JP7346948B2 - Flow control valve control device - Google Patents
Flow control valve control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7346948B2 JP7346948B2 JP2019126763A JP2019126763A JP7346948B2 JP 7346948 B2 JP7346948 B2 JP 7346948B2 JP 2019126763 A JP2019126763 A JP 2019126763A JP 2019126763 A JP2019126763 A JP 2019126763A JP 7346948 B2 JP7346948 B2 JP 7346948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- wall temperature
- internal combustion
- combustion engine
- control valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/18—Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P3/00—Liquid cooling
- F01P3/20—Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本開示は、流量制御弁の制御装置に関する。 The present disclosure relates to a control device for a flow control valve.
従来、下記の特許文献1に記載の流量制御弁の制御装置がある。特許文献1に記載の流量制御弁は、車両に搭載されており、内燃機関と放熱器との間で冷却水を循環させる冷却水循環回路に設けられている。放熱器は、冷却水と外気との間で熱交換を行うことにより、冷却水を冷却させる。流量制御弁は、内燃機関に供給される冷却水の流量を調整する。特許文献1に記載の制御装置は、内燃機関の負荷に応じて流量制御弁の開度を制御する。
Conventionally, there is a control device for a flow control valve described in
具体的には、この制御装置は、内燃機関が高負荷状態である場合には、流量制御弁を開状態にすることにより、放熱器を流れる冷却水の流量を増加させて、冷却水の温度を低下させる。これにより、内燃機関のシリンダ壁温を低くすることができるため、高負荷状態となることにより内燃機関の燃焼ガス温度が上昇した場合であっても、内燃機関を適切に冷却することが可能となる。 Specifically, when the internal combustion engine is under high load, this control device opens the flow control valve to increase the flow rate of cooling water flowing through the radiator, thereby controlling the temperature of the cooling water. decrease. As a result, the cylinder wall temperature of the internal combustion engine can be lowered, so even if the internal combustion engine's combustion gas temperature increases due to high load conditions, the internal combustion engine can be appropriately cooled. Become.
また、この制御装置は、内燃機関が低負荷状態である場合には、流量制御弁を閉状態にすることにより、放熱器を流れる冷却水の流量を減少させて、冷却水の温度を上昇させる。これにより、内燃機関のシリンダ壁温を高くすることができるため、冷却水の熱により内燃機関の潤滑油の温度が上昇する。その結果、潤滑油の粘度が低下するため、内燃機関のピストンとシリンダとの間等に発生するフリクションを低減することができる。また、シリンダの壁温を上昇させることができるため、内燃機関の冷却損失を低減することもできる。なお、内燃機関の冷却損失とは、内燃機関の燃焼により生じる熱エネルギがシリンダに吸収されることにより、結果として内燃機関から動力として取り出すことができなくなるエネルギの損失である。このような内燃機関におけるフリクションの低減及び熱損失の低減により、内燃機関の燃費を向上させることができる。 In addition, when the internal combustion engine is in a low load state, this control device closes the flow control valve to reduce the flow rate of cooling water flowing through the radiator and increase the temperature of the cooling water. . As a result, the temperature of the cylinder wall of the internal combustion engine can be increased, so that the temperature of the lubricating oil of the internal combustion engine increases due to the heat of the cooling water. As a result, the viscosity of the lubricating oil is reduced, so it is possible to reduce the friction that occurs between the piston and cylinder of the internal combustion engine. Furthermore, since the cylinder wall temperature can be increased, cooling loss of the internal combustion engine can also be reduced. Note that the cooling loss of an internal combustion engine is a loss of energy that cannot be extracted as motive power from the internal combustion engine due to thermal energy generated by combustion in the internal combustion engine being absorbed by the cylinder. By reducing friction and reducing heat loss in the internal combustion engine, the fuel efficiency of the internal combustion engine can be improved.
ところで、特許文献1に記載の制御装置では、内燃機関の負荷に応じて流量制御弁の開度を変化させる際に、種々の要因により、シリンダ壁温の目標値である目標壁温に対して、シリンダ壁温の実際の温度である実壁温に応答遅れが生じる。こうした内燃機関の実壁温に応答遅れを生じさせる要因には、例えば制御の応答遅れ、流量制御弁の弁体を駆動させるアクチュエータの応答遅れ、放熱器の応答遅れ、及び冷却水の熱容量の影響等がある。目標壁温に対して内燃機関の実壁温の応答が遅れることにより、それらが乖離した場合、内燃機関の負荷の各領域において内燃機関の実壁温が最適な温度からずれることとなるため、内燃機関の燃費の悪化を招くおそれがある。
By the way, in the control device described in
具体的には、車両の減速時に内燃機関が低負荷状態になった際に、内燃機関の実壁温が目標壁温よりも低温側に乖離した場合、内燃機関の冷却損失が増大するとともに、内燃機関のフリクションが増大するため、内燃機関の燃費の悪化を招く。また、車両の加速度時に内燃機関が高負荷状態になった際に、内燃機関の実壁温が目標壁温よりも高温側に乖離した場合、内燃機関におけるノッキングの発生を回避するためには、内燃機関の点火時期を遅角側にずらす必要がある。このような点火時期を遅角側にずらす制御が行われると、排気の熱量が増加する。これは、内燃機関の燃焼により生じるエネルギのうち、排気の熱エネルギとして捨てられるエネルギが増加することに相当するため、結果として内燃機関の燃費の悪化を招くおそれがある。 Specifically, when the internal combustion engine is in a low load state during vehicle deceleration, if the actual wall temperature of the internal combustion engine deviates to a lower temperature side than the target wall temperature, the cooling loss of the internal combustion engine increases, and Since the friction of the internal combustion engine increases, the fuel efficiency of the internal combustion engine deteriorates. In addition, in order to avoid knocking in the internal combustion engine when the actual wall temperature of the internal combustion engine deviates to a higher temperature side than the target wall temperature when the internal combustion engine is in a high load state during acceleration of the vehicle, It is necessary to shift the ignition timing of the internal combustion engine to the retarded side. When such control is performed to retard the ignition timing, the amount of heat in the exhaust gas increases. This corresponds to an increase in the amount of energy that is wasted as heat energy in the exhaust gas out of the energy generated by combustion in the internal combustion engine, which may result in deterioration in the fuel efficiency of the internal combustion engine.
本開示は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の燃費を更に向上させることが可能な流量制御弁の制御装置を提供することにある。 The present disclosure has been made in view of these circumstances, and its purpose is to provide a flow control valve control device that can further improve the fuel efficiency of an internal combustion engine.
上記課題を解決する流量制御弁(12)の制御装置(40)は、車両の内燃機関(20)とラジエータ(21)との間を循環する冷却水の流量を調整する。制御装置は、目標開度設定部(50)と、開度制御部(60)と、制御パラメータ変更部(70)と、を備える。目標開度設定部は、内燃機関のシリンダ壁温の実際の温度である実壁温を目標壁温に追従させるための流量制御弁の目標開度を設定する。開度制御部は、流量制御弁の実際の開度である実開度を目標開度に制御する。制御パラメータ変更部は、流量制御弁の動作を制御する制御パラメータを変更する。開度制御部は、流量制御弁の実開度を目標開度に追従させるために、流量制御弁の通電時間の割合を示すデューティ比を設定する。流量制御弁は、弁体を動作させるアクチュエータ装置を有し、開度制御部により設定されるデューティ比に基づいてアクチュエータ装置が動作することにより、弁体の開度が変更されるものである。目標開度設定部は、内燃機関が高負荷状態であるときに、目標壁温を第1目標壁温設定値に設定するとともに、内燃機関が低負荷状態であるときに、目標壁温を、第1目標壁温設定値よりも高温の第2目標壁温設定値に設定する。制御パラメータ変更部は、制御パラメータとして、デューティ比の制限値を用いるものであって、現在から所定時間前までの期間における弁体の作動頻度を演算し、実壁温と目標壁温との偏差の絶対値が所定値よりも大きくなったときに、作動頻度が所定頻度よりも小さいことに基づいて、実壁温と目標壁温との偏差の絶対値が所定値以下である場合よりもデューティ比の制限値を緩和する方向に変化させることで、実壁温の応答速度を速くする。 A control device (40) for a flow control valve (12) that solves the above problem adjusts the flow rate of cooling water circulating between an internal combustion engine (20) and a radiator (21) of a vehicle. The control device includes a target opening degree setting section (50), an opening degree control section (60), and a control parameter changing section (70). The target opening degree setting section sets a target opening degree of the flow control valve for causing an actual wall temperature, which is an actual cylinder wall temperature of the internal combustion engine, to follow a target wall temperature. The opening control section controls the actual opening, which is the actual opening of the flow control valve, to the target opening. The control parameter changing section changes a control parameter that controls the operation of the flow rate control valve. The opening degree control section sets a duty ratio indicating a ratio of the energization time of the flow rate control valve in order to cause the actual opening degree of the flow rate control valve to follow the target opening degree. The flow control valve has an actuator device that operates a valve body, and the opening degree of the valve body is changed by operating the actuator device based on a duty ratio set by an opening degree control section. The target opening setting section sets the target wall temperature to a first target wall temperature setting value when the internal combustion engine is in a high load state, and sets the target wall temperature to a first target wall temperature setting value when the internal combustion engine is in a low load state. The second target wall temperature set value is set to be higher than the first target wall temperature set value. The control parameter changing unit uses a limit value of the duty ratio as a control parameter, calculates the operating frequency of the valve body in the period from now to a predetermined time ago, and calculates the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature. When the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature is less than or equal to the predetermined value , based on the fact that the operating frequency is less than the predetermined frequency, By changing the duty ratio limit value in a direction that eases it, the response speed of the actual wall temperature is increased .
この構成によれば、内燃機関の負荷状態に応じて内燃機関の目標壁温が切り替えられるため、内燃機関の燃費を向上させることができる。また、内燃機関の実壁温と目標壁温との偏差の絶対値が所定値よりも大きくなった場合には、流量制御弁の制御パラメータの変更により内燃機関の実壁温の応答速度が速くなるため、内燃機関の実壁温が目標壁温に向かって速やかに変化するようになる。これにより、内燃機関の実壁温が目標壁温から大きく乖離している期間を短くすることができるため、それらの乖離により生じる内燃機関の燃費の悪化を抑制することができる。換言すれば、内燃機関の燃費を更に向上させることができる。 According to this configuration, the target wall temperature of the internal combustion engine is switched depending on the load state of the internal combustion engine, so that the fuel efficiency of the internal combustion engine can be improved. In addition, if the absolute value of the deviation between the actual wall temperature of the internal combustion engine and the target wall temperature becomes larger than a predetermined value, the response speed of the actual wall temperature of the internal combustion engine will be increased by changing the control parameters of the flow control valve. Therefore, the actual wall temperature of the internal combustion engine quickly changes toward the target wall temperature. This makes it possible to shorten the period during which the actual wall temperature of the internal combustion engine deviates significantly from the target wall temperature, thereby suppressing deterioration in fuel efficiency of the internal combustion engine caused by such deviation. In other words, the fuel efficiency of the internal combustion engine can be further improved.
なお、上記手段、特許請求の範囲に記載の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 Note that the above-mentioned means and the reference numerals in parentheses described in the claims are examples showing correspondences with specific means described in the embodiments to be described later.
本開示によれば、内燃機関の燃費を更に向上させることが可能な流量制御弁の制御装置を提供できる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a flow control valve control device that can further improve the fuel efficiency of an internal combustion engine.
以下、流量制御弁の制御装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
<第1実施形態>
はじめに、図1に示される第1実施形態の流量制御弁12が設けられる車両の冷却水循環システム10の概要について説明する。冷却水循環システム10は、車両に搭載される内燃機関20、ラジエータ21、ヒータコア22、EGR(Exhaust Gas Recirculation)クーラ23、及びオイルクーラ24に冷却水を循環させるシステムである。内燃機関20及びラジエータ21は流路W10により環状に接続されている。冷却水循環システム10は、環状流路W10にポンプ11及び流量制御弁12を備えている。ポンプ11は、環状流路W10において内燃機関20の上流側に設けられている。流量制御弁12は、環状流路W10において内燃機関20の下流側に設けられている。
Hereinafter, embodiments of a control device for a flow control valve will be described with reference to the drawings. In order to facilitate understanding of the description, the same components in each drawing are denoted by the same reference numerals as much as possible, and redundant description will be omitted.
<First embodiment>
First, an overview of a vehicle cooling
ポンプ11は、環状流路W10を流れる冷却水を吸入するとともに、吸入した冷却水を内燃機関20に圧送する。このポンプ11の動作により、環状流路W10を冷却水が循環している。ポンプ11は、内燃機関20の動力に基づいて駆動する機械式のポンプである。
内燃機関20では、ポンプ11から圧送される冷却水がシリンダブロック201、シリンダヘッド202の順で通過する。シリンダブロック201及びシリンダヘッド202を冷却水が通過する際に、それらと冷却水との間で熱交換が行われることにより、シリンダブロック201及びシリンダヘッド202が冷却される。シリンダヘッド202から吐出される冷却水は環状流路W10を通じて流量制御弁12に流入する。
The
In the
流量制御弁12は、流入ポートP10と、第1~第3流出ポートP11~P13とを備えている。流入ポートP10には、環状流路W10を介して内燃機関20が接続されている。第1流出ポートP11には、環状流路W10を介してラジエータ21が接続されている。第2流出ポートP12には、第1バイパス流路W11が接続されている。第1バイパス流路W11は、流量制御弁12の第2流出ポートP12を、環状流路W10におけるラジエータ21及びポンプ11の中間部分に接続する流路である。第3流出ポートP13には、第2バイパス流路W12が接続されている。第2バイパス流路W12は、流量制御弁の第3流出ポートP13を、環状流路W10におけるラジエータ21及びポンプ11の中間部分に接続する流路である。流量制御弁12は、各流出ポートP11~P13の開閉状態を制御することにより、ラジエータ21を流れる冷却水の流量、第1バイパス流路W11を流れる冷却水の流量、及び第2バイパス流路W12を流れる冷却水の流量を制御する。
The flow
ラジエータ21には、流量制御弁12から環状流路W10を介して冷却水が流入する。ラジエータ21は、その内部を流れる冷却水と、ラジエータファン21aにより送風される外気との間で熱交換を行うことにより冷却水を冷却する。外気は、車両の外部の空気である。ラジエータ21において冷却された冷却水は、環状流路W10を通じてポンプ11に戻される。
Cooling water flows into the
第1バイパス流路W11には、ヒータコア22及びEGRクーラ23が配置されている。ヒータコア22は、車両に搭載される空調装置の空調ダクトに配置されている。ヒータコア22は、その内部を流れる冷却水と、暖房ブロア22aにより送風される空調ダクト内の空気との間で熱交換を行うことにより、空気を加熱する。この加熱された空気が空調ダクトを通じて車室内に送風されることにより、車室内の暖房が行われる。EGRクーラ23は、内燃機関20の排気管を流れる排気の一部を内燃機関20の吸気管に戻すEGR通路に配置されている。EGRクーラ23は、その内部を流れる冷却水と、EGR通路を流れる排気との間で熱交換を行うことにより、吸気管に戻される排気を冷却する。ヒータコア22及びEGRクーラ23を通過した冷却水は、第1バイパス流路W11及び環状流路W10を通じてポンプ11に戻される。
A
第2バイパス流路W12には、オイルクーラ24が配置されている。オイルクーラ24は、その内部を流れる冷却水と、内燃機関20の各部を潤滑する潤滑油との間で熱交換を行うことにより、潤滑油を冷却する。オイルクーラ24を通過した冷却水は、第2バイパス流路W12及び環状流路W10を通じてポンプ11に戻される。
An
本実施形態では、ヒータコア22、EGRクーラ23、及びオイルクーラ24が車載機器に相当する。また、流量制御弁12の第1流出ポートP11がラジエータ用ポートに相当し、流量制御弁12の第2流出ポートP12及び第3流出ポートP13が車載機器用ポートに相当する。さらに、第2流出ポートP12がヒータコア用ポートに相当し、第3流出ポートP13がオイルクーラ用ポートに相当する。
In this embodiment, the
次に、流量制御弁12の構造について詳しく説明する。
図2に示されるように、流量制御弁12は、本体部120と、アクチュエータ装置121とを備えている。
本体部120の側面には、第1~第3流出ポートP11~P13が設けられている。本体部120の底面には、図示されていない流入ポートP10が設けられている。また、本体部120の内部には、第1~第3流出ポートP11~P13の開閉状態を切り替えるための円筒状の弁体が設けられている。図3は、本体部120の内部に設けられる円筒状の弁体122の展開図である。なお、図3に示されるX方向は、弁体122の周方向を示し、Y方向は弁体122の軸方向に平行な方向を示す。以下では、X方向のうちの一方向であるX1方向を正転方向と称し、その逆方向であるX2方向を逆転方向と称する。
Next, the structure of the
As shown in FIG. 2, the
First to third outflow ports P11 to P13 are provided on the side surface of the
図3に示されるように、弁体122には、その軸方向Yに平行な方向に並ぶように3つの開口部123a~123cが形成されている。各開口部123a~123cは、弁体122の周方向Xに延びるようにスリット状に形成されている。
図3では、弁体122の周方向Xにおいて開口部123a~123cが形成されていない回転位置が「P0」で示され、回転位置P0から正転方向X1にずれた位置に順に配置される回転位置が「P1」、「P2」、「P3」、「P4」で示されている。
As shown in FIG. 3, three
In FIG. 3, the rotational position where the
開口部123aは、回転位置P3から回転位置P4まで延びるように形成されている。開口部123bは、回転位置P2から回転位置P4まで延びるように形成されている。開口部123cは、回転位置P1から回転位置P4まで延びるように形成されている。
また、本体部120において弁体122に対向する内周面120aには、3つの連通孔124a~124cが軸方向Yに並べて形成されている。連通孔124a~124cは、図2に示される第1~第3流出ポートP11~P13にそれぞれ連通されている。
The
Furthermore, three
図2に示されるアクチュエータ装置121は、モータを有しており、モータへの通電に基づき弁体122にトルクを付与することにより、弁体122を周方向Xに回転させる。弁体122が周方向Xに回転することにより、本体部120の内周面120aに形成される連通孔124a~124cと、弁体122に形成される開口部123a~123cとの相対的な位置が変化して、各流出ポートP11~P13の開度が変化する。
The
具体的には、連通孔124a~124cのそれぞれの中心を通る線を基準線DL1とするとき、弁体122の回転に伴って弁体122おける基準線DL1の位置が変化する。以下では、便宜上、弁体122における基準線DL1の位置を「連通位置DL1」を称する。弁体122は、連通位置DL1が回転位置P0から回転位置P5まで変位する範囲で本体部120に対して相対回転する。回転位置P5は、回転位置P3と回転位置P4との間に設定されている。
Specifically, when the reference line DL1 is a line passing through the center of each of the
例えば弁体122の連通位置DL1が回転位置P0から回転位置P3の間に位置している場合には、本体部120の連通孔124aが弁体122の開口部123aに連通されていないため、第1流出ポートP11は閉弁状態になっている。弁体122の連通位置DL1が回転位置P3に達した場合には、弁体122の連通位置DL1が正転方向X1に変化するほど、本体部120の連通孔124aと弁体122の開口部123aとが重なっている面積が徐々に増加する。したがって、第1流出ポートP11の開度が徐々に大きくなる。そして、本体部120の連通孔124aの全体が弁体122の開口部123aと重なると、第1流出ポートP11の開度が全開状態になる。以降、弁体122の連通位置DL1が回転位置P5に達するまでの間は、第1流出ポートP11の開度が全開状態に維持される。同様に、本体部120の連通孔124bと弁体122の開口部123bとの相対的な位置関係に応じて第2流出ポートP12の開度が変化するとともに、本体部120の連通孔124cと弁体122の開口部123cとの相対的な位置関係に応じて第3流出ポートP13の開度が変化する。図4(A)~(C)は、弁体122の連通位置DL1に対する各流出ポートP11~P13の開口率を示したものである。開口率とは、流出ポートが全閉状態であるときを「0[%]」とし、流出ポートが全開状態であるときを「100[%]」として、流出ポートの開度を「0[%]」から「100[%]」の範囲で表したものである。
For example, when the communication position DL1 of the
なお、以下では、便宜上、弁体122の連通位置DL1を「流量制御弁12の弁位置」と称する。
次に、冷却水循環システム10の電気的な構成について説明する。
In addition, below, for convenience, the communication position DL1 of the
Next, the electrical configuration of the cooling
図5に示されるように、冷却水循環システム10は、第1水温センサ30と、第2水温センサ31と、クランク角センサ32と、エアフロメータ33と、ECU(Electronic Control Unit)40とを備えている。
図1に示されるように、第1水温センサ30は、環状流路W10における内燃機関20よりも上流側の部分に設けられている。第1水温センサ30は、内燃機関20に流入する冷却水の温度である入口水温TWinを検出するとともに、検出された入口水温TWinに応じた信号を出力する。
As shown in FIG. 5, the cooling
As shown in FIG. 1, the first
第2水温センサ31は、環状流路W10における内燃機関20よりも下流側の部分に設けられている。第2水温センサ31は、内燃機関20から排出される冷却水の温度である出口水温TWoutを検出するとともに、検出された出口水温TWoutに応じた信号を出力する。
The second
図5に示されるクランク角センサ32は、内燃機関20の出力軸であるクランク角θcを検出するとともに、検出されるクランク角θcに応じた信号を出力する。
エアフロメータ33は、内燃機関20の吸気管に設けられており、内燃機関20に吸入される空気の流量GAを検出するとともに、検出された吸入空気量GAに応じた信号を出力する。
The
The
ECU40は、CPUやメモリ等を有するマイクロコンピュータを中心に構成されている。ECU40は、メモリに予め記憶されたプログラムを実行することにより流量制御弁12の駆動を制御する。
具体的には、ECU40には、各センサ30~33の出力信号が取り込まれている。ECU40は、各センサ30~33の出力信号に基づいて入口水温TWin、出口水温TWout、クランク角θc、及び吸入空気量GAの情報を取得する。また、流量制御弁12には、その弁位置を検出する位置センサ125が設けられている。ECU40は、この位置センサ125により検出される流量制御弁12の弁位置の情報も取得する。ECU40は、入口水温TWin、出口水温TWout、クランク角θc、及び吸入空気量GAに基づいて流量制御弁12の弁体122の目標回転位置を設定するとともに、流量制御弁12の弁位置が目標回転位置となるように流量制御弁12を制御する。本実施形態では、ECU40が制御装置に相当する。また、流量制御弁12の弁位置を目標回転位置に追従させる制御が、流量制御弁12の実開度を目標開度に追従させる制御に相当する。
The
Specifically, the
次に、ECU40により実行される流量制御弁12の制御について具体的に説明する。
ECU40は、出口水温TWoutに基づいて、図6に示される処理を実行する。なお、ECU40は、内燃機関20が始動した際に図6に示される処理を開始する。
Next, the control of the flow
The
図6に示されるように、ECU40は、まず、ステップS10の処理として、水止め制御を実行する。水止め制御では、流量制御弁12の弁位置が、図4に示される回転位置P0から回転位置P1の範囲に設定される。すなわち、水止め制御では、流量制御弁12の全ての流出ポートP11~P13が閉弁状態に設定される。この場合、図1に示される冷却水循環システム10では、冷却水が循環しないため、内燃機関20以外での流路W10~W12での冷却水から外部への放熱、すなわち熱損失が抑制される。これにより、内燃機関20から発せられる熱を有効に内燃機関20の暖機に活用でき、例えば内燃機関20の冷間始動時であっても、内燃機関20を早期に暖機することができる。
As shown in FIG. 6, the
図6に示されるように、ECU40は、ステップS10に続くステップS11の処理として、出口水温TWoutが第1温度閾値TWth1よりも大きくなったか否かを判断する。ECU40は、出口水温TWoutが第1温度閾値TWth1以下である場合には、ステップS11の処理で否定判断して、ステップS10の水止め制御を継続する。
As shown in FIG. 6, in step S11 following step S10, the
ECU40は、出口水温TWoutが第1温度閾値TWth1よりも大きくなった場合には、ステップS11の処理で肯定判断して、ステップS12の処理として、熱分配制御を実行する。熱分配制御では、流量制御弁12の弁位置が、図4に示される回転位置P1から回転位置P3の範囲に設定される。すなわち、熱分配制御では、流量制御弁12の第2流出ポートP12が開状態又は閉状態に設定されるとともに、第3流出ポートP13も開状態又は閉状態に設定される。また、第1流出ポートP11は閉弁状態に維持される。この場合、図1に示される冷却水循環システム10では、内燃機関20において加熱された冷却水を流量制御弁12の第2流出ポートP12を通じてヒータコア22及びEGRクーラ23に供給する状態と、それらへの冷却水の供給を停止する状態とを切り替えることができる。また、同様に、内燃機関20において加熱された冷却水を流量制御弁12の第3流出ポートP13を通じてオイルクーラ24に供給する状態と、オイルクーラ24への冷却水の供給を停止する状態とを切り替えることができる。このように、熱分配制御では、冷却水の熱を利用してヒータコア22、EGRクーラ23、及びオイルクーラ24を暖機することができる。
When the outlet water temperature TWout becomes larger than the first temperature threshold value TWth1, the
図6に示されるように、ECU40は、ステップS12に続くステップS13の処理として、出口水温TWoutが第2温度閾値TWth2よりも大きくなったか否かを判断する。第2温度閾値TWth2は、第1温度閾値TWth1よりも大きい値に設定されている。ECU40は、出口水温TWoutが第2温度閾値TWth2以下である場合には、ステップS13の処理で否定判断して、ステップS12の熱分配制御を継続する。
As shown in FIG. 6, in step S13 following step S12, the
ECU40は、出口水温TWoutが第2温度閾値TWth2よりも大きくなった場合には、ステップS13の処理で肯定判断して、ステップS14の処理として、壁温切替制御を実行する。壁温切替制御では、流量制御弁12の弁位置が、図4に示される回転位置P6から回転位置P5の範囲に設定される。回転位置P6は、回転位置P3よりも逆転方向X2に若干ずれた位置に設定されている。流量制御弁12の弁位置が図4に示される回転位置P6から回転位置P5に設定されることにより、流量制御弁12の第1流出ポートP11が開弁状態又は閉弁状態に設定されるとともに、第2流出ポートP12及び第3流出ポートP13が全開状態に維持される。この場合、図1に示される冷却水循環システム10では、内燃機関20の熱を吸収した冷却水が流量制御弁12の第1流出ポートP11を通じてラジエータ21に供給されるため、ラジエータ21において冷却水を冷却することができる。ECU40は、壁温切替制御において、内燃機関20の負荷状態に応じて第1流出ポートP11の開閉状態を変化させることにより、内燃機関20を流れる冷却水の温度を調整する。
When the outlet water temperature TWout becomes larger than the second temperature threshold TWth2, the
具体的には、ECU40は、内燃機関20の負荷状態が高負荷状態である場合には、第1流出ポートP11を開弁方向に変化させることにより、ラジエータ21に供給される冷却水の流量を増加させる。これにより、ラジエータ21において冷却水が冷却され易くなるため、内燃機関20に供給される冷却水の温度が低下する。したがって、内燃機関20のシリンダ201,202の壁温が低下するため、内燃機関20にノッキングが生じ難くなる。よって、ノッキングを抑制するために内燃機関20の点火時期を遅角側にずらす制御を実行する必要がなくなる。結果として、内燃機関20の点火時期を最適な時期に維持し易くなるため、内燃機関20の燃費を改善することができる。なお、以下では、内燃機関20のシリンダ201,202の実壁温を単に「内燃機関20の壁温」と称する。
Specifically, when the load state of the
一方、ECU40は、内燃機関20の負荷状態が低負荷状態である場合には、第1流出ポートP11を閉弁方向に変化させることにより、ラジエータ21に供給される冷却水の流量を減少させる。これにより、冷却水が冷却され難くなるため、内燃機関20を流れる冷却水の温度が上昇する。よって、内燃機関20の実壁温が上昇するため、内燃機関20の冷却損失が低減するとともに、内燃機関20のフリクションが低下する。そのため、内燃機関20の燃費を改善することができる。
On the other hand, when the load state of the
次に、ECU40により実行される壁温切替制御の詳細について説明する。なお、本実施形態のECU40は、内燃機関20の壁温と内燃機関20の出口水温TWoutとの間に相関関係があることを利用して、内燃機関20の壁温を示すパラメータとして、内燃機関20の出口水温TWoutが用いられている。
Next, details of the wall temperature switching control executed by the
図5に示されるように、ECU40は、壁温切替制御の実行のために、目標開度設定部50と、開度制御部60とを備えている。
目標開度設定部50は、内燃機関20の負荷状態に応じた目標出口水温を設定するとともに、設定された目標出口水温に実際の出口水温TWoutを追従させるための流量制御弁12の弁体の目標回転位置Pvb*を設定する。本実施形態では、出口水温TWoutを目標出口水温に追従させる制御が、内燃機関20の実壁温を目標壁温に追従させる制御に相当する。また、出口水温TWoutが、内燃機関20を流れる冷却水の温度に相当し、目標出口水温TWout*が、内燃機関20を流れる冷却水の目標水温に相当する。図7に示されるように、目標開度設定部50は、フィードフォワード制御部51と、フィードバック制御部52と、乗算部53とを備えている。
As shown in FIG. 5, the
The target opening
フィードフォワード制御部51は、内燃機関20の負荷に応じた目標出口水温を設定した上で、内燃機関20の出口水温TWoutを目標出口水温にフィードフォワード制御するための目標回転位置Pv*を演算する部分である。フィードフォワード制御部51は、回転速度演算部510と、吸入空気量演算部511と、入口水温演算部512と、発熱量演算部513と、目標出口水温演算部514と、流量演算部515と、減算部516と、除算部517a,517bと、基準目標開度演算部518と、フィルタリング部519とを有している。
The
回転速度演算部510には、クランク角センサ32の出力信号が入力されている。回転速度演算部510は、クランク角センサ32の出力信号に基づいてクランク角θcを演算するとともに、演算されたクランク角θcの時間変化量を演算することにより、内燃機関20の回転速度Npを演算する。
The output signal of the
吸入空気量演算部511には、エアフロメータ33の出力信号が入力されている。吸入空気量演算部511は、エアフロメータ33の出力信号に基づいて吸入空気量GAを演算する。吸入空気量GAと内燃機関20の負荷との間には相関関係があるため、本実施形態では、内燃機関20の負荷状態を表すパラメータとして、吸入空気量GAが用いられている。
The output signal of the
入口水温演算部512には、第1水温センサ30の出力信号が入力されている。入口水温演算部512は、第1水温センサ30の出力信号に基づいて内燃機関20の入口水温TWinを演算する。
発熱量演算部513には、回転速度演算部510により演算される内燃機関20の回転速度Npと、吸入空気量演算部511により演算される吸入空気量GAとが入力される。発熱量演算部513は、図8に示されるマップを用いることにより、内燃機関20の回転速度Np及び吸入空気量GAに基づいて発熱量Qを演算する。発熱量Qは、内燃機関20から冷却水に伝わる熱量である。図8に示されるマップでは、内燃機関20の回転速度Npが速くなるほど、また吸入空気量GAが増加するほど、発熱量Qが増加するようになっている。
The output signal of the first
The rotational speed Np of the
図7に示されるように、目標出口水温演算部514には、回転速度演算部510により演算される内燃機関20の回転速度Npと、吸入空気量演算部511により演算される吸入空気量GAとが入力される。目標出口水温演算部514は、図9に示されるマップを用いることにより、内燃機関20の回転速度Np及び吸入空気量GAに基づいて目標出口水温TWout*を演算する。図9に示されるマップでは、内燃機関20の回転速度Npが遅く、且つ吸入空気量GAが大きい領域、すなわち内燃機関20が高負荷状態である領域では、目標出口水温TWout*が低温の第1目標水温設定値TWa1に設定される。また、内燃機関20の回転速度Npが速く、且つ吸入空気量GAが小さい領域、すなわち内燃機関20が低負荷状態である領域では、目標出口水温TWout*が、第1目標水温設定値TWa1よりも高温の第2目標水温設定値TWa2に設定される。本実施形態では、第1目標水温設定値TWa1が第1目標壁温設定値に相当し、第2目標水温設定値TWa2が第2目標壁温設定値に相当する。
As shown in FIG. 7, the target outlet water
図7に示されるように、流量演算部515には、回転速度演算部510により演算される内燃機関20の回転速度Npが入力される。流量演算部515は、図10に示されるマップを用いることにより、内燃機関20の回転速度Npに基づいて弁全開時流量mを演算する。弁全開時流量mは、全ての流出ポートP11~P13が全開状態であるときに内燃機関20を通過する冷却水の流量である。本実施形態では、図1に示されるポンプ11が、内燃機関20の動力に基づき駆動する機械式のポンプであるため、図10に示されるように、弁全開時流量mは、基本的には、内燃機関20の回転速度Npに比例する。
As shown in FIG. 7, the rotation speed Np of the
図7に示されるように、減算部516には、目標出口水温演算部514により演算される目標出口水温TWout*と、入口水温演算部512により演算される入口水温TWinとが入力される。減算部516は、目標出口水温TWout*から入口水温TWinを減算することにより、それらの偏差である目標出入水温差ΔT(=TWout*-TWin)を演算する。
As shown in FIG. 7, the target outlet water temperature TWout* calculated by the target outlet water
除算部517aには、発熱量演算部513により演算される内燃機関20の発熱量Qと、減算部516により演算される目標出入水温差ΔTとが入力される。除算部517aは、以下の式f1に基づいて、冷却水の目標流量m*を演算する。なお、式f1における「c」は冷却水の比熱を示す。また、式f1では、冷却水の質量を冷却水の流量で近似している。
The calorific value Q of the
m*=Q/(c×ΔT) (f1)
除算部517bには、除算部517aにより演算される目標流量m*と、流量演算部515により演算される弁全開時流量mとが入力される。除算部517bは、目標流量m*を弁全開時流量mにより除算することにより、目標流量比Rf(=(m*/m)×100[%])を演算する。
m*=Q/(c×ΔT) (f1)
The target flow rate m* calculated by the
基準目標開度演算部518には、除算部517bにより演算される目標流量比Rfが入力される。基準目標開度演算部518は、図11に示されるマップを用いることにより、目標流量比Rfから流量制御弁12の弁体122の目標回転位置Pvb*を演算する。図11に示されるマップは、流量比を流量制御弁12の弁体の回転位置に変換するためのマップである。このマップは、流量制御弁12の弁位置に応じた第1流出ポートP11の開口率特性に基づいて予め作成されている。
The reference target
図7に示されるように、フィルタリング部519には、基準目標開度演算部518により演算される目標回転位置Pvb*が入力される。フィルタリング部519は、基準目標開度演算部518により演算される目標回転位置Pvb*に対してローパスフィルタに基づくフィルタリング処理を施すことにより、目標回転位置Pvb*を平滑化する。フィルタリング部519によりフィルタリング処理が施された目標回転位置Pvb*は、フィードフォワード制御部51の演算値として乗算部53に入力される。
As shown in FIG. 7, the target rotational position Pvb* calculated by the reference target
フィードバック制御部52は、内燃機関20の出口水温TWoutを目標出口水温にフィードバック制御するための目標回転位置Pvb*を演算する部分である。フィードバック制御部52は、出口水温演算部520と、減算部521と、PI制御部522とを備えている。
The
出口水温演算部520には、第2水温センサ31の出力信号が入力されている。出口水温演算部520は、第2水温センサ31の出力信号に基づいて内燃機関20の出口水温TWoutを演算する。
減算部521には、出口水温演算部520により演算される内燃機関20の出口水温TWoutと、フィードフォワード制御部51の目標出口水温演算部514により演算される目標出口水温TWout*とが入力される。減算部521は、目標出口水温TWout*から出口水温TWoutを減算することにより、それらの偏差である出口水温偏差ΔTWoutを演算する。
The output signal of the second
The
PI制御部522には、減算部521により演算される出口水温偏差ΔTWoutが入力される。PI制御部522は、出口水温偏差ΔTWoutに基づくPI制御を実行することにより、目標出口水温TWout*に出口水温TWoutを追従させるためのフィードバック補正量αを演算する。PI制御部522により演算されるフィードバック補正量αは、フィードバック制御部52の演算値として乗算部53に入力される。
The outlet water temperature deviation ΔTWout calculated by the
乗算部53は、フィードフォワード制御部51の演算値である目標回転位置Pvb*に、フィードバック制御部52の演算値であるフィードバック補正量αを乗算することにより、最終目標回転位置Pv*を演算する。この乗算部53により演算される最終目標回転位置Pv*が目標開度設定部50の演算値として、図5に示される開度制御部60に出力される。
The
図12に示されるように、開度制御部60は、減算部61と、比例制御部62と、積分部63と、積分制御部64と、加算部65と、制限部66とを備えている。
減算部61には、目標開度設定部50により演算される最終目標回転位置Pv*と、流量制御弁12の位置センサ125により検出される流量制御弁12の弁位置Pvとが入力されている。減算部61は、最終目標回転位置Pv*から実回転位置Pvを減算することにより、回転位置偏差ΔP(=Pv*-Pv)を演算する。
As shown in FIG. 12, the
The final target rotational position Pv* calculated by the target opening
比例制御部62には、減算部61により演算される回転位置偏差ΔPが入力されている。比例制御部62は、回転位置偏差ΔPに基づく比例制御の実行により、デューティ比Dの比例項Dpを演算する。
なお、デューティ比Dは、流量制御弁12のアクチュエータ装置121の通電時間の割合を示すものである。本実施形態のデューティ比Dは「-100[%]≦D≦100[%]」の範囲で設定されている。デューティ比Dが正の値に設定されている場合、弁体122が正転方向X1に回転するようにアクチュエータ装置121の通電が行われる。また、デューティ比Dが負の値に設定されている場合、弁体122が逆転方向X2に回転するようにアクチュエータ装置121の通電が行われる。また、デューティ比Dの絶対値が大きくなるほど、アクチュエータ装置121の通電時間が長くなる。そのため、デューティ比Dと流量制御弁12の弁体122の変位速度との間には、図13に示されるような略比例関係が成立する。
The rotational position deviation ΔP calculated by the
Note that the duty ratio D indicates the ratio of the energization time of the
図12に示されるように、積分部63には、減算部61により演算される回転位置偏差ΔPが入力されている。積分部63は、回転位置偏差ΔPの時間的な積分値を演算する。
積分制御部64には、積分部63により演算される回転位置偏差ΔPの積分値が入力される。積分制御部64は、回転位置偏差ΔPの積分値に基づく積分制御の実行により、デューティ比Dの積分項Diを演算する。
As shown in FIG. 12, the rotational position deviation ΔP calculated by the
The integral value of the rotational position deviation ΔP calculated by the integrating
加算部65には、比例制御部62により演算されるデューティ比Dの比例項Dpと、積分制御部64により演算されるデューティ比Dの積分項Diとが入力される。加算部65は、デューティ比Dの比例項Dpとデューティ比Dの積分項Diとを加算することにより、最終的なデューティ比Dを演算する。
A proportional term Dp of the duty ratio D calculated by the
制限部66には、加算部65により演算されるデューティ比Dが入力される。制限部66は、デューティ比Dの値を「-40[%]≦D≦40[%]」に制限する。例えば加算部65により演算されたデューティ比Dが「60[%]」である場合には、デューティ比Dを「40[%]」に制限する。また、例えば加算部65により演算されたデューティ比Dが「-60[%]」である場合には、デューティ比Dを「-40[%]」に制限する。このように流量制御弁12のデューティ比Dを制限すれば、アクチュエータ装置121のモータの発熱を抑制したり、アクチュエータ装置121のギア等の駆動部に加わる負荷を減少させたりすることができる。よって、アクチュエータ装置121の耐久性の要求を満たし易くなる。この制限部66により演算されるデューティ比Dは、ECU40の出力信号として流量制御弁12に入力される。このデューティ比Dに基づいて流量制御弁12のアクチュエータ装置121の通電が制御されることにより、流量制御弁12の弁体122の弁位置Pvが最終目標回転位置Pv*に追従するように制御される。
The duty ratio D calculated by the adding
ところで、内燃機関20の吸入空気量GAが変化することにより、すなわち内燃機関20の負荷が変化することにより、図7に示される減算部516により演算される目標出口水温TWout*が変化した際に、実際の出口水温TWoutが目標出口水温TWout*まで変化するまでには時間的な遅れが生じる。
By the way, when the target outlet water temperature TWout* calculated by the
例えば図14に示されるように、時刻t10で車両の加速等により内燃機関20が高負荷状態になったとすると、図中に一点鎖線で示されるように、時刻t10で目標出口水温TWout*が第2目標水温設定値TWa2から第1目標水温設定値TWa1に変更される。この場合、時刻t10から所定時間T11だけ経過した時刻t11で実際の出口水温TWoutが第1目標水温設定値TWa1に到達する。このときの遅れ時間T11は5秒から20秒程度である。
For example, as shown in FIG. 14, if the
また、時刻t12で車両の減速等により内燃機関20が低負荷状態になった場合には、目標出口水温TWout*が第1目標水温設定値TWa1から第2目標水温設定値TWa2に増加する。この場合、時刻t12から所定時間T12だけ経過した時刻t13で実際の出口水温TWoutが第2目標水温設定値TWa2に到達する。このときの遅れ時間T12は10秒から20秒程度である。
Further, when the
このような数十秒程度の応答遅れが生じる要因としては、例えばECU40における制御指示の遅れ、流量制御弁12の弁体122の応答遅れ、冷却水循環システム10における冷却水の流量の応答遅れ、冷却水の水温の応答遅れ等がある。
具体的には、例えば内燃機関20が低負荷状態から高負荷状態に移行する際には、図15に示されるような流れで、内燃機関20を流れる冷却水の温度が変化する。図15に示されるように、まず、運転者がアクセルペダルを踏み込むと、内燃機関20の吸入空気量GAが増加する。吸入空気量GAの増加に伴って目標出口水温TWout*が変更されることにより、変更後の目標出口水温TWout*に対応するように目標回転位置Pvb*が変更される。その結果、流量制御弁12の弁位置Pvが変更される。これにより、流量制御弁12の各流出ポートP11~P13の開度が変更されるため、冷却水循環システム10を流れる冷却水の流量が変化する。この冷却水の流量の変化に基づいてラジエータ21の放熱量や内燃機関20の受熱量が変化し、結果として冷却水の温度の変化に至る。
Factors that cause such a response delay of several tens of seconds include, for example, a delay in control instructions in the
Specifically, for example, when the
このとき、各パラメータの変化には種々の応答遅れが発生する。具体的には、アクセルペダルの踏み込み量が変化した際には、その変化に対する吸入空気量GAの応答には遅れが生じる。この第1応答遅れは、内燃機関20の動作の遅れ等に起因するものである。
また、吸入空気量GAが変化した後、その変化に対する流量制御弁12の弁位置Pvの応答及び冷却水循環システム10の冷却水の流量の応答には遅れが生じる。この第2応答遅れは、流量制御弁12の制御ロジックの応答遅れや流量制御弁12の機械的な応答遅れ等に起因するものである。
At this time, various response delays occur with changes in each parameter. Specifically, when the amount of depression of the accelerator pedal changes, there is a delay in the response of the intake air amount GA to the change. This first response delay is caused by, for example, a delay in the operation of the
Furthermore, after the intake air amount GA changes, there is a delay in the response of the valve position Pv of the flow
さらに、冷却水の流量が変化した後、その変化に対するラジエータ21の放熱量や内燃機関20の受熱量の応答には遅れが生じる。この第3応答遅れは、ラジエータ21の性能や内燃機関20の発熱量等に起因するものである。
また、ラジエータ21の放熱量や内燃機関20の受熱量が変化した後に、その変化に対する冷却水の温度の応答には遅れが生じる。この第4応答遅れは、冷却水の熱容量等に起因するものである。
Furthermore, after the flow rate of the cooling water changes, there is a delay in the response of the amount of heat released by the
Furthermore, after the amount of heat radiated by the
このように、内燃機関20の負荷状態の変化に対して冷却水の温度の応答が遅れると、内燃機関20の壁温が適切な温度からずれている期間が長くなるおそれがある。
例えば、壁温切替制御では、内燃機関20が低負荷状態から高負荷状態に移行した際に、出口水温TWoutを第1目標水温設定値TWa1まで低下させることとしている。このような状況において、冷却水の温度の応答に遅れが生じると、第1目標水温設定値TWa1に対して出口水温TWoutが高温側に乖離している状態が継続する可能性がある。すなわち、内燃機関20の壁温が高い状態が継続する可能性がある。この場合、内燃機関20においてノッキングが発生し易くなるため、ノッキングを回避するための点火時期制御等が内燃機関20にて実行されることにより、内燃機関20の燃費が悪化する可能性がある。
As described above, if the response of the cooling water temperature to a change in the load condition of the
For example, in the wall temperature switching control, when the
また、壁温切替制御では、内燃機関20が高負荷状態から低負荷状態に移行した際に、出口水温TWoutを第2目標水温設定値TWa2まで上昇させることとしている。このような状況において、冷却水の温度の応答に遅れが生じると、第2目標水温設定値TWa2に対して出口水温TWoutが低温側に乖離している状態が継続する可能性がある。すなわち、内燃機関20の壁温が低い状態が継続する可能性がある。この場合、内燃機関20において冷却損失が増大したり、フリクションが増大したりするため、内燃機関20の燃費が悪化する可能性がある。
Furthermore, in the wall temperature switching control, when the
このような冷却水の温度の応答遅れに起因する内燃機関の燃費の悪化は、近年の車両において顕著な課題となっている。近年の燃費規制に対応するために、内燃機関に関しては、高圧縮比、高過給、及びダウンサイジングが要求されている。このような内燃機関では、従来の内燃機関と比較すると、ノッキングが発生し易くなる。より詳細には、従来よりも内燃機関の壁温が低い領域においてノッキングが発生する可能性がある。このような内燃機関においては、図16に示される目標出口水温TWout*を設定するマップにおいて、第1目標水温設定値TWa1と第2目標水温設定値TWa2との境界線を第1境界線L11から第2境界線L12に変更することで、すなわち目標出口水温TWout*が低温の第1目標水温設定値TWa1に設定される領域を拡大することで、ノッキングを抑制することが可能である。 Deterioration in the fuel efficiency of internal combustion engines due to such a delay in the response of the coolant temperature has become a significant issue in recent vehicles. In order to comply with recent fuel efficiency regulations, internal combustion engines are required to have high compression ratios, high supercharging, and downsizing. In such an internal combustion engine, knocking is more likely to occur than in a conventional internal combustion engine. More specifically, knocking may occur in a region where the wall temperature of the internal combustion engine is lower than before. In such an internal combustion engine, in the map for setting the target outlet water temperature TWout* shown in FIG. By changing to the second boundary line L12, that is, by expanding the region where the target outlet water temperature TWout* is set to the low temperature first target water temperature set value TWa1, it is possible to suppress knocking.
一方、車両が市街地モードで走行している際に、内燃機関20の回転速度Np及び吸入空気量GAが取り得る領域は、例えば図16に二点鎖線L20で囲まれる領域となる。図16に示されるマップにおいて、第1目標水温設定値TWa1と第2目標水温設定値TWa2との境界線が第1境界線L11に設定されている場合には、二点鎖線L20で囲まれる領域の殆どが第2目標水温設定値TWa2の設定領域である。そのため、第1目標水温設定値TWa1と第2目標水温設定値TWa2との間で目標出口水温TWout*が切り替えられる頻度は少ない。
On the other hand, when the vehicle is running in the city mode, the possible range of the rotational speed Np and the intake air amount GA of the
これに対して、第1目標水温設定値TWa1と第2目標水温設定値TWa2との境界線が第2境界線L12に設定されている場合には、二点鎖線L20で囲まれる領域が第1目標水温設定値TWa1の設定領域と第2目標水温設定値TWa2の設定領域とを跨ぐように位置する。そのため、第1目標水温設定値TWa1と第2目標水温設定値TWa2との間で目標出口水温TWout*が切り替えられる頻度が高くなる。そのため、上述した冷却水の温度の応答遅れに起因する内燃機関の燃費の悪化が顕著となる。 On the other hand, when the boundary line between the first target water temperature setting value TWa1 and the second target water temperature setting value TWa2 is set to the second boundary line L12, the area surrounded by the two-dot chain line L20 is the first It is located so as to straddle the setting area of the target water temperature setting value TWa1 and the setting area of the second target water temperature setting value TWa2. Therefore, the frequency at which the target outlet water temperature TWout* is switched between the first target water temperature setting value TWa1 and the second target water temperature setting value TWa2 increases. Therefore, the fuel efficiency of the internal combustion engine is significantly deteriorated due to the above-described delayed response of the cooling water temperature.
このような内燃機関の燃費の悪化を解消するためには、冷却水の温度の応答速度を速くすればよい。上述の通り、冷却水の温度の応答性を悪化させる要因には、図15に示されるような第1~第4応答遅れに対応する要因がある。本実施形態では、第1~第4応答遅れのそれぞれに対応する要因のうち、第2応答遅れに対応する要因、すなわち流量制御弁12の応答遅れを改善することにより、冷却水の温度の応答速度を速くする。
In order to eliminate such deterioration in fuel efficiency of the internal combustion engine, it is sufficient to increase the response speed of the cooling water temperature. As described above, factors that deteriorate the responsiveness of the cooling water temperature include factors corresponding to the first to fourth response delays as shown in FIG. 15. In this embodiment, the response of the cooling water temperature is improved by improving the factor corresponding to the second response delay, that is, the response delay of the
次に、本実施形態のECU40により実行される冷却水の温度の応答速度を速くする制御の手順について説明する。
図5に示されるように、ECU40は制御パラメータ変更部70を更に備えている。制御パラメータ変更部70は、流量制御弁12の制御パラメータを変更することにより、冷却水の温度の応答速度を速くする。本実施形態の制御パラメータ変更部70は、図12に示されるように、流量制御弁12の制御パラメータの変更として、制限部66において設定されているデューティ比Dの制限値を変更する。
Next, a description will be given of a control procedure executed by the
As shown in FIG. 5, the
図17は、制御パラメータ変更部70がデューティ比Dの制限値を変更する処理の手順を示したフローチャートである。なお、制御パラメータ変更部70は、図17に示される処理を、ECU40において壁温切替制御が実行されている期間に所定の周期で繰り返し実行する。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a process in which the control
図17に示されるように、制御パラメータ変更部70は、まず、ステップS20の処理として、目標出口水温TWout*と出口水温TWoutとの偏差である出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きいか否かを判断する。出口水温偏差ΔTWoutとしては、図7に示される減算部521の演算値が用いられる。なお、本実施形態では、内燃機関20から排出される冷却水の出口水温TWoutと内燃機関20の実壁温とが相関関係があることを利用して、出口水温TWoutを内燃機関20の実壁温として用いている。また、出口水温TWoutは、内燃機関20を流れる冷却水の温度にも相当する。さらに、目標出口水温TWout*が、内燃機関の実壁温の目標値である目標壁温に相当する。
As shown in FIG. 17, the control
制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10以下である場合には、すなわち出口水温TWoutが目標出口水温TWout*から乖離していない場合には、ステップS20の処理で否定判断する。この場合、制御パラメータ変更部70は、ステップS22の処理として、通常制御を実行する。通常制御は、デューティ比Dの値を通常の範囲に、すなわち「|D|≦40[%]」の範囲に制限する処理である。
If the absolute value |ΔTWout| of the outlet water temperature deviation is less than or equal to the predetermined value Tth10, that is, if the outlet water temperature TWout does not deviate from the target outlet water temperature TWout*, the control
一方、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きい場合には、すなわち出口水温TWoutが目標出口水温TWout*から乖離している場合には、ステップS20の処理で肯定判断する。この場合、制御パラメータ変更部70は、ステップS21の処理として、応答速度向上制御を実行する。応答速度向上制御は、デューティ比Dの値を「|D|≦100[%]」の範囲で設定する処理である。すなわち、応答速度向上制御は、デューティ比Dの制限を緩和する制御である。
On the other hand, if the absolute value |ΔTWout| of the outlet water temperature deviation is larger than the predetermined value Tth10, that is, if the outlet water temperature TWout deviates from the target outlet water temperature TWout*, the control
デューティ比Dの制限が「|D|≦40[%]」から「|D|≦100[%]」に緩和されると、図13に示されるように、流量制御弁12の弁体122の変位速度が、より速い速度に設定され易くなる。そのため、より早期に冷却水の流量が変化するようになる。これにより、内燃機関20の実壁温が目標壁温まで早期に変化し易くなる。
When the restriction on the duty ratio D is relaxed from "|D|≦40[%]" to "|D|≦100[%]", as shown in FIG. The displacement speed is more likely to be set to a faster speed. Therefore, the flow rate of the cooling water changes more quickly. This makes it easier for the actual wall temperature of the
例えば図18に示されるように、内燃機関20の実壁温が温度Tsである状況において、その実壁温を目標温度Tsaまで変化させる状況を考える。冷却水の流量を徐々に増加させると、図中に破線の矢印で示されるように、冷却水の温度も徐々に低下する。このように冷却水の温度が低下する場合、冷却水の温度の応答速度が遅いことが要因となり、内燃機関20の実壁温が目標温度Tsaまで変化するまでに長い時間を要する。
For example, as shown in FIG. 18, consider a situation where the actual wall temperature of the
この点、デューティ比Dの制限が「|D|≦100[%]」に緩和されていると、流量制御弁12の弁体122が高速で変位するため、冷却水の流量が大きく変化する。そのため、図18に実線の矢印で示されるように、冷却水の温度が変化するよりも前に、冷却水の流量が急激に増加する。その後、冷却水の温度が低下することにより、内燃機関20の実壁温が目標温度Tsaまで変化する。冷却水の温度の応答速度と比較すると、冷却水の流量の応答速度の方が速い。そのため、図18に実線で示されるように冷却水の流量を変化させることにより、冷却水の温度の応答速度を向上させることが可能である。
In this regard, if the restriction on the duty ratio D is relaxed to "|D|≦100[%]", the
次に、図19を参照して、本実施形態の動作例について説明する。なお、図19(B)~(G)では、デューティ比Dが「|D|≦40[%]」に制限されている場合の各パラメータの変化が二点鎖線で示されるとともに、デューティ比Dの制限が「|D|≦100[%]」に緩和されている場合の各パラメータの変化が実線で示されている。 Next, an example of the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. In addition, in FIGS. 19(B) to (G), the change in each parameter when the duty ratio D is limited to "|D|≦40[%]" is shown by a two-dot chain line, and the duty ratio D The change in each parameter when the restriction is relaxed to "|D|≦100[%]" is shown by a solid line.
図19(A)に示されるように時刻t20で吸入空気量GAが増加すると、すなわち内燃機関20が高負荷状態になると、目標出口水温TWout*が第2目標水温設定値TWa2から第1目標水温設定値TWa1に変更される。そのため、図19(C)に示されるように、目標出口水温TWout*と出口水温TWoutとの偏差である出口水温偏差ΔTWoutが負の値に変化する。この際、図19(C)に示されるように、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さくなることにより、応答速度向上制御が実行されて、デューティ比Dの制限が「|D|≦100[%]」に緩和される。
As shown in FIG. 19(A), when the intake air amount GA increases at time t20, that is, when the
一方、図19(C)に示されるように出口水温偏差ΔTWoutが変化することにより、図19(E)に一点鎖線で示されるように、出口水温偏差ΔTWoutに基づいて設定される最終目標回転位置Pv*が増加する。これにより、最終目標回転位置Pv*と流量制御弁12の弁位置Pvとの偏差である回転位置偏差ΔPが増加するため、ECU40により演算されるデューティ比Dも増加する。結果として、図19(D)に示されるように、デューティ比Dが「100[%]」に設定される。
On the other hand, as the outlet water temperature deviation ΔTWout changes as shown in FIG. 19(C), the final target rotational position is set based on the outlet water temperature deviation ΔTWout, as shown by the dashed line in FIG. 19(E). Pv* increases. As a result, the rotational position deviation ΔP, which is the deviation between the final target rotational position Pv* and the valve position Pv of the
ところで、仮にデューティ比Dが「|D|≦40[%]」に制限されているとすると、流量制御弁12の弁位置Pvは、図19(E)に二点鎖線で示されるように変化する。すなわち、デューティ比Dが制限されている場合よりも、デューティ比Dの制限が緩和されている場合の方が、流量制御弁12の弁位置Pvが最終目標回転位置Pv*まで急峻に変化する。そのため、図19(F)に示されるように、デューティ比Dが制限されている場合よりも、デューティ比Dの制限が緩和されている場合の方が、冷却水の流量が大きく変化する。結果として、図19(G)に示されるように、デューティ比Dが制限されている場合よりも、デューティ比Dの制限が緩和されている場合の方が、内燃機関20の実壁温の初期変化が急峻となる。
By the way, if the duty ratio D is limited to "|D|≦40[%]", the valve position Pv of the
図19(E)に示されるように、時刻t20以降、流量制御弁12の弁位置Pvが最終目標回転位置Pv*に達すると、図19(F)に示されるように、冷却水の流量が所定の流量に収束する。こうした冷却水の流量の増加に伴って、図19(B)に示されるように、時刻t20以降に内燃機関20の出口水温TWoutが目標出口水温TWout*に向かって低下し始める。これにより、図19(C)に示されるように、出口水温偏差ΔTWoutが零に向かって変化する。出口水温偏差ΔTWoutが時刻t21で「-Tth10」に達すると、通常制御が実行される。
As shown in FIG. 19(E), after time t20, when the valve position Pv of the flow
なお、図19(A)に示されるように、時刻t22で吸入空気量GAが減少した場合、すなわち内燃機関20が低負荷状態になった場合には、図19(B)~(G)に示されるように内燃機関20の出口水温TWout、出口水温偏差ΔTWout、デューティ比D、流量制御弁12の弁位置Pv、冷却水の流量、及び内燃機関20の実壁温が変化する。この際にも、図19(G)に示されるように、デューティ比Dが制限されている場合よりも、デューティ比Dの制限が緩和されている場合の方が、内燃機関20の実壁温を急峻に変化させることができる。
Note that, as shown in FIG. 19(A), when the intake air amount GA decreases at time t22, that is, when the
以上のように、本実施形態の目標開度設定部50は、内燃機関20が高負荷状態であるときに、目標出口水温TWout*を第1目標水温設定値TWa1に設定するとともに、内燃機関20が低負荷状態であるときに、目標出口水温TWout*を第2目標水温設定値TWa2に設定する。また、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きい場合に、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10以下である場合よりも、内燃機関20を流れる冷却水の温度の応答速度が速くなるように、デューティ比Dの制限を緩和する。このように、本実施形態では、デューティ比Dが、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|に応じて変更される制御パラメータに相当する。
As described above, the target opening
次に、本実施形態のECU40の作用及び効果について説明する。
本実施形態のECU40によれば、内燃機関20の負荷状態に応じて、内燃機関20を流れる冷却水の温度が切り替えられるため、内燃機関20の燃費を向上させることができる。
Next, the operation and effect of the
According to the
また、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が大きくなった場合には、デューティ比Dの制限が緩和されることにより、内燃機関20を流れる冷却水の温度の応答速度が速くなる。これにより、出口水温TWoutが目標出口水温TWout*に向かって速やかに変化するようになる。すなわち、内燃機関20の実壁温が目標壁温に向かって速やかに変化するようになる。よって、内燃機関20の実壁温が目標壁温から大きく乖離している時間を短くすることができるため、それらの乖離により生じる内燃機関20の燃費の悪化を抑制することができる。換言すれば、内燃機関20の燃費を向上させることができる。
Furthermore, when the absolute value |ΔTWout| of the outlet water temperature deviation becomes large, the restriction on the duty ratio D is relaxed, and the response speed of the temperature of the cooling water flowing through the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態の流量制御弁12のECU40について説明する。以下、第1実施形態のECU40との相違点を中心に説明する。
図20に示されるように、本実施形態の制御パラメータ変更部70には、出口水温偏差ΔTWout、流量制御弁12のアクチュエータ装置121の作動頻度Fv、及び内燃機関20の出口水温TWoutが入力されている。制御パラメータ変更部70は、これらのパラメータを用いて、図17に示される処理に代えて、図21に示される処理を実行する。
<Second embodiment>
Next, the
As shown in FIG. 20, the outlet water temperature deviation ΔTWout, the operating frequency Fv of the
図21に示されるように、制御パラメータ変更部70は、ステップS20の処理で肯定判断した場合には、すなわち出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きい場合には、ステップS23の処理として、アクチュエータ装置121の作動頻度Fv、及び内燃機関20の出口水温TWoutを取得する。内燃機関20の出口水温TWoutは、流量制御弁12を流れる冷却水の温度を表すパラメータとして用いる。
As shown in FIG. 21, when the control
一方、制御パラメータ変更部70は、図22に示される処理を所定の演算周期で繰り返し実行することにより、アクチュエータ装置121の作動頻度を取得している。図22に示されるように、制御パラメータ変更部70は、まず、ステップS30の処理として、流量制御弁12から弁位置Pvを取得する。制御パラメータ変更部70は、図22に示される処理が所定の演算周期で繰り返し実行される都度、ステップS30の処理を実行することにより、流量制御弁12の弁位置Pvを所定の演算周期で取得している。
On the other hand, the control
制御パラメータ変更部70は、ステップS30に続くステップS31の処理として、所定の演算周期で繰り返し取得した流量制御弁12の弁位置Pvの時系列的なデータに基づいて弁位置Pvの微分値を演算することにより、流量制御弁12の弁体122の変位速度Vvを演算する。また、制御パラメータ変更部70は、ステップS31に続くステップS32の処理として、現在から所定時間前までの所定期間における流量制御弁12の弁体122の変位速度の絶対値|Vv|の積算値を演算することにより、流量制御弁12の弁体122の実積算変位量IDvを演算する。
As a process in step S31 following step S30, the control
また、制御パラメータ変更部70は、ステップS31及びS32の処理に並行して、ステップS33及びS34の処理を実行する。制御パラメータ変更部70は、ステップS33の処理として、デューティ比Dが「100[%]」であるときの流量制御弁12の弁体122の最大変位速度Vvmaxをメモリから読み込む。なお、流量制御弁12の弁体122の最大変位速度Vvmaxは、予め定められた既定値としてメモリに記憶されている。制御パラメータ変更部70は、ステップS34の処理として、現在から所定時間前までの所定期間における流量制御弁12の弁体122の最大変位速度Vvmaxの積算値を演算することにより、流量制御弁12の弁体122の最大積算変位量IDvmaxを演算する。
Further, the control
制御パラメータ変更部70は、ステップS32及びS34の処理に続いて、ステップS35の処理として、以下の式f2に基づいて流量制御弁12の弁体122の作動頻度Fvを演算する。
Fv=IDv/IDvmax (f2)
図23は、図22に示される処理を通じて制御パラメータ変更部70により演算される流量制御弁12の弁位置Pv、流量制御弁12の弁体122の変位速度Vv、実積算変位量IDv、及び作動頻度Fvの推移を示したものである。図23(A)に示されるように流量制御弁12の弁位置Pvが推移した場合、流量制御弁12の弁体122の変位速度Vvは、図23(B)に示されるように推移する。この場合、流量制御弁12の弁体122の実積算変位量IDvは、図23(C)に示されるように推移する。
Following the processing in steps S32 and S34, the control
Fv=IDv/IDvmax (f2)
FIG. 23 shows the valve position Pv of the
例えば、図23(A)に示されるように時刻t30で流量制御弁12の弁位置Pvが変化しなくなった場合には、図23(B)に示されるように変位速度Vvも変化しなくなる。そのため、図23(C)に示されるように、時刻t30以降、実積算変位量IDvが増加しなくなる。これに対し、最大積算変位量IDvmaxは、図23(C)に二点鎖線で示されるように時間の経過に伴って単調増加する。
For example, when the valve position Pv of the flow
そして、このような実積算変位量IDvと最大積算変位量IDvmaxとから上記の式f2に基づいて演算される作動頻度Fvは、図23(D)に示されるように変化する。すなわち、時刻t30以降、作動頻度Fvは減少する。
一方、図21に示されるように、制御パラメータ変更部70は、ステップS23の処理に続くステップS24の処理として、作動頻度Fvが所定頻度Fth20よりも小さく、且つ流量制御弁12の冷却水温Tvが所定温度Tth20よりも小さいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、作動頻度Fvが所定頻度Fth20よりも小さく、且つ流量制御弁12の冷却水温Tvが所定温度Tth20よりも小さい場合には、ステップS24の処理で肯定判断して、続くステップS21の処理として、応答速度向上制御を実行する。制御パラメータ変更部70は、応答速度向上制御において、図24に示されるようなマップを用いることにより、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|に応じてデューティ比Dの上側制限値DLmax及び下側制限値DLminを変更する。図24に示されるように、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きくなるほど、上側制限値DLmaxを「40[%]」から「100[%]」まで徐々に増加させる。また、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きくなるほど、下側制限値DLminを「-40[%]」から「-100[%]」まで徐々に減少させる。
Then, the operating frequency Fv calculated based on the above equation f2 from the actual cumulative displacement amount IDv and the maximum cumulative displacement amount IDvmax changes as shown in FIG. 23(D). That is, after time t30, the operating frequency Fv decreases.
On the other hand, as shown in FIG. 21, the control
一方、図21に示されるように、制御パラメータ変更部70は、作動頻度Fvが所定頻度Fth20以上である場合、又は流量制御弁12の冷却水温Tvが所定温度Tth20以上である場合には、ステップS24の処理で否定判断して、続くステップS22の処理として、通常制御を実行する。
On the other hand, as shown in FIG. 21, when the operating frequency Fv is equal to or higher than the predetermined frequency Fth20, or when the cooling water temperature Tv of the flow
次に、本実施形態のECU40の作用及び効果について説明する。
作動頻度Fvが所定頻度Fth20以上である場合には、流量制御弁12のアクチュエータ装置121が発熱することにより、アクチュエータ装置121の温度が上昇する可能性がある。また、流量制御弁12の冷却水温Tvが所定温度Tth20以上である場合にも、同様にアクチュエータ装置121の温度が上昇する可能性がある。アクチュエータ装置121の温度が上昇している状況で、更に応答速度向上制御の実行により流量制御弁12のデューティ比Dの制限が緩和されると、アクチュエータ装置121が更に発熱し易くなるため、アクチュエータ装置121の温度が過上昇するおそれがある。アクチュエータ装置121の温度の過上昇は、アクチュエータ装置121の耐久性に悪影響を及ぼす可能性があるため、好ましくない。
Next, the operation and effect of the
When the operating frequency Fv is equal to or higher than the predetermined frequency Fth20, the
この点、本実施形態のECU40によれば、作動頻度Fvが所定頻度Fth20以上である場合、又は流量制御弁12の冷却水温Tvが所定温度Tth20以上である場合には、すなわちアクチュエータ装置121の耐久性に悪影響を及ぼす可能性がある場合には、応答速度向上制御が実行されずに、通常制御が実行される。そのため、アクチュエータ装置121の耐久性の悪化を回避することができる。
In this regard, according to the
<第3実施形態>
次に、第3実施形態の流量制御弁12のECU40について説明する。以下、第1実施形態のECU40との相違点を中心に説明する。
本実施形態のECU40では、図7に示されるフィルタリング部519において、図25に示されるような目標回転位置Pvb*に対するフィルタリング処理が施される。図25に示されるように、フィルタリング部519は、減算部5190と、除算部5191と、加算部5192とを備えている。
<Third embodiment>
Next, the
In the
なお、以下では、フィルタリング部519に入力される目標回転位置Pvb*を、すなわちフィルタリング処理が施される前の目標回転位置Pvb*を「フィルタ前の目標回転位置Pvb*_in」と称する。また、フィルタリング部519から出力される目標回転位置Pvb*を、すなわちフィルタリング処理が施された後の目標回転位置Pvb*を「フィルタ後の目標回転位置Pvb*_out」と称する。
Note that, hereinafter, the target rotational position Pvb* input to the
減算部5190は、フィルタ前の目標回転位置Pvb*_inからフィルタ後の目標回転位置Pvb*_outを減算することにより、それらの偏差ΔPvb*を演算する。
除算部5191は、減算部5190により演算される偏差ΔPvb*と演算周期dTとの乗算値を所定のなまし時定数τで除算することにより、変化量DPvb*を演算する。
The
The
加算部5192は、一演算周期前の目標回転位置Pvb*_outに変化量DPvb*を加算することにより、次の目標回転位置Pvb*_outを演算する。
図25に示されるフィルタリング部519により実行される処理は、以下の式f3で表すことができる。なお、式f3において、「目標回転位置Pvb*_out(n-1)」は、一演算周期前に演算された目標回転位置Pvb*_outを示す。
The adding
The process executed by the
Pvb*_out=Pvb*_out(n-1)+{Pvb*-Pvb*_out(n-1)}×dT/τ (f3)
一方、図26に示されるように、本実施形態の制御パラメータ変更部70は、応答速度向上制御において、デューティ比Dの制限値を緩和するという方法に代えて、フィルタリング部519のなまし時定数τを変化させるという方法を採用することにより、流量制御弁12の応答遅れを改善して、冷却水の温度の応答速度を速くする。
Pvb*_out=Pvb*_out(n-1)+{Pvb*-Pvb*_out(n-1)}×dT/τ (f3)
On the other hand, as shown in FIG. 26, in the response speed improvement control, the control
次に、本実施形態の制御パラメータ変更部70により実行される処理の手順について説明する。
図5に破線で示されるように、本実施形態のECU40には、車両に搭載される外気温センサ34及び車速センサ35のそれぞれの出力信号が取り込まれている。外気温センサ34は、車両の外部の気温である外気温Toutを検出するとともに、検出された外気温Toutに応じて信号を出力する。車速センサ35は、車両の走行速度である車速Vcを検出するとともに、検出された車速Vcに応じた信号を出力する。
Next, the procedure of the process executed by the control
As shown by broken lines in FIG. 5, the
制御パラメータ変更部70は、外気温Tout及び車速Vcを更に用いて図27に示される処理を実行する。なお、制御パラメータ変更部70は、図27に示される処理を、ECU40において壁温切替制御が実行されている期間に所定の周期で繰り返し実行する。
図27に示されるように、制御パラメータ変更部70は、まず、ステップS40の処理として、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10以下である場合には、ステップS40の処理で否定判断し、ステップS44の処理として、通常制御を実行する。通常制御は、なまし時定数τとして、予め定められた第1時定数τ1を用いる制御である。
The control
As shown in FIG. 27, the control
一方、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きい場合には、ステップS41の処理として、外気温Tout及び車速Vcを取得した後、ステップS42の処理として、外気温Toutが所定温度Tth30よりも大きく、且つ車速Vcが所定速度Vth30よりも小さいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、外気温Toutが所定温度Tth30よりも大きく、且つ車速Vcが所定速度Vth30よりも小さい場合には、ステップS42の処理で肯定判断し、続くステップS43の処理として、応答速度向上制御を実行する。制御パラメータ変更部70は、応答速度向上制御において、図28に示されるようなマップを用いることにより、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|に応じてなまし時定数τを変更する。図28に示されるように、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きなるほど、なまし時定数τを第1時定数τ1から第2時定数τ2まで減少させる。
On the other hand, when the absolute value |ΔTWout| of the outlet water temperature deviation is larger than the predetermined value Tth10, the control
一方、図27に示されるように、制御パラメータ変更部70は、外気温Toutが所定温度Tth30以下であって、且つ車速Vcが所定速度Vth30以上である場合には、ステップS42の処理で否定判断する。この場合、制御パラメータ変更部70は、ステップS44の処理として、通常制御を実行する。すなわち、制御パラメータ変更部70は、なまし時定数τを第1時定数τ1に設定する。
On the other hand, as shown in FIG. 27, if the outside temperature Tout is below the predetermined temperature Tth30 and the vehicle speed Vc is above the predetermined speed Vth30, the control
このように、本実施形態では、なまし時定数τが、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|に応じて変更される制御パラメータに相当する。
次に、本実施形態の流量制御弁12及びECU40の作用及び効果について説明する。
Thus, in this embodiment, the annealing time constant τ corresponds to a control parameter that is changed according to the absolute value |ΔTWout| of the outlet water temperature deviation.
Next, the functions and effects of the
図25に示されるフィルタリング部519では、なまし時定数τの値が大きくなるほど、目標回転位置Pvb*_outの演算値が安定し易くなる。そのため、流量制御弁12の制御の安定性を確保するためには、なまし時定数τの値をある程度大きくする必要がある。しかしながら、なまし時定数τが通常制御の第1時定数τ1に設定されたままである場合には、内燃機関20の吸入空気量GAが変化した際に、目標回転位置Pvb*_outの応答速度が低下し、結果として内燃機関20の実壁温の応答速度が低下する可能性がある。
In the
具体的には、図29(A)に示されるように、時刻t40で吸入空気量GAが増加すると、すなわち内燃機関20が高負荷状態になると、図29(B)に一点鎖線で示されるように目標出口水温TWout*が第2目標水温設定値TWa2から第1目標水温設定値TWa1に変更される。そのため、図29(C)に示されるように、出口水温偏差ΔTWoutが負の値に変化する。これに起因して、図29(C)に示されるように、出口水温偏差ΔTWoutは、時刻t40で負の方向に変化する。このような出口水温偏差ΔTWoutの変化に対して、仮に図29(E)に二点鎖線で示されるようになまし時定数τが第1時定数τ1に固定されたままである場合には、図29(D)に二点鎖線で示されるように目標回転位置Pvb*_outが変化する。その結果、内燃機関20の出口水温TWout、冷却水の流量、及び内燃機関20の壁温が図29(B),(C),(G)に二点鎖線で示されるように変化する。
Specifically, as shown in FIG. 29(A), when the intake air amount GA increases at time t40, that is, when the
一方、本実施形態の冷却水循環システム10では、図29(C)に示されるように出口水温TWoutが時刻t40で負の方向に変化することにより、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さくなると、図29(E)に実線で示されるように、なまし時定数τが第1時定数τ1から第2時定数τ2に減少する。これにより、図29(D)に実線で示されるように、目標回転位置Pvb*_outの応答速度が、なまし時定数τが第1時定数τ1に固定されたままである場合と比較すると、より速く応答するようになる。その結果、図29(B),(C),(G)に実線で示されるように内燃機関20の出口水温TWout、冷却水の流量、及び内燃機関20の壁温が、なまし時定数τが第1時定数τ1に固定されたままである場合と比較すると、より速く応答するようになる。
On the other hand, in the cooling
また、図29(A)に示されるように、時刻t41で吸入空気量GAが減少した場合にも、すなわち内燃機関20が低負荷状態になった場合にも、同様に、なまし時定数τが第1時定数τ1に固定されたままである場合と比較すると各パラメータの応答速度が向上する。
Furthermore, as shown in FIG. 29(A), even when the intake air amount GA decreases at time t41, that is, when the
さらに、本実施形態の冷却水循環システム10では、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10以下である場合には、なまし時定数τが、第2時定数τ2よりも大きい第1時定数τ1に設定されるため、目標回転位置Pvb*_outの演算値の安定性を確保することができる。
Furthermore, in the cooling
一方、外気温Toutが低い状況や車速Vcが速い状況では、ラジエータ21の放熱性能が向上するため、冷却水の温度の制御性が悪化する可能性がある。このような状況において、なまし時定数τを小さくすることにより目標回転位置Pvb*_outの演算値の安定性が低下すると、内燃機関20の壁温を適切に制御することが極めて困難になる可能性が高い。
On the other hand, in a situation where the outside air temperature Tout is low or the vehicle speed Vc is high, the heat dissipation performance of the
この点、本実施形態の冷却水循環システム10では、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きい場合であっても、外気温Toutが所定温度Tth30以下であって、且つ車速Vcが所定速度Vth30以上である場合には、応答速度向上制御が実行されずに、通常制御が実行される。すなわち、なまし時定数τは、第2時定数τ2よりも大きい第1時定数τ1に設定されたままであるため、目標回転位置Pvb*_outの演算値の安定性を確保できる。結果として、内燃機関20の壁温を適切に制御することが可能である。
In this regard, in the cooling
<第4実施形態>
次に、第4実施形態の流量制御弁12のECU40について説明する。以下、第1実施形態のECU40との相違点を中心に説明する。
本実施形態のECU40は、図15に示される第1~第4応答遅れのそれぞれに対応する要因のうち、第3応答遅れ及び第4応答遅れに対応する要因、すなわちラジエータ21の性能や内燃機関20の発熱量、冷却水の熱容量等を改善することにより、冷却水の温度の応答速度を速くするものである。以下、本実施形態の流量制御弁12及びECU40の構成について説明する。
<Fourth embodiment>
Next, the
Of the factors corresponding to the first to fourth response delays shown in FIG. By improving the calorific value of 20, the heat capacity of the cooling water, etc., the response speed of the temperature of the cooling water is increased. The configurations of the
図30に示されるように、ECU40の制御パラメータ変更部70には、乗算部53により演算される目標回転位置演算値Pv*と、減算部521により演算される出口水温偏差ΔTWoutとが入力されている。制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutに基づいて、図31に示されるように最終目標回転位置Pv**を設定する。
As shown in FIG. 30, the target rotational position calculation value Pv* calculated by the
すなわち、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さい場合には、第1応答速度向上制御を実行する。第1応答速度向上制御は、第1流出ポートP11の開口率を「100[%]」に設定する制御である。具体的には、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**を、図4に示される回転位置P5に設定する。
That is, the control
また、図31に示されるように、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」から「Tth10」の範囲である場合には、通常制御を実行する。通常制御は、第1流出ポートP11の開口率を「0[%]」から「100[%]」の範囲で可変設定する制御である。具体的には、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**として、出口水温偏差ΔTWoutに応じて可変設定される目標回転位置演算値Pv*を用いる。
Further, as shown in FIG. 31, the control
さらに、図31に示されるように、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10」よりも大きい場合には、第2応答速度向上制御を実行する。第2応答速度向上制御は、第1流出ポートP11の開口率を「0[%]」に設定する制御である。具体的には、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**を、図4に示される回転位置P0に設定する。
Further, as shown in FIG. 31, the control
図32は、制御パラメータ変更部70により実行される処理の手順を示すフローチャートである。なお、制御パラメータ変更部70は、図32に示される処理を所定の演算周期で繰り返し実行する。
図32に示されるように、制御パラメータ変更部70は、まず、ステップS40の処理として、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも大きいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10」よりも大きい場合には、ステップS40の処理で肯定判断し、続くステップS41の処理として、第2応答速度向上制御を実行する。すなわち、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**を、図4に示される回転位置P0に設定する。これにより、第1流出ポートP11の開口率が「0[%]」に設定される。
FIG. 32 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the control
As shown in FIG. 32, the control
図32に示されるように、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10」以下である場合には、ステップS40の処理で否定判断し、続くステップS42の処理として、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さい場合には、ステップS42の処理で肯定判断し、続くステップS43の処理として、第1応答速度向上制御を実行する。すなわち、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**を、図4に示される回転位置P5に設定する。これにより、第1流出ポートP11の開口率が「100[%]」に設定される。
As shown in FIG. 32, when the outlet water temperature deviation ΔTWout is less than or equal to "Tth10", the control
図32に示されるように、制御パラメータ変更部70は、ステップS42の処理で否定判断した場合、すなわち出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」以上であって、且つ「Tth10」以下である場合には、ステップS44の処理として、通常制御を実行する。すなわち、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**として、出口水温偏差ΔTWoutに応じて可変設定される目標回転位置演算値Pv*を用いる。
As shown in FIG. 32, if the control
このように、本実施形態では、流量制御弁12の目標回転位置が、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|に応じて変更される制御パラメータに相当する。
次に、本実施形態の流量制御弁12及びECU40の作用及び効果について説明する。
Thus, in this embodiment, the target rotational position of the
Next, the functions and effects of the
図33(A)に示されるように、時刻t50で吸入空気量GAが増加すると、すなわち内燃機関20が高負荷状態になると、図33(B)に一点鎖線で示されるように、目標出口水温TWout*が第2目標水温設定値TWa2から第1目標水温設定値TWa1に変更される。そのため、図33(C)に示されるように、出口水温偏差ΔTWoutが負の値に変化する。この際、仮に図33(E)に二点鎖線で示されるように、制御パラメータ変更部70が通常制御を実行している場合には、図33(D)に二点鎖線で示されるように、最終目標回転位置Pv**が時間の経過に伴って徐々に回転位置P6まで変化する。そのため、図33(B),(F),(G)に二点鎖線で示されるように、時刻t50以降、出口水温TWout、冷却水の流量、内燃機関20の壁温も時間の経過に伴って徐々に変化する。
As shown in FIG. 33(A), when the intake air amount GA increases at time t50, that is, when the
一方、本実施形態の流量制御弁12では、図33(C)に実線で示されるように、時刻t50で出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さくなると、図33(E)に示されるように、第1応答速度向上制御が実行される。よって、図33(D)に実線で示されるように、最終目標回転位置Pv**が即座に回転位置P6に設定されて、第1流出ポートP11の開口率が「100[%]」に設定される。これにより、図33(F)に実線で示されるように、時刻t50で冷却水の流量が急峻に変化する。結果として、ラジエータ21を流れる冷却水の流量が即座に増加するため、ラジエータ21における放熱量の応答性を向上させることができる。これにより、図33(B)に実線で示されるように、通常制御を実行している場合と比較すると、出口水温TWoutの応答速度が向上するため、結果として図33(G)に実線で示されるように、内燃機関20の壁温の応答速度を向上させることができる。そのため、内燃機関20の燃費を向上させることができる。
On the other hand, in the flow
また、図33(A)に示されるように、時刻t51で吸入空気量GAが減少すると、すなわち内燃機関20が低負荷状態になると、図33(B)に一点鎖線で示されるように、目標出口水温TWout*が第1目標水温設定値TWa1から第2目標水温設定値TWa2に変更される。そのため、図33(C)に実線で示されるように、出口水温偏差ΔTWoutが正の値に変化する。この際、仮に図33(E)に二点鎖線で示されるように、制御パラメータ変更部70が通常制御を実行している場合には、図33(B),(D),(F),(G)に二点鎖線で示されるように、出口水温TWout、最終目標回転位置Pv**、冷却水の流量、及び内燃機関20の壁温が徐々に変化する。
Further, as shown in FIG. 33(A), when the intake air amount GA decreases at time t51, that is, when the
これに対して、本実施形態の流量制御弁12では、図33(C)に示されるように時刻t51で出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10」よりも大きくなると、図33(E)に実線で示されるように第2応答速度向上制御が実行されて、第1流出ポートP11の開口率が「0[%]」に設定される。これにより、図33(B),(D),(F),(G)に実線で示されるように、出口水温TWout、最終目標回転位置Pv**、冷却水の流量、及び内燃機関20の壁温が、通常制御を実行している場合と比較すると、より速く応答するようになる。
On the other hand, in the flow
このように、本実施形態の流量制御弁12及びECU40によれば、内燃機関20の負荷状態が変化した際に、内燃機関20の壁温が目標壁温に向かって速やかに変化するようになる。これにより、内燃機関20の壁温が目標壁温から大きく乖離している時間を短くすることができるため、それらの乖離により生じる内燃機関20の燃費の悪化を抑制することができる。すなわち、内燃機関20の燃費を向上させることができる。
In this way, according to the
(変形例)
次に、第4実施形態の流量制御弁12のECU40の変形例について説明する。
本変形例の制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが、「-Tth10」よりも小さい値から「-Tth10」よりも大きい値に変化する際には、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10+β」を超えることをもって、第1応答速度向上制御から通常制御に移行する。また、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが、「Tth10」よりも大きい値から「Tth10」よりも小さい値に変化する際には、出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10-β」を超えることをもって、第2応答速度向上制御から通常制御に移行する。なお、所定値βは零よりも大きい値に設定されている。
(Modified example)
Next, a modification of the
The control
このように、本変形例の制御パラメータ変更部70では、通常制御と第1応答速度向上制御との切り替えの際に用いられる閾値、並びに通常制御と第2応答速度向上制御との切り替えの際に用いられる閾値にヒステリシスが設けられている。このような構成によれば、出口水温偏差ΔTWoutが閾値付近で変化した際に、制御が頻繁に切り替わるような状況を回避することが可能である。
In this way, the control
<第5実施形態>
次に、第5実施形態の流量制御弁12のECU40について説明する。以下、第4実施形態のECU40との相違点を中心に説明する。
図5に破線で示されるように、本実施形態のECU40には、車両に搭載される油温センサ36の出力信号が取り込まれている。油温センサ36は、内燃機関20を潤滑する潤滑油の温度である油温Toilを検出するとともに、検出された油温Toilに応じた信号を出力する。
<Fifth embodiment>
Next, the
As shown by the broken line in FIG. 5, the
また、ECU40は、車両に搭載される空調ECU37と相互に通信可能となっている。空調ECU37は、車両に搭載される空調装置38を統括的に制御することにより、車室内の暖房や冷房を行う。例えば空調ECU37は、車室内の暖房を行う際には、空調ダクトを流れる空気を、図1に示されるヒータコア22に流すように空調装置38を制御する。これにより、ヒータコア22において加熱された空気が空調ダクトを通じて車室内に送風されて、車室内の暖房が行われる。ECU40は、空調ECU37との通信により、例えば車室内の暖房や冷房が行われているか否かの情報を取得することが可能である。
Further, the
本実施形態の流量制御弁12では、弁体122の位置に対する各流出ポートP11~P13の開口率が図34(A)~(C)に示されるように設定されている。図34(A)~(C)に示されるように、本実施形態の流量制御弁12では、その弁位置として、回転位置P7が更に設定されている。回転位置P7は、回転位置P5よりも正転方向X1に設定された位置である。流量制御弁12の弁位置が回転位置P7に達した場合には、第1流出ポートP11の開口率が「100[%]」に設定され、且つ第2流出ポートP12及び第3流出ポートP13の開口率が「0[%」」に設定される。
In the flow
本実施形態の制御パラメータ変更部70も、図30に示される第4実施形態の制御パラメータ変更部70と同様に、乗算部53により演算される目標回転位置演算値Pv*と、減算部521により演算される出口水温偏差ΔTWoutとが入力されている。制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutに基づいて、図35に示されるように最終目標回転位置Pv**を設定する。
Similarly to the control
すなわち、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さい場合には、第1応答速度向上制御を実行する。第1応答速度向上制御は、第1流出ポートP11の開口率を「100[%]に設定するとともに、それ以外の流出ポートP12,P13の開口率を「0[%]」に設定する制御である。具体的には、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**を、図34に示される回転位置P7に設定する。
That is, the control
また、図35に示されるように、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」から「Tth10」の範囲である場合には、通常制御を実行する。通常制御は、最終目標回転位置Pv**として、出口水温偏差ΔTWoutに応じて可変設定される目標回転位置演算値Pv*を用いる制御である。
Further, as shown in FIG. 35, the control
さらに、図35に示されるように、制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10」よりも大きい場合には、第2応答速度向上制御を実行する。第2応答速度向上制御は、全ての流出ポートP11~P13の開口率を「0[%]」に設定する制御である。具体的には、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**を、図34に示される回転位置P0に設定する。
Furthermore, as shown in FIG. 35, the control
図36は、制御パラメータ変更部70により実行される処理の手順を示すフローチャートである。なお、制御パラメータ変更部70は、図36に示される処理を所定の演算周期で繰り返し実行する。
図36に示されるように、制御パラメータ変更部70は、まず、ステップS50の処理として、出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10」よりも大きいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10」よりも大きい場合には、ステップS50の処理で肯定判断し、続くステップS51の処理として、空調ECU37から空調装置38の動作状態を取得するとともに、油温センサ36を通じて油温Toilの情報を取得する。なお、空調装置38の動作状態には、空調装置38が作動しているか否かの情報に加え、空調装置38が作動している場合には冷房及び暖房のいずれが行われているかの情報が含まれている。
FIG. 36 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the control
As shown in FIG. 36, the control
制御パラメータ変更部70は、ステップS51に続くステップS52の処理として、空調装置38において暖房が行われておらず、且つ油温Toilが所定温度Tth50よりも小さいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、空調装置38において暖房が行われておらず、且つ油温Toilが所定温度Tth50よりも小さい場合には、ステップS52の処理で肯定判断し、続くステップS53の処理として、第2応答速度向上制御を実行する。すなわち、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**を、図34に示される回転位置P0に設定する。これにより、全ての流出ポートP11~P13の開口率が「0[%]」に設定される。
As processing in step S52 following step S51, the control
制御パラメータ変更部70は、ステップS50の処理で否定判断した場合には、ステップS54の処理として、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さい場合には、ステップS54の処理で肯定判断し、続くステップS55の処理として、空調ECU37から空調装置38の動作状態を取得するとともに、油温センサ36を通じて油温Toilの情報を取得する。
If the control
制御パラメータ変更部70は、ステップS55に続くステップS56の処理として、空調装置38において暖房が行われておらず、且つ油温Toilが所定温度Tth50よりも小さいか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、空調装置38において暖房が行われておらず、且つ油温Toilが所定温度Tth50よりも小さい場合には、ステップS56の処理で肯定判断し、続くステップS57の処理として、第1応答速度向上制御を実行する。すなわち、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**を、図34に示される回転位置P7に設定する。これにより、第1流出ポートP11の開口率が「100[%]」に設定されるとともに、それ以外の流出ポートP12,P13の開口率が「0[%]」に設定される。
As a process in step S56 following step S55, the control
制御パラメータ変更部70は、ステップS54の処理で否定判断した場合、すなわち出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」以上であって、且つ「Tth10」以下である場合には、ステップS58の処理として、通常制御を実行する。すなわち、制御パラメータ変更部70は、最終目標回転位置Pv**として、出口水温偏差ΔTWoutに応じて可変設定される目標回転位置演算値Pv*を用いる。また、制御パラメータ変更部70は、ステップS52の処理で否定判断した場合、又はステップS56の処理で否定判断した場合には、すなわち空調装置38において暖房が行われている場合、又は油温Toilが所定温度Tth50以上である場合には、ステップS58の処理として、通常制御を実行する。
If the control
次に、本実施形態の流量制御弁12及びECU40の作用及び効果について説明する。
図37(A)に示されるように、時刻t60で吸入空気量GAが増加すると、すなわち内燃機関20が高負荷状態になると、図37(B)に一点鎖線で示されるように、目標出口水温TWout*が第2目標水温設定値TWa2から第1目標水温設定値TWa1に変更される。そのため、図37(C)に示されるように、出口水温偏差ΔTWoutが負の値に変化する。この際、仮に図37(E)に二点鎖線で示されるように、通常制御が実行されている場合には、図37(D)に二点鎖線で示されるように、最終目標回転位置Pv**が時間の経過に伴って徐々に回転位置P6まで変化する。そのため、図37(B),(F),(G)に二点鎖線で示されるように、時刻t60以降、出口水温TWout、冷却水の流量、及び内燃機関20の壁温も時間の経過に伴って徐々に変化する。
Next, the functions and effects of the
As shown in FIG. 37(A), when the intake air amount GA increases at time t60, that is, when the
一方、本実施形態の流量制御弁12では、図37(C)に実線で示されるように、時刻t60で出口水温偏差ΔTWoutが「-Tth10」よりも小さくなると、図37(E)に実線で示されるように、第1応答速度向上制御が実行される。これにより、図37(D)に実線で示されるように、最終目標回転位置Pv**が即座に回転位置P7に設定されるため、第1流出ポートP11の開口率が「100[%]」に設定されるとともに、それ以外の流出ポートP12,P3の開口率が「0[%]」に設定される。そのため、図37(F)に実線で示されるように、冷却水の流量が、通常制御により実現可能な流量を超えて増加する。結果として、ラジエータ21を流れる冷却水の流量が急激に増加するため、ラジエータ21における放熱量の応答性を向上させることができる。よって、図37(B)に実線で示されるように、通常制御を実行している場合と比較すると、出口水温TWoutの応答速度が向上するため、結果として図37(G)に示されるように、内燃機関20の壁温の応答速度を向上させることができる。そのため、内燃機関20の燃費を向上させることができる。
On the other hand, in the
また、図37(A)に示されるように、時刻t61で吸入空気量GAが減少すると、すなわち内燃機関20が低負荷状態になると、図37(B)に一点鎖線で示されるように、最終目標回転位置Pv**が第1目標水温設定値TWa1から第2目標水温設定値TWa2に変更される。そのため、図37(C)に実線で示されるように、出口水温偏差ΔTWoutが正の値に変化する。この際、仮に図33(E)に二点鎖線で示されるように、通常制御が実行されている場合には、図33(B),(D),(F),(G)に二点鎖線で示されるように、出口水温TWout、最終目標回転位置Pv**、冷却水の流量、及び内燃機関20の壁温が徐々に変化する。
Further, as shown in FIG. 37(A), when the intake air amount GA decreases at time t61, that is, when the
これに対して、本実施形態の流量制御弁12では、時刻t61で出口水温偏差ΔTWoutが「Tth10」よりも大きくなると、図37(E)に示されるように、第2応答速度向上制御が実行される。そのため、全ての流出ポートP11~P13の開口率が「0[%]」に設定される。これにより、図33(B),(D),(F),(G)に実線で示されるように、出口水温TWout、最終目標回転位置Pv**、冷却水の流量、及び内燃機関20の壁温が、通常制御を実行している場合と比較すると、より速く応答するようになる。
On the other hand, in the
このように、本実施形態の流量制御弁12及びECU40によれば、内燃機関20の負荷状態が変化した際に、内燃機関20の壁温が目標壁温に向かって速やかに変化するようになる。これにより、内燃機関20の壁温が目標壁温から大きく乖離している時間を短くすることができるため、それらの乖離により生じる内燃機関20の燃費の悪化を抑制することができる。すなわち、内燃機関20の燃費を向上させることができる。
In this way, according to the
一方、第1応答速度向上制御や第2応答速度向上制御を実行する際には第2流出ポートP12及び第3流出ポートP13のそれぞれの開口率が「0[%]」に設定されるため、ヒータコア22やオイルクーラ24に冷却水が流れなくなる。そのため、第1応答速度向上制御や第2応答速度向上制御が実行されている期間は、空調装置38において暖房を適切に行うことができなくなったり、油温Toilを適切に管理したりすることが難しくなる。この点、本実施形態のECU40は、出口水温偏差の絶対値|ΔTWout|が所定値Tth10よりも大きい場合であっても、空調装置38において暖房が行われている状況、あるいは油温Toilが所定温度Tth50以上である状況では、第1応答速度向上制御や第2応答速度向上制御の実行が回避されて通常制御が実行される。そのため、空調装置38において暖房を適切に行うことができるとともに、油温Toilを適切に管理することが可能となる。
On the other hand, when executing the first response speed improvement control and the second response speed improvement control, the opening ratio of each of the second outflow port P12 and the third outflow port P13 is set to "0 [%]". Cooling water no longer flows into the
なお、本実施形態のECU40でも、第5実施形態の変形例のECU40と同様に、通常制御と第1応答速度向上制御との切り替えの際に用いられる閾値、並びに通常制御と第2応答速度向上制御との切り替えの際に用いられる閾値にヒステリシスが設けられていてもよい。
Note that, similarly to the
<第6実施形態>
次に、第6実施形態の流量制御弁12のECU40について説明する。以下、第5実施形態の流量制御弁12のECU40との相違点を中心に説明する。
本実施形態の流量制御弁12では、弁体122の位置に対する各流出ポートP11~P13の開口率が図38(A)~(C)に示されるように設定されている。図38(A)~(C)に示されるように、流量制御弁12の弁位置として、回転位置P8が更に設定されている。回転位置P8は、回転位置P5と回転位置P7との間に設定された位置である。流量制御弁12の弁位置が回転位置P8に設定されている場合、第1流出ポートP11及び第3流出ポートP13のそれぞれの開度が「100[%]」に設定され、且つ第2流出ポートP12の開度が「0[%]」に設定される。
<Sixth embodiment>
Next, the
In the
また、本実施形態の制御パラメータ変更部70は、図39及び図40に示される処理を実行する。なお、図39及び図40に示されるフローチャートにおいて、図36に示される処理と同一の処理には同一の符号を付すことにより重複する説明を割愛する。また、図39及び図40に示されるステップS58a,58bの処理は、図36に示されるステップS58の処理と同一の処理である。
Further, the control
図39に示されるように、制御パラメータ変更部70は、ステップS52の処理で否定判断した場合には、ステップS60の処理として、油温Toilが所定温度Tth50よりも低いか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、ステップS60の処理で肯定判断した場合には、すなわち油温Toilが所定温度Tth50よりも低い場合には、空調装置38において暖房動作が行われている状況であると判断する。この場合、制御パラメータ変更部70は、ステップS61の処理として、第3応答速度向上制御を実行する。具体的には、制御パラメータ変更部70は、第3応答速度向上制御として、最終目標回転位置Pv**を、図38に示される回転位置P2に設定する。これにより、第1流出ポートP11及び第2流出ポートP12のそれぞれの開口率が「0[%]」に設定されるとともに、第3流出ポートP13の開口率が「100[%]」に設定される。
As shown in FIG. 39, when the control
制御パラメータ変更部70は、ステップS60の処理で否定判断した場合には、すなわち油温Toilが所定温度Tth50以上であり、且つ空調装置38において暖房が行われている場合には、ステップS58aの処理として、通常制御を実行する。
図40に示されるように、制御パラメータ変更部70は、ステップS56の処理で否定判断した場合には、ステップS62の処理として、油温Toilが所定温度Tth50よりも低いか否かを判断する。制御パラメータ変更部70は、ステップS62の処理で肯定判断した場合には、すなわち油温Toilが所定温度Tth50よりも低い場合には、ステップS63の処理として、第4応答速度向上制御を実行する。制御パラメータ変更部70は、第4応答速度向上制御として、最終目標回転位置Pv**を、図38に示される回転位置P8に設定する。これにより、第1流出ポートP11及び第3流出ポートP13のそれぞれの開口率が「100[%]」に設定されるとともに、第2流出ポートP12の開口率が「0[%]」に設定される。
If the control
As shown in FIG. 40, when the control
制御パラメータ変更部70は、ステップS62の処理で否定判断した場合には、すなわち油温Toilが所定温度Tth50以上であり、且つ空調装置38において暖房が行われている場合には、ステップS58bの処理として、通常制御を実行する。
次に、本実施形態の流量制御弁12及びECU40の作用及び効果について説明する。
If the control
Next, the functions and effects of the
図36に示されるように、第5実施形態の流量制御弁12では、制御パラメータ変更部70がステップS50の処理で肯定判断し、且つステップS52の処理で否定判断した場合には、通常制御が実行される。したがって、目標出口水温TWout*が出口水温TWoutに対して所定値Tth10よりも大きい状況において、空調装置38において暖房が行われており、且つ油温Toilが所定温度Tth50よりも低い状況でも、通常制御が実行されることになる。しかしながら、油温Toilが所定温度Tth50よりも低い場合には、オイルクーラ24に冷却水を流す必要がないため、オイルクーラ24への冷却水の循環を停止することが可能である。また、目標出口水温TWout*が出口水温TWoutに対して所定値Tth10よりも大きい状況であるため、ラジエータ21に冷却水を循環させる必要もない。また、ラジエータ21及びオイルクーラ24への冷却水の循環を停止することができれば、その分だけ冷却水の流量を増加させることができるため、内燃機関20の壁温の応答性を向上させることが可能である。
As shown in FIG. 36, in the flow
この点、本実施形態の流量制御弁12では、制御パラメータ変更部70がステップS60の処理で肯定判断する状況、すなわち油温Toilが所定温度Tth50より低く、且つ空調装置38において暖房が行われている状況では、第3応答速度向上制御が実行される。これにより、第3流出ポートP13の開口率のみが「100[%]」に設定されるため、ヒータコア22に冷却水を循環させることができる。よって、空調装置38の暖房を実行することが可能である。また、第1流出ポートP11及び第2流出ポートP12の開口率が「0[%]」に設定されることにより、ラジエータ21及びオイルクーラ24への冷却水の循環が停止される。これにより、冷却水の流量を増加させることができるため、内燃機関20の壁温の応答性を向上させることが可能である。
In this regard, in the
一方、図36に示されるように、第5実施形態の流量制御弁12では、制御パラメータ変更部70がステップS54の処理で肯定判断し、且つステップS56の処理で否定判断した場合にも、通常制御が実行される。よって、目標出口水温TWout*が出口水温TWoutに対して所定値Tth10よりも小さい状況において、空調装置38において暖房が行われており、且つ油温Toilが所定温度Tth50よりも低い状況でも、通常制御が実行されることになる。しかしながら、油温Toilが所定温度Tth50よりも低い場合には、上述の通り、オイルクーラ24に冷却水を流す必要がないため、オイルクーラ24への冷却水の循環を停止することが可能である。また、オイルクーラ24への冷却水の循環を停止することができれば、その分だけ冷却水の流量を増加させることができるため、目標出口水温TWout*に対する出口水温TWoutの応答性を向上させることが可能である。ただし、目標出口水温TWout*が出口水温TWoutに対して所定値Tth10よりも小さい状況であるため、ラジエータ21に冷却水を循環させる必要がある。
On the other hand, as shown in FIG. 36, in the
この点、本実施形態の流量制御弁12では、制御パラメータ変更部70がステップS62の処理で肯定判断する状況、すなわち油温Toilが所定温度Tth50より低く、且つ空調装置38において暖房が行われている状況では、第4応答速度向上制御が実行される。これにより、第3流出ポートP13の開口率が「100[%]」に設定されるため、ヒータコア22に冷却水を循環することができる。よって、空調装置38の暖房を実行することが可能である。また、第1流出ポートP11の開口率が「100[%]」に設定されるため、ラジエータ21に冷却水を循環させることも可能である。さらに、第2流出ポートP12の開口率が「0[%]」に設定されることにより、オイルクーラ24への冷却水の循環が停止される。これにより、冷却水の流量を増加させることができるため、内燃機関20の壁温の応答性を向上させることが可能である。
In this regard, in the
<他の実施形態>
なお、各実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・第2実施形態の制御パラメータ変更部70は、図21に示されるステップS24の処理において、作動頻度Fvが所定頻度Fth20よりも小さいか否かの判断、及び流量制御弁12の冷却水温Tvが所定温度Tth20よりも小さいか否かの判断のいずれか一方を行ってもよい。
<Other embodiments>
Note that each embodiment can also be implemented in the following forms.
- In the process of step S24 shown in FIG. 21, the control
・第3実施形態の制御パラメータ変更部70は、図27に示されるステップS42の処理において、外気温Toutが所定温度Tth30よりも大きいか否かの判断、及び車速Vcが所定速度Vth30よりも小さいか否かの判断のいずれか一方を行ってもよい。
- In the process of step S42 shown in FIG. 27, the control
・第5実施形態の制御パラメータ変更部70は、図36に示されるステップS52,S56の処理において、空調装置38において暖房が行われているか否かの判断、及び油温Toilが所定温度Tth50よりも小さいか否かの判断のいずれか一方を行ってもよい。第6実施形態の制御パラメータ変更部70についても同様である。
- In the processing of steps S52 and S56 shown in FIG. 36, the control
・第5実施形態のECU40は、図36に示されるステップS52及びステップS56の処理において、更にEGRクーラ23を作動させる必要があるか否かを判断してもよい。第6実施形態のECU40により実行される、図39に示されるステップS52及び図40に示されるステップS56の処理についても同様である。
- The
・第1バイパス流路W11及び第2バイパス流路W12に配置される機器は適宜変更可能である。
・本開示に記載のECU40及びその制御方法は、コンピュータプログラムにより具体化された1つ又は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された1つ又は複数の専用コンピュータにより、実現されてもよい。本開示に記載のECU40及びその制御方法は、1つ又は複数の専用ハードウェア論理回路を含むプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。本開示に記載のECU40及びその制御方法は、1つ又は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと1つ又は複数のハードウェア論理回路を含むプロセッサとの組み合わせにより構成された1つ又は複数の専用コンピュータにより、実現されてもよい。コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。専用ハードウェア論理回路及びハードウェア論理回路は、複数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路により実現されてもよい。
- The devices arranged in the first bypass flow path W11 and the second bypass flow path W12 can be changed as appropriate.
- The
・本開示は上記の具体例に限定されるものではない。上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素、及びその配置、条件、形状等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。 - The present disclosure is not limited to the above specific examples. Design changes made by those skilled in the art to the specific examples described above are also included within the scope of the present disclosure as long as they have the characteristics of the present disclosure. The elements included in each of the specific examples described above, as well as their arrangement, conditions, shapes, etc., are not limited to those illustrated, and can be changed as appropriate. The elements included in each of the specific examples described above can be appropriately combined as long as no technical contradiction occurs.
P11:第1流出ポート(ラジエータ用ポート)
P12:第2流出ポート(車載機器用ポート、ヒータコア用ポート)
P13:第3流出ポート(車載機器用ポート、オイルクーラ用ポート)
12:流量制御弁
20:内燃機関
21:ラジエータ
22:ヒータコア(車載機器)
24:オイルクーラ(車載機器)
40:ECU(制御装置)
50:目標開度設定部
60:開度制御部
70:制御パラメータ変更部
P11: 1st outflow port (radiator port)
P12: Second outflow port (vehicle equipment port, heater core port)
P13: Third outflow port (port for onboard equipment, port for oil cooler)
12: Flow control valve 20: Internal combustion engine 21: Radiator 22: Heater core (vehicle equipment)
24: Oil cooler (vehicle equipment)
40: ECU (control unit)
50: Target opening degree setting section 60: Opening degree control section 70: Control parameter changing section
Claims (6)
前記内燃機関のシリンダ壁温の実際の温度である実壁温を目標壁温に追従させるための前記流量制御弁の目標開度を設定する目標開度設定部(50)と、
前記流量制御弁の実際の開度である実開度を前記目標開度に制御する開度制御部(60)と、
前記流量制御弁の動作を制御する制御パラメータを変更する制御パラメータ変更部(70)と、を備え、
前記開度制御部は、前記流量制御弁の実開度を前記目標開度に追従させるために、前記流量制御弁の通電時間の割合を示すデューティ比を設定し、
前記流量制御弁は、弁体を動作させるアクチュエータ装置を有し、前記開度制御部により設定される前記デューティ比に基づいて前記アクチュエータ装置が動作することにより、前記弁体の開度が変更されるものであり、
前記目標開度設定部は、
前記内燃機関が高負荷状態であるときに、前記目標壁温を第1目標壁温設定値に設定するとともに、
前記内燃機関が低負荷状態であるときに、前記目標壁温を、前記第1目標壁温設定値よりも高温の第2目標壁温設定値に設定し、
前記制御パラメータ変更部は、
前記制御パラメータとして、前記デューティ比の制限値を用いるものであって、
現在から所定時間前までの期間における前記弁体の作動頻度を演算し、
前記実壁温と前記目標壁温との偏差の絶対値が所定値よりも大きくなったときに、前記作動頻度が所定頻度よりも小さいことに基づいて、前記実壁温と前記目標壁温との偏差の絶対値が前記所定値以下である場合よりも前記デューティ比の前記制限値を緩和する方向に変化させることで、前記実壁温の応答速度を速くする
流量制御弁の制御装置。 A control device (40) for a flow control valve (12) that adjusts the flow rate of cooling water circulating between an internal combustion engine (20) and a radiator (21) of a vehicle,
a target opening degree setting unit (50) for setting a target opening degree of the flow control valve for causing an actual wall temperature, which is an actual cylinder wall temperature, of the internal combustion engine to follow a target wall temperature;
an opening control unit (60) that controls an actual opening, which is an actual opening of the flow control valve, to the target opening;
a control parameter changing unit (70) that changes a control parameter that controls the operation of the flow rate control valve;
The opening degree control unit sets a duty ratio indicating a ratio of energization time of the flow rate control valve in order to cause the actual opening degree of the flow rate control valve to follow the target opening degree,
The flow control valve includes an actuator device that operates a valve body, and the actuator device operates based on the duty ratio set by the opening degree control section, thereby changing the degree of opening of the valve body. It is
The target opening setting section includes:
setting the target wall temperature to a first target wall temperature set value when the internal combustion engine is in a high load state;
setting the target wall temperature to a second target wall temperature set value higher than the first target wall temperature set value when the internal combustion engine is in a low load state;
The control parameter changing section includes:
The duty ratio limit value is used as the control parameter,
Calculating the operating frequency of the valve body in the period from now to a predetermined time ago,
When the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature becomes larger than a predetermined value, the actual wall temperature and the target wall temperature are adjusted based on the fact that the operating frequency is smaller than the predetermined frequency. A control device for a flow rate control valve, wherein the response speed of the actual wall temperature is made faster by changing the duty ratio in a direction that makes the limit value more relaxed than when the absolute value of the deviation of the duty ratio is less than or equal to the predetermined value.
前記内燃機関のシリンダ壁温の実際の温度である実壁温を目標壁温に追従させるための前記流量制御弁の目標開度を設定する目標開度設定部(50)と、
前記流量制御弁の実際の開度である実開度を前記目標開度に制御する開度制御部(60)と、
前記流量制御弁の動作を制御する制御パラメータを変更する制御パラメータ変更部(70)と、を備え、
前記開度制御部は、前記流量制御弁の実開度を前記目標開度に追従させるために、前記流量制御弁の通電時間の割合を示すデューティ比を設定し、
前記流量制御弁は、弁体を動作させるアクチュエータ装置を有し、前記開度制御部により設定される前記デューティ比に基づいて前記アクチュエータ装置が動作することにより、前記弁体の開度が変更されるものであり、
前記目標開度設定部は、
前記内燃機関が高負荷状態であるときに、前記目標壁温を第1目標壁温設定値に設定するとともに、
前記内燃機関が低負荷状態であるときに、前記目標壁温を、前記第1目標壁温設定値よりも高温の第2目標壁温設定値に設定し、
前記制御パラメータ変更部は、
前記制御パラメータとして、前記デューティ比の制限値を用いるものであって、
現在から所定時間前までの期間における前記弁体の作動頻度を演算し、
前記実壁温と前記目標壁温との偏差の絶対値が所定値よりも大きくなったときに、前記作動頻度が所定頻度よりも小さく、且つ前記流量制御弁を流れる冷却水の温度が所定温度よりも小さいことに基づいて、前記実壁温と前記目標壁温との偏差の絶対値が前記所定値以下である場合よりも前記デューティ比の前記制限値を緩和する方向に変化させることで、前記実壁温の応答速度を速くする
流量制御弁の制御装置。 A control device (40) for a flow control valve (12) that adjusts the flow rate of cooling water circulating between an internal combustion engine (20) and a radiator (21) of a vehicle,
a target opening degree setting unit (50) for setting a target opening degree of the flow control valve for causing an actual wall temperature, which is an actual cylinder wall temperature, of the internal combustion engine to follow a target wall temperature;
an opening control unit (60) that controls an actual opening, which is an actual opening of the flow control valve, to the target opening;
a control parameter changing unit (70) that changes a control parameter that controls the operation of the flow rate control valve;
The opening degree control unit sets a duty ratio indicating a ratio of energization time of the flow rate control valve in order to cause the actual opening degree of the flow rate control valve to follow the target opening degree,
The flow control valve includes an actuator device that operates a valve body, and the actuator device operates based on the duty ratio set by the opening degree control section, thereby changing the degree of opening of the valve body. It is
The target opening setting section includes:
setting the target wall temperature to a first target wall temperature set value when the internal combustion engine is in a high load state;
setting the target wall temperature to a second target wall temperature set value higher than the first target wall temperature set value when the internal combustion engine is in a low load state;
The control parameter changing section includes:
The duty ratio limit value is used as the control parameter,
Calculating the operating frequency of the valve body in the period from now to a predetermined time ago,
When the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature becomes larger than a predetermined value, the operating frequency is lower than the predetermined frequency, and the temperature of the cooling water flowing through the flow control valve reaches the predetermined temperature. Based on the fact that the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature is less than or equal to the predetermined value, the limit value of the duty ratio is changed to be more relaxed than the case where the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature is less than or equal to the predetermined value. A control device for a flow rate control valve that increases the response speed of the actual wall temperature.
前記内燃機関のシリンダ壁温の実際の温度である実壁温を目標壁温に追従させるための前記流量制御弁の目標開度を設定する目標開度設定部(50)と、
前記流量制御弁の実際の開度である実開度を前記目標開度に制御する開度制御部(60)と、
前記流量制御弁の動作を制御する制御パラメータを変更する制御パラメータ変更部(70)と、を備え、
前記目標開度設定部は、
前記内燃機関が高負荷状態であるときに、前記目標壁温を第1目標壁温設定値に設定するとともに、
前記内燃機関が低負荷状態であるときに、前記目標壁温を、前記第1目標壁温設定値よりも高温の第2目標壁温設定値に設定し、
所定のなまし時定数を用いて前記流量制御弁の目標開度をなまし処理するものであって、
前記制御パラメータ変更部は、
前記制御パラメータとして、前記なまし時定数を用いるものであって、
前記実壁温と前記目標壁温との偏差の絶対値が所定値よりも大きくなったときに、前記実壁温と前記目標壁温との偏差の絶対値が前記所定値以下である場合よりも前記なまし時定数を小さくすることにより、前記実壁温の応答速度を速くする
流量制御弁の制御装置。 A control device (40) for a flow control valve (12) that adjusts the flow rate of cooling water circulating between an internal combustion engine (20) and a radiator (21) of a vehicle,
a target opening degree setting unit (50) for setting a target opening degree of the flow control valve for causing an actual wall temperature, which is an actual cylinder wall temperature, of the internal combustion engine to follow a target wall temperature;
an opening control unit (60) that controls an actual opening, which is an actual opening of the flow control valve, to the target opening;
a control parameter changing unit (70) that changes a control parameter that controls the operation of the flow rate control valve;
The target opening setting section includes:
setting the target wall temperature to a first target wall temperature set value when the internal combustion engine is in a high load state;
setting the target wall temperature to a second target wall temperature set value higher than the first target wall temperature set value when the internal combustion engine is in a low load state;
The target opening degree of the flow rate control valve is rounded using a predetermined rounding time constant,
The control parameter changing section includes:
The annealing time constant is used as the control parameter,
When the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature is larger than a predetermined value, than when the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature is less than or equal to the predetermined value. A control device for a flow rate control valve, wherein the response speed of the actual wall temperature is increased by decreasing the annealing time constant.
請求項3に記載の流量制御弁の制御装置。 The control parameter changing unit is configured to determine that an outside air temperature, which is an air temperature outside the vehicle, is equal to or higher than a predetermined temperature when an absolute value of a deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature becomes larger than the predetermined value. The flow control valve control device according to claim 3, wherein the annealing time constant is made smaller based on.
請求項3に記載の流量制御弁の制御装置。 The control parameter changing unit changes the control parameter based on the fact that the traveling speed of the vehicle is below the predetermined speed when the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature becomes larger than the predetermined value. The control device for a flow control valve according to claim 3, wherein the annealing time constant is reduced.
請求項3に記載の流量制御弁の制御装置。 The control parameter changing unit is configured to control the control parameter changing unit to control whether the outside air temperature, which is the air temperature outside the vehicle, is equal to or higher than a predetermined temperature when the absolute value of the deviation between the actual wall temperature and the target wall temperature becomes larger than the predetermined value. 4. The control device for a flow rate control valve according to claim 3, wherein the smoothing time constant is made smaller based on the fact that the traveling speed of the vehicle is less than or equal to a predetermined speed.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019126763A JP7346948B2 (en) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | Flow control valve control device |
PCT/JP2020/024677 WO2021006036A1 (en) | 2019-07-08 | 2020-06-23 | Control device for flow control valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019126763A JP7346948B2 (en) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | Flow control valve control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021011856A JP2021011856A (en) | 2021-02-04 |
JP7346948B2 true JP7346948B2 (en) | 2023-09-20 |
Family
ID=74114014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019126763A Active JP7346948B2 (en) | 2019-07-08 | 2019-07-08 | Flow control valve control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7346948B2 (en) |
WO (1) | WO2021006036A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220302860A1 (en) * | 2021-03-16 | 2022-09-22 | Cummins Power Generation Limited | Systems and methods for genset coolant control |
CN113607452B (en) * | 2021-08-03 | 2024-04-12 | 华帝股份有限公司 | Method and device for detecting reverse connection of water inlet pipe and water outlet pipe |
CN114483284B (en) * | 2022-04-02 | 2022-07-15 | 潍柴动力股份有限公司 | Control system and method of electric control thermostat |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004084526A (en) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Toyota Motor Corp | Internal combustion engine |
JP2006112330A (en) | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Aisan Ind Co Ltd | Engine cooling system |
JP2013044230A (en) | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Cooling control device of internal combustion engine |
JP2017008824A (en) | 2015-06-23 | 2017-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | Cooling device for internal combustion engine |
WO2017159766A1 (en) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine cooling system |
-
2019
- 2019-07-08 JP JP2019126763A patent/JP7346948B2/en active Active
-
2020
- 2020-06-23 WO PCT/JP2020/024677 patent/WO2021006036A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004084526A (en) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Toyota Motor Corp | Internal combustion engine |
JP2006112330A (en) | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Aisan Ind Co Ltd | Engine cooling system |
JP2013044230A (en) | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Cooling control device of internal combustion engine |
JP2017008824A (en) | 2015-06-23 | 2017-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | Cooling device for internal combustion engine |
WO2017159766A1 (en) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine cooling system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021006036A1 (en) | 2021-01-14 |
JP2021011856A (en) | 2021-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7346948B2 (en) | Flow control valve control device | |
JP6378055B2 (en) | Cooling control device for internal combustion engine | |
US7128026B2 (en) | Method for controlling the heat in an automotive internal combustion engine | |
JP6394441B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP6339701B2 (en) | Cooling control device for internal combustion engine | |
JP4606683B2 (en) | Cooling method and apparatus for vehicle engine | |
JP2019108821A (en) | Cooling device abnormality diagnosis apparatus | |
JP2016211430A (en) | Cooling control device of internal combustion engine | |
JP2019014415A (en) | Control device for heat exchange system | |
US11280264B2 (en) | Acoustic insulation system for internal combustion engine | |
EP3561253B1 (en) | Engine cooling apparatus | |
JP6610621B2 (en) | Control device for heat exchange system | |
CN114738099B (en) | Cooling device for turbocharged engine | |
JP5579679B2 (en) | Engine control device | |
JP6263895B2 (en) | Engine cooling system | |
JP2017067014A (en) | Cooling control device | |
JP6582831B2 (en) | Cooling control device | |
JP2019027313A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2019100218A (en) | Cooling device of internal combustion engine | |
JP2006112344A (en) | Engine cooling system | |
KR20180009419A (en) | Control method for flow control valve | |
JP6590297B2 (en) | Engine cooling system | |
JP2006105104A (en) | Engine cooling system | |
JP2016102414A (en) | Cooling device | |
JP2016156340A (en) | Cooling device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7346948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |