JP7371616B2 - Packaging materials and retort pouches or microwave pouches containing packaging materials - Google Patents

Packaging materials and retort pouches or microwave pouches containing packaging materials Download PDF

Info

Publication number
JP7371616B2
JP7371616B2 JP2020509264A JP2020509264A JP7371616B2 JP 7371616 B2 JP7371616 B2 JP 7371616B2 JP 2020509264 A JP2020509264 A JP 2020509264A JP 2020509264 A JP2020509264 A JP 2020509264A JP 7371616 B2 JP7371616 B2 JP 7371616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaging material
layer
bag
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509264A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2019189479A1 (en
Inventor
靖也 飯尾
有紀 龍田
紘基 阿久津
秀明 高橋
和弘 多久島
浩一 三上
清志 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=68062076&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7371616(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2019189479A1 publication Critical patent/JPWO2019189479A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7371616B2 publication Critical patent/JP7371616B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

本発明は、包装材料及び包装材料を備えるレトルトパウチ又は電子レンジ用パウチなどの包装製品に関する。 The present invention relates to a packaging material and a packaging product such as a retort pouch or a microwave pouch comprising the packaging material.

従来、飲食品、医薬品、化学品、化粧品、衛生用品、日用品その他等の種々の物品を充填包装する袋や容器などの包装製品を構成するための包装材料として、種々の包装材料が開発され、提案されている。包装材料は、少なくとも1つの延伸プラスチックフィルムと、包装材料同士を溶着させるためのシーラント層とが少なくとも積層された積層体から構成される。例えば特許文献1は、包装材料として、延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、シリカ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、アルミナ蒸着延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、延伸ナイロンフィルム、延伸ポリプロピレンフィルム、またはポリプロピレン/エチレン-ビニルアルコール共重合体共押共延伸フィルム、またはこれらの2以上のフィルムを積層した複合フィルムを用いることを提案している。 Conventionally, various packaging materials have been developed as packaging materials for constructing packaging products such as bags and containers for filling and packaging various items such as food and beverages, pharmaceuticals, chemicals, cosmetics, sanitary products, daily necessities, etc. Proposed. The packaging material is composed of a laminate in which at least one stretched plastic film and a sealant layer for welding the packaging materials together are laminated. For example, Patent Document 1 discloses that as a packaging material, stretched polyethylene terephthalate film, silica-deposited stretched polyethylene terephthalate film, alumina-deposited stretched polyethylene terephthalate film, stretched nylon film, stretched polypropylene film, or co-extruded polypropylene/ethylene-vinyl alcohol copolymer film is used. It is proposed to use a stretched film or a composite film made by laminating two or more of these films.

特開2015-120550号公報Japanese Patent Application Publication No. 2015-120550

包装製品を構成するための包装材料には、先端が尖った鋭利な部材が包装製品に接触した場合にも包装製品が破けてしまうことを抑制するための剛性を有することが求められる。 Packaging materials used to construct packaged products are required to have rigidity to prevent the packaged product from tearing even when a sharp member with a pointed tip comes into contact with the packaged product.

本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、剛性を有する包装材料を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of these points, and an object of the present invention is to provide a packaging material having rigidity.

本発明の一実施形態は、包装材料であって、
基材及びシーラント層を備え、
前記基材は、ポリエステルを主成分として含む二軸延伸プラスチックフィルムを1つのみ有し、
前記包装材料の1つの方向におけるループスティフネスを前記包装材料の厚みで割った値が0.00085〔N/μm〕以上である、包装材料である。
One embodiment of the invention is a packaging material comprising:
Comprising a base material and a sealant layer,
The base material has only one biaxially oriented plastic film containing polyester as a main component,
The packaging material has a loop stiffness in one direction divided by the thickness of the packaging material of 0.00085 [N/μm] or more.

本発明の一実施形態は、包装材料であって、
基材及びシーラント層を備え、
前記基材は、ポリエステルを主成分として含む二軸延伸プラスチックフィルムを1つのみ有し、
前記二軸延伸プラスチックフィルムは、1つの方向において0.0017N以上のループスティフネスを有する、包装材料である。
One embodiment of the invention is a packaging material comprising:
Comprising a base material and a sealant layer,
The base material has only one biaxially oriented plastic film containing polyester as a main component,
The biaxially stretched plastic film is a packaging material having a loop stiffness of 0.0017N or more in one direction.

本発明の一実施形態は、包装材料であって、
基材及びシーラント層を備え、
前記基材は、ポリエチレンテレフタレートを主成分として含む二軸延伸プラスチックフィルムを1つのみ有し、
前記包装材料の突き刺し強度が12N以上である、包装材料である。
One embodiment of the invention is a packaging material comprising:
Comprising a base material and a sealant layer,
The base material has only one biaxially oriented plastic film containing polyethylene terephthalate as a main component,
The packaging material has a puncture strength of 12N or more.

本発明の一実施形態は、包装材料であって、
基材及びシーラント層を備え、
前記基材は、ポリエステルを主成分として含む二軸延伸プラスチックフィルムを1つのみ有し、
少なくとも1つの方向において、前記二軸延伸プラスチックフィルムの引張強度を引張伸度で割った値が2.0〔MPa/%〕以上である、包装材料である。
One embodiment of the invention is a packaging material comprising:
Comprising a base material and a sealant layer,
The base material has only one biaxially oriented plastic film containing polyester as a main component,
The packaging material has a value obtained by dividing the tensile strength of the biaxially stretched plastic film by the tensile elongation of 2.0 [MPa/%] or more in at least one direction.

本発明の一実施形態による包装材料において、前記二軸延伸プラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタレートを主成分として含んでいてもよい。 In the packaging material according to one embodiment of the present invention, the biaxially stretched plastic film may contain polyethylene terephthalate as a main component.

本発明の一実施形態による包装材料において、前記包装材料の突き刺し強度が12N以上であってもよい。 In the packaging material according to an embodiment of the present invention, the packaging material may have a puncture strength of 12N or more.

本発明の一実施形態による包装材料は、印刷層を備えていてもよい。 A packaging material according to an embodiment of the invention may include a printed layer.

本発明の一実施形態による包装材料は、前記前記二軸延伸プラスチックフィルムの面上に位置する蒸着層と、前記蒸着層上に位置するガスバリア性塗布膜と、を備えていてもよい。 The packaging material according to an embodiment of the present invention may include a vapor deposition layer located on the surface of the biaxially stretched plastic film, and a gas barrier coating film located on the vapor deposition layer.

本発明の一実施形態による包装材料において、前記シーラント層は、ポリプロピレンを主成分として含んでいてもよい。 In the packaging material according to one embodiment of the present invention, the sealant layer may contain polypropylene as a main component.

本発明の一実施形態による包装材料において、前記シーラント層は、100℃以上の融点を有するポリエチレンを含んでいてもよい。 In the packaging material according to one embodiment of the present invention, the sealant layer may include polyethylene having a melting point of 100°C or higher.

本発明の一実施形態による包装材料において、前記シーラント層は、ポリエチレン又はポリプロピレンを主成分とする第1層と、第1層よりも内面側に位置し、ポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂を含む第2層と、を有していてもよい。 In the packaging material according to an embodiment of the present invention, the sealant layer includes a first layer mainly composed of polyethylene or polypropylene, and a second layer located on the inner side of the first layer and containing a mixed resin of polyethylene and polypropylene. It may have a layer.

本発明の一実施形態は、上記記載の包装材料を備えるレトルトパウチである。 One embodiment of the present invention is a retort pouch comprising the packaging material described above.

本発明の一実施形態は、収容部を有する電子レンジ用パウチであって、
蒸気記載の包装材料と、
前記包装材料の内面同士を接合するシール部であって、前記収容部の圧力の増加により剥離する蒸気抜きシール部を含むシール部と、を備える電子レンジ用パウチである。
One embodiment of the present invention is a microwave pouch having a housing part,
packaging material listed as steam;
The microwave oven pouch includes a seal section that joins the inner surfaces of the packaging material to each other, and includes a steam release seal section that peels off due to an increase in pressure in the storage section.

本発明によれば、剛性を有する包装材料を提供することができる。 According to the present invention, a packaging material having rigidity can be provided.

本発明の第1の実施の形態における袋を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing a bag according to a first embodiment of the present invention. 袋を構成する包装材料の層構成の一例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a layered structure of packaging materials that constitute a bag. 袋を構成する包装材料の層構成の一変形例を示す断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing a modified example of the layered structure of the packaging material constituting the bag. ループスティフネス測定器の一例を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing an example of a loop stiffness measuring device. 図4のループスティフネス測定器の線V-Vに沿った断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view of the loop stiffness measuring device of FIG. 4 along line V-V. ループスティフネス測定器で用いられる試験片を準備する方法の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a method for preparing a test piece used in a loop stiffness measuring device. ループスティフネス測定器に試験片を取り付ける工程を説明するための図である。It is a figure for explaining the process of attaching a test piece to a loop stiffness measuring device. 試験片にループ部を形成する工程を説明するための図である。It is a figure for explaining the process of forming a loop part in a test piece. 試験片のループ部に荷重を加える工程を説明するための図である。It is a figure for explaining the process of applying a load to the loop part of a test piece. 試験片のループ部に荷重を加える工程を説明するための図である。It is a figure for explaining the process of applying a load to the loop part of a test piece. シーラント層の層構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of layer composition of a sealant layer. 袋に内容物を充填する方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the method of filling a bag with contents. 袋の一変形例を示す正面図である。It is a front view showing a modified example of the bag. 袋の一変形例を示す正面図である。It is a front view showing a modified example of the bag. 包装材料を含む容器の一例を示す縦断面図である。FIG. 2 is a longitudinal cross-sectional view showing an example of a container containing packaging material. 包装材料を含む容器の一例を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing an example of a container containing packaging material. 第2の実施の形態による包装材料の一例を示す断面図である。It is a sectional view showing an example of the packaging material according to the second embodiment. 第2の実施の形態による包装材料の一例を示す断面図である。It is a sectional view showing an example of the packaging material according to the second embodiment. バリア性積層フィルムの基材の一例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of a base material of a barrier laminated film. バリア性積層フィルムの蒸着層を、飛行時間型二次イオン質量分析計により分析した結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the result of analyzing the vapor deposition layer of a barrier laminated film by the time-of-flight type secondary ion mass spectrometer. 基材に蒸着層を成膜する成膜装置の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a film forming apparatus that forms a vapor deposition layer on a base material. 突き刺し強度の測定方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the measuring method of puncture strength. 衝撃強度を評価するための試験片を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a test piece for evaluating impact strength. 図22に示す試験片の断面図である。FIG. 23 is a cross-sectional view of the test piece shown in FIG. 22. 衝撃強度の測定方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the measuring method of impact strength. 引き裂き性を評価するための試験片を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view showing a test piece for evaluating tearability. 実施例A1~A3、参考例A4~A5及び比較例A1~A2の評価結果を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the evaluation results of Examples A1 to A3, Reference Examples A4 to A5 , and Comparative Examples A1 to A2. 実施例A1~A3及び比較例A1~A2の評価結果を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the evaluation results of Examples A1 to A3 and Comparative Examples A1 to A2. 実施例C1、参考例C2~C3の評価結果を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the evaluation results of Example C1 and Reference Examples C2 to C3. 実施例C1、参考例C2~C3の評価結果を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the evaluation results of Example C1 and Reference Examples C2 to C3.

第1の実施の形態
図1乃至図12を参照して、本発明の実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから適宜変更し誇張してある。
First Embodiment An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 12. In addition, in the drawings attached to this specification, for convenience of illustration and ease of understanding, the scale and the vertical and horizontal dimension ratios are appropriately changed and exaggerated from those of the actual drawings.

また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。 In addition, terms such as "parallel," "orthogonal," and "identical" and values of length and angle used in this specification that specify shapes, geometric conditions, and their degrees must be strictly The term shall be interpreted to include the extent to which similar functions can be expected, without being bound by meaning.

図1は、本実施の形態による袋10を示す正面図である。袋10は、内容物を収容する収容部17を備える。なお、図1においては、内容物が収容される前の状態の袋10が示されている。以下、袋10の構成について説明する。 FIG. 1 is a front view showing a bag 10 according to this embodiment. The bag 10 includes a storage section 17 that stores the contents. In addition, in FIG. 1, the bag 10 is shown in a state before the contents are stored therein. The configuration of the bag 10 will be described below.


本実施の形態において、袋10は、自立可能に構成されたガセット式の袋である。袋10は、上部11、下部12及び一対の側部13を含み、正面図において略矩形状の輪郭を有する。なお、「上部」、「下部」及び「側部」などの名称、並びに、「上方」、「下方」などの用語は、ガセット部を下にして袋10が自立している状態を基準として袋10やその構成要素の位置や方向を相対的に表したものに過ぎない。袋10の輸送時や使用時の姿勢などは、本明細書における名称や用語によっては限定されない。
Bag In this embodiment, the bag 10 is a gusset-type bag configured to be self-supporting. The bag 10 includes an upper part 11, a lower part 12, and a pair of side parts 13, and has a generally rectangular outline in a front view. In addition, names such as "upper part", "lower part", and "side part", and terms such as "upper part" and "lower part" are based on the state in which the bag 10 stands on its own with the gusset part facing down. It is merely a relative representation of the positions and directions of 10 and its constituent elements. The posture of the bag 10 during transportation or use is not limited by the names or terms used in this specification.

本実施の形態においては、袋10の幅方向を、第1方向D1とも称する。上述の一対の側部13は、第1方向D1において対向している。また、第1方向D1に直交する方向を、第2方向D2とも称する。本実施の形態の袋10においては、第1方向D1に沿って消費者が袋10を引き裂くことにより袋10を開封する、という使用形態が想定されている。 In this embodiment, the width direction of the bag 10 is also referred to as a first direction D1. The above-mentioned pair of side portions 13 face each other in the first direction D1. Further, a direction perpendicular to the first direction D1 is also referred to as a second direction D2. The bag 10 of this embodiment is assumed to be used in such a way that the consumer opens the bag 10 by tearing the bag 10 along the first direction D1.

図1に示すように、袋10は、表面を構成する表面フィルム14、裏面を構成する裏面フィルム15、及び、下部12を構成する下部フィルム16を備える。下部フィルム16は、折り返し部16fで折り返された状態で、表面フィルム14と裏面フィルム15との間に配置されている。 As shown in FIG. 1, the bag 10 includes a front film 14 constituting the front surface, a back film 15 constituting the back surface, and a lower film 16 constituting the lower part 12. The lower film 16 is placed between the front film 14 and the back film 15 in a folded state at the folded portion 16f.

なお、上述の「表面フィルム」、「裏面フィルム」及び「下部フィルム」という用語は、位置関係に応じて各フィルムを区画したものに過ぎず、袋10を製造する際のフィルムの提供方法が、上述の用語によって限定されることはない。例えば、袋10は、表面フィルム14と裏面フィルム15と下部フィルム16が連設された1枚のフィルムを用いて製造されてもよく、表面フィルム14と下部フィルム16が連設された1枚のフィルムと1枚の裏面フィルム15の計2枚のフィルムを用いて製造されてもよく、1枚の表面フィルム14と1枚の裏面フィルム15と1枚の下部フィルム16の計3枚のフィルムを用いて製造されてもよい。 Note that the terms "front film", "back film", and "lower film" mentioned above are merely divisions of each film according to the positional relationship, and the method of providing the film when manufacturing the bag 10 is It is not intended to be limited by the above terms. For example, the bag 10 may be manufactured using one film in which the front film 14, the back film 15, and the lower film 16 are arranged in series, or the bag 10 may be manufactured using one film in which the front film 14 and the lower film 16 are arranged in series. It may be manufactured using a total of two films, a film and one back film 15, or a total of three films, one front film 14, one back film 15, and one bottom film 16. It may be manufactured using

表面フィルム14、裏面フィルム15及び下部フィルム16は、内面同士がシール部によって接合されている。図1などの袋10の平面図においては、シール部にハッチングが施されている。 The inner surfaces of the front film 14, the back film 15, and the lower film 16 are joined to each other by a seal portion. In a plan view of the bag 10 such as in FIG. 1, the seal portion is hatched.

図1に示すように、シール部は、袋10の外縁に沿って延びる外縁シール部を有する。外縁シール部は、下部12に広がる下部シール部12a、及び、一対の側部13に沿って延びる一対の側部シール部13aを含む。なお、内容物が収容される前の状態の袋10においては、図1に示すように、袋10の上部11は開口部11bになっている。袋10に内容物を収容した後、表面フィルム14の内面と裏面フィルム15の内面とを上部11において接合することにより、上部シール部11a(図6参照)が形成されて袋10が封止される。 As shown in FIG. 1, the seal portion has an outer edge seal portion extending along the outer edge of the bag 10. As shown in FIG. The outer edge seal portion includes a lower seal portion 12 a extending to the lower portion 12 and a pair of side seal portions 13 a extending along the pair of side portions 13 . In addition, in the bag 10 in a state before the contents are stored, as shown in FIG. 1, the upper part 11 of the bag 10 is an opening 11b. After the contents are stored in the bag 10, the inner surface of the front film 14 and the inner surface of the back film 15 are joined at the upper part 11, thereby forming the upper seal part 11a (see FIG. 6) and sealing the bag 10. Ru.

側部シール部13a及び上部シール部11aは、表面フィルム14の内面と裏面フィルム15の内面とを接合することによって構成されるシール部である。一方、下部シール部12aは、表面フィルム14の内面と下部フィルム16の内面とを接合することによって構成されるシール部、及び、裏面フィルム15の内面と下部フィルム16の内面とを接合することによって構成されるシール部を含む。 The side seal portion 13a and the upper seal portion 11a are seal portions formed by joining the inner surface of the front film 14 and the inner surface of the back film 15. On the other hand, the lower seal part 12a is formed by joining the inner surface of the front film 14 and the inner surface of the lower film 16, and by joining the inner surface of the back film 15 and the inner surface of the lower film 16. It includes a seal portion configured.

対向するフィルム同士を接合して袋10を封止することができる限りにおいて、シール部を形成するための方法が特に限られることはない。例えば、加熱などによってフィルムの内面を溶融させ、内面同士を溶着させることによって、すなわちヒートシールによって、シール部を形成してもよい。若しくは、接着剤などを用いて対向するフィルムの内面同士を接着することによって、シール部を形成してもよい。 As long as the bag 10 can be sealed by joining opposing films together, there are no particular limitations on the method for forming the seal portion. For example, the sealed portion may be formed by melting the inner surfaces of the film by heating and welding the inner surfaces together, that is, by heat sealing. Alternatively, the seal portion may be formed by bonding the inner surfaces of opposing films together using an adhesive or the like.

易開封性手段
表面フィルム14及び裏面フィルム15には、表面フィルム14及び裏面フィルム15を第1方向D1に沿って引き裂いて袋10を開封するための易開封性手段25が設けられていてもよい。例えば図1に示すように、易開封性手段25は、袋10の側部シール部13aに形成された、引き裂きの起点となるノッチ26を含んでいてもよい。また、袋10を引き裂く際の経路となる部分には、易開封性手段25として、レーザー加工やカッターなどで形成されたハーフカット線が設けられていてもよい。
Easy-to-open means The front film 14 and the back film 15 may be provided with easy-to-open means 25 for opening the bag 10 by tearing the front film 14 and the back film 15 along the first direction D1. . For example, as shown in FIG. 1, the easy-opening means 25 may include a notch 26 formed in the side seal portion 13a of the bag 10, which serves as a tearing point. Furthermore, a half-cut line formed by laser processing, a cutter, or the like may be provided as the easy-opening means 25 in a portion that becomes a path when the bag 10 is torn.

また、図示はしないが、易開封性手段25は、表面フィルム14及び裏面フィルム15のうちシール部が形成されている領域に形成された切り込みや傷痕群を含んでいてもよい。傷痕群は例えば、表面フィルム14及び/又は裏面フィルム15を貫通するように形成された複数の貫通孔を含んでいてもよい。若しくは、傷痕群は、表面フィルム14及び/又は裏面フィルム15を貫通しないように表面フィルム14及び/又は裏面フィルム15の外面に形成された複数の孔を含んでいてもよい。 Further, although not shown, the easy-opening means 25 may include a notch or a group of scars formed in the region of the front film 14 and the back film 15 where the seal portion is formed. The scar group may include, for example, a plurality of through holes formed to penetrate the front film 14 and/or the back film 15. Alternatively, the scar group may include a plurality of holes formed on the outer surface of the front film 14 and/or the back film 15 so as not to penetrate the front film 14 and/or the back film 15.

表面フィルム及び裏面フィルムの層構成
次に、表面フィルム14及び裏面フィルム15の層構成について説明する。図2は、表面フィルム14及び裏面フィルム15を構成する包装材料30の層構成の一例を示す断面図である。
Layer structure of the front film and back film Next, the layer structure of the front film 14 and the back film 15 will be explained. FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the layered structure of the packaging material 30 that constitutes the front film 14 and the back film 15.

図2に示すように、包装材料30は、基材35と、接着剤層65によって基材35に接合されたシーラント層70と、を備える。基材35は、符号60で示すように、延伸プラスチックフィルムを1つのみ有する。延伸プラスチックフィルム60は、外面30y側に位置しており、シーラント層70は、外面30yの反対側の内面30x側に位置している。内面30xは、収容部17側に位置する面である。 As shown in FIG. 2, the packaging material 30 includes a base material 35 and a sealant layer 70 bonded to the base material 35 by an adhesive layer 65. The substrate 35 has only one stretched plastic film, as shown at 60. The stretched plastic film 60 is located on the outer surface 30y side, and the sealant layer 70 is located on the inner surface 30x side opposite to the outer surface 30y. The inner surface 30x is a surface located on the accommodating portion 17 side.

延伸プラスチックフィルム60、シーラント層70を構成するためのシーラントフィルムなどの、包装材料30を構成する各フィルム、並びに包装材料30は、流れ方向及び垂直方向を有する。流れ方向とは、フィルムを成形する際にフィルムが流れる方向であり、いわゆるMD(Machine Direction)である。垂直方向とは、流れ方向に直交する方向であり、いわゆるTD(Transverse Direction)である。図1に示す袋10においては、上部11及び下部12が延びる方向が流れ方向であり、側部13が延びる方向が垂直方向である。 Each film that makes up the packaging material 30, such as the stretched plastic film 60, the sealant film for making up the sealant layer 70, and the packaging material 30 has a machine direction and a vertical direction. The flow direction is the direction in which the film flows when forming the film, and is the so-called MD (Machine Direction). The vertical direction is a direction perpendicular to the flow direction, and is a so-called TD (Transverse Direction). In the bag 10 shown in FIG. 1, the direction in which the upper part 11 and the lower part 12 extend is the flow direction, and the direction in which the side parts 13 extend is the vertical direction.

本実施の形態の包装材料30は、剛性を有するよう構成されている。これにより、包装材料30を備える袋10に剛性を持たせることができる。例えば、先端が尖った鋭利な部材が袋10に接触した場合に袋10が破けてしまうことを抑制することができる。包装材料30の厚みは、例えば60μm以上であり、70μm以上であってもよく、80μm以上であってもよく、90μm以上であってもよい。また、包装材料30の厚みは、120μm以下であってもよく、110μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。 The packaging material 30 of this embodiment is configured to have rigidity. Thereby, the bag 10 provided with the packaging material 30 can be made rigid. For example, it is possible to prevent the bag 10 from tearing when a sharp member with a pointed tip comes into contact with the bag 10. The thickness of the packaging material 30 is, for example, 60 μm or more, may be 70 μm or more, may be 80 μm or more, or may be 90 μm or more. Moreover, the thickness of the packaging material 30 may be 120 μm or less, 110 μm or less, or 100 μm or less.

以下、包装材料30の各層についてそれぞれ詳細に説明する。 Each layer of the packaging material 30 will be described in detail below.

(延伸プラスチックフィルム)
延伸プラスチックフィルム60は、所定の二方向において延伸されている二軸延伸プラスチックフィルムである。延伸プラスチックフィルム60の延伸方向は特には限定されない。例えば、延伸プラスチックフィルム60は、側部13が延びる方向において延伸されていてもよく、側部13が延びる方向に直交する方向において延伸されていてもよい。また、延伸プラスチックフィルム60の延伸方向は、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。延伸プラスチックフィルム60の延伸倍率は、例えば1.05倍以上である。
(Stretched plastic film)
The stretched plastic film 60 is a biaxially stretched plastic film that is stretched in two predetermined directions. The stretching direction of the stretched plastic film 60 is not particularly limited. For example, the stretched plastic film 60 may be stretched in the direction in which the side portions 13 extend, or may be stretched in a direction perpendicular to the direction in which the side portions 13 extend. Furthermore, the stretching directions of the stretched plastic films 60 may be the same or different. The stretching ratio of the stretched plastic film 60 is, for example, 1.05 times or more.

本実施の形態においては、延伸プラスチックフィルム60として、少なくとも1つの方向において0.0017N以上のループスティフネスを有し、且つポリエステルを主成分として含む延伸プラスチックフィルムを用いることを提案する。以下の説明において、少なくとも1つの方向において0.0017N以上のループスティフネスを有し、且つポリエステルを主成分として含む延伸プラスチックフィルムのことを、高スティフネスポリエステルフィルムとも称する。高スティフネスポリエステルフィルムは、例えば流れ方向(MD)又は垂直方向(TD)の少なくとも一方において0.0017N以上のループスティフネスを有する。高スティフネスポリエステルフィルムは、例えば流れ方向(MD)及び垂直方向(TD)の両方において0.0017N以上のループスティフネスを有していてもよい。包装材料30が高スティフネスポリエステルフィルムを含むことにより、包装材料30が剛性を有することができる。
ポリエステルとしては、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6-ナフタレンジカルボン酸から選ばれる少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸と、エチレグリコール、1,3-プロパンジオールおよび1,4-ブタンジオールから選ばれる少なくとも1種の脂肪族アルコールとからなる芳香族ポリエステルを主体とするポリエステルが好ましい。例えば、ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETとも記す)、ポリブチレンテレフタレート(以下、PBTとも記す)などである。高スティフネスポリエステルフィルム高スティフネスポリエステルフィルムの例としては、51質量%以上のPETを主成分として含む高スティフネスPETフィルム、51質量%以上のPBTを主成分として含む高スティフネスPBTフィルムなどを挙げることができる。高スティフネスポリエステルフィルムの厚みは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは7μm以上である。また、高スティフネスポリエステルフィルムの厚みは、好ましくは25μm以下であり、より好ましくは20μm以下である。
In this embodiment, it is proposed to use, as the stretched plastic film 60, a stretched plastic film that has a loop stiffness of 0.0017 N or more in at least one direction and that contains polyester as a main component. In the following description, a stretched plastic film having a loop stiffness of 0.0017 N or more in at least one direction and containing polyester as a main component is also referred to as a high stiffness polyester film. The high stiffness polyester film has, for example, a loop stiffness of 0.0017 N or more in at least one of the machine direction (MD) or the vertical direction (TD). A high stiffness polyester film may have, for example, a loop stiffness of 0.0017 N or more in both the machine direction (MD) and the vertical direction (TD). By including the high stiffness polyester film, the packaging material 30 can have rigidity.
The polyester includes at least one aromatic dicarboxylic acid selected from terephthalic acid, isophthalic acid, and 2,6-naphthalene dicarboxylic acid, and at least one aromatic dicarboxylic acid selected from ethylene glycol, 1,3-propanediol, and 1,4-butanediol. Polyesters mainly composed of aromatic polyesters containing one type of aliphatic alcohol are preferred. For example, polyesters include polyethylene terephthalate (hereinafter also referred to as PET), polybutylene terephthalate (hereinafter also referred to as PBT), and the like. High stiffness polyester film Examples of high stiffness polyester films include high stiffness PET films containing 51% by mass or more of PET as a main component, high stiffness PBT films containing 51% by mass or more of PBT as a main component, etc. . The thickness of the high stiffness polyester film is preferably 5 μm or more, more preferably 7 μm or more. Further, the thickness of the high stiffness polyester film is preferably 25 μm or less, more preferably 20 μm or less.

ループスティフネスとは、延伸プラスチックフィルムなどのフィルムのこしの強さを表すパラメータである。以下、図4~図10を参照して、ループスティフネスの測定方法を説明する。なお、以下に説明する測定方法は、延伸プラスチックフィルムなどの単層のフィルムだけでなく、蒸着フィルム、積層フィルムなどの、複数の層をフィルムに関しても使用可能である。蒸着フィルムとは、延伸プラスチックフィルムなどの単層のフィルムと、単層のフィルム上に形成されている蒸着層と、を含むフィルムである。積層フィルムとは、包装材料30のような、積層された複数のフィルムを含むフィルムである。 Loop stiffness is a parameter representing the stiffness of a film such as a stretched plastic film. Hereinafter, a method for measuring loop stiffness will be described with reference to FIGS. 4 to 10. Note that the measurement method described below can be used not only for single-layer films such as stretched plastic films, but also for films with multiple layers such as vapor-deposited films and laminated films. A vapor-deposited film is a film that includes a single-layer film such as a stretched plastic film and a vapor-deposited layer formed on the single-layer film. A laminated film is a film that includes a plurality of laminated films, such as packaging material 30.

図4は、試験片80及びループスティフネス測定器85を示す平面図であり、図5は、図4の試験片80及びループスティフネス測定器85の線V-Vに沿った断面図である。試験片80は、長辺及び短辺を有する矩形状のフィルムである。本願においては、試験片80の長辺の長さL1を150mmとし、短辺の長さL2を15mmとした。ループスティフネス測定器85としては、例えば、東洋精機社製のNo.581ループステフネステスタ(登録商標)LOOP STIFFNESS TESTER DA型を用いることができる。なお、試験片80の長辺の長さL1は、後述する一対のチャック部86によって試験片80を把持することができる限りにおいて、調整可能である。 4 is a plan view showing the test piece 80 and the loop stiffness measuring device 85, and FIG. 5 is a cross-sectional view of the test piece 80 and the loop stiffness measuring device 85 in FIG. 4 taken along the line V-V. The test piece 80 is a rectangular film having long sides and short sides. In the present application, the length L1 of the long side of the test piece 80 was 150 mm, and the length L2 of the short side was 15 mm. As the loop stiffness measuring device 85, for example, No. 1 manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. is used. 581 Loop Stiffness Tester (registered trademark) LOOP STIFFNESS TESTER DA type can be used. Note that the length L1 of the long side of the test piece 80 can be adjusted as long as the test piece 80 can be gripped by a pair of chuck parts 86, which will be described later.

ループスティフネス測定器85は、試験片80の長辺方向の一対の端部を把持するための一対のチャック部86と、チャック部86を支持する支持部材87と、を有する。チャック部86は、第1チャック861及び第2チャック862を含む。図4及び図5に示す状態において、試験片80は、一対の第1チャック861の上に配置されており、第2チャック862は、第1チャック861との間で試験片80を未だ把持していない。後述するように、測定時、試験片80は、チャック部86の第1チャック861と第2チャック862との間に把持される。第2チャック862は、ヒンジ機構を介して第1チャック861に連結されていてもよい。 The loop stiffness measuring device 85 includes a pair of chuck parts 86 for gripping a pair of ends in the long side direction of the test piece 80, and a support member 87 that supports the chuck parts 86. The chuck section 86 includes a first chuck 861 and a second chuck 862. In the state shown in FIGS. 4 and 5, the test piece 80 is placed on a pair of first chucks 861, and the second chuck 862 and the first chuck 861 are still holding the test piece 80. Not yet. As will be described later, during measurement, the test piece 80 is held between the first chuck 861 and the second chuck 862 of the chuck section 86. The second chuck 862 may be connected to the first chuck 861 via a hinge mechanism.

延伸プラスチックフィルム、蒸着フィルム、積層フィルムなどの測定対象のフィルムを、フィルムが包装製品に加工される前の状態で入手可能な場合、試験片80は、測定対象のフィルムを切断することによって作製されてもよい。また、試験片80は、袋などの、包装材料30から作製された包装製品を切断し、測定対象のフィルムを取り出すことによって作製されてもよい。図6は、袋10の表面フィルム14又は裏面フィルム15を切断することによって試験片80を準備する方法の一例を示す図である。流れ方向における包装材料30のループスティフネスを測定する場合、図6において符号80Aで示すように、試験片の長辺方向が流れ方向に一致するよう、袋10の表面フィルム14又は裏面フィルム15を切断して試験片を作製する。垂直方向における包装材料30のループスティフネスを測定する場合、図6において符号80Bで示すように、試験片の長辺方向が垂直方向に一致するよう、袋10の表面フィルム14又は裏面フィルム15を切断して試験片を作製する。 If the film to be measured, such as a stretched plastic film, vapor-deposited film, or laminated film, is available in a state before the film is processed into a packaging product, the test piece 80 is prepared by cutting the film to be measured. It's okay. Alternatively, the test piece 80 may be produced by cutting a packaging product, such as a bag, made from the packaging material 30 and removing the film to be measured. FIG. 6 is a diagram showing an example of a method for preparing a test piece 80 by cutting the front film 14 or the back film 15 of the bag 10. When measuring the loop stiffness of the packaging material 30 in the flow direction, the front film 14 or the back film 15 of the bag 10 is cut so that the long side direction of the test piece coincides with the flow direction, as shown by reference numeral 80A in FIG. to prepare a test piece. When measuring the loop stiffness of the packaging material 30 in the vertical direction, the front film 14 or the back film 15 of the bag 10 is cut so that the long side direction of the test piece coincides with the vertical direction, as shown by reference numeral 80B in FIG. to prepare a test piece.

ループスティフネス測定器85を用いて試験片80のループスティフネスを測定する方法について説明する。まず、図4及び図5に示すように、間隔L3を空けて配置されている一対のチャック部86の第1チャック861上に試験片80を載置する。本願においては、後述するループ部81の長さ(以下、ループ長とも称する)が60mmになるよう、間隔L3を設定した。試験片80は、第1チャック861側に位置する内面80xと、内面80xの反対側に位置する外面80yと、を含む。試験片80が包装材料30からなる場合、試験片80の内面80x及び外面80yは、包装材料30の内面30x及び外面30yに一致する。後述するループ部81を試験片80に形成する際、内面80xがループ部81の内側に位置し、外面80yがループ部81の外側に位置する。続いて、図7に示すように、第1チャック861との間で試験片80の長辺方向の端部を把持するよう、第2チャック862を試験片80の上に配置する。 A method of measuring the loop stiffness of the test piece 80 using the loop stiffness measuring device 85 will be described. First, as shown in FIGS. 4 and 5, the test piece 80 is placed on the first chuck 861 of a pair of chuck parts 86 that are spaced apart from each other by L3. In the present application, the interval L3 is set so that the length of the loop portion 81 (hereinafter also referred to as loop length), which will be described later, is 60 mm. The test piece 80 includes an inner surface 80x located on the first chuck 861 side and an outer surface 80y located on the opposite side of the inner surface 80x. When the test piece 80 is made of the packaging material 30, the inner surface 80x and the outer surface 80y of the test piece 80 correspond to the inner surface 30x and the outer surface 30y of the packaging material 30. When forming a loop portion 81 to be described later on the test piece 80, the inner surface 80x is located inside the loop portion 81, and the outer surface 80y is located outside the loop portion 81. Subsequently, as shown in FIG. 7, the second chuck 862 is placed on top of the test piece 80 so as to grip the end of the test piece 80 in the long side direction between it and the first chuck 861.

続いて、図8に示すように、一対のチャック部86の間の間隔が縮まる方向において、一対のチャック部86の少なくとも一方を支持部材87上でスライドさせる。これにより、試験片80にループ部81を形成することができる。図8に示す試験片80は、ループ部81と、一対の中間部82及び一対の固定部83とを有する。一対の固定部83は、試験片80のうち一対のチャック部86によって把持されている部分である。一対の中間部82は、試験片80のうちループ部81と一対の中間部82との間に位置している部分である。図7に示すように、チャック部86は、一対の中間部82の内面80x同士が接触するまで支持部材87上でスライドされる。これにより、60mmのループ長を有するループ部81を形成することができる。ループ部81のループ長は、一方の第2チャック862のループ部81側の面と試験片80とが交わる位置P1と、他方の第2チャック862のループ部81側の面と試験片80とが交わる位置P2との間における、試験片80の長さである。上述の間隔L3は、試験片80の厚みを無視する場合、ループ部81の長さに2×tを加えた値になる。tは、チャック部86の第2チャック862の厚みである。 Subsequently, as shown in FIG. 8, at least one of the pair of chuck parts 86 is slid on the support member 87 in a direction in which the distance between the pair of chuck parts 86 is reduced. Thereby, the loop portion 81 can be formed in the test piece 80. A test piece 80 shown in FIG. 8 has a loop portion 81, a pair of intermediate portions 82, and a pair of fixing portions 83. The pair of fixing parts 83 are parts of the test piece 80 that are gripped by the pair of chuck parts 86 . The pair of intermediate portions 82 are portions of the test piece 80 located between the loop portion 81 and the pair of intermediate portions 82 . As shown in FIG. 7, the chuck portion 86 is slid on the support member 87 until the inner surfaces 80x of the pair of intermediate portions 82 come into contact with each other. Thereby, the loop portion 81 having a loop length of 60 mm can be formed. The loop length of the loop portion 81 is defined as the position P1 where the surface on the loop portion 81 side of one second chuck 862 and the test piece 80 intersect, and the intersection between the surface on the loop portion 81 side of the other second chuck 862 and the test piece 80. This is the length of the test piece 80 between the intersection point P2. When the thickness of the test piece 80 is ignored, the above-mentioned interval L3 is a value obtained by adding 2×t to the length of the loop portion 81. t is the thickness of the second chuck 862 of the chuck portion 86.

その後、図9に示すように、チャック部86に対するループ部81の突出方向Yが水平方向になるよう、チャック部86の姿勢を調整する。例えば、支持部材87の法線方向が水平方向を向くように支持部材87を動かすことにより、支持部材87によって支持されているチャック部86の姿勢を調整する。図9に示す例において、ループ部81の突出方向Yは、チャック部の厚み方向に一致している。また、ループ部81の突出方向Yにおいて第2チャック862から距離Z1だけ離れた位置にロードセル88を準備する。本願においては、距離Z1を50mmとした。続いて、ロードセル88を、試験片80のループ部81に向けて、図9に示す距離Z2だけ速度Vで移動させる。距離Z2は、図9及び図10に示すように、ロードセル88がループ部81に接触し、その後、ロードセル88がループ部81をチャック部86側に押し込むよう、設定される。本願においては、距離Z2を40mmとした。この場合、ロードセル88がループ部81をチャック部86側に押し込んでいる状態におけるロードセル88とチャック部86の第2チャック862との間の距離Z3は、10mmになる。ロードセル88を移動させる速度Vは、3.3mm/秒とした。 Thereafter, as shown in FIG. 9, the posture of the chuck part 86 is adjusted so that the protruding direction Y of the loop part 81 with respect to the chuck part 86 is in the horizontal direction. For example, the attitude of the chuck portion 86 supported by the support member 87 is adjusted by moving the support member 87 so that the normal direction of the support member 87 faces the horizontal direction. In the example shown in FIG. 9, the protruding direction Y of the loop portion 81 coincides with the thickness direction of the chuck portion. Further, a load cell 88 is prepared at a position separated from the second chuck 862 by a distance Z1 in the protruding direction Y of the loop portion 81. In this application, the distance Z1 is 50 mm. Subsequently, the load cell 88 is moved toward the loop portion 81 of the test piece 80 by a distance Z2 shown in FIG. 9 at a speed V. The distance Z2 is set so that the load cell 88 comes into contact with the loop portion 81, and then the load cell 88 pushes the loop portion 81 toward the chuck portion 86, as shown in FIGS. 9 and 10. In this application, the distance Z2 was set to 40 mm. In this case, the distance Z3 between the load cell 88 and the second chuck 862 of the chuck part 86 is 10 mm when the load cell 88 is pushing the loop part 81 into the chuck part 86 side. The speed V at which the load cell 88 was moved was 3.3 mm/sec.

続いて、図10に示す、ロードセル88をチャック部86側に距離Z2だけ移動させ、ロードセル88が試験片80のループ部81を押し込んでいる状態において、ループ部81からロードセル88に加えられている荷重の値が安定した後、荷重の値を記録する。このようにして得られた荷重の値を、試験片80を構成するフィルムのループスティフネスとして採用する。本願において、特に断らない限り、ループスティフネスの測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%である。 Subsequently, as shown in FIG. 10, the load cell 88 is moved toward the chuck part 86 by a distance Z2, and in a state where the load cell 88 is pushing the loop part 81 of the test piece 80, a load is applied from the loop part 81 to the load cell 88. After the load value stabilizes, record the load value. The load value thus obtained is employed as the loop stiffness of the film constituting the test piece 80. In the present application, unless otherwise specified, the environment during loop stiffness measurement is a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%.

高スティフネスポリエステルフィルムの好ましい機械特性について更に説明する。
高スティフネスポリエステルフィルムの突き刺し強度は、好ましくは10N以上であり、より好ましくは11N以上である。
Preferred mechanical properties of the high stiffness polyester film will be further explained.
The puncture strength of the high stiffness polyester film is preferably 10N or more, more preferably 11N or more.

少なくとも1つの方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度は、好ましくは250MPa以上であり、より好ましくは280MPa以上である。例えば、流れ方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度は、好ましくは250MPa以上であり、より好ましくは280MPa以上である。また、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度は、好ましくは250MPa以上であり、より好ましくは280MPa以上である。
少なくとも1つの方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張伸度は、好ましくは130%以下であり、より好ましくは120%以下である。例えば、流れ方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張伸度は、好ましくは130%以下であり、より好ましくは120%以下である。また、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張伸度は、好ましくは120%以下であり、より好ましくは110%以下である。
好ましくは、少なくとも1つの方向において、高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度を引張伸度で割った値が2.0〔MPa/%〕以上である。例えば、垂直方向(TD)における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は、好ましくは2.0〔MPa/%〕以上であり、より好ましくは2.2〔MPa/%〕以上である。流れ方向(MD)における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は、好ましくは1.8〔MPa/%〕以上であり、より好ましくは2.0〔MPa/%〕以上である。
引張強度及び引張伸度は、JIS K7127に準拠して測定され得る。測定器としては、オリエンテック社製の引張試験機 STA-1150を用いることができる。試験片としては、高スティフネスポリエステルフィルムを幅15mm、長さ150mmの矩形状のフィルムに切り出したものを用いることができる。試験片を保持する一対のチャックの間の、測定開始時の間隔は100mmであり、引張速度は300mm/分である。本願において、特に断らない限り、引張強度及び引張伸度の測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%である。
なお、図1に示す袋10においては、第1方向D1が、延伸プラスチックフィルム60などのフィルムの流れ方向(MD)に相当する。また、第2方向D2が、延伸プラスチックフィルム60などのフィルムの垂直方向(TD)に相当する。
The tensile strength of the high stiffness polyester film in at least one direction is preferably at least 250 MPa, more preferably at least 280 MPa. For example, the tensile strength of the high stiffness polyester film in the machine direction is preferably 250 MPa or more, more preferably 280 MPa or more. Further, the tensile strength of the high stiffness polyester film in the vertical direction is preferably 250 MPa or more, more preferably 280 MPa or more.
The tensile elongation of the high stiffness polyester film in at least one direction is preferably 130% or less, more preferably 120% or less. For example, the tensile elongation of the high stiffness polyester film in the machine direction is preferably 130% or less, more preferably 120% or less. Further, the tensile elongation of the high stiffness polyester film in the vertical direction is preferably 120% or less, more preferably 110% or less.
Preferably, the value obtained by dividing the tensile strength of the high stiffness polyester film by the tensile elongation is 2.0 [MPa/%] or more in at least one direction. For example, the value obtained by dividing the tensile strength of a high stiffness polyester film in the vertical direction (TD) by the tensile elongation is preferably 2.0 [MPa/%] or more, more preferably 2.2 [MPa/%]. That's all. The value obtained by dividing the tensile strength of the high stiffness polyester film in the machine direction (MD) by the tensile elongation is preferably 1.8 [MPa/%] or more, more preferably 2.0 [MPa/%] or more. be.
Tensile strength and tensile elongation can be measured in accordance with JIS K7127. As a measuring device, a tensile tester STA-1150 manufactured by Orientech Co., Ltd. can be used. As the test piece, a rectangular film having a width of 15 mm and a length of 150 mm can be used, which is cut from a high stiffness polyester film. The distance between the pair of chucks holding the test piece at the start of the measurement was 100 mm, and the pulling speed was 300 mm/min. In this application, unless otherwise specified, the environment during the measurement of tensile strength and tensile elongation is a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%.
In addition, in the bag 10 shown in FIG. 1, the first direction D1 corresponds to the machine direction (MD) of a film such as the stretched plastic film 60. Further, the second direction D2 corresponds to the vertical direction (TD) of a film such as the stretched plastic film 60.

少なくとも1つの方向における高スティフネスポリエステルフィルムの熱収縮率は、0.7%以下であることが好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。例えば、流れ方向における高スティフネスポリエステルフィルムの熱収縮率は、0.7%以下であることが好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの熱収縮率は、0.7%以下であることが好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。熱収縮率を測定する際の加熱温度は100℃であり、加熱時間は40分である。
少なくとも1つの方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張弾性率は、好ましくは4.0GPa以上であり、より好ましくは4.5MPa以上である。例えば、流れ方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張弾性率は、好ましくは4.0GPa以上であり、より好ましくは4.5MPa以上である。垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張弾性率は、好ましくは4.0GPa以上であり、より好ましくは4.5GPa以上である。
The heat shrinkage rate of the high stiffness polyester film in at least one direction is preferably 0.7% or less, more preferably 0.5% or less. For example, the heat shrinkage rate of the high stiffness polyester film in the machine direction is preferably 0.7% or less, more preferably 0.5% or less. The heat shrinkage rate of the high stiffness polyester film in the vertical direction is preferably 0.7% or less, more preferably 0.5% or less. The heating temperature when measuring the thermal shrinkage rate was 100° C., and the heating time was 40 minutes.
The tensile modulus of the high stiffness polyester film in at least one direction is preferably 4.0 GPa or higher, more preferably 4.5 MPa or higher. For example, the tensile modulus of the high stiffness polyester film in the machine direction is preferably 4.0 GPa or more, more preferably 4.5 MPa or more. The tensile modulus of the high stiffness polyester film in the vertical direction is preferably 4.0 GPa or more, more preferably 4.5 GPa or more.

高スティフネスポリエステルフィルムの製造工程においては、例えば、まず、ポリエステルを溶融及び成形することによって得られたプラスチックフィルムを、流れ方向及び垂直方向において、それぞれ90℃~145℃で3倍~4.5倍に延伸する第1延伸工程を実施する。続いて、プラスチックフィルムを、流れ方向及び垂直方向において、それぞれ100℃~145℃で1.1倍~3.0倍に延伸する第2延伸工程を実施する。その後、190℃~220℃の温度で熱固定を行う。続いて、流れ方向及び垂直方向において、100℃~190℃の温度で0.2%~2.5%程度の弛緩処理(フィルム幅を縮める処理)を実施する。これらの工程において、延伸倍率、延伸温度、熱固定温度、弛緩処理率を調整することにより、上述の機械特性を備える高スティフネスポリエステルフィルムを得ることができる。 In the manufacturing process of high stiffness polyester film, for example, first, a plastic film obtained by melting and molding polyester is heated 3 times to 4.5 times in the machine direction and vertical direction at 90°C to 145°C, respectively. A first stretching process is performed to stretch the film. Subsequently, a second stretching step is performed in which the plastic film is stretched 1.1 to 3.0 times in the machine direction and in the vertical direction at 100° C. to 145° C., respectively. Thereafter, heat fixation is performed at a temperature of 190°C to 220°C. Subsequently, a relaxation treatment (treatment for reducing the film width) of about 0.2% to 2.5% is performed at a temperature of 100° C. to 190° C. in the flow direction and the vertical direction. In these steps, by adjusting the stretching ratio, stretching temperature, heat setting temperature, and relaxation treatment rate, a high stiffness polyester film having the above-mentioned mechanical properties can be obtained.

本実施の形態によれば、包装材料30が高スティフネスポリエステルフィルムを含むことにより、包装材料30のこしの強さを高めることができる。例えば、包装材料30の単位厚みあたりの包装材料30のループスティフネスを高めることができる。少なくとも1つの方向における包装材料30のループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は、例えば0.00085N/μm以上であり、0.00090N/μm以上であってもよく、0.00095N/μm以上であってもよく、0.00100N/μm以上であってもよい。例えば、流れ方向(MD)における包装材料30のループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は、例えば0.00085N/μm以上であり、0.00090N/μm以上であってもよく、0.00095N/μm以上であってもよく、0.00100N/μm以上であってもよい。また、垂直方向(TD)における包装材料30のループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は、例えば0.00080N/μm以上であり、0.00085N/μm以上であってもよく、0.00090N/μm以上であってもよく、0.00095N/μm以上であってもよい。 According to this embodiment, the stiffness of the packaging material 30 can be increased by including the high stiffness polyester film. For example, the loop stiffness of the packaging material 30 per unit thickness of the packaging material 30 can be increased. The value obtained by dividing the loop stiffness of the packaging material 30 in at least one direction by the thickness of the packaging material 30 is, for example, 0.00085 N/μm or more, and may be 0.00090 N/μm or more, and is 0.00095 N/μm. It may be more than 0.00100 N/μm. For example, the value obtained by dividing the loop stiffness of the packaging material 30 in the machine direction (MD) by the thickness of the packaging material 30 is, for example, 0.00085 N/μm or more, and may be 0.00090 N/μm or more, and 0.00085 N/μm or more. It may be 00095 N/μm or more, or it may be 0.00100 N/μm or more. Further, the value obtained by dividing the loop stiffness of the packaging material 30 in the vertical direction (TD) by the thickness of the packaging material 30 is, for example, 0.00080 N/μm or more, and may be 0.00085 N/μm or more, and 0.00080 N/μm or more. It may be 00090 N/μm or more, or 0.00095 N/μm or more.

高スティフネスポリエステルフィルムが、PETを主成分として含む高スティフネスPETフィルムである場合、高スティフネスPETフィルムを構成するPETは、バイオマス由来のPETを含んでいてもよい。この場合、高スティフネスPETフィルムは、バイオマス由来のPETのみで構成されていてもよい。若しくは、高スティフネスPETフィルムは、バイオマス由来のPETと、化石燃料由来のPETと、で構成されていてもよい。高スティフネスPETフィルムがバイオマス由来のPETを含むことにより、従来に比べて化石燃料由来のPETの量を削減することができるため、二酸化炭素の排出量を減らすことができ、環境負荷を減らすことができる。なお、バイオマス由来のPETは、バイオマス由来のエチレングリコールをジオール単位とし、化石燃料由来のテレフタル酸をジカルボン酸単位とするものである。化石燃料由来のPETは、化石燃料由来のエチレングリコールをジオール単位とし、化石燃料由来のテレフタル酸をジカルボン酸単位とするものである。 When the high stiffness polyester film is a high stiffness PET film containing PET as a main component, the PET constituting the high stiffness PET film may include PET derived from biomass. In this case, the high stiffness PET film may be composed only of biomass-derived PET. Alternatively, the high stiffness PET film may be composed of biomass-derived PET and fossil fuel-derived PET. Since high stiffness PET film contains biomass-derived PET, the amount of fossil fuel-derived PET can be reduced compared to conventional methods, which can reduce carbon dioxide emissions and reduce environmental impact. can. Note that biomass-derived PET uses biomass-derived ethylene glycol as a diol unit and fossil fuel-derived terephthalic acid as a dicarboxylic acid unit. Fossil fuel-derived PET uses fossil fuel-derived ethylene glycol as a diol unit and fossil fuel-derived terephthalic acid as a dicarboxylic acid unit.

大気中の二酸化炭素には、C14が一定割合(105.5pMC)で含まれているため、大気中の二酸化炭素を取り入れて成長する植物、例えばとうもろこし中のC14含有量も105.5pMC程度であることが知られている。また、化石燃料中にはC14が殆ど含まれていないことも知られている。したがって、PET中の全炭素原子中に含まれるC14の割合を測定することにより、バイオマス由来の炭素の割合を算出することができる。本発明において、「バイオマス度」とは、バイオマス由来成分の重量比率を示すものである。PETを例にとると、PETは、2炭素原子を含むエチレングリコールと8炭素原子を含むテレフタル酸とがモル比1:1で重合したものである。PETのエチレングリコールとしてバイオマス由来のもののみを使用した場合、PET中のバイオマス由来成分の重量比率は31.25%であるため、PETのバイオマス度の理論値は31.25%となる。具体的には、PETの質量は192であり、そのうちバイオマス由来のエチレングリコールに由来する質量は60であるため、60÷192×100=31.25となる。また、化石燃料由来のPETにおけるバイオマス由来成分の重量比率は0%であり、化石燃料由来のPETのバイオマス度は0%となる。本発明において、高スティフネスPETフィルムのバイオマス度は、5.0%以上であることが好ましく、10.0%以上であることがより好ましい。また、高スティフネスPETフィルムのバイオマス度は、30.0%以下であることが好ましい。 Carbon dioxide in the atmosphere contains C14 at a certain rate (105.5 pMC), so the C14 content in plants that grow by taking in atmospheric carbon dioxide, such as corn, is also around 105.5 pMC. It is known. It is also known that fossil fuels contain almost no C14. Therefore, by measuring the proportion of C14 contained in all carbon atoms in PET, the proportion of carbon derived from biomass can be calculated. In the present invention, "biomass degree" indicates the weight ratio of biomass-derived components. Taking PET as an example, PET is a product obtained by polymerizing ethylene glycol containing 2 carbon atoms and terephthalic acid containing 8 carbon atoms in a molar ratio of 1:1. When only biomass-derived ethylene glycol is used as ethylene glycol for PET, the weight ratio of biomass-derived components in PET is 31.25%, so the theoretical value of the biomass degree of PET is 31.25%. Specifically, the mass of PET is 192, of which the mass derived from biomass-derived ethylene glycol is 60, so 60÷192×100=31.25. Furthermore, the weight ratio of biomass-derived components in fossil fuel-derived PET is 0%, and the biomass content of fossil fuel-derived PET is 0%. In the present invention, the biomass degree of the high stiffness PET film is preferably 5.0% or more, more preferably 10.0% or more. Further, the biomass degree of the high stiffness PET film is preferably 30.0% or less.

バイオマス由来のエチレングリコールは、バイオマスを原料として製造されたエタノール(バイオマスエタノール)を原料としたものである。例えば、バイオマスエタノールを、従来公知の方法により、エチレンオキサイドを経由してエチレングリコールを生成する方法等により、バイオマス由来のエチレングリコールを得ることができる。バイオマスエタノールの原料として、とうもろこし、さとうきび、ビート、マニオクなどを挙げることができる。また、市販のバイオマスエチレングリコールを使用してもよく、例えば、インディアグライコール社から市販されているバイオマスエチレングリコールを好適に使用することができる。なお、インディアグライコール社のバイオマスエチレングリコールは、さとうきびの廃糖蜜を原料としたものである。 Biomass-derived ethylene glycol is made from ethanol produced from biomass (biomass ethanol). For example, biomass-derived ethylene glycol can be obtained by converting biomass ethanol into ethylene glycol via ethylene oxide using a conventionally known method. Raw materials for biomass ethanol include corn, sugar cane, beets, and manioc. Moreover, commercially available biomass ethylene glycol may be used, and for example, biomass ethylene glycol commercially available from India Glycol Corporation can be suitably used. Incidentally, India Glycol's biomass ethylene glycol is made from sugarcane molasses.

(接着剤層)
接着剤層65は、延伸プラスチックフィルム60とシーラント層70とをドライラミネート法により接着するための接着剤を含む。接着剤層65を構成する接着剤は、主剤及び溶剤を含む第1組成物と、硬化剤及び溶剤を含む第2組成物とを混合して作製した接着剤組成物から生成される。具体的には、接着剤は、接着剤組成物中の主剤と溶剤とが反応して生成された硬化物を含む。
(adhesive layer)
Adhesive layer 65 includes an adhesive for bonding stretched plastic film 60 and sealant layer 70 together by dry lamination. The adhesive constituting the adhesive layer 65 is produced from an adhesive composition prepared by mixing a first composition containing a base agent and a solvent and a second composition containing a curing agent and a solvent. Specifically, the adhesive includes a cured product produced by a reaction between the base agent and the solvent in the adhesive composition.

接着剤の例としては、ポリウレタンなどを挙げることができる。ポリウレタンは、主剤としてのポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。ポリウレタンの例としては、ポリエーテルポリウレタン、ポリエステルポリウレタンなどを挙げることができる。ポリエーテルポリウレタンは、主剤としてのポリエーテルポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。ポリエステルポリウレタンは、主剤としてのポリエステルポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。 Examples of adhesives include polyurethane. Polyurethane is a cured product produced by the reaction of a polyol as a main ingredient and an isocyanate compound as a curing agent. Examples of polyurethane include polyether polyurethane, polyester polyurethane, and the like. Polyether polyurethane is a cured product produced by the reaction of a polyether polyol as a main ingredient and an isocyanate compound as a curing agent. Polyester polyurethane is a cured product produced by the reaction of a polyester polyol as a main ingredient and an isocyanate compound as a curing agent.

イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)などの芳香族系イソシアネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)などの脂肪族系イソシアネート化合物、あるいは、上記各種イソシアネート化合物の付加体または多量体を用いることができる。 Isocyanate compounds include aromatic isocyanate compounds such as tolylene diisocyanate (TDI), 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (MDI), xylylene diisocyanate (XDI), hexamethylene diisocyanate (HDI), isophorone diisocyanate (IPDI), etc. or adducts or multimers of the various isocyanate compounds mentioned above can be used.

接着剤の硬化剤を構成するイソシアネート化合物としては、上述のように、芳香族系イソシアネート化合物及び脂肪族系イソシアネート化合物が存在する。このうち芳香族系イソシアネート化合物は、加熱殺菌などの高温環境下において、食品用途で使用できない成分が溶出する。ところで、接着剤層65は、シーラント層70に接している。このため、接着剤層65が芳香族系イソシアネート化合物を含む場合、芳香族系イソシアネート化合物から溶出された成分が、シーラント層70に接する収容部17に収容されている内容物に付着することがある。 As mentioned above, aromatic isocyanate compounds and aliphatic isocyanate compounds exist as isocyanate compounds constituting the curing agent of the adhesive. Among these, aromatic isocyanate compounds elute components that cannot be used in food applications in high-temperature environments such as heat sterilization. By the way, the adhesive layer 65 is in contact with the sealant layer 70. Therefore, when the adhesive layer 65 contains an aromatic isocyanate compound, components eluted from the aromatic isocyanate compound may adhere to the contents stored in the storage portion 17 in contact with the sealant layer 70. .

このような課題を考慮し、好ましくは、接着剤層65を構成する接着剤として、主剤としてのポリオールと、硬化剤としての脂肪族系イソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物を用いる。これにより、接着剤層65に起因する、食品用途で使用できない成分が、内容物に付着することを防止することができる。 In consideration of such problems, it is preferable to use a cured product produced by the reaction of a polyol as a main ingredient and an aliphatic isocyanate compound as a curing agent as the adhesive constituting the adhesive layer 65. . This can prevent components that cannot be used in food applications caused by the adhesive layer 65 from adhering to the contents.

接着剤層65を構成する材料は、好ましくは、延伸プラスチックフィルム60を構成する材料よりも高い熱伝導率を有する。例えば、接着剤層65を構成する材料の熱伝導率は、好ましくは1.0W/m・K以上であり、より好ましくは3.0W/m・K以上である。なお、ポリウレタンの熱伝導率は、3.0W/m・K~5.0W/m・Kの範囲内であり、例えば5.0W/m・Kである。接着剤層65を構成する材料の熱伝導率が高いことにより、包装材料30を用いて作製された袋10が加熱される際、収容部17で生じた熱が包装材料30の内面30x側から外面30y側へ伝達される間に熱を包装材料30の面方向に拡散させ易くなる。これにより、包装材料30の放熱性を高めることができるので、包装材料30の温度上昇を抑制することができる。このことにより、袋10が加熱される際に包装材料30が熱によりダメージを受けることを抑制することができる。すなわち、包装材料30の耐熱性を高めることができる。 The material making up adhesive layer 65 preferably has a higher thermal conductivity than the material making up stretched plastic film 60. For example, the thermal conductivity of the material constituting the adhesive layer 65 is preferably 1.0 W/m·K or more, more preferably 3.0 W/m·K or more. Note that the thermal conductivity of polyurethane is within the range of 3.0 W/m·K to 5.0 W/m·K, for example, 5.0 W/m·K. Due to the high thermal conductivity of the material constituting the adhesive layer 65, when the bag 10 made using the packaging material 30 is heated, the heat generated in the storage section 17 is transferred from the inner surface 30x side of the packaging material 30. The heat is easily diffused in the surface direction of the packaging material 30 while being transferred to the outer surface 30y side. Thereby, the heat dissipation of the packaging material 30 can be improved, so that a rise in the temperature of the packaging material 30 can be suppressed. This can prevent the packaging material 30 from being damaged by heat when the bag 10 is heated. That is, the heat resistance of the packaging material 30 can be improved.

接着剤層65の厚みは、好ましくは2μm以上であり、より好ましくは3μm以上である。また、接着剤層65の厚みは、好ましくは6μm以下であり、より好ましくは5μm以下である。接着剤層65の厚みを3μm以上にすることにより、包装材料30の面方向における熱の拡散がより生じ易くなる。 The thickness of the adhesive layer 65 is preferably 2 μm or more, more preferably 3 μm or more. Further, the thickness of the adhesive layer 65 is preferably 6 μm or less, more preferably 5 μm or less. By setting the thickness of the adhesive layer 65 to 3 μm or more, heat diffusion in the surface direction of the packaging material 30 is more likely to occur.

(シーラント層)
次に、シーラント層70について説明する。シーラント層70を構成する材料としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどのポリエチレン、ポリプロピレンから選択される1種または2種以上の樹脂を用いることができる。シーラント層70は、単層であってもよく、多層であってもよい。また、シーラント層70は、好ましくは未延伸のシーラントフィルムからなる。なお「未延伸」とは、全く延伸されていないフィルムだけでなく、製膜の際に加えられる張力に起因してわずかに延伸されているフィルムも含む概念である。
(Sealant layer)
Next, the sealant layer 70 will be explained. As the material constituting the sealant layer 70, one or more resins selected from polyethylene such as low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, and polypropylene can be used. The sealant layer 70 may be a single layer or a multilayer. Further, the sealant layer 70 is preferably made of an unstretched sealant film. Note that "unstretched" is a concept that includes not only a film that has not been stretched at all, but also a film that has been slightly stretched due to the tension applied during film formation.

シーラント層70を構成するシーラントフィルムは、例えば、搬送するために必要な程度の延伸加工は施されているが、意図的な延伸加工は施されていないプラスチックフィルムである。シーラントフィルムの好ましい機械特性について更に説明する。
少なくとも1つの方向におけるシーラントフィルムの引張弾性率は、好ましくは1000MPa以下である。例えば、流れ方向及び垂直方向におけるシーラントフィルムの引張弾性率は、好ましくは1000MPa以下である。
少なくとも1つの方向におけるシーラントフィルムの引張伸度は、好ましくは300%以上である。例えば、流れ方向及び垂直方向におけるシーラントフィルムの引張伸度は、好ましくは300%以上である。
The sealant film constituting the sealant layer 70 is, for example, a plastic film that has been stretched to a degree necessary for transportation, but not intentionally stretched. Preferred mechanical properties of the sealant film will be further explained.
The tensile modulus of the sealant film in at least one direction is preferably 1000 MPa or less. For example, the tensile modulus of the sealant film in the machine direction and in the vertical direction is preferably 1000 MPa or less.
The tensile elongation of the sealant film in at least one direction is preferably 300% or more. For example, the tensile elongation of the sealant film in the machine direction and the vertical direction is preferably 300% or more.

シーラントフィルムの引張弾性率及び引張伸度は、高スティフネスポリエステルフィルムの場合と同様に、JIS K7127に準拠して測定され得る。測定器としては、オリエンテック社製の引張試験機 STA-1150を用いることができる。試験片としては、該フィルムを幅15mm、長さ150mmの矩形状のフィルムに切り出したものを用いることができる。試験片を保持する一対のチャックの間の、測定開始時の間隔は100mmであり、引張速度は300mm/分である。 The tensile modulus and tensile elongation of the sealant film can be measured in accordance with JIS K7127 as in the case of the high stiffness polyester film. As a measuring device, a tensile tester STA-1150 manufactured by Orientech Co., Ltd. can be used. As the test piece, a rectangular film having a width of 15 mm and a length of 150 mm can be used. The distance between the pair of chucks holding the test piece at the start of the measurement was 100 mm, and the pulling speed was 300 mm/min.

包装材料30から構成された袋10には、ボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理が高温で施されることがある。シーラント層70は、好ましくは、これらの高温での処理に耐える耐熱性を有する。なお、レトルト処理とは、内容物を袋10に充填して袋10を密封した後、蒸気又は加熱温水を利用して袋10を加圧状態で加熱する処理である。
レトルト処理の温度は、例えば120℃以上である。ボイル処理とは、内容物を袋10に充填して袋10を密封した後、袋10を大気圧下で湯煎する処理である。ボイル処理の温度は、例えば90℃以上且つ100℃以下である。
The bag 10 made of the packaging material 30 may be subjected to sterilization treatment such as boiling treatment or retort treatment at high temperatures. Sealant layer 70 preferably has heat resistance to withstand processing at these high temperatures. Note that the retort process is a process in which the contents are filled into the bag 10, the bag 10 is sealed, and then the bag 10 is heated under pressure using steam or heated hot water.
The temperature of the retort treatment is, for example, 120° C. or higher. The boiling process is a process of filling the bag 10 with contents, sealing the bag 10, and then boiling the bag 10 in hot water under atmospheric pressure. The temperature of the boiling treatment is, for example, 90°C or higher and 100°C or lower.

シーラント層70を構成する材料の融点は、150℃以上であることが好ましく、160℃以上であることがより好ましい。シーラント層70の融点を高くすることにより、袋10のレトルト処理を高温で実施することが可能になり、このため、レトルト処理に要する時間を短くすることができる。なお、シーラント層70を構成する材料の融点は、延伸プラスチックフィルム60を構成する樹脂の融点より低い。 The melting point of the material constituting the sealant layer 70 is preferably 150°C or higher, more preferably 160°C or higher. By increasing the melting point of the sealant layer 70, it becomes possible to retort the bag 10 at a high temperature, thereby shortening the time required for the retort treatment. Note that the melting point of the material constituting the sealant layer 70 is lower than the melting point of the resin constituting the stretched plastic film 60.

レトルト処理の観点で考える場合、シーラント層70を構成する材料として、プロピレンを主成分とする材料を用いることができる。ここで、プロピレンを「主成分とする」材料とは、プロピレンの含有率が90質量%以上である材料を意味する。プロピレンを主成分とする材料としては、具体的には、プロピレン・エチレンブロック共重合体、プロピレン・エチレンランダム共重合体、ホモポリプロピレンなどのポリプロピレン、又はポリプロピレンとポリエチレンとを混合したものなどを挙げることができる。ここで、「プロピレン・エチレンブロック共重合体」とは、下記の式(I)に示される構造式を有する材料を意味する。また、「プロピレン・エチレンランダム共重合体」とは、下記の式(II)に示される構造式を有する材料を意味する。また、「ホモポリプロピレン」とは、下記の式(III)に示される構造式を有する材料を意味する。 When considering from the viewpoint of retort processing, a material containing propylene as a main component can be used as the material constituting the sealant layer 70. Here, the material "having propylene as a main component" means a material having a propylene content of 90% by mass or more. Specific examples of materials containing propylene as a main component include polypropylene such as propylene/ethylene block copolymer, propylene/ethylene random copolymer, homopolypropylene, or a mixture of polypropylene and polyethylene. I can do it. Here, "propylene/ethylene block copolymer" means a material having the structural formula shown in the following formula (I). Moreover, "propylene/ethylene random copolymer" means a material having a structural formula shown in the following formula (II). Moreover, "homopolypropylene" means a material having a structural formula shown in the following formula (III).

プロピレンを主成分とする材料として、ポリプロピレンとポリエチレンとを混合したものを用いる場合には、材料は、海島構造を有していてもよい。ここで、「海島構造」とは、ポリプロピレンが連続する領域の内に、ポリエチレンが不連続に分散している構造をいう。 When a mixture of polypropylene and polyethylene is used as the material whose main component is propylene, the material may have a sea-island structure. Here, the "sea-island structure" refers to a structure in which polyethylene is discontinuously dispersed within a continuous region of polypropylene.

ボイル処理の観点で考える場合、シーラント層70を構成する材料の例として、ポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらの組み合わせなどを挙げることができる。ポリエチレンとしては、中密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン又はこれらの組み合わせなどを挙げることができる。例えば、上述のレトルト処理の観点からシーラント層70を構成する材料として挙げた材料を用いることも可能である。シーラント層70を構成する材料は、例えば100℃以上、より好ましくは105℃以上、より好ましくは110℃以上、更に好ましくは115℃以上の融点を有する。シーラント層70を構成する材料としてポリエチレンを用いる場合、100℃以上の融点は、例えば、ポリエチレンの密度が0.920g/cm以上である場合に実現され得る。また、100℃以上の融点を有するシーラント層70を構成するためのシーラント層の具体例としては、三井化学東セロ製TUX-HC、東洋紡製L6101、出光ユニテック製LS700C等を挙げることができる。105℃以上の融点を有するシーラント層70を構成するためのシーラント層の具体例としては、タマポリ製NB-1等を挙げることができる。110℃以上の融点を有するシーラント層70を構成するためのシーラント層の具体例としては、出光ユニテック製LS760C、三井化学東セロ製TUX-HZ等を挙げることができる。When considered from the viewpoint of boiling processing, examples of the material constituting the sealant layer 70 include polyethylene, polypropylene, or a combination thereof. Examples of polyethylene include medium density polyethylene, linear low density polyethylene, and combinations thereof. For example, it is also possible to use the materials listed as the materials constituting the sealant layer 70 from the viewpoint of the above-mentioned retort processing. The material constituting the sealant layer 70 has a melting point of, for example, 100°C or higher, more preferably 105°C or higher, more preferably 110°C or higher, still more preferably 115°C or higher. When polyethylene is used as the material constituting the sealant layer 70, a melting point of 100° C. or higher can be achieved, for example, when the density of the polyethylene is 0.920 g/cm 3 or higher. Specific examples of the sealant layer for forming the sealant layer 70 having a melting point of 100° C. or higher include TUX-HC manufactured by Mitsui Chemicals Tohcello, L6101 manufactured by Toyobo, and LS700C manufactured by Idemitsu Unitec. A specific example of the sealant layer for configuring the sealant layer 70 having a melting point of 105° C. or higher includes NB-1 manufactured by Tamapori. Specific examples of the sealant layer for constituting the sealant layer 70 having a melting point of 110° C. or higher include LS760C manufactured by Idemitsu Unitech, TUX-HZ manufactured by Mitsui Chemicals Tohcello, and the like.

好ましくは、シーラント層70は、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む単層のフィルムである。例えば、シーラント層70を含むシーラント層は、プロピレン・エチレンブロック共重合体を主成分とする単層の未延伸フィルムである。
プロピレン・エチレンブロック共重合体を用いることにより、シーラント層の耐衝撃性を高めることができ、これにより、落下時の衝撃により袋10が破袋してしまうことを抑制することができる。また、包装材料30の耐突き刺し性を高めることができる。
Preferably, sealant layer 70 is a single layer film comprising a propylene-ethylene block copolymer. For example, the sealant layer including the sealant layer 70 is a single-layer unstretched film containing a propylene/ethylene block copolymer as a main component.
By using the propylene/ethylene block copolymer, the impact resistance of the sealant layer can be increased, and thereby the bag 10 can be prevented from being torn due to impact when dropped. Moreover, the puncture resistance of the packaging material 30 can be improved.

プロピレン・エチレンブロック共重合体は、例えば、ポリプロピレンからなる海成分と、エチレン・プロピレン共重合ゴム成分からなる島成分と、を含む。海成分は、プロピレン・エチレンブロック共重合体の耐ブロッキング性、耐熱性、剛性、シール強度などを高めることに寄与し得る。また、島成分は、プロピレン・エチレンブロック共重合体の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。従って、海成分と島成分の比率を調整することにより、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含むシーラント層の機械特性を調整することができる。 The propylene/ethylene block copolymer includes, for example, a sea component made of polypropylene and an island component made of an ethylene/propylene copolymer rubber component. The sea component can contribute to increasing the blocking resistance, heat resistance, rigidity, seal strength, etc. of the propylene/ethylene block copolymer. Additionally, the island component can contribute to increasing the impact resistance of the propylene/ethylene block copolymer. Therefore, by adjusting the ratio of the sea component to the island component, the mechanical properties of the sealant layer containing the propylene/ethylene block copolymer can be adjusted.

プロピレン・エチレンブロック共重合体において、ポリプロピレンからなる海成分の質量比率は、エチレン・プロピレン共重合ゴム成分からなる島成分の質量比率よりも高い。例えば、プロピレン・エチレンブロック共重合体において、ポリプロピレンからなる海成分の質量比率は、少なくとも51質量%以上であり、好ましくは60質量%以上であり、更に好ましくは70質量%以上である。 In the propylene/ethylene block copolymer, the mass ratio of the sea component made of polypropylene is higher than the mass ratio of the island component made of the ethylene/propylene copolymer rubber component. For example, in a propylene/ethylene block copolymer, the mass ratio of the sea component made of polypropylene is at least 51% by mass or more, preferably 60% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more.

単層のシーラント層は、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂に加えて、第2の熱可塑性樹脂を更に含んでいてもよい。第2の熱可塑性樹脂としては、α-オレフィン共重合体、ポリエチレンなどを挙げることができる。α-オレフィン共重合体は、例えば直鎖状低密度ポリエチレンである。ポリエチレンの例としては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンを挙げることができる。第2の熱可塑性樹脂は、シーラント層の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。 The single-layer sealant layer may further contain a second thermoplastic resin in addition to the first thermoplastic resin made of a propylene/ethylene block copolymer. Examples of the second thermoplastic resin include α-olefin copolymers and polyethylene. The α-olefin copolymer is, for example, linear low density polyethylene. Examples of polyethylene include low density polyethylene, medium density polyethylene, and high density polyethylene. The second thermoplastic resin may contribute to increasing the impact resistance of the sealant layer.

低密度ポリエチレンとは、密度が0.910g/cm以上且つ0.925g/cm以下のポリエチレンである。中密度ポリエチレンは、密度が0.926g/cm以上且つ0.940g/cm以下のポリエチレンである。高密度ポリエチレンとは、密度が0.941g/cm以上且つ0.965g/cm以下のポリエチレンである。低密度ポリエチレンは、例えば、1000気圧以上且つ2000気圧未満の高圧でエチレンを重合することにより得られる。中密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンは、例えば、1気圧以上且つ1000気圧未満の中圧又は低圧でエチレンを重合することにより得られる。Low-density polyethylene is polyethylene with a density of 0.910 g/cm 3 or more and 0.925 g/cm 3 or less. Medium density polyethylene is polyethylene with a density of 0.926 g/cm 3 or more and 0.940 g/cm 3 or less. High-density polyethylene is polyethylene with a density of 0.941 g/cm 3 or more and 0.965 g/cm 3 or less. Low-density polyethylene is obtained, for example, by polymerizing ethylene at a high pressure of 1000 atm or more and less than 2000 atm. Medium-density polyethylene and high-density polyethylene are obtained, for example, by polymerizing ethylene at medium or low pressures of 1 atm or more and less than 1000 atm.

なお、中密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンは、エチレンとα-オレフィンとの共重合体を部分的に含んでいてもよい。また、中圧又は低圧でエチレンを重合する場合であっても、エチレンとα-オレフィンとの共重合体を含む場合は、中密度又は低密度のポリエチレンが生成され得る。このようなポリエチレンが、上述の直鎖状低密度ポリエチレンと称される。直鎖状低密度ポリエチレンは、中圧又は低圧でエチレンを重合することにより得られる直鎖状ポリマーにα-オレフィンを共重合させて短鎖分岐を導入することによって得られる。α-オレフィンの例としては、1-ブテン(C)、1-ヘキセン(C)、4-メチルペンテン(C)、1-オクテン(C)などを挙げることができる。直鎖状低密度ポリエチレンの密度は、例えば0.915g/cm以上且つ0.945g/cm以下である。Note that the medium density polyethylene and high density polyethylene may partially contain a copolymer of ethylene and α-olefin. Furthermore, even when ethylene is polymerized at medium or low pressure, polyethylene of medium density or low density can be produced if a copolymer of ethylene and α-olefin is included. Such polyethylene is referred to as the above-mentioned linear low density polyethylene. Linear low-density polyethylene is obtained by copolymerizing α-olefin into a linear polymer obtained by polymerizing ethylene at medium or low pressure to introduce short chain branches. Examples of α-olefins include 1-butene (C 4 ), 1-hexene (C 6 ), 4-methylpentene (C 6 ), 1-octene (C 8 ), and the like. The density of the linear low density polyethylene is, for example, 0.915 g/cm 3 or more and 0.945 g/cm 3 or less.

なお、プロピレン・エチレンブロック共重合体の第2の熱可塑性樹脂を構成するα-オレフィン共重合体は、上述の直鎖状低密度ポリエチレンには限られない。α-オレフィン共重合体とは、下記の式(IV)に示される構造式を有する材料を意味する。 Note that the α-olefin copolymer constituting the second thermoplastic resin of the propylene/ethylene block copolymer is not limited to the above-mentioned linear low-density polyethylene. The α-olefin copolymer means a material having the structural formula shown in the following formula (IV).

、Rはいずれも、H(水素原子)、又はCH、Cなどのアルキル基である。また、j及びkはいずれも、1以上の整数である。また、jはkよりも大きい。すなわち、式(IV)に示すα-オレフィン共重合体においては、Rを含む左側の構造がベースとなる。Rは例えばHであり、Rは例えばCである。 Both R 1 and R 2 are H (hydrogen atom) or an alkyl group such as CH 3 or C 2 H 5 . Further, both j and k are integers of 1 or more. Also, j is larger than k. That is, in the α-olefin copolymer shown in formula (IV), the structure on the left containing R 1 is the base. R 1 is, for example, H and R 2 is, for example, C 2 H 5 .

シーラント層において、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂の質量比率は、α-オレフィン共重合体又はポリエチレンを少なくとも含む第2の熱可塑性樹脂の質量比率よりも高い。例えば、単層のシーラント層において、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂の質量比率は、少なくとも51質量%以上であり、好ましくは60質量%以上であり、更に好ましくは70質量%以上である。 In the sealant layer, the mass ratio of the first thermoplastic resin comprising a propylene/ethylene block copolymer is higher than the mass ratio of the second thermoplastic resin comprising at least an α-olefin copolymer or polyethylene. For example, in a single sealant layer, the mass ratio of the first thermoplastic resin made of a propylene/ethylene block copolymer is at least 51% by mass, preferably 60% by mass or more, and more preferably 70% by mass. % by mass or more.

上述のように、第2の熱可塑性樹脂は、シーラント層の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。従って、単層のシーラント層における、α-オレフィン共重合体又はポリエチレンを少なくとも含む第2の熱可塑性樹脂の質量比率を調整することにより、シーラント層の機械特性を調整することができる。 As mentioned above, the second thermoplastic resin can contribute to increasing the impact resistance of the sealant layer. Therefore, by adjusting the mass ratio of the second thermoplastic resin containing at least an α-olefin copolymer or polyethylene in the single sealant layer, the mechanical properties of the sealant layer can be adjusted.

また、シーラント層70は、熱可塑性エラストマーを更に含んでいてもよい。熱可塑性エラストマーを用いることにより、シーラント層70の耐衝撃性や耐突き刺し性を更に高めることができる。 Moreover, the sealant layer 70 may further contain a thermoplastic elastomer. By using a thermoplastic elastomer, the impact resistance and puncture resistance of the sealant layer 70 can be further improved.

熱可塑性エラストマーは、例えば水添スチレン系熱可塑性エラストマーである。水添スチレン系熱可塑性エラストマーは、少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと少なくとも1個の水素添加された共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBからなる構造を有する。また、熱可塑性エラストマーは、エチレン・α-オレフィンエラストマーであってもよい。エチレン・α-オレフィンエラストマーは、低結晶性もしくは非晶性の共重合体エラストマーであり、主成分としての50~90質量%のエチレンと共重合モノマーとしてのα-オレフィンとのランダム共重合体である。 The thermoplastic elastomer is, for example, a hydrogenated styrene thermoplastic elastomer. The hydrogenated styrenic thermoplastic elastomer has a structure consisting of a polymer block A mainly composed of at least one vinyl aromatic compound and a polymer block B mainly composed of at least one hydrogenated conjugated diene compound. . Further, the thermoplastic elastomer may be an ethylene/α-olefin elastomer. Ethylene/α-olefin elastomer is a low-crystalline or amorphous copolymer elastomer, and is a random copolymer of 50 to 90% by mass of ethylene as the main component and α-olefin as a comonomer. be.

また、シーラント層70は、結晶促進剤を更に含んでいてもよい。結晶促進剤を用いることにより、シーラント層70の引張弾性率を高めることができる。これにより、シーラント層70及び包装材料30の引き裂き性を高めることができる。結晶促進剤は、例えばリン酸エステル金属塩や安息香酸金属塩等である。 Moreover, the sealant layer 70 may further contain a crystallization promoter. By using a crystallization promoter, the tensile modulus of the sealant layer 70 can be increased. Thereby, the tearability of the sealant layer 70 and the packaging material 30 can be improved. Examples of the crystal accelerator include phosphoric acid ester metal salts and benzoic acid metal salts.

シーラント層70におけるプロピレン・エチレンブロック共重合体の含有率は、例えば80質量%以上であり、好ましくは90質量%以上である。 The content of the propylene/ethylene block copolymer in the sealant layer 70 is, for example, 80% by mass or more, preferably 90% by mass or more.

プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法としては、触媒を用いて原料であるプロピレンやエチレンなどを重合させる方法が挙げられる。触媒としては、チーグラー・ナッタ型やメタロセン触媒などを用いることができる。 A method for producing a propylene/ethylene block copolymer includes a method of polymerizing raw materials such as propylene and ethylene using a catalyst. As the catalyst, a Ziegler-Natta type catalyst, a metallocene catalyst, or the like can be used.

シーラント層70の厚みは、好ましくは30μm以上であり、より好ましくは40μm以上である。また、シーラント層70の厚みは、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは80μm以下である。 The thickness of the sealant layer 70 is preferably 30 μm or more, more preferably 40 μm or more. Further, the thickness of the sealant layer 70 is preferably 100 μm or less, more preferably 80 μm or less.

以下、シーラント層70が、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む単層のシーラントフィルムからなる場合の、シーラントフィルムの好ましい機械特性について説明する。
流れ方向(MD)におけるシーラントフィルムの、25℃における引張伸度は、好ましくは600%以上且つ1300%以下である。また、流れ方向(MD)におけるシーラントフィルムの引張伸度(%)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは35000以上且つ80000以下である。また、垂直方向(TD)におけるシーラントフィルムの、25℃における引張伸度は、好ましくは700%以上且つ1400%以下である。また、垂直方向(TD)におけるシーラントフィルムの引張伸度(%)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは40000以上且つ85000以下である。
流れ方向(MD)におけるシーラントフィルムの、25℃における引張弾性率は、好ましくは400MPa以上且つ1100MPa以下である。また、流れ方向(MD)におけるシーラントフィルムの引張弾性率(MPa)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは30000以上且つ55000以下である。また、垂直方向(TD)におけるシーラントフィルムの、25℃における引張弾性率は、好ましくは250MPa以上且つ900MPa以下である。また、垂直方向(TD)におけるシーラントフィルムの引張弾性率(MPa)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは20000以上且つ45000以上である。
なお、図1に示す袋10においては、第1方向D1が、シーラントフィルムの流れ方向(MD)に相当する。また、第2方向D2が、シーラントフィルムの垂直方向(TD)に相当する。
Hereinafter, preferred mechanical properties of the sealant film when the sealant layer 70 is a single layer sealant film containing a propylene/ethylene block copolymer will be described.
The tensile elongation of the sealant film at 25° C. in the machine direction (MD) is preferably 600% or more and 1300% or less. Further, the product of the tensile elongation (%) of the sealant film in the machine direction (MD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 35,000 or more and 80,000 or less. Further, the tensile elongation of the sealant film at 25° C. in the vertical direction (TD) is preferably 700% or more and 1400% or less. Further, the product of the tensile elongation (%) of the sealant film in the vertical direction (TD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 40,000 or more and 85,000 or less.
The tensile modulus of the sealant film at 25° C. in the machine direction (MD) is preferably 400 MPa or more and 1100 MPa or less. Further, the product of the tensile modulus (MPa) of the sealant film in the machine direction (MD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 30,000 or more and 55,000 or less. Further, the tensile modulus of the sealant film in the vertical direction (TD) at 25° C. is preferably 250 MPa or more and 900 MPa or less. Further, the product of the tensile modulus (MPa) of the sealant film in the vertical direction (TD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 20,000 or more and 45,000 or more.
In addition, in the bag 10 shown in FIG. 1, the first direction D1 corresponds to the flow direction (MD) of the sealant film. Further, the second direction D2 corresponds to the vertical direction (TD) of the sealant film.

引張弾性率及び引張伸度は、JIS K7127に準拠して測定され得る。測定器としては、オリエンテック社製の引張試験機 STA-1150を用いることができる。なお、図1に示す袋10においては、上部11及び下部12が延びる方向が、シーラントフィルムなどの、袋10を構成するフィルムの流れ方向であり、側部13が延びる方向が、シーラントフィルムなどの、袋10を構成するフィルムの垂直方向である。図示はしないが、上部11及び下部12が延びる方向が、フィルムの垂直方向となり、側部13が延びる方向が、フィルムの流れ方向となるよう、袋10が構成されていてもよい。 Tensile modulus and tensile elongation can be measured in accordance with JIS K7127. As a measuring device, a tensile tester STA-1150 manufactured by Orientech Co., Ltd. can be used. In the bag 10 shown in FIG. 1, the direction in which the upper part 11 and the lower part 12 extend is the flow direction of the film constituting the bag 10, such as a sealant film, and the direction in which the side part 13 extends is the direction in which the film such as the sealant film flows. , which is the vertical direction of the film constituting the bag 10. Although not shown, the bag 10 may be configured such that the direction in which the upper part 11 and the lower part 12 extend is the perpendicular direction of the film, and the direction in which the side parts 13 extend is the direction in which the film flows.

プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む単層のシーラントフィルムのタイプとしては、主に2つのタイプが考えられる。
第1は、東レフィルム加工株式会社製の未延伸ポリプロピレンフィルム ZK500のような、高い引張伸度を有し、耐衝撃性を備えるタイプである。第1のタイプのシーラントフィルムは、好ましくは、熱間シール強度が低いという特性も更に備える。これにより、袋10の加熱時に収容部17の内圧が過大になることを抑制することができ、包装材料30にダメージが生じることを抑制することができる。
第2は、東レフィルム加工株式会社製の未延伸ポリプロピレンフィルム ZK207やZK500Rのような、高い引張弾性率を有するタイプである。第2のタイプのシーラントフィルムを用いることにより、第1方向D1に沿って消費者が袋10を引き裂くことにより袋10を開封する際の引き裂き性を高めることができる。
There are two main types of single-layer sealant films containing propylene/ethylene block copolymers.
The first type is a type having high tensile elongation and impact resistance, such as unstretched polypropylene film ZK500 manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd. The first type of sealant film preferably also has the characteristic of low hot seal strength. Thereby, it is possible to suppress the internal pressure of the accommodating part 17 from becoming excessive when the bag 10 is heated, and it is possible to suppress the packaging material 30 from being damaged.
The second type is a type having a high tensile modulus, such as unstretched polypropylene films ZK207 and ZK500R manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd. By using the second type of sealant film, tearability when the consumer opens the bag 10 by tearing the bag 10 along the first direction D1 can be improved.

流れ方向(MD)における第1のタイプのシーラントフィルムの引張伸度(%)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは45000以上であり、より好ましくは50000以上であり、55000以上、又は60000以上であってもよい。また、垂直方向(TD)における第1のタイプのシーラントフィルムの引張伸度(%)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは53000以上であり、より好ましくは60000以上である。シーラントフィルムが高い引張伸度を有することにより、落下時の衝撃などにより袋10が破袋してしまうことを抑制することができる。
また、流れ方向(MD)における第1のタイプのシーラントフィルムの引張弾性率(MPa)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは38000以下であり、より好ましくは35000以下である。また、垂直方向(TD)における第1のタイプのシーラントフィルムの引張弾性率(MPa)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは30000以下であり、より好ましくは25000以下である。
The product of the tensile elongation (%) of the first type of sealant film in the machine direction (MD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 45,000 or more, more preferably 50,000 or more, 55,000 or more, Or it may be 60,000 or more. Further, the product of the tensile elongation (%) of the first type sealant film in the vertical direction (TD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 53,000 or more, more preferably 60,000 or more. By having a high tensile elongation of the sealant film, it is possible to suppress the bag 10 from being torn due to impact when dropped or the like.
Further, the product of the tensile modulus (MPa) of the first type sealant film in the machine direction (MD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 38,000 or less, more preferably 35,000 or less. Further, the product of the tensile modulus (MPa) of the first type sealant film in the vertical direction (TD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 30,000 or less, more preferably 25,000 or less.

流れ方向(MD)における第2のタイプのシーラントフィルムの引張弾性率(MPa)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは35000以上であり、38000以上、42000以上、45000以上、又は48000以上であってもよい。引き裂き性の観点からは、特に、単層のシーラント層70の厚みが50μmである場合に流れ方向(MD)における引張弾性率(MPa)が800MPa以上になるような、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む材料を用いることが好ましい。
また、垂直方向(TD)における第2のタイプのシーラントフィルムの引張弾性率(MPa)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは25000以上であり、30000以上、35000以上、又は38000以上であってもよい。引き裂き性の観点からは、特に、単層のシーラント層70の厚みが50μmである場合に垂直方向(TD)における引張弾性率(MPa)が650MPa以上になるような、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む材料を用いることが好ましい。
シーラントフィルムが高い引張弾性率を有することにより、袋10を開封する際の引き裂き性を高めることができる。
また、流れ方向(MD)における第2のタイプのシーラントフィルムの引張伸度(%)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは55000以下であり、より好ましくは50000以下である。また、垂直方向(TD)における第2のタイプのシーラントフィルムの引張伸度(%)とシーラントフィルムの厚み(μm)の積は、好ましくは60000以下であり、より好ましくは55000以下である。
The product of the tensile modulus (MPa) of the second type of sealant film in the machine direction (MD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 35,000 or more, 38,000 or more, 42,000 or more, 45,000 or more, or 48,000 or more. It may be more than that. From the viewpoint of tearability, in particular, propylene-ethylene block copolymers that have a tensile modulus (MPa) in the machine direction (MD) of 800 MPa or more when the thickness of the single-layer sealant layer 70 is 50 μm. It is preferable to use a material containing
Further, the product of the tensile modulus (MPa) of the second type sealant film in the vertical direction (TD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 25,000 or more, 30,000 or more, 35,000 or more, or 38,000 or more. It may be. From the viewpoint of tearability, in particular, a propylene/ethylene block copolymer that has a tensile modulus (MPa) in the vertical direction (TD) of 650 MPa or more when the thickness of the single-layer sealant layer 70 is 50 μm. It is preferable to use a material containing
Since the sealant film has a high tensile modulus, tearability when opening the bag 10 can be improved.
Further, the product of the tensile elongation (%) of the second type sealant film in the machine direction (MD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 55,000 or less, more preferably 50,000 or less. Further, the product of the tensile elongation (%) of the second type sealant film in the vertical direction (TD) and the thickness (μm) of the sealant film is preferably 60,000 or less, more preferably 55,000 or less.

シーラント層70は、イージーピール性を備えていてもよい。イージーピール性とは、例えばシーラント層70を有する包装材料30を用いて容器の蓋材を構成する場合に、蓋材がその下面において、すなわちシーラント層70において、容器のフランジ部から剥がれやすい、という特性である。イージーピール性は、例えば、シーラント層70を2種類以上の樹脂で構成し、一の樹脂と他の樹脂とを非相溶性とすることにより、発現することができる。イージーピール性を発現させることができる樹脂としては、例えば、高密度ポリエチレンなどのポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂が挙げられる。 The sealant layer 70 may have easy-peel properties. Easy-peel property refers to the fact that, for example, when the packaging material 30 having the sealant layer 70 is used to construct the lid of a container, the lid is likely to peel off from the flange of the container at its lower surface, that is, at the sealant layer 70. It is a characteristic. Easy peelability can be achieved, for example, by forming the sealant layer 70 with two or more types of resin and making one resin incompatible with the other resin. Examples of resins that can exhibit easy-peel properties include mixed resins of polyethylene and polypropylene, such as high-density polyethylene.

シーラント層70がイージーピール性を備える場合、図11に示すように、シーラント層70が、延伸プラスチックフィルム60側に位置する第1層71と、第1層71よりも内側に位置し、包装材料30の内面30xを構成するする第2層72と、を含んでいてもよい。イージーピール性を備えるシーラント層70の第1層71及び第2層72としては、以下に説明するAタイプ及びBタイプのような、主に2つのタイプが考えられる。 When the sealant layer 70 has easy-peel properties, as shown in FIG. A second layer 72 that constitutes the inner surface 30x of 30 may also be included. As the first layer 71 and second layer 72 of the sealant layer 70 having easy-peel properties, there are mainly two types, such as type A and type B described below.

Aタイプのシーラント層70においては、第1層71がポリエチレンを主成分とする層であり、第2層72がポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂を含む層である。第2層72においては、ポリプロピレンの配合比がポリエチレンの配合比より大きい。第2層72におけるポリプロピレンとポリエチレンの質量比は、6:4~8:2である。 In the A-type sealant layer 70, the first layer 71 is a layer containing polyethylene as a main component, and the second layer 72 is a layer containing a mixed resin of polyethylene and polypropylene. In the second layer 72, the blending ratio of polypropylene is greater than the blending ratio of polyethylene. The mass ratio of polypropylene to polyethylene in the second layer 72 is 6:4 to 8:2.

Aタイプのシーラント層70を備える包装材料30が、加熱殺菌用途の包装製品で使用される場合、シーラント層70におけるポリエチレンの密度を0.940g/cm3以上とすることが好ましい。When the packaging material 30 provided with the A-type sealant layer 70 is used in a packaging product for heat sterilization, it is preferable that the density of polyethylene in the sealant layer 70 is 0.940 g/cm 3 or more.

Aタイプのシーラント層70の第2層72におけるポリプロピレンとしては、例えばエチレン-プロピレンランダム共重合体を用いることができる。 As the polypropylene in the second layer 72 of the A-type sealant layer 70, for example, an ethylene-propylene random copolymer can be used.

Aタイプのシーラント層70において、第1層71の厚みと第2層72の厚みの比は、5:1~10:1とすることができる。 In the A-type sealant layer 70, the ratio of the thickness of the first layer 71 to the thickness of the second layer 72 can be 5:1 to 10:1.

Bタイプのシーラント層70においては、第1層71がポリプロピレンを主成分とする層であり、第2層72がポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂を含む層である。第2層72においては、ポリプロピレンの配合比がポリエチレンの配合比より大きい。第2層72におけるポリプロピレンとポリエチレンの質量比は、6:4~8:2である。 In the B type sealant layer 70, the first layer 71 is a layer containing polypropylene as a main component, and the second layer 72 is a layer containing a mixed resin of polyethylene and polypropylene. In the second layer 72, the blending ratio of polypropylene is greater than the blending ratio of polyethylene. The mass ratio of polypropylene to polyethylene in the second layer 72 is 6:4 to 8:2.

Bタイプのシーラント層70を備える包装材料30が、加熱殺菌用途の包装製品で使用される場合、シーラント層70におけるポリエチレンの密度を0.940g/cm3以上とすることが好ましい。When the packaging material 30 provided with the B-type sealant layer 70 is used in a packaging product for heat sterilization, it is preferable that the density of the polyethylene in the sealant layer 70 is 0.940 g/cm 3 or more.

Bタイプのシーラント層70の第1層71におけるポリプロピレンとしては、例えばエチレン-プロピレンブロック共重合体を用いることができる。Bタイプのシーラント層70の第2層72におけるポリプロピレンとしては、例えばエチレン-プロピレンランダム共重合体を用いることができる。 As the polypropylene in the first layer 71 of the B-type sealant layer 70, for example, an ethylene-propylene block copolymer can be used. As the polypropylene in the second layer 72 of the B-type sealant layer 70, for example, an ethylene-propylene random copolymer can be used.

Bタイプのシーラント層70において、第1層71の厚みと第2層72の厚みの比は、3:1~8:1とすることができる。 In the B type sealant layer 70, the ratio of the thickness of the first layer 71 to the thickness of the second layer 72 can be 3:1 to 8:1.

なお、シーラント層70は、延伸プラスチックフィルム60の内面側に押し出し法などによって設けられる樹脂層であってもよい。この場合、延伸プラスチックフィルム60とシーラント層70との間に上述の接着剤層65が存在していなくてもよい。 Note that the sealant layer 70 may be a resin layer provided on the inner surface of the stretched plastic film 60 by an extrusion method or the like. In this case, the above-described adhesive layer 65 may not be present between the stretched plastic film 60 and the sealant layer 70.

(その他の層)
図2に示すように、包装材料30は、延伸プラスチックフィルム60に設けられた印刷層36を更に備えていてもよい。印刷層36は、袋10などの包装製品に、内容物や包装製品の情報を示したり、美感を付与したりするための層である。印刷層は、文字、数字、記号、図形、絵柄などを表現する。印刷層を構成する材料としては、グラビア印刷用のインキやフレキソ印刷用のインキを用いることができる。グラビア印刷用のインキの具体例としては、DICグラフィックス株式会社製のフィナートを挙げることができる。
(Other layers)
As shown in FIG. 2, the packaging material 30 may further include a printed layer 36 provided on the stretched plastic film 60. The printing layer 36 is a layer for indicating information on the contents and the packaged product, and for imparting aesthetic appeal to the packaged product such as the bag 10. The printing layer expresses characters, numbers, symbols, figures, patterns, etc. As the material constituting the printing layer, ink for gravure printing or ink for flexographic printing can be used. A specific example of the ink for gravure printing is Finart manufactured by DIC Graphics Corporation.

図3は、包装材料30の層構成の一変形例を示す断面図である。図3に示すように、包装材料30は、延伸プラスチックフィルム60の内面30x側の面上に位置する蒸着層37を更に備えていてもよい。また、包装材料30は、蒸着層37の面上に位置し、透明性を有するガスバリア性塗布膜38を更に備えていてもよい。 FIG. 3 is a sectional view showing a modified example of the layer structure of the packaging material 30. As shown in FIG. 3, the packaging material 30 may further include a vapor deposition layer 37 located on the inner surface 30x side of the stretched plastic film 60. Moreover, the packaging material 30 may further include a gas barrier coating film 38 located on the surface of the vapor deposition layer 37 and having transparency.

以下、蒸着層37及びガスバリア性塗布膜38について説明する。 The vapor deposition layer 37 and the gas barrier coating film 38 will be explained below.

蒸着層37は、包装材料30のガスバリア性を高めるために包装材料30に設けられる層である。蒸着層37を構成する材料としては、アルミニウムなどの金属を用いることができる。また、蒸着層37は、アルミニウム酸化物(酸化アルミニウム)、珪素酸化物などの、透明性を有する無機物で形成された透明蒸着層であってもよい。特に、蒸着層37よりも内面30x側に印刷層36が設けられている場合、蒸着層37は、透明蒸着層として構成される。 The vapor deposition layer 37 is a layer provided on the packaging material 30 in order to improve the gas barrier properties of the packaging material 30. As a material constituting the vapor deposition layer 37, metal such as aluminum can be used. Further, the vapor deposition layer 37 may be a transparent vapor deposition layer formed of a transparent inorganic material such as aluminum oxide (aluminum oxide) or silicon oxide. In particular, when the printing layer 36 is provided closer to the inner surface 30x than the vapor deposition layer 37, the vapor deposition layer 37 is configured as a transparent vapor deposition layer.

蒸着層37は、酸素ガスおよび水蒸気などの透過を阻止するガスバリア性の機能を有する層として機能する。なお、蒸着層37は二層以上設けられてもよい。蒸着層37を二層以上有する場合、それぞれが、同一の組成であってもよいし、異なる組成であってもよい。蒸着層37の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、およびイオンプレ-ティング法等の物理気相成長法(Physical Vapor Deposition法、PVD法)、あるいは、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法、および光化学気相成長法等の化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法、CVD法)等を挙げることができる。具体的には、ローラー式蒸着膜成膜装置を用いて、成膜ローラー上において蒸着層を形成することができる。蒸着層37の厚みは、例えば20Å以上且つ200Åであり、好ましくは30Å以上且つ150Åであり、より好ましくは、50Å以上且つ120Å以下である。なお、蒸着層37の厚みは、例えば、蛍光X線分析装置(商品名:RIX2000型、株式会社理学製)を用いて、ファンダメンタルパラメーター法で測定することができる。 The vapor deposited layer 37 functions as a layer having a gas barrier function that prevents permeation of oxygen gas, water vapor, and the like. Note that two or more vapor deposited layers 37 may be provided. When there are two or more vapor deposited layers 37, they may each have the same composition or different compositions. As a method for forming the vapor deposition layer 37, for example, a physical vapor deposition method (PVD method) such as a vacuum evaporation method, a sputtering method, and an ion plating method, a plasma chemical vapor deposition method, or a thermal vapor deposition method can be used. Examples include chemical vapor deposition methods (Chemical Vapor Deposition methods, CVD methods) such as chemical vapor deposition methods and photochemical vapor deposition methods. Specifically, a vapor deposition layer can be formed on a film forming roller using a roller type vapor deposition film forming apparatus. The thickness of the vapor deposition layer 37 is, for example, 20 Å or more and 200 Å, preferably 30 Å or more and 150 Å, and more preferably 50 Å or more and 120 Å or less. Note that the thickness of the vapor deposited layer 37 can be measured by a fundamental parameter method using, for example, a fluorescent X-ray analyzer (product name: RIX2000 model, manufactured by Rigaku Corporation).

ガスバリア性塗布膜38は、酸素ガスおよび水蒸気などの透過を抑制する層として機能する層である。ガスバリア性塗布膜38は、一般式R M(OR(ただし、式中、R、Rは、炭素数1~8の有機基を表し、Mは、金属原子を表し、nは、0以上の整数を表し、mは、1以上の整数を表し、n+mは、Mの原子価を表す。)で表される少なくとも一種以上のアルコキシドと、上記のようなポリビニルアルコ-ル系樹脂および/またはエチレン・ビニルアルコ-ル共重合体とを含有し、さらに、ゾルゲル法触媒、酸、水、および、有機溶剤の存在下に、ゾルゲル法によって重縮合する透明ガスバリア性組成物により得られる。なお、ガスバリア性塗布膜38は透明であることが好ましい。The gas barrier coating film 38 is a layer that functions as a layer that suppresses permeation of oxygen gas, water vapor, and the like. The gas barrier coating film 38 has a general formula R 1 n M(OR 2 ) m (wherein R 1 and R 2 represent an organic group having 1 to 8 carbon atoms, M represents a metal atom, n represents an integer of 0 or more, m represents an integer of 1 or more, and n+m represents the valence of M.) and at least one alkoxide represented by the above-mentioned polyvinyl alcohol. system resin and/or ethylene/vinyl alcohol copolymer, and further polycondensed by a sol-gel method in the presence of a sol-gel method catalyst, acid, water, and an organic solvent. It will be done. Note that the gas barrier coating film 38 is preferably transparent.

下部フィルムの層構成
次に、下部フィルム16の層構成について説明する。
Layer Structure of Lower Film Next, the layer structure of the lower film 16 will be explained.

表面フィルム14の内面及び裏面フィルム15の内面と接合可能な内面を有する限りにおいて、下部フィルム16の層構成は任意である。例えば、表面フィルム14及び裏面フィルム15と同様に、下部フィルム16として上述の包装材料30を用いてもよい。若しくは、内面がシーラント層によって構成され、且つ包装材料30とは異なる構成のフィルムを、下部フィルム16として用いてもよい。 The layer structure of the lower film 16 is arbitrary as long as it has an inner surface that can be joined to the inner surface of the front film 14 and the inner surface of the back film 15. For example, similar to the front film 14 and the back film 15, the above-mentioned packaging material 30 may be used as the lower film 16. Alternatively, a film whose inner surface is composed of a sealant layer and whose structure is different from that of the packaging material 30 may be used as the lower film 16.

包装材料の製造方法
次に、包装材料30の製造方法の一例について説明する。
Method for manufacturing packaging material Next, an example of a method for manufacturing the packaging material 30 will be described.

まず、上述の延伸プラスチックフィルム60及びシーラント層70を準備する。延伸プラスチックフィルム60には、必要に応じて、印刷層36、蒸着層37、ガスバリア性塗布膜38などが設けられている。 First, the above-mentioned stretched plastic film 60 and sealant layer 70 are prepared. The stretched plastic film 60 is provided with a printed layer 36, a vapor deposition layer 37, a gas barrier coating film 38, etc., as necessary.

続いて、ドライラミネート法により、延伸プラスチックフィルム60とシーラント層70とを、接着剤層65を介して積層する。これによって、延伸プラスチックフィルム60及びシーラント層70を備える包装材料30を得ることができる。 Subsequently, the stretched plastic film 60 and the sealant layer 70 are laminated with the adhesive layer 65 interposed therebetween by a dry lamination method. Thereby, a packaging material 30 comprising a stretched plastic film 60 and a sealant layer 70 can be obtained.

ドライラミネート法においては、まず、積層される2つのフィルムのうちの一方に接着剤組成物を塗布する。続いて、塗布された接着剤組成物を乾燥させて溶剤を揮発させる。その後、乾燥後の接着剤組成物を介して2つのフィルムを積層する。続いて、積層された2つのフィルムを巻き取った状態で、例えば20℃以上の環境下で24時間以上にわたってエージングする。 In the dry lamination method, first, an adhesive composition is applied to one of the two films to be laminated. Subsequently, the applied adhesive composition is dried to evaporate the solvent. Thereafter, the two films are laminated via the dried adhesive composition. Subsequently, the two laminated films are rolled up and aged for 24 hours or more in an environment of 20° C. or higher, for example.

袋の製造方法
次に、上述の包装材料30を用いて袋10を製造する方法について説明する。まず、包装材料30からなる表面フィルム14及び裏面フィルム15を準備する。また、表面フィルム14と裏面フィルム15との間に、折り返した状態の下部フィルム16を挿入する。続いて、各フィルムの内面同士をヒートシールして、下部シール部12a、側部シール部13aなどのシール部を形成する。また、ヒートシールによって互いに接合されたフィルムを適切な形状に切断して、図1に示す袋10を得る。
Method for manufacturing bag Next, a method for manufacturing bag 10 using the above-mentioned packaging material 30 will be explained. First, a front film 14 and a back film 15 made of packaging material 30 are prepared. Further, a folded lower film 16 is inserted between the front film 14 and the back film 15. Subsequently, the inner surfaces of each film are heat-sealed to form seal parts such as the lower seal part 12a and the side seal part 13a. Further, the films bonded together by heat sealing are cut into an appropriate shape to obtain the bag 10 shown in FIG. 1.

続いて、上部11の開口部11bを介して内容物18を袋10に充填する。具体的には、図12に示すように、袋10の一対の側部シール部13aのうち上部11に近い部分を、一対のチャック部105によって把持する。また、図12において矢印Pで示すように、袋10の幅方向において一対のチャック部105の間の間隔が狭くなる向きにチャック部105を動かす。これにより、開口部11bを上部11に形成するように表面フィルム14及び裏面フィルム15が変形する。この際、図12に示すように、表面フィルム14及び裏面フィルム15の外面に吸着部106を取り付け、矢印Qの方向に吸着部106を移動させてもよい。これにより、開口部11bを形成し易くなる。続いて、開口部11bを介して内容物18を袋10に充填する。その後、上部11をヒートシールして上部シール部11aを形成する。このようにして、内容物18が収容され封止された袋10を得ることができる。 Subsequently, the contents 18 are filled into the bag 10 through the opening 11b of the upper part 11. Specifically, as shown in FIG. 12, a portion of the pair of side seal portions 13a of the bag 10 near the top 11 is gripped by a pair of chuck portions 105. Further, as shown by arrow P in FIG. 12, the chuck portions 105 are moved in a direction in which the distance between the pair of chuck portions 105 becomes narrower in the width direction of the bag 10. Thereby, the front film 14 and the back film 15 are deformed so as to form the opening 11b in the upper part 11. At this time, as shown in FIG. 12, a suction part 106 may be attached to the outer surface of the front film 14 and the back film 15, and the suction part 106 may be moved in the direction of arrow Q. This makes it easier to form the opening 11b. Subsequently, the contents 18 are filled into the bag 10 through the opening 11b. Thereafter, the upper portion 11 is heat-sealed to form an upper sealed portion 11a. In this way, a sealed bag 10 containing the contents 18 can be obtained.

内容物18は、例えば、カレー、シチュー、スープ等の、水分を含む調理済食品である。また、内容物18は、肉や魚及びそれらのための調味料など、油分を多く含む素材を有していてもよい。また食品以外にも、湯煎等によって加熱され得るものを内容物として袋10に収容することができる。また、加熱が不要な内容物を袋10に収容してもよい。 The content 18 is, for example, a cooked food containing water, such as curry, stew, or soup. Furthermore, the contents 18 may include materials containing a large amount of oil, such as meat, fish, and seasonings for them. In addition to foods, the bag 10 can also contain items that can be heated by boiling water or the like. Further, the bag 10 may contain contents that do not require heating.

本実施の形態においては、袋10を構成する包装材料30の延伸プラスチックフィルム60として、高スティフネスポリエステルフィルムが用いられている。このため、包装材料30及び袋10に剛性や耐突き刺し性を持たせることができる。これにより、例えば、先端が尖った鋭利な部材が袋10に接触した場合に袋10が破けてしまうことなどを抑制することができる。包装材料30の突き刺し強度は、12N以上であることが好ましく、13N以上であることがより好ましい。突き刺し強度の測定方法については、後述する実施例において説明する。 In this embodiment, a high stiffness polyester film is used as the stretched plastic film 60 of the packaging material 30 constituting the bag 10. Therefore, the packaging material 30 and the bag 10 can have rigidity and puncture resistance. This can prevent the bag 10 from tearing, for example, when a sharp member with a pointed tip comes into contact with the bag 10. The puncture strength of the packaging material 30 is preferably 12N or more, more preferably 13N or more. A method for measuring puncture strength will be explained in Examples described later.

また、本実施の形態においては、表面フィルム14及び裏面フィルム15を構成する包装材料30が剛性を有しているので、図12に示すようにチャック部105を動かすとき、開口部11bを上部11に形成し易くなる。例えば、表面フィルム14及び裏面フィルム15がそれぞれ、外面側に凸となる湾曲形状を有するように変形し易くなる。これにより、開口部11bの開口幅Kを確保し易くなる。また、本実施の形態においては、表面フィルム14及び裏面フィルム15を構成する包装材料30が剛性を有しているので、表面フィルム14及び裏面フィルム15にシワが生じにくい。このため、表面フィルム14及び裏面フィルム15の外面に吸着部106が吸着し易い。このことも、開口部11bの開口幅Kを確保することに寄与し得る。 Further, in this embodiment, since the packaging material 30 constituting the front film 14 and the back film 15 has rigidity, when moving the chuck part 105 as shown in FIG. It becomes easier to form. For example, the front film 14 and the back film 15 are each easily deformed to have a curved shape that is convex toward the outer surface. This makes it easier to ensure the opening width K of the opening 11b. Moreover, in this embodiment, since the packaging material 30 that constitutes the front film 14 and the back film 15 has rigidity, wrinkles are not likely to occur in the front film 14 and the back film 15. Therefore, the suction portion 106 is easily adsorbed to the outer surfaces of the front film 14 and the back film 15. This can also contribute to securing the opening width K of the opening 11b.

袋の開封方法
次に、袋10の開封方法について説明する。消費者は、第1方向D1に沿って袋10を引き裂くことにより袋10を開封する。この場合、袋10を構成する包装材料30のシーラント層70が高い引張弾性率を有することが好ましい。例えば、上述の第2のタイプのシーラント層70を用いることが好ましい。これにより、包装材料30及び袋10に引き裂き性を持たせることができる。従って、例えば、消費者が袋10を引き裂いて開封する際に引き裂き方向が第1方向D1から逸れてしまうことを抑制することができる。
Method for opening the bag Next, a method for opening the bag 10 will be explained. The consumer opens the bag 10 by tearing the bag 10 along the first direction D1. In this case, it is preferable that the sealant layer 70 of the packaging material 30 constituting the bag 10 has a high tensile modulus. For example, it is preferable to use the second type of sealant layer 70 described above. Thereby, the packaging material 30 and the bag 10 can be made tearable. Therefore, for example, when a consumer tears the bag 10 to open it, it is possible to prevent the tearing direction from deviating from the first direction D1.

(変形例)
なお、上述した各実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、必要に応じて図面を参照しながら、変形例について説明する。以下の説明および以下の説明で用いる図面では、上述した各実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の各実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。また、上述した各実施の形態において得られる作用効果が変形例においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。
(Modified example)
Note that various changes can be made to each of the embodiments described above. Modifications will be described below with reference to the drawings as necessary. In the following description and the drawings used in the following description, the same reference numerals as those used for corresponding parts in each of the above-described embodiments are used for parts that can be configured in the same manner as in each of the above-described embodiments. and omit duplicate explanations. Furthermore, if it is clear that the effects obtained in each of the embodiments described above can also be obtained in the modified example, the explanation thereof may be omitted.

(袋の変形例)
図13は、包装材料30を備える袋10のその他の例を示す図である。図13に示す袋10は、蒸気抜き機構20を更に備える点が異なるのみであり、他の構成は、図1に示す袋10と略同一である。図13に示す袋10において、図1に示す袋10と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
(Modified example of bag)
FIG. 13 is a diagram showing another example of the bag 10 including the packaging material 30. The bag 10 shown in FIG. 13 differs only in that it further includes a steam release mechanism 20, and the other configurations are substantially the same as the bag 10 shown in FIG. 1. In the bag 10 shown in FIG. 13, the same parts as the bag 10 shown in FIG.

図13に示すように、袋10は、収容部17に収容された内容物を加熱する際に発生する蒸気を外部に逃がすための蒸気抜き機構20を備える。蒸気抜き機構20は、蒸気の圧力が所定値以上になったときに袋10の内部と外部とを連通させて蒸気を逃がすとともに、蒸気抜き機構20以外の箇所から蒸気が抜けることを抑制するよう、構成されている。 As shown in FIG. 13, the bag 10 includes a steam release mechanism 20 for releasing steam generated when heating the contents stored in the storage section 17 to the outside. The steam venting mechanism 20 communicates the inside and outside of the bag 10 to release steam when the pressure of the steam exceeds a predetermined value, and prevents steam from escaping from locations other than the steam venting mechanism 20. ,It is configured.

なお、蒸気抜き機構20を備える袋10を、電子レンジなどを用いて加熱する場合、袋10の内部の圧力が、蒸気抜き機構20から外部へ蒸気が抜ける程度にまで上昇しないこともある。すなわち、袋10の使用方法によっては、蒸気抜き機構20は、蒸気を外部に逃がすという機能を発現させる確率が低い場合がある。この場合であっても、袋10に蒸気抜き機構20を設けることにより、蒸気抜き機構20以外の箇所から蒸気が抜けたり、袋10が破裂したりする確率をより低くすることができる。 Note that when the bag 10 equipped with the steam venting mechanism 20 is heated using a microwave oven or the like, the pressure inside the bag 10 may not rise to the extent that steam escapes from the steam venting mechanism 20 to the outside. That is, depending on how the bag 10 is used, the probability that the steam release mechanism 20 will perform the function of releasing steam to the outside may be low. Even in this case, by providing the steam venting mechanism 20 in the bag 10, it is possible to further reduce the probability that steam will escape from a location other than the steam venting mechanism 20 or that the bag 10 will burst.

図13に示す例において、蒸気抜き機構20は、側部シール部13aから袋10の内側に向かって突出した蒸気抜きシール部20aと、蒸気抜きシール部20aによって収容部17から隔離された非シール部20bと、を有する。非シール部20bは、袋10の外部に連通している。電子レンジなどによって加熱されることによって収容部17の圧力が高まると、蒸気抜きシール部20aが剥離する。収容部17の蒸気は、蒸気抜きシール部20aの剥離部分及び非シール部20bを通って袋10の外部に抜けることができる。この際、包装材料30が耐熱性を有することにより、加熱の際に包装材料30に穴があいたり包装材料30にシワが形成されたりすることを抑制することができる。 In the example shown in FIG. 13, the steam venting mechanism 20 includes a steam venting seal portion 20a that protrudes toward the inside of the bag 10 from the side seal portion 13a, and a non-sealed portion separated from the storage portion 17 by the steam venting seal portion 20a. It has a section 20b. The non-sealed portion 20b communicates with the outside of the bag 10. When the pressure in the accommodating portion 17 increases due to heating with a microwave oven or the like, the steam release seal portion 20a peels off. The steam in the accommodating part 17 can escape to the outside of the bag 10 through the peeled part of the steam release seal part 20a and the non-seal part 20b. At this time, since the packaging material 30 has heat resistance, it is possible to suppress the formation of holes in the packaging material 30 or the formation of wrinkles in the packaging material 30 during heating.

なお、蒸気抜き機構20の構成が、図13に示す構成に限られることはない。蒸気の圧力が所定値以上になったときに収容部17と袋10の外部とを連通させることができる限りにおいて、蒸気抜き機構20の構成は任意である。 Note that the configuration of the steam venting mechanism 20 is not limited to the configuration shown in FIG. 13. The structure of the steam venting mechanism 20 is arbitrary as long as it can communicate the storage part 17 with the outside of the bag 10 when the pressure of steam reaches a predetermined value or higher.

例えば図14に示すように、表面フィルム14は、表面フィルム14の内面同士が部分的に重ね合された合掌部14aを含んでいてもよい。合掌部14aは、例えば、1枚の表面フィルム14にひだを形成するように折り返し部14fで折り返すことによって構成され得る。また、合掌部14aは、2枚の表面フィルム14の一部分同士を重ね合わせることによって構成されてもよい。 For example, as shown in FIG. 14, the surface film 14 may include a folded palm portion 14a in which the inner surfaces of the surface film 14 are partially overlapped. The palm-to-face portion 14a may be configured, for example, by folding one surface film 14 back at a folding portion 14f to form pleats. Moreover, the palms together part 14a may be formed by partially overlapping two surface films 14.

合掌部14aには、一方の側部シール部13aから他方の側部シール部13aまで延びる合掌シール部14bが形成されている。この場合、蒸気抜き機構20は、例えば、合掌シール部14bから収容部17に向かって突出した蒸気抜きシール部20aと、蒸気抜きシール部20aと合掌シール部14bとによって囲われた非シール部20bと、非シール部20bにおいて表面フィルム14に形成された貫通孔20cと、を有する。 A palm-to-palm seal portion 14b extending from one side seal portion 13a to the other side seal portion 13a is formed in the palm-to-approach portion 14a. In this case, the steam venting mechanism 20 includes, for example, a steam venting seal portion 20a that protrudes from the palms-up seal portion 14b toward the accommodating portion 17, and a non-sealed portion 20b surrounded by the steam-release seal portion 20a and the palms-pasting seal portion 14b. and a through hole 20c formed in the surface film 14 in the non-sealed portion 20b.

本変形例においても、収容部17の圧力が増加すると、蒸気抜きシール部20aが剥離して収容部17と非シール部20bとが連通する。蒸気抜きシール部20aの剥離部分を通って収容部17から非シール部20bに流入した蒸気は、貫通孔20cを通って袋10の外部に抜ける。 Also in this modification, when the pressure in the accommodation section 17 increases, the steam release seal section 20a peels off, and the accommodation section 17 and the non-sealed section 20b communicate with each other. The steam that has flowed from the accommodating part 17 into the non-sealed part 20b through the peeled part of the steam release seal part 20a escapes to the outside of the bag 10 through the through hole 20c.

なお、図14に示す袋10は、裏面フィルム15が広域にわたって電子レンジのターンテーブル又は下面(フラットテーブル)に接するよう、電子レンジ内に配置される。このため、図13に示すような自立タイプの袋10に比べて、内容物が均一に加熱され易い。また、袋10が電子レンジに接している部分の面積が大きいので、加熱によって袋10が軟化したとしても、内容物の液面の位置が変化しにくい。このため、電子レンジを用いた加熱工程において、内容物の液面よりも上方において表面フィルム14又は裏面フィルム15の内面に内容物が付着しているという状態が生じにくい。これにより、表面フィルム14又は裏面フィルム15の内面に付着している内容物が過剰に過熱されて表面フィルム14又は裏面フィルム15に穴が形成されるという現象が生じることを抑制することができる。 Note that the bag 10 shown in FIG. 14 is placed in a microwave oven so that the back film 15 is in wide contact with the turntable or lower surface (flat table) of the microwave oven. Therefore, compared to a self-supporting bag 10 as shown in FIG. 13, the contents are more likely to be heated uniformly. Further, since the area of the portion of the bag 10 in contact with the microwave oven is large, even if the bag 10 is softened by heating, the position of the liquid level of the contents is unlikely to change. For this reason, in the heating step using a microwave oven, a situation in which the contents adhere to the inner surface of the front film 14 or the back film 15 above the liquid level of the contents is unlikely to occur. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of a phenomenon in which the contents adhering to the inner surface of the front film 14 or the back film 15 are excessively heated and holes are formed in the front film 14 or the back film 15.

図15A及び図15Bは、包装材料30の用途の一例である蓋付容器110を示す縦断面図及び平面図である。蓋付容器110は、絞り成形などのシート成形や射出成形などによって作製された容器本体112と、容器本体112に接合された蓋材114と、を備える。容器本体112は、底面112a及び側面112bと、側面112bの上端から水平方向外方へ広がるフランジ部113と、を有する。蓋材114は、容器本体112のフランジ部113の上面に、シール部116を介して接合されている。蓋材114は、高スティフネスポリエステルフィルムを有する上述の包装材料30を含んでいてもよい。上述の包装材料30を用いて蓋材114を構成することにより、蓋材114に優れた突き刺し強度を持たせることができる。これにより、先端が尖った鋭利な部材が蓋材114に接触した場合に蓋材114が破けてしまうことなどを抑制することができる。また、蓋付容器110が落下した場合に蓋付容器110が破損して内容物が漏れ出てしまうことを抑制することができる。 15A and 15B are a longitudinal cross-sectional view and a plan view showing a lidded container 110, which is an example of the use of the packaging material 30. The lidded container 110 includes a container body 112 made by sheet forming such as drawing or injection molding, and a lid member 114 joined to the container body 112. The container body 112 has a bottom surface 112a, a side surface 112b, and a flange portion 113 that extends horizontally outward from the upper end of the side surface 112b. The lid member 114 is joined to the upper surface of the flange portion 113 of the container body 112 via a seal portion 116. The lidding material 114 may include the packaging material 30 described above having a high stiffness polyester film. By constructing the lid material 114 using the above-mentioned packaging material 30, the lid material 114 can have excellent puncture strength. This can prevent the lid 114 from being torn if a sharp member with a pointed tip comes into contact with the lid 114. Furthermore, it is possible to prevent the lidded container 110 from being damaged and the contents to leak out if the lidded container 110 is dropped.

蓋材114を構成する包装材料30のシーラント層70は、イージーピール性を備えていてもよい。すなわち、蓋材114を構成する包装材料30のシーラント層70は、ポリエチレン又はポリプロピレンを主成分とする第1層71と、ポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂を含み、内面30xを構成する第2層72と、を有していてもよい。 The sealant layer 70 of the packaging material 30 constituting the lid material 114 may have easy-peel properties. That is, the sealant layer 70 of the packaging material 30 constituting the lid material 114 includes a first layer 71 mainly composed of polyethylene or polypropylene, and a second layer 72 containing a mixed resin of polyethylene and polypropylene and constituting the inner surface 30x. , may have.

本願においては、袋10や蓋付容器110などの、物品を包装するための製品のことを、包装製品とも称する。 In this application, products for packaging articles, such as the bag 10 and the lidded container 110, are also referred to as packaging products.

蒸気抜き機構20を備える包装製品で用いられる包装材料30においては、高温時、例えば100℃以上のときの、シーラント層70によって構成されるシール部の強度(以下、熱間シール強度とも言う)が、低温時、例えば室温のときのシール強度に比べて極めて小さくなることが好ましい。例えば、100℃のときの熱間シール強度が、25℃のときのシール強度(以下、常温シール強度とも言う)の3分の1以下、好ましくは4分の1以下になることが好ましい。例えば、100℃のときの15mm幅における熱間シール強度は、30N以下、好ましくは25N以下、より好ましくは20N以下、さらに好ましくは15N以下である。また、25℃のときの15mm幅における常温シール強度は、23N以上、好ましくは40N以上、より好ましくは50N以上、さらに好ましくは60N以上である。熱間シール強度が低いことにより、蒸気抜き機構20を備える袋10を、電子レンジを用いて加熱する際、蒸気抜きシール部20aが剥離し易くなり、収容部17の蒸気が袋10の外部に抜けやすくなる。このため、収容部17の内圧が過大になることを抑制することができ、これにより、加熱時に包装材料30にダメージが生じることを抑制することができる。シール強度は、JIS Z1707 7.5に準拠して測定され得る。測定器としては、例えばオリエンテック社製の恒温槽付き引張試験機 RTC-1310Aを用いることができる。 In the packaging material 30 used in a packaged product equipped with the steam release mechanism 20, the strength of the seal portion formed by the sealant layer 70 (hereinafter also referred to as hot seal strength) at high temperatures, for example, 100° C. or higher, is , it is preferable that the sealing strength be extremely small compared to the sealing strength at low temperatures, for example at room temperature. For example, it is preferable that the hot seal strength at 100° C. be one-third or less, preferably one-quarter or less, of the seal strength at 25° C. (hereinafter also referred to as room-temperature seal strength). For example, the hot sealing strength in a width of 15 mm at 100° C. is 30 N or less, preferably 25 N or less, more preferably 20 N or less, even more preferably 15 N or less. Further, the room temperature sealing strength at 25° C. in a width of 15 mm is 23 N or more, preferably 40 N or more, more preferably 50 N or more, and even more preferably 60 N or more. Due to the low hot sealing strength, when the bag 10 equipped with the steam venting mechanism 20 is heated using a microwave oven, the steam venting seal portion 20a is likely to peel off, and the steam in the storage portion 17 may leak to the outside of the bag 10. It will come off easily. For this reason, it is possible to suppress the internal pressure of the accommodating portion 17 from becoming excessive, and thereby it is possible to suppress damage to the packaging material 30 during heating. Seal strength can be measured in accordance with JIS Z1707 7.5. As a measuring device, for example, a tensile tester RTC-1310A with a thermostatic chamber manufactured by Orientech Co., Ltd. can be used.

(袋のその他の変形例)
上述の本実施の形態においては、袋10がガセット式の袋である例を示したが、袋10の具体的な構成が特に限定されることはない。例えば、袋10は、包装材料30からなる表面フィルム14及び裏面フィルム15の内面同士を上部11、下部12及び側部13で接合することによって形成された、いわゆる四方シール袋であってもよい。
(Other variations of bags)
In the present embodiment described above, an example was shown in which the bag 10 is a gusset type bag, but the specific configuration of the bag 10 is not particularly limited. For example, the bag 10 may be a so-called four-sided seal bag formed by joining the inner surfaces of a front film 14 and a back film 15 made of the packaging material 30 at an upper part 11, a lower part 12, and a side part 13.

第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態も、上述の第1の実施の形態と同様に、包装材料及び包装材料を備える包装製品に関する。まず、第2の実施の形態が解決しようとする課題について説明する。
Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. Like the first embodiment described above, the second embodiment also relates to a packaging material and a packaged product including the packaging material. First, the problem to be solved by the second embodiment will be explained.

従来、飲食品、医薬品、化学品、化粧品、その他等の種々の物品を充填包装するために、種々の包装材料が開発され、提案されている。そのような包装材料においては、包装目的、充填する内容物、包装製品の貯蔵・流通、その他等によって異なるが、包装材料として、種々の物性が要求される。例えば、それらの物性の一つとして、酸素および水蒸気等の透過を阻止するガスバリア性がある。 Conventionally, various packaging materials have been developed and proposed for filling and packaging various products such as food and beverages, pharmaceuticals, chemicals, cosmetics, and others. Such packaging materials are required to have various physical properties, which vary depending on the packaging purpose, contents to be filled, storage/distribution of the packaged product, etc. For example, one of their physical properties is gas barrier property that prevents the permeation of oxygen, water vapor, and the like.

従来から、酸素および水蒸気等の透過を阻止するガスバリア性材料が、種々、開発され、提案されている。例えば、アルミニウム箔、あるいは、ポリ塩化ビニリデン系樹脂のコーティング膜を有するナイロンフィルムあるいはポリエチレンテレフタレ-トフィルム、ポリビニルアルコ-ルフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体のケン化物フィルム、ポリアクリロニトリル系樹脂フィルム等のガスバリア性材料が、開発され、提案されている。 Conventionally, various gas barrier materials that block the permeation of oxygen, water vapor, etc. have been developed and proposed. For example, aluminum foil, nylon film coated with polyvinylidene chloride resin, polyethylene terephthalate film, polyvinyl alcohol film, saponified ethylene-vinyl acetate copolymer film, polyacrylonitrile resin film, etc. Gas barrier materials have been developed and proposed.

更に、近年、プラスチック製の基材の上に、例えば、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等の無機酸化物の蒸着層を設けた構成からなる透明バリア性フィルム、あるいは、アルミニウム等の金属の蒸着層を設けたバリア性フィルム等も提案されている。例えば、特開2007-303000号公報は、ナイロンフィルム上に無機酸化物の蒸着層を形成することによってバリア性フィルムを作製することを提案している。 Furthermore, in recent years, transparent barrier films consisting of a vapor-deposited layer of an inorganic oxide such as silicon oxide or aluminum oxide, or a vapor-deposited layer of a metal such as aluminum, have been developed on a plastic base material. Other barrier films have also been proposed. For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-303000 proposes producing a barrier film by forming a vapor-deposited layer of an inorganic oxide on a nylon film.

ところで、包装材料には、先端が尖った鋭利な部材が包装袋に接触した場合にも袋が破けてしまうことを抑制する特性、いわゆる耐突き刺し性などの強度が求められる。 Incidentally, packaging materials are required to have strength such as so-called puncture resistance, which is a characteristic that prevents the bag from tearing even when a sharp member with a pointed tip comes into contact with the packaging bag.

本実施の形態は、このような課題を効果的に解決し得る包装材料を提供することを目的とする。 The present embodiment aims to provide a packaging material that can effectively solve these problems.

次に、課題を解決するための手段を記載する。 Next, the means to solve the problem will be described.

本実施の形態は、バリア性積層フィルムと、前記バリア性積層フィルムよりも内側に位置するシーラント層と、を備え、前記バリア性積層フィルムは、基材と、前記基材上に設けられ、金属又は無機化合物を含む蒸着層と、を備え、前記基材は、ポリエステルを主成分として含み、少なくとも1つの方向において、前記基材の引張強度を引張伸度で割った値が2.0〔MPa/%〕以上である、包装材料である。 This embodiment includes a barrier laminate film and a sealant layer located inside the barrier laminate film, and the barrier laminate film includes a base material, a metal layer provided on the base material, and a sealant layer located inside the barrier laminate film. or a vapor deposited layer containing an inorganic compound, the base material contains polyester as a main component, and in at least one direction, the value obtained by dividing the tensile strength of the base material by the tensile elongation is 2.0 [MPa /%] or more, it is a packaging material.

本実施の形態による包装材料において、前記シーラント層は、90質量%以上のポリプロピレンを含んでいてもよい。 In the packaging material according to this embodiment, the sealant layer may contain 90% by mass or more of polypropylene.

本実施の形態による包装材料において、前記シーラント層は、100℃以上の融点を有する直鎖状低密度ポリエチレンを含んでいてもよい。 In the packaging material according to this embodiment, the sealant layer may contain linear low density polyethylene having a melting point of 100°C or higher.

本実施の形態による包装材料において、前記シーラント層は、ポリプロピレン及び高密度ポリエチレンを含む第1層と、前記第1層よりも前記バリア性積層フィルム側に位置し、ポリプロピレン又は高密度ポリエチレンを含む第2層と、を有していてもよい。 In the packaging material according to the present embodiment, the sealant layer includes a first layer containing polypropylene and high-density polyethylene, and a second layer located closer to the barrier laminate film than the first layer and containing polypropylene or high-density polyethylene. It may have two layers.

本実施の形態による包装材料において、前記バリア性積層フィルムの前記基材の突き刺し強度が9.5N以上であってもよい。 In the packaging material according to the present embodiment, the base material of the barrier laminate film may have a puncture strength of 9.5N or more.

本実施の形態による包装材料において、前記バリア性積層フィルムの前記基材は、流れ方向及び垂直方向において0.0017N以上のループスティフネスを有し、且つポリエステルを主成分として含んでいてもよい。 In the packaging material according to the present embodiment, the base material of the barrier laminated film may have a loop stiffness of 0.0017 N or more in the machine direction and the vertical direction, and may contain polyester as a main component.

本実施の形態による包装材料において、前記バリア性積層フィルムの前記基材は、ポリブチレンテレフタレートを主成分として含んでいてもよい。 In the packaging material according to the present embodiment, the base material of the barrier laminate film may contain polybutylene terephthalate as a main component.

本実施の形態による包装材料において、前記バリア性積層フィルムは、前記蒸着層上に設けられたガスバリア性塗布膜を更に備えていてもよい。 In the packaging material according to the present embodiment, the barrier laminate film may further include a gas barrier coating film provided on the vapor deposition layer.

本実施の形態による包装材料において、前記バリア性積層フィルムの前記蒸着層は、無機化合物を含む透明蒸着層であってもよい。 In the packaging material according to this embodiment, the vapor deposited layer of the barrier laminate film may be a transparent vapor deposited layer containing an inorganic compound.

本実施の形態による包装材料において、前記バリア性積層フィルムの前記蒸着層は、酸化アルミニウムを含む透明蒸着層であり、前記透明蒸着層は、遷移領域を含み、前記遷移領域は、前記バリア性積層フィルムを前記透明蒸着層側から飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)を用いてエッチングを行うことで検出される元素結合Al24Hのピークの位置と、前記透明蒸着層と前記基材との界面との間の領域であり、前記透明蒸着層の厚みに対する前記遷移領域の厚みの比率が、5%以上60%以下であってもよい。In the packaging material according to the present embodiment, the vapor deposition layer of the barrier laminate film is a transparent vapor deposition layer containing aluminum oxide, the transparent vapor deposition layer includes a transition region, and the transition region is a layer of the barrier laminate film. The position of the peak of elemental bond Al 2 O 4 H detected by etching the film from the side of the transparent vapor deposited layer using time-of-flight secondary ion mass spectrometry (TOF-SIMS) and the transparent vapor deposited layer. and the interface with the base material, and the ratio of the thickness of the transition region to the thickness of the transparent vapor deposition layer may be 5% or more and 60% or less.

本実施の形態は、上記記載の包装材料から構成された包装製品である。 This embodiment is a packaging product made of the packaging material described above.

本実施の形態によれば、ガスバリア性及び強度を有する包装材料を提供することができる。 According to this embodiment, a packaging material having gas barrier properties and strength can be provided.

以下、第2の実施の形態について具体的に説明する。第2の実施の形態における包装材料210は、蒸着層が設けられた高スティフネスポリエステルフィルムを有することを特徴としている。以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同様に構成され得る部分について、同一の名称を用いることとし、重複する説明を省略することがある。また、上述した第1の実施の形態において得られる作用効果が第2の実施の形態においても得られることが明らかである場合、その説明を省略することもある。 The second embodiment will be specifically described below. The packaging material 210 in the second embodiment is characterized by having a high stiffness polyester film provided with a vapor deposited layer. In the following description, the same names will be used for parts that can be configured in the same manner as in the first embodiment described above, and overlapping descriptions may be omitted. Further, if it is clear that the effects obtained in the first embodiment described above can also be obtained in the second embodiment, the explanation thereof may be omitted.

図16は、本実施の形態による包装材料210の一例を示す断面図である。包装材料210は、外側から内側へ順に、バリア性積層フィルム205と、印刷層218と、第1接着層213と、シーラント層212とをこの順に備える。バリア性積層フィルム205は、基材201と、蒸着層202と、をこの順に少なくとも有する。バリア性積層フィルム205は、蒸着層202上に位置するガスバリア性塗布膜203を更に有していてもよい。基材201が包装材料210の外面210yを構成し、シーラント層212が包装材料210の内面210xを構成している。 FIG. 16 is a cross-sectional view showing an example of packaging material 210 according to this embodiment. The packaging material 210 includes, in this order from the outside to the inside, a barrier laminate film 205, a printed layer 218, a first adhesive layer 213, and a sealant layer 212. The barrier laminate film 205 includes at least a base material 201 and a vapor deposited layer 202 in this order. The barrier multilayer film 205 may further include a gas barrier coating film 203 located on the vapor deposition layer 202. The base material 201 constitutes the outer surface 210y of the packaging material 210, and the sealant layer 212 constitutes the inner surface 210x of the packaging material 210.

本実施の形態において、外面とは、包装材料210において最も外側に位置する面であり、内面とは、包装材料210において最も内側に位置する面である。また、本願において、「この順に備える」や「順に積層された」などの記載における「順」という用語は、特に断らない限り、外側から内側に向かう方向における順序を表している。 In this embodiment, the outer surface is the outermost surface of the packaging material 210, and the inner surface is the innermost surface of the packaging material 210. Furthermore, in the present application, the term "order" in descriptions such as "provided in this order" and "layered in this order" indicates the order in the direction from the outside to the inside, unless otherwise specified.

図17は、本実施の形態による包装材料の一変形例を示す断面図である。図17の例は、シーラント層212が、第1層2121と、第1層2121よりもバリア性積層フィルム205側に位置する第2層2122と、を含む点が異なるのみであり、その他の構成は、図16に示す包装材料210と同一である。図17に示す例においては、シーラント層212の第1層2121が包装材料210の内面210xを構成している。包装材料210の厚みは、例えば60μm以上であり、70μm以上であってもよく、80μm以上であってもよく、90μm以上であってもよい。また、包装材料210の厚みは、120μm以下であってもよく、110μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。 FIG. 17 is a sectional view showing a modified example of the packaging material according to this embodiment. The example in FIG. 17 differs only in that the sealant layer 212 includes a first layer 2121 and a second layer 2122 located closer to the barrier laminated film 205 than the first layer 2121, and other configurations. is the same as the packaging material 210 shown in FIG. In the example shown in FIG. 17, the first layer 2121 of the sealant layer 212 constitutes the inner surface 210x of the packaging material 210. The thickness of the packaging material 210 is, for example, 60 μm or more, may be 70 μm or more, may be 80 μm or more, or may be 90 μm or more. Moreover, the thickness of the packaging material 210 may be 120 μm or less, 110 μm or less, or 100 μm or less.

以下、包装材料210を構成するフィルム及び層について説明する。まず、バリア性積層フィルム205について説明する。 The films and layers that make up the packaging material 210 will be described below. First, the barrier laminate film 205 will be explained.

[基材]
バリア性積層フィルム205に用いる基材201は、主成分としてポリエステルを含むポリエステルフィルムである。基材201は、例えば51質量%以上のポリエステルを含む。ポリエステルとしては、テレフタル酸、イソフタル酸および2,6-ナフタレンジカルボン酸から選ばれる少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸と、エチレグリコール、1,3-プロパンジオールおよび1,4-ブタンジオールから選ばれる少なくとも1種の脂肪族アルコールとからなる芳香族ポリエステルを主体とするポリエステルが好ましい。例えば、ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETとも記す)、ポリブチレンテレフタレート(以下、PBTとも記す)などである。
[Base material]
The base material 201 used for the barrier laminated film 205 is a polyester film containing polyester as a main component. The base material 201 contains, for example, 51% by mass or more of polyester. The polyester includes at least one aromatic dicarboxylic acid selected from terephthalic acid, isophthalic acid, and 2,6-naphthalene dicarboxylic acid, and at least one aromatic dicarboxylic acid selected from ethylene glycol, 1,3-propanediol, and 1,4-butanediol. Polyesters mainly composed of aromatic polyesters containing one type of aliphatic alcohol are preferred. For example, polyesters include polyethylene terephthalate (hereinafter also referred to as PET), polybutylene terephthalate (hereinafter also referred to as PBT), and the like.

バリア性積層フィルム205を含む包装材料によって構成された包装袋に、先端が尖った鋭利な部材が接触した場合に、袋が破けてしまうことを抑制するためには、バリア性積層フィルム205の基材201が、耐突き刺し性などの耐性を有することが好ましい。そこで、本実施の形態においては、基材201として、高スティフネスPETフィルム又はPBTフィルムのいずれかを用いることを提案する。これにより、例えば、基材201の突き刺し強度を高くすることができる。例えば、基材201の突き刺し強度を9.5N以上にすることができ、より好ましくは10N以上にすることができる。また、基材201の引張伸度に対する引張強度の比率を高くすることができる。例えば、少なくとも1つの方向において、基材の引張強度を引張伸度で割った値が2.0〔MPa/%〕以上になる。これにより、バリア性積層フィルム205を含む包装用材料に、先端が尖った鋭利な部材が接触した場合にも袋が破けてしまうことを抑制するための剛性を持たせることができる。 In order to prevent the bag from tearing when a sharp member with a pointed tip comes into contact with a packaging bag made of a packaging material including the barrier laminated film 205, the base of the barrier laminated film 205 must be It is preferable that the material 201 has resistance such as puncture resistance. Therefore, in this embodiment, it is proposed to use either a high stiffness PET film or a PBT film as the base material 201. Thereby, for example, the puncture strength of the base material 201 can be increased. For example, the puncture strength of the base material 201 can be 9.5N or more, more preferably 10N or more. Furthermore, the ratio of tensile strength to tensile elongation of the base material 201 can be increased. For example, in at least one direction, the value obtained by dividing the tensile strength of the base material by the tensile elongation is 2.0 [MPa/%] or more. As a result, the packaging material including the barrier laminated film 205 can have rigidity to prevent the bag from tearing even when a sharp member with a pointed tip comes into contact with it.

以下、高スティフネスPETフィルム及びPBTフィルムについて詳細に説明する。まず、高スティフネスPETフィルムについて説明する。 The high stiffness PET film and PBT film will be explained in detail below. First, the high stiffness PET film will be explained.

高スティフネスPETフィルムとは、上述の第1の実施の形態の場合と同様に、少なくとも1つの方向において0.0017N以上のループスティフネスを有し、且つ51質量%以上のPETを含む二軸延伸PETフィルムである。高スティフネスPETフィルムの厚みは、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは7μm以上である。また、高スティフネスPETフィルムの厚みは、好ましくは25μm以下であり、より好ましくは20μm以下である。ループスティフネスの測定方法は、上述の第1の実施の形態の場合と同一である。 The high stiffness PET film is biaxially oriented PET having a loop stiffness of 0.0017N or more in at least one direction and containing 51% by mass or more of PET, as in the first embodiment described above. It's a film. The thickness of the high stiffness PET film is preferably 5 μm or more, more preferably 7 μm or more. Further, the thickness of the high stiffness PET film is preferably 25 μm or less, more preferably 20 μm or less. The method for measuring loop stiffness is the same as in the first embodiment described above.

高スティフネスPETフィルムの好ましい機械特性について更に説明する。
高スティフネスPETフィルムの突き刺し強度は、好ましくは9.5N以上であり、より好ましくは10.0N以上である。
Preferred mechanical properties of the high stiffness PET film will be further explained.
The puncture strength of the high stiffness PET film is preferably 9.5N or more, more preferably 10.0N or more.

流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張強度、引張伸度、高スティフネスPETフィルムの引張強度を引張伸度で割った値、熱収縮率及び引張弾性率は、上述の第1の実施の形態の高スティフネスポリエステルフィルムの場合と同一であるので、説明を省略する。 The tensile strength and tensile elongation of the high stiffness PET film in the machine direction, the value obtained by dividing the tensile strength of the high stiffness PET film by the tensile elongation, the thermal shrinkage rate, and the tensile modulus of the high stiffness PET film in the machine direction are the same as those of the first embodiment described above. Since this is the same as in the case of the stiffness polyester film, the explanation will be omitted.

高スティフネスPETフィルムの製造工程においては、高スティフネスポリエステルフィルムの場合と同様に、例えば、まず、ポリエチレンテレフタレートを溶融及び成形することによって得られたPETフィルムを、流れ方向及び垂直方向において、それぞれ90℃~145℃で3倍~4.5倍に延伸する第1延伸工程を実施する。続いて、プラスチックフィルムを、流れ方向及び垂直方向において、それぞれ100℃~145℃で1.1倍~3.0倍に延伸する第2延伸工程を実施する。その後、190℃~220℃の温度で熱固定を行う。続いて、流れ方向及び垂直方向において、100℃~190℃の温度で0.2%~2.5%程度の弛緩処理(フィルム幅を縮める処理)を実施する。これらの工程において、延伸倍率、延伸温度、熱固定温度、弛緩処理率を調整することにより、上述の機械特性を備える高スティフネスPETフィルムを得ることができる。 In the manufacturing process of high stiffness PET film, as in the case of high stiffness polyester film, for example, first, a PET film obtained by melting and molding polyethylene terephthalate is heated at 90°C in both the machine direction and the vertical direction. A first stretching step of stretching 3 to 4.5 times at ~145°C is performed. Subsequently, a second stretching step is performed in which the plastic film is stretched 1.1 to 3.0 times in the machine direction and in the vertical direction at 100° C. to 145° C., respectively. Thereafter, heat fixation is performed at a temperature of 190°C to 220°C. Subsequently, a relaxation treatment (treatment for reducing the film width) of about 0.2% to 2.5% is performed at a temperature of 100° C. to 190° C. in the flow direction and the vertical direction. In these steps, by adjusting the stretching ratio, stretching temperature, heat setting temperature, and relaxation treatment rate, a high stiffness PET film having the above-mentioned mechanical properties can be obtained.

高スティフネスPETフィルムを構成するPETは、上述の第1の実施の形態の場合と同様に、バイオマス由来のPETを含んでいてもよい。この場合、高スティフネスPETフィルムは、バイオマス由来のPETのみで構成されていてもよい。若しくは、高スティフネスPETフィルムは、バイオマス由来のPETと、化石燃料由来のPETと、で構成されていてもよい。高スティフネスPETフィルムに含まれるバイオマス由来のPET、高スティフネスPETフィルムのバイオマス度などは、上述の第1の実施の形態の高スティフネスポリエステルフィルムの場合と同一であるので、説明を省略する。 The PET constituting the high stiffness PET film may include biomass-derived PET, as in the first embodiment described above. In this case, the high stiffness PET film may be composed only of biomass-derived PET. Alternatively, the high stiffness PET film may be composed of biomass-derived PET and fossil fuel-derived PET. The biomass-derived PET contained in the high stiffness PET film, the degree of biomass of the high stiffness PET film, etc. are the same as in the case of the high stiffness polyester film of the first embodiment described above, so a description thereof will be omitted.

次に、PBTフィルムについて説明する。PBTフィルムとは、51質量%以上のPBTを含む延伸プラスチックフィルムである。以下、基材201がPBTを含むことの利点について説明する。 Next, the PBT film will be explained. A PBT film is a stretched plastic film containing 51% by mass or more of PBT. The advantages of the base material 201 containing PBT will be explained below.

PBTは、耐熱性に優れる。このため、食品などの内容物を収容する包装袋にボイル処理やレトルト処理を施す際に基材201が変形したり基材201の強度が低下したりすることを抑制することができる。レトルト処理とは、内容物を包装袋に充填して包装袋を密封した後、蒸気又は加熱温水を利用して包装袋を加圧状態で加熱する処理である。レトルト処理の温度は、例えば120℃以上である。ボイル処理とは、内容物を包装容器に充填して包装容器を密封した後、包装容器を大気圧下で湯煎する処理である。ボイル処理の温度は、例えば90℃以上且つ100℃以下である。 PBT has excellent heat resistance. Therefore, it is possible to suppress deformation of the base material 201 or decrease in strength of the base material 201 when subjecting a packaging bag containing contents such as food to boiling treatment or retort treatment. Retort processing is a process in which the contents are filled into a packaging bag, the packaging bag is sealed, and then the packaging bag is heated under pressure using steam or heated hot water. The temperature of the retort treatment is, for example, 120° C. or higher. Boiling is a process in which the contents are filled into a packaging container, the packaging container is sealed, and then the packaging container is boiled in hot water under atmospheric pressure. The temperature of the boiling treatment is, for example, 90°C or higher and 100°C or lower.

また、PBTは、高い強度を有する。このため、包装袋を構成する包装材料210がナイロンを含む場合と同様に、包装袋に耐突き刺し性を持たせることができる。PBTフィルムの突き刺し強度は、好ましくは9.5N以上であり、より好ましくは10.0N以上である。 PBT also has high strength. Therefore, the packaging bag can be provided with puncture resistance, as in the case where the packaging material 210 constituting the packaging bag contains nylon. The puncture strength of the PBT film is preferably 9.5N or more, more preferably 10.0N or more.

流れ方向におけるPBTフィルムの引張強度は、好ましくは150MPa以上であり、より好ましくは180MPa以上である。垂直方向におけるPBTフィルムの引張強度は、好ましくは250MPa以上であり、より好ましくは280MPa以上である。
流れ方向におけるPBTフィルムの引張伸度は、好ましくは220%以下であり、より好ましくは200%以下である。垂直方向におけるPBTフィルムの引張伸度は、好ましくは120%以下であり、より好ましくは110%以下である。
好ましくは、少なくとも1つの方向において、PBTフィルムの引張強度を引張伸度で割った値が2.0〔MPa/%〕以上である。例えば、垂直方向(TD)におけるPBTフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は、好ましくは2.0〔MPa/%〕以上であり、より好ましくは2.2〔MPa/%〕以上であり、更に好ましくは2.5〔MPa/%〕以上である。
The tensile strength of the PBT film in the machine direction is preferably 150 MPa or more, more preferably 180 MPa or more. The tensile strength of the PBT film in the vertical direction is preferably 250 MPa or more, more preferably 280 MPa or more.
The tensile elongation of the PBT film in the machine direction is preferably 220% or less, more preferably 200% or less. The tensile elongation of the PBT film in the vertical direction is preferably 120% or less, more preferably 110% or less.
Preferably, in at least one direction, the value obtained by dividing the tensile strength of the PBT film by the tensile elongation is 2.0 [MPa/%] or more. For example, the value obtained by dividing the tensile strength of the PBT film in the vertical direction (TD) by the tensile elongation is preferably 2.0 [MPa/%] or more, more preferably 2.2 [MPa/%] or more. It is more preferably 2.5 [MPa/%] or more.

また、PBTは、ナイロンに比べて水分を吸収しにくいという特性を有する。このため、PBTを含む基材201を包装材料210の外面に配置した場合であっても、基材201が水分を吸収して包装材料210のラミネート強度が低下してしまうことを抑制することができる。 Furthermore, PBT has the property of being less likely to absorb moisture than nylon. Therefore, even when the base material 201 containing PBT is placed on the outer surface of the packaging material 210, it is possible to prevent the base material 201 from absorbing moisture and reducing the lamination strength of the packaging material 210. can.

以下、PBTを含む基材201の構成について詳細に説明する。本実施の形態における、PBTを含む基材201の構成としては、下記の第1の構成又は第2の構成のいずれを採用してもよい。 The structure of the base material 201 containing PBT will be described in detail below. In this embodiment, as the configuration of the base material 201 containing PBT, either the following first configuration or second configuration may be adopted.

〔PBTを含む基材の第1の構成〕
第1の構成に係る基材201におけるPBTの含有率は、51質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、さらには70質量%以上、特には75質量%以上が好ましく、最も好ましくは80質量%以上である。PBTの含有率を51質量%以上にすることにより、基材201に優れたインパクト強度および耐ピンホール性を持たせることができる。
[First configuration of base material containing PBT]
The content of PBT in the base material 201 according to the first configuration is preferably 51% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, further preferably 70% by mass or more, particularly preferably 75% by mass or more, and most preferably It is 80% by mass or more. By setting the PBT content to 51% by mass or more, the base material 201 can have excellent impact strength and pinhole resistance.

主たる構成成分として用いるPBTは、ジカルボン酸成分として、テレフタル酸が90モル%以上であることが好ましく、より好ましくは95モル%以上であり、さらに好ましくは98モル%以上であり、最も好ましくは100モル%である。グリコール成分として1,4-ブタンジオールが90モル%以上であることが好ましく、より好ましくは95モル%以上であり、さらに好ましくは97モル%以上であり、最も好ましくは、重合時に1,4-ブタンジオールのエーテル結合により生成する副生物以外は含まれないことである。 The dicarboxylic acid component of PBT used as a main component is preferably 90 mol% or more of terephthalic acid, more preferably 95 mol% or more, still more preferably 98 mol% or more, and most preferably 100 mol% or more. It is mole%. The glycol component preferably contains 1,4-butanediol in an amount of 90 mol% or more, more preferably 95 mol% or more, even more preferably 97 mol% or more, and most preferably 1,4-butanediol during polymerization. No by-products other than those produced by the ether bond of butanediol are included.

基材201は、PBT以外のポリエステル樹脂を含んでいてもよい。これにより、例えばフィルム状の基材201を二軸延伸させる場合の成膜性や基材201の力学特性を調整することができる。
PBT以外のポリエステル樹脂としては、PET、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)などのポリエステル樹脂のほか、イソフタル酸、オルソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸などのジカルボン酸が共重合されたPBT樹脂や、エチレングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,2-プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジオール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリカーボネートジオール等のジオール成分が共重合されたPBT樹脂を挙げることができる。
The base material 201 may contain polyester resin other than PBT. Thereby, for example, film formability and mechanical properties of the base material 201 can be adjusted when the film-like base material 201 is biaxially stretched.
Examples of polyester resins other than PBT include polyester resins such as PET, polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene naphthalate (PBN), and polypropylene terephthalate (PPT), as well as isophthalic acid, orthophthalic acid, naphthalene dicarboxylic acid, and biphenyl dicarboxylic acid. , PBT resin copolymerized with dicarboxylic acids such as cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid, azelaic acid, and sebacic acid, ethylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,2-propylene glycol, neopentyl glycol, 1,5 Examples include PBT resins in which diol components such as -pentanediol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, cyclohexanediol, polyethylene glycol, polytetramethylene glycol, and polycarbonate diol are copolymerized.

これらPBT以外のポリエステル樹脂の添加量は、49質量%以下が好ましく、40質量%以下がより好ましい。PBT以外のポリエステル樹脂の添加量が49質量%を超えると、PBTとしての力学特性が損なわれ、インパクト強度や耐ピンホール性、絞り成形性が不十分となることが考えられる。 The amount of polyester resin other than PBT added is preferably 49% by mass or less, more preferably 40% by mass or less. If the amount of polyester resin other than PBT exceeds 49% by mass, the mechanical properties of PBT may be impaired, and impact strength, pinhole resistance, and drawing formability may become insufficient.

基材201は、添加剤として、柔軟なポリエーテル成分、ポリカーボネート成分、ポリエステル成分の少なくともいずれかを共重合したポリエステル系およびポリアミド系エラストマーを含んでいてもよい。これにより、屈曲時の耐ピンホール性を改善することができる。添加剤の添加量は、例えば20質量%である。添加剤の添加量が20質量%を超えると、添加剤としての効果が飽和することや、基材201の透明性が低下することなどが起こり得る。 The base material 201 may contain, as an additive, a polyester-based or polyamide-based elastomer copolymerized with at least one of a flexible polyether component, polycarbonate component, and polyester component. Thereby, pinhole resistance during bending can be improved. The amount of additive added is, for example, 20% by mass. If the amount of the additive exceeds 20% by mass, the effect of the additive may become saturated or the transparency of the base material 201 may decrease.

第1の構成に係るフィルム状の基材201を作製する方法の一例について説明する。ここでは、キャスト法によってフィルム状の基材201を作製する方法について説明する。より具体的には、キャスト時に同一の組成の樹脂を多層化してキャストする方法について説明する。 An example of a method for producing the film-like base material 201 according to the first configuration will be described. Here, a method for producing the film-like base material 201 by a casting method will be described. More specifically, a method will be described in which resins having the same composition are formed into multiple layers during casting.

PBTは結晶化速度が速いため、キャスト時にも結晶化が進行する。このとき、多層化せずに単層でキャストした場合には、結晶の成長を抑制しうるような障壁が存在しないために、結晶が大きなサイズに成長してしまい、得られた未延伸原反の降伏応力が高くなる。このため、未延伸原反を二軸延伸する際に破断しやすくなる。また、得られた二軸延伸フィルムの降伏応力が高くなり、二軸延伸フィルムの成形性が不十分になってしまうことが考えられる。
これに対して、キャスト時に同一の樹脂を多層化すれば、未延伸シートの延伸応力を低減することができる。このため、安定した二軸延伸が可能となり、また、得られた二軸延伸フィルムの降伏応力が低くなる。このことにより、柔軟かつ破断強度の高いフィルムを得ることができる。
Since PBT has a fast crystallization speed, crystallization progresses even during casting. At this time, if a single layer is cast without multilayering, the crystals will grow to a large size because there is no barrier that can suppress crystal growth, and the resulting unstretched original fabric will be yield stress increases. For this reason, when biaxially stretching the unstretched original fabric, it becomes easy to break. Further, it is conceivable that the yield stress of the obtained biaxially stretched film becomes high and the formability of the biaxially stretched film becomes insufficient.
On the other hand, if the same resin is multilayered during casting, the stretching stress of the unstretched sheet can be reduced. Therefore, stable biaxial stretching becomes possible, and the yield stress of the obtained biaxially stretched film becomes low. This makes it possible to obtain a film that is flexible and has high breaking strength.

図18は、基材201の層構成の一例を示す断面図である。樹脂を多層化してキャストすることによって基材201が作製される場合、図18に示すように、基材201は、複数の層201aを含む多層構造部からなる。複数の層201aはそれぞれ、主成分としてPBTを含む。例えば、複数の層201aはそれぞれ、好ましくは51質量%以上のPBTを含み、より好ましくは60質量%以上のPBTを含む。なお、複数の層201aにおいては、n番目の層201aの上にn+1番目の層201aが直接積層されている。すなわち、複数の層201aの間には、接着剤層や接着層が介在されていない。 FIG. 18 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure of the base material 201. When the base material 201 is produced by multilayering and casting a resin, the base material 201 has a multilayer structure including a plurality of layers 201a, as shown in FIG. 18. Each of the plurality of layers 201a contains PBT as a main component. For example, each of the plurality of layers 201a preferably contains 51% by mass or more of PBT, more preferably 60% by mass or more of PBT. Note that in the plurality of layers 201a, the (n+1)th layer 201a is directly stacked on the nth layer 201a. That is, no adhesive layer or bonding layer is interposed between the plurality of layers 201a.

多層化によりPBTフィルムの特性が改善される原因については、下記のように推測する。樹脂を積層する場合、樹脂の組成が同一の場合であっても層の界面が存在し、その界面により結晶化が加速される。一方、層の厚みを越えた大きな結晶の成長は抑制される。このため、結晶(球晶)のサイズが小さくなるものと考えられる。 The reason why the properties of the PBT film are improved by multilayering is presumed as follows. When resins are laminated, even if the compositions of the resins are the same, interfaces between the layers exist, and crystallization is accelerated by the interfaces. On the other hand, the growth of large crystals beyond the layer thickness is suppressed. Therefore, it is thought that the size of the crystals (spherulites) becomes smaller.

多層化により球晶のサイズを小さくするための具体的な方法としては、一般的な多層化装置(多層フィードブロック、スタティックミキサー、多層マルチマニホールドなど)を用いることができる。例えば、二台以上の押出機を用いて異なる流路から送り出された熱可塑性樹脂を、フィードブロックやスタティックミキサー、マルチマニホールドダイ等を用いて多層に積層する方法等を使用することができる。なお、同一の組成の樹脂を多層化する場合、一台の押出機のみを用いて、押出機からダイまでのメルトラインに上述の多層化装置を導入することも可能である。 As a specific method for reducing the size of spherulites by multilayering, a general multilayering device (multilayer feed block, static mixer, multilayer multimanifold, etc.) can be used. For example, a method can be used in which thermoplastic resins sent out from different channels using two or more extruders are laminated into multiple layers using a feed block, static mixer, multi-manifold die, or the like. In addition, when multilayering resins of the same composition, it is also possible to use only one extruder and introduce the above-mentioned multilayering device into the melt line from the extruder to the die.

基材201は、少なくとも10層以上、好ましくは60層以上、より好ましくは250層以上、更に好ましくは1000層以上の層201aを含む多層構造部からなる。層数を多くすることにより、未延伸原反の状態のPBTにおける球晶のサイズを小さくすることができ、その後の二軸延伸を安定に実施することができる。また、二軸延伸フィルムの状態のPBTの降伏応力を小さくすることができる。好ましくは、未延伸原反のPBTにおける球晶の直径は、500nm以下である。 The base material 201 has a multilayer structure including at least 10 layers 201a, preferably 60 layers or more, more preferably 250 layers or more, still more preferably 1000 layers or more. By increasing the number of layers, the size of spherulites in the unstretched original PBT can be reduced, and subsequent biaxial stretching can be stably performed. Furthermore, the yield stress of PBT in the form of a biaxially stretched film can be reduced. Preferably, the diameter of spherulites in the unstretched original PBT is 500 nm or less.

PBTの未延伸原反を二軸延伸して二軸延伸フィルムを作製する際の、縦延伸方向(以下、MD)における延伸温度(以下、MD延伸温度とも記す)は、好ましくは40℃以上であり、より好ましくは45℃以上である。MD延伸温度を40℃以上にすることにより、フィルムの破断が生じることを抑制することができる。また、MD延伸温度は、好ましくは100℃以下であり、より好ましくは95℃以下である。MD延伸温度を100℃以下にすることにより、二軸延伸フィルムの配向が生じないという現象を抑制することができる。 When biaxially stretching an unstretched PBT film to produce a biaxially stretched film, the stretching temperature (hereinafter also referred to as MD stretching temperature) in the longitudinal stretching direction (hereinafter referred to as MD) is preferably 40°C or higher. The temperature is more preferably 45°C or higher. By setting the MD stretching temperature to 40° C. or higher, it is possible to suppress the film from breaking. Further, the MD stretching temperature is preferably 100°C or lower, more preferably 95°C or lower. By setting the MD stretching temperature to 100° C. or lower, it is possible to suppress the phenomenon that orientation of the biaxially stretched film does not occur.

MDにおける延伸倍率(以下、MD延伸倍率とも記す)は、好ましくは2.5倍以上である。これにより、二軸延伸フィルムを配向させ、良好な力学特性や均一な厚みを実現することができる。MD延伸倍率は、例えば5倍以下である。 The stretching ratio in MD (hereinafter also referred to as MD stretching ratio) is preferably 2.5 times or more. This makes it possible to orient the biaxially stretched film and achieve good mechanical properties and a uniform thickness. The MD stretching ratio is, for example, 5 times or less.

横延伸方向(以下、TDとも記す)における延伸温度(以下、TD延伸温度とも記す)は、好ましくは40℃以上である。TD延伸温度を40℃以上にすることにより、フィルムの破断が生じることを抑制することができる。また、TD延伸温度は、好ましくは100℃以下である。TD延伸温度を100℃以下にすることにより、二軸延伸フィルムの配向が生じないという現象を抑制することができる。 The stretching temperature (hereinafter also referred to as TD stretching temperature) in the transverse stretching direction (hereinafter also referred to as TD) is preferably 40° C. or higher. By setting the TD stretching temperature to 40° C. or higher, it is possible to prevent the film from breaking. Further, the TD stretching temperature is preferably 100°C or less. By setting the TD stretching temperature to 100° C. or lower, it is possible to suppress the phenomenon that orientation of the biaxially stretched film does not occur.

TDにおける延伸倍率(以下、TD延伸倍率とも記す)は、好ましくは2.5倍以上である。これにより、二軸延伸フィルムを配向させ、良好な力学特性や均一な厚みを実現することができる。MD延伸倍率は、例えば5倍以下である。 The stretching ratio in TD (hereinafter also referred to as TD stretching ratio) is preferably 2.5 times or more. This makes it possible to orient the biaxially stretched film and achieve good mechanical properties and a uniform thickness. The MD stretching ratio is, for example, 5 times or less.

TDリラックス率は、好ましくは0.5%以上である。これにより、PBTの二軸延伸フィルムの熱固定時に破断が生じることを抑制することができる。また、TDリラックス率は、好ましくは10%以下である。これにより、PBTの二軸延伸フィルムにたるみなどが生じて厚みムラが発生することを抑制することができる。 The TD relaxation rate is preferably 0.5% or more. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of breakage during heat setting of the biaxially stretched PBT film. Further, the TD relaxation rate is preferably 10% or less. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of thickness unevenness due to sagging in the biaxially stretched PBT film.

図18に示す基材201の層201aの厚みは、好ましくは3nm以上であり、より好ましくは10nm以上である。また、層201aの厚みは、好ましくは200nm以下であり、より好ましくは100nm以下である。
また、基材201の厚みは、好ましくは9μm以上であり、より好ましくは12μm以上である。また、基材201の厚みは、好ましくは25μm以下であり、より好ましくは20μm以下である。基材201の厚みを9μm以上にすることにより、基材201が十分な強度を有するようになる。また、基材201の厚みを25μm以下にすることにより、基材201が優れた成形性を示すようになる。このため、基材201を含む包装材料210を加工して包装袋を製造する工程を効率的に実施することができる。
The thickness of the layer 201a of the base material 201 shown in FIG. 18 is preferably 3 nm or more, more preferably 10 nm or more. Further, the thickness of the layer 201a is preferably 200 nm or less, more preferably 100 nm or less.
Further, the thickness of the base material 201 is preferably 9 μm or more, more preferably 12 μm or more. Further, the thickness of the base material 201 is preferably 25 μm or less, more preferably 20 μm or less. By setting the thickness of the base material 201 to 9 μm or more, the base material 201 has sufficient strength. Further, by setting the thickness of the base material 201 to 25 μm or less, the base material 201 exhibits excellent moldability. Therefore, the process of manufacturing a packaging bag by processing the packaging material 210 including the base material 201 can be efficiently carried out.

〔PBTを含む基材の第2の構成〕
第2の構成に係る基材201は、ブチレンテレフタレートを主たる繰返し単位とするポリエステルを含む単層フィルムからなる。例えば、基材201は、グリコール成分としての1,4-ブタンジオール、又はそのエステル形成性誘導体と、二塩基酸成分としてのテレフタル酸、又はそのエステル形成性誘導体を主成分とし、それらを縮合して得られるホモ、またはコポリマータイプのポリエステルを含む。第2の構成に係る基材201におけるPBTの含有率は、51質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上がさらに好ましく、さらには80質量%以上が好ましく、最も好ましくは90質量%以上である。また、第2の構成に係る基材201は、ポリブチレンテレフタレートと添加剤のみで構成されていることが好ましい。
[Second configuration of base material containing PBT]
The base material 201 according to the second configuration is made of a single layer film containing polyester whose main repeating unit is butylene terephthalate. For example, the base material 201 is mainly composed of 1,4-butanediol or its ester-forming derivative as a glycol component and terephthalic acid or its ester-forming derivative as a dibasic acid component, and is made by condensing them. Contains homo- or copolymer-type polyesters obtained by The content of PBT in the base material 201 according to the second configuration is preferably 51% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, further preferably 70% by mass or more, further preferably 80% by mass or more, and most preferably is 90% by mass or more. Moreover, it is preferable that the base material 201 according to the second configuration is composed of only polybutylene terephthalate and additives.

基材201に機械的強度を付与するためには、PBTのうち、融点が200℃以上且つ250℃以下、IV値(固有粘度)が1.10dl/g以上且つ1.35dl/g以下のものが好ましい。さらには、融点が215℃以上且つ225℃以下、IV値が1.15dl/g以上且つ1.30dl/g以下のものが特に好ましい。これらのIV値は、基材201を構成する材料全体によって満たされていてもよい。IV値は、JIS K 7367-5:2000に基づいて算出され得る。 In order to impart mechanical strength to the base material 201, PBT with a melting point of 200° C. or more and 250° C. or less and an IV value (intrinsic viscosity) of 1.10 dl/g or more and 1.35 dl/g or less is used. is preferred. Furthermore, those having a melting point of 215° C. or more and 225° C. or less and an IV value of 1.15 dl/g or more and 1.30 dl/g or less are particularly preferable. These IV values may be satisfied by the entire material constituting the base material 201. The IV value can be calculated based on JIS K 7367-5:2000.

第2の構成に係る基材201は、PETなどPBT以外のポリエステル樹脂を30質量%以下の範囲で含んでいてもよい。基材201がPBTに加えてPETを含むことにより、PBT結晶化を抑制することができ、PBTフィルムの延伸加工性を向上させることができる。基材201のPBTに配合するPETとしては、エチレンテレフタレートを主たる繰返し単位とするポリエステルを用いることができる。例えば、グリコール成分としてのエチレングリコール、二塩基酸成分としてのテレフタル酸を主成分としたホモタイプを好ましく用いることができる。良好な機械的強度特性を付与するためには、PETのうち、融点が240℃以上且つ265℃以下、IV値が0.55dl/g以上且つ0.90dl/g以下のものが好ましい。さらには、融点が245℃以上且つ260℃以下、IV値が0.60dl/g以上且つ0.80dl/g以下のものが特に好ましい。
PETの配合量を30質量%以下にすることにより、未延伸原反及び延伸フィルムの剛性が高くなり過ぎることを抑制することができる。これにより、延伸フィルムがもろくなり、延伸フィルムの耐圧強度、衝撃強度、突刺し強度などが低下してしまうことを抑制することができる。また、未延伸原反を延伸する際の延伸不調が発生することを抑制することができる。
The base material 201 according to the second configuration may contain a polyester resin other than PBT, such as PET, in a range of 30% by mass or less. When the base material 201 contains PET in addition to PBT, PBT crystallization can be suppressed and the stretchability of the PBT film can be improved. As the PET to be mixed with the PBT of the base material 201, polyester having ethylene terephthalate as a main repeating unit can be used. For example, a homotype mainly composed of ethylene glycol as a glycol component and terephthalic acid as a dibasic acid component can be preferably used. In order to impart good mechanical strength properties, it is preferable to use PET with a melting point of 240° C. or more and 265° C. or less, and an IV value of 0.55 dl/g or more and 0.90 dl/g or less. Furthermore, those having a melting point of 245° C. or more and 260° C. or less and an IV value of 0.60 dl/g or more and 0.80 dl/g or less are particularly preferred.
By controlling the blending amount of PET to 30% by mass or less, it is possible to prevent the rigidity of the unstretched original fabric and the stretched film from becoming too high. This can prevent the stretched film from becoming brittle and reducing its pressure strength, impact strength, puncture strength, etc. Moreover, it is possible to suppress the occurrence of stretching failures when stretching an unstretched original fabric.

基材201は、必要に応じて、滑剤、アンチブロッキング剤、無機増量剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、可塑剤、着色剤、結晶化抑制剤、結晶化促進剤等の添加剤を含んでいてもよい。また、基材201の原料として用いるポリエステル系樹脂ペレットは、加熱溶融時の加水分解による粘度低下を避けるため、加熱溶融前に水分率が0.05重量%以下、好ましくは0.01重量%以下になるように十分予備乾燥を行った上で使用するのが好ましい。 The base material 201 contains a lubricant, an anti-blocking agent, an inorganic filler, an antioxidant, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, a flame retardant, a plasticizer, a coloring agent, a crystallization inhibitor, and a crystallization promoter, as necessary. It may also contain additives such as. In addition, the polyester resin pellets used as a raw material for the base material 201 have a moisture content of 0.05% by weight or less, preferably 0.01% by weight or less before heating and melting, in order to avoid a decrease in viscosity due to hydrolysis during heating and melting. It is preferable to pre-dry the material thoroughly before use.

第2の構成に係るフィルム状の基材201を作製する方法の一例について説明する。 An example of a method for producing the film-like base material 201 according to the second configuration will be described.

上述の構成の基材201のフィルムを安定的に作製するためには、未延伸原反の状態における結晶の成長を抑制することが重要になる。具体的には、押出されたPBT系溶融体を冷却して成膜する際、該ポリマーの結晶化温度領域をある速度以上で冷却する、すなわち原反冷却速度が重要な因子となる。原反冷却速度は、例えば200℃/秒以上、好ましくは250℃/秒以上、特に好ましくは350℃/秒以上である。高い冷却速度で成膜された未延伸原反は、低い結晶状態を保っているため、延伸時のバブルの安定性が向上する。さらには高速での成膜も可能になるので、フィルムの生産性も向上する。冷却速度が200℃/秒未満である場合、得られた未延伸原反の結晶性が高くなり延伸性が低下することが考えられる。また、極端な場合には、延伸バブルが破裂し、延伸が継続しないことも考えられる。 In order to stably produce the film of the base material 201 having the above-described structure, it is important to suppress the growth of crystals in the unstretched original film state. Specifically, when an extruded PBT-based melt is cooled to form a film, the crystallization temperature range of the polymer is cooled at a certain rate or higher, that is, the cooling rate of the original fabric becomes an important factor. The cooling rate of the original fabric is, for example, 200° C./second or more, preferably 250° C./second or more, particularly preferably 350° C./second or more. Since the unstretched original fabric formed at a high cooling rate maintains a low crystalline state, the stability of bubbles during stretching is improved. Furthermore, since high-speed film formation becomes possible, film productivity also improves. When the cooling rate is less than 200° C./sec, it is thought that the crystallinity of the obtained unstretched original fabric becomes high and the drawability decreases. Furthermore, in extreme cases, the stretching bubble may burst and the stretching may not continue.

PBTを主成分として含む未延伸原反は、雰囲気温度を25℃以下、好ましくは20℃以下に保ちながら、二軸延伸を行う空間まで搬送されることが好ましい。これにより、滞留時間が長くなった場合であっても、成膜直後の未延伸原反の結晶性を維持することができる。 The unstretched original fabric containing PBT as a main component is preferably transported to a space where biaxial stretching is performed while maintaining the ambient temperature at 25° C. or lower, preferably at 20° C. or lower. Thereby, even if the residence time becomes long, the crystallinity of the unstretched original fabric immediately after film formation can be maintained.

未延伸原反を延伸させて延伸フィルムを得るための二軸延伸法は、特には限定されない。例えば、チューブラー法又はテンター法により、縦方向及び横方向を同時に延伸してもよく、若しくは、縦方向及び横方向を逐次延伸してもよい。このうち、チューブラー法は、周方向の物性バランスが良好な延伸フィルムを得ることができ、特に好ましく採用される。 The biaxial stretching method for obtaining a stretched film by stretching an unstretched original film is not particularly limited. For example, by tubular method or tenter method, the longitudinal direction and the transverse direction may be stretched simultaneously, or the longitudinal direction and the transverse direction may be stretched sequentially. Among these, the tubular method is particularly preferably employed because it can produce a stretched film with good balance of physical properties in the circumferential direction.

チューブラー法において、延伸空間に導かれた未延伸原反は、一対の低速ニップロール間に挿通された後、中に空気を圧入しながら延伸用ヒーターで加熱される。延伸終了後、延伸フィルムには、冷却ショルダーエアーリングによりエアーが吹き付けられる。延伸倍率は、延伸安定性や延伸フィルムの強度物性、透明性、および厚み均一性を考慮すると、MD、およびTDそれぞれ2.7倍以上且つ4.5倍以下であることが好ましい。延伸倍率を2.7倍以上にすることにより、延伸フィルムの引張弾性率や衝撃強度を十分に確保することができる。また、延伸倍率を4.5倍以下にすることにより、延伸により過度な分子鎖のひずみが発生することを抑制し、延伸加工時に破断やパンクが発生することを抑制できるので、延伸フィルムを安定に作製することができる。 In the tubular method, an unstretched original fabric introduced into a stretching space is passed between a pair of low-speed nip rolls, and then heated with a stretching heater while forcing air into the roll. After the stretching is completed, air is blown onto the stretched film by a cooling shoulder air ring. In consideration of stretching stability, strength properties, transparency, and thickness uniformity of the stretched film, the stretching ratio is preferably 2.7 times or more and 4.5 times or less in MD and TD, respectively. By setting the stretching ratio to 2.7 times or more, sufficient tensile modulus and impact strength of the stretched film can be ensured. In addition, by setting the stretching ratio to 4.5 times or less, it is possible to suppress the occurrence of excessive strain on the molecular chains due to stretching, and to suppress the occurrence of breaks and punctures during the stretching process, thereby stabilizing the stretched film. It can be made into

延伸温度は、40℃以上且つ80℃以下が好ましく、特に好ましくは45℃以上且つ65℃以下である。上述の高い冷却速度で製造した未延伸原反は、結晶性が低いため、延伸温度が比較的に低温の場合であっても、安定して未延伸原反を延伸することができる。また、延伸温度を80℃以下にすることにより、延伸バブルの揺れを抑制し、厚み精度の良好な延伸フィルムを得ることができる。また、延伸温度を40℃以上にすることにより、低温延伸による過度な延伸配向結晶化が発生することを抑制して、フィルムの白化等を防ぐことができる。 The stretching temperature is preferably 40°C or higher and 80°C or lower, particularly preferably 45°C or higher and 65°C or lower. Since the unstretched original fabric produced at the above-mentioned high cooling rate has low crystallinity, the unstretched original fabric can be stably stretched even if the stretching temperature is relatively low. Further, by setting the stretching temperature to 80° C. or lower, shaking of the stretching bubbles can be suppressed and a stretched film with good thickness accuracy can be obtained. Further, by setting the stretching temperature to 40° C. or higher, it is possible to suppress occurrence of excessive stretching orientation crystallization due to low-temperature stretching and prevent whitening of the film.

上述のようにして作製される基材201は、例えば、ブチレンテレフタレートを主たる繰返し単位とするポリエステルを含む単一の層によって構成されている。上述の作製方法によれば、高い冷却速度で未延伸原反を成膜するので、未延伸原反が単一の層によって構成される場合であっても、低い結晶状態を保つことができ、このため、安定して未延伸原反を延伸することができる。 The base material 201 produced as described above is composed of, for example, a single layer containing polyester whose main repeating unit is butylene terephthalate. According to the above-mentioned production method, since the unstretched original fabric is formed into a film at a high cooling rate, even when the unstretched original fabric is composed of a single layer, a low crystalline state can be maintained. Therefore, the unstretched original fabric can be stretched stably.

基材201がPBTを含むことにより、バリア性積層フィルム205の耐熱性、及びバリア性積層フィルム205を含む包装材料210の耐熱性を高くすることができる。例えば、バリア性積層フィルム205及び包装材料210の引張弾性率を十分に高くすることができる。特に、高温の雰囲気下、例えば100℃の雰囲気下におけるバリア性積層フィルム205及び包装材料210の引張弾性率(以下、熱間引張弾性率とも記す)を十分に高くすることができる。 When the base material 201 contains PBT, the heat resistance of the barrier laminate film 205 and the heat resistance of the packaging material 210 including the barrier laminate film 205 can be increased. For example, the tensile modulus of the barrier laminated film 205 and the packaging material 210 can be made sufficiently high. In particular, the tensile modulus (hereinafter also referred to as hot tensile modulus) of the barrier laminate film 205 and the packaging material 210 in a high temperature atmosphere, for example, a 100° C. atmosphere can be made sufficiently high.

本実施の形態においても、包装材料210が高スティフネスPETフィルム又はPBTフィルムを含むことにより、上述の第1の実施の形態の場合と同様に、包装材料210の突き刺し強度を高めることができる。包装材料210の突き刺し強度は、例えば12N以上であり、13N以上であってもよい。また、上述の第1の実施の形態の場合と同様に、包装材料210のこしの強さを高めることができる。例えば、包装材料30の単位厚みあたりの包装材料210のループスティフネスを高めることができる。少なくとも1つの方向における包装材料30のループスティフネスを包装材料210の厚みで割った値は、例えば0.00085N/μm以上であり、0.00090N/μm以上であってもよく、0.00095N/μm以上であってもよく、0.00100N/μm以上であってもよい。例えば、流れ方向(MD)における包装材料210のループスティフネスを包装材料210の厚みで割った値は、例えば0.00085N/μm以上であり、0.00090N/μm以上であってもよく、0.00095N/μm以上であってもよく、0.00100N/μm以上であってもよい。また、垂直方向(TD)における包装材料210のループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は、例えば0.00080N/μm以上であり、0.00085N/μm以上であってもよく、0.00090N/μm以上であってもよく、0.00095N/μm以上であってもよい。 Also in this embodiment, by including the high stiffness PET film or PBT film in the packaging material 210, the puncture strength of the packaging material 210 can be increased as in the case of the first embodiment described above. The puncture strength of the packaging material 210 is, for example, 12N or more, and may be 13N or more. Further, as in the case of the first embodiment described above, the stiffness of the packaging material 210 can be increased. For example, the loop stiffness of the packaging material 210 per unit thickness of the packaging material 30 can be increased. The value obtained by dividing the loop stiffness of the packaging material 30 in at least one direction by the thickness of the packaging material 210 is, for example, 0.00085 N/μm or more, and may be 0.00090 N/μm or more, and is 0.00095 N/μm. It may be more than 0.00100 N/μm. For example, the value obtained by dividing the loop stiffness of the packaging material 210 in the machine direction (MD) by the thickness of the packaging material 210 is, for example, 0.00085 N/μm or more, and may be 0.00090 N/μm or more, and 0.00085 N/μm or more. It may be 00095 N/μm or more, or it may be 0.00100 N/μm or more. Further, the value obtained by dividing the loop stiffness of the packaging material 210 in the vertical direction (TD) by the thickness of the packaging material 30 is, for example, 0.00080 N/μm or more, and may be 0.00085 N/μm or more, and 0.00080 N/μm or more. It may be 00090 N/μm or more, or 0.00095 N/μm or more.

[蒸着層]
次に、バリア性積層フィルム205の蒸着層202について説明する。
[Vapour-deposited layer]
Next, the vapor deposited layer 202 of the barrier laminate film 205 will be explained.

蒸着層202は、酸素ガス、水蒸気等の透過を阻止、遮断するガスバリア性能を有する薄膜である。蒸着層202は、アルミニウムなどの遮光性を有する金属を含む金属層であってもよく、透明性を有する無機化合物で形成された透明蒸着層であってもよい。例えば、蒸着層202は、透明性を有する無機酸化物で形成された透明蒸着層である。 The vapor deposition layer 202 is a thin film that has gas barrier properties that prevent or block the permeation of oxygen gas, water vapor, and the like. The vapor deposition layer 202 may be a metal layer containing a light-blocking metal such as aluminum, or may be a transparent vapor deposition layer formed of a transparent inorganic compound. For example, the vapor deposition layer 202 is a transparent vapor deposition layer formed of a transparent inorganic oxide.

以下、蒸着層202が透明蒸着層である場合について説明する。蒸着層202を形成する無機酸化物は、例えば、少なくとも酸化アルミニウム又はアルミニウムの窒化物、炭化物、水酸化物の単独又はその混合物を含む、アルミニウム化合物を主成分として含む。例えば、無機酸化物は、酸化アルミニウムを主成分として含む。
また、蒸着層202は、珪素化合物を主成分として含む層であってもよい。例えば、無機酸化物層は、ケイ素酸化物(酸化珪素)を主成分として含む。
さらに、蒸着層202は、上述の酸化アルミニウムなどのアルミニウム化合物を主成分として含み、更に、ケイ素酸化物、ケイ素窒化物、ケイ素酸化窒化物、ケイ素炭化物、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム等の金属酸化物、またはこれらの金属窒化物、炭化物及びその混合物などを含む層であってもよい。
Hereinafter, a case where the vapor deposition layer 202 is a transparent vapor deposition layer will be described. The inorganic oxide forming the vapor deposition layer 202 contains, for example, as a main component an aluminum compound containing at least aluminum oxide or aluminum nitride, carbide, or hydroxide alone or in a mixture thereof. For example, the inorganic oxide contains aluminum oxide as a main component.
Further, the vapor deposition layer 202 may be a layer containing a silicon compound as a main component. For example, the inorganic oxide layer contains silicon oxide (silicon oxide) as a main component.
Furthermore, the vapor deposition layer 202 contains an aluminum compound such as the above-mentioned aluminum oxide as a main component, and further contains silicon oxide, silicon nitride, silicon oxynitride, silicon carbide, magnesium oxide, titanium oxide, tin oxide, and indium oxide. , metal oxides such as zinc oxide and zirconium oxide, or metal nitrides, carbides, and mixtures thereof.

蒸着層202の厚みは、3nm以上50nm以下が好ましく、より好ましくは9nm以上30nm以下である。 The thickness of the vapor deposition layer 202 is preferably 3 nm or more and 50 nm or less, more preferably 9 nm or more and 30 nm or less.

(ガスバリア性塗布膜)
バリア性積層フィルム205のガスバリア性塗布膜203は、蒸着層202が透明蒸着層である場合に、蒸着層202を機械的・化学的に保護するとともに、バリア性積層フィルム205のバリア性を向上させるためのものであり、蒸着層202に接するように積層される。ガスバリア性塗布膜203は、金属アルコキシドと水酸基含有水溶性樹脂、及び必要に応じて添加されるシランカップリング剤とを含む樹脂組成物からなるガスバリア性塗布膜用コート剤によって形成される硬化膜である。
(Gas barrier coating film)
When the vapor deposition layer 202 is a transparent vapor deposition layer, the gas barrier coating film 203 of the barrier multilayer film 205 mechanically and chemically protects the vapor deposition layer 202 and improves the barrier properties of the barrier multilayer film 205. It is layered so as to be in contact with the vapor deposition layer 202. The gas barrier coating film 203 is a cured film formed by a coating agent for a gas barrier coating film made of a resin composition containing a metal alkoxide, a water-soluble resin containing a hydroxyl group, and a silane coupling agent added as necessary. be.

前記樹脂組成物中の水酸基含有水溶性樹脂/金属アルコキシドの質量比は、5/95以上、20/80以下が好ましく、8/92以上、15/85以下がより好ましい。上記範囲よりも小さいと、バリア性被覆層のバリア効果が不十分になり易い傾向になり、上記範囲よりも大きいと、バリア性被覆層の剛性と脆性とが大きくなり易くなる。 The mass ratio of hydroxyl group-containing water-soluble resin/metal alkoxide in the resin composition is preferably 5/95 or more and 20/80 or less, and more preferably 8/92 or more and 15/85 or less. When it is smaller than the above range, the barrier effect of the barrier coating layer tends to be insufficient, and when it is larger than the above range, the rigidity and brittleness of the barrier coating layer tend to increase.

ガスバリア性塗布膜203の厚みは、100nm以上、800nm以下が好ましい。上記範囲よりも薄いと、ガスバリア性塗布膜203のバリア効果が不十分になり易くなり、上記範囲よりも厚いと、剛性と脆性とが大きくなり易くなる。 The thickness of the gas barrier coating film 203 is preferably 100 nm or more and 800 nm or less. When it is thinner than the above range, the barrier effect of the gas barrier coating film 203 tends to be insufficient, and when it is thicker than the above range, rigidity and brittleness tend to increase.

金属アルコキシドは、一般式R1nM(OR2)m(ただし、式中、R1、R2は、水素原子または炭素数1~8の有機基を表し、Mは、金属原子を表し、nは、0以上の整数を表し、mは、1以上の整数を表し、n+mは、Mの原子価を表す。1分子中の複数のR1、R2のそれぞれは、同一であっても、異なっていてもよい。)・・・(XI)で表される。The metal alkoxide has the general formula R 1 nM(OR 2 )m (wherein R 1 and R 2 represent a hydrogen atom or an organic group having 1 to 8 carbon atoms, M represents a metal atom, and n represents an integer of 0 or more, m represents an integer of 1 or more, and n+m represents the valence of M. Even if each of the plurality of R 1 and R 2 in one molecule is the same, may be different.)...Represented by (XI).

金属アルコキシドのMで表される具体的な金属原子としては、ケイ素、ジルコニウム、チタン、アルミニウム、スズ、鉛、ボラン、その他等を例示することができ、例えば、MがSi(ケイ素)であるアルコキシシランを使用することが好ましい。 Specific examples of the metal atom represented by M in the metal alkoxide include silicon, zirconium, titanium, aluminum, tin, lead, borane, and others. For example, alkoxy in which M is Si (silicon) Preference is given to using silanes.

上記一般式(XI)において、ORの具体例としては、水酸基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-プロポキシ基、ブトキシ基、3-メタクリロキシ基。3-アクリロキシ基、フェノキシ基、等のアルコキシ基またはフェノキシ基等が挙げられる。In the above general formula (XI), specific examples of OR 2 include a hydroxyl group, a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an n-butoxy group, an i-propoxy group, a butoxy group, and a 3-methacryloxy group. Examples include alkoxy groups such as 3-acryloxy groups and phenoxy groups, and phenoxy groups.

上記において、Rの具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、フェニル基、p-スチリル基、3-クロロプロピル基、トリフルオロメチル基、ビニル基、γ-グリシドキシプロピル基、メタクリル基、γ-アミノプロピル基等が挙げられる。In the above, specific examples of R 1 include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, phenyl group, p-styryl group, 3-chloropropyl group, trifluoromethyl group, vinyl group, γ-glycyl group, Examples include sidoxypropyl group, methacryl group, and γ-aminopropyl group.

アルコキシシランの具体例としては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、メチルトリフェノキシシラン、フェニルフェノキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、n-プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-クロロプロピルトリエトキシシラン、トリフルオロメチルトリメトキシシラン、1,6-ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン等の各種アルコキシシランやフェノキシシラン等が挙げられる。本実施の形態において、これらのアルコキシシランの縮重合物も使用することができ、具体的には、例えば、ポリテトラメトキシシラン、ポリテトラエトキシシラン等を使用することができる。 Specific examples of alkoxysilane include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, tetraisopropoxysilane, tetrabutoxysilane, tetraphenoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltripropoxysilane, Methyltributoxysilane, methyltriphenoxysilane, phenylphenoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, isopropyltrimethoxy Silane, isopropyltriethoxysilane, dimethyldiethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, diphenyldiethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, phenyltriethoxysilane, p-styryltrimethoxysilane, 3- Methacryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-methacryloxypropylmethyldiethoxysilane, 3-methacryloxypropyltrimethoxysilane, 3-methacryloxypropyltriethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane Examples include various alkoxysilanes such as ethoxysilane, 3-chloropropyltriethoxysilane, trifluoromethyltrimethoxysilane, and 1,6-bis(trimethoxysilyl)hexane, and phenoxysilane. In this embodiment, condensation products of these alkoxysilanes can also be used, and specifically, for example, polytetramethoxysilane, polytetraethoxysilane, etc. can be used.

シランカップリング剤は、金属アルコキシドと水酸基含有水溶性樹脂による硬化膜の架橋密度を調整して、バリア性及び耐熱水処理性のある膜とするために用いるものである。 The silane coupling agent is used to adjust the crosslinking density of the cured film made of the metal alkoxide and the hydroxyl group-containing water-soluble resin to form a film with barrier properties and hot water treatment resistance.

シランカップリング剤は、一般式:RnSi(OR)4-n ・・・(XII)
(ただし、式中、RおよびRはそれぞれ独立して有機官能基を表し、nは1から3である。)
で表される。
The silane coupling agent has the general formula: R 3 nSi(OR 4 )4-n...(XII)
(However, in the formula, R 3 and R 4 each independently represent an organic functional group, and n is 1 to 3.)
It is expressed as

上記一般式(XII)中、Rとしては、例えば、アルキル基やアルキレン基等の炭化水素基、エポキシ基、(メタ)アクリロキシ基、ウレイド基、ビニル基、アミノ基、イソシアヌレート基またはイソシアネート基を有する官能基が挙げられる。具体的には、2つまたは3つ存在するRの少なくとも一つは、エポキシ基を有する官能基であることが好ましく、3-グリシドキシプロピル基および2-(3,4エポキシシクロヘキシル)基であることがより好ましい。なお、Rは、それぞれ同一であっても、異なってもよい。In the above general formula (XII), R 3 is, for example, a hydrocarbon group such as an alkyl group or an alkylene group, an epoxy group, a (meth)acryloxy group, a ureido group, a vinyl group, an amino group, an isocyanurate group, or an isocyanate group. Examples include functional groups having the following. Specifically, at least one of two or three R 3 's is preferably a functional group having an epoxy group, such as a 3-glycidoxypropyl group and a 2-(3,4 epoxycyclohexyl) group. It is more preferable that Note that R 3 may be the same or different.

上記一般式(XII)中、Rとしては、例えば、炭素数1~8の有機官能基であり、好ましくは分岐を有していてもよい炭素数1~8のアルキル基または炭素数3~7のアルコキシアルキル基である。例えば、炭素数1~8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基等が挙げられる。また、炭素数3~7のアルコキシアルキル基としては、メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルプロピルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、エチルプロピルエーテル、エチルイソプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、エチルブチルエーテル、メチルsec-ブチルエーテル、エチルsec-ブチルエーテル、メチルtert-ブチルエーテル、エチルtert-ブチルエーテル等の直鎖又は分岐鎖状エーテルから1個の水素原子を除いた基等が挙げられる。なお、(OR)は、それぞれ同一であっても、異なってもよい。In the above general formula (XII), R 4 is, for example, an organic functional group having 1 to 8 carbon atoms, preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, which may have a branch, or an alkyl group having 3 to 8 carbon atoms. 7 is an alkoxyalkyl group. For example, examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include methyl group, ethyl group, n-propyl group, i-propyl group, n-butyl group, sec-butyl group, and the like. Examples of alkoxyalkyl groups having 3 to 7 carbon atoms include methyl ethyl ether, diethyl ether, methyl propyl ether, methyl isopropyl ether, ethyl propyl ether, ethyl isopropyl ether, methyl butyl ether, ethyl butyl ether, methyl sec-butyl ether, ethyl sec -butyl ether, methyl tert-butyl ether, ethyl tert-butyl ether, and other linear or branched ethers with one hydrogen atom removed. Note that (OR 4 ) may be the same or different.

上記一般式(XII)で表されるシランカップリング剤としては、例えば、n=1の場合、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランおよび3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。n=2の場合、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランおよび3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられ、n=3の場合、3-グリシドキシプロピルジメチルメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)ジメチルメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)ジメチルエトキシシラン等が挙げられる。 Examples of the silane coupling agent represented by the above general formula (XII) include 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane and 3-glycidoxypropyltriethoxysilane when n=1. When n=2, examples include 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane and 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, and when n=3, examples include 3-glycidoxypropyldimethylmethoxysilane, 3-glycidoxypropyldimethylmethoxysilane, etc. Examples include sidoxypropyldimethylethoxysilane, 2-(3,4-epoxycyclohexyl)dimethylmethoxysilane, and 2-(3,4-epoxycyclohexyl)dimethylethoxysilane.

特に、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランおよび3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランを用いたバリア性被覆層の硬化膜の架橋密度は、トリアルコキシシランを用いた系での架橋密度より低くなる。そのため、ガスバリア性及び耐熱水処理性のある膜として優れながら、柔軟性のある硬化膜となり、耐屈曲性にも優れるため、当該バリアフィルムを用いた包装材料はゲルボフレックス試験後でもガスバリア性が劣化し難い。 In particular, the crosslinking density of the cured film of the barrier coating layer using 3-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane and 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane is lower than that of the system using trialkoxysilane. Become. Therefore, while it is a film with excellent gas barrier properties and hot water treatment resistance, it becomes a flexible cured film and has excellent bending resistance, so packaging materials using this barrier film have gas barrier properties even after the Gelboflex test. Hard to deteriorate.

シランカップリング剤は、n=1、2、3、のものを混合して用いることもでき、その量比及びシランカップリング剤の使用量は、バリア性被覆層の硬化膜の設計により決められる。 The silane coupling agent can be used as a mixture of n=1, 2, or 3, and the ratio and amount of the silane coupling agent used are determined by the design of the cured film of the barrier coating layer. .

水酸基含有水溶性樹脂は、金属アルコキシドと脱水共縮合し得るものであり、ケン化度は、90%以上、100%以下が好ましく、95%以上、100%以下がより好ましく、99%以上、100%以下が更に好ましい。ケン化度が上記範囲よりも小さいと。バリア性被覆層の硬度が低下し易くなる。 The hydroxyl group-containing water-soluble resin can undergo dehydration co-condensation with a metal alkoxide, and the degree of saponification is preferably 90% or more and 100% or less, more preferably 95% or more and 100% or less, and 99% or more and 100% or less. % or less is more preferable. If the degree of saponification is smaller than the above range. The hardness of the barrier coating layer tends to decrease.

水酸基含有水溶性樹脂の具体例としては、例えば、ポリビニルアルコール系樹脂、エチレン・ビニルアルコ一ル共重合体、2官能フェノール化合物と2官能エポキシ化合物との重合体、等が挙げられ、各々を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよく、共重合させて用いてもよい。これらの中で、特に、柔軟性と親和性に優れることから、ポリビニルアルコールが好ましく、ポリビニルアルコール系樹脂が好適である。 Specific examples of hydroxyl group-containing water-soluble resins include polyvinyl alcohol resins, ethylene-vinyl alcohol copolymers, polymers of bifunctional phenol compounds and bifunctional epoxy compounds, etc. They may be used, or two or more types may be used in combination, or they may be copolymerized. Among these, polyvinyl alcohol is particularly preferred because of its excellent flexibility and affinity, and polyvinyl alcohol-based resins are preferred.

具体的には、例えば、ポリ酢酸ビニルをケン化して得られたポリビニルアルコ一ル系樹脂や、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体をケン化して得られたエチレン・ビニルアルコール共重合体を使用することができる。
このようなポリビニルアルコール系樹脂としては、株式会社クラレ製のPVA-124(ケン化度=99%、重合度=2,400)」、日本合成化学工業株式会社製の「ゴーセノールNM-14(ケン化度=99%、重合度=1,400)」等を挙げることができる。
Specifically, for example, polyvinyl alcohol resin obtained by saponifying polyvinyl acetate or ethylene/vinyl alcohol copolymer obtained by saponifying a copolymer of ethylene and vinyl acetate is used. can do.
Examples of such polyvinyl alcohol-based resins include PVA-124 (saponification degree = 99%, polymerization degree = 2,400) manufactured by Kuraray Co., Ltd., and Gohsenol NM-14 (saponification degree = 2,400) manufactured by Nippon Gosei Chemical Industry Co., Ltd. = 99%, degree of polymerization = 1,400).

(バリア性積層フィルムの好ましい構成)
次に、蒸着層202が酸化アルミニウムを含む透明蒸着層である場合の、厚み方向におけるバリア性積層フィルム205の好ましい構成について、図19を参照して説明する。図19は、バリア性積層フィルム205のガスバリア性塗布膜203側の表面に対し、Cs(セシウム)イオン銃により一定の速度でソフトエッチングを繰り返しながら、飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)を用いて、酸化アルミニウムを含む蒸着層202に由来するイオンと、基材201に由来するイオンを測定した結果を示す図である。バリア性積層フィルム205の蒸着層202は、図19に示すグラフ解析図によって特定される遷移領域を含んでいる。
(Preferred configuration of barrier laminate film)
Next, a preferred structure of the barrier laminated film 205 in the thickness direction when the vapor deposition layer 202 is a transparent vapor deposition layer containing aluminum oxide will be described with reference to FIG. 19. FIG. 19 shows time-of-flight secondary ion mass spectrometry (TOF- FIG. 4 is a diagram showing the results of measuring ions originating from a vapor deposited layer 202 containing aluminum oxide and ions originating from a base material 201 using SIMS. The vapor deposited layer 202 of the barrier laminate film 205 includes a transition region specified by the graphical analysis diagram shown in FIG.

遷移領域とは、バリア性積層フィルム205をガスバリア性塗布膜203側からTOF-SIMSを用いてエッチングを行うことで検出される、水酸化アルミニウムに変成する元素結合Al24Hのピークの位置T2と、蒸着層202と基材201との界面T1との間の領域である。蒸着層202と基材201との界面T1は、元素C6のグラフの強度が、基材201における元素C6の強度の半分になる位置として特定される。図19において、符号W1は、遷移領域の厚みを表す。The transition region is the position of the peak of the elemental bond Al 2 O 4 H that transforms into aluminum hydroxide, which is detected by etching the barrier multilayer film 205 from the gas barrier coating film 203 side using TOF-SIMS. This is the region between T 2 and the interface T 1 between the vapor deposition layer 202 and the base material 201. The interface T 1 between the vapor deposited layer 202 and the base material 201 is specified as a position where the intensity of the graph of the element C 6 is half of the intensity of the element C 6 in the base material 201 . In FIG. 19, the symbol W 1 represents the thickness of the transition region.

蒸着層202の厚みに対する遷移領域の厚みW1の比率(以下、遷移領域の変成率とも称する)は、5%以上60%以下であることが望ましい。変成率を5%以上60%以下にすることにより、バリア性積層フィルム205を含む包装材料にボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理を施した場合に、水蒸気に対するバリア性積層フィルム205のバリア性が低下してしまうことを抑制することができる。レトルト処理とは、バリア性積層フィルム205を備える包装材料によって構成された包装袋に内容物を充填して包装袋を密封した後、包装袋を加圧状態で加熱する処理である。レトルト処理の温度は、例えば120℃以上である。ボイル処理とは、内容物を包装袋に充填して包装袋を密封した後、包装袋を大気圧下で湯煎する処理である。ボイル処理の温度は、例えば90℃以上且つ100℃以下である。なお、遷移領域の変成率が5%以上60%以下であるバリア性積層フィルム205を含む包装材料は、ボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理が施されない用途の包装袋で用いられる場合であっても、酸素や水蒸気などのガスに対するバリア性を維持する上で有効に機能し得る。The ratio of the thickness W 1 of the transition region to the thickness of the vapor deposited layer 202 (hereinafter also referred to as the metamorphism rate of the transition region) is preferably 5% or more and 60% or less. By setting the denaturation rate to 5% or more and 60% or less, the barrier properties of the barrier laminate film 205 against water vapor can be improved when the packaging material containing the barrier laminate film 205 is subjected to sterilization treatment such as boiling or retort treatment. It is possible to suppress the decrease. The retort process is a process in which a packaging bag made of a packaging material including the barrier laminated film 205 is filled with contents, the packaging bag is sealed, and then the packaging bag is heated under pressure. The temperature of the retort treatment is, for example, 120° C. or higher. The boiling process is a process in which the contents are filled into a packaging bag, the packaging bag is sealed, and then the packaging bag is boiled in hot water under atmospheric pressure. The temperature of the boiling treatment is, for example, 90°C or higher and 100°C or lower. In addition, the packaging material containing the barrier laminated film 205 with a transition region denaturation rate of 5% or more and 60% or less is used in packaging bags that are not subjected to sterilization treatment such as boiling or retort treatment. It can also function effectively in maintaining barrier properties against gases such as oxygen and water vapor.

基材201と蒸着層202の界面は、熱によって機械的及び化学的なストレスを受ける。従って、密着性やバリア性の低下を抑制するためには、基材201と蒸着層202の界面において強固に蒸着層202で基材201を被覆することが重要である。 The interface between the base material 201 and the deposited layer 202 is subjected to mechanical and chemical stress due to heat. Therefore, in order to suppress deterioration of adhesion and barrier properties, it is important to firmly cover the base material 201 with the deposited layer 202 at the interface between the base material 201 and the deposited layer 202.

水酸化アルミニウムは、その化学構造によりポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルムとの密着性がよく、またそれ自体がネットワークを作り緻密なため、高い水蒸気バリア性を有する。しかし、熱ストレスに対して、水酸化アルミとプラスチックフィルムとの水素結合に基づく結合構造は微視的に崩れやすい。また、水酸化アルミニウムのネットワークに対しても、水分子と水酸化アルミニウムの粒界面の親和性から膜中に浸透しやすい。 Aluminum hydroxide has good adhesion to plastic films such as polyester films due to its chemical structure, and because it forms a dense network itself, it has high water vapor barrier properties. However, the bonding structure based on hydrogen bonds between aluminum hydroxide and plastic film easily collapses microscopically due to heat stress. Furthermore, the aluminum hydroxide network easily penetrates into the membrane due to the affinity between water molecules and the grain boundaries of aluminum hydroxide.

本実施の形態では、酸化アルミニウムを含む蒸着層202における水酸化アルミニウムが形成する、基材201との界面における遷移領域を極力狭くするために、元素結合Al24Hに注目し、その存在量を制御する。これにより、熱ストレスによって元素結合Al24Hから発生する水酸化アルミニウムを抑え、相対的に水酸化アルミニウムが少ない酸化アルミニウムの層の比率を上げることにより、熱ストレスによる水分子による微視的な蒸着層202の破壊、プラスチックフィルムとの界面破壊を抑制することを意図している。それにより従来にない密着性、バリア性を有するバリア性積層フィルム205を提供することができる。In this embodiment, in order to minimize the transition region formed by aluminum hydroxide in the vapor deposition layer 202 containing aluminum oxide at the interface with the base material 201, attention is paid to the elemental bond Al 2 O 4 H, and its presence is Control quantity. As a result, aluminum hydroxide generated from elemental bonds Al 2 O 4 H due to heat stress is suppressed, and by increasing the ratio of the aluminum oxide layer with relatively little aluminum hydroxide, microscopic damage caused by water molecules caused by heat stress is suppressed. This is intended to suppress destruction of the vapor deposited layer 202 and destruction of the interface with the plastic film. Thereby, a barrier laminate film 205 having unprecedented adhesiveness and barrier properties can be provided.

酸化アルミニウムを含む蒸着層202は、酸素プラズマ前処理された基材201の表面に蒸着層202を成膜することで形成することができる。蒸着層202を成膜する蒸着法としては、物理蒸着法、化学蒸着の中から種々の蒸着法が適用できる。物理蒸着法としては、蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンビームアシスト法、クラスターイオンビーム法からなる群から選ぶことができ、化学蒸着法としては、プラズマCVD法、プラズマ重合法、熱CVD法、触媒反応型CVD法からなる群から選ぶことができる。本実施の形態においては、物理蒸着法の蒸着法が好適である。 The vapor deposition layer 202 containing aluminum oxide can be formed by forming the vapor deposition layer 202 on the surface of the base material 201 that has been pretreated with oxygen plasma. As the vapor deposition method for forming the vapor deposition layer 202, various vapor deposition methods can be applied from among physical vapor deposition and chemical vapor deposition. Physical vapor deposition methods can be selected from the group consisting of vapor deposition, sputtering, ion plating, ion beam assist, and cluster ion beam methods, and chemical vapor deposition methods include plasma CVD, plasma polymerization, and thermal It can be selected from the group consisting of CVD method and catalytic reaction type CVD method. In this embodiment, a physical vapor deposition method is suitable.

図19のグラフを得るための方法の一具体例について説明する。まず、Csを用いて、ガスバリア性塗布膜203の最表面からエッチングを行い、ガスバリア性塗布膜203と蒸着層202と基材201等のフィルムとの界面の元素結合及び蒸着層202の元素結合の分析を実施する。これにより、図19に示すグラフを得ることができる。 A specific example of a method for obtaining the graph of FIG. 19 will be described. First, using Cs, etching is performed from the outermost surface of the gas barrier coating film 203 to remove the elemental bonds at the interface between the gas barrier coating film 203, the vapor deposition layer 202, the base material 201, etc., and the elemental bonds in the vapor deposition layer 202. Conduct analysis. As a result, the graph shown in FIG. 19 can be obtained.

次に、図19のグラフの解析方法の一具体例について説明する。ここでは、ガスバリア性塗布膜203が酸化ケイ素を含む場合について説明する。 Next, a specific example of a method for analyzing the graph of FIG. 19 will be described. Here, a case will be described in which the gas barrier coating film 203 contains silicon oxide.

まず、グラフにおいて、ガスバリア性塗布膜203の構成元素であるSiO2(質量数59.96)の強度が、ガスバリア性塗布膜203における強度の半分になる位置を、ガスバリア性塗布膜203と蒸着層202の界面として特定する。次に、基材201の構成材料であるC6(質量数72.00)の強度が、基材201における強度の半分になる位置を、基材201と蒸着層202の界面として特定する。また、2つの界面の間の、厚み方向における距離を、蒸着層202の厚みとして採用する。First, in the graph, the position where the strength of SiO 2 (mass number 59.96), which is a constituent element of the gas barrier coating film 203, is half of the strength in the gas barrier coating film 203 is located between the gas barrier coating film 203 and the vapor deposited layer. 202 interface. Next, a position where the strength of C 6 (mass number 72.00), which is a constituent material of the base material 201, is half of the strength in the base material 201 is specified as the interface between the base material 201 and the vapor deposited layer 202. Furthermore, the distance between the two interfaces in the thickness direction is employed as the thickness of the vapor deposited layer 202.

次に、測定された元素結合Al24H(質量数118.93)のピークを求め、そのピークから界面までを遷移領域とする。ただし、ガスバリア性塗布膜203の成分がAl24H(質量数118.93)と同じ質量数の材料で構成される場合、118.93の波形を分離する必要がある。Next, the peak of the measured elemental bond Al 2 O 4 H (mass number 118.93) is determined, and the region from the peak to the interface is defined as a transition region. However, if the gas barrier coating film 203 is composed of a material having the same mass number as Al 2 O 4 H (mass number 118.93), it is necessary to separate the waveform of 118.93.

ガスバリア性塗布膜203と蒸着層202の界面に、反応物AlSiO4と、水酸化物Al24Hとが生じる場合、それらと、基材201と蒸着層202の間の界面に存在するAl24Hを分離することができる。このように、波形の分離については、ガスバリア性塗布膜203の材料に応じて適宜対応することができる。When the reactant AlSiO 4 and the hydroxide Al 2 O 4 H are generated at the interface between the gas barrier coating film 203 and the vapor deposited layer 202, they and the Al present at the interface between the base material 201 and the vapor deposited layer 202. 2 O 4 H can be separated. In this way, waveform separation can be handled appropriately depending on the material of the gas barrier coating film 203.

波形分離においては、例えば、TOF-SIMSで得られた、質量数118.93のプロファイルを、Gaussian関数を用いて非線形のカーブフィッティングを行い最小二乗法Levenberg Marquardt アルゴリズムを使用して重複ピークの分離を行うことができる。 In waveform separation, for example, a profile with a mass number of 118.93 obtained by TOF-SIMS is subjected to nonlinear curve fitting using a Gaussian function, and overlapping peaks are separated using a least squares method Levenberg Marquardt algorithm. It can be carried out.

なお、上述の解析は、バリア性積層フィルム205が基材201、蒸着層202及びガスバリア性塗布膜203を備える場合を想定しているが、同様の解析は、バリア性積層フィルム205が基材201及び蒸着層202を含むがガスバリア性塗布膜203を含まない場合にも適用できる。バリア性積層フィルム205がガスバリア性塗布膜203を含まない場合であっても、蒸着層202の遷移領域の変成率を所定の範囲内にすることにより、バリア性積層フィルム205を含む包装材料にボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理を施した場合に、水蒸気に対するバリア性積層フィルム205のバリア性が低下してしまうことを抑制することができる。バリア性積層フィルム205が基材201及び蒸着層202を含み、蒸着層202側から飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)を用いてエッチングを行う場合、蒸着層202の遷移領域の変成率が45%以下であることが好ましい。 Note that the above analysis assumes that the barrier multilayer film 205 includes the base material 201, the vapor deposited layer 202, and the gas barrier coating film 203, but a similar analysis assumes that the barrier multilayer film 205 includes the base material 201. It is also applicable to a case in which the vapor deposition layer 202 is included but the gas barrier coating film 203 is not included. Even if the barrier laminated film 205 does not include the gas barrier coating film 203, the packaging material containing the barrier laminated film 205 can be boiled by adjusting the transformation rate of the transition region of the vapor deposited layer 202 within a predetermined range. When sterilization treatment such as treatment or retort treatment is performed, the barrier properties of the barrier laminated film 205 against water vapor can be prevented from deteriorating. When the barrier multilayer film 205 includes a base material 201 and a vapor deposited layer 202 and etching is performed from the vapor deposited layer 202 side using time-of-flight secondary ion mass spectrometry (TOF-SIMS), the transition region of the vapor deposited layer 202 is It is preferable that the metamorphosis rate is 45% or less.

次に、バリア性積層フィルム205の機械特性について説明する。バリア性積層フィルム205の機械特性は、主に基材201の機械特性によって決定される。このため、バリア性積層フィルム205のループスティフネス、突き刺し強度、引張強度、引張伸度、引張強度を引張伸度で割った値、熱収縮率及び引張弾性率などの機械特性は、基材201を構成する高スティフネスPETフィルムやPBTフィルムの機械特性と同等である。従って、仮に、バリア性積層フィルム205の機械特性の測定結果が、上述の好ましい範囲内であれば、高スティフネスPETフィルムやPBTフィルムによって構成される基材201単体の機械特性の測定結果も、上述の好ましい範囲内であると考えられる。 Next, the mechanical properties of the barrier laminate film 205 will be explained. The mechanical properties of the barrier laminate film 205 are mainly determined by the mechanical properties of the base material 201. Therefore, mechanical properties such as loop stiffness, puncture strength, tensile strength, tensile elongation, value obtained by dividing tensile strength by tensile elongation, thermal shrinkage rate, and tensile modulus of the barrier laminated film 205 are different from those of the base material 201. The mechanical properties are equivalent to the high stiffness PET film and PBT film that constitute it. Therefore, if the measurement results of the mechanical properties of the barrier laminated film 205 are within the above-mentioned preferred range, the measurement results of the mechanical properties of the base material 201 made of high stiffness PET film or PBT film will also be as described above. is considered to be within the preferable range.

[シーラント層]
次に、シーラント層212について説明する。シーラント層212は、包装材料210の内面210xを構成する、熱可塑性樹脂を含む層である。図16及び図17に示す例において、シーラント層212は、第1接着層213を介して熱可塑性樹脂のフィルムをバリア性積層フィルム205に貼り合わせることによって形成されている。図示はしないが、シーラント層212は、熱可塑性樹脂をバリア性積層フィルム205上に押し出すことによって形成されていてもよい。
[Sealant layer]
Next, the sealant layer 212 will be explained. The sealant layer 212 is a layer containing thermoplastic resin that constitutes the inner surface 210x of the packaging material 210. In the example shown in FIGS. 16 and 17, the sealant layer 212 is formed by bonding a thermoplastic resin film to the barrier laminate film 205 via the first adhesive layer 213. Although not shown, the sealant layer 212 may be formed by extruding a thermoplastic resin onto the barrier laminate film 205.

シーラント層212を構成する材料としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどのポリエチレン、ポリプロピレンから選択される1種または2種以上の樹脂を用いることができる。シーラント層212は、単層であってもよく、多層であってもよい。また、シーラント層212は、好ましくは未延伸のフィルムからなる。なお「未延伸」とは、全く延伸されていないフィルムだけでなく、製膜の際に加えられる張力に起因してわずかに延伸されているフィルムも含む概念である。 As the material constituting the sealant layer 212, one or more resins selected from polyethylene such as low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, and polypropylene can be used. Sealant layer 212 may be a single layer or multilayer. Further, the sealant layer 212 is preferably made of an unstretched film. Note that "unstretched" is a concept that includes not only a film that has not been stretched at all, but also a film that has been slightly stretched due to the tension applied during film formation.

ところで、シーラント層212を備える包装材料210から構成された包装容器には、ボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理が高温で施されることがある。従って、シーラント層212は、これらの高温での処理に耐える耐熱性を有するものが用いられる。 By the way, a packaging container made of packaging material 210 including sealant layer 212 is sometimes subjected to sterilization treatment such as boiling treatment or retort treatment at high temperature. Therefore, the sealant layer 212 used has heat resistance that can withstand these high temperature treatments.

シーラント層212を構成する材料の融点は、150℃以上であることが好ましく、160℃以上であることがより好ましい。シーラント層212の融点を高くすることにより、包装容器のレトルト処理を高温で実施することが可能になり、このため、レトルト処理に要する時間を短くすることができる。なお、シーラント層212を構成する材料の融点は、基材201を構成する樹脂の融点より低い。 The melting point of the material constituting the sealant layer 212 is preferably 150°C or higher, more preferably 160°C or higher. By increasing the melting point of the sealant layer 212, it is possible to retort the packaging container at a high temperature, thereby shortening the time required for the retort treatment. Note that the melting point of the material forming the sealant layer 212 is lower than the melting point of the resin forming the base material 201.

レトルト処理の観点で考える場合、シーラント層212を構成する材料として、上述の第1の実施の形態におけるシーラント層70の場合と同様に、プロピレンを主成分とする材料を用いることができる。 When considered from the viewpoint of retort processing, a material containing propylene as a main component can be used as the material constituting the sealant layer 212, as in the case of the sealant layer 70 in the first embodiment described above.

また、ボイル処理の観点で考える場合、シーラント層212を構成する材料の例として、上述の第1の実施の形態におけるシーラント層70の場合と同様に、ポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらの組み合わせなどを挙げることができる。 Furthermore, when considering from the viewpoint of boiling processing, examples of the material constituting the sealant layer 212 include polyethylene, polypropylene, or a combination thereof, as in the case of the sealant layer 70 in the first embodiment described above. I can do it.

好ましくは、シーラント層212は、上述の第1の実施の形態におけるシーラント層70の場合と同様に、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む。例えば、シーラント層212を含むシーラントフィルムは、プロピレン・エチレンブロック共重合体を主成分とする未延伸フィルムである。プロピレン・エチレンブロック共重合体を用いることにより、シーラントフィルムの耐衝撃性を高めることができ、これにより、落下時の衝撃により包装容器が破袋してしまうことを抑制することができる。また、包装材料210の耐突き刺し性を高めることができる。 Preferably, sealant layer 212 includes a propylene-ethylene block copolymer, similar to the case of sealant layer 70 in the first embodiment described above. For example, the sealant film including the sealant layer 212 is an unstretched film containing a propylene/ethylene block copolymer as a main component. By using a propylene/ethylene block copolymer, the impact resistance of the sealant film can be increased, and thereby the packaging container can be prevented from breaking due to impact when dropped. Furthermore, the puncture resistance of the packaging material 210 can be improved.

また、シーラント層212は、上述の第1の実施の形態におけるシーラント層70の場合と同様に、熱可塑性エラストマーを更に含んでいてもよい。熱可塑性エラストマーを用いることにより、シーラントフィルムの耐衝撃性や耐突き刺し性を更に高めることができる。 Moreover, the sealant layer 212 may further contain a thermoplastic elastomer, as in the case of the sealant layer 70 in the first embodiment described above. By using a thermoplastic elastomer, the impact resistance and puncture resistance of the sealant film can be further improved.

シーラント層212におけるプロピレン・エチレンブロック共重合体の含有率は、例えば80質量%以上であり、好ましくは90質量%以上である。 The content of the propylene/ethylene block copolymer in the sealant layer 212 is, for example, 80% by mass or more, and preferably 90% by mass or more.

プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法としては、触媒を用いて原料であるプロピレンやエチレンなどを重合させる方法が挙げられる。触媒としては、チーグラー・ナッタ型やメタロセン触媒などを用いることができる。 A method for producing a propylene/ethylene block copolymer includes a method of polymerizing raw materials such as propylene and ethylene using a catalyst. As the catalyst, a Ziegler-Natta type catalyst, a metallocene catalyst, or the like can be used.

シーラント層212は、イージーピール性を備えていてもよい。イージーピール性とは、例えばシーラント層212を有する包装材料210を用いて容器の蓋材を構成する場合に、蓋材がその下面において、すなわちシーラント層212において、容器のフランジ部から剥がれやすい、という特性である。イージーピール性は、例えば、シーラント層212を2種類以上の樹脂で構成し、一の樹脂と他の樹脂とを非相溶性とすることにより、発現することができる。イージーピール性を発現させることができる樹脂としては、例えば、高密度ポリエチレンなどのポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂が挙げられる。 The sealant layer 212 may have easy-peel properties. Easy-peel property refers to the fact that when a lid material for a container is constructed using, for example, a packaging material 210 having a sealant layer 212, the lid material easily peels off from the flange portion of the container at the lower surface, that is, at the sealant layer 212. It is a characteristic. Easy peelability can be achieved, for example, by forming the sealant layer 212 with two or more types of resin and making one resin incompatible with the other resin. Examples of resins that can exhibit easy-peel properties include mixed resins of polyethylene and polypropylene, such as high-density polyethylene.

シーラント層212がイージーピール性を備える場合、図17に示すように、シーラント層212が第1層2121及び第2層2122を含んでいてもよい。この場合、第1層2121は、混合されたポリプロピレン及び高密度ポリエチレンを含む層であってもよい。また、第2層2122は、ポリプロピレン又は高密度ポリエチレンからなる層であってもよい。このようなシーラント層212は、第1層2121及び第2層2122を含む共押し出しフィルムをバリア性積層フィルム205に貼り合わせることによって形成され得る。第2層2122がポリプロピレンからなる場合、第1層2121及び第2層2122を含むシーラント層212は、例えば135℃までの熱処理に耐え得る耐熱性を有する。また、第2層2122が高密度ポリエチレンからなる場合、第1層2121及び第2層2122を含むシーラント層212は、例えば123℃までの熱処理に耐え得る耐熱性を有する。 When the sealant layer 212 has easy-peel properties, the sealant layer 212 may include a first layer 2121 and a second layer 2122, as shown in FIG. In this case, the first layer 2121 may be a layer containing a mixture of polypropylene and high density polyethylene. Further, the second layer 2122 may be a layer made of polypropylene or high-density polyethylene. Such a sealant layer 212 can be formed by laminating a coextruded film including a first layer 2121 and a second layer 2122 to the barrier laminate film 205. When the second layer 2122 is made of polypropylene, the sealant layer 212 including the first layer 2121 and the second layer 2122 has heat resistance that can withstand heat treatment up to, for example, 135°C. Further, when the second layer 2122 is made of high-density polyethylene, the sealant layer 212 including the first layer 2121 and the second layer 2122 has heat resistance that can withstand heat treatment up to, for example, 123°C.

シーラント層212は、バイオマス由来成分を含んでいてもよく、バイオマス由来成分を含んでいなくてもよい。バイオマス由来成分を含む材料によりシーラント層212を形成する場合、シーラント層212は、下記のバイオマスポリオレフィンを用いて形成することができる。また、バイオマス由来成分を含まない材料によりシーラント層212を形成する場合、シーラント層212は、従来公知の化石燃料由来の熱可塑性樹脂を用いて形成することができる。上述の第1の実施の形態におけるシーラント層70も同様に、後述するバイオマス由来成分を含んでいてもよく、バイオマス由来成分を含んでいなくてもよい。 The sealant layer 212 may or may not contain a biomass-derived component. When forming the sealant layer 212 using a material containing a biomass-derived component, the sealant layer 212 can be formed using the following biomass polyolefin. Furthermore, when forming the sealant layer 212 using a material that does not contain biomass-derived components, the sealant layer 212 can be formed using a conventionally known fossil fuel-derived thermoplastic resin. Similarly, the sealant layer 70 in the first embodiment described above may also contain a biomass-derived component, which will be described later, or may not contain a biomass-derived component.

バイオマスポリオレフィンは、バイオマス由来のエチレン等のオレフィンを含むモノマーの重合体である。原料であるモノマーとしてバイオマス由来のオレフィンを用いているため、重合されてなるポリオレフィンはバイオマス由来となる。なお、ポリオレフィンの原料モノマーは、バイオマス由来のオレフィンを100質量%含むものでなくてもよい。 Biomass polyolefin is a polymer of monomers containing olefins such as ethylene derived from biomass. Since biomass-derived olefin is used as the raw material monomer, the polymerized polyolefin is biomass-derived. Note that the raw material monomer for the polyolefin does not have to contain 100% by mass of biomass-derived olefin.

例えば、バイオマス由来のエチレンは、バイオマス由来のエタノールを原料として製造することができる。特に、植物原料から得られるバイオマス由来の発酵エタノールを用いることが好ましい。植物原料は、特に限定されず、従来公知の植物を用いることができる。例えば、トウモロコシ、サトウキビ、ビート、およびマニオクを挙げることができる。 For example, biomass-derived ethylene can be produced using biomass-derived ethanol as a raw material. In particular, it is preferable to use fermented ethanol derived from biomass obtained from plant materials. The plant raw material is not particularly limited, and conventionally known plants can be used. For example, corn, sugar cane, beets and manioc may be mentioned.

バイオマス由来の発酵エタノールとは、植物原料より得られる炭素源を含む培養液にエタノールを生産する微生物またはその破砕物由来産物を接触させ、生産した後、精製されたエタノールを指す。培養液からのエタノールの精製は、蒸留、膜分離、および抽出等の従来公知の方法が適用可能である。例えば、ベンゼン、シクロヘキサン等を添加し、共沸させるか、または膜分離等により水分を除去する等の方法が挙げられる。 Fermented ethanol derived from biomass refers to ethanol produced by contacting a culture solution containing a carbon source obtained from a plant material with a product derived from an ethanol-producing microorganism or its crushed product, and then purified. Conventionally known methods such as distillation, membrane separation, and extraction can be applied to purify ethanol from the culture solution. For example, methods include adding benzene, cyclohexane, etc. and azeotropically distilling the mixture, or removing water by membrane separation or the like.

バイオマスポリオレフィンの原料であるモノマーは、化石燃料由来のエチレンのモノマーおよび/または化石燃料由来のα-オレフィンのモノマーをさらに含んでもよいし、バイオマス由来のα-オレフィンのモノマーをさらに含んでもよい。 The monomer that is the raw material for the biomass polyolefin may further contain a fossil fuel-derived ethylene monomer and/or a fossil fuel-derived α-olefin monomer, or may further contain a biomass-derived α-olefin monomer.

上記のα-オレフィンは、炭素数は特に限定されないが、通常、炭素数3~20のものを用いることができ、ブチレン、ヘキセン、またはオクテンであることが好ましい。ブチレン、ヘキセン、またはオクテンであれば、バイオマス由来の原料であるエチレンの重合により製造することが可能となるからである。また、このようなα-オレフィンを含むことで、重合されてなるポリオレフィンはアルキル基を分岐構造として有するため、単純な直鎖状のものよりも柔軟性に富むものとすることができる。 The number of carbon atoms of the above α-olefin is not particularly limited, but those having 3 to 20 carbon atoms can be used, and butylene, hexene, or octene is preferable. This is because butylene, hexene, or octene can be produced by polymerizing ethylene, which is a raw material derived from biomass. Further, by including such an α-olefin, the polymerized polyolefin has an alkyl group as a branched structure, and therefore can be made more flexible than a simple linear one.

バイオマスポリオレフィンとしては、ポリエチレンや、エチレンとα-オレフィンの共重合体を単独で用いてもよいし、二種以上混合して用いてもよい。特に、バイオマスポリオレフィンはポリエチレンであることが好ましい。バイオマス由来の原料であるエチレンを用いることで、理論上100%バイオマス由来成分により製造することが可能となるからである。 As the biomass polyolefin, polyethylene or a copolymer of ethylene and α-olefin may be used alone, or two or more types may be used as a mixture. In particular, the biomass polyolefin is preferably polyethylene. This is because by using ethylene, which is a biomass-derived raw material, it is theoretically possible to manufacture with 100% biomass-derived components.

バイオマスポリオレフィンは、異なるバイオマス度のバイオマスポリオレフィンを2種以上含むものであってもよく、ポリオレフィン樹脂層全体として、バイオマス度が、後述する範囲内であればよい。 The biomass polyolefin may contain two or more kinds of biomass polyolefins having different biomass degrees, and the biomass degree of the entire polyolefin resin layer may be within the range described below.

バイオマスポリオレフィンは、好ましくは0.91g/cm以上0.93g/cm以下、より好ましくは0.912g/cm以上0.928g/cm以下、さらに好ましくは0.915g/cm以上0.925g/cm以下の密度を有するものである。バイオマスポリオレフィンの密度は、JIS K6760-1995に記載のアニーリングを行った後、JIS K7112-1980のうち、A法に規定された方法に従って測定される値である。バイオマスポリオレフィンの密度が0.91g/cm以上あれば、バイオマスポリオレフィンを含むポリオレフィン樹脂層の剛性を高めることができ、包装製品の内層として好適に用いることができる。また、バイオマスポリオレフィンの密度が0.93g/cm以下であれば、バイオマスポリオレフィンを含むポリオレフィン樹脂層の透明性や機械的強度を高めることができ、包装製品の内層として好適に用いることができる。The biomass polyolefin is preferably 0.91 g/cm 3 or more and 0.93 g/cm 3 or less, more preferably 0.912 g/cm 3 or more and 0.928 g/cm 3 or less, and even more preferably 0.915 g/cm 3 or more and 0.928 g/cm 3 or less. It has a density of .925 g/cm 3 or less. The density of the biomass polyolefin is a value measured according to the method specified in Method A of JIS K7112-1980 after performing annealing as described in JIS K6760-1995. If the density of the biomass polyolefin is 0.91 g/cm 3 or more, the rigidity of the polyolefin resin layer containing the biomass polyolefin can be increased, and it can be suitably used as an inner layer of a packaged product. Further, if the density of the biomass polyolefin is 0.93 g/cm 3 or less, the transparency and mechanical strength of the polyolefin resin layer containing the biomass polyolefin can be improved, and it can be suitably used as an inner layer of a packaged product.

バイオマスポリオレフィンは、0.1g/10分以上10g/10分以下、好ましくは0.2g/10分以上9g/10分以下、より好ましくは1g/10分以上8.5g/10分以下のメルトフローレート(MFR)を有するものである。メルトフローレートとは、JIS K7210-1995に規定された方法において、温度190℃、荷重21.18Nの条件で、A法により測定される値である。バイオマスポリオレフィンのMFRが0.1g/10分以上であれば、成形加工時の押出負荷を低減することができる。また、バイオマスポリオレフィンのMFRが10g/10分以下であれば、バイオマスポリオレフィンを含むポリオレフィン樹脂層の機械的強度を高めることができる。 The biomass polyolefin has a melt flow of 0.1 g/10 minutes or more and 10 g/10 minutes or less, preferably 0.2 g/10 minutes or more and 9 g/10 minutes or less, and more preferably 1 g/10 minutes or more and 8.5 g/10 minutes or less. rate (MFR). The melt flow rate is a value measured by method A under conditions of a temperature of 190° C. and a load of 21.18 N in the method specified in JIS K7210-1995. If the MFR of the biomass polyolefin is 0.1 g/10 minutes or more, the extrusion load during molding can be reduced. Moreover, if the MFR of the biomass polyolefin is 10 g/10 minutes or less, the mechanical strength of the polyolefin resin layer containing the biomass polyolefin can be increased.

好適に使用されるバイオマスポリオレフィンとしては、Braskem社製のバイオマス由来の低密度ポリエチレン(商品名:SBC818、密度:0.918g/cm、MFR:8.1g/10分、バイオマス度95%)、Braskem社製のバイオマス由来の低密度ポリエチレン(商品名:SPB681、密度:0.922g/cm、MFR:3.8g/10分、バイオマス度95%)、Braskem社製のバイオマス由来の直鎖状低密度ポリエチレン(商品名:SLL118、密度:0.916g/cm、MFR:1.0g/10分、バイオマス度87%)等が挙げられる。Suitably used biomass polyolefins include biomass-derived low-density polyethylene manufactured by Braskem (trade name: SBC818, density: 0.918 g/cm 3 , MFR: 8.1 g/10 min, biomass degree 95%); Low-density polyethylene derived from biomass manufactured by Braskem (product name: SPB681, density: 0.922 g/cm 3 , MFR: 3.8 g/10 min, biomass degree 95%), linear chain derived from biomass manufactured by Braskem Examples include low-density polyethylene (trade name: SLL118, density: 0.916 g/cm 3 , MFR: 1.0 g/10 min, biomass degree 87%).

上記の化石燃料由来の熱可塑性樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン-エチレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体、エチレン-メチルアクリレート共重合体、エチレン-エチルアクリレート共重合体、エチレン-メチルメタクリレート共重合体またはアイオノマー等が挙げられる。 Examples of the fossil fuel-derived thermoplastic resins include low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-density polyethylene, polypropylene, propylene-ethylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, Examples include ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, ethylene-methyl acrylate copolymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, ethylene-methyl methacrylate copolymer, and ionomer.

シーラント層212は、好ましくは5%以上、より好ましくは5%以上60%以下、さらに好ましくは10%以上60%以下のバイオマス度を有するものである。バイオマス度が上記範囲であれば、化石燃料の使用量を削減することができ、環境負荷を減らすことができる。 The sealant layer 212 preferably has a biomass degree of 5% or more, more preferably 5% or more and 60% or less, and even more preferably 10% or more and 60% or less. If the biomass degree is within the above range, the amount of fossil fuel used can be reduced and the environmental load can be reduced.

シーラント層212は、上述のように、単層であってもよく、多層であってもよい。シーラント層に上記したようなバイオマスポリオレフィンを使用する場合は、内層、中間層、および外層の3層を備えたシーラント層としてもよい。その場合、中間層を、バイオマスポリオレフィンからなる層、またはバイオマスポリオレフィンと従来公知の化石燃料由来のポリオレフィンとの混合物からなる層とし、内層および外層は、従来公知の化石燃料由来のポリオレフィンとすることが好ましい。 Sealant layer 212 may be a single layer or multiple layers, as described above. When using a biomass polyolefin as described above for the sealant layer, the sealant layer may include three layers: an inner layer, an intermediate layer, and an outer layer. In that case, the intermediate layer may be a layer made of biomass polyolefin or a layer made of a mixture of biomass polyolefin and a conventionally known fossil fuel-derived polyolefin, and the inner layer and the outer layer may be made of a conventionally known fossil fuel-derived polyolefin. preferable.

シーラント層212の厚みは、好ましくは30μm以上であり、より好ましくは40μm以上である。また、シーラント層212の厚みは、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは80μm以下である。 The thickness of the sealant layer 212 is preferably 30 μm or more, more preferably 40 μm or more. Further, the thickness of the sealant layer 212 is preferably 100 μm or less, more preferably 80 μm or less.

[接着層]
第1接着層213は、バリア性積層フィルム205とシーラント層212を含むフィルムとを接着する層である。第1接着層213は、接着剤層又は接着樹脂層である。以下、接着剤層及び接着樹脂層についてそれぞれ説明する。
[Adhesive layer]
The first adhesive layer 213 is a layer that adheres the barrier laminate film 205 and the film including the sealant layer 212. The first adhesive layer 213 is an adhesive layer or an adhesive resin layer. The adhesive layer and the adhesive resin layer will be explained below.

接着剤層は、従来公知の方法、例えばドライラミネート法により形成することができる。ドライラミネート法により2層を接着する場合、接着剤層は、積層される側の層の表面に、接着剤を塗布して乾燥させることにより形成される。塗布される接着剤としては、例えば、1液型あるいは2液型の硬化ないし非硬化タイプのビニル系、(メタ)アクリル系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリエーテル系、ポリウレタン系、エポキシ系、ゴム系、その他などの溶剤型、水性型、あるいは、エマルジョン型などの接着剤を用いることができる。2液硬化型の接着剤としては、ポリオールとイソシアネート化合物との硬化物を用いることができる。上記のラミネート用接着剤のコーティング方法としては、例えば、ダイレクトグラビアロールコート法、グラビアロールコート法、キスコート法、リバースロールコート法、フォンテン法、トランスファーロールコート法、その他の方法で塗布することができる。乾燥後の接着剤層は、例えば1μm以上10μm以下、好ましくは2μm以上5μm以下の厚さを有する。 The adhesive layer can be formed by a conventionally known method, for example, a dry lamination method. When adhering two layers by dry lamination, the adhesive layer is formed by applying an adhesive to the surface of the layer to be laminated and drying it. Adhesives to be applied include, for example, one-component or two-component hardening or non-curing vinyl-based, (meth)acrylic-based, polyamide-based, polyester-based, polyether-based, polyurethane-based, epoxy-based, rubber. Solvent-based, water-based, or emulsion-based adhesives can be used. As the two-component curing adhesive, a cured product of a polyol and an isocyanate compound can be used. Coating methods for the above laminating adhesive include, for example, a direct gravure roll coating method, a gravure roll coating method, a kiss coating method, a reverse roll coating method, a Fontaine method, a transfer roll coating method, and other methods. . The adhesive layer after drying has a thickness of, for example, 1 μm or more and 10 μm or less, preferably 2 μm or more and 5 μm or less.

接着剤層は、バイオマス由来成分を含んでいてもよい。例えば、接着剤層がポリオールとイソシアネート化合物との硬化物を含む場合、ポリオールまたはイソシアネート化合物の少なくともいずれかがバイオマス由来成分を含んでいてもよい。これにより、包装材料210のバイオマス度をさらに向上させることができる。 The adhesive layer may contain a biomass-derived component. For example, when the adhesive layer contains a cured product of a polyol and an isocyanate compound, at least either the polyol or the isocyanate compound may contain a biomass-derived component. Thereby, the biomass degree of the packaging material 210 can be further improved.

接着樹脂層は、熱可塑性樹脂を含む。接着樹脂層は、従来公知の方法、例えば溶融押出しラミネート法やサンドラミネート法により形成することができる。接着樹脂層に使用できる熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、または環状ポリオレフィン系樹脂、またはこれら樹脂を主成分とする共重合樹脂、変性樹脂、または、混合体(アロイでを含む)を用いることができる。ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリプロピレン(PP)、メタロセン触媒を利用して重合したエチレン-α・オレフィン共重合体、エチレン・ポリプロピレンのランダムもしくはブロック共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン-メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)、エチレン・マレイン酸共重合体、アイオノマー樹脂、また、層間の密着性を向上させるために、上記したポリオレフィン系樹脂を、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂などを用いることができる。また、ポリオレフィン樹脂に、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、エステル単量体をグラフト重合、または、共重合した樹脂などを用いることができる。これらの材料は、一種単独または二種以上を組み合わせて使用することができる。環状ポリオレフィン系樹脂としては、例えば、エチレン-プロピレン共重合体、ポリメチルペンテン、ポリブテン、ポリノルボネンなどの環状ポリオレフィンなどを用いることができる。これらの樹脂は、単独または複数を組み合せて使用できる。接着樹脂層は、例えば5μm以上50μm以下、好ましくは10μm以上30μm以下の厚さを有する。 The adhesive resin layer contains a thermoplastic resin. The adhesive resin layer can be formed by a conventionally known method, such as a melt extrusion lamination method or a sand lamination method. Thermoplastic resins that can be used for the adhesive resin layer include polyethylene resins, polypropylene resins, cyclic polyolefin resins, copolymer resins, modified resins, and mixtures (including alloys) containing these resins as main components. ) can be used. Examples of polyolefin resins include low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), polypropylene (PP), and metallocene catalysts. Ethylene-α olefin copolymer polymerized using Ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-methyl methacrylate copolymer (EMMA), ethylene-maleic acid copolymer, ionomer resin, and interlayer adhesion In order to improve this, it is possible to use acid-modified polyolefin resins in which the above-mentioned polyolefin resins are modified with unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, and itaconic acid. can. Further, a resin obtained by graft polymerizing or copolymerizing an unsaturated carboxylic acid, an unsaturated carboxylic acid anhydride, or an ester monomer to the polyolefin resin can be used. These materials can be used alone or in combination of two or more. As the cyclic polyolefin resin, for example, cyclic polyolefins such as ethylene-propylene copolymer, polymethylpentene, polybutene, and polynorbornene can be used. These resins can be used alone or in combination. The adhesive resin layer has a thickness of, for example, 5 μm or more and 50 μm or less, preferably 10 μm or more and 30 μm or less.

なお、上記したポリエチレン系樹脂としては、シーラント層212において説明したバイオマス由来のエチレンをモノマー単位として用いたものを使用してもよい。これにより、包装材料210のバイオマス度をさらに向上させることができる。 Note that as the above-mentioned polyethylene resin, one using biomass-derived ethylene as a monomer unit as described in the sealant layer 212 may be used. Thereby, the biomass degree of the packaging material 210 can be further improved.

[印刷層]
印刷層218は、装飾、内容物や包装製品の表示、賞味期間の表示、製造者、販売者などの表示、その他などの表示や美感の付与のために、文字、数字、絵柄、図形、記号、模様などの所望の任意の印刷模様を形成する層である。印刷層218は、必要に応じて設けることができ、例えば、バリア性積層フィルム205に設けることができる。印刷層218は、フィルムの全面に設けてもよく、あるいは一部に設けてもよい。印刷層218は、従来公知の顔料や染料を用いて形成することができ、その形成方法は特に限定されない。
[Printing layer]
The printing layer 218 is printed with letters, numbers, pictures, figures, and symbols for decoration, display of contents and packaged products, display of expiry date, display of manufacturer, seller, etc., and for imparting aesthetic appeal. , a layer that forms any desired printed pattern such as a pattern. The printed layer 218 can be provided as needed, and can be provided on the barrier laminate film 205, for example. The printed layer 218 may be provided on the entire surface of the film, or may be provided on a portion of the film. The printing layer 218 can be formed using conventionally known pigments and dyes, and the method of forming it is not particularly limited.

印刷層218は、好ましくは0.1μm以上10μm以下、より好ましくは1μm以上5μm以下、さらに好ましくは1μm以上3μm以下の厚さを有するものである。 The printed layer 218 preferably has a thickness of 0.1 μm or more and 10 μm or less, more preferably 1 μm or more and 5 μm or less, and even more preferably 1 μm or more and 3 μm or less.

印刷層218は、バイオマス由来成分を含んでいてもよい。例えば、印刷層218がポリオールとイソシアネート化合物との硬化物を含む場合、ポリオールまたはイソシアネート化合物の少なくともいずれかがバイオマス由来成分を含んでいてもよい。 Print layer 218 may contain a biomass-derived component. For example, when the printing layer 218 contains a cured product of a polyol and an isocyanate compound, at least either the polyol or the isocyanate compound may contain a biomass-derived component.

<包装材料の製造方法>
次に、包装材料210の製造方法の一例について説明する。まず、バリア性積層フィルム205を製造する方法の一例について説明する。
<Method for manufacturing packaging materials>
Next, an example of a method for manufacturing the packaging material 210 will be described. First, an example of a method for manufacturing the barrier laminate film 205 will be described.

(バリア性積層フィルムの製造工程)
まず、基材201を準備する。続いて、基材201の面上に、酸化アルミニウムを含む蒸着層202を成膜する。図20は、成膜装置260の一例を示す図である。以下、成膜装置260及び成膜装置260を用いた成膜方法について説明する。
(Production process of barrier laminated film)
First, a base material 201 is prepared. Subsequently, a vapor deposition layer 202 containing aluminum oxide is formed on the surface of the base material 201. FIG. 20 is a diagram showing an example of a film forming apparatus 260. The film forming apparatus 260 and the film forming method using the film forming apparatus 260 will be described below.

図20に示すように、成膜装置260においては、減圧チャンバ262内に隔壁285a~285cが形成されている。該隔壁285a~285cにより、基材搬送室262A、プラズマ前処理室262B、成膜室262Cが形成され、特に、隔壁と隔壁285a~285cで囲まれた空間としてプラズマ前処理室262B及び成膜室262Cが形成され、各室は、必要に応じて、さらに内部に排気室が形成される。 As shown in FIG. 20, in the film forming apparatus 260, partition walls 285a to 285c are formed in the reduced pressure chamber 262. The partition walls 285a to 285c form a substrate transfer chamber 262A, a plasma pretreatment chamber 262B, and a film formation chamber 262C, and in particular, a plasma pretreatment chamber 262B and a film formation chamber are defined as spaces surrounded by the partition walls 285a to 285c. 262C is formed, and each chamber is further formed with an exhaust chamber therein as required.

プラズマ前処理室262B及びプラズマ前処理室262Bにおけるプラズマ前処理工程について説明する。プラズマ前処理室262B内には、前処理が行われる基材201を搬送し、かつプラズマ処理を可能にするプラズマ前処理ローラー270の一部が基材搬送室262Aに露出するように設けられている。基材201は、巻き取られながらプラズマ前処理室262Bに移動する。 The plasma pretreatment chamber 262B and the plasma pretreatment process in the plasma pretreatment chamber 262B will be described. Inside the plasma pretreatment chamber 262B, a part of a plasma pretreatment roller 270 that conveys the substrate 201 to be pretreated and enables plasma treatment is provided so as to be exposed to the substrate conveyance chamber 262A. There is. The base material 201 moves to the plasma pretreatment chamber 262B while being wound up.

プラズマ前処理室262B及び成膜室262Cは、基材搬送室262Aと接して設けられており、基材201を大気に触れさせないままに移動可能である。また、前処理室262Bと基材搬送室262Aの間は、矩形の穴により接続されており、その矩形の穴を通じてプラズマ前処理ローラー270の一部が基材搬送室262A側に飛び出しており、該搬送室の壁と該前処理ローラー270の間に隙間が開いており、その隙間を通じて基材201が基材搬送室262Aから成膜室262Cへ移動可能である。基材搬送室262Aと成膜室262Cとの間も同様の構造となっており、基材201を大気に触れさせずに移動可能である。 The plasma pretreatment chamber 262B and the film forming chamber 262C are provided in contact with the substrate transfer chamber 262A, and can be moved without exposing the substrate 201 to the atmosphere. Further, the pretreatment chamber 262B and the substrate transfer chamber 262A are connected through a rectangular hole, and a part of the plasma pretreatment roller 270 protrudes toward the substrate transfer chamber 262A through the rectangular hole. A gap is formed between the wall of the transfer chamber and the pretreatment roller 270, and the base material 201 can be moved from the substrate transfer chamber 262A to the film forming chamber 262C through the gap. The structure is similar between the base material transfer chamber 262A and the film forming chamber 262C, and the base material 201 can be moved without being exposed to the atmosphere.

基材搬送室262Aは、成膜ローラー275により再度基材搬送室212Aに移動させられた、片面に蒸着層202が成膜された基材201をロール状に巻き取るため、巻取り手段としての巻き取りローラーが設けられ、蒸着層202が成膜された基材201を巻き取り可能とするようになっている。 The base material transport chamber 262A serves as a winding means in order to wind up the base material 201, on which the vapor deposition layer 202 is formed on one side, into a roll, which has been moved again to the base material transport chamber 212A by the film forming roller 275. A take-up roller is provided so that the base material 201 on which the vapor deposition layer 202 is formed can be taken up.

酸化アルミニウムを含む蒸着層202を有するバリア性積層フィルム205を製造する際、前記プラズマ前処理室262Bは、プラズマが生成する空間を他の領域と区分し、対向空間を効率よく真空排気できるように構成されることで、プラズマガス濃度の制御が容易となり、生産性が向上する。その減圧して形成する前処理圧力は、0.1Pa~100Pa程度に設定、維持することができ、特に、酸化アルミニウムを含む蒸着層202の好ましい遷移領域の変成率とするため酸素プラズマ前処理の処理圧力としては、1~20Paが好ましい。 When manufacturing the barrier laminated film 205 having the vapor deposited layer 202 containing aluminum oxide, the plasma pretreatment chamber 262B separates the space where plasma is generated from other areas so that the opposing space can be efficiently evacuated. With this configuration, it becomes easy to control the plasma gas concentration, and productivity is improved. The pretreatment pressure formed by reducing the pressure can be set and maintained at about 0.1 Pa to 100 Pa. In particular, in order to achieve a preferable metamorphosis rate in the transition region of the vapor deposited layer 202 containing aluminum oxide, the oxygen plasma pretreatment is performed. The processing pressure is preferably 1 to 20 Pa.

基材201の搬送速度は、特に限定されないが、生産効率の観点から、少なくとも200~1000m/minにすることができ、特に、酸化アルミニウムを含む蒸着層202の遷移領域の変成率とするため酸素プラズマ前処理の搬送速度としては、300~800m/minが好ましい。 The conveyance speed of the base material 201 is not particularly limited, but from the viewpoint of production efficiency, it can be at least 200 to 1000 m/min. The transport speed for plasma pretreatment is preferably 300 to 800 m/min.

プラズマ前処理装置を構成するプラズマ前処理ローラー270は、プラズマ前処理手段によるプラズマ処理時の熱による基材201の収縮や破損を防ぐこと、酸素プラズマPを基材201に対して均一にかつ広範囲に適用することを目的とするものである。前処理ローラー270は、前処理ローラー内を循環させる温度調節媒体の温度を調整することにより、-20℃から100℃の間で、一定温度に調節することが可能であることが好ましい。 The plasma pretreatment roller 270 constituting the plasma pretreatment device prevents the substrate 201 from shrinking or being damaged due to heat during plasma treatment by the plasma pretreatment means, and applies oxygen plasma P uniformly and over a wide range to the substrate 201. It is intended to be applied to Preferably, the temperature of the pretreatment roller 270 can be adjusted to a constant temperature between -20° C. and 100° C. by adjusting the temperature of a temperature adjusting medium circulating within the pretreatment roller.

プラズマ前処理手段は、プラズマ供給手段及び磁気形成手段を含む。プラズマ前処理手段はプラズマ前処理ローラー270と協働し、基材201表面近傍に酸素プラズマPを閉じ込める。 The plasma pretreatment means includes a plasma supply means and a magnetic formation means. The plasma pretreatment means cooperates with the plasma pretreatment roller 270 to confine oxygen plasma P near the surface of the base material 201.

プラズマ前処理手段は、前処理ローラー270の一部を覆うように設けられている。具体的には、前処理ローラー270の外周近傍の表面に沿ってプラズマ前処理手段を構成するプラズマ供給手段272と磁気形成手段273を配置する。プラズマ供給手段272は、プラズマ原料ガスを供給するプラズマ供給ノズルを含む。磁気形成手段273は、プラズマPの発生を促進するためマグネット等を有する。また、プラズマ前処理手段は、前処理ローラー270との間で電圧が加えられる電極271を有する。なお、図20においては、電極271とプラズマ供給手段272とが別個の部材である例が示されているが、これに限られることはない。図示はしないが、電極271とプラズマ供給手段272とが一体的な部材によって構成されていてもよい。 The plasma pretreatment means is provided so as to partially cover the pretreatment roller 270. Specifically, plasma supply means 272 and magnetic formation means 273, which constitute plasma pretreatment means, are arranged along the surface near the outer periphery of pretreatment roller 270. The plasma supply means 272 includes a plasma supply nozzle that supplies plasma source gas. The magnetic formation means 273 includes a magnet or the like to promote generation of plasma P. Further, the plasma pretreatment means includes an electrode 271 to which a voltage is applied between the pretreatment roller 270 and the electrode 271 . Note that although FIG. 20 shows an example in which the electrode 271 and the plasma supply means 272 are separate members, the present invention is not limited to this. Although not shown, the electrode 271 and the plasma supply means 272 may be configured as an integral member.

前処理ローラー270と磁気形成手段273との間に挟まれた空間にプラズマPを発生させ、前処理ローラー270と基材201の表面近傍にプラズマ密度の高い領域を形成することで、基材201の内側の面に酸素プラズマ前処理を施してプラズマ処理面を形成することができる。 By generating plasma P in the space sandwiched between the pretreatment roller 270 and the magnetic formation means 273 and forming a region with high plasma density near the surfaces of the pretreatment roller 270 and the base material 201, the base material 201 The inner surface of the substrate can be subjected to oxygen plasma pretreatment to form a plasma treated surface.

プラズマ前処理手段のプラズマ供給手段272は、減圧チャンバ262の外部に設けたプラズマ供給ノズルに接続された原料ガス揮発供給装置268と、該装置から原料ガスを供給する原料ガス供給ラインを含む。供給されるプラズマ原料ガスは、酸素単独又は酸素ガスと不活性ガスとの混合ガスが、ガス貯留部から流量制御器を介することでガスの流量を計測しつつ供給される。不活性ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、窒素なる群から選ばれる、1種または2種以上の混合ガスが挙げられる。 The plasma supply means 272 of the plasma pretreatment means includes a source gas volatilization supply device 268 connected to a plasma supply nozzle provided outside the decompression chamber 262, and a source gas supply line that supplies source gas from the device. The plasma raw material gas to be supplied is oxygen alone or a mixed gas of oxygen gas and an inert gas, and is supplied from the gas storage section through a flow rate controller while measuring the flow rate of the gas. Examples of the inert gas include one or more mixed gases selected from the group consisting of argon, helium, and nitrogen.

これら供給されるガスは、必要に応じて所定の比率で混合されて、プラズマ原料ガス単独又はプラズマ形成用混合ガスに形成され、プラズマ供給手段に供給される。その単独又は混合ガスは、プラズマ供給手段のプラズマ供給ノズルに供給され、プラズマ供給ノズルの供給口が開口する前処理ローラー270の外周近傍に供給される。そのノズル開口は前処理ローラー270上の基材201に向けられ、基材201の表面全体に均一に酸素プラズマPを拡散、供給させることが可能となるように配置、構成される。これにより、基材201の大面積の部分に均一なプラズマ前処理を施すことができる。 These supplied gases are mixed at a predetermined ratio as necessary to form a plasma raw material gas alone or a mixed gas for plasma formation, and are supplied to the plasma supply means. The single or mixed gas is supplied to a plasma supply nozzle of the plasma supply means, and is supplied near the outer periphery of the pretreatment roller 270 where the supply port of the plasma supply nozzle opens. The nozzle opening is directed toward the base material 201 on the pretreatment roller 270, and is arranged and configured so that the oxygen plasma P can be uniformly diffused and supplied to the entire surface of the base material 201. Thereby, uniform plasma pretreatment can be applied to a large area of the base material 201.

酸化アルミニウムを含む蒸着層202の遷移領域の変成率を上述のように5%以上60%以下とするため、酸素プラズマ前処理としては、酸素ガスと不活性ガスとの混合比率(酸素ガス/不活性ガス)は、6/1~1/1が好ましく、5/2~3/2がより好ましい。混合比率を6/1~1/1とすることで、基材201上での蒸着層202の膜形成エネルギーが増加し、更に5/2~3/2とすることで、水酸化アルミニウムの形成が基材の界面近傍で形成される、すなわち該遷移領域の変成率が低下する。 In order to set the metamorphosis rate of the transition region of the vapor deposited layer 202 containing aluminum oxide to 5% or more and 60% or less as described above, the oxygen plasma pretreatment is performed by adjusting the mixing ratio of oxygen gas and inert gas (oxygen gas/inert gas). active gas) is preferably 6/1 to 1/1, more preferably 5/2 to 3/2. By setting the mixing ratio to 6/1 to 1/1, the film formation energy of the vapor deposited layer 202 on the base material 201 increases, and by setting the mixing ratio to 5/2 to 3/2, the formation of aluminum hydroxide increases. is formed near the interface of the base material, that is, the metamorphism rate of the transition region decreases.

電極271は、前処理ローラー270の対向電極として機能する。前処理ローラー270との間に供給される高周波電圧、低周波電圧等による電位差によって供給されたプラズマ原料ガスが励起状態になり、プラズマPが発生し、供給される。 Electrode 271 functions as a counter electrode of pretreatment roller 270. The plasma raw material gas supplied is excited due to the potential difference due to the high frequency voltage, low frequency voltage, etc. supplied between the pretreatment roller 270 and the plasma P, which is generated and supplied.

具体的には、電極271は、プラズマ電源としてプラズマ前処理ローラーを設置し、対向電極との間に周波数が10Hzから2.5GHzの交流電圧を印加し、投入電力制御または、インピーダンス制御等を行い、プラズマ前処理ローラー270との間に任意の電圧を印加した状態にすることができるものである。成膜装置260は、基材201の表面物性を物理的ないしは化学的に改質する処理ができる酸素プラズマPを正電位にするバイアス電圧を印加できる電源282を備えている。 Specifically, for the electrode 271, a plasma pretreatment roller is installed as a plasma power source, and an alternating current voltage with a frequency of 10 Hz to 2.5 GHz is applied between the electrode 271 and the opposing electrode to control input power, impedance, etc. , and the plasma pretreatment roller 270 can be applied with any voltage. The film forming apparatus 260 includes a power source 282 that can apply a bias voltage to bring the oxygen plasma P, which can physically or chemically modify the surface properties of the base material 201, to a positive potential.

単位面積あたりのプラズマ強度は、好ましくは50~8000W・sec/m2である。50W・sec/m2以下では、プラズマ前処理の効果がみられず、また、8000W・sec/m2以上では、基材201の消耗、破損着色、焼成などプラズマによる基材201の劣化が起きる傾向にある。特に、単位面積あたりのプラズマ強度は、100~1000W・sec/m2が好ましい。基材201に垂直にバイアス電圧を持ち上記プラズマ強度を与えることにより、安定的に酸化アルミニウムを含む蒸着層202との密着性等を向上させることができる。The plasma intensity per unit area is preferably 50 to 8000 W·sec/m 2 . At less than 50 W·sec/m 2 , no effect of plasma pretreatment is observed, and at more than 8000 W·sec/m 2 , deterioration of the base material 201 due to plasma occurs, such as consumption of the base material 201, damage and coloring, and baking. There is a tendency. In particular, the plasma intensity per unit area is preferably 100 to 1000 W·sec/m 2 . By applying a bias voltage perpendicular to the base material 201 and applying the above plasma intensity, it is possible to stably improve the adhesion with the vapor deposited layer 202 containing aluminum oxide.

磁気形成手段273としては、マグネットケース内に絶縁性スペーサ、ベースプレートが設けられ、このベースプレートにマグネットが設けられたものを用いることができる。マグネットケースに絶縁性シールド板が設けられ、この絶縁性シールド板に電極が取り付けられ得る。マグネットケースと電極は電気的に絶縁されており、マグネットケースを減圧チャンバ262内に設置、固定しても電極は電気的にフローティングレベルとすることが可能である。マグネットを設けることにより、基材201表面近傍での反応性が高くなり、良好なプラズマ前処理面を高速で形成することが可能となる。 As the magnetism forming means 273, it is possible to use one in which an insulating spacer and a base plate are provided in a magnet case, and a magnet is provided on the base plate. An insulating shield plate is provided in the magnet case, and an electrode can be attached to this insulating shield plate. The magnet case and the electrodes are electrically insulated, and even if the magnet case is installed and fixed in the decompression chamber 262, the electrodes can be kept at an electrically floating level. By providing the magnet, the reactivity near the surface of the base material 201 becomes high, and it becomes possible to form a good plasma pretreated surface at high speed.

好ましくは、マグネットは、基材201の表面位置での磁束密度が10ガウスから10000ガウスになるよう構成されている。基材201表面での磁束密度が10ガウス以上であれば、基材201表面近傍での反応性を十分高めることが可能となり、良好な前処理面を高速で形成することができる。 Preferably, the magnet is configured such that the magnetic flux density at the surface of the base material 201 is from 10 Gauss to 10,000 Gauss. If the magnetic flux density on the surface of the base material 201 is 10 Gauss or more, it becomes possible to sufficiently increase the reactivity near the surface of the base material 201, and a good pretreated surface can be formed at high speed.

次に、成膜室262C及び成膜室262Cにおける成膜工程について説明する。成膜装置260は、減圧された成膜室262C内に配置された成膜ローラー275と、成膜ローラー275に対向して配置された蒸着膜成膜手段274のターゲットと、を有する。成膜ローラー275は、プラズマ前処理装置で前処理された基材201の処理面を外側にして基材201を巻きかけて搬送する。成膜工程においては、蒸着膜成膜手段274のターゲットを蒸発させて基材201の表面に酸化アルミニウム膜を成膜する。 Next, the film forming process in the film forming chamber 262C and the film forming chamber 262C will be explained. The film forming apparatus 260 includes a film forming roller 275 arranged in a reduced pressure film forming chamber 262C, and a target of a vapor deposition film forming means 274 arranged opposite to the film forming roller 275. The film forming roller 275 wraps and conveys the base material 201, which has been pretreated in the plasma pretreatment device, with the treated surface of the base material 201 facing outward. In the film forming process, the target of the vapor deposition film forming means 274 is evaporated to form an aluminum oxide film on the surface of the base material 201.

蒸着膜成膜手段274は、例えば抵抗加熱方式であり、アルミニウムを蒸発源としてアルミニウムの金属線材を用い、酸素を供給ししてアルミニウム蒸気を酸化しつつ、基材201の表面に酸化アルミニウムを含む蒸着層202を成膜させる。 The vapor deposition film forming means 274 is, for example, a resistance heating type, uses an aluminum metal wire as an evaporation source, supplies oxygen to oxidize the aluminum vapor, and oxidizes the surface of the base material 201 to contain aluminum oxide. A vapor deposition layer 202 is formed.

上記のように成膜される酸化アルミニウムを含む蒸着層202の厚みは、3~50nmが好ましく、より好ましくは9~30nmである。この範囲であれば、バリア性を保持することができる。但し、酸化アルミニウムを含む蒸着層202が非常に薄い場合は、TOF-SIMS測定による遷移領域の変成率の算出が困難になる。 The thickness of the vapor deposition layer 202 containing aluminum oxide formed as described above is preferably 3 to 50 nm, more preferably 9 to 30 nm. Within this range, barrier properties can be maintained. However, if the deposited layer 202 containing aluminum oxide is very thin, it becomes difficult to calculate the metamorphosis rate of the transition region by TOF-SIMS measurement.

次に、蒸着層202の上にガスバリア性塗布膜203を形成する方法について説明する。まず、上記金属アルコキシド、シランカップリング剤、水酸基含有水溶性樹脂、反応促進剤(ゾルゲル法触媒、酸等)、及び溶媒としての水、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロパノール等のアルコール等の有機溶媒を混合して、樹脂組成物からなるガスバリア性塗布膜用コート剤を調製する。 Next, a method for forming the gas barrier coating film 203 on the vapor deposition layer 202 will be explained. First, the metal alkoxide, silane coupling agent, hydroxyl group-containing water-soluble resin, reaction promoter (sol-gel method catalyst, acid, etc.), and an organic solvent such as water, methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropanol, etc. as a solvent are first added. By mixing, a coating agent for a gas barrier coating film made of a resin composition is prepared.

ガスバリア性塗布膜203がシランカップリング剤を含む場合、以下のようにガスバリア性塗布膜用コート剤を調製してもよい。まず、アルコキシシランなどの金属アルコキシドとシランカップリング剤とを混合する。金属アルコキシドとシランカップリング剤とは、好ましくは10℃以下で混合される。これにより、形成されるガスバリア性塗布膜203における膜構造が緻密なものとなり易くなる。続いて、金属アルコキシドとシランカップリング剤の混合物と、ポリビニルアルコール系樹脂などの水酸基含有水溶性樹脂とを混合する。 When the gas barrier coating film 203 contains a silane coupling agent, the coating agent for the gas barrier coating film may be prepared as follows. First, a metal alkoxide such as alkoxysilane and a silane coupling agent are mixed. The metal alkoxide and the silane coupling agent are preferably mixed at 10°C or lower. Thereby, the film structure of the gas barrier coating film 203 that is formed tends to be dense. Subsequently, a mixture of a metal alkoxide and a silane coupling agent and a hydroxyl group-containing water-soluble resin such as a polyvinyl alcohol resin are mixed.

ガスバリア性塗布膜用コート剤を調製した後、蒸着層202の上に、常法により、上記のガスバリア性塗布膜用コート剤を塗布し、乾燥する。この乾燥工程によって、縮合または共縮合反応が更に進行し、塗膜が形成される。第一の塗膜の上に、更に上記塗布操作を繰り返して、2層以上からなる複数の塗膜を形成してもよい。 After preparing the coating agent for a gas barrier coating film, the above coating agent for a gas barrier coating film is applied onto the vapor deposited layer 202 by a conventional method and dried. Through this drying step, the condensation or co-condensation reaction further advances and a coating film is formed. The above coating operation may be further repeated on the first coating film to form a plurality of coating films consisting of two or more layers.

さらに、20~200℃、好ましくは50~180℃の範囲の温度、かつ基材201を構成する樹脂の軟化点以下の温度で、3秒~10分間加熱処理する。これによって、蒸着層202の上に、上記ガスバリア性塗布膜用コート剤からなるガスバリア性塗布膜203を形成することができる。このようにして、基材201、蒸着層202及びガスバリア性塗布膜203を有するバリア性積層フィルム205を作製することができる。 Further, heat treatment is performed at a temperature in the range of 20 to 200°C, preferably 50 to 180°C, and at a temperature below the softening point of the resin constituting the base material 201 for 3 seconds to 10 minutes. As a result, a gas barrier coating film 203 made of the gas barrier coating film coating agent described above can be formed on the vapor deposition layer 202 . In this way, a barrier laminate film 205 having a base material 201, a vapor deposited layer 202, and a gas barrier coating film 203 can be produced.

(積層工程)
次に、バリア性積層フィルム205にシーラント層212を積層して上述の包装材料210を製造する方法について説明する。
(Lamination process)
Next, a method for manufacturing the above-mentioned packaging material 210 by laminating the sealant layer 212 on the barrier laminated film 205 will be described.

まず、バリア性積層フィルム205を準備し、バリア性積層フィルム205のガスバリア性塗布膜203上に例えばグラビア印刷法によって印刷層218を形成する。また、シーラント層212を構成するフィルムを準備する。その後、ドライラミネート法により、バリア性積層フィルム205を含むフィルムと、シーラント層212を構成するフィルムとを、接着剤層からなる第1接着層213を介して接着する。このようにして、包装材料210を得ることができる。 First, the barrier laminate film 205 is prepared, and the printed layer 218 is formed on the gas barrier coating film 203 of the barrier laminate film 205 by, for example, gravure printing. Further, a film constituting the sealant layer 212 is prepared. Thereafter, by a dry lamination method, the film containing the barrier laminate film 205 and the film constituting the sealant layer 212 are bonded via the first adhesive layer 213 made of an adhesive layer. In this way, packaging material 210 can be obtained.

<包装製品>
包装材料210を用いることによって形成される包装製品の例としては、上述の第1の実施の形態の場合と同様に、図1、図13、図14に示す袋10、図15A及び図15Bに示す蓋付容器110の蓋材114などを挙げることができる。
<Packaged products>
Examples of packaging products formed by using the packaging material 210 include the bag 10 shown in FIGS. 1, 13, and 14, and the bags 10 shown in FIGS. Examples include the lid material 114 of the lidded container 110 shown in FIG.

包装製品の袋は、包装材料210を二つ折にするか、又は包装材料210を2枚用意し、表側の包装材料210のシーラント層212と裏側の包装材料210のシーラント層212とを対向させて重ね合わせ、さらにその周辺端部を、例えば、側面シール型、二方シール型、三方シール型、四方シール型、封筒貼りシール型、合掌貼りシール型(ピローシール型)、ひだ付シール型、平底シール型、角底シール型等のヒートシール形態によりヒートシールして、種々の形態の包装袋を製造することができる。また、表側の包装材料210と裏側の包装材料210との間に、折り返された状態の包装材料210を挿入した状態でヒートシールを行い、ガセット型の包装袋を製造することもできる。なお、包装袋を構成する包装材料210の全てが、本発明による包装材料210でなくてもよい。すなわち、包装袋を構成する包装材料210の少なくとも一部分が、高スティフネスPETフィルム又はPBTフィルムを含む基材201を有するバリア性積層フィルム205を備える包装材料210であればよく、包装袋を構成する包装材料210のその他の部分が、バリア性積層フィルム205を備えない包装材料210であってもよい。 The bag of the packaging product is made by folding the packaging material 210 in half or by preparing two sheets of the packaging material 210 and making the sealant layer 212 of the packaging material 210 on the front side and the sealant layer 212 of the packaging material 210 on the back side face each other. Overlap, and then add the surrounding edges to, for example, side seal type, two side seal type, three side seal type, four side seal type, envelope pasting seal type, gasho pasting seal type (pillow seal type), pleated seal type, flat bottom seal type. Various types of packaging bags can be manufactured by heat sealing using heat sealing methods such as a sealed type and a square bottom sealed type. Furthermore, a gusset-type packaging bag can also be manufactured by heat-sealing the folded packaging material 210 inserted between the front packaging material 210 and the back packaging material 210. Note that not all of the packaging material 210 constituting the packaging bag may be the packaging material 210 according to the present invention. That is, at least a portion of the packaging material 210 constituting the packaging bag may be a packaging material 210 that includes a barrier laminated film 205 having a base material 201 containing a high stiffness PET film or a PBT film, and the packaging constituting the packaging bag. Other portions of material 210 may be packaging material 210 that does not include barrier laminate film 205.

ヒートシールの方法としては、例えば、バーシール、回転ロールシール、ベルトシール、インパルスシール、高周波シール、超音波シール等の公知の方法で行うことができる。 As the heat sealing method, for example, known methods such as bar sealing, rotating roll sealing, belt sealing, impulse sealing, high frequency sealing, and ultrasonic sealing can be used.

図1、図13、図14に示すような袋10を構成する表面フィルム14、裏面フィルム15、下部フィルム16などのフィルムのうちの少なくとも1つは、高スティフネスPETフィルム又はPBTフィルムを含む基材201を有するバリア性積層フィルム205を備える包装材料210によって構成されている。これにより、袋10にガスバリア性及び強度を付与することができる。同様に、図15A及び図15Bに示すような蓋付容器110を構成する蓋材114を、高スティフネスPETフィルム又はPBTフィルムを含む基材201を有するバリア性積層フィルム205を備える包装材料210によって構成することもできる。これにより、蓋付容器にガスバリア性及び強度を付与することができる。 At least one of the films such as the front film 14, back film 15, and lower film 16 constituting the bag 10 as shown in FIGS. 1, 13, and 14 is a base material containing a high stiffness PET film or PBT film. The packaging material 210 includes a barrier laminated film 205 having a barrier film 201. Thereby, gas barrier properties and strength can be imparted to the bag 10. Similarly, the lid material 114 constituting the lidded container 110 as shown in FIGS. 15A and 15B is composed of a packaging material 210 including a barrier laminated film 205 having a base material 201 containing a high stiffness PET film or PBT film. You can also. Thereby, gas barrier properties and strength can be imparted to the lidded container.

次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。 Next, the present invention will be explained in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited to the description of the following examples unless it exceeds the gist thereof.

実施例A1~A3、参考例A4~A5及び比較例A1~A2により、本発明における包装材料30の突き刺し強度、引き裂き性及び耐熱性についての評価を行った。 Using Examples A1 to A3, Reference Examples A4 to A5 , and Comparative Examples A1 to A2, the puncture strength, tearability, and heat resistance of the packaging material 30 of the present invention were evaluated.

(実施例A1)
延伸プラスチックフィルム60として、0.0017N以上のループスティフネスを有し、PETからなる高スティフネスポリエステルフィルム(以下、高スティフネスPETフィルムとも称する)を準備した。続いて、高スティフネスPETフィルムの面に厚み1μmの印刷層36を形成した。
高スティフネスPETフィルムとしては、具体的には、東レ株式会社製のXP-55を用いた。高スティフネスPETフィルムの厚みは16μmであった。また、高スティフネスPETフィルムのループスティフネスの測定値は、流れ方向及び垂直方向のいずれにおいても0.0021Nであった。また、流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張弾性率は4.8GPaであり、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張弾性率は4.7GPaであった。
また、流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張強度は292MPaであり、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度は257MPaであった。また、流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張伸度は107%であり、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張伸度は102%であった。この場合、流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は2.73〔MPa/%〕であり、垂直方向における高スティフネスPETフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は2.52〔MPa/%〕である。
また、流れ方向及び垂直方向における高スティフネスPETフィルムの熱収縮率はいずれも0.4%であった。
(Example A1)
As the stretched plastic film 60, a high stiffness polyester film (hereinafter also referred to as high stiffness PET film) made of PET and having a loop stiffness of 0.0017 N or more was prepared. Subsequently, a printing layer 36 having a thickness of 1 μm was formed on the surface of the high stiffness PET film.
Specifically, as the high stiffness PET film, XP-55 manufactured by Toray Industries, Inc. was used. The thickness of the high stiffness PET film was 16 μm. Furthermore, the measured loop stiffness of the high stiffness PET film was 0.0021N in both the machine direction and the vertical direction. Further, the tensile modulus of the high stiffness PET film in the machine direction was 4.8 GPa, and the tensile modulus of the high stiffness polyester film in the vertical direction was 4.7 GPa.
Further, the tensile strength of the high stiffness PET film in the machine direction was 292 MPa, and the tensile strength of the high stiffness polyester film in the vertical direction was 257 MPa. Further, the tensile elongation of the high stiffness PET film in the machine direction was 107%, and the tensile elongation of the high stiffness polyester film in the vertical direction was 102%. In this case, the tensile strength of the high stiffness PET film in the machine direction divided by the tensile elongation is 2.73 [MPa/%], and the tensile strength of the high stiffness PET film in the vertical direction divided by the tensile elongation is 2.73 [MPa/%]. The value is 2.52 [MPa/%].
Further, the heat shrinkage rate of the high stiffness PET film in both the flow direction and the vertical direction was 0.4%.

また、シーラント層70として、東レフィルム加工株式会社製の未延伸ポリプロピレンフィルム ZK500を準備した。ZK500は、上述のプロピレン・エチレンブロック共重合体及びエラストマーを含む。シーラント層70の厚みは60μmであった。 Further, as the sealant layer 70, an unstretched polypropylene film ZK500 manufactured by Toray Film Kako Co., Ltd. was prepared. ZK500 includes the propylene-ethylene block copolymer and elastomer described above. The thickness of the sealant layer 70 was 60 μm.

ZK500は、一般的な未延伸ポリプロピレンフィルムに比べて高い引張伸度を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK500の引張伸度は、厚みが50μmの場合に1180%であり、厚みが60μmの場合に1100%である。また、垂直方向(TD)におけるZK500の引張伸度は、厚みが50μmの場合に1240%であり、厚みが60μmの場合に1150%である。従って、流れ方向におけるZK500の引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に59000であり、厚みが60μmの場合に66000である。また、垂直方向におけるZK500の引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に62000であり、厚みが60μmの場合に69000である。 ZK500 has a higher tensile elongation than a typical unstretched polypropylene film. Specifically, the tensile elongation of ZK500 in the machine direction (MD) is 1180% when the thickness is 50 μm, and 1100% when the thickness is 60 μm. Further, the tensile elongation of ZK500 in the vertical direction (TD) is 1240% when the thickness is 50 μm, and 1150% when the thickness is 60 μm. Therefore, the product of tensile elongation (%) and thickness (μm) of ZK500 in the machine direction is 59,000 when the thickness is 50 μm, and 66,000 when the thickness is 60 μm. Further, the product of tensile elongation (%) and thickness (μm) of ZK500 in the vertical direction is 62,000 when the thickness is 50 μm, and 69,000 when the thickness is 60 μm.

また、ZK500は、一般的な未延伸ポリプロピレンフィルムに比べて低い引張弾性率を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK500の引張弾性率は、厚みが50μmの場合に640MPaであり、厚みが60μmの場合に550MPaである。また、垂直方向(TD)におけるZK500の引張弾性率は、厚みが50μmの場合に480MPaであり、厚みが60μmの場合に400MPaである。従って、流れ方向におけるZK500の引張弾性率(MPa)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に32000であり、厚みが60μmの場合に33000である。また、垂直方向におけるZK500の引張弾性率(MPa)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に24000であり、厚みが60μmの場合に35000である。 Additionally, ZK500 has a lower tensile modulus than a typical unstretched polypropylene film. Specifically, the tensile modulus of ZK500 in the machine direction (MD) is 640 MPa when the thickness is 50 μm, and 550 MPa when the thickness is 60 μm. Further, the tensile modulus of ZK500 in the vertical direction (TD) is 480 MPa when the thickness is 50 μm, and 400 MPa when the thickness is 60 μm. Therefore, the product of the tensile modulus (MPa) and the thickness (μm) of ZK500 in the machine direction is 32,000 when the thickness is 50 μm, and 33,000 when the thickness is 60 μm. Further, the product of the tensile modulus (MPa) and thickness (μm) of ZK500 in the vertical direction is 24,000 when the thickness is 50 μm, and 35,000 when the thickness is 60 μm.

続いて、ドライラミネート法により、延伸プラスチックフィルム60及びシーラント層70を積層し、包装材料30を作製した。印刷層36は、シーラント層70の面側を向くようにして積層した。接着剤層65としては、ロックペイント株式会社製の2液型ポリウレタン系接着剤(主剤:RU-40、硬化剤:H-4)を用いた。なお、主剤のRU-40は、ポリエステルポリオールである。接着剤層65の厚みは、3.5μmであった。包装材料30全体の厚みは80.5μmであった。 Subsequently, the stretched plastic film 60 and the sealant layer 70 were laminated by a dry lamination method to produce the packaging material 30. The printed layer 36 was laminated so as to face the side of the sealant layer 70. As the adhesive layer 65, a two-component polyurethane adhesive (base resin: RU-40, curing agent: H-4) manufactured by Rock Paint Co., Ltd. was used. Note that the main ingredient RU-40 is a polyester polyol. The thickness of the adhesive layer 65 was 3.5 μm. The overall thickness of the packaging material 30 was 80.5 μm.

〔耐突き刺し性の評価〕
続いて、包装材料30の突き刺し強度を、JIS Z1707 7.4に準拠して測定した。測定器としては、A&D製のテンシロン万能材料試験機RTC-1310を用いた。具体的には、図21に示すように、固定されている状態の包装材料30の試験片に対して、外面30y側から、直径1.0mm、先端形状半径0.5mmの半円形の針90を、50mm/分(1分あたり50mm)の速度で突き刺し、針90が包装材料30を貫通するまでの応力の最大値を測定した。5個以上の試験片について、応力の最大値を測定し、その平均値を包装材料30の突き刺し強度とした。測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%とした。結果、突き刺し強度は13.0Nであった。
[Evaluation of puncture resistance]
Subsequently, the puncture strength of the packaging material 30 was measured in accordance with JIS Z1707 7.4. As a measuring instrument, Tensilon universal material testing machine RTC-1310 manufactured by A&D was used. Specifically, as shown in FIG. 21, a semicircular needle 90 with a diameter of 1.0 mm and a tip radius of 0.5 mm is inserted from the outer surface 30y side into a test piece of the packaging material 30 in a fixed state. was pierced at a speed of 50 mm/min (50 mm per minute), and the maximum stress until the needle 90 penetrated the packaging material 30 was measured. The maximum value of stress was measured for five or more test pieces, and the average value was taken as the puncture strength of the packaging material 30. The environment during measurement was a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%. As a result, the puncture strength was 13.0N.

〔ループスティフネスの評価〕
また、包装材料30の流れ方向及び垂直方向におけるループスティフネスを測定した。測定器としては、東洋精機社製のNo.581ループステフネステスタ(登録商標)LOOP STIFFNESS TESTER DA型を用いた。測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%とした。結果、包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスは0.082Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.077Nであった。この場合、包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00102N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00096N/μmになる。
[Evaluation of loop stiffness]
In addition, the loop stiffness of the packaging material 30 in the flow direction and the vertical direction was measured. As a measuring device, No. 1 manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. is used. 581 Loop Stiffness Tester (registered trademark) LOOP STIFFNESS TESTER DA type was used. The environment during measurement was a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%. As a result, the loop stiffness of the packaging material 30 in the flow direction was 0.082N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.077N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 is 0.00102N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 30 is 0.00096N. /μm.

〔耐衝撃性の評価〕
また、2枚の包装材料30を重ねて190℃で1秒間にわたって加熱し、包装材料30の内面30x同士をヒートシールした。次に、ヒートシールされた2枚の包装材料30を15mm幅で切り出して、試験片100を作製した。図22は、試験片100を示す平面図であり、図23は、図22の試験片100の断面図である。試験片100は、幅V1が15mmで長さV2が50mmであり、一方の端部から10mmの長さV3に亘ってシール部101が形成され、他方の端部から40mmの長さに亘ってシール部が形成されていないものである。続いて、図24に示すように、一方の包装材料30のシールされていない部分と他方の包装材料30のシールされていない部分をシール部101の面方向に対して直交する方向において互いに逆向きになるように、すなわちT字状になるようにした後、一方の包装材料30のシールされていない部分の端部と他方の包装材料30のシールされていない部分の端部をそれぞれ治具102,103に固定した。このとき、シール部101の面方向に対して直交する方向における治具102,103間の距離Nは40mmとした。続いて、一方の治具102に対して、一方の包装材料30の第1延伸プラスチックフィルム40側の面からハンマー104で叩いて、一方の包装材料30と他方の包装材料30とが分離する際の衝撃強度を測定した。測定器としては、株式会社東洋精機製作所製のデジタルインパクトテスターを用いて評価した。試験片100に衝撃を加えるためのハンマーとしては、2Jのものを用いた。結果、衝撃強度は374kJ/mであった。
[Evaluation of impact resistance]
Further, two packaging materials 30 were stacked and heated at 190° C. for 1 second to heat-seal the inner surfaces 30x of the packaging materials 30 to each other. Next, the two heat-sealed packaging materials 30 were cut out to a width of 15 mm to prepare a test piece 100. 22 is a plan view showing the test piece 100, and FIG. 23 is a cross-sectional view of the test piece 100 in FIG. 22. The test piece 100 has a width V1 of 15 mm and a length V2 of 50 mm, and a seal portion 101 is formed over a length V3 of 10 mm from one end and over a length of 40 mm from the other end. A seal portion is not formed. Subsequently, as shown in FIG. 24, the unsealed portion of one packaging material 30 and the unsealed portion of the other packaging material 30 are oriented in opposite directions to each other in a direction perpendicular to the surface direction of the sealed portion 101. After shaping the unsealed portion of one packaging material 30 and the unsealed end of the other packaging material 30 with a jig 102, , 103. At this time, the distance N between the jigs 102 and 103 in the direction orthogonal to the surface direction of the seal portion 101 was set to 40 mm. Subsequently, one jig 102 is struck with a hammer 104 from the surface of one packaging material 30 on the first stretched plastic film 40 side, so that one packaging material 30 and the other packaging material 30 are separated. The impact strength was measured. As a measuring device, a digital impact tester manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd. was used for evaluation. A 2J hammer was used to apply an impact to the test piece 100. As a result, the impact strength was 374 kJ/m.

〔引き裂き性の評価〕
また、シーラント層70を介して接合した2枚の包装材料30を、図25に示すように、幅V4が15mm、長さV5が100mmとなるように切り出して、試験片95を作製した。試験片95の幅V4の方向は、図1に示す第2方向D2に平行である。また、試験片95の長さV5の方向は、延伸プラスチックフィルムやシーラントフィルムなどのフィルムを成膜する際の流れ方向(MD)に平行であり、また、図1に示す第1方向D1に平行である。続いて、図25に示すように、試験片95の幅V4の方向における中央に切れ込み28を形成した。続いて、切れ込み28を起点として、長さV5の方向において試験片95を手で引き裂いた。結果、途中で包装材料30のシーラント層70が伸びることなく、試験片95を長さV5の方向で引き裂くことができた。
[Evaluation of tearability]
Further, as shown in FIG. 25, the two packaging materials 30 bonded together via the sealant layer 70 were cut out to have a width V4 of 15 mm and a length V5 of 100 mm to prepare a test piece 95. The direction of the width V4 of the test piece 95 is parallel to the second direction D2 shown in FIG. Further, the direction of the length V5 of the test piece 95 is parallel to the flow direction (MD) when forming a film such as a stretched plastic film or a sealant film, and is also parallel to the first direction D1 shown in FIG. It is. Subsequently, as shown in FIG. 25, a cut 28 was formed in the center of the test piece 95 in the width V4 direction. Subsequently, the test piece 95 was torn by hand in the direction of length V5 starting from the notch 28. As a result, the test piece 95 could be torn in the direction of length V5 without the sealant layer 70 of the packaging material 30 stretching during the tearing.

〔開口性及び耐熱性の評価〕
続いて、包装材料30を用いて袋10を作製し、袋10の開口性及び耐熱性を評価した。具体的には、まず、包装材料30を用いて図13に示す袋10を作製した。袋10の高さS1は145mmであり、幅S2は150mmであった。また、折り返された下部フィルム16の高さS3、すなわち袋10の下端部から折り返し部16fまでの高さは、43mmであった。以下の説明において、高さS1が145mmであり、幅S2が150mmであり、高さS3が43mmである袋10を、Mサイズの袋10とも称する。続いて、肉及び味噌などの油分を多く含む100gの内容物を、上部11の開口部11bを介して袋10の内部に充填した。この際、開口部11bの開口性を評価した。具体的には、図12に示すようにチャック111を用いて袋10に側方からの力Pを加えた場合に、表面フィルム14及び裏面フィルム15がそれぞれ、外面側に凸となる湾曲形状を有するように変形するか否かを確認した。結果、表面フィルム14及び裏面フィルム15は、外面側に凸となる湾曲形状を有するように変形した。
[Evaluation of openability and heat resistance]
Subsequently, a bag 10 was produced using the packaging material 30, and the openability and heat resistance of the bag 10 were evaluated. Specifically, first, the bag 10 shown in FIG. 13 was produced using the packaging material 30. The height S1 of the bag 10 was 145 mm, and the width S2 was 150 mm. Moreover, the height S3 of the folded lower film 16, that is, the height from the lower end of the bag 10 to the folded part 16f, was 43 mm. In the following description, the bag 10 having a height S1 of 145 mm, a width S2 of 150 mm, and a height S3 of 43 mm will also be referred to as a medium-sized bag 10. Subsequently, 100 g of contents containing a large amount of oil such as meat and miso were filled into the inside of the bag 10 through the opening 11b of the upper part 11. At this time, the openability of the opening 11b was evaluated. Specifically, as shown in FIG. 12, when a force P is applied from the side to the bag 10 using the chuck 111, the front film 14 and the back film 15 each have a curved shape that is convex toward the outer surface. It was confirmed whether or not it deformed as if it had a shape. As a result, the front film 14 and the back film 15 were deformed to have a curved shape convex toward the outer surface.

袋10に内容物を充填した後、上部11をヒートシールして上部シール部11aを形成した。その後、500Wの出力の電子レンジを用いて2分間にわたって、内容物が収容された袋10を加熱し、袋10を構成する包装材料30にダメージが生じるか否かを確認した。試験は、10個の袋10に対して実施した。結果、10個中10個の袋10において、包装材料30に穴があくことや、包装材料30にシワが形成されることなどのダメージが生じていないことを確認した。 After filling the bag 10 with the contents, the upper part 11 was heat-sealed to form an upper sealed part 11a. Thereafter, the bag 10 containing the contents was heated for 2 minutes using a microwave oven with an output of 500 W, and it was confirmed whether or not the packaging material 30 constituting the bag 10 would be damaged. The test was conducted on 10 bags 10. As a result, it was confirmed that in 10 out of 10 bags 10, there was no damage such as holes in the packaging material 30 or wrinkles formed in the packaging material 30.

(実施例A2)
シーラント層70として、東レフィルム加工株式会社製の未延伸ポリプロピレンフィルム ZK207を用いたこと以外は、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30を作製した。シーラント層70の厚みは70μmであった。包装材料30全体の厚みは90.5μmであった。
(Example A2)
A packaging material 30 was produced in the same manner as in Example A1, except that unstretched polypropylene film ZK207 manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd. was used as the sealant layer 70. The thickness of the sealant layer 70 was 70 μm. The entire thickness of the packaging material 30 was 90.5 μm.

ZK207は、高い引張弾性率を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK207の引張弾性率は、厚みが50μmの場合に780MPaであり、厚みが60μmの場合に680MPaである。また、垂直方向(TD)におけるZK207の引張弾性率は、厚みが50μmの場合に630MPaであり、厚みが60μmの場合に560MPaである。従って、流れ方向におけるZK207の引張弾性率(MPa)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に39000であり、厚みが60μmの場合に40800である。また、垂直方向におけるZK207の引張弾性率(MPa)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に31500であり、厚みが60μmの場合に33600である。 ZK207 has a high tensile modulus. Specifically, the tensile modulus of ZK207 in the machine direction (MD) is 780 MPa when the thickness is 50 μm, and 680 MPa when the thickness is 60 μm. Further, the tensile modulus of ZK207 in the vertical direction (TD) is 630 MPa when the thickness is 50 μm, and 560 MPa when the thickness is 60 μm. Therefore, the product of the tensile modulus (MPa) and thickness (μm) of ZK207 in the machine direction is 39,000 when the thickness is 50 μm and 40,800 when the thickness is 60 μm. Further, the product of the tensile modulus (MPa) and thickness (μm) of ZK207 in the vertical direction is 31500 when the thickness is 50 μm, and 33600 when the thickness is 60 μm.

また、ZK207は、低い引張伸度を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK207の引張伸度は、厚みが50μmの場合に790%であり、厚みが60μmの場合に730%である。また、垂直方向(TD)におけるZK207の引張伸度は、厚みが50μmの場合に1020%であり、厚みが60μmの場合に870%である。従って、流れ方向におけるZK207の引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に39500であり、厚みが60μmの場合に43800である。また、垂直方向におけるZK207の引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に51000であり、厚みが60μmの場合に52200である。 ZK207 also has low tensile elongation. Specifically, the tensile elongation of ZK207 in the machine direction (MD) is 790% when the thickness is 50 μm and 730% when the thickness is 60 μm. Further, the tensile elongation of ZK207 in the vertical direction (TD) is 1020% when the thickness is 50 μm, and 870% when the thickness is 60 μm. Therefore, the product of tensile elongation (%) and thickness (μm) of ZK207 in the machine direction is 39,500 when the thickness is 50 μm and 43,800 when the thickness is 60 μm. Further, the product of tensile elongation (%) and thickness (μm) of ZK207 in the vertical direction is 51,000 when the thickness is 50 μm, and 52,200 when the thickness is 60 μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の突き刺し強度、衝撃強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は13.2Nであり、衝撃強度は287kJ/mであった。包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスは0.091Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.088Nであった。この場合、包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00101N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00097N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength, impact strength, and loop stiffness of the packaging material 30 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 13.2N, and the impact strength was 287kJ/m. The loop stiffness of the packaging material 30 in the machine direction was 0.091N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.088N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 is 0.00101N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 30 is 0.00097N. /μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の引き裂き性を評価した。結果、途中で包装材料30のシーラント層70が伸びることなく、試験片95を長さV5の方向で引き裂くことができた。 Subsequently, the tearability of the packaging material 30 was evaluated in the same manner as in Example A1. As a result, the test piece 95 could be torn in the direction of length V5 without the sealant layer 70 of the packaging material 30 stretching during the tearing.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30を用いて袋10を作製し、袋10に内容物を充填する際の袋10の開口性を評価した。袋10のサイズは、実施例A1の場合と同様にMサイズとした。結果、表面フィルム14及び裏面フィルム15は、外面側に凸となる湾曲形状を有するように変形した。また、実施例A1の場合と同様にして、内容物が収容されている袋10の耐熱性を評価した。結果、包装材料30にシワは形成されているが、包装材料30に穴があいていないことを確認した。 Subsequently, in the same manner as in Example A1, a bag 10 was produced using the packaging material 30, and the openability of the bag 10 when filling the bag 10 with contents was evaluated. The size of the bag 10 was M size as in Example A1. As a result, the front film 14 and the back film 15 were deformed to have a curved shape convex toward the outer surface. In addition, the heat resistance of the bag 10 containing the contents was evaluated in the same manner as in Example A1. As a result, it was confirmed that although wrinkles were formed in the packaging material 30, there were no holes in the packaging material 30.

(実施例A3)
シーラント層70として、東レフィルム加工株式会社製の未延伸ポリプロピレンフィルム ZK500Rを用いたこと以外は、実施例1の場合と同様にして、包装材料30を作製した。シーラント層70の厚みは50μmであった。包装材料30全体の厚みは70.5μmであった。
(Example A3)
A packaging material 30 was produced in the same manner as in Example 1, except that unstretched polypropylene film ZK500R manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd. was used as the sealant layer 70. The thickness of the sealant layer 70 was 50 μm. The overall thickness of the packaging material 30 was 70.5 μm.

ZK500Rは、高い引張弾性率を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK500Rの引張弾性率は、厚みが50μmの場合に980MPaである。また、垂直方向(TD)におけるZK500Rの引張弾性率は、厚みが50μmの場合に780MPaである。従って、流れ方向におけるZK500Rの引張弾性率(MPa)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に49000である。また、垂直方向におけるZK500Rの引張弾性率(MPa)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に39000である。 ZK500R has a high tensile modulus. Specifically, the tensile modulus of ZK500R in the machine direction (MD) is 980 MPa when the thickness is 50 μm. Further, the tensile modulus of ZK500R in the vertical direction (TD) is 780 MPa when the thickness is 50 μm. Therefore, the product of the tensile modulus (MPa) and thickness (μm) of ZK500R in the machine direction is 49,000 when the thickness is 50 μm. Further, the product of the tensile modulus (MPa) and thickness (μm) of ZK500R in the vertical direction is 39,000 when the thickness is 50 μm.

また、ZK500Rは、低い引張伸度を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK500Rの引張伸度は、厚みが50μmの場合に770%である。また、垂直方向(TD)におけるZK500Rの引張伸度は、厚みが50μmの場合に870%である。従って、流れ方向におけるZK500Rの引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に38500である。また、垂直方向におけるZK500Rの引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に43500である。 ZK500R also has low tensile elongation. Specifically, the tensile elongation of ZK500R in the machine direction (MD) is 770% when the thickness is 50 μm. Further, the tensile elongation of ZK500R in the vertical direction (TD) is 870% when the thickness is 50 μm. Therefore, the product of the tensile elongation (%) and thickness (μm) of ZK500R in the machine direction is 38,500 when the thickness is 50 μm. Further, the product of the tensile elongation (%) and the thickness (μm) of ZK500R in the vertical direction is 43,500 when the thickness is 50 μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の突き刺し強度、衝撃強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は13.6Nであり、衝撃強度は263kJ/mであった。包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスは0.067Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.057Nであった。この場合、包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00095N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00081N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength, impact strength, and loop stiffness of the packaging material 30 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 13.6N, and the impact strength was 263kJ/m. The loop stiffness of the packaging material 30 in the flow direction was 0.067N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.057N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 is 0.00095N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 30 is 0.00081N. /μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の引き裂き性を評価した。結果、途中で包装材料30のシーラント層70が伸びることなく、試験片95を長さV5の方向で引き裂くことができた。また、引き裂いた箇所における2枚の包装材料30の、幅V4の方向における位置のずれ量が5mm以下であった。 Subsequently, the tearability of the packaging material 30 was evaluated in the same manner as in Example A1. As a result, the test piece 95 could be torn in the direction of length V5 without the sealant layer 70 of the packaging material 30 stretching during the tearing. Moreover, the amount of positional deviation in the width V4 direction of the two packaging materials 30 at the torn location was 5 mm or less.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30を用いて袋10を作製し、袋10に内容物を充填する際の袋10の開口性を評価した。袋10のサイズは、実施例A1の場合と同様にMサイズとした。結果、表面フィルム14及び裏面フィルム15は、外面側に凸となる湾曲形状を有するように変形した。また、実施例A1の場合と同様にして、内容物が収容されている袋10の耐熱性を評価した。結果、包装材料30にシワは形成されているが、包装材料30に穴があいていないことを確認した。 Subsequently, in the same manner as in Example A1, a bag 10 was produced using the packaging material 30, and the openability of the bag 10 when filling the bag 10 with contents was evaluated. The size of the bag 10 was M size as in Example A1. As a result, the front film 14 and the back film 15 were deformed to have a curved shape convex toward the outer surface. In addition, the heat resistance of the bag 10 containing the contents was evaluated in the same manner as in Example A1. As a result, it was confirmed that although wrinkles were formed in the packaging material 30, there were no holes in the packaging material 30.

(比較例A1)
基材35として、厚みが12μmの2つの延伸PETフィルムを接着剤層によって接合したものを用いたこと以外は、実施例A2の場合と同様にして、包装材料30を作製した。包装材料30全体の厚みは102μmであった。
(Comparative example A1)
A packaging material 30 was produced in the same manner as in Example A2, except that two stretched PET films having a thickness of 12 μm bonded together by an adhesive layer were used as the base material 35. The entire thickness of the packaging material 30 was 102 μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の突き刺し強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は13.2Nであった。包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスは0.102Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.095Nであった。この場合、包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00100N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00093N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength and loop stiffness of the packaging material 30 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 13.2N. The loop stiffness of the packaging material 30 in the machine direction was 0.102N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.095N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 is 0.00100N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 30 is 0.00093N. /μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の引き裂き性を評価した。結果、途中で包装材料30のシーラント層70が伸びてしまい、試験片95を長さV5の方向で引き裂くことができなかった。 Subsequently, the tearability of the packaging material 30 was evaluated in the same manner as in Example A1. As a result, the sealant layer 70 of the packaging material 30 stretched during the process, and the test piece 95 could not be torn in the direction of length V5.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30を用いて袋10を作製し、袋10に内容物を充填する際の袋10の開口性を評価した。袋10のサイズは、実施例A1の場合と同様にMサイズとした。結果、表面フィルム14及び裏面フィルム15は、外面側に凸となる湾曲形状を有するように変形した。また、実施例A1の場合と同様にして、内容物が収容されている袋10の耐熱性を評価した。結果、包装材料30にシワは形成されているが、包装材料30に穴があいていないことを確認した。 Subsequently, in the same manner as in Example A1, a bag 10 was produced using the packaging material 30, and the openability of the bag 10 when filling the bag 10 with contents was evaluated. The size of the bag 10 was M size as in Example A1. As a result, the front film 14 and the back film 15 were deformed to have a curved shape convex toward the outer surface. In addition, the heat resistance of the bag 10 containing the contents was evaluated in the same manner as in Example A1. As a result, it was confirmed that although wrinkles were formed in the packaging material 30, there were no holes in the packaging material 30.

(比較例A2)
延伸プラスチックフィルム60として、厚みが12μmの延伸PETフィルムを用いたこと以外は、実施例A2の場合と同様にして、包装材料30を作製した。包装材料30全体の厚みは86.5μmであった。
(Comparative example A2)
A packaging material 30 was produced in the same manner as in Example A2, except that a stretched PET film having a thickness of 12 μm was used as the stretched plastic film 60. The overall thickness of the packaging material 30 was 86.5 μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の突き刺し強度、衝撃強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は11.1Nであり、衝撃強度は301kJ/mであった。包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスは0.071Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.069Nであった。この場合、包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00082N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00080N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength, impact strength, and loop stiffness of the packaging material 30 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 11.1N, and the impact strength was 301kJ/m. The loop stiffness of the packaging material 30 in the machine direction was 0.071N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.069N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 is 0.00082N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 30 is 0.00080N. /μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の引き裂き性を評価した。結果、途中で包装材料30のシーラント層70が伸びてしまい、試験片95を長さW5の方向で引き裂くことができなかった。 Subsequently, the tearability of the packaging material 30 was evaluated in the same manner as in Example A1. As a result, the sealant layer 70 of the packaging material 30 stretched during the process, and the test piece 95 could not be torn in the direction of length W5.

続いて、実施例1の場合と同様にして、包装材料30を用いて袋10を作製し、袋10に内容物を充填する際の開口性を評価した。袋10のサイズは、実施例A1の場合と同様にMサイズとした。結果、表面フィルム14及び裏面フィルム15には、外面側に凸となる複数の湾曲形状部分に加えて、内面側に凸となる複数の湾曲形状部分も形成され、このため、十分な開口幅Kを確保できなかった。また、実施例A1の場合と同様にして、内容物が収容されている袋10の耐熱性を評価した。結果、包装材料30にシワは形成されているが、包装材料30に穴があいていないことを確認した。 Subsequently, in the same manner as in Example 1, a bag 10 was produced using the packaging material 30, and the openability when filling the bag 10 with contents was evaluated. The size of the bag 10 was M size as in Example A1. As a result, the front film 14 and the back film 15 are formed with a plurality of curved portions that are convex toward the outer surface, as well as a plurality of curved portions that are convex toward the inner surface, so that a sufficient opening width K is formed. could not be secured. In addition, the heat resistance of the bag 10 containing the contents was evaluated in the same manner as in Example A1. As a result, it was confirmed that although wrinkles were formed in the packaging material 30, there were no holes in the packaging material 30.

参考例A4)
シーラント層70として、低密度ポリエチレンと直鎖状低密度ポリエチレンを含み、105℃の融点を有する混合樹脂からなるシーラントフィルムを用いたこと以外は、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30を作製した。シーラント層70の厚みは50μmであった。包装材料30全体の厚みは70.5μmであった。
( Reference example A4)
The packaging material 30 was prepared in the same manner as in Example A1, except that a sealant film made of a mixed resin containing low-density polyethylene and linear low-density polyethylene and having a melting point of 105° C. was used as the sealant layer 70. was created. The thickness of the sealant layer 70 was 50 μm. The overall thickness of the packaging material 30 was 70.5 μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の突き刺し強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は12.1Nであった。包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスは0.050Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.055Nであった。この場合、包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00071N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00078N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength and loop stiffness of the packaging material 30 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 12.1N. The loop stiffness of the packaging material 30 in the machine direction was 0.050N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.055N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 is 0.00071N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 30 is 0.00078N. /μm.

参考例A5)
シーラント層70として、図11に示す第1層71及び第2層72を備え、イージーピール性を有する共押し出しフィルムを用いたこと以外は、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30を作製した。第1層71は、ポリエチレンからなる、厚み45μmの層であった。第2層72は、ポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂を含む、厚み5μmの層であった。ポリエチレンとしては、0.950g/cm3の密度を有する高密度ポリエチレンを用いた。ポリプロピレンとしては、エチレン-プロピレンランダム共重合体を用いた。第2層72におけるポリプロピレンとポリエチレンの質量比は7:3であった。シーラント層70の厚みは50μmであった。包装材料30全体の厚みは70.5μmであった。
( Reference example A5)
The packaging material 30 was prepared in the same manner as in Example A1, except that as the sealant layer 70, a coextruded film having the first layer 71 and the second layer 72 shown in FIG. 11 and having easy peel properties was used. Created. The first layer 71 was a 45 μm thick layer made of polyethylene. The second layer 72 was a 5 μm thick layer containing a mixed resin of polyethylene and polypropylene. As the polyethylene, high-density polyethylene having a density of 0.950 g/cm3 was used. As the polypropylene, an ethylene-propylene random copolymer was used. The mass ratio of polypropylene to polyethylene in the second layer 72 was 7:3. The thickness of the sealant layer 70 was 50 μm. The overall thickness of the packaging material 30 was 70.5 μm.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料30の突き刺し強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は12.2Nであった。包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスは0.053Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.052Nであった。この場合、包装材料30の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00075N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値は0.00074N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength and loop stiffness of the packaging material 30 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 12.2N. The loop stiffness of the packaging material 30 in the machine direction was 0.053N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.052N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 is 0.00075 N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 30 is 0.00074 N. /μm.

実施例A1~A3、参考例A4~A5及び比較例A1~A2の層構成、並びに、突き刺し強度及びループスティフネスに関する評価結果を、図26にまとめて示す。また、実施例A1~A3及び比較例A1~A2の層構成、並びに、衝撃強度、引き裂き性、及び耐熱性に関する評価結果を、図27にまとめて示す。図26及び図27において、「層構成」の欄には、包装材料の構成要素を、外面側の層から順に上から記載している。また、「耐熱性」の欄において、包装材料30に穴及びシワが形成されていなかった場合には「great」と記し、包装材料30にシワは形成されていたが穴は形成されていなかった場合には「good」と記し、包装材料30に穴及びシワが形成されていた場合には「bad」と記した。また、「開口性」の欄において、表面フィルム14及び裏面フィルム15が、外面側に凸となる湾曲形状を有するように変形した場合には「good」と記し、表面フィルム14及び裏面フィルム15に、外面側に凸となる複数の湾曲形状部分に加えて、内面側に凸となる複数の湾曲形状部分も形成されていた場合には「bad」と記した。 The layer structures of Examples A1 to A3, Reference Examples A4 to A5 , and Comparative Examples A1 to A2, as well as evaluation results regarding puncture strength and loop stiffness, are summarized in FIG. 26. Furthermore, the layer structures of Examples A1 to A3 and Comparative Examples A1 to A2, as well as the evaluation results regarding impact strength, tearability, and heat resistance, are summarized in FIG. 27. In FIGS. 26 and 27, in the "layer structure" column, the constituent elements of the packaging material are listed in order from the top, starting from the outer layer. In addition, in the "heat resistance" column, if the packaging material 30 had no holes or wrinkles, it was written as "great," and if the packaging material 30 had wrinkles but no holes. If the packaging material 30 had holes and wrinkles, it was marked as "bad". In addition, in the "openability" column, if the front film 14 and the back film 15 are deformed to have a curved shape that is convex toward the outside, it is marked as "good", and the front film 14 and the back film 15 are marked as "good". In addition to a plurality of curved portions that are convex on the outer surface side, a plurality of curved portions that are convex on the inner surface side are also formed, and this is described as "bad."

実施例A1~A3、参考例A4~A5と比較例A2の比較から分かるように、延伸プラスチックフィルム60として高スティフネスポリエステルフィルムを用いることにより、包装材料30に含まれる延伸プラスチックフィルムが1つのみの場合であっても、包装材料30の突き刺し強度を12N以上に、例えば13N以上に高めることができた。このような突き刺し強度は、比較例A1から分かるように、包装材料30に含まれる延伸プラスチックフィルムが2つの場合と同等である。 As can be seen from the comparison of Examples A1 to A3, Reference Examples A4 to A5, and Comparative Example A2, by using a high stiffness polyester film as the stretched plastic film 60, only one stretched plastic film is included in the packaging material 30. Even in this case, the puncture strength of the packaging material 30 could be increased to 12N or more, for example, 13N or more. As can be seen from Comparative Example A1, such puncture strength is equivalent to the case where the packaging material 30 includes two stretched plastic films.

また、実施例A1~A3と比較例A2の比較から分かるように、延伸プラスチックフィルム60として高スティフネスポリエステルフィルムを用いることにより、包装材料30に含まれる延伸プラスチックフィルムが1つのみの場合であっても、少なくとも一方向において、包装材料30のループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値を、0.00085N/μm以上に、例えば0.00090N/μm以上、0.00095N/μm以上や0.00100N/μm以上に高めることができた。これにより、包装材料30を備える袋10の開口性を高めることができた。 Furthermore, as can be seen from the comparison between Examples A1 to A3 and Comparative Example A2, by using a high stiffness polyester film as the stretched plastic film 60, even when only one stretched plastic film is included in the packaging material 30. Also, in at least one direction, the value obtained by dividing the loop stiffness of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 is set to 0.00085 N/μm or more, for example, 0.00090 N/μm or more, 0.00095 N/μm or more, or 0.00090 N/μm or more. It was possible to increase it to 00100N/μm or more. Thereby, the opening property of the bag 10 provided with the packaging material 30 could be improved.

また、実施例A2と比較例A1、A2の比較から分かるように、包装材料30が高スティフネスポリエステルフィルムを含むことにより、包装材料30を引き裂く際にシーラント層70が伸びてしまうことを抑制することができた。また、実施例A3から分かるように、シーラント層70としてZK500Rを用いることにより、包装材料30の引き裂き性をより高めることができた。なお、引き裂き性に関して、実施例A1、A2においては、試験片95を長さV5の方向で全域にわたってスムーズに引き裂くことができたので、評価結果を「good」とした。また、実施例A3においては、試験片95を長さV5の方向で全域にわたってスムーズに引き裂くことができ、且つ、試験片95を構成する2枚の包装材料30の、幅V4の方向における位置のずれ量が5mm以下であったので、評価結果を「great」とした。一方、比較例A1、A2においては、途中で包装材料30のシーラント層70が伸びてしまい、このため、試験片95を長さV5の方向で全域にわたってスムーズに引き裂くことができなかったので、評価結果を「bad」とした。 Furthermore, as can be seen from the comparison between Example A2 and Comparative Examples A1 and A2, the inclusion of the high stiffness polyester film in the packaging material 30 suppresses the stretching of the sealant layer 70 when the packaging material 30 is torn. was completed. Moreover, as can be seen from Example A3, by using ZK500R as the sealant layer 70, the tearability of the packaging material 30 could be further improved. Regarding tearability, in Examples A1 and A2, the test piece 95 could be torn smoothly over the entire area in the direction of length V5, so the evaluation results were rated as "good." In addition, in Example A3, the test piece 95 can be torn smoothly over the entire area in the length V5 direction, and the position of the two packaging materials 30 constituting the test piece 95 in the width V4 direction can be easily torn. Since the amount of deviation was 5 mm or less, the evaluation result was rated "great." On the other hand, in Comparative Examples A1 and A2, the sealant layer 70 of the packaging material 30 stretched halfway, and therefore the test piece 95 could not be torn smoothly over the entire area in the direction of length V5. The result was rated as "bad".

また、実施例A1から分かるように、シーラント層70としてZK500を用いることにより、加熱の際に袋10の包装材料30がダメージを受けることを抑制することができた。ZK500における、熱間シール強度が低いという特性が、ダメージの抑制に寄与していると考えられる。 Moreover, as can be seen from Example A1, by using ZK500 as the sealant layer 70, it was possible to suppress damage to the packaging material 30 of the bag 10 during heating. It is thought that the characteristic of ZK500 that the hot sealing strength is low contributes to the suppression of damage.

次に、第2の実施の形態において説明した、包装材料210がバリア性積層フィルム205を有する場合に関する実施例及び比較例について説明する。 Next, examples and comparative examples regarding the case where the packaging material 210 has the barrier laminated film 205 described in the second embodiment will be described.

[実施例B1]
基材201として、0.0017N以上のループスティフネスを有し、石油由来のPETからなる高スティフネスPETフィルムを準備した。具体的には、高スティフネスPETフィルムとして、東レ株式会社製のXP-55を用いた。高スティフネスPETフィルムの厚みは16μmであった。また、高スティフネスPETフィルムのループスティフネスの測定値は、流れ方向及び垂直方向のいずれにおいても0.0021Nであった。また、流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張弾性率は4.8GPaであり、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張弾性率は4.7GPaであった。
また、流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張強度は292MPaであり、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張強度は257MPaであった。また、流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張伸度は107%であり、垂直方向における高スティフネスポリエステルフィルムの引張伸度は102%であった。この場合、流れ方向における高スティフネスPETフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は2.73〔MPa/%〕であり、垂直方向における高スティフネスPETフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は2.52〔MPa/%〕である。
また、流れ方向及び垂直方向における高スティフネスPETフィルムの熱収縮率はいずれも0.4%であった。
[Example B1]
As the base material 201, a high stiffness PET film made of petroleum-derived PET and having a loop stiffness of 0.0017N or more was prepared. Specifically, XP-55 manufactured by Toray Industries, Inc. was used as a high stiffness PET film. The thickness of the high stiffness PET film was 16 μm. Furthermore, the measured loop stiffness of the high stiffness PET film was 0.0021N in both the machine direction and the vertical direction. Further, the tensile modulus of the high stiffness PET film in the machine direction was 4.8 GPa, and the tensile modulus of the high stiffness polyester film in the vertical direction was 4.7 GPa.
Further, the tensile strength of the high stiffness PET film in the machine direction was 292 MPa, and the tensile strength of the high stiffness polyester film in the vertical direction was 257 MPa. Further, the tensile elongation of the high stiffness PET film in the machine direction was 107%, and the tensile elongation of the high stiffness polyester film in the vertical direction was 102%. In this case, the tensile strength of the high stiffness PET film in the machine direction divided by the tensile elongation is 2.73 [MPa/%], and the tensile strength of the high stiffness PET film in the vertical direction divided by the tensile elongation is 2.73 [MPa/%]. The value is 2.52 [MPa/%].
Further, the heat shrinkage rate of the high stiffness PET film in both the flow direction and the vertical direction was 0.4%.

続いて、高スティフネスPETフィルムの突き刺し強度を、JIS Z1707 7.4に準拠して測定した。測定器としては、A&D製のテンシロン万能材料試験機RTC-1310を用いた。具体的には、固定されている状態の高スティフネスPETフィルムの試験片に対して、外面30y側から、直径1.0mm、先端形状半径0.5mmの半円形の針を、50mm/分(1分あたり50mm)の速度で突き刺し、針が高スティフネスPETフィルムを貫通するまでの応力の最大値を測定した。5個以上の試験片について、応力の最大値を測定し、その平均値を高スティフネスPETフィルムの突き刺し強度とした。測定時の環境は、温度23℃、相対湿度50%とした。結果、突き刺し強度は10.2Nであった。 Subsequently, the puncture strength of the high stiffness PET film was measured in accordance with JIS Z1707 7.4. As a measuring instrument, Tensilon universal material testing machine RTC-1310 manufactured by A&D was used. Specifically, a semicircular needle with a diameter of 1.0 mm and a tip shape radius of 0.5 mm was applied to a fixed high stiffness PET film test piece from the outer surface 30y side at 50 mm/min (1 The needle was stabbed at a speed of 50 mm per minute) and the maximum stress was measured until the needle penetrated the high stiffness PET film. The maximum value of stress was measured for five or more test pieces, and the average value was taken as the puncture strength of the high stiffness PET film. The environment during measurement was a temperature of 23° C. and a relative humidity of 50%. As a result, the puncture strength was 10.2N.

[実施例B2]
基材201として、上述の第1の構成で説明した、複数の層を含み、キャスト法で作製されたPBTフィルムを準備した。各層におけるPBTの含有率は80%であり、層の数は1024であり、PBTフィルムの厚みは15μmであった。また、流れ方向におけるPBTフィルムの引張強度は191MPaであり、垂直方向におけるPBTフィルムの引張強度は289MPaであった。また、流れ方向におけるPBTフィルムの引張伸度は195%であり、垂直方向におけるPBTフィルムの引張伸度は100%であった。この場合、流れ方向におけるPBTフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は0.98〔MPa/%〕であり、垂直方向におけるPBTフィルムの引張強度を引張伸度で割った値は2.89〔MPa/%〕である。
また、流れ方向及び垂直方向におけるPBTフィルムの熱収縮率はいずれも0.4%であった。
[Example B2]
As the base material 201, a PBT film prepared by a casting method and including a plurality of layers as described in the above-mentioned first configuration was prepared. The content of PBT in each layer was 80%, the number of layers was 1024, and the thickness of the PBT film was 15 μm. Further, the tensile strength of the PBT film in the machine direction was 191 MPa, and the tensile strength of the PBT film in the vertical direction was 289 MPa. Further, the tensile elongation of the PBT film in the machine direction was 195%, and the tensile elongation of the PBT film in the vertical direction was 100%. In this case, the tensile strength of the PBT film in the machine direction divided by the tensile elongation is 0.98 [MPa/%], and the tensile strength of the PBT film in the vertical direction divided by the tensile elongation is 2. It is 89 [MPa/%].
Further, the heat shrinkage rate of the PBT film in both the flow direction and the vertical direction was 0.4%.

[実施例C1]
まず、基材201上に蒸着層202を形成し、蒸着層202上にガスバリア性塗布膜203を形成してバリア性積層フィルム205を作製した。続いて、バリア性積層フィルム205を備える包装材料210を作製した。
[Example C1]
First, a vapor deposition layer 202 was formed on a base material 201, and a gas barrier coating film 203 was formed on the vapor deposition layer 202 to produce a barrier multilayer film 205. Subsequently, a packaging material 210 including the barrier laminate film 205 was produced.

はじめに、バリア性積層フィルム205の作製について説明する。まず、基材201として、上述の実施例B1で用いた、厚さ16μmの高スティフネスPETフィルムを巻き取ったロールを準備した。続いて、図20に示す上述の成膜装置260を用いて、基材201に酸素プラズマ処理を施した後、酸素プラズマ処理面上に、酸化アルミニウムを含む厚さ12nmの蒸着層202を形成した。以下、酸素プラズマ処理及び成膜処理について詳細に説明する。 First, the production of the barrier laminate film 205 will be explained. First, as the base material 201, a roll of the high stiffness PET film having a thickness of 16 μm used in the above-mentioned Example B1 was prepared. Subsequently, the base material 201 was subjected to oxygen plasma treatment using the above-described film forming apparatus 260 shown in FIG. 20, and then a 12 nm thick vapor deposition layer 202 containing aluminum oxide was formed on the oxygen plasma treated surface. . The oxygen plasma treatment and film formation treatment will be described in detail below.

酸素プラズマ処理においては、基材201のうち蒸着層202が設けられる面に、プラズマ前処理室262Bにおいて下記条件下でプラズマ供給ノズル272からプラズマを導入し、搬送速度400m/minで搬送される基材201にプラズマ前処理を施した。これにより、基材201のうち蒸着層202が設けられる面に酸素プラズマ処理面を形成した。
〔酸素プラズマ前処理条件〕
・プラズマ強度:200W・sec/m2
・プラズマ形成ガス比:酸素/アルゴン=2/1
・前処理ドラム-プラズマ供給ノズル間印加電圧:340V
・前処理区画の真空度:3.8Pa
In the oxygen plasma treatment, plasma is introduced from the plasma supply nozzle 272 under the following conditions in the plasma pretreatment chamber 262B to the surface of the base material 201 on which the vapor deposition layer 202 is provided, and the substrate is transported at a transport speed of 400 m/min. Material 201 was subjected to plasma pretreatment. As a result, an oxygen plasma treated surface was formed on the surface of the base material 201 on which the vapor deposition layer 202 was to be provided.
[Oxygen plasma pretreatment conditions]
・Plasma intensity: 200W・sec/m 2
・Plasma forming gas ratio: oxygen/argon = 2/1
・Voltage applied between pre-treatment drum and plasma supply nozzle: 340V
・Vacuum degree of pre-treatment section: 3.8 Pa

成膜処理においては、プラズマ前処理室262Bから連続的に搬送された基材201が搬入される成膜室262Cにおいて、アルミニウムをターゲットとして用いて、基材201の酸素プラズマ処理面上に、厚さ12nmの酸化アルミニウムを含む蒸着層202を真空蒸着法により基材201上に形成した。真空蒸着法の加熱手段としては、反応性抵抗加熱方式を採用した。成膜条件は下記の通りである。
〔酸化アルミニウム成膜条件〕
・真空度:8.1×10-2Pa
・搬送速度:400m/min
・酸素ガス供給量:20000sccm
In the film forming process, in the film forming chamber 262C into which the base material 201 is continuously transported from the plasma pretreatment chamber 262B, aluminum is used as a target to deposit a thick film on the oxygen plasma treated surface of the base material 201. A vapor deposition layer 202 containing aluminum oxide with a thickness of 12 nm was formed on the base material 201 by a vacuum evaporation method. A reactive resistance heating method was adopted as a heating means for the vacuum evaporation method. The film forming conditions are as follows.
[Aluminum oxide film formation conditions]
・Vacuum degree: 8.1×10 -2 Pa
・Transportation speed: 400m/min
・Oxygen gas supply amount: 20000sccm

続いて、蒸着層202上にガスバリア性塗布膜203を形成した。具体的には、まず、水385g、イソプロピルアルコール67g及び0.5N塩酸9.1gを混合し、pH2.2に調整した溶液に、金属アルコキシドとしてテトラエトキシシラン175gと、シランカップリング剤としてグリシドキシプロピルトリメトキシシラン9.2gを10℃となるよう冷却しながら混合させて溶液Aを調製した。
水溶性高分子として、ケン価度99%以上の重合度2400のポリビニルアルコール14.7g、水324g、イソプロピルアルコール17gを混合した溶液Bを調製した。
続いて、A液とB液を重量比6.5:3.5となるよう混合した。このようにして得られた溶液を、ガスバリア性塗布膜用コート剤とした。
Subsequently, a gas barrier coating film 203 was formed on the vapor deposition layer 202. Specifically, first, 385 g of water, 67 g of isopropyl alcohol, and 9.1 g of 0.5N hydrochloric acid were mixed, and 175 g of tetraethoxysilane as a metal alkoxide and glycide as a silane coupling agent were added to a solution adjusted to pH 2.2. Solution A was prepared by mixing 9.2 g of oxypropyltrimethoxysilane while cooling to 10°C.
A solution B was prepared by mixing 14.7 g of polyvinyl alcohol with a polymerization degree of 2400 with a saponification value of 99% or higher, 324 g of water, and 17 g of isopropyl alcohol as a water-soluble polymer.
Subsequently, liquid A and liquid B were mixed at a weight ratio of 6.5:3.5. The solution thus obtained was used as a coating agent for a gas barrier coating film.

上記の蒸着層202上に、上記で調製したガスバリア性塗布膜用コート剤をスピンコート法によりコーティングした。その後、180℃で60秒間、オーブンにて加熱処理して、厚さ約400nmのガスバリア性塗布膜203を蒸着層202上に形成した。このようにして、基材201、蒸着層202及びガスバリア性塗布膜203を有するバリア性積層フィルム205を得た。 The above-mentioned vapor-deposited layer 202 was coated with the gas barrier coating agent prepared above by a spin coating method. Thereafter, heat treatment was performed in an oven at 180° C. for 60 seconds to form a gas barrier coating film 203 with a thickness of about 400 nm on the vapor deposited layer 202. In this way, a barrier laminate film 205 having a base material 201, a vapor deposited layer 202, and a gas barrier coating film 203 was obtained.

(変成率)
真空引きされた環境下で、バリア性積層フィルム205のガスバリア性塗布膜203の表面にCs(セシウム)イオン銃により一定の速度でソフトエッチングを繰り返しながら、飛行時間型二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)を用いて、ガスバリア性塗布膜203に由来するイオンと、蒸着層202に由来するイオンと、基材201に由来するイオンを測定した。例えば、基材201の樹脂フィルム由来のC(質量数72.00)、蒸着層202の酸化アルミニウム蒸着膜由来のAlH(質量数118.93)イオンの質量分析を行った。
(metamorphism rate)
In a vacuumed environment, the surface of the gas barrier coating film 203 of the barrier multilayer film 205 is subjected to time-of-flight secondary ion mass spectrometry (TOF) while repeating soft etching at a constant rate with a Cs (cesium) ion gun. - SIMS), ions originating from the gas barrier coating film 203, ions originating from the vapor deposited layer 202, and ions originating from the base material 201 were measured. For example, mass spectrometry was performed on C 6 (mass number 72.00) ions derived from the resin film of the base material 201 and Al 2 O 4 H (mass number 118.93) ions derived from the aluminum oxide vapor deposition film of the vapor deposition layer 202 .

TOF-SIMSに用いられる飛行時間型二次イオン質量分析計としてはION TOF社製、TOF.SIMS5を用い、下記測定条件で測定を行なった。これによって、図19に示すようなグラフを得た。
(TOFSIMS測定条件)
・一次イオン種類:Bi3++(0.2pA,100μs)
・測定面積:150×150μm2
・エッチング銃種類:Cs(1keV、60nA)
・エッチング面積:600×600μm2
・エッチングEtレート:3sec/Cycle
・真空引き時間:1×10-6mbar以下で15時間以上
飛行時間型二次イオン質量分析計を用いた測定は、真空引きを開始した後、30時間以内に実施した。
The time-of-flight secondary ion mass spectrometer used in TOF-SIMS is ION TOF's TOF. Measurements were performed using SIMS5 under the following measurement conditions. As a result, a graph as shown in FIG. 19 was obtained.
(TOFSIMS measurement conditions)
・Primary ion type: Bi 3 ++ (0.2pA, 100μs)
・Measurement area: 150 x 150 μm 2
・Etching gun type: Cs (1keV, 60nA)
・Etching area: 600 x 600 μm 2
・Etching rate: 3sec/cycle
- Evacuation time: 15 hours or more at 1×10 −6 mbar or less Measurements using a time-of-flight secondary ion mass spectrometer were performed within 30 hours after evacuation was started.

グラフにおいて、ガスバリア性塗布膜203の構成元素であるSiO2(質量数59.96)の強度が、ガスバリア性塗布膜203における強度の半分になる位置を、ガスバリア性塗布膜203と蒸着層202の界面として特定した。また、基材201の構成材料であるC6(質量数72.00)の強度が、基材201における強度の半分になる位置を、基材201と蒸着層202の界面として特定した。また、2つの界面の間の、厚み方向における距離を、蒸着層202の厚みとして採用した。In the graph, the position where the strength of SiO 2 (mass number 59.96), which is a constituent element of the gas barrier coating film 203, is half the strength of the gas barrier coating film 203 is defined as the position between the gas barrier coating film 203 and the vapor deposition layer 202. It was identified as an interface. Further, a position where the strength of C 6 (mass number 72.00), which is a constituent material of the base material 201, is half of the strength in the base material 201 was specified as the interface between the base material 201 and the vapor deposited layer 202. Further, the distance between the two interfaces in the thickness direction was adopted as the thickness of the vapor deposited layer 202.

次に、測定された元素結合Al24H(質量数118.93)を表すピークを求め、そのピークから界面までを遷移領域とした。ただし、ガスバリア性塗布膜203の成分がAl24H(質量数118.93)と同じ質量数の材料で構成される場合、118.93の波形を分離する必要がある。Next, a peak representing the measured elemental bond Al 2 O 4 H (mass number 118.93) was determined, and the region from the peak to the interface was defined as a transition region. However, if the gas barrier coating film 203 is composed of a material having the same mass number as Al 2 O 4 H (mass number 118.93), it is necessary to separate the waveform of 118.93.

ガスバリア性塗布膜203と蒸着層202の界面に、反応物AlSiO4と、水酸化物Al24Hとが生じる場合、それらと、基材201と蒸着層202の間の界面に存在するAl24Hを分離することができる。このように、波形の分離については、ガスバリア性塗布膜203の材料に応じて適宜対応することができる。When the reactant AlSiO 4 and the hydroxide Al 2 O 4 H are generated at the interface between the gas barrier coating film 203 and the vapor deposited layer 202, they and the Al present at the interface between the base material 201 and the vapor deposited layer 202. 2 O 4 H can be separated. In this way, waveform separation can be handled appropriately depending on the material of the gas barrier coating film 203.

波形分離においては、例えば、TOF-SIMSで得られた、質量数118.93のプロファイルを、Gaussian関数を用いて非線形のカーブフィッティングを行い最小二乗法Levenberg Marquardt アルゴリズムを使用して重複ピークの分離を行ってもよい。 In waveform separation, for example, a profile with a mass number of 118.93 obtained by TOF-SIMS is subjected to nonlinear curve fitting using a Gaussian function, and overlapping peaks are separated using a least squares method Levenberg Marquardt algorithm. You may go.

実施例C1のバリア性積層フィルム205から2つのサンプルを準備し、2つのサンプルのそれぞれについて、蒸着層202の変成率を、(遷移領域の厚みW1/蒸着層202の厚み)×100(%)として算出した。結果、第1のサンプルにおける変成率は36.2%であり、第2のサンプルにおける変成率は28.8%であった。Two samples were prepared from the barrier laminated film 205 of Example C1, and for each of the two samples, the metamorphosis rate of the vapor deposited layer 202 was determined as follows: (thickness of transition region W 1 /thickness of vapor deposited layer 202) x 100 (%) ). As a result, the metamorphism rate in the first sample was 36.2%, and the metamorphosis rate in the second sample was 28.8%.

次に、バリア性積層フィルム205を備える包装材料210の作製について説明する。まず、バリア性積層フィルム205のガスバリア性塗布膜203上に1μmの厚みの印刷層218を形成した。また、バリア性積層フィルム205を含むフィルムとシーラント層212を構成するフィルムとを、3.5μmの厚みの第1接着層213を介してドライラミネート法によって貼り合わせた。シーラント層212のフィルムとしては、未延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ60μm)を用いた。未延伸ポリプロピレンフィルムとしては、東レフィルム加工株式会社製の未延伸ポリプロピレンフィルム ZK207を用いた。このようにして、図16に示す層構成を有する包装材料210を作製した。包装材料210全体の厚みは80.5μmであった。 Next, the production of the packaging material 210 including the barrier laminated film 205 will be described. First, a printing layer 218 having a thickness of 1 μm was formed on the gas barrier coating film 203 of the barrier laminate film 205. Further, the film containing the barrier laminate film 205 and the film constituting the sealant layer 212 were bonded together by a dry lamination method via the first adhesive layer 213 having a thickness of 3.5 μm. As the film for the sealant layer 212, an unstretched polypropylene film (thickness: 60 μm) was used. As the unstretched polypropylene film, unstretched polypropylene film ZK207 manufactured by Toray Film Kako Co., Ltd. was used. In this way, a packaging material 210 having the layer structure shown in FIG. 16 was produced. The overall thickness of the packaging material 210 was 80.5 μm.

本実施例の包装材料210の層構成は、以下のように表現される。
高PET16/透明蒸着/バリア/印/接着剤/CPP60
「高PET」は、高スティフネスPETフィルムを意味する。「透明蒸着」は、酸化アルミニウムを含む透明蒸着層を意味する。「バリア」は、ガスバリア性塗布膜を意味する。「印」は、印刷層を意味する。「接着剤」は、接着剤層を意味する。「CPP」は、未延伸ポリプロピレンフィルムを意味する。数字は、層の厚み(単位はμm)を意味する。
The layer structure of the packaging material 210 of this example is expressed as follows.
High PET16/Transparent vapor deposition/Barrier/Mark/Adhesive/CPP60
"High PET" means high stiffness PET film. "Transparently deposited" means a transparently deposited layer containing aluminum oxide. "Barrier" means a gas barrier coating film. "Mark" means a printed layer. "Adhesive" means an adhesive layer. "CPP" means unoriented polypropylene film. The numbers refer to the layer thickness (in μm).

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料210の突き刺し強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は13.2Nであった。包装材料210の流れ方向におけるループスティフネスは0.084Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.079Nであった。この場合、包装材料210の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料210の厚みで割った値は0.00104N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料210の厚みで割った値は0.00098N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength and loop stiffness of the packaging material 210 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 13.2N. The loop stiffness of the packaging material 210 in the machine direction was 0.084N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.079N. In this case, the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 210 divided by the thickness of the packaging material 210 is 0.00104N/μm, and the loop stiffness in the vertical direction divided by the thickness of the packaging material 210 is 0.00098N. /μm.

また、以下に説明するように、実施例C1の包装材料210にレトルト処理を施した後、酸素透過度の測定、及び水蒸気透過度の測定を行った。 Further, as described below, after the packaging material 210 of Example C1 was subjected to retort treatment, oxygen permeability and water vapor permeability were measured.

(酸素透過度)
包装材料210を用いて、四方シールパウチを作製した。続いて、四方シールパウチの上部の開口部から四方シールパウチの内部に水100mLを注入した後、上部にシール部を形成して四方シールパウチを封止した。続いて、四方シールパウチに対して、121℃、40分間、2気圧のレトルト処理を施した。
続いて、レトルト処理が施された後の四方シールパウチの片面を構成している包装材料210を切り出して、レトルト処理後の酸素透過度を評価するためのサンプルを作製した。
(Oxygen permeability)
A four-sided sealed pouch was produced using packaging material 210. Subsequently, 100 mL of water was injected into the four-side sealed pouch from the opening at the top of the four-sided sealed pouch, and then a seal portion was formed at the top to seal the four-sided sealed pouch. Subsequently, the four-sided sealed pouch was subjected to retort treatment at 121°C for 40 minutes at 2 atm.
Subsequently, the packaging material 210 constituting one side of the four-sided sealed pouch after the retort treatment was cut out to prepare a sample for evaluating the oxygen permeability after the retort treatment.

続いて、レトルト処理後のサンプルを、基材201が酸素供給側となるようにセットして、23℃、100%RH雰囲気下の測定条件で、JIS K 7126 B法に準拠して酸素透過度を測定した。測定器としては、酸素透過度測定装置(モダンコントロール(MOCON)社製〔機種名:オクストラン(OX-TRAN)2/21〕)を用いた。結果、レトルト処理後のサンプルの酸素透過度は1.5cc/m2/24hr/atm未満であった。Next, the sample after retort treatment was set so that the base material 201 was on the oxygen supply side, and the oxygen permeability was measured in accordance with JIS K 7126 B method under measurement conditions of 23°C and 100% RH atmosphere. was measured. As a measuring device, an oxygen permeability measuring device (manufactured by Modern Control (MOCON) [model name: OX-TRAN 2/21]) was used. As a result, the oxygen permeability of the sample after retort treatment was less than 1.5cc/m 2 /24hr/atm.

(水蒸気透過度)
酸素透過度の測定の場合と同一のサンプルを用いて、水蒸気透過度の測定を行った。具体的には、各サンプルを、基材201がセンサー側となるようにセットして、37.8℃、100%RH雰囲気下の測定条件で、JIS K 7126 B法に準拠して水蒸気透過度を測定した。測定器としては、水蒸気透過度測定装置(モコン(MOCON)社製の測定機〔機種名、パーマトラン(PERMATRAN)3/33〕)を用いた。結果、レトルト処理後のサンプルの水蒸気透過度は2.0g/m2/24hr未満であった。
(water vapor permeability)
Water vapor permeability was measured using the same sample as in the case of oxygen permeability measurement. Specifically, each sample was set with the base material 201 facing the sensor side, and the water vapor permeability was measured in accordance with JIS K 7126 B method under measurement conditions of 37.8°C and 100% RH atmosphere. was measured. As a measuring device, a water vapor permeability measuring device (a measuring device manufactured by MOCON [model name: PERMATRAN 3/33]) was used. As a result, the water vapor permeability of the sample after retort treatment was less than 2.0 g/m 2 /24 hr.

本実施例の包装材料210は、例えば、レトルト処理が施されるパウチを構成するために使用され得る。 The packaging material 210 of this example can be used, for example, to construct a pouch that is subjected to retort processing.

参考例C2]
実施例C1の場合と同様にして、バリア性積層フィルム205を作製した。続いて、シーラント層212のフィルムとして、低密度ポリエチレンと直鎖状低密度ポリエチレンの混合樹脂からなるシーラントフィルム(厚さ50μm)を用いたこと以外は、実施例C1の場合と同様にして、図16に示す層構成を有する包装材料210を作製した。包装材料210全体の厚みは70.5μmであった。
[ Reference example C2]
A barrier laminate film 205 was produced in the same manner as in Example C1. Next, as in Example C1, except that a sealant film (thickness: 50 μm) made of a mixed resin of low-density polyethylene and linear low-density polyethylene was used as the film of the sealant layer 212, FIG. A packaging material 210 having the layer structure shown in No. 16 was produced. The overall thickness of the packaging material 210 was 70.5 μm.

本実施例の包装材料210の層構成は、以下のように表現される。
高PET16/透明蒸着/バリア/印/接着剤/ブレンドPE50
「ブレンドPE」は、低密度ポリエチレンと直鎖状低密度ポリエチレンの混合樹脂からなるシーラントフィルムを意味する。
The layer structure of the packaging material 210 of this example is expressed as follows.
High PET16/Transparent vapor deposition/Barrier/Mark/Adhesive/Blend PE50
"Blend PE" means a sealant film made of a mixed resin of low-density polyethylene and linear low-density polyethylene.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料210の突き刺し強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は12.5Nであった。包装材料210の流れ方向におけるループスティフネスは0.051Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.053Nであった。この場合、包装材料210の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料210の厚みで割った値は0.00072N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料210の厚みで割った値は0.00075N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength and loop stiffness of the packaging material 210 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 12.5N. The loop stiffness of the packaging material 210 in the machine direction was 0.051N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.053N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 210 by the thickness of the packaging material 210 is 0.00072 N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 210 is 0.00075 N. /μm.

また、以下に説明するように、実施例B2の包装材料210にボイル処理を施した後、酸素透過度の測定、及び水蒸気透過度の測定を行った。 Further, as described below, after the packaging material 210 of Example B2 was subjected to boiling treatment, oxygen permeability and water vapor permeability were measured.

(酸素透過度)
包装材料210を用いて、四方シールパウチを作製した。続いて、四方シールパウチの上部の開口部から四方シールパウチの内部に水100mLを注入した後、上部にシール部を形成して四方シールパウチを封止した。続いて、四方シールパウチに対して、95℃、60分間のボイル処理を施した。
続いて、ボイル処理が施された後の四方シールパウチの片面を構成している包装材料210を切り出して、ボイル処理後の酸素透過度を評価するためのサンプルを作製した。続いて、実施例C1の場合と同様にして、ボイル処理後のサンプルの酸素透過度を測定した。結果、酸素透過度は1.5cc/m2/24hr/atm未満であった。
(Oxygen permeability)
A four-sided sealed pouch was produced using packaging material 210. Subsequently, 100 mL of water was injected into the four-side sealed pouch from the opening at the top of the four-sided sealed pouch, and then a seal portion was formed at the top to seal the four-sided sealed pouch. Subsequently, the four-sided sealed pouch was subjected to a boiling process at 95° C. for 60 minutes.
Subsequently, the packaging material 210 constituting one side of the four-sided sealed pouch after being subjected to the boiling process was cut out to prepare a sample for evaluating the oxygen permeability after the boiling process. Subsequently, the oxygen permeability of the sample after the boiling treatment was measured in the same manner as in Example C1. As a result, the oxygen permeability was less than 1.5cc/m 2 /24hr/atm.

(水蒸気透過度)
酸素透過度の測定の場合と同一のサンプルを用いて、実施例C1の場合と同様にして、ボイル処理後のサンプルの水蒸気透過度を測定した。結果、水蒸気透過度は2.0g/m2/24hr未満であった。
(water vapor permeability)
Using the same sample as in the measurement of oxygen permeability, the water vapor permeability of the sample after boiling treatment was measured in the same manner as in Example C1. As a result, the water vapor permeability was less than 2.0g/m 2 /24hr.

本実施例の包装材料210は、例えば、ボイル処理が施されるパウチを構成するために使用され得る。 The packaging material 210 of this example can be used, for example, to construct a pouch that is subjected to a boiling process.

参考例C3]
実施例C1の場合と同様にして、バリア性積層フィルム205を作製した。続いて、シーラント層212のフィルムとして、図17に示す第1層2121及び第2層2122を含み、共押し出しによって形成された、イージーピール性を備えるシーラントフィルム(厚さ50μm)を用いたこと以外は、実施例C1の場合と同様にして、図17に示す層構成を有する包装材料210を作製した。第1層2121は、高密度ポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂からなる厚さ5μmの層である。第2層2122は、高密度ポリエチレンからなる厚さ45μmの層である。包装材料210全体の厚みは70.5μmであった。
[ Reference example C3]
A barrier laminate film 205 was produced in the same manner as in Example C1. Next, as the film of the sealant layer 212, a sealant film (thickness: 50 μm) with easy-peel properties, which was formed by co-extrusion and included the first layer 2121 and second layer 2122 shown in FIG. 17, was used. A packaging material 210 having the layer structure shown in FIG. 17 was produced in the same manner as in Example C1. The first layer 2121 is a 5 μm thick layer made of a mixed resin of high density polyethylene and polypropylene. The second layer 2122 is a 45 μm thick layer made of high density polyethylene. The overall thickness of the packaging material 210 was 70.5 μm.

本実施例の包装材料210の層構成は、以下のように表現される。
高PET16/透明蒸着/バリア/印/接着剤/イージーピール50
「イージーピール」は、ポリエチレンとポリプロピレンの混合樹脂からなる層を含み、イージーピール性を備えるシーラントフィルムを意味する。
The layer structure of the packaging material 210 of this example is expressed as follows.
High PET16/Transparent vapor deposition/Barrier/Mark/Adhesive/Easy Peel 50
"Easy peel" refers to a sealant film that includes a layer made of a mixed resin of polyethylene and polypropylene and has easy peel properties.

続いて、実施例A1の場合と同様にして、包装材料210の突き刺し強度及びループスティフネスを測定した。結果、突き刺し強度は12.4Nであった。包装材料210の流れ方向におけるループスティフネスは0.054Nであり、垂直方向におけるループスティフネスは0.054Nであった。この場合、包装材料210の流れ方向におけるループスティフネスを包装材料210の厚みで割った値は0.00077N/μmになり、垂直方向におけるループスティフネスを包装材料210の厚みで割った値は0.00077N/μmになる。 Subsequently, the puncture strength and loop stiffness of the packaging material 210 were measured in the same manner as in Example A1. As a result, the puncture strength was 12.4N. The loop stiffness of the packaging material 210 in the machine direction was 0.054N, and the loop stiffness in the vertical direction was 0.054N. In this case, the value obtained by dividing the loop stiffness in the flow direction of the packaging material 210 by the thickness of the packaging material 210 is 0.00077N/μm, and the value obtained by dividing the loop stiffness in the vertical direction by the thickness of the packaging material 210 is 0.00077N. /μm.

続いて、実施例C1の場合と同様に、包装材料210を用いて作製した四方シールパウチにレトルト処理を施した後、四方シールパウチから切り出したサンプルを用いて酸素透過度の測定、及び水蒸気透過度の測定を行った。結果、レトルト処理後のサンプルの酸素透過度は1.5cc/m2/24hr/atm未満であった。また、レトルト処理後のサンプルの水蒸気透過度は2.0g/m2/24hr未満であった。Subsequently, as in Example C1, a four-sided sealed pouch made using packaging material 210 was subjected to retort treatment, and then oxygen permeability was measured using a sample cut from the four-sided sealed pouch, and water vapor permeation was measured. The temperature was measured. As a result, the oxygen permeability of the sample after retort treatment was less than 1.5cc/m 2 /24hr/atm. Furthermore, the water vapor permeability of the sample after retort treatment was less than 2.0 g/m 2 /24 hr.

本実施例の包装材料210は、例えば、レトルト処理が施される蓋付容器の蓋材を構成するために使用され得る。蓋付容器の容器本体は、例えばポリプロピレンで構成され得る。 The packaging material 210 of this embodiment can be used, for example, to constitute a lidding material for a lidded container to be subjected to retort processing. The container body of the lidded container may be made of polypropylene, for example.

実施例C1、参考例C2~C3の包装材料210の層構成、並びに、突き刺し強度及びループスティフネスに関する評価結果を、図28にまとめて示す。また、実施例C1、参考例C2~C3の包装材料210の層構成、並びに、酸素透過度の評価結果及び水蒸気透過度の評価結果を図29に示す。図29の「酸素透過度」の欄において、「OK」は、レトルト処理後のサンプルの酸素透過度は1.5cc/m2/24hr/atm未満であったことを意味する。また、図29の「水蒸気透過度」の欄において、「OK」は、レトルト処理後のサンプルの水蒸気透過度が2.0g/m2/24hr未満であったことを意味する。 The layer structure of the packaging material 210 of Example C1 and Reference Examples C2 to C3, and the evaluation results regarding puncture strength and loop stiffness are summarized in FIG. 28. Further, FIG. 29 shows the layer structure of the packaging material 210 of Example C1 and Reference Examples C2 to C3, as well as the evaluation results of oxygen permeability and water vapor permeability. In the "Oxygen Permeability" column of FIG. 29, "OK" means that the oxygen permeability of the sample after retort treatment was less than 1.5 cc/m 2 /24 hr/atm. Furthermore, in the column of "water vapor permeability" in FIG. 29, "OK" means that the water vapor permeability of the sample after retort treatment was less than 2.0 g/m 2 /24 hr.

実施例C1、参考例C2~C3から分かるように、延伸プラスチックフィルム60として高スティフネスポリエステルフィルムを用いることにより、実施例A1~A3、参考例A4~A5の場合と同様に、包装材料30に含まれる延伸プラスチックフィルムが1つのみの場合であっても、包装材料30の突き刺し強度を12N以上に、例えば13N以上に高めることができた。また、シーラント層70として東レフィルム加工株式会社製の未延伸ポリプロピレンフィルム ZK207を用いた実施例C1においては、少なくとも一方向において、包装材料30のループスティフネスを包装材料30の厚みで割った値を、0.00085N/μm以上に、具体的には0.00095N/μm以上や0.00100N/μm以上に高めることができた。 As can be seen from Example C1 and Reference Examples C2 and C3, by using a high stiffness polyester film as the stretched plastic film 60, the packaging material 30 can be Even when only one stretched plastic film was included, the puncture strength of the packaging material 30 could be increased to 12N or more, for example, 13N or more. Further, in Example C1 in which unstretched polypropylene film ZK207 manufactured by Toray Film Kako Co., Ltd. was used as the sealant layer 70, the value obtained by dividing the loop stiffness of the packaging material 30 by the thickness of the packaging material 30 in at least one direction was It was possible to increase the resistance to 0.00085 N/μm or more, specifically to 0.00095 N/μm or more or 0.00100 N/μm or more.

10 袋(パウチ)
11 上部
12 下部
12a 下部シール部
13 側部
13a 側部シール部
14 表面フィルム
15 裏面フィルム
16 下部フィルム
17 収容部
18 内容物
20 蒸気抜き機構
20a 蒸気抜きシール部
25 易開封性手段
26 ノッチ
30 包装材料
35 基材
60 延伸プラスチックフィルム
65 接着剤層
70 シーラント層
80 試験片
80A 流れ方向用試験片
80B 垂直方向用試験片
80x 内面
80y 外面
81 ループ部
82 中間部
83 固定部
85 ループスティフネス測定器
86 チャック部
861 第1チャック
862 第2チャック
87 支持部材
88 ロードセル
201 基材
202 蒸着層
203 ガスバリア性塗布膜
205 バリア性積層フィルム
210 包装材料
212 シーラント層
2121 第1層
2122 第2層
213 第1接着層
218 印刷層
10 bags (pouch)
11 Upper part 12 Lower part 12a Lower seal part 13 Side part 13a Side seal part 14 Front film 15 Back film 16 Lower film 17 Storage part 18 Contents 20 Steam release mechanism 20a Steam release seal part 25 Easy-opening means 26 Notch 30 Packaging material 35 Base material 60 Stretched plastic film 65 Adhesive layer 70 Sealant layer 80 Test piece 80A Flow direction test piece 80B Vertical direction test piece 80x Inner surface 80y Outer surface 81 Loop portion 82 Intermediate portion 83 Fixed portion 85 Loop stiffness measuring device 86 Chuck portion 861 First chuck 862 Second chuck 87 Support member 88 Load cell 201 Base material 202 Vapor deposited layer 203 Gas barrier coating film 205 Barrier laminated film 210 Packaging material 212 Sealant layer 2121 First layer 2122 Second layer 213 First adhesive layer 218 Printing layer

Claims (10)

包装材料であって、
基材及びシーラント層を備え、
前記基材は、ポリエステルを主成分として含む二軸延伸プラスチックフィルムを1つのみ有し、
前記シーラント層は、ポリプロピレンを主成分として含み、
前記包装材料の1つの方向におけるループスティフネスを前記包装材料の厚みで割った値が0.00085〔N/μm〕以上であり、
前記二軸延伸プラスチックフィルムは、前記包装材料の外面に位置しており、
前記包装材料に含まれる延伸プラスチックフィルムは、前記二軸延伸プラスチックフィルムのみである、包装材料。
A packaging material,
Comprising a base material and a sealant layer,
The base material has only one biaxially oriented plastic film containing polyester as a main component,
The sealant layer contains polypropylene as a main component,
The value obtained by dividing the loop stiffness in one direction of the packaging material by the thickness of the packaging material is 0.00085 [N/μm] or more,
the biaxially oriented plastic film is located on the outer surface of the packaging material;
The packaging material includes only the biaxially stretched plastic film as the stretched plastic film.
前記二軸延伸プラスチックフィルムは、1つの方向において0.0017N以上のループスティフネスを有する、請求項1に記載の包装材料。 The packaging material according to claim 1, wherein the biaxially oriented plastic film has a loop stiffness of 0.0017N or more in one direction. 少なくとも1つの方向において、前記二軸延伸プラスチックフィルムの引張強度を引張伸度で割った値が2.0〔MPa/%〕以上である、請求項1又は2に記載の包装材料。 The packaging material according to claim 1 or 2, wherein the biaxially stretched plastic film has a tensile strength divided by tensile elongation of 2.0 [MPa/%] or more in at least one direction. 前記二軸延伸プラスチックフィルムは、ポリエチレンテレフタレートを主成分として含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の包装材料。 The packaging material according to any one of claims 1 to 3, wherein the biaxially stretched plastic film contains polyethylene terephthalate as a main component. 前記包装材料の突き刺し強度が12N以上である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の包装材料。 The packaging material according to any one of claims 1 to 4, wherein the packaging material has a puncture strength of 12N or more. 印刷層を備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の包装材料。 Packaging material according to any one of claims 1 to 5, comprising a printed layer. 前記前記二軸延伸プラスチックフィルムの面上に位置する蒸着層と、前記蒸着層上に位置するガスバリア性塗布膜と、を備える、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の包装材料。 The packaging material according to any one of claims 1 to 6, comprising a vapor deposition layer located on the surface of the biaxially stretched plastic film and a gas barrier coating film located on the vapor deposition layer. 前記シーラント層は、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む単層のフィルムからなる、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の包装材料。 The packaging material according to any one of claims 1 to 7, wherein the sealant layer is a single layer film containing a propylene/ethylene block copolymer. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の包装材料を備えるレトルトパウチ。 A retort pouch comprising the packaging material according to any one of claims 1 to 8 . 収容部を有する電子レンジ用パウチであって、
請求項1乃至のいずれか一項に記載の包装材料と、
前記包装材料の内面同士を接合するシール部であって、前記収容部の圧力の増加により剥離する蒸気抜きシール部を含むシール部と、を備える電子レンジ用パウチ。
A microwave pouch having a housing part,
The packaging material according to any one of claims 1 to 8 ,
A pouch for a microwave oven, comprising: a seal section that joins the inner surfaces of the packaging material together, and includes a steam release seal section that peels off due to an increase in pressure in the storage section.
JP2020509264A 2018-03-28 2019-03-27 Packaging materials and retort pouches or microwave pouches containing packaging materials Active JP7371616B2 (en)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063128 2018-03-28
JP2018063128 2018-03-28
JP2018150849 2018-08-09
JP2018150849 2018-08-09
JP2018186123 2018-09-28
JP2018186135 2018-09-28
JP2018186123 2018-09-28
JP2018186135 2018-09-28
PCT/JP2019/013384 WO2019189479A1 (en) 2018-03-28 2019-03-27 Packaging material and retort pouch or microwavable pouch provided with packaging material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189479A1 JPWO2019189479A1 (en) 2021-03-18
JP7371616B2 true JP7371616B2 (en) 2023-10-31

Family

ID=68062076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509264A Active JP7371616B2 (en) 2018-03-28 2019-03-27 Packaging materials and retort pouches or microwave pouches containing packaging materials

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7371616B2 (en)
WO (1) WO2019189479A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113474162B (en) * 2018-12-05 2024-04-12 凸版印刷株式会社 Gas barrier film

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277408A (en) 2000-03-31 2001-10-09 Toppan Printing Co Ltd Resin laminated film excellent in stiffness strength and impact resistance
JP2003119303A (en) 2001-10-12 2003-04-23 Unitika Ltd Biaxially oriented polyester-based film, filmy laminate and bag for liquid packing obtained from the laminate
JP2015048081A (en) 2013-08-30 2015-03-16 ユニチカ株式会社 Polyester film for can inner bag
JP2015150807A (en) 2014-02-17 2015-08-24 ユニチカ株式会社 polyester laminate
JP2016101721A (en) 2014-11-28 2016-06-02 東レフィルム加工株式会社 Laminate sheet
WO2017170574A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 凸版印刷株式会社 Gas barrier film
WO2018052042A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 大日本印刷株式会社 Pouch

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277408A (en) 2000-03-31 2001-10-09 Toppan Printing Co Ltd Resin laminated film excellent in stiffness strength and impact resistance
JP2003119303A (en) 2001-10-12 2003-04-23 Unitika Ltd Biaxially oriented polyester-based film, filmy laminate and bag for liquid packing obtained from the laminate
JP2015048081A (en) 2013-08-30 2015-03-16 ユニチカ株式会社 Polyester film for can inner bag
JP2015150807A (en) 2014-02-17 2015-08-24 ユニチカ株式会社 polyester laminate
JP2016101721A (en) 2014-11-28 2016-06-02 東レフィルム加工株式会社 Laminate sheet
WO2017170574A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 凸版印刷株式会社 Gas barrier film
WO2018052042A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 大日本印刷株式会社 Pouch

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019189479A1 (en) 2021-03-18
WO2019189479A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024041795A (en) Packaging material and packaging material-containing retort pouch or microwave pouch
JP5846477B2 (en) Barrier laminated film
JP7373126B2 (en) Packaging materials for paper containers and liquid paper containers
JP2023001195A (en) bag
JP2019059511A (en) Packaging bag
JP2012076291A (en) Gas barrier film laminate, and packaging bag
JP6331166B2 (en) Barrier laminated film
JP2009248456A (en) Laminate for tube and laminated tube
JP7371616B2 (en) Packaging materials and retort pouches or microwave pouches containing packaging materials
JP5728874B2 (en) Gas barrier film laminate
JP2023123494A (en) Barrier laminate film, and method of manufacturing barrier laminate film, and packaging material having barrier laminate film
JP2019142522A (en) Packaging material and packaging bag
JP2008143033A (en) Laminated film for packaging, and manufacturing method thereof
JP6098957B2 (en) Barrier laminated film
JP4946412B2 (en) Liquid paper container
JP2000052475A (en) Barrier film and laminate material in which the same is used
JP4857871B2 (en) Paper container
JP7425984B2 (en) Packaging materials for paper containers and liquid paper containers
JP5045298B2 (en) Hydrogen peroxide barrier film and laminate using the same
JP2022007962A (en) Laminate, and pouch for retort or boiling
JP2022007964A (en) Laminate, and pouch for retort or boiling
JP2020142858A (en) Packaging material and pouch having packaging material
JP2020066232A (en) Packaging material for paper container and liquid paper container
JP2020055640A (en) Packaging material and packaging container
JP4998063B2 (en) GAS BARRIER LAMINATED FILM, MANUFACTURING METHOD THEREOF, PACKAGING LAMINATE USING THE SAME, AND PACKAGING BAG

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150