JP7346504B2 - セル均等化システム - Google Patents

セル均等化システム Download PDF

Info

Publication number
JP7346504B2
JP7346504B2 JP2021135959A JP2021135959A JP7346504B2 JP 7346504 B2 JP7346504 B2 JP 7346504B2 JP 2021135959 A JP2021135959 A JP 2021135959A JP 2021135959 A JP2021135959 A JP 2021135959A JP 7346504 B2 JP7346504 B2 JP 7346504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalization
remaining capacity
cell
ecu
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021135959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023030692A (ja
Inventor
竜也 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021135959A priority Critical patent/JP7346504B2/ja
Priority to CN202210941126.3A priority patent/CN115923588A/zh
Priority to US17/885,095 priority patent/US20230058220A1/en
Publication of JP2023030692A publication Critical patent/JP2023030692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346504B2 publication Critical patent/JP7346504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、車両用バッテリのセル均等化システムに関する。
近年、地球の気候変動に対する具体的な対策として、低炭素社会又は脱炭素社会の実現に向けた取り組みが活発化している。車両においても、CO2排出量の削減が強く要求され、駆動源の電動化が急速に進んでいる。具体的には、電気自動車(Electrical Vehicle)あるいはハイブリッド電気自動車(Hybrid Electrical Vehicle)といった、車両の駆動源としての電動機と、この電動機に電力を供給可能な二次電池としてのバッテリと、を備える車両の開発が進められている。
バッテリでは、複数個のセルを直列接続してバッテリモジュールとして構成することにより所望の電圧を得ることができるが、充放電を繰り返すと、各セルの静電容量や内部抵抗のバラつきにより各セルの電圧にバラつきが発生し、セルに過大電圧や極性反転が生じてセルが劣化する可能性がある。このため、セルの劣化を抑えて充放電性能を維持するには、各セルの電圧を均等化するセル均等化システムが必要となる。
特許文献1~3には、セル均等化システムが記載されている。セルの均等化処理は、各セルの残容量(セル容量×SOC[%])のバラつき、又は電圧のバラつきを均等化する制御である。本明細書では、セルの残容量のバラつき、又は電圧のバラつきを総称して、残容量バラつきと称する。残容量バラつきはバッテリを制御するバッテリECUの起動中に常時演算され、その演算値が閾値を超えた場合にセル均等化処理が実施される。
特開2006-166615号公報 特開2013-13236号公報 特開2020-99111号公報
しかしながら、バッテリECUの起動中に残容量バラつきを算出すると、走行のための放電及び/又は充電の制御のため、SOC(State of Charge)の推定値に誤差又はバラつきが生じることから残容量バラつきの算出精度が低く、均等化を精度よく実行することができなかった。
また、バッテリECUの起動中に均等化処理を行うと、放電抵抗によるIRドロップ等によりセルの電圧検出精度が悪化し、SOCの推定精度の低下及び/又は誤差マージンの増加によりAER(All electric range)へ悪影響を与える虞があった。
本発明は、残容量バラつきを精度よく算出し、均等化を精度よく実行することができるセル均等化システムを提供する。
第1発明は、
直列に接続された充電可能な複数のセルを備え、車両に搭載されるバッテリと、
前記バッテリを制御するバッテリECUと、
前記複数のセルの残容量バラつきを均等化する均等化回路と、
前記均等化回路を制御する均等化制御部と、を備えるセル均等化システムであって、
前記バッテリECUは、スリープ状態から起動状態になるECU起動時に、前記残容量バラつきを算出し、
前記セル均等化システムは、
前記バッテリECUが起動状態であるときに前記均等化を行う第1均等化処理と、
前記バッテリECUがスリープ状態であるときに前記均等化を行う第2均等化処理と、を実行可能に構成され、
前記残容量バラつきが、第1閾値以上である場合に前記第1均等化処理を実行し、
前記残容量バラつきが、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以上である場合に前記第2均等化処理を実行する。
また、第2発明は、
直列に接続された充電可能な複数のセルを備え、車両に搭載されるバッテリと、
前記バッテリを制御するバッテリECUと、
前記複数のセルの残容量バラつきを均等化する均等化回路と、
前記均等化回路を制御する均等化制御部と、を備えるセル均等化システムであって、
前記バッテリECUは、スリープ状態から起動状態になるECU起動時に、前記残容量バラつきを算出し、
前記セル均等化システムは、
前記バッテリECUが起動状態であるときに前記均等化を行う第1均等化処理と、
前記バッテリECUがスリープ状態であるときに前記均等化を行う第2均等化処理と、を実行可能に構成され、
前記バッテリECUは、前記バッテリの外部充電中且つ定電圧制御中は、前記第1均等化処理を禁止する。
本発明によれば、残容量バラつきを精度よく算出し、均等化を精度よく実行することができる。
セル均等化システム1の構成を示す回路図である。 各セルの残容量と、各セルの残容量バラつきと、均等化の閾値との関係を示す説明図である。 バッテリECUの起動中に実施される起動中均等化処理と、バッテリECUのスリープ中に実施されるスリープ中均等化処理との使い分けを示す説明図である。 バッテリECUの起動後、起動中均等化処理を実施せず、バッテリECUのスリープ後にスリープ中均等化処理を実施する場合の説明図である。 バッテリECUの起動後、起動中均等化処理を実施し、バッテリECUのスリープ後にスリープ中均等化処理を実施する場合の説明図である。 各セルの残容量バラつきの算出処理と、イグニッションオフからバッテリECU起動までの時間との関係を示す説明図である。 バッテリの外部充電と、均等化処理との関係を示す説明図である。
以下、本発明の一実施形態について、図1~図7を参照して説明する。
(セル均等化システムの構成)
図1に示すように、セル均等化システム1は、充電可能な複数のセル21を有するバッテリ2と、バッテリ2を制御するバッテリECU3と、複数のセル21の残容量バラつきを均等化する均等化回路4と、均等化回路4を制御する均等化制御部5と、を備える。なお、本実施形態のセル均等化システム1は、電気自動車、ハイブリッド車などの電動車両に適用されるが、車両の種類はこれに限定されない。
(バッテリ)
バッテリ2は、複数のセル21を直列接続してバッテリモジュールとして構成することにより所望の電圧を得る。図2に示すように、各セル21の残容量は、セル容量×SOC(充電率)[%]によって表すことができる。ここで、セル容量は、生産段階でバラつくことがあるだけでなく、劣化の進度によっても変化する。例えば、劣化の進度は、バッテリモジュール内におけるセル21ごとの温度のバラつきによって差異が生じる。また、セル21は放置中に自己放電を行うが、セル21ごとにその放電量の違いがある。このため、各セル21の残容量にはバラつきが生じる。
各セル21の残容量バラつきは、セル21に過大電圧や極性反転を生じさせ、セル21を劣化させる可能性がある。このため、セル21の劣化を抑えて充放電性能を維持するために、各セル21の残容量バラつきを均等化する均等化処理が実施される。
セル21の均等化処理は、図2に示すように、各セル21の残容量バラつきを算出し、算出した残容量バラつきが所定の閾値を超えたときに残容量の大きい方のセル21を放電し、残容量バラつきを均等化する制御である。
(バッテリECU)
バッテリECU3は、バッテリ2の充放電を管理する制御ユニットであり、車両のイグニッション信号(車両システムのオン/オフ操作信号)に応じて、起動状態とスリープ状態とに切り換えられる。具体的には、イグニッションオン信号を入力すると、バッテリECU3が略同時にスリープ状態から起動状態に移行し、イグニッションオフ信号を入力すると、バッテリECU3が所定時間後又は所定処理実行後に起動状態からスリープ状態に移行する。本発明において、バッテリECU3の起動時とは、イグニッションオン信号の受信時から1秒以内、好ましくは0.5秒以内をいう。
本実施形態のバッテリECU3は、バッテリ2の充放電を管理するだけでなく、各セル21の残容量バラつきを算出する処理、各セル21の残容量バラつきに基づいて均等化の要否を判定する処理、均等化制御部5による均等化動作時間を算出する処理、均等化を禁止する処理などを実行する。これらの処理の詳細は後述する。
(均等化回路)
均等化回路4は、均等化処理において各セル21を放電可能な複数の負荷要素を備える。本実施形態の負荷要素は、電気を熱に変換する抵抗41であり、均等化制御部5を介してセル21に接続される。
(均等化制御部)
均等化制御部5は、各セル21の電圧を検出する複数の電圧センサ51と、各セル21と抵抗41の電力伝達経路を開閉する複数のスイッチ52と、電圧センサ51の検出値をバッテリECU3に出力し、かつバッテリECU3から入力された均等化動作指示(動作スイッチ及び動作時間を指定)に応じて指定されたスイッチ52を指定された時間だけ閉動作させるスイッチ制御部53と、を備える。スイッチ制御部53は、具体的にはプロセッサ(コンピュータ)である。
(起動中均等化処理及びスリープ中均等化処理)
図3に示すように、均等化制御部5が実行するセル21の均等化には、バッテリECU3が起動状態であるときに均等化を行う起動中均等化処理と、バッテリECU3がスリープ状態であるときに均等化を行うスリープ中均等化処理と、が含まれる。
起動中均等化処理は、バッテリECU3の起動時間が長い車両(例えば、タクシー、長距離運送車両など)であっても、適宜均等化を実施できるという利点があるものの、バッテリECU3の起動状態で均等化を行うと、放電抵抗によるIRドロップ等によりセル21の電圧検出精度が悪化し、SOCの推定精度の低下及び/又は誤差マージンの増加により車両性能が悪化する虞があった。
一方、スリープ中均等化処理は、バッテリECU3がスリープ状態であるときに均等化を行うことで、車両の走行中に車両性能が悪化することを抑制できる。なお、スリープ中均等化処理を行う場合、バッテリECU3は、均等化動作時間をスイッチ制御部53に指示した後、スリープ状態に移行する。スイッチ制御部53は、指示された動作時間が経過するまで均等化を実行する。その間、バッテリECU3はスリープ状態を維持する。これにより、バッテリECU3がスリープ中であっても均等化処理を行うことができる。なお、バッテリECU3は、イグニッションオン状態では常に起動状態ある。一方、バッテリECU3は、イグニッションオフ状態では基本的にスリープ状態であるが、イグニッションオフ状態であっても外部充電中は起動状態となる。
(バッテリECUの各種処理)
つぎに、前述したバッテリECU3の各種処理について、図3~図7を参照して説明する。
(残容量バラつきの算出)
バッテリECU3は、下記の(1)式に基づいて各セル21の残容量バラつきを算出する。ただし、各セルSOC及び各セル容量は、電圧センサ51の検出値や所定の推定ロジックを用いて算出される推定値である。
各セル残容量バラつき=各セルSOC×各セル容量-min(各セルSOC×各セル容量) (1)
図4及び図5に示すように、バッテリECU3は、スリープ状態から起動状態になるECU起動時に、各セル21の残容量バラつきを算出する。これにより、バッテリECU3の起動中に残容量バラつきを算出する場合に比べ、残容量バラつきを精度よく算出することが可能になる。その理由は、バッテリECU3の起動中は、走行のための放電及び/又は充電の制御のため、SOCの推定値に誤差又はバラつきが生じ、SOCの推定値などに基づいて算出される残容量バラつきの算出精度が低下するからである。
また、バッテリECU3は、図6に示すように、イグニッションオフから起動状態となるまでの経過時間が所定時間を超えるとき各セル21の残容量バラつきを算出し、経過時間が所定時間未満であるとき各セル21の残容量バラつきを算出しないようになっている。つまり、イグニッションオフから起動状態となるまでの経過時間が所定時間を超えると、分極が解消した後に閉回路電圧(CCV)を開回路電圧(OCV)として求めることができるので、SOC-OCV特性データを用いて精度の高いSOCを取得可能となり、SOCなどに基づいて算出される残容量バラつきの算出精度を向上させることができる。
(均等化の要否判定)
図3に示すように、バッテリECU3は、各セル21の残容量バラつきが、第1閾値(例えば、2%)以上である場合に均等化制御部5に起動中均等化処理を実行させ、各セル21の残容量バラつきが、第1閾値よりも小さい第2閾値(例えば、1%)以上である場合に均等化制御部5にスリープ中均等化処理を実行させる。つまり、各セル21の残容量バラつきが大きいときにのみ起動中均等化処理を実行し、基本的にスリープ中均等化処理を優先して実行することで、車両の走行中に車両性能が悪化することを抑制できる。
図3に示すように、第1閾値は、残容量バラつきに関する異常判定閾値(例えば、10%)と、残容量バラつきの推定誤差と、に基づき設定される。例えば、第1閾値は、異常判定閾値から推定誤差を引いた値よりも小さい値に設定される。このように異常判定閾値に対し残容量バラつきの推定誤差を考慮して第1閾値を設定することで、誤検出を防止できる。
バッテリECU3は、ECU起動時に各セル21の残容量バラつきを算出したとき(図6のパターン1)、該残容量バラつきに基づき、均等化の要否を判定し、ECU起動時に各セル21の残容量バラつきを算出しないとき(図6のパターン2)、前回算出した残容量バラつきに基づき、均等化の要否を判定する。このようにすると、ECU起動時に残容量バラつきを算出しない場合であっても、前回算出した残容量バラつきに基づき均等化の要否を判定することで、均等化の要否判定の精度が悪化するのを抑制できる。
(均等化動作時間の算出)
バッテリECU3は、スリープ中均等化処理が必要と判定した場合(第2閾値≦残容量バラつき<第1閾値)、図4に示すように、下記の(2)式に基づいて均等化動作時間を算出し、スリープ直前にスイッチ制御部53に対して均等化を指示する。ただし、残容量バラつき最大値は、ECU起動時における複数のセル21の残容量バラつきのうち最も大きい残容量バラつきである。
均等化動作時間=(残容量バラつき最大値(ECU起動時)-第2閾値)/均等化電流 (2)
また、バッテリECU3は、起動中均等化処理が必要と判定した場合、下記の(3)式に基づいて均等化動作時間を算出し、ECU起動中にスイッチ制御部53に対して均等化を指示する。
均等化動作時間=(残容量バラつき最大値(ECU起動時)-第1閾値)/均等化電流 (3)
また、バッテリECU3は、図5に示すように、起動中均等化処理を実行した場合、下記の(4)式に基づいて起動中における各セル21の残容量バラつきを逐次算出し、スリープ直前の残容量バラつきに基づいてスリープ中均等化処理の要否を判定する。
各セル残容量バラつき(ECU起動中)=各セル残容量バラつき(ECU起動時)-均等化電流×動作時間 (4)
また、バッテリECU3は、図5に示すように、起動中均等化処理後にスリープ中均等化処理を実行する場合、下記の(5)式に基づいて均等化動作時間を算出し、スリープ直前にスイッチ制御部53に対して均等化を指示する。
均等化動作時間=(残容量バラつき最大値(ECUスリープ直前時)-第2閾値)/均等化電流 (5)
このようにすると、起動中均等化処理後にスリープ中均等化処理を実行する場合でも、適切に均等化動作時間を設定することができる。
(均等化の禁止)
バッテリ2は、CC充電(定電流充電)、CP充電(定電力)、CV充電(定電圧充電)などで外部充電(外部電源による充電)され得る。図7は、CC充電又はCP充電で所定電圧まで充電した後、CV充電を実施するCC-CV(CP-CV)充電方式における時間とバッテリ電圧との関係を示している。
バッテリECU3は、このようなバッテリ充電を行う場合、CC充電中やCP充電中には必要に応じて起動中均等化処理を実行することができるが、CV充電中は起動中均等化処理の実行を禁止する。その理由は、CV充電中に起動中均等化処理を実行する場合、起動中均等化処理における電圧検出精度の悪化を考慮して誤差マージンを広くとる必要があり、満充電電圧を低く設定せざるを得ず効率的に充電できないからである。本実施形態では、CV充電中は起動中均等化処理を禁止することで、充電効率の悪化を抑制することが可能になる。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 直列に接続された充電可能な複数のセル(セル21)を備え、車両に搭載されるバッテリ(バッテリ2)と、
前記バッテリを制御するバッテリECU(バッテリECU3)と、
前記複数のセルの残容量バラつきを均等化する均等化回路(均等化回路4)と、
前記均等化回路を制御する均等化制御部(均等化制御部5)と、を備えるセル均等化システム(セル均等化システム1)であって、
前記バッテリECUは、スリープ状態から起動状態になるECU起動時に、前記残容量バラつきを算出し、
前記セル均等化システムは、
前記バッテリECUが起動状態であるときに前記均等化を行う第1均等化処理(起動中均等化処理)と、
前記バッテリECUがスリープ状態であるときに前記均等化を行う第2均等化処理(スリープ中均等化処理)と、を実行可能に構成される、セル均等化システム。
バッテリECUの起動状態で残容量バラつきを算出すると、走行のための放電及び/又は充電の制御のため、SOCの推定値に誤差又はバラつきが生じることから残容量バラつきの算出精度が低く、均等化を精度よく実行することができなかった。(1)によれば、ECU起動時に残容量バラつきを算出することで、残容量バラつきを精度よく算出でき、精度よく均等化を実行することができる。
また、バッテリECUの起動状態で均等化を行うと、放電抵抗によるIRドロップ等によりセルの電圧検出精度が悪化し、SOCの推定精度の低下及び/又は誤差マージンの増加により車両性能が悪化する虞があった。(1)によれば、第2均等化処理において、バッテリECUがスリープ状態であるときに均等化を行うことで、車両の走行中に車両性能が悪化することを抑制できる。
(2) (1)に記載のセル均等化システムであって、
前記セル均等化システムは、
前記残容量バラつきが、第1閾値以上である場合に前記第1均等化処理を実行し、
前記残容量バラつきが、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以上である場合に前記第2均等化処理を実行する、セル均等化システム。
(2)によれば、残容量バラつきが大きいときにのみ第1均等化処理を実行し、基本的に第2均等化処理を優先して実行することで、車両の走行中に車両性能が悪化することを抑制できる。
(3) (2)に記載のセル均等化システムであって、
前記第1閾値は、前記残容量バラつきに関する異常判定閾値と、前記残容量バラつきの推定誤差と、に基づき設定される、セル均等化システム。
(3)によれば、異常判定閾値に対し残容量バラつきの推定誤差を考慮して第1閾値を設定することで、誤検出を防止できる。
(4) (2)又は(3)に記載のセル均等化システムであって、
前記バッテリECUは、
イグニッションオフから前記起動状態となるまでの経過時間が所定時間を超えるとき前記残容量バラつきを算出し、
前記経過時間が前記所定時間未満であるとき前記残容量バラつきを算出しない、セル均等化システム。
(4)によれば、イグニッションオフから起動状態となるまでの経過時間が所定時間を超えるときにのみ残容量バラつきを算出することで、分極が解消した後に閉回路電圧(CCV)を開回路電圧(OCV)として求めることができる。SOC-OCV特性データを用いてSOCを取得することで、SOCの検出精度が向上し、残容量バラつきの算出精度を向上できる。
(5) (4)に記載のセル均等化システムであって、
前記バッテリECUは、
前記ECU起動時に前記残容量バラつきを算出したとき、該残容量バラつきに基づき、前記均等化の要否を判定し、
前記ECU起動時に前記残容量バラつきを算出しないとき、前回算出した前記残容量バラつきに基づき、前記均等化の要否を判定する、セル均等化システム。
(5)によれば、ECU起動時に残容量バラつきを算出したときこの残容量バラつきに基づき均等化の要否を判定することで、均等化の要否判定の精度を向上できる。また、ECU起動時に残容量バラつきを算出しないとき前回算出した残容量バラつきに基づき均等化の要否を判定することで、均等化の要否判定の精度が悪化するのを抑制できる。
(6) (3)から(5)のいずれかに記載のセル均等化システムであって、
前記バッテリECUは、
前記第2均等化処理が必要と判定した場合、前記ECU起動時における前記複数のセルの前記残容量バラつきのうち最も大きい前記残容量バラつきである残容量バラつき最大値、前記第2閾値、及び均等化電流に基づいて動作時間を算出する、セル均等化システム。
(6)によれば、バッテリECUがスリープ中であっても均等化処理を行うことができる。
(7) (3)から(5)のいずれかに記載のセル均等化システムであって、
前記セル均等化システムは、前記第1均等化処理の後、前記第2均等化処理を実行し、
前記バッテリECUは、
前記ECU起動時における前記複数のセルの前記残容量バラつきのうち最も大きい残容量バラつきである残容量バラつき最大値、前記第1閾値、及び均等化電流に基づいて、前記第1均等化処理の動作時間を算出し、
前記ECU起動時における前記残容量バラつき最大値、前記第1均等化処理時の前記動作時間、及び前記均等化電流に基づいて、前記起動状態から前記スリープ状態になるECUスリープ時の直前における前記残容量バラつき最大値を算出し、
該算出した残容量バラつき最大値と、前記第2閾値、前記均等化電流に基づいて、前記第1均等化処理の後における前記第2均等化処理の動作時間を算出する、セル均等化システム。
(7)によれば、第1均等化処理後に第2均等化処理を実行する場合でも、適切に動作時間を設定することができる。
(8) (6)又は(7)に記載のセル均等化システムであって、
前記第2均等化処理において、前記バッテリECUは前記スリープ状態を維持するとともに、前記均等化制御部は前記動作時間が経過するまで前記均等化を実行する、セル均等化システム。
(8)によれば、バッテリECUがスリープ中であっても均等化処理を行うことができる。
(9) (1)から(8)のいずれかに記載のセル均等化システムであって、
前記バッテリECUは、前記バッテリの外部充電中且つ定電圧制御中は、前記第1均等化処理を禁止する、セル均等化システム。
(9)によれば、第1均等化処理における電圧検出精度の悪化を考慮して誤差マージンを広くとると、満充電電圧を低く設定せざるを得ず効率的に充電できないため、バッテリの外部充電中であって定電圧制御中は第1均等化処理を禁止することで、充電効率の悪化を抑制できる。
1 セル均等化システム
2 バッテリ
21 セル
3 バッテリECU
4 均等化回路
5 均等化制御部

Claims (8)

  1. 直列に接続された充電可能な複数のセルを備え、車両に搭載されるバッテリと、
    前記バッテリを制御するバッテリECUと、
    前記複数のセルの残容量バラつきを均等化する均等化回路と、
    前記均等化回路を制御する均等化制御部と、を備えるセル均等化システムであって、
    前記バッテリECUは、スリープ状態から起動状態になるECU起動時に、前記残容量バラつきを算出し、
    前記セル均等化システムは、
    前記バッテリECUが起動状態であるときに前記均等化を行う第1均等化処理と、
    前記バッテリECUがスリープ状態であるときに前記均等化を行う第2均等化処理と、を実行可能に構成され、
    前記残容量バラつきが、第1閾値以上である場合に前記第1均等化処理を実行し、
    前記残容量バラつきが、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以上である場合に前記第2均等化処理を実行する、セル均等化システム。
  2. 請求項に記載のセル均等化システムであって、
    前記第1閾値は、前記残容量バラつきに関する異常判定閾値と、前記残容量バラつきの推定誤差と、に基づき設定される、セル均等化システム。
  3. 請求項又はに記載のセル均等化システムであって、
    前記バッテリECUは、
    イグニッションオフから前記起動状態となるまでの経過時間が所定時間を超えるとき前記残容量バラつきを算出し、
    前記経過時間が前記所定時間未満であるとき前記残容量バラつきを算出しない、セル均等化システム。
  4. 請求項に記載のセル均等化システムであって、
    前記バッテリECUは、
    前記ECU起動時に前記残容量バラつきを算出したとき、該残容量バラつきに基づき、前記均等化の要否を判定し、
    前記ECU起動時に前記残容量バラつきを算出しないとき、前回算出した前記残容量バラつきに基づき、前記均等化の要否を判定する、セル均等化システム。
  5. 請求項からのいずれか一項に記載のセル均等化システムであって、
    前記バッテリECUは、
    前記第2均等化処理が必要と判定した場合、前記ECU起動時における前記複数のセルの前記残容量バラつきのうち最も大きい前記残容量バラつきである残容量バラつき最大値、前記第2閾値、及び均等化電流に基づいて動作時間を算出する、セル均等化システム。
  6. 請求項からのいずれか一項に記載のセル均等化システムであって、
    前記セル均等化システムは、前記第1均等化処理の後、前記第2均等化処理を実行し、
    前記バッテリECUは、
    前記ECU起動時における前記複数のセルの前記残容量バラつきのうち最も大きい残容量バラつきである残容量バラつき最大値、前記第1閾値、及び均等化電流に基づいて、前記第1均等化処理の動作時間を算出し、
    前記ECU起動時における前記残容量バラつき最大値、前記第1均等化処理時の前記動作時間、及び前記均等化電流に基づいて、前記起動状態から前記スリープ状態になるECUスリープ時の直前における前記残容量バラつき最大値を算出し、
    該算出した残容量バラつき最大値と、前記第2閾値、前記均等化電流に基づいて、前記第1均等化処理の後における前記第2均等化処理の動作時間を算出する、セル均等化システム。
  7. 請求項又はに記載のセル均等化システムであって、
    前記第2均等化処理において、前記バッテリECUは前記スリープ状態を維持するとともに、前記均等化制御部は前記動作時間が経過するまで前記均等化を実行する、セル均等化システム。
  8. 直列に接続された充電可能な複数のセルを備え、車両に搭載されるバッテリと、
    前記バッテリを制御するバッテリECUと、
    前記複数のセルの残容量バラつきを均等化する均等化回路と、
    前記均等化回路を制御する均等化制御部と、を備えるセル均等化システムであって、
    前記バッテリECUは、スリープ状態から起動状態になるECU起動時に、前記残容量バラつきを算出し、
    前記セル均等化システムは、
    前記バッテリECUが起動状態であるときに前記均等化を行う第1均等化処理と、
    前記バッテリECUがスリープ状態であるときに前記均等化を行う第2均等化処理と、を実行可能に構成され、
    前記バッテリECUは、前記バッテリの外部充電中且つ定電圧制御中は、前記第1均等化処理を禁止する、セル均等化システム。
JP2021135959A 2021-08-23 2021-08-23 セル均等化システム Active JP7346504B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021135959A JP7346504B2 (ja) 2021-08-23 2021-08-23 セル均等化システム
CN202210941126.3A CN115923588A (zh) 2021-08-23 2022-08-05 单电池均衡系统
US17/885,095 US20230058220A1 (en) 2021-08-23 2022-08-10 Cell equalization system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021135959A JP7346504B2 (ja) 2021-08-23 2021-08-23 セル均等化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023030692A JP2023030692A (ja) 2023-03-08
JP7346504B2 true JP7346504B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=85228348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021135959A Active JP7346504B2 (ja) 2021-08-23 2021-08-23 セル均等化システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230058220A1 (ja)
JP (1) JP7346504B2 (ja)
CN (1) CN115923588A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115016A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 均等化装置、均等化処理プログラム、バッテリシステムおよび電動車両
JP2011115015A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 均等化装置、それを備えたバッテリシステムおよび電動車両ならびに均等化処理プログラム
WO2012160638A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電器制御回路
JP2020150760A (ja) 2019-03-15 2020-09-17 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置
JP2023027917A (ja) 2021-08-18 2023-03-03 トヨタ自動車株式会社 バッテリ管理装置および方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115016A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 均等化装置、均等化処理プログラム、バッテリシステムおよび電動車両
JP2011115015A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 均等化装置、それを備えたバッテリシステムおよび電動車両ならびに均等化処理プログラム
WO2012160638A1 (ja) 2011-05-23 2012-11-29 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電器制御回路
JP2020150760A (ja) 2019-03-15 2020-09-17 ビークルエナジージャパン株式会社 電池制御装置
JP2023027917A (ja) 2021-08-18 2023-03-03 トヨタ自動車株式会社 バッテリ管理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230058220A1 (en) 2023-02-23
CN115923588A (zh) 2023-04-07
JP2023030692A (ja) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050325B2 (ja) 組電池用制御装置
US9855854B2 (en) Charge control device and charge control method
JP4866187B2 (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
CN106549432B (zh) 用于电动车辆的充电控制方法和系统
CN107852002B (zh) 用于平衡电池组的方法和系统
US10286806B2 (en) Electrical storage system
JP4852630B2 (ja) バッテリ充放電制御装置
JP7294493B2 (ja) 蓄電素子の監視装置、蓄電装置および蓄電素子の監視方法
WO2011155034A1 (ja) 車両用組電池均等化システム及び車両用組電池均等化方法
JP2007323999A (ja) 自動車のバッテリ制御装置
WO2012101667A1 (ja) 蓄電システム
JP5338135B2 (ja) 自動車のバッテリ制御方法及びその装置
US10498154B2 (en) Electric power system
JP2003304646A (ja) 組電池の電圧検出装置
JP2007143214A (ja) 二次電池の制御装置
JP6186248B2 (ja) インバータの異常判定装置
CN106208178B (zh) 电动车辆的电池充电装置和方法
JP6135898B2 (ja) 蓄電素子の充電制御装置、蓄電装置および充電制御方法
JP7346504B2 (ja) セル均等化システム
WO2022085453A1 (ja) 充電制御装置
US20210300209A1 (en) Device and method for controlling battery in vehicle
JP4635961B2 (ja) バッテリの充電状態制御装置
JP2003164069A (ja) 蓄電装置の残容量均等化装置
JP5696670B2 (ja) 車両用バッテリ診断装置、車両用バッテリ診断方法及び車両用バッテリ診断プログラム
JP5954188B2 (ja) 二次電池管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150