JP7376005B2 - 土嚢運搬ハンドル - Google Patents

土嚢運搬ハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP7376005B2
JP7376005B2 JP2021133691A JP2021133691A JP7376005B2 JP 7376005 B2 JP7376005 B2 JP 7376005B2 JP 2021133691 A JP2021133691 A JP 2021133691A JP 2021133691 A JP2021133691 A JP 2021133691A JP 7376005 B2 JP7376005 B2 JP 7376005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandbag
main body
handle
metal
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021133691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023007291A (ja
Inventor
明郎 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2021133691A priority Critical patent/JP7376005B2/ja
Publication of JP2023007291A publication Critical patent/JP2023007291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376005B2 publication Critical patent/JP7376005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

本発明は、土木工事現場や建築現場や災害等においてガレキや土砂やへどろ等(以下まとめて「土砂」という)を土嚢に詰めて運搬する土嚢運搬作業に関する。
河川改修や護岸工事等の各種土木工事、災害の発生時や災害が予想される場所において、掘削した土砂を土嚢に詰めて運搬する作業が随所で行われている。掘削した土砂やへどろ等を土嚢に詰める作業についてはいくつかの方法が提案されているが運搬方法についても一輪車や専用運搬車等が提案されているが整地されて平らな地面での使用を前提としており、荒れ地や斜面、階段、非整地面ではほぼ使えない状況であり人力によって一袋づつ手で運ぶしか無いのが現状である。
国際特許分類 B65G 7/00:重い荷物の動かし傾け装置について参照すると B65G 7/12:荷物運搬のため修正された荷物運搬具として 20061130”牽引具”や 20191031”万能運搬ベルト”等があるがいづれも箱等の容器を運搬する手段を述べたものであり袋状の物を運搬する発明ではない。
土嚢は約20Kgの重量があるため袋の上部を片手で掴んで運搬するには大きな握力が必要になり握力の弱い人では持ち上げることすら困難である。また持ち手の指に土嚢の荷重が集中するために痛みが生じて長時間の作業が出来ない不具合がある。両手で持てば負荷は半分になるが足場の悪い所では転倒等の危険が増加する。本発明は、この作業を握力の弱い人でも行えるようにして土砂の運搬作業を効率化することを目的とする。
本発明の本体(1)中央の隙間を使って輪の中に土嚢袋(5)の上部を通してから折り曲げて本体(1)と土嚢(5)を一体化する。次に止め金具(3)が折り曲げた土嚢袋(5)の上部に重なるように吊り下げハンドル(2)を本体(1)の隙間に通してから捻ると吊り下げハンドル(2)が本体(1)の輪の中に通る。吊り下げハンドル(2)を持ち上げれば止め金具(3)と本体(1)が土嚢袋(5)の上部を挟んで固定するので土嚢(5)を持ち上げることができる様になり、グリップ(4)を付けることで土嚢(5)の荷重が分散するので握力の弱い人でも楽に土嚢(5)を運搬することができる。
本発明によれば、運搬人の手の痛みを伴う土嚢運搬作業が比較的楽に作業できる効果を奏する。
本発明の本体(1)を示す正面図である。 本発明の本体(1)を示す上面図である。 本発明の吊り下げハンドル(2)を示す正面図である。 土嚢を本体(1)と組付けた時の正面図である。 土嚢と本体(1)と吊り下げハンドルを組付けた説明図である。 吊り下げハンドルを持ったときの土嚢の持ち方説明図である。 土嚢2袋を天秤棒を使って持った時の参考図である。
本発明の本体(1)の輪の中に土嚢袋(5)の上部を通して折り曲げることで本体(1)と土嚢(5)を一体化し土嚢(5)の荷重を本体(1)に加担させる事が出来るようになる。輪に袋を通すときに本体(1)の輪に設けた隙間を使って袋上部を通すので土嚢(5)の入り口の閉じ紐を巻いたままで良いその時に本体(1)の翼部が上方向になるようにする。次に(円盤部)止め金具(3)が折り曲げた土嚢袋(5)の上部に重なるように吊り下げハンドル(2)を本体(1)の隙間に通してから吊り下げハンドル(2)をひねると吊り下げハンドル(2)が本体(1)の輪の中に通る。吊り下げハンドル(2)のグリップ(4)を持ち上げれば反対側に取付けた止め金具(3)と本体(1)が土嚢袋の上部を挟んで土嚢(5)の重量で袋の上部を固定するので袋がずれることが無く土嚢(5)を持ち上げて運搬することが出来る。
本発明の実施例を図面により説明する。図1は本体(1)の正面図、図2は本体(1)の上面図、図3は吊り下げハンドル(2)の正面図、図4は土嚢(5)を本体(1)と組付けた時の正面図、図5は本体(1)と吊り下げハンドル(2)の組付け図、図6は土嚢(5)の持ち方説明図、図7は土嚢(5)を2袋運ぶ時の参考説明図である。
本体(1)は金属、樹脂、あるいはそれらの複合材で構成する。本体(1)の輪の内径は土嚢(5)の袋上部が通せる寸法とし、翼長は邪魔にならない寸法にする。本体(1)の太さは土嚢(5)の荷重を受けて変形しない強度を保てる寸法とする。吊り下げハンドル(2)は本体(1)の隙間に通る事を考慮した太さと土嚢(5)の荷重を受け止めても変形しない強度と構造を保有する様にする。例をあげれば本体(1)の長辺の長さは50から150mmとし、本体(1)の輪の内径は20から40mmとする。本体(1)の太さは6から15mmとする。吊り下げハンドル(2)は板状の止め金具の直径が30から70mmで厚さは2から50mmとし、樹脂等で保護すれば3から60mmとしても良い。板状止め金具(3)の形状は円盤状でも多角形でもよい。ハンドル部の長さは100から200mmとし、止め金具(3)とハンドル部の距離は60から200mmにする。グリップ部(4)の太さは樹脂等を含めて6から30mmとする。
本発明の本体(1)の構成について例をあげると、本体(1)は異形棒鋼を圧縮ばね状に加工した後1.5から2ターンで切り取り、翼部の曲がりを伸ばす様に加工するのが良い。この時ハンドル部が通るように隙間を調整する。
本体(1)の強度は土嚢(5)の重量が隙間を圧縮しても荷重が無くなった時にハンドルが通る隙間を確保出来る事が必要である。
吊り下げハンドル(2)の構成について例をあげると長さ約250mmで直径約8mmの金属丸棒の先端に外径40から70mmの円盤状の止め金具(3)を取り付ける。円盤状の板は多角形でも良く、取り付け方法はねじ止めや溶接やカシメ等でハンドル軸と円盤を固定しても良いがハンドル先端を太くして止め金具(3)が抜けないように加工しても良い。この時止め金具(3)は自由に回転できるがハンドル軸に対して10度以上角度をもって斜めにならないように止め金具の内径を調整し厚みを確保しなければならない。ハンドル軸は止め金具(3)から約30mmで約120度角度を付けた後約150度から180度の角度までU字形に折り返してハンドル部(2)を形成する。
つぎにこの土嚢運搬作業方法を図面により説明する。
先ず土嚢袋を準備し土砂約20kg投入し袋の入り口を紐で縛る。次に本体(1)の隙間(図2)に土嚢(5)上部の布を広げながら通して袋の入り口を輪の中に通して曲げる(図4)。次に本体(1)の隙間に吊り下げハンドル(2)の中央を通してから捻れば止め金具(3)が袋の上部を押さえた状態になる(図5)。そのまま吊り下げハンドル(2)を持ち上げれば土嚢(5)は本体(1)の輪と吊り下げハンドル(2)の止め金具(3)によって固定されるので土嚢(5)を持ち上げることができる(図6)。参考として別途に天秤棒とロープを用意して、吊り下げハンドル(2)を天秤棒で担ぐ形にすれば2袋の土嚢(5)をほとんど手を使わずに運ぶ事ができるようになる(図7)。
水を満たした防水の袋を内袋に別途使えば災害地での水の運搬に利用できる。
1 本体
2 吊り下げハンドル
3 止め金具
4 グリップ
5 土嚢
6 ロープ
7 天秤棒

Claims (1)

  1. 金属または樹脂、又は樹脂と金属の複合体を原材料とする棒状の素材を圧縮ばね状に約1.5巻曲げて輪を作り、隙間のある輪部と輪部に連続する棒状の部材で左右の翼部が構成される本体(1)と、金属又は金属と樹脂の複合体で構成される円盤状又は多角形板状の止め金具(3)の中央部に金属または金属と樹脂で構成される棒状の素材で「了」字形状に加工された吊り下げハンドル(2)が取り付けられ、吊り下げハンドル(2)の止め金具(3)の反対側には吊り下げハンドル(2)と同軸に作業者が片手で掴んで持ち上げるための長さの円筒状樹脂で形成したグリップ(4)が取り付けられており、土砂等を詰め上部を紐で縛った土嚢(5)の袋上部を止め金具(3)本体(1)挟んで一体化するで土嚢(5)の荷重がグリップ(4)で分散握力の弱い人でも土嚢(5)等袋状の重量物を持ち上げ運搬することができる事を特徴とする器具。
JP2021133691A 2021-06-28 2021-06-28 土嚢運搬ハンドル Active JP7376005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021133691A JP7376005B2 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 土嚢運搬ハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021133691A JP7376005B2 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 土嚢運搬ハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023007291A JP2023007291A (ja) 2023-01-18
JP7376005B2 true JP7376005B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=85107001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133691A Active JP7376005B2 (ja) 2021-06-28 2021-06-28 土嚢運搬ハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7376005B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308294A (ja) 2001-04-09 2002-10-23 Katsumi Kuroda 運搬用補助具
JP2007037862A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Yuji Ishikawa 手提げ用補助具
US20110147545A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Rosemarie Faraone Portable bag holding device
JP2015044615A (ja) 2013-08-29 2015-03-12 有限会社五綾貿易 ロープ固定具、袋口結束用具及びフレキシブルコンテナバッグ
JP2016153586A (ja) 2015-02-20 2016-08-25 和男 土田 新川倉様式水制・締切工及びその構築方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308294A (ja) 2001-04-09 2002-10-23 Katsumi Kuroda 運搬用補助具
JP2007037862A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Yuji Ishikawa 手提げ用補助具
US20110147545A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Rosemarie Faraone Portable bag holding device
JP2015044615A (ja) 2013-08-29 2015-03-12 有限会社五綾貿易 ロープ固定具、袋口結束用具及びフレキシブルコンテナバッグ
JP2016153586A (ja) 2015-02-20 2016-08-25 和男 土田 新川倉様式水制・締切工及びその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023007291A (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217092A (en) Self-belay and descent device and method of its use
CN2831850Y (zh) 可拖曳的袋子
CN109153300A (zh) 用于运输支撑剂材料的集装箱的拖车组件以及相关方法
AU2003200548B2 (en) Attachment device with energy absorber and safety lanyards
US9546079B1 (en) Self-stabilizing hoist apparatus for lifting system
JP7376005B2 (ja) 土嚢運搬ハンドル
US6505843B1 (en) Devices and methods for transporting containers
US6186566B1 (en) Lifting device
JP7299594B2 (ja) 土嚢運搬器具
US3829144A (en) Cargo sling
US3050326A (en) Utility clamp
US20050092638A1 (en) Pallet for bulk bag
WO1997037908A1 (en) Lifting device for bulk type bags
US20050246974A1 (en) Device and method for removal of burglar bars
JP3240078U (ja) 土嚢運搬ハンドル
CN219134195U (zh) 一种rpc盖板转运设备
US2759740A (en) Frame brace and aligner
US1243233A (en) Grain-bag fastener.
DE19542209B4 (de) Rückentragegestell mit Dachgepäckträger
US2597294A (en) Wheeled shopping bag
US6413032B1 (en) Cylinder transporter
JP2008023053A (ja) 背負子
GB2063212A (en) Disposal means
FR2645486A1 (fr) Chariot de manutention portable a dos d'homme
JP3132127U (ja) 梱包容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250