JP7347668B2 - 無線通信方法、装置及びシステム - Google Patents

無線通信方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7347668B2
JP7347668B2 JP2022525445A JP2022525445A JP7347668B2 JP 7347668 B2 JP7347668 B2 JP 7347668B2 JP 2022525445 A JP2022525445 A JP 2022525445A JP 2022525445 A JP2022525445 A JP 2022525445A JP 7347668 B2 JP7347668 B2 JP 7347668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sps
harq
ack
priority
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022525445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023500292A (ja
Inventor
チェヌ・ジョ
ジャン・レイ
磊 宋
ワン・シヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2023500292A publication Critical patent/JP2023500292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347668B2 publication Critical patent/JP7347668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、通信の技術分野に関する。
産業IoTのニーズを満し、様々なタイプの業務(サービス)を同時に伝送することを可能にするために、NR(New Radio、新無線)システムはRel-15(リリース15)をベースにしてさらに強化する必要がある。異なる業務間の干渉を回避するために、1つの非常に重要な方法は信号(又は、上りリンクリソース)にその対応する優先度を指示することであり、即ち、対応する信号(又は、上りリンクリソース)に対応する優先度に基づいて2つの信号(又は、上りリンクリソース)が衝突(コリジョン)するときの端末装置のビヘイビア(behavior)を決定することである。
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確かつ完全に説明し、また、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの技術案は、本発明の背景技術に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈してはならない。
発明者が次のようなことを発見した。即ち、今のところ、joint SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookを確定するために用いられ得る対応メカニズムが未だにない。joint SPS PDSCH releaseとは1つの特定(所定)の状態に対応するSPS PDSCH releaseを指し、そのうち、該特定の状態は1つ又は複数のSPS設定と関連付けられる。これにより、端末装置が該HARQ-ACK情報の優先度を決定できないことを引き起し得るため、UEは該HARQ-ACK信号と他の信号とのコリジョンを処理できず、即ち、他の信号と優先順位付け又は多重化処理(prioritization/multiplexing handling)を行うことができない。また、これは端末装置が正確な時間領域の位置で前記HARQ-ACK情報を搬送(carry)するための信号を送信できないのを来すこともあるので、システムはワーキングすることができなくなる恐れがある。
上述の問題又は他の類似した問題を解決するために、本発明の実施例は、システムの信頼性を向上させることができる無線通信方法、装置及びシステムを提供する。
本発明の実施例の第一側面によれば、無線通信方法が提供され、そのうち、前記方法は、
端末装置が第一設定情報を受信することを含み、
前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する。
本発明の実施例の第二側面によれば、無線通信方法が提供され、そのうち、前記方法は、
端末装置が第一設定情報及び制御情報を受信し、前記第一設定情報は1つのリストを指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つの前記SPS設定集合に対応し;及び
前記端末装置が前記SPS設定集合に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定することを含む。
本発明の実施例の第三側面によれば、無線通信方法が提供され、そのうち、前記方法は、
端末装置が第一設定情報及び制御情報を受信し、前記第一設定情報は1つのリストを指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つの前記SPS設定集合に対応し;及び
前記端末装置が前記制御情報に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定することを含む。
本発明の実施例の第四側面によれば、無線通信方法が提供され、そのうち、前記方法は、
ネットワーク装置が端末装置に第一設定情報を送信することを含み、
前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する。
本発明の実施例の第五側面によれば、端末装置に構成される無線通信装置が提供され、そのうち、前記装置は、
第一設定情報を受信する受信部を含み、
前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する。
本発明の実施例の第六側面によれば、端末装置に構成される無線通信装置が提供され、そのうち、前記装置は、
第一設定情報及び制御情報を受信する受信部であって、前記第一設定情報は1つのリストを指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つの前記SPS設定集合に対応する、受信部;及び
前記SPS設定集合に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定する確定部を含む。
本発明の実施例の第七側面によれば、端末装置に構成される無線通信装置が提供され、そのうち、前記装置は、
第一設定情報及び制御情報を受信する受信部であって、前記第一設定情報は1つのリストを指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つの前記SPS設定集合に対応する、受信部;及び
前記制御情報に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定する確定部を含む。
本発明の実施例の第八側面によれば、無線通信装置が提供され、ネットワーク装置に構成され、そのうち、前記装置は、
端末装置に第一設定情報を送信する送信部を含み、
前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する。
本発明の実施例の第九側面によれば、端末装置が提供され、そのうち、前記端末装置は前述の第五側面乃至第七側面のうちの任意の1つの側面に記載の無線通信装置を含む。
本発明の実施例の第十側面によれば、ネットワーク装置が提供され、そのうち、前記ネットワーク装置は前述の第八側面に記載の無線通信装置を含む。
本発明の実施例の第十一側面によれば、通信システムが提供され、前記通信システムは前述の第九側面に記載の端末装置及び/又は前述の第十側面に記載のネットワーク装置を含む。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、端末装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムはコンピュータに、前記端末装置で前述の第一側面乃至第三側面のうちの任意の1つの側面に記載の方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはコンピュータに、端末装置で前述の第一側面乃至第三側面のうちの任意の1つの側面に記載の方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、ネットワーク装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムはコンピュータに、前記ネットワーク装置で前述の第四側面に記載の方法を実行させる。
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはコンピュータに、ネットワーク装置で前述の第四側面に記載の方法を実行させる。
本発明の実施例の有利な効果が次のとおりである。即ち、本発明の実施例により、HARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookを決定することができる。これにより、該HARQ-ACK情報を搬送する信号が他の信号と衝突する直前に、端末装置又はネットワーク装置は、該HARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookに基づいて、前述の2つの信号を多重化(multiplex)するか、それとも、そのうちの1つを送信してもう1つをドロップ(drop)するかを確定することができる。また、該HARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookが確定された後に、端末装置が正確な時間領域の位置で該HARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信するのを助けることができる。
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示し、本発明の原理を採用し得る態様を示す。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらにより限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
また、1つの実施方式について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態における特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態における特徴を置換することもできる。
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又はアセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又はアセンブリの存在又は付加を除去しないということも指す。
本発明の1つの図面又は1つの実施形態に記載の要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施形態に示した要素及び特徴と組み合わせることができる。また、図面では、類似した符号は、幾つの図面における対応する部品を示し、複数の実施形態に用いる対応部品を示すためにも用いられる。
含まれている図面は、本発明の実施例への更なる理解を提供するために用いられ、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、文字記載とともに本発明の原理を説明するために用いられる。また、明らかのように、以下に記載される図面は、本発明の幾つかの実施例を示すためのものに過ぎず、当業者は創造性のある労働をせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
半持続的スケジューリングを示す図である。 半持続的スケジューリングを示す他の図である。 本発明の第一側面の実施例における無線通信方法を示す図である。 本発明の第二側面の実施例における無線通信方法を示す図である。 本発明の第三側面の実施例における無線通信方法を示す図である。 本発明の第四側面の実施例における無線通信方法を示す図である。 本発明の第五側面の実施例における無線通信装置を示す図である。 本発明の第六側面の実施例における無線通信装置を示す図である。 本発明の第七側面の実施例における無線通信装置を示す図である。 本発明の第八側面の実施例における無線通信装置を示す図である。 本発明の第九側面の実施例における端末装置を示す図である。 本発明の第十側面の実施例におけるネットワーク装置を示す図である。
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴が明らかになる。なお、明細書及び図面では、本発明の特定の実施形態を開示するが、それは、本発明の原理を採用し得る一部のみの実施形態を示し、理解すべきは、本発明は記載されている実施形態に限定されず、即ち、本発明は添付した特許請求の範囲内のすべての変更、変形及び代替によるものも含むということである。
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は次のような任意の通信規格に準ずるネットワークを指しても良く、例えば、LTE(LTE、Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、HSPA(High-Speed Packet Access)などである。
また、通信システムにおける装置間の通信は任意の段階の通信プロトコルに従って行われても良く、例えば、次のような通信プロトコルを含んでも良いが、それらに限定されず、即ち、1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G及び将来の5G、新無線(NR、New Radio)など、及び/又は、その他の従来の又は将来開発される通信プロトコルである。
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は例えば、通信システムにおいて、端末装置を通信ネットワークに接続し、かつ該端末装置にサービスを提供する装置を指す。ネットワーク装置は次のようなものを含んでも良いが、それらに限定されず、即ち、基地局(BS、Base Station)、アクセスポイント(AP、AccessPoint)、送受信ポイント(TRP、Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モバイル管理エンティティ(MME、Mobile Management Entity)、ネットワークゲートウェイ、サーバー、無線ネットワーク制御器(RNC、Radio Network Controller)、基地局制御器(BSC、Base Station Controller)などである。
そのうち、基地局は次のようなものを含んでも良いが、それらに限定されず、即ち、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)及び5G基地局(gNB)などであり、さらにRRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、リレー(relay)又は低パワーノード(例えば、femto、picoなど)を含んでも良い。また、用語「基地局」はそれらの一部又はすべての機能を含んでも良く、各基地局は特定の地理的領域に対して通信カバレッジを提供することができる。用語「セル」が指すのは基地局及び/又はそのカバーする領域であっても良く、これは該用語のコンテキストによって決まる。
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE、User Equipment)又は「端末装置」(TE、Terminal Equipment)は例えば、ネットワーク装置により通信ネットワークにアクセスし、かつネットワークからのサービスを受ける装置を指す。ユーザ装置は固定したもの又は移動するものであっても良く、また、移動ステーション(MS、Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS、Subscriber Station)、アクセス端末(AT、AccessTerminal)、ステーションなどとも称される。
そのうち、ユーザ装置は次のようなものを含んでも良いが、それらに限定されず、例えば、セルラーフォン(Cellular Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム、無線通信装置、モバイル装置、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどである。
また、例えば、IoT(Internet of Things)などのシナリオにおいて、ユーザ装置はさらに、監視又は測定を行う機器又は装置であっても良く、例えば、次のようなものを含んでも良いが、それらに限定されず、即ち、マシンタイプ通信(MTC、Machine Type Communication)端末、車載通信端末、D2D(Device to Device)端末、M2M(Machine to Machine)端末などである。
本発明の実施例において、下りリンク半持続的スケジューリング(DL SPS)について、1つのDL SPSが通常1つのSPS設定に対応し、下りリンク半持続的スケジューリングアクティベーション制御情報(DL SPS activation PDCCH)とは1つのSPS設定集合をアクティベーションするための制御情報を指す。例えば、該SPS設定集合は特定のIDを有し又は特定のIDを有せず、また、該SPS設定集合は1つ又は複数のSPS設定を含む。ここで、そのうちの1つのSPS設定をアクティベーションすることを例とする。図1に示すように、UEが該アクティベーションPDCCH(DCI)を受信したときに、該DCI及び対応するSPS設定は、対応するPDSCH(物理下りリンク共有チャネル)を受信するための情報を提供することができる。図1に示すように、前記情報に基づいて、UEはアクティベーションされた後の1番目のPDSCH(スロットnで)を受信する。その後、UEはSPS設定における周期(例えば、周期がPである)に基づいて2番目のPDSCHの受信位置、即ち、スロットn+Pを確定し、また、これに基づいて類推して後続のPDSCHを受信することができる。
図2に示すように、UEが下りリンク半持続的スケジューリング解放(リリース)/ディアクティベーション制御情報(DL SPS release/deactivation PDCCH)を受信したときに、UEは該制御情報(DCI)により指示される時間領域の位置に基づいて対応するHARQ-ACKフィードバックを送信する。これと同時に、UEは対応するSPS設定に対応するPDSCHの受信を停止し、又は、対応する下りリンク割り当てをクリアし(clear the corresponding DL assignment)、対応する設定(release corresponding configurations)を解放(リリース)すると言っても良い。
本発明の実施例において、Joint SPS PDSCH Releaseについて、制御情報の信頼性を向上させ、指示シグナリングのオーバーヘッドを節約するために、上述のDL SPS解放/ディアクティベーション制御情報は、1つのSPS設定を解放する(又は、1つのSPS設定に対応する半持続的伝送を解放/ディアクティベーションすると言っても良い)ことができるだけでなく、1つのSPS設定集合を解放する(又は、SPS設定集合におけるSPS設定に対応する半持続的伝送を解放/ディアクティベーションすると言っても良い)こともできる。例えば、RRC(Radio Resource Control、無線リソース制御)シグナリングは1つの状態リスト(例えば、SPS-ConfigDeactivationStateList)を設定することができ、該状態リストは1つ又は複数の状態(SPS-ConfigDeactivationState)(即ち、1つ又は複数のSPS設定集合)を含み、各状態又はSPS設定集合は1つ又は複数のSPS設定とマッピングされる。該制御情報を受信した後に、UEは対応するHARQ-ACK情報を送信し、かつDCIにより指示される状態に基づいて対応するSPS設定に対応するPDSCHの受信を停止し、又は、対応する下りリンク割り当てをクリアし(clear the corresponding DL assignment)、対応する設定(release corresponding configurations)を解放すると言っても良い。
図1、図2及び対応する説明では、スロットを時間単位としているが、本発明はこれに限らず、本発明に係る時間単位はシンボル(symbol)、サブスロット(sub-slot)、フレーム(frame)、サブフレーム(sub-frame)などであっても良い。
本発明の実施例の以下の説明では、“対応”、“関連付け”及び“指示”のうちの任意の2つの概念は交換することができ、例えば、“対応”は“関連付け”又は“指示”と理解されても良く、また逆も同様であるため、以下、重複説明は省略されする。
本発明の実施例の以下の説明では、“優先度”とは物理層の優先度を指す。また、該優先度はさらに、物理層優先順位付け/多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)のためのものであると理解されても良い。
以下、図面と併せて本発明の各種の実施例について説明する。但し、これらの実施例は例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。
<第一側面の実施例>
本発明の第一側面の実施例では無線通信方法が提供され、該方法は端末装置に応用される。図3は本発明の実施例における無線通信方法を示す図である。図3に示すように、該方法は以下の操作(ステップ)を含む。
操作301:端末装置が第一設定情報を受信し、前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する。
本発明の実施例の方法により、1つのSPS設定集合において関連付けられ又はマッピングされるすべてのSPS設定は同じ優先度又はHARQ-ACK codebookに対応する。このように、この同じ優先度又はHARQ-ACK codebookは制御情報(joint SPS PDSCH release)に対応するHARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookと見なすことができる。このように第一設定情報を制限することで、該HARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookに対しての指示を簡単に実現でき、追加の規則(ルール)を必要としない。また、該方法はさらに、端末装置が該HARQ-ACK情報を送信する時間領域の位置を確定するのを助けることができるため、システムの信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例において、“第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示する”とは次のようなことを指し、即ち、端末装置はネットワーク装置送信の第一設定情報、例えば、RRC設定情報を受信しており、該第一設定情報は、1つのリスト(例えば、SPS-ConfigDeactivationStateList)における1つの状態(例えば、SPS-ConfigDeactivationState)が1つ又は複数のSPS設定とマッピングされ又は関連付けられることを指示するために用いられる。各状態とマッピングされ又は関連付けられることが可能なSPS設定の個数は1、2、3、…、8である。また、該リストに含まれ得る状態の個数は1、2、3、…、16であり、又は、該リストに含まれ得る状態の個数は1、2、3、…、2N_HPNである。そのうち、N_HPNとはDCI format 1_2におけるHPN域(field)の長さを指し、該長さはRRCシグナリング(例えば、HARQProcessNumberSize-ForDCIFormat1_2)により指示されても良いが、本発明はこれに限定されない。
本発明の実施例において、該第一設定情報は1つの帯域幅パート(BWP)に作用することができ、即ち、該第一設定情報は1つの特定のBWP(帯域幅パート)上の設定情報を指示することができるが、本発明はこれに限定されない
本発明の実施例において、特に説明しない限り、“状態(state)”は“SPS設定集合”と同等(等価)であり、説明の便宜のため、“状態(state)”を例にして“SPS設定集合”について説明を行う。
本発明の実施例において、1つ又は複数のSPS設定が同じ優先度に対応し、これは、端末装置は1つ又は複数のSPS設定が同じ優先度に対応することを期待し、又は、端末装置は1つ又は複数のSPS設定に対応する優先度が同じであることを期待すると理解されても良い。
例えば、前述のように、状態#1がSPS設定#1、SPS設定#2及びSPS設定#3と関連付けられ、この場合、SPS設定#1、SPS設定#2及びSPS設定#3に対応する優先度は同じである。
ここで、状態#1とは状態リスト(例えば、SPS-ConfigDeactivationStateList)の1番目のエレメント/値(element/value)を指し、SPS設定#1とは1つのSPS設定(SPS-Config)を指しても良く、その対応する索引(SPS-ConfigIndex)は1である。これに基づいて類推して、状態#nとは状態リスト(例えば、SPS-ConfigDeactivationStateList)のn番目のエレメント/値(element/value)を指し、SPS設定#nとは1つのSPS設定(SPS-Config)を指しても良く、その対応する索引(SPS-ConfigIndex)はnである。なお、本発明の第一側面の実施例及び本発明の他の側面の実施例において、記載されている“状態”や“SPS設定”はすべて上述の解釈(説明)に適用され、以下、重複説明は省略される。
1つの例において、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2も高優先度と関連付けられ;また、これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3も高優先度と関連付けられる。このように、状態#1と関連付けられる3つのSPS設定は同じ優先度に対応する。ここで、RRCシグナリングにおいて高優先度に対応する値が1である。また、このRRCシグナリングは、該SPS設定が物理層優先順位付け/多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ codebookが確定される。
ここで、SPS設定#nが高優先度と関連付けられるとは、索引値(SPS-ConfigIndex)がnである1つのSPS設定について言えば、その対応するpriority値はhigh又は0又は1であることを指す。
もう1つの例において、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2も低優先度と関連付けられ;また、これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3も低優先度と関連付けられる。このように、状態#1と関連付けられる3つのSPS設定は同じ優先度に対応する。ここで、RRCシグナリングにおいて低優先度に対応する値が0である。また、このRRCシグナリングは、該SPS設定が物理層優先順位付け/多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ codebookが確定される。
ここで、SPS設定#nが低優先度と関連付けられるとは、索引値(SPS-ConfigIndex)がnである1つのSPS設定について言えば、その対応するpriority値はlow又は1又は0であることを指す。
ここで、高優先度に対応するpriorityシグナリングの値がhigh、0又は1であり得る。即ち、高優先度に対応するpriorityシグナリングの値がhighである場合、低優先度に対応するpriorityシグナリングの値はlowであり、高優先度に対応するpriorityシグナリングの値が0である場合、低優先度に対応するpriorityシグナリングの値は1であり、逆に、高優先度に対応するpriorityシグナリングの値が1である場合、低優先度に対応するpriorityシグナリングの値は0である。本発明の実施例において、高優先度に対応するpriorityシグナリングの値が1であり、低優先度に対応するpriorityシグナリングの値が0であることを例とする。なお、本発明の第一側面の実施例及び本発明の他の側面の実施例において、“SPS設定が高優先度と関連付けられる”及び“SPS設定が低優先度と関連付けられる”はすべて上述の解釈に適用され、以下、重複説明は省略される。
本発明の実施例において、優先度の場合と同様に、1つ又は複数のSPS設定が同じHARQ-ACKコードブックに対応することは、端末装置は1つ又は複数のSPS設定が同じHARQ-ACKコードブックに対応することを期待し、又は、端末装置は1つ又は複数のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックが同じであることを期待すると理解されても良い。
例えば、前記のように、状態#1がSPS設定#1、SPS設定#2及びSPS設定#3と関連付けられ、その場合、SPS設定#1、SPS設定#2及びSPS設定#3に対応するHARQ-ACK codebookは同じである。
1つの例において、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は第一HARQ-ACK codebookと関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2も第一HARQ-ACK codebookと関連付けられ;また、これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3も第一HARQ-ACK codebookと関連付けられる。このように、状態#1と関連付けられるの3つのSPS設定は同じHARQ-ACK Codebookに対応する。
ここで、第一HARQ-ACK codebookとは、indexが0のHARQ-ACK codebookを指しても良く、又は、indexが1のHARQ-ACK codebookを指しても良く、又は、優先度が高いHARQ-ACK codebookを指しても良く、又は、優先度が低いHARQ-ACK codebookを指しても良い。
また、SPS設定#nが第一HARQ-ACK codebookと関連付けられるとは、SPS設定#nが第一PUCCH設定(PUCCH-config)と関連付けられることを指しても良い。そのうち、前記第一HARQ-ACK codebookに対応する索引は前記第一PUCCH設定に対応する索引と同じである。
少なくとも1つの実施例において、図3に示すように、該方法はさらに以下の操作を含んでも良い。
操作303:前記端末装置が制御情報を受信し、前記制御情報のHPN域は前記SPS設定集合を指示する。
本発明の実施例において、上述の制御情報(即ち、下りリンク制御情報DCI)はSPS設定を解放するために用いられ、“SPS PDSCH release”と称されても良い。端末装置が1つのSPS PDSCH releaseを受信したときに、該端末装置は該SPS PDSCH releaseに基づいてその対応するSPS設定集合を決定することができる。例えば、端末装置はHPN域のコードポイント(codepoint)に基づいて対応するSPS設定集合を確定することができる。
例えば、HPN域の長さが4bitのときに、HPN域‘0000’はSPS設定集合#1を表し、また、HPN域‘0001’はSPS設定集合#2を表し、これに基づいて類推して、HPN域‘1111’はSPS設定集合#16を表す。
また、例えば、HPN域の長さが2bitの場合、例えば、DCI formatのHPN域の長さが設定可能なときに、例えば、DCI format 1_2のときに、HARQProcessNumberSize-ForDCIFormat1_2に基づいてHPN域の長さが2 bitであると確定し、HPN域‘00’はSPS設定集合#1を表し、また、HPN域‘01’はSPS設定集合#2を表し、これに基づいて類推して、HPN域‘11’はSPS設定集合#4を表す。
本発明の実施例において、HPN域の長さがMであるとする場合、対応するSPS設定集合の総数は最大で2である。
本発明の実施例において、上述の制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされても良く、該制御情報の新指示子(new data indicator)域は0であっても良い。
1つの例において、該制御情報の変調符号化スキーム(Modulation and coding scheme)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報の周波数領域リソース割り当て(Frequency domain resource assignment)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報は冗長バージョン(Redundancy version、RV)域を含み、また、該RV域に対応するすべてのビット(bit)は0である。
もう1つの例において、該制御情報の変調符号化スキーム(Modulation and coding scheme)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報の周波数領域リソース割り当て(Frequency domain resource assignment)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報は冗長バージョン(Redundancy version、RV)域を含まない。
上述の2つの例において、端末装置では制御情報の検証が完了する(達成される)(Validation of the DCI format is achieved)。
本発明の実施例において、該制御情報のMCS域、FDRA域及びRV域がすべて上述の2つの例のうち1番目の例における設定を満足する場合、該DCI formatの検証が完了したと言って良い。あるいは、該制御情報のMCS域、FDRA域及びRV域がすべて2番目の例における設定を満足する場合、該DCI formatの検証が完了したと言っても良い。本発明の実施例において、検証が完了した場合、端末装置は該DCI formatの情報が1つの有効なSPSディアクティベーション情報であると見なす。該検証が完了できない場合、端末装置は該DCIにおけるすべての情報をドロップする。
本発明の実施例のうちの幾つかの実施例において、端末装置はさらに第二設定情報を受信することができ、該第二設定情報は端末装置が少なくとも2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。あるいは、該第二設定情報は少なくとも2つの同時に構成される(simultaneously constructed)HARQ-ACK codebookを設定するために用いられると言っても良い。
例えば、該第二設定情報は1つのリスト(pdsch-HARQ-ACK-Codebook-List)であり、その中には2つのHARQ-ACK codebookの設定情報(pdsch-HARQ-ACK-Codebook)が含まれる。各HARQ-ACK codebookの設定情報(pdsch-HARQ-ACK-Codebook)は、該HARQ-ACK codebookが半持続的であるか、それとも、動的であるか(semi-static or dynamic)を指示するために用いられる。
これにより、端末装置が第二設定情報を受信しない場合、端末装置は、前記HARQ-ACK情報に対応する優先度を区別する必要がない可能性がある。端末装置が第二設定情報を受信した後に、端末装置は少なくとも2つの(2つを含む)優先度が異なるHARQ-ACK codebookを生成する必要があり、よって、このような場合、端末装置は、前記HARQ-ACK情報に対応する(異なる優先度の)HARQ-ACK codebookを区別する必要がある。この受信条件の増加により、端末装置がどのようなシナリオで前記1つ又は複数のSPS設定に基づいて同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応するかを区別するのを助けることができるため、該HARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookを誤って確定することを回避できる。
本発明の実施例において、図3に示すように、該方法はさらに次の操作を含んでも良い。
操作305:前記端末装置が前記1つ又は複数のSPS設定に対応する優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、その対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する。
本発明の実施例において、操作303により制御情報(SPS PDSCH release)に対応するSPS設定集合を確定した後に、SPS設定集合に対応するSPS設定は同じ優先度又はHARQ-ACK codebookに対する。よって、該優先度又はHARQ-ACK codebookの指示に従って、端末装置は該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報と関連付けられるPUCCH設定を確定することで、対応する設定情報に基づいてSPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信することができる。
例えば、該SPS PDSCH releaseが低優先度(例えば、RRCに対応するシグナリング値が0である(priority=0))に対応するときに、そのHARQ-ACK情報は、同じpriority indexを有するPUCCH設定(例えば、PUCCH設定#1であり、それと関連付けられるpriority indexが0である)に対応する。
例えば、該SPS PDSCH releaseが高優先度(例えば、RRCに対応するシグナリング値が1である(priority=1))に対応するときに、そのHARQ-ACK情報は同じpriority indexを有するPUCCH設定(例えば、PUCCH設定#2であり、それと関連付けられるpriority indexが1である)に対応する。
また、例えば、該SPS PDSCH releaseがHARQ-ACK codebook#0に対応するときに、そのHARQ-ACK情報はPUCCH設定#1に対応する。そのうち、HARQ-ACK codebook#0と関連付けられる優先度はPUCCH設定#1と関連付けられる優先度と同じである(priority indexが0である)。
また、例えば、該SPS PDSCH releaseがHARQ-ACK codebook#1に対応するときに、そのHARQ-ACK情報はPUCCH設定#2に対応する。そのうち、HARQ-ACK codebook#1と関連付けられる優先度はPUCCH設定#2と関連付けられる優先度と同じである(priority indexが1である)。
なお、HARQ-ACK codebook#0及びHARQ-ACK codebook#1はRRCシグナリング(pdsch-HARQ-ACK-Codebook-List)により設定されても良い。該RRCシグナリングは、端末装置が(同時に構成される(simultaneously construct))1つ又は2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。また、この2つのHARQ-ACK codebookは、それぞれ、異なる優先度に対応しても良い。本実施例及び本発明の他の実施例において、HARQ-ACK codebook#0及びHARQ-ACK codebook#1はすべてこの解釈に適用され、以下、重複説明は省略される。
1つの実施例において、上述の優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCH設定にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されない場合、端末装置はスロットを単位として前記信号を送信する。
例えば、該PUCCH設定にSubslotLength-ForPUCCHが含まれず又は設定されないときに、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される情報に基づいて、slotを単位として対応するHARQ-ACK情報を送信する。
例えば、端末装置がslot nで該SPS PDSCH releaseを受信しており、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される時間領域の偏移量(オフセット)kに基づいて、slot n+kで対応するHARQ-ACK情報を送信する。
もう1つの実施例において、上述の優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCH設定にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定される場合、端末装置はサブスロット(sub-slot)を単位として前記信号を送信する。該sub-slotに対応するシンボル(symbol)長さは少なくとも2又は7であっても良い。
例えば、該PUCCH設定にSubslotLength-ForPUCCHが含まれ又は設定されるときに、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される情報に基づいて、sub-slotを単位として対応するHARQ-ACK情報を送信する。
例えば、PUCCH送信のためのサブスロット(With reference to sub-slots for PUCCH transmissions)を参照して、端末装置がsub-slot nで該SPS PDSCH releaseを受信しており、端末装置は該SPS PDSCH releaseにけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される時間領域の偏移量kに基づいて、sub-slot n+kで対応するHARQ-ACK情報を送信する。
本発明の実施例の方法によれば、前述のように、第一設定情報を制限することで、該HARQ-ACK情報に対しての指示を簡単に実現でき、追加の規則を必要としない。また、該方法はさらに、端末装置が該HARQ-ACK情報を送信する時間領域の位置を確定するのを助けることができるため、システムの信頼性を向上させることができる。
<第二側面の実施例>
本発明の第二側面の実施例では無線通信方法が提供され、該方法は端末装置に応用され、第一側面の実施例における無線通信方法との相違点は、本発明の実施例において、端末装置はSPS設定集合に基づいて制御情報(SPS PDSCH release)に対応し又は関連付けられるHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定することにある。
図4は本発明の実施例における無線通信方法を示す図である。図4に示すように、該方法は以下の操作を含む。
操作401:端末装置が第一設定情報及び制御情報を受信し、前記第一設定情報は1つのリストを指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つの前記SPS設定集合に対応し;
操作403:前記端末装置が前記制御情報に対応するSPS設定集合に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定する。
本発明の実施例において、端末装置は制御情報に対応するSPS設定集合に基づいて該制御情報に対応し又は関連付けられるHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACK codebookを確定できるため、ネットワーク装置と端末装置との間に異なる理解(undeestanding)が存在する問題を避け、システムの信頼性を強化することができる。また、該方法はさらに、端末装置が該HARQ-ACK情報を送信する時間領域の位置を確定するのを助けることができるため、システムの信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例において、操作401では、例えば、端末装置はネットワーク装置送信の第一設定情報、例えば、RRC設定情報(SPS-ConfigDeactivationStateList)を受信しており、該第一設定情報は1つのリストを指示するために用いられ、該リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられる。1つの例において、該リストは1つ又は複数の状態(state)を含み、該リストに含まれ得る状態の個数は1、2、3、…、16であり、又は、該リストに含まれ得る状態の個数は1、2、3、…、2N_HPNである。そのうち、N_HPNとは、DCI format 1_2におけるHPN域の長さを指し、該長さはRRCシグナリング(例えば、HARQProcessNumberSize-ForDCIFormat1_2)により指示されても良いが、本発明はこれに限定されない。
少なくとも1つの実施例において、上述のSPS設定集合は1つ又は複数のSPS設定と関連付けられ、上述のSPS設定集合と上述の1つ又は複数のSPS設定とのマッピング関係は設定情報により指示され得る。ここでの設定情報は例えばRRCシグナリング(SPS-ConfigDeactivationState)であり、RRC設定情報とも称される。また、上述のSPS設定集合とマッピングされ又は関連付けられることが可能なSPS設定の個数は1、2、3、…、8である。
本発明の実施例において、該第一設定情報は1つの帯域幅パート(BWP)に作用することができ、即ち、該第一設定情報は1つの特定のBWP(帯域幅パート)上の設定情報を指示することができるが、本発明はこれに限定されない。
本発明の実施例において、特に説明しない限り、“状態(state)”と“SPS設定集合”は同等であり、説明の便宜のため、“状態(state)”を例にして“SPS設定集合”について説明を行う。
本発明の実施例において、制御情報が1つのSPS設定集合に対応し、例えば、該制御情報のHPN域が該SPS設定集合を指示することである。該制御情報(即ち、下りリンク制御情報DCI)はSPS設定を解放するために用いられ、“SPS PDSCH release”と称されても良い。端末装置が1つのSPS PDSCH releaseを受信したときに、該端末装置は該SPS PDSCH releaseに基づいてその対応するSPS設定集合を確定することができる。例えば、端末装置はHPN域のコードポイント(codepoint)に基づいて対応するSPS設定集合を確定することができる。
例えば、HPN域の長さが4bitのときに、HPN域‘0000’はSPS設定集合#1を表し、また、HPN域‘0001’はSPS設定集合#2を表し、これに基づいて類推して、HPN域‘1111’はSPS設定集合#16を表す。
また、例えば、HPN域の長さが2bitの場合、例えば、DCI formatのHPN域の長さが設定可能なのときに、例えば、DCI format 1_2のときに、HPN域‘00’はSPS設定集合#1を表し、また、HPN域‘01’はSPS設定集合#2を表し、これに基づいて類推して、HPN域‘11’はSPS設定集合#4を表す。
本発明の実施例において、HPN域の長さがMであるとする場合、対応するSPS設定集合の総数は最大で2である。
本発明の実施例において、上述の制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされても良く、該制御情報の新指示子(new data indicator)域は0であっても良い。
1つの例において、該制御情報の変調符号化スキーム(Modulation and coding scheme)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報の周波数領域リソース割り当て(Frequency domain resource assignment)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報は冗長バージョン(Redundancy version、RV)域を含み、また、該RV域に対応するすべてのビット(bit)は0である。
もう1つの例において、該制御情報の変調符号化スキーム(Modulation and coding scheme)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報の周波数領域リソース割り当て(Frequency domain resource assignment)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報は冗長バージョン(Redundancy version、RV)域を含まない。
上述の2つの例において、端末装置では該制御情報の検証が完了する(Validation of the DCI format is achieved)。
本発明の実施例において、該制御情報のMCS域、FDRA域及びRV域がすべて上述の2つの例のうち1番目の例における設定を満足する場合、該DCI formatの検証が完了したと言っても良い。あるいは、該制御情報のMCS域、FDRA域及びRV域がすべて2番目の例における設定を満足する場合、該DCI formatの検証が完了したと言っても良い。本発明の実施例において、検証が完了した場合、端末装置は該DCI formatの情報が1つの有効なSPSディアクティベーション情報であると見なす。該検証が完了できない場合、端末装置は該DCIにおけるすべての情報をドロップする。
少なくとも1つの実施例において、操作403では、端末装置がSPS設定集合に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することは、端末装置がSPS設定集合におけるSPS設定に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することであっても良い。ここで、SPS設定集合におけるSPS設定はSPS設定集合においてアクティベーションされた(activated/active)SPS設定であっても良いが、本発明はこれに限定されない。
例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度のうち最高の優先度であっても良い。これにより、SPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の信頼性を十分に保証することができ、言い換えれば、該SPS設定集合に含まれる優先度が最高のSPS設定はタイムリーで信頼性の高い方式でディアクティベーションすることができる。また、次のようなことを避けることもでき、即ち、SPS設定のうち高優先度のSPS設定が存在するが、対応するディアクティベーションシグナリングが低優先度のものであるため、該SPS設定の信頼性を保証することができない。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。4つのSPS設定のうち、対応する最高優先度が高優先度であるので、SPS設定集合に対応する優先度は高優先度である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は高優先度である。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定に対応する優先度のうちの最高の優先度であってもい。これにより、SPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の信頼性を十分に保証することができ、例えば、該SPS設定集合に含まれる最高優先度のSPS設定はタイムリーで信頼性の高い方式でディアクティベーションすることができる。また、次のようなことを避けることもでき、即ち、SPS設定のうち高優先度のSPS設定が存在するが、対応するディアクティベーションシグナリングが低優先度のものであるため、該SPS設定の信頼性を保証することができないことである。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、その優先度を考慮する必要がない。このようにして、未アクティベーションの(アクティベーションされない)SPS設定に対応する優先度を使用して該HARQ-ACK情報の優先度を確定するのを回避できるため、該HARQ-ACK情報の優先度を誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を避けることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。そのうち、4つの関連付けのSPS設定のうち、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。この2つのアクティベーションされたSPS設定のうち、対応する最高優先度が低優先度であるので、SPS設定集合に対応する優先度は低優先度である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。
ここで、RRCシグナリングにおいて高優先度に対応する値が1であり、低優先度に対応する値が0である。また、このRRCシグナリングは該SPS設定が物理層優先順位付け又は多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACK codebookが確定される。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度のうち最低の優先度であっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の優先度を一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいて優先度を確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報優先度の指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。4つのSPS設定のうち、対応する最低優先度が低優先度であるので、SPS設定集合に対応する優先度は低優先度である。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定に対応する優先度のうち最低の優先度であっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の優先度を一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいて優先度を確定するかを決定できないことが原因で、HARQ-ACK情報優先度の指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、その優先度を考慮する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応する優先度を使用して該HARQ-ACK情報の優先度を確定するのを避けることができるため、該HARQ-ACK情報の優先度を誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を回避することができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。そのうち、4つの関連付けのSPS設定のうち、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。この2つのアクティベーションされたSPS設定のうち、対応する最低優先度が低優先度であるので、SPS設定集合に対応する優先度は低優先度である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。
ここで、RRCシグナリングにおいて高優先度に対応する値が1であり、低優先度に対応する値が0である。また、このRRCシグナリングは該SPS設定が物理層優先順位付け又は多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACK codebookが確定される。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合においてSPS設定の索引が最低のSPS設定に対応する優先度であっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の優先度を一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいて優先度を確定するかを決定できないことが原因で、HARQ-ACK情報優先度の指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、本発明の実施例により、索引が最低のSPS設定を高優先度と指示する場合、それに対応するHARQ-ACK情報も高優先度を有するようにさせることができるため、信頼性を保証することができる。このように、ネットワーク装置はSPS設定の索引が比較的低いSPS設定を使用して比較的重要なデータ情報を送信することができるため、システムの利便性を向上させることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。4つのSPS設定のうち、SPS設定#1に対応するSPS設定の索引が最低であり、かつSPS設定#1に対応する優先度が高優先度であるので、SPS設定集合に対応する優先度は高優先度である。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち索引が最低のSPS設定に対応する優先度であっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の優先度を一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、UEがSPS設定集合におけるどのSPS設定に基づいて優先度を確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報優先度の指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、索引が最低のSPS設定を高優先度と指示する場合、それに対応するHARQ-ACK情報も高優先度を有するようにさせることができるため、信頼性を保証することができる。このように、ネットワーク装置はSPS設定の索引が比較的低いSPS設定を使用して比較的重要なデータ情報を送信することができるため、システムの利便性を向上させることができる。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、その優先度を考慮する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応する優先度を使用して該HARQ-ACK情報の優先度を確定するのを避けることができるため、該HARQ-ACK情報の優先度を誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を回避することができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。そのうち、4つの関連付けられるSPS設定のうち、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。2つのアクティベーションされたSPS設定のうち、SPS設定#2に対応するSPS設定の索引が最低であり、かつSPS設定#2に対応する優先度が低優先度であるので、SPS設定集合に対応する優先度は低優先度である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。
ここで、RRCシグナリングにおいて高優先度に対応する値が1であり、低優先度に対応する値が0である。また、このRRCシグナリングは該SPS設定が物理層優先順位付け又は多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACK codebookが確定される。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合におけるSPS設定の索引が最高のSPS設定に対応する優先度であっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の優先度を一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいて優先度を確定するかを決定できないことが原因で、HARQ-ACK情報優先度の指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、索引が最高のSPS設定を高優先度とする場合、それに対応するHARQ-ACK情報も高優先度を有するようにさせることができるため、信頼性を保証することができる、このように、ネットワーク装置はSPS設定の索引が比較的高いSPS設定を使用して比較的重要なデータ情報を送信することができるため、システムの利便性を向上させることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。4つのSPS設定のうち、SPS設定#4に対応するSPS設定の索引が最高であり、かつSPS設定#4に対応する優先度が高優先度であるので、SPS設定集合に対応する優先度は高優先度である。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち索引が最高のSPS設定に対応する優先度であっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の優先度を一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいて優先度を確定するかを決定できないことが原因で、HARQ-ACK情報優先度の指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、索引が最高のSPS設定を高優先度とする場合、それに対応するHARQ-ACK情報も高優先度を有するようにさせることができるため、信頼性を保証することができる。このように、ネットワーク装置はSPS設定の索引が比較的高いSPS設定を使用して比較的重要なデータ情報を送信することができるため、システムの利便性を向上させることができる。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、その優先度を考慮する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応する優先度を使用して該HARQ-ACK情報の優先度を確定するのを避けることができるため、該HARQ-ACK情報の優先度を誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を回避することができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。そのうち、4つの関連付けられるSPS設定のうち、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。2つのアクティベーションされたSPS設定のうち、SPS設定#3に対応するSPS設定の索引が最高であり、かつSPS設定#3に対応する優先度が低優先度であるので、SPS設定集合に対応する優先度は低優先度である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。
ここで、RRCシグナリングにおいて高優先度に対応する値が1であり、低優先度に対応する値が0である。また、このRRCシグナリングは該SPS設定が物理層優先順位付け又は多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACK codebookが確定される。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定に対応する優先度であっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の優先度を一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいて優先度を確定するかを決定できないことが原因で、HARQ-ACK情報優先度の指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、最近のDCI指示に対応する適時性(timeliness)が最も良いので、最近アクティベーションされたSPS設定の優先度をその対応するSPS PDSCH releaseの優先度として使用することで、該SPS PDSCH releaseの優先度をより正確に反映することができるため、システムパフォーマンスを向上させることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。また、SPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4に対応するアクティベーションDCIの所在するスロットはそれぞれ、N、N、N及びNである。ここで、Nはこの4つの時間ユニットのうち最晩(最遅)の1つであり、この場合、Nに対応するSPS設定#3の優先度(低優先度)は該SPS設定集合に対応する優先度である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。
また、上述のN、N、N及びNのうち、1つを超えた(2つ以上の)時間ユニットが最晩の時間ユニットであり、例えば、N及びNがすべてこの4つの時間ユニットのうち最晩の1つであり、このような場合、そのうち対応するSPS設定の索引が最低のSPS設定(SPS設定#3)又はSPS設定の索引が最高のSPS設定(SPS設定#4)に対応する優先度は該制御情報のHARQ-ACKの優先度である。これにより、端末装置は1つのSPS設定集合における2つ以上のSPS設定に対応するアクティベーションDCIが同じスロットにあるときに、1つのSPS設定を一意に確定することができる。該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は該SPS設定に対応する優先度である。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度はSPS設定集合において最近アクティベーションされたアクティブSPS設定に対応する優先度であっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の優先度を一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいて優先度を確定するかを決定できないことが原因で、HARQ-ACK情報優先度の指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、最近のDCI指示に対応する適時性が最も良いので、最近アクティベーションされたアクティブSPS設定の優先度をその対応するSPS PDSCH releaseの優先度として使用することで、該SPS PDSCH releaseの優先度をより正確に反映することができ、そのため、システムパフォーマンスを向上させることができる。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、その優先度を該HARQ-ACK情報の優先度の確定のために使用する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応する優先度を使用して該HARQ-ACK情報の優先度を確定するのを避けることができるため、該HARQ-ACKの優先度を誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を避けることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1は高優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2は低優先度と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3は低優先度と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4は高優先度と関連付けられる。そのうち、4つの関連付けられるSPS設定のうち、SPS設定#1、SPS設定#2、及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。また、アクティベーションされたSPS設定、即ち、SPS設定1、SPS設定#2及びSPS設定#3に対応するアクティベーションDCIの所在するスロットはそれぞれN、N及びNである。ここで、Nはこの3つの時間ユニットのうち最晩の1つであり、この場合、Nに対応するSPS設定#3の優先度(低優先度)は該SPS設定集合に対応する優先度である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。
また、上述のN、N及びNのうち、2つ以上の時間ユニットが最晩の時間ユニットであり、例えば、N及びNがすべてこの3つの時間ユニットのうち最晩の1つであり、このような場合、対応するSPS設定の索引が最低のSPS設定(SPS設定#2)又はSPS設定の索引が最高のSPS設定(SPS設定#3)に対応する優先度は該制御情報のHARQ-ACKの優先度である。これにより、端末装置は1つのSPS設定集合における2つ以上のSPS設定に対応するアクティベーションDCIが同じスロットにあるときに、1つのSPS設定を一意に確定することができる。該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は該SPS設定に対応する優先度である。
本発明の実施例において、上述の“アクティベーションされたSPS設定”について、それは第一SPS設定であっても良く、例えば、端末装置は第一スロットで第一SPS設定の情報に基づいてSPS PDSCHを受信し、また、該SPS PDSCHの受信は第一スロットでアクティベーションされる。これは、“if SPS PDSCH reception is activated for a UE and the UE is configured to receive SPS PDSCH according to the first SPS configuration in the first slot”と記載されても良い。ここで、第一スロットとは、最近の、制御情報の所在するスロットよりも前の又は遅くない、第一SPS設定に対応するSPS PDSCHを受信するためのスロットを指す。
本発明の実施例において、上述の“最近アクティベーションされたSPS設定はSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち、最近アクティベーションされたSPS設定である”とは次のようなことを指し、即ち、例えば、端末装置は該第一SPS設定に基づいて、slot n-2*P、slot n-P、slot n、slot n+P、slot n+2*Pなどの時間領域の位置でPDSCHを受信すると確定することであり、そのうち、Pは該SPSの周期である。前記ディアクティベーション制御情報の所在するスロットがn+1である場合、少なくともslot n-2*P、slot n-P及びslot nは前記ディアクティベーション制御情報の所在するスロット(slot n+1)よりも前であり又は遅くない。slot n-2*P、slot n-P及びslot nのうち、slot nがslot n+1に最も近い。よって、このシナリオでは、slot nは上述の第一スロットである。
少なくとも1つの実施例において、操作403では、端末装置がSPS設定集合に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することは次のようなことであっても良く、即ち、端末装置はSPS設定集合におけるSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックに基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することである。ここで、SPS設定集合におけるSPSはSPS設定集合においてアクティベーションされた(activated/active)SPS設定であっても良いが、本発明はこれに限定されない。
例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは、SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度又は優先度の索引が最高のHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、SPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の信頼性を十分に保証することができ、言い換えれば、該SPS設定集合に含まれる、優先度又は優先度の索引が最高のHARQ-ACKコードブックに対応するSPS設定はタイムリーで信頼性の高い方式でディアクティベーションすることができる。また、次のようなことを避けることもでき、即ち、SPS設定のうち高優先度のHARQ-ACKコードブックに対応するSPS設定が存在するが、対応するディアクティベーションシグナリングが低優先度のHARQ-ACKコードブックに対応するSPS設定についてのものであるため、優先度又は優先度の索引が最高のHARQ-ACKコードブックに対応するこのSPS設定の信頼性を保証することができない。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。また、例えば、HARQ-ACK Codebook#0と関連付けられる優先度は低優先度(優先度の索引が0である)であり、HARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる優先度は高優先度(優先度の索引が1である)である。4つのSPS設定のうち、対応する優先度(又は、優先度の索引)が最高のHARQ-ACK CodebookはHARQ-ACK Codebook#1であり、よって、SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#1である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは、優先度(又は、優先度の索引)が最高のHARQ-ACKコードブックである。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定に対応する優先度又は優先度の索引が最高のHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、SPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報の信頼性を十分に保証することができ、例えば、該SPS設定集合に含まれる、優先度又は優先度の索引が最高のHARQ-ACKコードブックに対応するSPS設定はタイムリーで信頼性の高い方式でディアクティベーションすることができる。また、次のようなことを避けることもでき、即ち、SPS設定のうち高優先度のHARQ-ACKコードブックに対応するSPS設定が存在するが、対応するディアクティベーションシグナリングが低優先度のHARQ-ACKコードブックに対応するSPS設定についてのものであるため、高優先度のHARQ-ACKコードブックに対応するこのSPS設定の信頼性を保証することができないことである。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、そのHARQ-ACKコードブックを考慮する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックを使用して該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定するのを回避できるため、該HARQ-ACK情報の優先度を誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を避けることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。また、例えば、HARQ-ACK Codebook#0と関連付けられる優先度は低優先度(優先度の索引が0である)であり、HARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる優先度は高優先度(優先度の索引が1である)である。上述の4つの関連付けられるSPS設定のうち、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。この2つのアクティベーションされたSPS設定のうち、対応する優先度(又は、優先度の索引)が最高のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0であり、よって、SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。
ここで、RRCシグナリングはHARQ-ACK codebookの索引又は対応する優先度の索引(例えば、0又は1)を指示することができる。また、このRRCシグナリングは該SPS設定が物理層優先順位付け又は多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACK codebookが確定される。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度又は優先度の索引が最低のHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいてHARQ-ACKコードブックを確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。また、例えば、HARQ-ACK Codebook#0と関連付けられる優先度は低優先度(優先度の索引が0である)であり、HARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる優先度は高優先度(優先度の索引が1である)である。4つのSPS設定のうち、対応する優先度(又は、優先度の索引)が最低のHARQ-ACK CodebookはHARQ-ACK Codebook#0であり、よって、SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定に対応する優先度又は優先度の索引が最低のHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいてHARQ-ACKコードブックを確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、そのHARQ-ACKコードブックを考慮する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックを使用して該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定するのを回避できるため、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を避けることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。また、例えば、HARQ-ACK Codebook#0と関連付けられる優先度は低優先度(優先度の索引が0である)であり;HARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる優先度は高優先度(優先度の索引が1である)である。上述の4つの関連付けられるSPS設定のうち、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。この2つのアクティベーションされたSPS設定のうち、対応する優先度又は優先度の索引が最低のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0であり、よって、SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0であり、即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。
ここで、RRCシグナリングはHARQ-ACK codebookの索引又は対応する優先度の索引(例えば、0又は1)を指示することができる。また、このRRCシグナリングは該SPS設定が物理層優先順位付け又は多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACK codebookが確定される。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合においてSPS設定の索引が最低のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいてHARQ-ACKコードブックを確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、本発明の実施例により、索引が最低のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックをHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックと指示する場合、ネットワーク装置はSPS設定の索引が比較的低いSPS設定を使用して比較的重要なデータ情報を送信することができるため、システムの利便性を向上させることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。4つのSPS設定のうち、SPS設定#1に対応するSPS設定の索引が最低であり、かつSPS設定#1に対応するHARQ-ACK CodebookがHARQ-ACK Codebook#1であるので、SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#1である。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち索引が最低のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいてHARQ-ACKコードブックを確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、索引が最低のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックをHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックと指示する場合、ネットワーク装置はSPS設定の索引が比較的低いSPS設定を使用して比較的重要なデータ情報を送信することができるため、システムの利便性を向上させることができる。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、そのHARQ-ACKコードブックを考慮する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックを使用して該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定するのを回避できるため、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を避けることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。そのうち、4つの関連付けられるSPS設定のうち、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされいる(アクティベーション状態にある(active/activated))。2つのアクティベーションされたSPS設定のうち、SPS設定#2に対応するSPS設定の索引が最低であり、かつSPS設定#2に対応するHARQ-ACKコードブックがHARQ-ACK Codebook#0であるので、SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。
ここで、RRCシグナリングはHARQ-ACK codebookの索引(例えば、0又は1)を指示することができる。また、このRRCシグナリングは該SPS設定が物理層優先順位付け又は多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACK codebookが確定される。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合におけるSPS設定の索引が最高のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいてHARQ-ACKコードブックを確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えるである。また、索引が最高のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックをHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックと指示する場合、ネットワーク装置はSPS索引が比較的高いSPS設定を使用して比較的重要なデータ情報を送信することができるため、システムの利便性を向上させることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。4つのSPS設定のうち、SPS設定#4に対応するSPS設定の索引が最高であり、かつSPS設定#4に対応するHARQ-ACK CodebookがHARQ-ACK Codebook#1であるので、SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#1である。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち索引が最高のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいてHARQ-ACKコードブックを確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、索引が最高のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックをHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックと指示する場合、ネットワーク装置はSPS索引が比較的高いSPS設定を使用して比較的重要なデータ情報を送信することができるため、システムの利便性を向上させることができる。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、そのHARQ-ACKコードブックを考慮する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックを使用して該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定するのを回避できるため、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を避けることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。そのうち、4つの関連付けられるSPS設定のうち、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。2つのアクティベーションされたSPS設定のうち、SPS設定#3に対応するSPS設定の索引が最高であり、かつSPS設定#3に対応するHARQ-ACKコードブックがHARQ-ACK Codebook#0であるので、SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。
ここで、RRCシグナリングはHARQ-ACK codebookの索引(例えば、0又は1)を指示することができる。また、このRRCシグナリングは該SPS設定が物理層優先順位付け又は多重化処理(PHY prioritization/multiplexing handling)において高優先度を有するか、それとも、低優先度を有するかを指示するために用いられる。例えば、SPS PDSCHのHARQ-ACK情報又はSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACK codebookが確定される。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいてHARQ-ACKコードブックを確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、最近のDCI指示に対応する適時性最も良いので、最近アクティベーションされたSPS設定のHARQ-ACKコードブックをその対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACKコードブックとして使用することで、該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACKコードブックをより正確に反映することができるため、システムパフォーマンスを向上させることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。また、SPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4に対応するアクティベーションDCIの所在するスロットはそれぞれN、N、N及びNである。ここで、Nはこの4つの時間ユニットのうち最晩の1つであり、この場合、Nに対応するSPS設定#3のHARQ-ACKコードブック(HARQ-ACK Codebook#0)は該SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックである。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。
また、上述のN、N、N及びNのうち2つ以上の時間ユニットが最晩の時間ユニットである場合、例えば、N及びNがすべてこの4つの時間ユニットのうち最晩の1つであり、このような場合、そのうち対応するSPS設定の索引が最低のSPS設定(SPS設定#3)又はSPS設定の索引が最高のSPS設定(SPS設定#4)のHARQ-ACKコードブックは該制御情報のHARQ-ACKのHARQ-ACKコードブックである。これにより、端末装置は1つのSPS設定集合における2つ以上のSPS設定に対応するアクティベーションDCIが同じスロットにあるときに、1つのSPS設定を一意に確定することができる。該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは該SPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックである。
また、例えば、制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはSPS設定集合において最近アクティベーションされたアクティブSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックであっても良い。これにより、端末装置がSPS設定集合に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを一意に確定するようにさせることができるため、次のようなことを回避でき、即ち、端末装置がSPS設定集合内のどのSPS設定に基づいてHARQ-ACKコードブックを確定するかを決定できないことが原因で、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの指示が曖昧になり、システムパフォーマンスに影響を与えることである。また、最近のDCI指示に対応する適時性が最も良いので、最近アクティベーションされたアクティブSPS設定のHARQ-ACKコードブックをその対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACKコードブックとして使用することで、該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACKコードブックをより正確に反映することができるため、システムパフォーマンスを向上させることができる。また、この例ではさらに、SPS設定集合における各SPS設定がアクティベーションされたかを考慮しており、SPS設定がアクティベーションされない場合、そのHARQ-ACKコードブックを該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックの確定のために使用する必要がない。このようにして、未アクティベーションのSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックを使用して該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定するのを回避できるため、該HARQ-ACKのHARQ-ACKコードブックを誤って判断したことによるシステムパフォーマンスへの影響を避けることができる。
例を挙げて以下のように説明する。
該SPS設定集合がSPS設定#1、SPS設定#2、SPS設定#3及びSPS設定#4と関連付けられるとする。そのうち、RRCシグナリングに従って、SPS設定#1はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#2はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;これと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#3はHARQ-ACK Codebook#0と関連付けられ;また、それと同時に、RRCシグナリングに従って、SPS設定#4はHARQ-ACK Codebook#1と関連付けられる。そのうち、4つの関連付けられるSPS設定のうち、SPS設定#1、SPS設定#2及びSPS設定#3のみがアクティベーションされている(アクティベーション状態にある(active/activated))。また、アクティベーションされたSPS設定、即ち、SPS設定#1、SPS設定#2及びSPS設定#3に対応するアクティベーションDCIの所在するスロットはそれぞれN、N及びNである。ここで、Nはこの3つの時間ユニットのうち最晩の1つであり、この場合、N3に対応するSPS設定#3のHARQ-ACKコードブック(HARQ-ACK Codebook#0)は該SPS設定集合に対応するHARQ-ACKコードブックである。即ち、該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK Codebook#0である。
また、上述のN、N及びNのうち、2つ以上の時間ユニットが最晩の時間ユニットである場合、例えば、N及びNがすべてこの3つの時間ユニットのうち最晩の1つであり、このような場合、対応するSPS設定の索引が最低の(SPS設定#2)又はSPS設定の索引が最高のSPS設定(SPS設定#3)に対応するHARQ-ACKコードブックは該制御情報のHARQ-ACKのHARQ-ACKコードブックである。これにより、端末装置は1つのSPS設定集合における2つ以上のSPS設定に対応するアクティベーションDCIが同じスロットにあるときに、1つのSPS設定を一意に確定することができる。該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは該SPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックである。
本発明の実施例において、上述の“アクティベーションされたSPS設定”は第一SPS設定であっても良く、例えば、端末装置は第一スロットで第一SPS設定の情報に基づいてSPS PDSCHを受信し、また、該SPS PDSCHの受信は第一スロットでアクティベーションされる。これは、“if SPS PDSCH reception is activated for a UE and the UE is configured to receive SPS PDSCH according to the first SPS configuration in the first slot”と記述されても良い。ここで、第一スロットとは、最近の、制御情報の所在するスロットよりも前の又は遅くない、第一SPS設定に対応するSPS PDSCHを受信するためのスロットを指す。
本発明の実施例において、上述の“最近アクティベーションされたSPS設定はSPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち、最近アクティベーションされたSPS設定であっても良い”とは、例えば、端末装置は該第一SPS設定に基づいてslot n-2*P、slot n-P、slot n、slot n+P、slot n+2*Pなどの時間領域の位置でPDSCHを受信すると確定することを指し、そのうち、Pは該SPSの周期である。前記ディアクティベーション制御情報の所在するスロットがn+1である場合、少なくともslot n-2*P、slot n-P及びslot nは前記ディアクティベーション制御情報の所在するスロット(slot n+1)よりも前であり又は遅くない。slot n-2*P、slot n-P及びslot nのうち、slot nがslot n+1に最も近い。よって、このシナリオでは、slot nは上述の第一スロットである。
少なくとも1つの実施例において、上述のSPS設定集合と、制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックとのマッピング関係は設定情報により指示され得る。該設定情報は例えば、RRC設定情報であり、RRCシグナリングとも称される。なお、本発明では具体的な指示方式について限定しない。
本発明の実施例のうち幾つかの実施例において、端末装置はさらに第二設定情報を受信すうことができ、該第二設定情報は端末装置が少なくとも2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。言い換えれば、該第二設定情報は少なくとも2つの同時に構成される(simultaneously constructed)HARQ-ACK codebookを設定するために用いられる。
例えば、該第二設定情報は1つのリスト(pdsch-HARQ-ACK-Codebook-List)であり、その中には2つのHARQ-ACK codebookの設定情報(pdsch-HARQ-ACK-Codebook)が含まれる。各HARQ-ACK codebookの設定情報(pdsch-HARQ-ACK-Codebook)は、該HARQ-ACK codebookが半持続的であるか、それとも、動的であるか(semi-static or dynamic)を指示するために用いられる。
これにより、端末装置が第二設定情報を受信しない場合、端末装置は前記HARQ-ACK情報に対応する優先度を区別する必要がない可能性がある。端末装置が第二設定情報を受信した後に、端末装置は少なくとも2つの(2つを含む)優先度が異なるHARQ-ACK codebookを生成する必要がある。よって、このような場合、端末装置は前記HARQ-ACK情報に対応する(異なる優先度の)HARQ-ACK codebookを区別する必要がある。この受信条件の増加により、端末装置がどのようなシナリオで前記SPS設定集合に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定するかを区別するのを助けることができるため、該HARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookを誤って確定することを回避できる。
本発明の実施例において、図4に示すように、該方法はさらに以下の操作を含んでも良い。
操作405:前記端末装置が前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する。
本発明の実施例において、操作403により制御情報(SPS PDSCH release)に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定した後に、端末装置は該HARQ-ACK情報と関連付けられるPUCCH設定を確定することで、対応する設定情報に基づいて該HARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信することができる。
例えば、HARQ-ACK情報が低優先度(例えば、RRCに対応するシグナリング値が0である(priority=0))に対応するときに、該HARQ-ACK情報はPUCCH設定#1に対応し、それと関連付けられるpriority indexは0である。
例えば、HARQ-ACK情報が高優先度(例えば、RRCに対応するシグナリング値が1である(priority=1))に対応するときに、該HARQ-ACK情報はPUCCH設定#2に対応し、それと関連付けられるpriority indexは1である。
また、例えば、HARQ-ACK情報がHARQ-ACK codebook#0に対応するときに、該HARQ-ACK情報はPUCCH設定#1に対応する。そのうち、HARQ-ACK codebook#0と関連付けられる優先度はPUCCH設定#1と関連付けられる優先度と同じである(priority indexが0である)。
また、例えば、HARQ-ACK情報がHARQ-ACK codebook#1に対応するときに、該HARQ-ACK情報はPUCCH設定#2に対応する。そのうち、HARQ-ACK codebook#1と関連付けられる優先度はPUCCH設定#2と関連付けられる優先度と同じである(priority indexが1である)。
1つの実施例において、上述の優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCH設定にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されない場合、端末装置はスロットを単位として前記信号を送信する。
例えば、該PUCCH設定にSubslotLength-ForPUCCHが含まれず又は設定されないときに、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される情報に基づいて、slotを単位として対応するHARQ-ACK情報を送信する。
例えば、端末装置がslot nで該SPS PDSCH releaseを受信しており、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される時間領域の偏移量kに基づいて、slot n+kで対応するHARQ-ACK情報を送信する。
もう1つの実施例において、上述の優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCH設定にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は指示される場合、端末装置はサブスロット(sub-slot)を単位として前記信号を送信する。該sub-slotに対応するシンボル(symbol)長さは少なくとも2又は7であり得る。
例えば、該PUCCH設定にSubslotLength-ForPUCCHが含まれ又は設定されるときに、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される情報に基づいて、sub-slotを単位として対応するHARQ-ACK情報を送信する。
例えば、PUCCH送信のためのサブスロット(With reference to sub-slots for PUCCH transmissions)を参照して、端末装置がsub-slot nで該SPS PDSCH releaseを受信しており、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される時間領域の偏移量kに基づいて、sub-slot n+kで対応するHARQ-ACK情報を送信する。
本発明の実施例の方法により、前述のように、ネットワーク装置と端末装置との間に異なる理解が存在する問題を回避できるため、システムの信頼性を強化することができる。また、該方法はさらに、端末装置が該HARQ-ACK情報を送信する時間領域の位置を確定するのを助けることができるため、システムの信頼性を向上させることができる。
<第三側面の実施例>
本発明の第三側面の実施例では無線通信方法が提供され、該方法は端末装置に応用される。第一側面の実施例における無線通信方法及び第二側面の実施例における無線通信方法とは異なる点は、本発明の実施例において、端末装置は制御情報に基づいて該制御情報に対応し又は関連付けられるHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定することにある。
図5は本発明の実施例の無線通信方法を示す図である、図5に示すように、該方法は以下の操作を含む。
操作501:端末装置が第一設定情報及び制御情報を受信し、前記第一設定情報は1つのリストを指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つの前記SPS設定集合に対応し;
操作503:前記端末装置が前記制御情報に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定する。
本発明の実施例において、端末装置は制御情報に基づいて該制御情報に対応し又は関連付けられるHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACK codebookを確定することで、ネットワーク装置と端末装置との間に異なる理解が存在する問題を回避できるため、システムの信頼性を強化することができる。また、該方法はさらに、端末装置が該HARQ-ACK情報を送信する時間領域の位置を確定するのを助けることができるため、システムの信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例において、操作501では、例えば、端末装置はネットワーク装置送信の第一設定情報、例えば、RRC設定情報(SPS-ConfigDeactivationStateList)を受信しており、該第一設定情報は1つのリストを指示するために用いられ、該リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられる。1つの例において、該リストは1つ又は複数の状態(state)を含み、該リストに含まれ得る状態の個数は1、2、3、…、16であり、又は、該リストに含まれ得る状態の個数は1、2、3、…、2N_HPNである。そのうち、N_HPNとは、DCI format 1_2におけるHPN域の長さを指し、該長さはRRCシグナリング(例えば、HARQProcessNumberSize-ForDCIFormat1_2)により指示されても良いが、本発明はこれに限定されない
少なくとも1つの実施例において、上述のSPS設定集合は1つ又は複数のSPS設定と関連付けられ、上述のSPS設定集合と上述の1つ又は複数のSPS設定とのマッピング関係は設定情報により指示され得る。ここでの設定情報は例えば、RRCシグナリング(SPS-ConfigDeactivationState)であり、RRC設定情報とも称される。また、上述のSPS設定集合とマッピングされ又は関連付けられることが可能なSPS設定の個数は1、2、3、…、8である。
本発明の実施例において、該第一設定情報は1つの帯域幅パート(BWP)に作用することができ、即ち、該第一設定情報は1つの特定のBWP(帯域幅パート)上の設定情報を指示することができるが、本発明はこれに限定されない。
本発明の実施例において、特に説明しない限り、“状態(state)”と“SPS設定集合”は同等であり、説明の便宜のため、“状態(state)”を例にして“SPS設定集合”について説明する。
本発明の実施例において、制御情報は1つのSPS設定集合に対応し、例えば、該制御情報のHPN域は該SPS設定集合を指示する。該制御情報(即ち、下りリンク制御情報DCI)はSPS設定を解放するために用いられ、“SPS PDSCH release”とも称される。端末装置が1つのSPS PDSCH releaseを受信したときに、該端末装置は該SPS PDSCH releaseに基づいてその対応するSPS設定集合を確定することができる。例えば、端末装置はHPN域のコードポイント(codepoint)に基づいて対応するSPS設定集合を確定することができる。
例えば、HPN域の長さが4bitのときに、HPN域‘0000’はSPS設定集合#1を表し、また、HPN域‘0001’はSPS設定集合#2を表し、、これに基づいて類推して、HPN域‘1111’はSPS設定集合#16を表す。
また、例えば、HPN域の長さが2bitの場合、例えば、DCI formatのHPN域の長さが設定可能なときに、例えば、DCI format 1_2のときに、HPN域‘00’はSPS設定集合#1を表し、また、HPN域‘01’はSPS設定集合#2を表し、これに基づいて類推して、HPN域‘11’はSPS設定集合#4を表す。
本発明の実施例において、HPN域の長さがMであるとする場合、対応するSPS設定集合の総数は最大で2である。
本発明の実施例において、上述の制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルすることができ、該制御情報の新指示子(new data indicator)域は0であっても良い。
1つの例において、該制御情報の変調符号化スキーム(Modulation and coding scheme)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報の周波数領域リソース割り当て(Frequency domain resource assignment)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報は冗長バージョン(Redundancy version、RV)域を含み、また、該RV域に対応するすべてのビット(bit)は0である。
もう1つの例において、該制御情報の変調符号化スキーム(Modulation and coding scheme)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報の周波数領域リソース割り当て(Frequency domain resource assignment)域に対応するすべてのビット(bit)は1であり、該制御情報は冗長バージョン(Redundancy version、RV)域を含まない。
上述の2つの例において、端末装置では該制御情報の検証が完了する(Validation of the DCI format is achieved)。
本発明の実施例において、該制御信のMCS域、FDRA域及びRV域がすべて上述の2つの例のうち1番目の例における設定を満たす場合、該DCI formatの検証が完了したと言っても良い。あるいは、該制御情報のMCS域、FDRA域及びRV域がすべて2番目の例における設定を満たす場合、該DCI formatの検証が完了したと言っても良い。本発明の実施例において、検証が完了した場合、端末装置は該DCI formatの情報が1つの有効なSPSディアクティベーション情報であると見なす。該検証が完了できない場合、端末装置は該DCIにおけるすべての情報をドロップする。
本発明の実施例において、制御情報(即ち、下りリンク制御情報DCI)はSPS設定を解放するために用いられ、SPS PDSCH releaseとも称される。
少なくとも1つの実施例において、操作503では、端末装置が制御情報に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することは、端末装置が該制御情報のフォーマット(DCI format)に基づいて該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することであって良い。
例えば、該SPS PDSCH releaseに対応するDCI formatが1_0、1_1のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度であり、該SPS PDSCH releaseに対応するDCI formatが1_2のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は高優先度である。
これにより、端末装置はDCI formatに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報の優先度を判断することができ、このようにし、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応する優先度を知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。
また、例えば、RRCシグナリングは1つの特定のDCI formatが1つの特定の優先度と関連付けられることを設定し、該SPS PDSCH releaseが該特定のDCI formatを使用してスケジューリングされる場合、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は対応する特定の優先度である。例えば、RRCシグナリングに従って、DCI format 1_2が高優先度とマッピングされる場合、SPS PDSCH releaseに対応するDCI formatが1_2のときに、それに対応するHARQ-ACK情報の優先度は高優先度である。逆に、RRCシグナリングに従って、DCI format 1_2が低優先度とマッピングされる場合、SPS PDSCH releaseに対応するDCI formatが1_2のときに、それに対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。
これにより、端末装置はDCI formatに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報の優先度を判断することができ、このようにした、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応する優先度を知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。また、端末装置はRRC基づいて異なるDCI formatを指定することで、(SPS PDSCH release)のDCI formatに対応するHARQ-ACK優先度を柔軟に設定できるため、システムのスケジューリングをより柔軟にすることができる。
少なくとも1つの実施例において、操作503では、端末装置が制御情報に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することは、端末装置が該制御情報のCRCをスクランブルするRNTIに基づいて該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することであっても良い。
例えば、該SPS PDSCH releaseのCRCをスクランブルするRNTIが第一RNTI(例えば、HP-RNTI)のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は高優先度であり、該SPS PDSCH releaseのCRCをスクランブルするRNTIが第二RNTI(例えば、HP-RNTI以外のRNTI、例えば、C-RNTIである)のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。
これにより、端末装置はSPS PDSCH releaseのRNTIに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報の優先度を判断することができる。このように、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応する優先度を知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。また、RNTIを用いて区別することは、UEがブラインド検出する必要のあるDCI formatの種類を増加させることがない。
少なくとも1つの実施例において、操作503では、端末装置が制御情報に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することは、端末装置が該制御情報の制御リソース集合(CORESET)又はサーチ空間(SS)に基づいて該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することであっても良い。
例えば、該SPS PDSCH releaseに対応するCORESETが第一CORESETのときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は高優先度であり、該SPS PDSCH releaseに対応するCORESETが第二CORESETのときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。そのうち、第一CORESETと優先度とのマッピング関係はRRCシグナリングにより設定されても良く、同様に、第二CORESETと優先度とのマッピング関係もRRCシグナリングにより設定されても良い。
これにより、端末装置はSPS PDSCH releaseのCORESETに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報の優先度を判断することができる。このようにして、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応する優先度を知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。また、マルチTRPシナリオでは、CORESETは異なるTRPを区別するために用いられ得る。よって、CORESETを用いて区別することは、該HARQ-ACK情報の優先度とTRPの索引との関連付けの確立を助けることができる。これは、該シナリオでのスケジューリングの利便性の向上に有利である。
また、例えば、該SPS PDSCH releaseに対応するサーチ空間が第一サーチ空間のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は高優先度であり、該SPS PDSCH releaseに対応するサーチ空間が第二サーチ空間のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度である。そのうち、第一サーチ空間と優先度とのマッピング関係はRRCシグナリングにより設定されても良く、同様に、第二サーチ空間と優先度とのマッピング関係もRRCシグナリングにより設定されても良い。
これにより、端末装置はSPS PDSCH releaseのCORESETに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報の優先度を判断することができる。このようにして、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応する優先度を知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。
少なくとも1つの実施例において、操作503では、端末装置が制御情報に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することは、端末装置が該制御情報の域(field)に基づいて該制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することであっても良い。
例えば、該SPS PDSCH releaseは1つの優先度指示用の域を含み、その長さは1 bitである。該域が‘0’のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は低優先度であり、該域が‘1’のときに、前記SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報の優先度は高優先度である。
これにより、端末装置はSPS PDSCH releaseに含まれる域の指示に基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報の優先度を判断することができる。このようにして、端末装置は優先度の指示情報を直接取得でき、追加の暗示的情報を必要とせず、例えば、該端末装置は通常のC-RNTI又はCS-RNTIを用いてスクランブルすることができるため、ブラインド検出の複雑度が低く;任意のCORESET/Search spaceで監視することができるため、選択に供し得るCORESET/Search spaceが制限されず;また、任意のDCI formatを使用することができるため、使用可能なDCI formatが制限されない。
この実施例において、該域は優先度指示(priority indication)域であっても良いが、本発明はこれに限定されない。
少なくとも1つの実施例において、操作503では、端末装置が制御情報に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することは、端末装置が該制御情報のフォーマット(DCI format)に基づいて該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することであっても良い。
例えば、該SPS PDSCH releaseに対応するDCI formatが1_0、1_1のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK condebook#0であり、該SPS PDSCH releaseに対応するDCI formatが1_2のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックはHARQ-ACK condebook#1である。
これにより、端末装置はDCI formatに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを判断することができる。このようにして、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACKコードブックを知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。
また、例えば、RRCシグナリングは1つの特定のDCI formatが1つの特定のHARQ-ACKコードブックと関連付けられることを設定し、該SPS PDSCH releaseが該特定のDCI format使用してスケジューリングされる場合、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報は該特定のHARQ-ACKコードブックに対応する。例えば、RRCシグナリングに従って、DCI format 1_2がHARQ-ACK condebook#1とマッピングされる場合、SPS PDSCH releaseに対応するDCI formatが1_2のときに、それに対応するHARQ-ACK情報はHARQ-ACK condebook#1に対応する。逆に、RRCシグナリングに従って、DCI format 1_2がHARQ-ACK condebook#0とマッピングされる場合、SPS PDSCH releaseに対応するDCI formatが1_2のときに、それに対応するHARQ-ACK情報はHARQ-ACK condebook#0に対応する。
これにより、端末装置はDCI formatに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを判断することができ、このようにして、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACKコードブックを知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。また、端末装置はRRCに基づいて異なるDCI formatを指定することで、(SPS PDSCH release)のDCI formatに対応するHARQ-ACKコードブックを柔軟に設定することができるため、システムのスケジューリングをより柔軟にすることができる。
少なくとも1つの実施例において、操作503では、端末装置が制御情報に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することは、端末装置が該制御情報のCRCをスクランブルするRNTIに基づいて該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することであり得る。
例えば、該SPS PDSCH releaseのCRCをスクランブルするRNTIが第一RNTI(例えば、HP-RNTI)のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは高優先度のHARQ-ACK condebook#1であり、該SPS PDSCH releaseのCRCをスクランブルするRNTIが第二RNTI(例えば、HP-RNTI以外のRNTI、例えば、C-RNTIである)のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは低優先度のHARQ-ACK condebook#0である。
これにより、端末装置はSPS PDSCH releaseのRNTIに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを判断することができる。このようにして、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACKコードブックを知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。また、RNTIを使用して区別することは、端末装置がブラインド検出する必要のあるDCI formatの種類を増加させることがない。
少なくとも1つの実施例において、操作503では、端末装置が制御情報に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することは、端末装置が該制御情報の制御リソース集合(CORESET)又はサーチ空間(SS)に基づいて該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することであっても良い。
例えば、該SPS PDSCH releaseに対応するCORESETが第一CORESETのときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは高優先度のHARQ-ACK condebook#1であり、該SPS PDSCH releaseに対応するCORESETが第二CORESETのときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは低優先度のHARQ-ACK condebook#0であ。そのうち、第一CORESETとHARQ-ACK condebook#1とのマッピング関係はRRCシグナリングにより設定されても良く、同様に、第二CORESETとHARQ-ACK condebook#0とのマッピング関係もRRCシグナリングにより設定されても良い。
これにより、端末装置はSPS PDSCH releaseのCORESETに基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを判断することができる。このようにして、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACKコードブックを知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。また、マルチTRPシナリオでは、CORESETは異なるTRPを区別するために用いられ得る。よって、CORESETを使用して区別することは、該HARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックとTRPの索引との関連付けの確立を助けることができる。これは該シナリオでのスケジューリングの利便性の向上つながる。
また、例えば、該SPS PDSCH releaseに対応するサーチ空間が第一サーチ空間のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは高優先度のHARQ-ACK condebook#1であり、該SPS PDSCH releaseに対応するサーチ空間が第二サーチ空間のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは低優先度のHARQ-ACK condebook#0である。そのうち、第一サーチ空間とHARQ-ACK condebook#1とのマッピング関係はRRCシグナリングにより設定されても良く、同様に、第二サーチ空間とHARQ-ACK condebook#0とのマッピング関係もRRCシグナリングにより設定されても良い。
これにより、端末装置はSPS PDSCH releaseのサーチ空間に基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを判断することができる。このようにして、端末装置はSPS PDSCH releaseの内容を読み取る前に該SPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報に対応するHARQ-ACKコードブックを知ることができるため、端末装置のハードウェアがより早く対応する情報を処理し始めるようにさせることができる。
少なくとも1つの実施例において、操作503では、端末装置が制御情報に基づいて制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することは、端末装置が該制御情報の域(field)に基づいて該制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することであっても良い。
例えば、該SPS PDSCH releaseは1つの優先度指示用の域を含み、その長さは1 bitである。該域が‘0’のときに、該SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは低優先度のHARQ-ACK condebook#0であり、該域が‘1’のときに、前記SPS PDSCH releaseに対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは高優先度のHARQ-ACK condebook#1である。
これにより、端末装置はSPS PDSCH releaseに含まれる域の指示に基づいて対応するSPS PDSCH releaseのHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを判断することができる。このようにして、端末装置はHARQ-ACKコードブックの指示情報を直接取得することができ、追加の暗示的情報を必要としない。例えば、該端末装置は通常のC-RNTI又はCS-RNTIを用いてスクランブルすることができるため、ブラインド検出の複雑度が低く;任意のCORESET/Search spaceで監視することができるため、選択に供し得るCORESET/Search spaceが制限されず;また、任意DCI formatを使用することができるため、使用可能なDCI formatが制限されない。
この実施例において、該域は優先度指示(priority indication)域であっても良いが、本発明はこれに限定されない。
本発明の実施例のうちの幾つかの実施例において、端末装置はさらに第二設定情報を受信することができ、該第二設定情報は端末装置が少なくとも2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。言い換えれば、該第二設定情報は少なくとも2つの同時に構成される(simultaneously constructed)のHARQ-ACK codebookを設定するために用いられる。
例えば、該第二設定情報は1つのリスト(pdsch-HARQ-ACK-Codebook-List)であり、その中には2つのHARQ-ACK codebookの設定情報(pdsch-HARQ-ACK-Codebook)が含まれる。各HARQ-ACK codebookの設定情報(pdsch-HARQ-ACK-Codebook)は該HARQ-ACK codebookが半持続的であるか、それとも、動的であるか(semi-static or dynamic)を指示するために用いられる。
これにより、端末装置が第二設定情報を受信しない場合、端末装置は前記HARQ-ACK情報に対応する優先度を区別する必要がない可能性がある。端末装置が第二設定情報を受信した後に、端末装置は少なくとも2つの(2つを含む)優先度が異なるHARQ-ACK codebookを生成する必要があり、よって、このような場合、端末装置は前記HARQ-ACK情報に対応する(異なる優先度の)HARQ-ACK codebookを区別する必要がある。この受信条件の増加により、端末装置がどのようなシナリオで前記制御情報に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定するかを区別するのを助けることができるため、該HARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookを誤って確定することを回避できる。
本発明の実施例において、図5に示すように、該方法はさらに以下の操作を含んでも良い。
操作505:前記端末装置が前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する。
本発明の実施例において、操作503により制御情報(SPS PDSCH release)に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定した後に、端末装置は該HARQ-ACK情報と関連付けられるPUCCH設定を確定することで、対応する設定情報に基づいて該HARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信することができる。
例えば、HARQ-ACK情報が低優先度(例えば、RRCに対応するシグナリング値が0である(priority=0))に対応するときに、該HARQ-ACK情報はPUCCH設定#1に対応し、それと関連付けられるpriority indexは0である。
例えば、HARQ-ACK情報が高優先度(例えば、RRCに対応するシグナリング値が1である(priority=1))に対応するときに、該HARQ-ACK情報はPUCCH設定#2に対応し、それと関連付けられるpriority indexは1である。
また、例えば、HARQ-ACK情報がHARQ-ACK codebook#0に対応するときに、該HARQ-ACK情報はPUCCH設定#1に対応する。そのうち、HARQ-ACK codebook#0と関連付けられる優先度はPUCCH設定#1と関連付けられる優先度と同じである(priority indexが0である)。
また、例えば、HARQ-ACK情報がHARQ-ACK codebook#1に対応するときに、該HARQ-ACK情報はPUCCH設定#2に対応する。そのうち、HARQ-ACK codebook#1と関連付けられる優先度はPUCCH設定#2と関連付けられる優先度と同じである(priority indexが1である)。
1つの実施例において、上述の優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCH設定にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されない場合、端末装置はスロットを単位として前記信号を送信する。
例えば、該PUCCH設定にSubslotLength-ForPUCCHが含まれず又は設定されないときに、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される情報に基づいて、slotを単位として対応するHARQ-ACK情報を送信する。
例えば、端末装置はslot nで該SPS PDSCH releaseを受信しており、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される時間領域の偏移量kに基づいて、slot n+kで対応するHARQ-ACK情報を送信する。
もう1つの実施例において、上述の優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCH設定にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定される場合、端末装置はサブスロット(sub-slot)を単位として前記信号を送信する。該sub-slotに対応するシンボル(symbol)の長さは少なくとも2又は7であっても良い。
例えば、該PUCCH設定にSubslotLength-ForPUCCHが含まれ又は設定されるときに、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される情報に基づいて、sub-slotを単位として対応するHARQ-ACK情報を送信する。
例えば、PUCCH送信用のサブスロット(With reference to sub-slots for PUCCH transmissions)を参照して、端末装置はsub-slot nで該SPS PDSCH releaseを受信しており、端末装置は該SPS PDSCH releaseにおけるPDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator域により指示される時間領域の偏移量kに基づいて、sub-slot n+kで対応するHARQ-ACK情報を送信する。
本発明の実施例の方法により、前述のように、ネットワーク装置と端末装置との間に異なる理解が存在する問題を回避できるため、システムの信頼性を強化することができる。また、該方法はさらに、端末装置が該HARQ-ACK情報を送信する時間領域の位置を確定するのを助けることができるため、システムの信頼性を向上させることができる。
<第四側面の実施例>
本発明の第四側面の実施例では無線通信方法が提供され、該方法はネットワーク装置に応用され、それは第一側面の実施例における方法のネットワーク側の処理に対応し、ここでは第一側面の実施例と同じ内容の重複説明が省略される。
図6は本発明の第四側面の実施例における無線通信方法を示す図である。図6に示すように、該方法は以下の操作を含む。
操作601:ネットワーク装置が端末装置に第一設定情報を送信し、前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する。
本発明の実施例において、第一側面の実施例に記載のように、該第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用することができる。
本発明の実施例において、図6に示すように、該方法はさらに以下の操作を含んでも良い。
操作603:前記ネットワーク装置が前記端末装置に制御情報を送信し、前記制御情報のHPN域は前記SPS設定集合を指示し;
操作605:前記ネットワーク装置が前記1つ又は複数のSPS設定に対応する優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を受信する。
少なくとも1つの実施例において、第一側面の実施例に記載のように、該制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされ得る。
少なくとも1つの実施例において、第一側面の実施例に記載のように、該制御情報のnew data indicator域は0であっても良い。
少なくとも1つの実施例において、第一側面の実施例に記載のように、該制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、該制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり、該制御情報はRedundancy version域を含み、該制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である。オプションとして、該制御情報の検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、第一側面の実施例に記載のように、該制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、該制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり、該制御情報はRedundancy version域を含まない。オプションとして、該制御情報の検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、第一側面の実施例に記載のように、該制御情報のHPN域の長さはMであり、該HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である。
本発明の実施例において、第一側面の実施例に対応して、ネットワーク装置はさらに第二設定情報を送信することができ、該第二設定情報は端末装置が少なくとも2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。あるいは、該第二設定情報は少なくとも2つの同時に構成される(simultaneously constructed)HARQ-ACK codebookを設定するために用いられる。
例えば、該第二設定情報は1つのリスト(pdsch-HARQ-ACK-Codebook-List)であり、その中には2つのHARQ-ACK codebookの設定情報(pdsch-HARQ-ACK-Codebook)が含まれる。各HARQ-ACK codebookの設定情報(pdsch-HARQ-ACK-Codebook)は該HARQ-ACK codebookが半持続的でかるか、それとも、動的であるか(semi-static or dynamic)を指示するために用いられる。
これにより、ネットワーク装置が第二設定情報を送信しない場合、ネットワーク装置は前記HARQ-ACK情報に対応する優先度を区別する必要がない可能性がある。ネットワーク装置が第二設定情報を送信した後に、ネットワーク装置が受信するHARQ-ACK情報は異なる優先度に対応する可能性があり、よって、このような場合、ネットワーク装置は前記HARQ-ACK情報に対応する(異なる優先度の)HARQ-ACK codebookを区別する必要がある。この受信条件の増加により、ネットワーク装置がどのようなシナリオで前記1つ又は複数のSPS設定に基づいて同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応するかを区別するのを助けることができるため、該HARQ-ACK情報に対応する優先度又はHARQ-ACK codebookを誤って確定することを回避できる。
少なくとも1つの実施例において、第一側面の実施例に対応して、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記ネットワーク装置はスロットを単位として前記信号を受信する。
少なくとも1つの実施例において、第一側面の実施例に対応して、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記ネットワーク装置はサブスロットを単位として前記信号を受信する。
本発明の実施例の方法により、前述のように、ネットワーク装置が該HARQ-ACK情報に対応する優先度を確定できないことを回避できるため、システムの信頼性を強化することができる。
<第五側面の実施例>
本発明の第五側面の実施例では無線通信装置が提供され、該装置は端末装置に構成される。該装置が問題を解決する原理は第一側面の実施例における方法と類似したので、その具体的な実施については第一側面の実施例における方法の実施を参照することができ、ここでは内容が同じ重複説明を省略する。
図7は本実施例における無線通信装置700を示す図である。図7に示すように、該装置700は受信部701を含み、それは第一設定情報を受信し、前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する。
少なくとも1つの実施例において、前記第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用する。
少なくとも1つの実施例において、受信部701はさらに制御情報を受信し、前記制御情報のHPN域は前記SPS設定集合を指示する。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされる。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のnew data indicator域は0である。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報はRedundancy version域を含み、前記制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である。オプションとして、前記制御情報の検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報はRedundancy version域を含まない。オプションとして、前記制御情報の検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のHPN域の長さはMであり、前記HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である。
少なくとも1つの実施例において、受信部701はさらに第二設定情報を受信し、前記第二設定情報は前記端末装置が2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。
少なくとも1つの実施例において、図7に示すように、該装置700はさらに以下のものを含む。
送信部702:前記1つ又は複数のSPS設定に対応する優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する。
少なくとも1つの実施例において、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記送信部702はスロットを単位として前記信号を送信する。
少なくとも1つの実施例において、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記送信部702はサブスロットを単位として前記信号を送信する。
本発明の実施例における装置により、第一側面の実施例に記載のように、システムの信頼性を強化することができる。
<第六側面の実施例>
本発明の第六側面の実施例では無線通信装置が提供され、該装置は端末装置に構成される。該装置が問題を解決する原理は第二側面の実施例における方法と類似したので、その具体的な実施については第二側面の実施例における方法の実施を参照することができ、ここでは内容が同じ重複説明を省略する。
図8は本実施例における無線通信装置800を示す図である。図8に示すように、該装置800は受信部801及び確定部802を含む。受信部801は第一設定情報及び制御情報を受信するために用いられ、前記第一設定情報は1つのリストを指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つのSPS設定集合に対応する。確定部802は前記制御情報に対応するSPS設定集合に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定するために用いられる。
少なくとも1つの実施例において、前記SPS設定集合は1つ又は複数のSPS設定と関連付けられる。
少なくとも1つの実施例において、前記第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用する。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報が1つのSPS設定集合に対応することは、前記制御情報のHPN域が前記SPS設定集合を指示することを含む。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされる。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のnew data indicator域は0である。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報はRedundancy version域を含み、前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である。オプションとして、前記制御情報の検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報はRedundancy version域を含まず、前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1である。オプションとして、前記制御情報の検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のHPN域の長さはMであり、前記HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である。
少なくとも1つの実施例において、確定部802は前記SPS設定集合におけるSPS設定に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定する。少なくとも1つの実施例において、前記SPS設定集合におけるSPS設定とは、前記SPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定を指す。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は次のもののうちの1つであり、即ち、前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度のうち最高の優先度;前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度のうち最低の優先度;前記SPS設定集合においてSPS設定の索引が最低のSPS設定に対応する優先度;前記SPS設定集合におけるSPS設定の索引が最高のSPS設定に対応する優先度;及び前記SPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定に対応する優先度である。少なくとも1つの実施例において、前記SPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定とは、前記SPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち、最近アクティベーションされたSPS設定を指す。
少なくとも1つの実施例において、前記アクティベーションされたSPS設定とは第一SPS設定を指し、そのうち、前記受信部801は第一スロットで前記第一SPS設定の情報に基づいてSPS PDSCHを受信し、また、前記SPS PDSCHの受信は前記第一スロットでアクティベーションされ、そのうち、前記第一スロットとは、最近の、前記制御情報の所在するスロットよりも前の又は遅くない、前記第一SPS設定に対応するSPS PDSCHを受信するためのスロットを指す。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部802は前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックに基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定する。少なくとも1つの実施例において、前記SPS設定集合におけるSPS設定とは、前記SPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定を指す。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは次のもののうちの1つであり、即ち、前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度又は優先度の索引が最高のHARQ-ACKコードブック;前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度又は優先度の索引が最低のHARQ-ACKコードブック;前記SPS設定集合におけるSPS設定の索引が最低のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブック;前記SPS設定集合におけるSPS設定の索引が最高のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブック;及び、前記SPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックである。少なくとも1つの実施例において、前記SPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定とは、前記SPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち、最近アクティベーションされたSPS設定を指す。
少なくとも1つの実施例において、前記アクティベーションされたSPS設定とは第一SPS設定を指し、そのうち、前記端末装置は第一スロットで前記第一SPS設定の情報に基づいてSPS PDSCHを受信し、また、前記SPS PDSCHの受信は前記第一スロットでアクティベーションされ、そのうち、前記第一スロットとは、最近の、前記制御情報の所在するスロットよりも前の又は遅くない、前記第一SPS設定に対応するSPS PDSCHを受信するためのスロットを指す。
少なくとも1つの実施例において、前記SPS設定集合と、前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックとのマッピング関係は設定情報により指示される。
少なくとも1つの実施例において、受信部801はさらに第二設定情報を受信し、前記第二設定情報は前記端末装置が2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。
少なくとも1つの実施例において、図8に示すように、前記装置800はさらに以下のものを含む。
送信部803:前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する。
少なくとも1つの実施例において、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記送信部803はスロットを単位として前記信号を送信する。
少なくとも1つの実施例において、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記送信部803はサブスロットを単位として前記信号を送信する。
本発明の実施例における装置により、第二側面の実施例に記載のように、システムの信頼性を強化することができる。
<第七側面の実施例>
本発明の第七側面の実施例では無線通信装置が提供され、該装置は端末装置に構成される。該装置が問題を解決する原理は第三側面の実施例における方法と類似したので、その具体的な実施については第三側面の実施例における方法の実施を参照することができ、ここでは内容が同じ重複説明を省略する。
図9は本実施例における無線通信装置900を示す図である、図9に示すように、該装置900は受信部901及び確定部902を含む。受信部901は第一設定情報及び制御情報を受信するために用いられ、前記第一設定情報は1つのリストを指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つのSPS設定集合に対応する。確定部902は前記制御情報に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定するために用いられる。
少なくとも1つの実施例において、前記SPS設定集合は1つ又は複数のSPS設定と関連付けられる。
少なくとも1つの実施例において、前記第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用する。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報が1つのSPS設定集合に対応することは、前記制御情報のHPN域が前記SPS設定集合を指示することを含む。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされる。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のnew data indicator域は0である。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報はRedundancy version域を含み、前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である。オプションとして、前記制御情報の検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報はRedundancy version域を含まず、前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1である。オプションとして、前記制御情報の検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のHPN域の長さはMであり、前記HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部902は前記制御情報のフォーマット(DCI format)に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定する。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部902は前記制御情報のCRCをスクランブルするRNTIに基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定する。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部902は前記制御情報の制御リソース集合(CORESET)又はサーチ空間(SS)に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定する。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部902は前記制御情報の域に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定する。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部902は前記制御情報のフォーマット(DCI format)に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定する。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部902は前記制御情報のCRCをスクランブルするRNTIに基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定する。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部902は前記制御情報の制御リソース集合(CORESET)又はサーチ空間(SS)に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定する。
少なくとも1つの実施例において、前記確定部902は前記制御情報の域に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定する。
少なくとも1つの実施例において、受信部901はさらに第二設定情報を受信し、前記第二設定情報は前記端末装置が2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。
少なくとも1つの実施例において、図9に示すように、前記装置900はさらに以下のものを含む。
送信部903:前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する。
少なくとも1つの実施例において、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記送信部903はスロットを単位として前記信号を送信する。
少なくとも1つの実施例において、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記送信部903はサブスロットを単位として前記信号を送信する。
本発明の実施例における装置により、第三側面の実施例に記載のように、システムの信頼性を強化することができる。
<第八側面の実施例>
本発明の第八側面の実施例では無線通信装置が提供され、該装置はネットワーク装置に構成される。該装置が問題を解決する原理は第四側面の実施例における方法と類似したので、その具体的な実施については第四側面の実施例における方法の実施を参照することができ、ここでは内容が同じ重複説明を省略する。
図10は本実施例における無線通信装置1000を示す図である。図10に示すように、該装置1000は送信部1001を含み、それは端末装置に第一設定情報を送信し、前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する。
少なくとも1つの実施例において、前記第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用する。
少なくとも1つの実施例において、前記送信部1001はさらに前記端末装置に制御情報を送信し、前記制御情報のHPN域は前記SPS設定集合を指示する。図10に示すように、前記装置1000はさらに以下のものを含む。
受信部1002:前記1つ又は複数のSPS設定に対応する優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送する信号を受信する。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされる。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のnew data indicator域は0である。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報はRedundancy version域を含み、前記制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である。オプションとして、前記制御情報は検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり、前記制御情報はRedundancy version域を含まない。オプションとして、前記制御情報は検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)。
少なくとも1つの実施例において、前記制御情報のHPN域の長さはMであり、前記HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である。
少なくとも1つの実施例において、送信部1001はさらに第二設定情報を送信し、前記第二設定情報は前記端末装置が2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる。
少なくとも1つの実施例において、第五側面の実施例に対応して、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記受信部1002はスロットを単位として前記信号を受信する。
少なくとも1つの実施例において、第五側面の実施例に対応して、前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記受信部1002はサブスロットを単位として前記信号を受信する。
本発明の実施例における装置により、第四側面の実施例に記載のように、システムの信頼性を強化することができる。
<第九側面の実施例>
本発明の第九側面の実施例では端末装置が提供され、該端末装置は第五側面又は第六側面又は第七側面の実施例に記載の装置を含む。
図11は本発明の実施例における端末装置を示す図である。図11に示すように、該端末装置1100は中央処理器1101及び記憶器1102を含んでも良く、記憶器1102は中央処理器1101に接続される。なお、該図は例示に過ぎず、さらに他の類型の構成を用いて該構成に対して補充又は代替を行うことで、電気通信機能又は他の機能を実現することもできる。
1つの実施例において、第五側面又は第六側面又は第七側面の実施例に記載の装置の機能は中央処理器1101に統合し、中央処理器1101により第五側面又は第六側面又は第七側面の実施例に記載の装置の機能を実現することができる。なお、第五側面又は第六側面又は第七側面の実施例に記載の装置の機能はここに合併され、ここではその詳しい説明を省略する。
もう1つの実施例において、第五側面又は第六側面又は第七側面の実施例に記載の装置は中央処理器1101と別々で配置されても良く、例えば、第五側面又は第六側面又は第七側面の実施例に記載の装置は中央処理器1101に接続されるチップとして構成され、中央処理器1101の制御により第五側面又は第六側面又は第七側面の実施例に記載の装置の機能を達成しても良い。
図11に示すように、該端末装置1100はさらに、通信モジュール1103、入力ユニット1104、音声処理ユニット1105、表示器1106、電源1107などを含んでも良い。なお、端末装置1100は図11に示すすべての部品を含む必要がない。また、端末装置1100はさらに、図11に示されない部品を含んでも良いが、これについては従来技術を参照することができる。
図11に示すように、中央処理器1101は制御器又は操作コントルールと称される場合があり、マイクロプロセッサ又は他の処理装置及び/又は論理装置を含んでも良く、該中央処理器1101は入力を受信し、端末装置1100の各部品の操作を制御することができる。
そのうち、記憶器1102は例えば、バッファ、フレッシュメモリ、HDD、可移動媒体、揮発性記憶器、不揮発性記憶器又は他の適切な装置のうちの1つ又は複数であっても良く、各種の情報を記憶することができ、さらに情報処理用のプログラムを記憶することもできる。また、中央処理器1101は該記憶器1102に記憶の該プログラムを実行することで、情報の記憶や処理などを実現することができる。なお、他の部品の機能は従来と類似したので、ここではその詳しい説明を省略する。また、端末装置1100の各部品は専用ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はその組み合わせにより実現されても良いが、そのすべては本発明の範囲に属する。
本実施例における端末装置により、システムの信頼性を増加させることができる。
<第十側面の実施例>
本発明の第十側面の実施例ではネットワーク装置が提供され、該ネットワーク装置は第八側面の実施例に記載の装置を含む。
図12は本発明の実施例におけるネットワーク装置の1つの構成を示す図である。図12に示すように、ネットワーク装置1200は中央処理器(CPU)1201及び記憶器1202を含んでも良く、記憶器1202は中央処理器1201に接続される。そのうち、該記憶器1202は各種のデータを記憶することができ、さらに情報処理用のプログラムを記憶することもでき、かつ中央処理器1201の制御下で該プログラムを実行することで、端末装置送信の各種の情報を受信し、また、端末装置に各種の情報を送信する。
1つの実施例において、第八側面の実施例に記載の装置の機能は中央処理器1201に統合し、中央処理器1201により第八側面の実施例に記載の装置の機能を実現することができる。なお、第八側面の実施例に記載の装置の機能はここに合併され、ここではその詳しい説明を省略する。
もう1つの実施例において、第八側面の実施例に記載の装置は中央処理器1201と別々で設置されても良く、例えば、該第八側面の実施例に記載の装置は中央処理器1201に接続されるチップとして構成され、中央処理器1201の制御により該第八側面の実施例に記載の装置の機能を実現することができる。
また、図12に示すように、ネットワーク装置1200はさらに送受信機1203やアンテナ1204などを含んでも良く、そのうち、これらの部品の機能は従来技術と類似したので、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置1200は図12に示すすべての部品を含む必要がない。また、ネットワーク装置1200はさらに図12に示されない部品を含んでも良いが、これについては従来技術を参照することができる。
本実施例におけるネットワーク装置により、システムの信頼性を増加させることができる。
<第十一側面の実施例>
本発明の第十一側面の実施例ではさらに通信システムが提供され、該通信システムはネットワーク装置及び端末装置を含み、ネットワーク装置は例えば第十側面の実施例に記載のネットワーク装置1200であり、端末装置は例えば第九側面の実施例に記載の端末装置1000である。
本実施例において、該端末装置は例えばgNBがサービングするUEであり、第五側面又は第六側面又は第七側面の実施例に記載の装置の機能に加えて、端末装置の通常の構成及び機能をさらに含み、これについては第九側面の実施例を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例において、該ネットワーク装置は例えばNRにおけるgNBであり、それは第八側面の実施例に記載の装置の機能に加えて、ネットワーク装置の通常の構成及び機能をさらに含み、これについては第十側面の実施例を参照することができるため、ここではその詳しい説明を省略する。
本実施例における通信システムにより、システムの信頼性を増加させることができる。
本発明の実施例ではさらにコンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、端末装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムはコンピュータに、前記端末装置で第一側面又は第二側面又は第三側面の実施例に記載の方法を実行させる。
本発明の実施例ではさらにコンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはコンピュータに、端末装置で第一側面又は第二側面又は第三側面の実施例に記載の方法を実行させる。
本発明の実施例ではさらにコンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、ネットワーク装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムはコンピュータに、前記ネットワーク装置で第四側面の実施例に記載の方法を実行させる。
本発明の実施例ではさらにコンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはコンピュータに、ネットワーク装置で第四側面の実施例に記載の方法を実行させる。
また、上述の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明はさらに、下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行されるときに、該ロジック部品に上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサ、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は、さらに、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
さらに、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、本明細書に記載の機能を実行するための汎用処理器、デジタル信号処理器(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラム可能な論理部品、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理部品、ディスクリートハードウェアアセンブリ又は他の任意の適切な組み合わせとして実現されても良い。また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、さらに、計算装置の組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPと通信により接続される1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成の組み合わせとして構成されても良い。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術の範囲に属する。
また、上述の実施例などに関し、さらに以下のような付記を開示する。
(付記1)
端末装置に構成される無線通信装置であって、
受信部含み、それは第一設定情報を受信し、前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する、装置。
(付記1a)
付記1に記載の装置であって、
前記第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用する、装置。
(付記1b)
付記1に記載の装置であって、
前記受信部はさらに第二設定情報を受信し、前記第二設定情報は前記端末装置が少なくとも2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる、装置。
(付記2)
付記1に記載の装置であって、
前記受信部はさらに制御情報を受信し、前記制御情報のHPN域は前記SPS設定集合を指示する、装置。
(付記2a)
付記2に記載の装置であって、
前記制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされる、装置。
(付記2b)
付記2に記載の装置であって、
前記制御情報のnew data indicator域は0である、装置。
(付記2c)
付記2に記載の装置であって、
前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり;
前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり;
前記制御情報はRedundancy version域を含み;及び
前記制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である、装置。
(付記2d)
付記2に記載の装置であって、
前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり;
前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり;及び
前記制御情報はRedundancy version域を含まない、装置。
(付記2e)
付記2c又は2dに記載の装置であって、
前記制御情報は検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)、装置。
(付記2f)
付記2に記載の装置であって、
前記制御情報のHPN域の長さはMであり、前記HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である、装置。
(付記3)
付記2に記載の装置であって、
送信部をさらに含み、それは前記1つ又は複数のSPS設定に対応する優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する、装置。
(付記4)
付記3に記載の装置であって、
前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記送信部はスロットを単位として前記信号を送信する、装置。
(付記5)
付記3に記載の装置であって、
前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記送信部はサブスロットを単位として前記信号を送信する、装置。
(付記6)
端末装置に構成される無線通信装置であって、
受信部を含み、それは第一設定情報及び制御情報を受信し、前記第一設定情報は1つのリスト(list)を指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つの前記SPS設定集合に対応し;
確定部をさらに含み、それは前記制御情報に対応するSPS設定集合に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定する、装置。
(付記6a)
付記6に記載の装置であって、
前記SPS設定集合は1つ又は複数のSPS設定と関連付けられる、装置。
(付記6b)
付記6に記載の装置であって、
前記第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用する、装置。
(付記6c)
付記6に記載の装置であって、
前記制御情報が1つのSPS設定集合に対応することは、前記制御情報のHPN域が前記SPS設定集合を指示することを含む、装置。
(付記6d)
付記6に記載の装置であって、
前記制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされる、装置。
(付記6e)
付記6に記載の装置であって、
前記制御情報のnew data indicator域は0である、装置。
(付記6f)
付記6に記載の装置であって、
前記制御情報はRedundancy version域を含み;
前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり;
前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり;及び
前記制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である、装置。
(付記6g)
付記6に記載の装置であって、
前記制御情報はRedundancy version域を含まず;
前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり;及び
前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1である、装置。
(付記6h)
付記6f又は6gに記載の装置であって、
前記制御情報は検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)、装置。
(付記6i)
付記6に記載の装置であって、
前記制御情報のHPN域の長さはMであり、前記HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である、装置。
(付記6j)
付記6に記載の装置であって、
前記受信部はさらに第二設定情報を受信し、前記第二設定情報は前記端末装置が2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる、装置。
(付記7)
付記6に記載の装置であって、
前記確定部が前記SPS設定集合に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することは、前記確定部が前記SPS設定集合におけるSPS設定に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することを含む、装置。
(付記7a)
付記7に記載の装置であって、
前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度は次のもののうちの1つであり、即ち、
前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度のうち最高の優先度;
前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度のうち最低の優先度;
前記SPS設定集合においてSPS設定の索引が最低のSPS設定に対応する優先度;
前記SPS設定集合におけるSPS設定の索引が最高のSPS設定に対応する優先度;及び
前記SPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定に対応する優先度である、装置。
(付記7b)
付記7に記載の装置であって、
前記SPS設定集合におけるSPS設定とは、前記SPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定を指す、装置。
(付記7c)
付記7aに記載の装置であって、
前記SPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定とは、前記SPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち、最近アクティベーションされたSPS設定を指す、装置。
(付記7d)
付記7b又は7cに記載の装置であって、
前記アクティベーションされたSPS設定とは第一SPS設定を指し、前記受信部は第一スロットで前記第一SPS設定の情報に基づいてSPS PDSCHを受信し、また、前記SPS PDSCHの受信は前記第一スロットでアクティベーションされ、
前記第一スロットとは、最近の、前記制御情報の所在するスロットによりも前の又は遅くない、前記第一SPS設定に対応するSPS PDSCHを受信するためのスロットを指す、装置。
(付記8)
付記6に記載の装置であって、
前記確定部が前記SPS設定集合に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することは、
前記確定部が前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックに基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することを含む、装置。
(付記8a)
付記8に記載の装置であって、
前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックは次のもののうちの1つであり、即ち、
前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度又は優先度の索引が最高のHARQ-ACKコードブック;
前記SPS設定集合におけるSPS設定に対応する優先度又は優先度の索引が最低のHARQ-ACKコードブック;
前記SPS設定集合においてSPS設定の索引が最低のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブック;
前記SPS設定集合におけるSPS設定の索引が最高のSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブック;及び
前記SPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定に対応するHARQ-ACKコードブックである、装置。
(付記8b)
付記8に記載の装置であって、
前記SPS設定集合におけるSPS設定とは、前記SPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定を指す、装置。
(付記8c)
付記8aに記載の装置であって、
前記SPS設定集合において最近アクティベーションされたSPS設定とは、前記SPS設定集合においてアクティベーションされたSPS設定のうち、最近アクティベーションされたSPS設定を指す、装置。
(付記8d)
付記8b又は8cに記載の装置であって、
前記アクティベーションのSPS設定とは第一SPS設定を指し、前記端末装置は第一スロットで前記第一SPS設定の情報に基づいてSPS PDSCHを受信し、また、前記SPS PDSCHの受信は前記第一スロットでアクティベーションされ、
前記第一スロットとは、最近の、前記制御情報の所在するスロットよりも前の又は遅くない、前記第一SPS設定に対応するSPS PDSCHを送信するためのスロットを指す、装置。
(付記9)
付記6に記載の装置であって、
前記SPS設定集合と、前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックとのマッピング関係は設定情報により指示される、装置。
(付記10)
付記6に記載の装置であって、
送信部をさらに含み、それは前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する、装置。
(付記11)
付記10に記載の装置であって、
前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記送信部はスロットを単位として前記信号を送信する、装置。
(付記12)
付記10に記載の装置であって、
前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記送信部はサブスロットを単位として前記信号を送信する、装置。
(付記13)
端末装置に構成される無線通信装置であって、
受信部を含み、それは第一設定情報及び制御情報を受信し、前記第一設定情報は1つのリスト(list)を指示し、前記リストは1つ又は複数のSPS設定集合と関連付けられ、前記制御情報は1つの前記SPS設定集合に対応し;及び
確定部をさらに含み、それは前記制御情報に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックを確定する、装置。
(付記13a)
付記13に記載の装置であって、
前記SPS設定集合は1つ又は複数のSPS設定と関連付けられる、装置。
(付記13b)
付記13に記載の装置であって、
前記第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用する、装置。
(付記13c)
付記13に記載の装置であって、
前記制御情報が1つのSPS設定集合に対応することは、前記制御情報のHPN域が前記SPS設定集合を指示することを含む、装置。
(付記13d)
付記13に記載の装置であって、
前記制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされる、装置。
(付記13e)
付記13に記載の装置であって、
前記制御情報のnew data indicator域は0である、装置。
(付記13f)
付記13に記載の装置であって、
前記制御情報はRedundancy version域を含み;
前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり;
前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり;及び
前記制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である、装置。
(付記13g)
付記13に記載の装置であって、
前記制御情報はRedundancy version域を含まず;
前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり;及び
前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1である、装置。
(付記13h)
付記13f又は13gに記載の装置であって、
前記制御情報は検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)、装置。
(付記13i)
付記13に記載の装置であって、
前記制御情報のHPN域の長さはMであり、前記HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である、装置。
(付記13j)
付記13に記載の装置であって、
前記受信部はさらに第二設定情報を受信し、前記第二設定情報は前記端末装置が2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる、装置。
(付記14)
付記13に記載の装置であって、
前記確定部が前記制御情報に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することは次のもののうちの1つを含み、
前記確定部が前記制御情報のフォーマット(DCI format)に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定し;
前記確定部が前記制御情報のCRCをスクランブルするRNTIに基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定し;
前記確定部が前記制御情報の制御リソース集合(CORESET)又はサーチ空間(SS)に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定し;及び
前記確定部が前記制御情報の域に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度を確定することである、装置。
(付記15)
付記13に記載の装置であって、
前記確定部が前記制御情報に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することは次のもののうちの1つを含み、
前記確定部が前記制御情報のフォーマット(DCI format)に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定し;
前記確定部が前記制御情報のCRCをスクランブルするRNTIに基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定し;
前記確定部が前記制御情報の制御リソース集合(CORESET)又はサーチ空間(SS)に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定し;及び
前記確定部が前記制御情報の域に基づいて前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報のHARQ-ACKコードブックを確定することである、装置。
(付記16)
付記13に記載の装置であって、
送信部をさらに含み、それは前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報の優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を送信する、装置。
(付記17)
付記16に記載の装置であって、
前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記送信部はスロットを単位として前記信号を送信する、装置。
(付記18)
付記16に記載の装置であって、
前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記送信部はサブスロットを単位として前記信号を送信する、装置。
(付記19)
ネットワーク装置に構成される無線通信装置であって、
送信部を含み、それは端末装置に第一設定情報を送信し、前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応する、装置。
(付記19a)
付記19に記載の装置であって、
前記第一設定情報は帯域幅パートに作用する、装置。
(付記19b)
付記19に記載の装置であって、
前記送信部はさらに端末装置に第二設定情報を送信し、前記第二設定情報は前記端末装置が2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる、装置。
(付記20)
付記19に記載の装置であって、
前記送信部はさらに前記端末装置に制御情報を送信し、前記制御情報のHPN域は前記SPS設定集合を指示し、
前記装置はさらに、
受信部を含み、それは前記1つ又は複数のSPS設定に対応する優先度又はHARQ-ACKコードブックに基づいて、対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を受信する、装置。
(付記20a)
付記20に記載の装置であって、
前記制御情報のCRCはCS-RNTIによりスクランブルされる、装置。
(付記20b)
付記20に記載の装置であって、
前記制御情報のnew data indicator域は0である、装置。
(付記20c)
付記20に記載の装置であって、
前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり;
前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり;
前記制御情報はRedundancy version域を含み;及び
前記制御情報のRedundancy version域に対応するすべてのbitは0である、装置。
(付記20d)
付記20に記載の装置であって、
前記制御情報のModulation and coding scheme域に対応するすべてのbitは1であり;
前記制御情報のFrequency domain resource assignment域に対応するすべてのbitは1であり;及び
前記制御情報はRedundancy version域を含まない、装置。
(付記20e)
付記20c又は20dに記載の装置であって、
前記制御情報は検証が達成される(Validation of the DCI format is achieved)、装置。
(付記20f)
付記20に記載の装置であって、
前記制御情報のHPN域の長さはMであり、前記HPN域に対応するSPS設定集合の総数は最大で2である、装置。
(付記21)
付記20に記載の装置であって、
対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を受信することは、
前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれず又は設定されず、前記受信部はスロットを単位として前記信号を受信することを含む、装置。
(付記22)
付記20に記載の装置であって、
対応する時間領域の位置で前記制御情報に対応するHARQ-ACK情報を搬送するための信号を受信することは、
前記優先度又はHARQ-ACKコードブックに対応するPUCCHパラメータ設定情報にサブスロット長さに関する指示が含まれ又は設定され、前記受信部はサブスロットを単位として前記信号を受信することを含む、装置。

Claims (3)

  1. 端末装置に構成される無線通信装置であって、
    受信部を含み、
    前記受信部は、第一設定情報を受信し、前記第一設定情報は1つ又は複数のSPS設定が1つのSPS設定集合と関連付けられることを指示し、前記1つ又は複数のSPS設定は同じ優先度又は同じHARQ-ACKコードブックに対応し、
    前記受信部はさらに第二設定情報を受信し、前記第二設定情報は前記端末装置が少なくとも2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる、無線通信装置。
  2. 請求項1に記載の無線通信装置であって、
    前記第一設定情報は1つの帯域幅パートに作用する、無線通信装置。
  3. ネットワーク装置に構成される無線通信装置であって、
    端末装置に第一設定情報を送信する送信部を含み、
    前記第一設定情報は複数のSPS設定がSPSディアクティベーション状態と関連付けられることを指示し、前記複数のSPS設定のうちの各々は同じHARQ-ACKコードブック索引が設定され、
    前記送信部はさらに端末装置に第二設定情報を送信し、前記第二設定情報は前記端末装置が2つのHARQ-ACK codebookを生成するように指示するために用いられる、無線通信装置。
JP2022525445A 2019-11-07 2019-11-07 無線通信方法、装置及びシステム Active JP7347668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/116418 WO2021087922A1 (zh) 2019-11-07 2019-11-07 无线通信方法、装置和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023500292A JP2023500292A (ja) 2023-01-05
JP7347668B2 true JP7347668B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=75848661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525445A Active JP7347668B2 (ja) 2019-11-07 2019-11-07 無線通信方法、装置及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220256554A1 (ja)
EP (1) EP4057728A4 (ja)
JP (1) JP7347668B2 (ja)
KR (1) KR20220076490A (ja)
CN (1) CN114557076A (ja)
WO (1) WO2021087922A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11888592B2 (en) * 2020-05-01 2024-01-30 Intel Corporation UE configured for multiplexing HARQ-ACK bits of different priorities in a PUCCH transmission
US11950238B2 (en) * 2020-09-10 2024-04-02 Qualcomm Incorporated Techniques for a delay-imposed HARQ-ACK/NACK reporting
US20220361215A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Qualcomm Incorporated Harq acknowledgment for semi-persistent scheduling release downlink control information

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019028890A1 (zh) 2017-08-11 2019-02-14 Oppo广东移动通信有限公司 半静态调度的处理方法、通信设备及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104854924B (zh) * 2012-12-14 2019-04-12 Lg电子株式会社 在无线通信系统中支持传输效率的方法和设备
CN109391435B (zh) * 2017-08-11 2021-05-25 电信科学技术研究院有限公司 Pucch传输方法、用户设备和装置
US11025372B2 (en) * 2017-10-26 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling management in new radio
US10764920B2 (en) * 2017-11-27 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for shared spectrum downlink

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019028890A1 (zh) 2017-08-11 2019-02-14 Oppo广东移动通信有限公司 半静态调度的处理方法、通信设备及存储介质
JP2020533830A (ja) 2017-08-11 2020-11-19 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 準静的スケジューリングの処理方法、通信機器及び記憶媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NTT DOCOMO, INC.,"Physical layer enhancements for DL SPS",3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #97 R1-1906219,[online],2019年05月04日,pages 1-7,[retrieved on 2023-05-17], <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_97/Docs/R1-1906219.zip>
OPPO,"UL intra UE Tx prioritization and multiplexing and DL SPS",3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #98 R1-1908673,[online],2019年08月17日,pages 1-3,[retrieved on 2023-05-17], <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98/Docs/R1-1908673.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
EP4057728A1 (en) 2022-09-14
EP4057728A4 (en) 2022-12-07
US20220256554A1 (en) 2022-08-11
WO2021087922A1 (zh) 2021-05-14
JP2023500292A (ja) 2023-01-05
CN114557076A (zh) 2022-05-27
KR20220076490A (ko) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019207624B2 (en) User equipments, base stations and methods
CN108781140B (zh) 用于针对缩短的tti确定harq-ack传输定时的系统和方法
JP7364004B2 (ja) チャネル状態情報の測定目的の指示方法、装置及び通信システム
JP7171761B2 (ja) リンク回復方法および装置
US10764880B2 (en) Configuration of downlink transmissions
US11296855B2 (en) Communication method, terminal device, and network device
JP7347668B2 (ja) 無線通信方法、装置及びシステム
JP7287494B2 (ja) 信号送受信方法、装置及びシステム
JP2023171855A (ja) 通信システム
EP4044737A1 (en) Communication method and communication apparatus
WO2019049279A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP2024060032A (ja) 上りリンクデータの送信方法、装置及びシステム
WO2018128048A1 (ja) 基地局、端末装置、方法、プログラム、及び記録媒体
US20230379096A1 (en) Joint reporting of low priority harq-ack and high priority sr with pucch format 1
US20230189278A1 (en) User equipments, base stations and methods for priority rules of channel state information reports
EP4319396A1 (en) Method transmitting uci on pusch, terminal, and device
JP7416206B2 (ja) 上りリンク信号の送受信方法及び装置
US20240032043A1 (en) Method and device for determining pucch of delayed harq-ack codebook
WO2022077309A1 (zh) 无线通信方法、装置和系统
JP2023513366A (ja) 無線通信方法、装置及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7347668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150