JP7356134B2 - switchgear - Google Patents
switchgear Download PDFInfo
- Publication number
- JP7356134B2 JP7356134B2 JP2019178259A JP2019178259A JP7356134B2 JP 7356134 B2 JP7356134 B2 JP 7356134B2 JP 2019178259 A JP2019178259 A JP 2019178259A JP 2019178259 A JP2019178259 A JP 2019178259A JP 7356134 B2 JP7356134 B2 JP 7356134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- spindle
- opening
- load current
- valve body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
Description
本発明は、例えば、農業用給水管などの配管システムにおける管を開閉する開閉装置に関する。 The present invention relates to a switching device for opening and closing pipes in a piping system, such as agricultural water supply pipes, for example.
従来から、例えば下記特許文献1に記載されているような、給水パイプの上端開口部に設けられた弁座を開閉する弁体と、弁体の開閉操作を行う操作部と、を備えた給水弁が知られている。
Conventionally, a water supply system has been provided with a valve body that opens and closes a valve seat provided at an upper end opening of a water supply pipe, and an operation section that opens and closes the valve body, as described in
ところで、上記したような給水弁などにおいて、その開閉動作を自動化することが望まれている。 Incidentally, it is desired to automate the opening and closing operations of the water supply valves and the like as described above.
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、開閉動作を自動化することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to automate the opening/closing operation.
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係る開閉装置は、開口を有した枠部、および前記枠部の前記開口にその軸方向から対向する保持部を有する本体部と、前記保持部を軸方向に貫通し、前記保持部に螺着されたスピンドルと、前記スピンドルの第1端部に固定され、前記開口を開閉するように前記枠部に着脱自在に着座する弁体と、前記本体部に固定されるモータと、前記モータの回転力を前記スピンドルに伝達する伝達機構と、前記モータの回転時における負荷電流を検出する負荷電流検出部と、前記モータの回転を制御する制御装置と、を備え、前記伝達機構が、複数のギヤを備え、前記制御装置は、前記弁体で前記開口を閉じる閉栓動作の際に、前記負荷電流検出部で検出される負荷電流の変化に基づいて、前記閉栓動作が完了したか否かを判定する判定部を備え、前記判定部は、前記負荷電流の単位時間当たりの変動量が所定値以上である場合、前記閉栓動作が完了したと判定する。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
The opening/closing device according to the present invention includes a frame portion having an opening, a main body portion having a holding portion facing the opening of the frame portion in the axial direction, the holding portion penetrating through the holding portion in the axial direction, and the holding portion a valve body fixed to a first end of the spindle and removably seated on the frame to open and close the opening; a motor fixed to the main body; A transmission mechanism that transmits rotational force of a motor to the spindle, a load current detection section that detects a load current when the motor rotates, and a control device that controls rotation of the motor, the transmission mechanism comprising: The control device includes a plurality of gears, and the control device determines whether the closing operation is completed based on a change in the load current detected by the load current detection section when the valve element closes the opening. The present invention includes a determination unit that determines whether the capping operation is completed, and the determination unit determines that the plugging operation is completed when the variation amount per unit time of the load current is equal to or greater than a predetermined value.
この発明では、モータでスピンドルを回転させることによって開閉装置の弁体の開閉動作の自動化を図ることができる。伝達機構は、複数のギヤを備えているので、モータの回転力が伝達機構を介してスピンドルに伝達される際に、例えば複数のギヤとして、歯数が異なる複数のギヤを採用することで、モータの回転数と、スピンドルの回転数とを異ならせることができる。伝達機構を、いわゆる減速機とし、モータの回転数よりもスピンドルの回転数を減らすことで、モータの回転力を増幅させてスピンドルに伝達することができる。これにより、例えば、出力が小さいモータでスピンドルを回転させることができる。または、モータの回転力が伝達されることで回転するスピンドルの回転力が高まり、弁体を、より強い力で枠部に着座させることができる。このようにして、開閉動作を自動化するとともに、出力の小さいモータを採用したり、閉栓時には弁体を確実に閉じたりすることが可能となる。
また、閉栓動作の際に、弁体が枠部に着座すると、モータにおける負荷電流が上昇する。この負荷電流の上昇を負荷電流検出部で検出することにより、閉栓動作が完了したか否かを確実に判定することができる。
また、判定部が、負荷電流の単位時間当たりの変動量が所定値以上である場合、すなわち、負荷電流が急激に変化した場合、閉栓動作が完了したと判定する。よって、閉栓動作が完了したか否かをより確実に判定することができる。
In this invention, by rotating the spindle with a motor, it is possible to automate the opening/closing operation of the valve body of the opening/closing device. Since the transmission mechanism includes a plurality of gears, when the rotational force of the motor is transmitted to the spindle via the transmission mechanism, for example, by employing a plurality of gears with different numbers of teeth as the plurality of gears, The rotation speed of the motor and the rotation speed of the spindle can be made different. The transmission mechanism is a so-called speed reducer, and by reducing the number of rotations of the spindle than the number of rotations of the motor, the rotational force of the motor can be amplified and transmitted to the spindle. Thereby, for example, the spindle can be rotated by a motor with a small output. Alternatively, by transmitting the rotational force of the motor, the rotational force of the rotating spindle increases, and the valve body can be seated on the frame portion with stronger force. In this way, it is possible to automate the opening and closing operations, use a motor with low output, and reliably close the valve body when closing the valve.
Further, when the valve body is seated on the frame portion during the closure operation, the load current in the motor increases. By detecting this increase in the load current using the load current detection section, it is possible to reliably determine whether or not the plugging operation has been completed.
Further, the determination unit determines that the plugging operation has been completed when the amount of variation in the load current per unit time is equal to or greater than a predetermined value, that is, when the load current changes suddenly. Therefore, it is possible to more reliably determine whether or not the capping operation has been completed.
また、前記伝達機構は、前記モータの回転軸と前記スピンドルとの間に、互いに噛み合う複数の前記ギヤが設けられているようにしてもよい。 Further, the transmission mechanism may include a plurality of gears that mesh with each other between the rotating shaft of the motor and the spindle.
この場合、モータの回転軸からスピンドルに、互いに噛み合う複数のギヤを介して回転力が伝達される。例えば、これら複数のギヤの歯数を異ならせることで、モータの回転力を増幅させてスピンドルに伝達させることができる。 In this case, rotational force is transmitted from the rotating shaft of the motor to the spindle via a plurality of gears that mesh with each other. For example, by varying the number of teeth of these gears, the rotational force of the motor can be amplified and transmitted to the spindle.
また、前記伝達機構は、前記モータの回転軸に設けられた前記ギヤと、前記スピンドルに設けられた前記ギヤとの間に、ベルトが巻き回されているようにしてもよい。 Further, in the transmission mechanism, a belt may be wound between the gear provided on the rotating shaft of the motor and the gear provided on the spindle.
この場合、モータの回転軸に設けられたギヤから、スピンドルに設けられたギヤに、ベルトを介して回転力が伝達される。例えば、モータの回転軸に設けられたギヤと、スピンドルに設けられたギヤとの歯数を異ならせることで、モータの回転力を増幅させてスピンドルに伝達させることができる。 In this case, rotational force is transmitted from a gear provided on the rotating shaft of the motor to a gear provided on the spindle via the belt. For example, the rotational force of the motor can be amplified and transmitted to the spindle by varying the number of teeth between the gear provided on the rotating shaft of the motor and the gear provided on the spindle.
また、前記モータの回転量を検出する回転量検出部を備え、前記判定部は、前記回転量検出部で検出される前記モータの回転量と、前記負荷電流検出部で検出される前記負荷電流とに基づいて、前記閉栓動作が完了したか否かを判定するようにしてもよい。 The invention further includes a rotation amount detection unit that detects the rotation amount of the motor, and the determination unit is configured to detect the rotation amount of the motor detected by the rotation amount detection unit and the load current detected by the load current detection unit. Based on this, it may be determined whether the closure operation is completed.
この場合、閉栓動作の際に、弁体が枠部に着座するまでのモータの回転量は、設計値等から予め特定することができる。したがって、負荷電流検出部で検出される負荷電流が上昇したときに、回転量検出部で検出されるモータの回転量が、閉栓動作の際に弁体が枠部に着座するまでの所定の回転量に到達していれば、閉栓動作が完了したと判定することができる。これにより、閉栓動作の際に、弁体が枠部に着座する前に、例えば弁体と枠部との間に異物が挟まる等して負荷電流が上昇しても、閉栓動作が完了したと誤判定するのを抑えることができる。したがって、制御装置により、弁体による閉栓動作が完了したか否かを、より確実に判定することできる。 In this case, the amount of rotation of the motor until the valve body is seated on the frame during the closure operation can be specified in advance from a design value or the like. Therefore, when the load current detected by the load current detection section increases, the rotation amount of the motor detected by the rotation amount detection section is set to a predetermined rotation amount until the valve body seats on the frame during the closing operation. If the amount has been reached, it can be determined that the capping operation has been completed. As a result, even if the load current increases due to, for example, a foreign object being caught between the valve body and the frame before the valve body is seated on the frame during the valve closing operation, the valve closing operation is completed. Misjudgments can be prevented. Therefore, the control device can more reliably determine whether the closing operation by the valve body has been completed.
また、前記制御装置は、前記閉栓動作が完了したと前記判定部が判定した後、前記モータを更に回転させて前記弁体を増し締めしてもよい。 Further, after the determination unit determines that the closure operation is completed, the control device may further rotate the motor to further tighten the valve body.
この場合、弁体を増し締めすることにより、例えば、弁体による閉栓の程度を高めること等ができる。 In this case, by tightening the valve body again, for example, the degree of closure by the valve body can be increased.
本発明によれば、開閉動作を自動化することができる。 According to the present invention, opening and closing operations can be automated.
以下、本発明の一実施形態による開閉装置について図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の開閉装置を備えた用水管理システムは、複数の圃場における給排水を管理する。図1では、用水管理システムが、2つの圃場FM-1、FM-2を管理対象とした例が示されている。本実施形態における圃場FM-1、FM-2は、例えば水田である。水田では、稲作の時期に応じて、適切な水位となるように灌漑、排水(給排水)が行われる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A switching device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the water management system including the opening/closing device of this embodiment manages water supply and drainage in a plurality of fields. FIG. 1 shows an example in which the water management system manages two fields FM-1 and FM-2. The fields FM-1 and FM-2 in this embodiment are, for example, paddy fields. Paddy fields are irrigated and drained (water supply and drainage) to maintain appropriate water levels depending on the rice cultivation season.
以降の説明にあたり、圃場FM-1、FM-2について特に区別しない場合には、圃場FMと記載する。なお、本実施形態の用水管理システムが管理対象とする圃場FMの数は特に限定されるものではない。 In the following description, unless there is a particular distinction between field FM-1 and FM-2, they will be referred to as field FM. Note that the number of field FMs to be managed by the water management system of this embodiment is not particularly limited.
圃場FM-1には給水栓100-1が設けられている。給水栓100-1は、開水路(自然圧パイプラインを含む)OCを経由してファームポンドFP(用水供給源)から送られた用水を圃場FM-1に供給する。給水栓100-1は、ファームポンドFPから送られた用水を圃場FM-1に吐出するまでの流水経路において開閉する栓部(弁)を備える。給水栓100-1は、ファームポンドFPから送られた用水を圃場FM-1に供給する量を調節する。 A water tap 100-1 is provided in the field FM-1. The water tap 100-1 supplies water sent from the farm pond FP (water supply source) to the field FM-1 via an open channel (including a natural pressure pipeline) OC. The water faucet 100-1 includes a faucet (valve) that opens and closes in the water flow path until the water sent from the farm pond FP is discharged to the field FM-1. The water tap 100-1 adjusts the amount of water sent from the farm pond FP to the field FM-1.
圃場FM-1には排水栓200-1が設けられている。排水栓200-1は、圃場FM-1に貯まっている水を排出させる。排水栓200-1は、圃場FM-1から引き揚げた水を例えば開水路OCに出すまでの流水経路において開閉する栓部(弁)を備える。排水栓200-1は、排水量を調節する。 A drain plug 200-1 is provided in the field FM-1. The drain plug 200-1 drains water accumulated in the field FM-1. The drain plug 200-1 includes a plug part (valve) that opens and closes the water pulled up from the field FM-1 in a water flow path until it is discharged to the open channel OC, for example. Drain plug 200-1 adjusts the amount of water drained.
圃場FM-2は、圃場FM-1より広い面積を有している。圃場FM-2においては、2つの給水栓100-2A、100-2Bと、2つの排水栓200-2A、200-2Bと、が備えられる。 Field FM-2 has a larger area than field FM-1. The field FM-2 is provided with two water taps 100-2A and 100-2B and two drain taps 200-2A and 200-2B.
なお、以降の説明にあたり、圃場FM-2の給水栓100-2A、100-2Bについて特に区別しない場合には、給水栓100-2と記載する。また、給水栓100-1、100-2A、100-2Bについて特に区別しない場合には、給水栓100と記載する。
また、以降の説明にあたり、圃場FM-2の排水栓200-2A、200-2Bについて特に区別しない場合には、排水栓200-2と記載する。また、排水栓200-1、200-2A、200-2Bについて特に区別しない場合には、排水栓200と記載する。
In the following description, if there is no particular distinction between the water taps 100-2A and 100-2B of the field FM-2, they will be referred to as the water tap 100-2. In addition, if there is no particular distinction between the water taps 100-1, 100-2A, and 100-2B, they will be referred to as water taps 100.
In addition, in the following description, unless there is a particular distinction between the drain plugs 200-2A and 200-2B of the field FM-2, they will be referred to as drain plugs 200-2. Furthermore, unless there is a particular distinction between the drain plugs 200-1, 200-2A, and 200-2B, they will be referred to as drain plugs 200.
本実施形態の用水管理システムは、ゲートウェイGWを更に備える。ゲートウェイGWは、ネットワークNTと接続されており、ネットワークNTには用水管理サーバ500が接続されている。
The water management system of this embodiment further includes a gateway GW. The gateway GW is connected to the network NT, and the
本実施形態における各圃場FMの給水栓100と排水栓200は、それぞれ無線LANに対応したネットワーク通信機能を有している。これにより、各圃場FMの給水栓100と排水栓200は、それぞれ、ゲートウェイGWからネットワークNTを経由して用水管理サーバ500と通信を行うことができる。
The
圃場FMのそれぞれは、以下のように給水(灌漑)が行われる。圃場FMに供給される用水は、まず、例えば河川RVからパイプラインを経由してファームポンドFPに引かれ、ファームポンドFPにて貯留される。ファームポンドFPは、灌漑のための用水を貯留する池である。
ファームポンドFPに貯留された用水は、ポンプ(図示せず)によって汲み上げられ、圧力が加えられることにより開水路OCに供給される。同図の場合、開水路OCは3つの経路に分岐され、それぞれ、圃場FM-1、FM-2に設けられた給水栓100-1、100-2A、100-2Bと接続されている。これにより、ファームポンドFPから開水路OCを経由して送られた用水は、後述する給水パイプ63を通して給水栓100-1、100-2A、100-2Bにまで到達する。この際、給水栓100-1、100-2A、1002Bの栓部が開状態であれば、給水栓100-1、100-2A、100-2Bから圃場FM-1、FM-2のそれぞれに対して用水が供給され、灌漑が行われる。
Each field FM is supplied with water (irrigation) as follows. The water supplied to the field FM is first drawn from, for example, a river RV to the farm pond FP via a pipeline, and is stored in the farm pond FP. Farm pond FP is a pond that stores water for irrigation.
The water stored in the farm pond FP is pumped up by a pump (not shown) and supplied to the open channel OC by applying pressure. In the case of the figure, the open channel OC is branched into three routes, which are connected to water taps 100-1, 100-2A, and 100-2B provided in the fields FM-1 and FM-2, respectively. Thereby, the water sent from the farm pond FP via the open channel OC reaches the water taps 100-1, 100-2A, and 100-2B through the
圃場主端末600-1は、圃場FM-1の圃場主(農家)が利用するネットワーク端末装置である。圃場主端末600-1は、例えば圃場FM-1の圃場主が所有するパーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末などである。同様に、圃場主端末600-2は、圃場FM-2の圃場主が利用するネットワーク端末装置である。なお、以降の説明にあたり、圃場主端末600-1、600-2について特に区別しない場合には、圃場主端末600と記載する。
圃場主は、例えば圃場主端末600-1を操作することで、各給水栓100や排水栓200を制御する。
The field main terminal 600-1 is a network terminal device used by the field owner (farmer) of the field FM-1. The field owner terminal 600-1 is, for example, a personal computer, a smartphone, a tablet terminal, or the like owned by the owner of the field FM-1. Similarly, the field owner terminal 600-2 is a network terminal device used by the owner of the field FM-2. In the following description, unless there is a particular distinction between the field main terminals 600-1 and 600-2, they will be referred to as the field main terminal 600.
The farm owner controls each
本実施形態の開閉装置40は、給水栓100、排水栓200として設けられる。以下では、排水栓200として用いられる開閉装置40を例示して説明する。
図2から図4に示すように、開閉装置40は、装置本体41と、制御ボックス42と、を備えている。装置本体41は、給水栓100の上部に取り付けられている。制御ボックス42は、装置本体41内に設けられている。
The opening/
As shown in FIGS. 2 to 4, the opening/
図3に示すように、開閉装置40の装置本体41は、給水パイプ63の上端開口部に設けられている。給水パイプ63は、開水路OC(図1参照)から耕作区の所定の位置に導かれた管材である。給水パイプ63は、地面に対して略垂直に立ち上げられている。
開閉装置40は、本体部44と、スピンドル45と、弁体46と、モータ48と、伝達機構20Aと、を備えている。
As shown in FIG. 3, the
The opening/
本体部44は、給水パイプ63の上端開口部上に設けられた枠部44aを備えている。枠部44aは、平面視円環状である。枠部44aの上面には、弁座部材44dが固定されている。弁座部材44dの中央部には、上下に貫通する円形の開口44hが形成されている。枠部44aの弁座部材44dの上面は、後述する弁体46が液密に着座可能な座面を形成している。
The
本体部44は、枠部44aから鉛直上方に延びる支持部44bと、支持部44b上に設けられスピンドル45を保持する保持部44cと、を備えている。保持部44cは、支持部44bにより、枠部44aの上方に所定の高さに配置されている。保持部44cは、枠部44aの開口44hに対し、スピンドル45の軸方向Dcから対向している。保持部44cの中央部には、ハンドル47(雌ねじ部材)が設けられている。ハンドル47は、保持部44cに対して、上下方向に延びる軸線回りに回転可能に固定されている。ハンドル47には、ハンドル47を上下方向に貫通する雌ねじ孔44pが形成されている。
The
スピンドル45は、上下方向に延び、本体部44の保持部44cを上下方向に貫通している。スピンドル45の外周面には、保持部44cに形成された雌ねじ孔44pに螺合する雄ねじ部45nが形成されている。これにより、スピンドル45は、保持部44cとの係合状態を保持しつつ、上下方向(即ち、給水パイプ63の延在方向)に沿って移動(上下動)可能とされている。すなわち、ハンドル47を回すことで、スピンドル45を、その中心軸回りに回転させながら上下動させることができる。
The
弁体46は、スピンドル45の下端部(第1端部)に固定されている。これにより、弁体46は、スピンドル45とともに、上下方向に移動する。弁体46は、スピンドル45の上下方向の移動とともに、枠部44aの弁座部材44dに対し、上下方向(軸方向Dc)に接離可能に設けられている。弁体46は、平面視円盤状である。弁体46における外周部の下面が、弁座部材44dの上面に当接することで、開口44hが閉塞される。弁体46が、弁座部材44dの上面に対して上方に離間することで、開口44hが開放される。このようにして、弁体46は、開口44hを開閉するように枠部44aに着脱自在に着座する。なお、スピンドル45の上端部45t(第2端部)は、ハンドル47よりも上方に突出するように設けられている。
The
モータ48は、本体部44上に設けられたフレーム49に支持されている。フレーム49は、支持部44bから上方に延びる支柱49aと、支柱49a上に設けられたモータ支持部49bと、を備えている。モータ支持部49bは、保持部44cに対してスピンドル45の軸方向Dcから対向する。本実施形態において、モータ48は、スピンドル45の軸方向Dcと同軸上に設けられている。モータ48は、モータ本体48aと、回転軸48cと、を備えている。モータ本体48aは、装置本体41に設けられたバッテリ92(図4参照)からの給電により、回転軸48cを回転駆動させる。モータ本体48aの作動により、回転軸48cは、上下方向に延びる中心軸回りに回転する。回転軸48cは、モータ支持部49bを貫通して、下方に延びている。
The
伝達機構20Aは、ギヤG21~G24を備えている。ギヤG21は、モータ48の回転軸38cに設けられている。ギヤG22、及びギヤG23は、ギヤシャフト25に設けられている。ギヤシャフト25は、モータ支持部49bと、モータ支持部49bの下側に設けられた支持プレート26とに、上下方向に延びる中心軸回りに回転自在に設けられている。ギヤシャフト25は、回転軸48cに対して水平方向(軸方向Dcに直交する方向)にずらされている。ギヤG22は、ギヤG21に噛み合っている。ギヤG22の歯数は、ギヤG21の歯数よりも多い。
ギヤG23は、ギヤシャフト25において、ギヤG22の下側に設けられている。ギヤG23は、ギヤG22とともにギヤシャフト25と一体に回転する。ギヤG23の歯数は、ギヤG22の歯数よりも少ない。
ギヤG24は、出力軸28に設けられている。出力軸28は、支持プレート26と、支持プレート26とモータ支持部49bとの間に設けられた中間支持プレート27とに、上下方向に延びる中心軸回りに回転自在に設けられている。出力軸28は、回転軸48cと同軸であり、ギヤシャフト25に対して水平方向にずらされている。ギヤG24は、ギヤG23に噛み合っている。ギヤG24の歯数は、ギヤG23の歯数よりも多い。
The
Gear G23 is provided below gear G22 on
Gear G24 is provided on
出力軸28の下端と、スピンドル45の上端とは、上下方向に延びる連結部材29を介して連結されている。連結部材29は、平断面視矩形(正方形)で上下方向に延びる角筒状である。出力軸28の下端には、連結部材29の上端部が挿入される平面視矩形の挿入穴28aが形成されている。図示の例では、これにより、出力軸28の回転力が連結部材29に伝達されるが、出力軸28と連結部材29との連結の態様は、回転力が伝達される他の態様に適宜変更することができる。連結部材29の下端内には、スピンドル45の上端部45tが挿入されている。連結部材29の下端は、ハンドル47に対して図示しない回り止め機構を介して回り止めされている。言い換えると、連結部材29の回転力は、ハンドル47に伝達される。
The lower end of the
このようにして、伝達機構20Aは、モータ48の回転軸48cとスピンドル45との間に、互いに噛み合う複数のギヤG21~G24が設けられている。本実施形態において、ギヤG21~G24の歯数は、例えば、ギヤG21:20枚、ギヤG22:30枚、ギヤG23:20枚、ギヤG24:30枚である。これにより、伝達機構20Aにおいては、モータ48の回転軸48cを、減速して出力軸28及びスピンドル45に伝達する。
In this way, the
上記したような開閉装置40は、モータ48を作動させると、回転軸48cの回転力が、伝達機構20Aを介して出力軸28に伝達される。出力軸28の回転力は、連結部材29およびハンドル47を介してスピンドル45に伝達される。このようにしてスピンドル45に加わった回転運動は、スピンドル45の雄ねじ部45n及び保持部44cの雌ねじ孔44pの螺合に従い、スピンドル45の上下動に変換される。このとき、スピンドル45が上下方向(即ち、給水パイプ63の延在方向)に沿って引き上げ、又は引き下げられる。
In the opening/
給水栓100の閉栓時には、即ち給水栓100から給水を行わない場合には、スピンドル45は引き下げられ、弁体46の外周部の下面が、弁座部材44dの上面に当接(密接)する。これによって、開口44hが弁座部材44dによって閉塞され、閉栓状態となる。
When the
給水栓100の開栓時には、即ち給水栓100から給水を行う場合には、スピンドル45が引き揚げられ、弁体46が、弁座部材44dの上面に対して上方に離間する(図3において二点鎖線で図示した状態)。このとき、スピンドル45はハンドル47に対して上昇し、連結部材29内に進入する。これによって開口44hが開放され、開栓状態となる。
When the
ところで、上記開閉装置40は、図4に示すように、モータ48に接続された制御部(制御装置)80と、制御部80に電力を供給する電源部90と、制御部80に接続された各種モジュール50と、を更に備えている。
制御部80は、モータ48に接続され、装置本体41の上記動作を制御する。制御部80は、制御ボックス42に収容されている。制御部80は、モータ48の駆動を制御するモータ駆動回路83と、モータ48に供給される電流(負荷電流)を検出する電流検出回路84(負荷電流検出部)と、モータ駆動回路83、電流検出回路84が接続されたマイコン85と、マイコン85に接続されたRTC86(リアルタイムクロック)と、バッテリ92からマイコン85に供給される電流の電圧を検出する低電圧検出回路87と、を備えている。
By the way, as shown in FIG. 4, the opening/
The
電源部90は、ソーラーパネル91と、ソーラーパネル91から電力が供給されるバッテリ92(電池、蓄電池、充電池)と、ソーラーパネル91とバッテリ92との間に配置された過電圧制御回路93と、を備えている。ソーラーパネル91は、例えば、装置本体41に取り付けられている。バッテリ92(例えば6V程度の電圧)および過電圧制御回路93は、装置本体41に収容されている。バッテリ92は、DC/DCコンバータ94を介してマイコン85に電力を供給する。
The
各種モジュール50としては、無線モジュール51と、表示LED52と、操作スイッチ53と、水位センサ54と、圧力計55と、バルブ位置検出部56と、回転量検出部57と、が設けられている。
無線モジュール51は、長距離無線モジュール51a(例えば、920MHz無線モジュール)と、短距離無線モジュール51b(例えば、Bluetooth(登録商標)無線モジュール)と、を備えている。長距離無線モジュール51aは、例えばゲートウェイGWを介してネットワークNTに接続される。
As the
The wireless module 51 includes a long-
水位センサ54は、圃場FMに設置され圃場FMの水位を測定するセンサモジュールを制御し、水位を測定するためのものである。
圧力計55は、給水パイプ63の水圧を測定するセンサモジュールを制御し、圧力を測定するためのものである。
バルブ位置検出部56は、作業者の携帯端末や装置本体41や制御ボックス42が備えるGPS機能等により、装置本体41や制御ボックス42の位置を測位するためのものである。
The
The
The valve
なお制御部80には、上述しない各種センサや各種装置が電気的又は物理的に接続されていてもよい。例えば制御部80に、肥料や農薬等の供給装置を接続すれば、開閉装置40による給水と同時又は給水の前後に、これらの肥料や農薬等を耕作区に対して確実に供給することもできる。また制御部80は、装置本体41内にのみ配置されていてもよく、装置本体41外にのみ配置されていてもよい。
Note that various sensors and various devices not mentioned above may be electrically or physically connected to the
本実施形態の開閉装置40では、制御部80でモータ48の動作を制御することで、開栓動作、及び閉栓動作を自動的に実行する。開栓動作、及び閉栓動作は、例えば、水位センサ54で検出される圃場FMの水位が、予め定めた水位に到達したときに、制御部80の制御によってモータ48を動作させることで、自動的に行われる。また、開栓動作、及び閉栓動作は、圃場主によって圃場主端末600の操作がなされたときに、制御部80の制御によってモータ48を動作させることで、自動的に行われる。
In the opening/
制御部80は、モータ48を作動させて閉栓動作を行う際に、弁体46が弁座部材44dに確実に密接して閉栓状態となったか否かを確認する制御を行う。この制御を行うため、制御部80は、主に、電流検出回路84と、回転量検出部57と、マイコン85と、を用いる。
When the
電流検出回路84では、モータ48が閉栓動作を行っているときに、モータ48への負荷に応じて変動する負荷電流を検出する。回転量検出部57は、例えばロータリーエンコーダ等からなり、モータ48が開栓動作を行うときの、モータ48(回転軸48c)の回転量を検出する。
マイコン85は、予め設定されたプログラムに基づいた処理を実行することで、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流と、回転量検出部57で検出されるモータ48の回転量に応じて、閉栓動作が完了したか否かを判定する判定部88を、機能的に備える。
また、マイコン85のメモリ等記憶領域には、予め、開栓状態から閉栓状態に移行するまでのモータ48の回転量の数値が記憶されている。
The
The
Further, in a storage area such as a memory of the
次に、制御部80で閉栓動作の際に実行される制御の流れについて説明する。
図5に示すように、制御部80では、閉栓動作が開始されると、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流を監視する(ステップS1)。
Next, a flow of control executed by the
As shown in FIG. 5, when the plugging operation is started, the
制御部80では、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流の変動を監視し、その変動量が予め定めた閾値以上であったことを検知すると(ステップS2)、判定部88は、開閉装置40が閉栓状態に到達したか否かの判定処理を行う(ステップS3)。
The
ここで、開閉装置40では、閉栓動作中、弁体46が弁座部材44dに着座すると、弁体46が弁座部材44dに接近する方向の移動が拘束される。すると、スピンドル45もそれ以上回らず、モータ48における負荷電流が上昇する。また、閉栓動作中、弁体46と弁座部材44dとの間に異物等が挟まった場合も、弁体46の弁座部材44dに接近する方向への移動が阻害され、モータ48における負荷電流が一時的に上昇する。
このため、制御部80の判定部88では、ステップS3における判定処理を行う際、例えば、図6に示すように、単位時間当たりのモータ48の負荷電流の変動量が、所定値以上である場合、つまり、負荷電流が急激に変化している場合に、閉栓状態に到達したと判定することができる。すなわち、閉栓状態における負荷電流の変動量と、異物の挟まり等を要因とする変動量と、の間に大きな差異があると考えられる場合、負荷電流の変動量が、閉栓状態を起因とした変動量であるか否かを判定することができる。これにより、判定部88では、弁体46と弁座部材44dの間に異物が挟まる等して、一時的に負荷電流が上昇した場合には、閉栓状態に到達したとは判定せず、モータ48の閉栓方向への作動を継続する。判定部88は、弁体46が弁座部材44dに着座して負荷電流が急激に上昇した場合、閉栓状態に到達したと判定する。閉栓状態に到達したと判定された場合、マイコン85は、モータ48の閉栓方向への回転を停止させ、閉栓状態を維持する(ステップS4)。
Here, in the opening/
Therefore, in the
さらに、判定部88では、ステップS3における判定処理を行う際、例えば、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流が急激に上昇し、閉栓状態に到達したと判定した場合、マイコン85は、モータ48の閉栓方向への回転を一旦停止させる。その後、マイコン85は、モータ48を再度閉栓方向に回転させ、電流検出回路84でモータ48の負荷電流を検出することを、複数回繰り返すようにしてもよい。判定部88では、このようにしてモータ48を閉栓方向に回転させ、弁体46をさらに増し締めした場合に、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流が、徐々に上昇すれば、閉栓状態に到達したと判定するようにしてもよい。これにより、より確実な閉栓動作を行うことができる。
Further, when the
また、判定部88で、ステップS3における判定処理を行う際、例えば、図7に示すように、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流の変動量の急激な変化(図7に示す範囲R1、R2)を検出した場合に、マイコン85は、モータ48を一旦開栓方向に逆回転させ、弁体46を開栓する方向に移動させる。その後、マイコン85は、モータ48を再度、閉栓方向に回転させる。このようにしてモータ48による閉栓動作を繰り返し、判定部88では、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流の変動量が、前回と同様に、急激に変化した場合に、閉栓状態に到達したと判定し、モータ48の回転を停止させる。また、モータ48による閉栓動作を繰り返し、モータ48の負荷電流の変動量が少なくなった場合には、判定部88は閉栓状態に到達していないと判定し、閉栓動作を継続させる。すなわち、例えば異物が挟まった場合などには、モータ48が逆回転した際に、異物の挟まりが解消される可能性がある。
Further, when the
また、判定部88では、ステップS3における判定処理を行う際、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流の変動量の急激な変化を検出した場合、回転量検出部57で検出されるモータ48の回転量に基づき、弁体46が弁座部材44dに着座する閉栓位置に位置しているか否かを検出する。その結果、弁体46が弁座部材44dに着座する閉栓位置に位置していれば、閉栓状態に到達したと判定し、モータ48の回転を停止させる。一方、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流の変動量の急激な変化を検出しても、弁体46が閉栓位置に位置していなければ、判定部88は閉栓状態に到達していないと判定し、閉栓動作を継続させる。この場合、閉栓動作を継続させ、更に急激なモータ48の負荷電流の変動を検出した場合には、判定部88は、異常と判定し、アラーム等を発報するようにしてもよい。判定部88による判定は、異物による負荷電流の変化だけでなく、水圧の急激な変化を検出させてもよく、この場合にも同様に閉栓位置を検出させ、閉栓動作またはアラームの発報をさせてもよい。
Further, in the
また、判定部88では、ステップS3における判定処理を行う際、例えば、回転量検出部57で検出されるモータ48の回転量に基づき、弁体46が弁座部材44dに着座する閉栓位置に到達したことを検出した場合、図8に示すグラフにおいて10時07分14秒以降に示すように、マイコン85で、モータ48を閉栓方向に例えば0.5秒間回転させることと、モータ48の回転を例えば1.0秒停止させることとを、複数回繰り返すようにしてもよい。この場合、モータ48を閉栓方向に回転させることを繰り返したときに、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流が徐々に上昇する傾向(図8に示すグラフのような傾向)が見られた場合に、判定部88で閉栓状態に到達したと判定するようにしてもよい。一方、モータ48を閉栓方向に回転させることを繰り返したときに、電流検出回路84で検出されるモータ48の負荷電流が増加しない場合には、弁体46が閉栓位置に到達していないと判定し、閉栓動作を継続させる。
Further, in the
このようにして、弁体46が弁座部材44dに着座して閉栓状態に到達したと判定された後に、モータ48の閉栓方向への回転を停止させることで、開閉装置40における閉栓動作が完了する。
In this way, after it is determined that the
以上説明したように、本実施形態に係る開閉装置40によれば、モータ48の回転力をスピンドル45に伝達する伝達機構20Aが、歯数が異なる複数のギヤG21~G24を備えている。
このような構成では、伝達機構20Aは、歯数が異なる複数のギヤG21~G24を備えているので、モータ48の回転力が伝達機構20Aを介してスピンドル45に伝達される際に、モータ48の回転数と、スピンドル45の回転数とを異ならせることができる。伝達機構20Aを、いわゆる減速機とし、モータ48の回転数よりもスピンドル45の回転数を減らすことで、モータ48の回転力を増幅させてスピンドル45に伝達することができる。これにより、例えば、出力が小さいモータでスピンドルを回転させることができる。または、モータ48の回転力が伝達されることで回転するスピンドル45の回転力が高まり、弁体46を、より強い力で枠部44aに着座させることができる。このようにして、開閉装置40の弁体46の開閉動作の自動化を図るとともに、出力の小さいモータ48を採用したり、閉栓時には弁体46を確実に閉じたりすることが可能となる。
As described above, according to the opening/
In such a configuration, since the
また、伝達機構20Aは、モータ48の回転軸48cとスピンドル45との間に、互いに噛み合う複数のギヤG21~G24が設けられている。
このような構成では、モータ48の回転軸48cからスピンドル45に、互いに噛み合う複数のギヤG21~G24を介して回転力が伝達される。これら複数のギヤG21~G24の歯数を異ならせることで、モータ48の回転力を増幅させてスピンドル45に伝達させることができる。
Further, the
In such a configuration, rotational force is transmitted from the
また、制御部80は、弁体46で開口44hを閉じる閉栓動作の際に、電流検出回路84で検出される負荷電流の変化に基づいて、閉栓動作が完了したか否かを判定する判定部88と、を備える。
このような構成では、閉栓動作の際に、弁体46が枠部44aに着座すると、モータ48における負荷電流が上昇する。この負荷電流の上昇を電流検出回路84で検出することにより、閉栓動作が完了したか否かを確実に判定することができる。
The
In such a configuration, when the
また、判定部88は、回転量検出部57で検出されるモータ48の回転量と、電流検出回路84で検出される負荷電流とに基づいて、閉栓動作が完了したか否かを判定する。
このような構成では、閉栓動作の際に、弁体46が枠部44aに着座するまでのモータ48の回転量は、設計値等から予め特定することができる。したがって、閉栓動作の際に電流検出回路84で検出される負荷電流が上昇したときに、回転量検出部57で検出されるモータ48の回転量が、弁体46が枠部44aに着座するまでの所定の回転量に到達していれば、閉栓動作が完了したと判定することができる。これにより、閉栓動作の際に、弁体46が枠部44aに着座する前に、例えば弁体46と枠部44aとの間に異物が挟まる等して負荷電流が上昇しても、閉栓動作が完了したと誤判定するのを抑えることができる。したがって、制御部80により、弁体46による閉栓動作が完了したか否かを、より確実に判定することできる。
Further, the
In such a configuration, the amount of rotation of the
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態の開閉装置を、図9、図10を参照して説明する。
なお、この第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the opening/closing device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
In addition, in this 2nd embodiment, the same code|symbol is attached|subjected to the same component as the component in 1st Embodiment, the description is abbreviate|omitted, and only a different point will be described.
図9に示すように、本実施形態の開閉装置40Bの装置本体41は、本体部44と、スピンドル45と、弁体46と、モータ48Bと、伝達機構20Bと、を備えている。
As shown in FIG. 9, the device
モータ48Bは、本体部44上に設けられたフレーム49Bに支持されている。フレーム49Bは、支持部44bから上方に延びる支柱49cと、支柱49c上に設けられたモータ支持部49dと、を備えている。モータ支持部49dは、保持部44cに対してスピンドル45の軸方向Dcから対向する。
本実施形態において、モータ48Bは、スピンドル45に対し、スピンドル45の軸方向Dcと直交する方向(水平方向)にずれた位置に設けられている。モータ48Bは、モータ本体48aと、回転軸48cと、を備えている。回転軸48cは、モータ支持部49dを貫通して、下方に延びている。回転軸48cは、スピンドル45に対して水平方向にずらされている。
The
In this embodiment, the
図9、図10に示すように、伝達機構20Bは、ギヤG27、G28と、ベルト24と、を備えている。ギヤG27は、モータ48Bの回転軸48cに設けられている。ギヤG28は、ハンドル47上に固定された支持軸23の外周面に固定されている。支持軸23は、上下方向に延びる円筒状である。支持軸23の内側には、スピンドル45が挿通可能とされている。支持軸23は、モータ支持部49dと、モータ支持部49dの下方に設けられた支持プレート49eとに、上下方向に延びる中心軸回りに回転自在に設けられている。支持軸23の下端は、ハンドル47に固定されている。支持軸23は、ハンドル47と供回りする。ギヤG28は、支持軸23と一体に設けられている。ギヤG28の歯数は、ギヤG27の歯数よりも多い。本実施形態において、ギヤG27、G28の歯数は、例えば、ギヤG27:12枚、ギヤG28:36枚である。
ベルト24は、ギヤG27とギヤG28とに巻き回されている。これにより、伝達機構20Bにおいては、モータ48Bの回転軸48cの回転を減速し、ハンドル47を介してスピンドル45に伝達する。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
The
以上説明したように、本実施形態に係る開閉装置40Bによれば、モータ48Bの回転力をスピンドル45に伝達する伝達機構20Bが、歯数が異なる複数のギヤG27、G28を備えている。
このような構成では、伝達機構20Bは、歯数が異なる複数のギヤG27、G28を備えているので、モータ48Bの回転力が伝達機構20Bを介してスピンドル45に伝達される際に、モータ48Bの回転数と、スピンドル45の回転数とを異ならせることができる。伝達機構20Bを、いわゆる減速機とし、モータ48Bの回転数よりもスピンドル45の回転数を減らすことで、前記第1実施形態と同様に、モータ48Bの回転力を増幅させてスピンドル45に伝達することができる。
As explained above, according to the opening/
In such a configuration, since the
また、伝達機構20Bは、モータ48Bの回転軸48cに設けられたギヤG27と、スピンドル45に設けられたギヤG28との間に、ベルト24が巻き回されている。
この場合、モータ48Bの回転軸48cに設けられたギヤG27、G28から、スピンドル45に設けられたギヤG27、G28に、ベルト24を介して回転力が伝達される。モータ48Bの回転軸48cに設けられたギヤG27、G28と、スピンドル45に設けられたギヤG27、G28との歯数を異ならせることで、モータ48Bの回転力を増幅させてスピンドル45に伝達させることができる。
Further, in the
In this case, rotational force is transmitted from gears G27 and G28 provided on the
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 Note that the technical scope of the present invention is not limited to the embodiments described above, and various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、開閉装置40、40Bが、農業用給水管や農業用排水管に適用されているが、本発明はこれに限られない。例えば、農業用に限られず、また、給排水管以外に適用されてもよい。
またハンドル47に代えて、単に雌ねじ孔44pが形成されつつも、作業者による回転操作ができない部材(雌ねじ部材)を採用してもよい。
For example, the opening/
Furthermore, instead of the
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、前記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, without departing from the spirit of the present invention, the components in the embodiments described above may be replaced with well-known components as appropriate, and the above-described modifications may be combined as appropriate.
20A、20B 伝達機構
24 ベルト
38c 回転軸
40、40B 開閉装置
44 本体部
44a 枠部
44c 保持部
44h 開口
45 スピンドル
46 弁体
48、48B モータ
48c 回転軸
57 回転量検出部
80 制御部(制御装置)
84 電流検出回路(負荷電流検出部)
88 判定部
Dc 軸方向
G21~G24、G27、G28 ギヤ
20A,
84 Current detection circuit (load current detection section)
88 Judgment part Dc Axial direction G21 to G24, G27, G28 Gear
Claims (5)
前記保持部を軸方向に貫通し、前記保持部に螺着されたスピンドルと、
前記スピンドルの第1端部に固定され、前記開口を開閉するように前記枠部に着脱自在に着座する弁体と、
前記本体部に固定されるモータと、
前記モータの回転力を前記スピンドルに伝達する伝達機構と、
前記モータの回転時における負荷電流を検出する負荷電流検出部と、
前記モータの回転を制御する制御装置と、を備え、
前記伝達機構が、複数のギヤを備え、
前記制御装置は、前記弁体で前記開口を閉じる閉栓動作の際に、前記負荷電流検出部で検出される負荷電流の変化に基づいて、前記閉栓動作が完了したか否かを判定する判定部を備え、
前記判定部は、前記負荷電流の単位時間当たりの変動量が所定値以上である場合、前記閉栓動作が完了したと判定する開閉装置。 a main body portion having a frame portion having an opening, and a holding portion facing the opening of the frame portion in the axial direction;
a spindle that passes through the holding part in the axial direction and is screwed to the holding part;
a valve body fixed to the first end of the spindle and removably seated on the frame so as to open and close the opening;
a motor fixed to the main body;
a transmission mechanism that transmits the rotational force of the motor to the spindle;
a load current detection unit that detects a load current when the motor rotates;
A control device that controls rotation of the motor,
The transmission mechanism includes a plurality of gears ,
The control device includes a determining unit that determines whether the closing operation is completed based on a change in the load current detected by the load current detection unit when the valve element closes the opening. Equipped with
The determination unit is a switching device that determines that the closure operation is completed when the variation amount of the load current per unit time is equal to or greater than a predetermined value.
前記判定部は、前記回転量検出部で検出される前記モータの回転量と、前記負荷電流検出部で検出される前記負荷電流とに基づいて、前記閉栓動作が完了したか否かを判定する請求項1から3のいずれか1項に記載の開閉装置。 comprising a rotation amount detection unit that detects the rotation amount of the motor,
The determination unit determines whether the closure operation is completed based on the rotation amount of the motor detected by the rotation amount detection unit and the load current detected by the load current detection unit. The opening/closing device according to any one of claims 1 to 3 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019178259A JP7356134B2 (en) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | switchgear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019178259A JP7356134B2 (en) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | switchgear |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021052646A JP2021052646A (en) | 2021-04-08 |
JP7356134B2 true JP7356134B2 (en) | 2023-10-04 |
Family
ID=75269281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019178259A Active JP7356134B2 (en) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | switchgear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7356134B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7442216B1 (en) | 2022-08-29 | 2024-03-04 | 株式会社ナラ工業 | Water lock automatic control device and water lock automatic control system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3000945U (en) | 1994-02-09 | 1994-08-16 | 酉蔵 吉田 | Irrigation water management machine that increases power by electric deceleration or manual irrigation water management machine |
JP2002354948A (en) | 2001-06-01 | 2002-12-10 | Padei Kenkyusho:Kk | Water supply device for rice field |
JP2017194142A (en) | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 株式会社クボタケミックス | Electric actuator and learning method |
JP2018169037A (en) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 積水化学工業株式会社 | Faucet and automatic faucet |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09252669A (en) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Norio Endo | Water supply controller |
JPH119123A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-19 | Hitachi Ltd | Automatic water-level control for rice paddy |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019178259A patent/JP7356134B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3000945U (en) | 1994-02-09 | 1994-08-16 | 酉蔵 吉田 | Irrigation water management machine that increases power by electric deceleration or manual irrigation water management machine |
JP2002354948A (en) | 2001-06-01 | 2002-12-10 | Padei Kenkyusho:Kk | Water supply device for rice field |
JP2017194142A (en) | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 株式会社クボタケミックス | Electric actuator and learning method |
JP2018169037A (en) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 積水化学工業株式会社 | Faucet and automatic faucet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021052646A (en) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI486505B (en) | Water management system | |
US20070289635A1 (en) | Secure wireless leak detection system | |
US20190331252A1 (en) | Water level control system | |
US20110073189A1 (en) | Water shut off with flow sensor emergency shut down | |
JP2017194142A (en) | Electric actuator and learning method | |
JP7356134B2 (en) | switchgear | |
CA2631285A1 (en) | Water leakage and fault sensing system | |
EP3835495B1 (en) | Wash device, system and method for carrying out hygienic washes | |
CN102537435A (en) | Anti-siphon backflow guide-type electromagnetic valve | |
JP6973986B2 (en) | Water management system | |
CN105178395A (en) | Water supply/drainage system | |
US8864101B1 (en) | Machine implemented utility valve exercising apparatus | |
KR102067975B1 (en) | Valve system | |
RU2637245C1 (en) | System for automatic feed of inhibitor of hydrate formation into lines of gas field | |
JP2024060086A (en) | Water management device | |
KR101441657B1 (en) | Monitoring and control system of sewage facilities using multi path communication devices | |
EP3637216A1 (en) | Arrangement and method for regulating the output flow pressure of a water fitting | |
JP2024040464A (en) | Farm field water management system, and hydrant controller | |
JP7128563B2 (en) | Switchgear and piping systems | |
US8813779B2 (en) | Water recycling system for sprinklers | |
US11174625B2 (en) | Method and apparatus for isolating a pressure-driven system from a source | |
JP7255862B2 (en) | switchgear | |
EP2157342A1 (en) | A device for opening and closing outlets of a fluid distributor valve | |
KR101534321B1 (en) | Integrated remote monitoring and control system with scalable mobile environment | |
JP7187297B2 (en) | Water tap, field water level control device and field management device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220420 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7356134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |