JP7345372B2 - 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム - Google Patents

保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7345372B2
JP7345372B2 JP2019216154A JP2019216154A JP7345372B2 JP 7345372 B2 JP7345372 B2 JP 7345372B2 JP 2019216154 A JP2019216154 A JP 2019216154A JP 2019216154 A JP2019216154 A JP 2019216154A JP 7345372 B2 JP7345372 B2 JP 7345372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
suction
robot arm
auxiliary member
main member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019216154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084198A (ja
Inventor
哲志 大内
侑愛 高橋
和範 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019216154A priority Critical patent/JP7345372B2/ja
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to CN202080082132.7A priority patent/CN114829088B/zh
Priority to PCT/JP2020/044327 priority patent/WO2021107129A1/ja
Priority to US17/780,665 priority patent/US20230356410A1/en
Priority to DE112020005863.8T priority patent/DE112020005863T5/de
Priority to KR1020227019742A priority patent/KR20220093231A/ko
Priority to TW109141863A priority patent/TWI756946B/zh
Publication of JP2021084198A publication Critical patent/JP2021084198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7345372B2 publication Critical patent/JP7345372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0066Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors with different types of end effectors, e.g. gripper and welding gun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0061Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors mounted on a modular gripping structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1669Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by special application, e.g. multi-arm co-operation, assembly, grasping
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39109Dual arm, multiarm manipulation, object handled in cooperation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本開示は、保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステムに関する。
従来、ロボットは、人の作業を代替するために用いられてきた。例えば、特許文献1は、食品をトレイに詰め込むロボットを開示している。特許文献1のロボットは、右アームの右ハンド部と左アームの左ハンド部とのそれぞれに、供給部及び把持部を備える。供給部は、下方及び側方に向きを変えることができる吸着ヘッドを有する。把持部は、板形状の把持部材を有する。ロボットは、各アームにより、吸着ヘッドで吸着した食品をベルトコンベヤから仮置台に移送し、複数の食品を向きを揃えて並べる。さらに、ロボットは、左右のアームの把持部材により、並べられた食品の全体を側方から挟持しトレイに移送する。
特開2017-218268号公報
特許文献1の供給部及び把持部は、食品に対して異なる目的の作業を行う。さらに、左右のハンド部の把持部は、単独で食品を把持することができない。しかしながら、ロボットには、対象物に対する吸着による保持と、当該対象物に対する把持を伴った作用とを連動させた作業が要求される場合がある。
本開示は、対象物に対して吸着による保持と把持を伴った作用とを加えることができる保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の一態様に係る保持装置は、主部材を吸着する第1吸着部と、第1方向と交差する方向で前記第1吸着部と隣り合って配置され且つ第1補助部材を把持する第1把持部とを備え、前記第1吸着部及び前記第1把持部はそれぞれ、前記第1方向に位置する前記主部材及び前記第1補助部材を吸着及び把持するように方向付けられている。
本開示の技術によれば、対象物を2つの位置で保持し且つ作用を加えることが可能になる。
実施の形態に係るロボットシステムの一例を示す斜視図 実施の形態に係るロボットの構成の一例を示す側面図 実施の形態に係る第1エンドエフェクタの構成の一例を示す斜視図 実施の形態に係る第2エンドエフェクタの構成の一例を示す斜視図 実施の形態に係る制御装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図 実施の形態に係る制御装置の機能的構成の一例を示すブロック図 実施の形態に係るロボットシステムの動作の一例を示すフローチャート 図7のフローチャートに従った動作中のロボットシステムの状態の一例を示す斜視図 図7のフローチャートに従った動作中のロボットシステムの状態の一例を示す斜視図 図7のフローチャートに従った動作中のロボットシステムの状態の一例を示す斜視図 図7のフローチャートに従った動作中のロボットシステムの状態の一例を示す斜視図 図7のフローチャートに従った動作中のロボットシステムの状態の一例を示す斜視図 図7のフローチャートに従った動作中のロボットシステムの状態の一例を示す斜視図 図7のフローチャートに従った動作中のロボットシステムの状態の一例を示す斜視図 変形例に係る第1エンドエフェクタの構成の一例を示す斜視図 変形例に係る第1エンドエフェクタの構成の一例を示す斜視図
まず、本開示の態様例を説明する。本開示の一態様に係る保持装置は、主部材を吸着する第1吸着部と、第1方向と交差する方向で前記第1吸着部と隣り合って配置され且つ第1補助部材を把持する第1把持部とを備え、前記第1吸着部及び前記第1把持部はそれぞれ、前記第1方向に位置する前記主部材及び前記第1補助部材を吸着及び把持するように方向付けられている。
上記態様によると、保持装置は、同方向に位置する主部材及び第1補助部材それぞれに対して、吸着及び把持による保持を行うことができる。例えば、保持装置は、主部材及び第1保持部材の保持を同時に行うことができる。さらに、第1吸着部と第1把持部とは隣り合い且つ保持されている主部材及び第1補助部材は同方向に位置するため、保持装置は、第1補助部材を用いて主部材に作用を加えることができる。例えば、保持装置は、吸着を解除することで主部材を配置し、その後、把持を解除することで第1補助部材を主部材の上に載せることができる。よって、保持装置は、対象物である主部材に対して吸着による保持と把持を伴った作用とを加えることができる。
本開示の一態様に係る保持装置において、前記第1吸着部及び前記第1把持部は、第1ロボットアームに配置されてもよい。上記態様によると、第1ロボットアームによる第1吸着部及び第1把持部の自在な移動が可能になる。
本開示の一態様に係る保持装置は、前記第1吸着部及び前記第1把持部を支持する第1支持部と、前記第1支持部と回動可能に連結された第1基部と、前記第1支持部を回動させる第1回動装置とをさらに備えてもよい。上記態様によると、第1吸着部及び第1把持部に回動させることが可能になる。例えば、第1吸着部及び第1把持部が配置されたロボットアームが静止した状態での第1吸着部及び第1把持部の回動が可能である。
本開示の一態様に係る保持装置は、前記主部材を吸着する第2吸着部と、前記第1方向と交差する方向で前記第2吸着部と隣り合って配置され且つ第2補助部材を把持する第2把持部とをさらに備え、前記第2吸着部及び前記第2把持部はそれぞれ、前記第1方向に位置する前記主部材及び前記第2補助部材を吸着及び把持するように方向付けられてもよい。上記態様によると、保持装置は、2つの吸着部により2つの保持位置で主部材を保持することができる。さらに、保持装置は、各保持位置に隣り合う位置で、補助部材を用いた作用を主部材に加えることができる。よって、主部材の確実な保持と、各保持位置での主部材への作用の付与とが可能になる。
本開示の一態様に係る保持装置において、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、第2ロボットアームに配置されてもよい。上記態様によると、第2吸着部及び第2把持部は、第2ロボットアームにより、第1吸着部及び第1把持部から独立して自在に移動されることが可能になる。
本開示の一態様に係る保持装置において、前記第1吸着部、前記第1把持部、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、1つのロボットアームに配置されてもよい。上記態様によると、1つのロボットアームのみを用いて、主部材の2つの保持位置での保持と、各保持位置での主部材への作用の付与との実施が可能になる。
本開示の一態様に係る保持装置は、前記第2吸着部及び前記第2把持部を支持する第2支持部と、前記第2支持部と回動可能に連結された第2基部と、前記第2支持部を回動させる第2回動装置とをさらに備えてもよい。上記態様によると、第2吸着部及び第2把持部に回動させることが可能になる。例えば、第2吸着部及び第2把持部が配置されたロボットアームが静止した状態での第2吸着部及び第2把持部の回動が可能である。
本開示の一態様に係る保持装置は、前記把持部を前記第1方向に移動させる移動装置をさらに備えてもよい。上記態様によると、保持装置は、補助部材を第1方向に移動させて補助部材の把持を解除することができる。よって、保持装置は、把持の解除の際、補助部材を落下させずに確実に載置することができる。
本開示の一態様に係る保持装置において、前記吸着部は、伸縮可能な部分を含んでもよい。上記態様によると、保持装置は、第1方向の載置面に向かって吸着部を押し付け収縮させることで、把持部が把持している補助部材を載置面に近づけることができる。保持装置は、把持の解除の際、補助部材を落下させずに確実に載置することができる。
本開示の一態様に係る保持装置において、前記主部材は、板状部材であり、前記補助部材は、前記主部材を押さえるための重しであってもよい。上記態様によると、保持装置は、吸着を解除することで主部材を載置し、その後、把持を解除することで補助部材を主部材の上に載せることができる。よって、載置された主部材は、補助部材によって、移動しないように留め付けられる。
本開示の一態様に係る制御方法は、第1方向と交差する方向で隣り合う第1吸着部及び第1把持部を備える第1ロボットアームと、前記第1方向と交差する方向で隣り合う第2吸着部及び第2把持部を備える第2ロボットアームとを用いて主部材を搬送するための制御方法であって、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに、前記第1方向に位置する第1補助部材及び第2補助部材を把持させることと、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに前記第1補助部材及び前記第2補助部材を把持させた状態で、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に、前記第1方向に位置する前記主部材を吸着させ保持させることと、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、吸着されている前記主部材を移動し搬送先の配置面上に載せることと、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに把持を解除させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に配置することとを含む。
上記態様によると、第1及び第2ロボットアームはそれぞれ、第1及び第2把持部を用いて第1及び第2補助部材を保持しつつ、第1及び第2吸着部を用いて主部材を保持し、搬送先に移送することができる。さらに、第1及び第2ロボットアームはそれぞれ、吸着を解除することで主部材を搬送先の配置面に載せ、把持を解除することで第1及び第2補助部材を主部材上に載せることができる。よって、2つのロボットアームを用いて、吸着による主部材の保持と、主部材の搬送と、主部材への把持を伴った作用の付与とを実施することができる。
本開示の一態様に係る制御方法は、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記主部材の位置を検出する位置検出装置に、吸着されている前記主部材を検出させることと、前記位置検出装置の検出結果に基づき、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記配置面上での前記第1吸着部と前記第2吸着部との間隔を調節することとをさらに含んでもよい。上記態様によると、第1及び第2吸着部に対する主部材の位置の検出が可能になる。これにより、第1及び第2ロボットアームを用いた搬送先に対する主部材の位置決めの精度を向上することができる。
本開示の一態様に係る制御方法において、前記第1吸着部及び前記第1把持部は、第1支持部及び第1基部を介して前記第1ロボットアームに取り付けられ、前記第1支持部は、前記第1吸着部及び前記第1把持部を支持し、前記第1基部は、前記第1支持部と回動可能に連結され且つ前記第1ロボットアームに取り付けられ、前記第1支持部は、第1回動装置によって回動され、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、第2支持部及び第2基部を介して前記第2ロボットアームに取り付けられ、前記第2支持部は、前記第2吸着部及び前記第2把持部を支持し、前記第2基部は、前記第2支持部と回動可能に連結され且つ前記第2ロボットアームに取り付けられ、前記第2支持部は、第2回動装置によって回動されてもよい。上記態様によると、第1吸着部及び第1把持部の第1ロボットアームに対する回動と、第2吸着部及び第2把持部の第2ロボットアームに対する回動とが可能になる。よって、第1吸着部、第1把持部、第2吸着部及び第2把持部の姿勢を様々な姿勢に変化させることが可能になる。
本開示の一態様に係る制御方法は、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれを前記第1方向に移動させる第1移動装置及び第2移動装置に、前記第1把持部及び前記第2把持部を前記第1方向に移動させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せることをさらに含んでもよい。上記態様によると、把持の解除の際、補助部材を落下させずに主部材上に確実に載置することができる。
本開示の一態様に係る制御方法は、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、伸縮可能な部分を含む前記第1吸着部及び前記第2吸着部を前記主部材に押し付け収縮させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せることをさらに含んでもよい。上記態様によると、把持の解除の際、補助部材を落下させずに主部材上に確実に載置することができる。
本開示の一態様に係る制御装置は、本開示の一態様に係る制御方法を実行する制御装置である。上記態様によると、本開示の一態様に係る制御方法と同様の効果が得られる。
本開示の一態様に係るロボットシステムは、第1ロボットアームと、第2ロボットアームと、前記第1ロボットアームに、第1方向と交差する方向で互いに隣り合って配置される第1吸着部及び第1把持部と、前記第2ロボットアームに、前記第1方向と交差する方向で互いに隣り合って配置される第2吸着部及び第2把持部と、前記第1ロボットアーム、前記第2ロボットアーム、前記第1把持部及び前記第2把持部の動作を制御する制御装置とを備え、前記第1吸着部、前記第1把持部、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、前記第1方向に位置する主部材及び補助部材を吸着又は把持するように方向付けられ、前記制御装置は、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに、前記第1方向に位置する第1補助部材及び第2補助部材を把持させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を把持しているとき、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させることで、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に、前記第1方向に位置する前記主部材を吸着させ保持させ、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させることで、吸着されている前記主部材を移動し搬送先の配置面上に載せ、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに把持を解除させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に配置する。上記態様によると、本開示の一態様に係る保持装置と同様の効果が得られる。
本開示の一態様に係るロボットシステムは、ロボットアームと、前記ロボットアームに、第1方向と交差する方向で互いに隣り合って配置される第1吸着部及び第1把持部と、前記ロボットアームに、前記第1方向と交差する方向で互いに隣り合って配置される第2吸着部及び第2把持部と、前記ロボットアーム、前記第1把持部及び前記第2把持部の動作を制御する制御装置とを備え、前記第1吸着部、前記第1把持部、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、前記第1方向に位置する主部材及び補助部材を吸着又は把持するように方向付けられ、前記制御装置は、前記ロボットアームを動作させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに、前記第1方向に位置する第1補助部材及び第2補助部材を把持させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を把持しているとき、前記ロボットアームを動作させることで、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に、前記第1方向に位置する前記主部材を吸着させ保持させ、前記ロボットアームを動作させることで、吸着されている前記主部材を移動し搬送先の配置面上に載せ、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに把持を解除させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に配置する。上記態様によると、本開示の一態様に係る保持装置と同様の効果が得られる。
本開示の一態様に係るロボットシステムは、前記主部材の位置を検出し且つ検出結果を前記制御装置に出力する位置検出装置をさらに備え、前記制御装置は、前記位置検出装置の検出結果に基づき、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に対する前記主部材の相対位置を検出し、前記相対位置に基づき、前記ロボットアームを動作させ、前記配置面上での前記第1吸着部及び前記第2吸着部の位置を調節してもよい。上記態様によると、第1及び第2吸着部に対する主部材の位置の検出が可能になる。これにより、ロボットアームを用いた搬送先に対する主部材の位置決めの精度を向上することができる。
本開示の一態様に係るロボットシステムにおいて、前記第1吸着部及び前記第1把持部は、第1支持部及び第1基部を介して前記ロボットアームに取り付けられ、前記第1支持部は、前記第1吸着部及び前記第1把持部を支持し、前記第1基部は、前記第1支持部と回動可能に連結され且つ前記ロボットアームに取り付けられ、前記第1支持部は、第1回動装置によって回動され、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、第2支持部及び第2基部を介して前記ロボットアームに取り付けられ、前記第2支持部は、前記第2吸着部及び前記第2把持部を支持し、前記第2基部は、前記第2支持部と回動可能に連結され且つ前記ロボットアームに取り付けられ、前記第2支持部は、第2回動装置によって回動されてもよい。上記態様によると、上記態様によると、第1吸着部、第1把持部、第2吸着部及び第2把持部のロボットアームに対する回動が可能になる。よって、第1吸着部、第1把持部、第2吸着部及び第2把持部の姿勢を様々な姿勢に変化させることが可能になる。
本開示の一態様に係るロボットシステムは、前記ロボットアームに、前記第1把持部及び前記第2把持部をそれぞれ、前記第1方向に移動させる第1移動装置及び第2移動装置をさらに備え、前記制御装置は、前記第1移動装置及び前記第2移動装置に前記第1把持部及び前記第2把持部を前記第1方向に移動させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せてもよい。上記態様によると、把持の解除の際、補助部材を落下させずに主部材上に確実に載置することができる。
本開示の一態様に係るロボットシステムにおいて、前記吸着部は、伸縮可能な部分を含み、前記制御装置は、前記ロボットアームを動作させ、前記吸着部を前記主部材に押し付け収縮させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せてもよい。上記態様によると、把持の解除の際、補助部材を落下させずに主部材上に確実に載置することができる。
本開示の一態様に係るロボットシステムは、前記配置面を有し且つ磁性を有する材料で構成される配置台をさらに備え、前記主部材は、板状部材であり、前記補助部材は、前記主部材を押さえるための磁石であってもよい。上記態様によると、ロボットシステムは、吸着を解除することで主部材を配置台上に載置し、その後、把持を解除することで補助部材を主部材の上に載せることができる。よって、載置された主部材は、補助部材の重量及び磁力によって、移動しないように確実に留め付けられる。
(実施の形態)
以下において、本開示の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、添付の図面における各図は、模式的な図であり、必ずしも厳密に図示されたものでない。さらに、各図において、実質的に同一の構成要素に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化される場合がある。また、本明細書及び特許請求の範囲では、「装置」とは、1つの装置を意味し得るだけでなく、複数の装置からなるシステムも意味し得る。
[ロボットシステムの構成]
実施の形態に係るロボットシステム1の構成を説明する。図1は、実施の形態に係るロボットシステム1の一例を示す斜視図である。図1に示すように、実施の形態に係るロボットシステム1は、ロボット100と、位置検出装置200と、搬送装置300、400及び500と、制御装置600とを備える。本実施の形態では、ロボット100は、第3作業場所WS3に配置され、可撓性を有する板状部材の一例である基材Wに電気回路が形成された基板(「FPC(フレキシブルプリント基板)」とも呼ばれる)を生成する工程の1つを行うものとして、以下の説明を行う。当該工程では、ロボットシステム1は、ロボット100に、他の作業工程が行われる第1作業場所WS1から搬送された基材Wを、他の作業工程が行われる第2作業場所WS2から搬送された配置台410上に設置させ、当該配置台410を、基材Wへの圧着工程が行われる第4作業場所WS4へ送り出させる。第4作業場所WS4では圧着装置(図示せず)が配置される。ロボットシステム1が備えるロボット100、位置検出装置200、搬送装置300~500それぞれの数量は、図1のように1つに限定されず、いかなる数量でもよい。
FPCの基材Wは、例えば、絶縁性のベースフィルムの上に接着層を介して導電性の導体が貼り合された構成を有する。ベースフィルムは、ポリイミド又はポリエステル等のプラスチックで構成され、接着層は、エポキシ樹脂系若しくはアクリル樹脂系の接着剤又はプリプレグ等で構成され、導体は、銅箔又は銀箔等で構成される。なお、ロボットシステム1が扱う対象物は、FPCの基材Wに限定されず、いかなる部材であってもよい。ロボットシステム1は、対象物を所定の位置に配置するように構成されればよい。基材Wは主部材の一例である。
制御装置600は、ロボットシステム1の全体を制御する。具体的には、制御装置600は、ロボット100、位置検出装置200、及び搬送装置300~500を、これらの動作を連携させて制御する。例えば、制御装置600は、コンピュータ装置を含む。
図2は、実施の形態に係るロボット100の構成の一例を示す側面図である。図2に示すように、本実施の形態では、ロボット100は産業用ロボットであるが、これに限定されない。ロボット100は、エンドエフェクタ110A及び110Bと、ロボットアーム120A及び120Bと、基台130とを備える。エンドエフェクタ110A及び110Bは、基材Wに作用を加え、ロボットアーム120A及び120Bはそれぞれ、当該作用を実行するようにエンドエフェクタ110A及び110Bを動かす。ロボットアーム120A及び120Bは基台130によって回動可能に支持される。ロボット100は、基台130を移動させる装置を備えてもよい。
ロボットアーム120A及び120Bは、それぞれの先端のエンドエフェクタ110A及び110Bを動かすことができる構成を有すれば、特に限定されないが、本実施の形態では、水平多関節型アームである。ロボットアーム120A及び120Bは、例えば、垂直多関節型、極座標型、円筒座標型、直角座標型、又はその他の型式のロボットアームであってもよい。ロボットアーム120A及び120Bは、鉛直方向の第1軸S1を中心とする同軸上で水平面内で回動可能である。第1ロボットアーム120Aは第2ロボットアーム120Bに対して第1軸S1の方向に下方へずらして配置される。よって、ロボット100は、同軸双腕ロボットを構成する。
第1ロボットアーム120Aは、リンク121A~124Aと、関節JTA1~JTA4と、アーム駆動装置MA1~MA4とを含む。第2ロボットアーム120Bは、リンク121B~124Bと、関節JTB1~JTB4と、アーム駆動装置MB1~MB4とを含む。アーム駆動装置MA1~MA4及びMB1~MB4は、電力を動力源として電気モータ等を含み、本実施の形態ではサーボモータを含む。アーム駆動装置MA1~MA4及びMB1~MB4はそれぞれ、制御装置600による制御のもと、関節JTA1~JTA4及びJTB1~JTB4を駆動する。よって、ロボットアーム120A及び120Bは互いから独立して動作する。なお、ロボットアーム120A及び120Bの関節の数量は、4つに限定されず、5つ以上又は3つ以下であってもよい。
リンク121A及び121Bはそれぞれ、回転関節JTA1及びJTB1を介して、第1軸S1を中心に水平面内で回動可能に基台130と接続される。リンク122A及び122Bはそれぞれ、回転関節JTA2及びJTB2を介して、鉛直方向の第2軸S2a及びS2bを中心に水平面内で回動可能にリンク121A及び121Bの先端と接続される。リンク123A及び123Bはそれぞれ、直動関節JTA3及びJTB3を介して、鉛直方向の第3軸S3a及びS3bに沿って昇降可能にリンク122A及び122Bの先端と接続される。リンク124A及び124Bはそれぞれ、回転関節JTA4及びJTB4を介して、リンク123A及び123Bの長手方向の第4軸S4a及びS4bを中心に回動可能にリンク123A及び123Bの下端と接続される。第4軸S4a及びS4bは、鉛直方向の軸である。リンク124A及び124Bはそれぞれ、エンドエフェクタ110A及び110Bと接続するためのメカニカルインタフェースを構成する。
ここで、「水平方向」とは、ロボット100が水平な床面等の水平な表面上に配置された場合での水平方向を意味し、上記表面に平行な方向でもある。「鉛直方向」とは、同様の場合での鉛直方向を意味し、上記表面に垂直な方向である。「上方」とは、同様の場合での下方から上方に向かう方向を意味し、「下方」とは、同様の場合での上方から下方に向かう方向を意味する。「側方」とは、同様の場合での上記表面に沿う方向を意味する。
図3は、実施の形態に係る第1エンドエフェクタ110Aの構成の一例を示す斜視図である。図4は、実施の形態に係る第2エンドエフェクタ110Bの構成の一例を示す斜視図である。図3及び図4に示すように、エンドエフェクタ110A及び110Bはそれぞれ、吸着部111A及び111Bと、基部112A及び112Bと、回動支持部113A及び113Bと、把持支持部114A及び114Bと、回動装置115A及び115Bと、把持部116A及び116Bと、力センサ117A及び117Bとを含む。本実施の形態では、エンドエフェクタ110A及び110Bは、把持部116A及び116Bの位置を除き同様である。
吸着部111A及び111Bは、特に限定されないが、例えばノズル状の中空の形状を有し、配管を介して負圧発生装置700(図5参照)と接続される。吸着部111A及び111Bは、それぞれの内部に負圧発生装置700が発生する負圧によって、その開放端において基材W等の対象物を吸着する。本実施の形態では、吸着部111A及び111Bの開放端及びその近傍は、可撓性又は弾性を有する材料で構成される及び/又はベローズ(蛇腹)状の中空形状を有し、伸縮可能であるが、これに限定されない。例えば、吸着部111A及び111Bの開放端及びその近傍は、バネ等の弾性を有する部材を含んでもよい。例えば、吸着部111A及び111Bの開放端及びその近傍は、吸着部111A及び111Bが延びる方向に伸縮可能である。伸縮可能な吸着部111A及び111Bは、基材Wとの気密性を向上させ、確実な吸着を可能にする。さらに、吸着部111A及び111Bは、基材Wに押し付けられても基材Wに与える損傷を抑えることができる。
負圧発生装置700の構成は、吸着部111A及び111B内に負圧を発生させることができれば特に限定されず、既存のいかなる構成であってもよい。例えば、負圧発生装置700は、空気を吸引することで負圧又は真空を発生する真空ポンプ又は空圧シリンダの構成を有してもよく、圧縮空気を送入することで負圧又は真空を発生するエジェクタの構成を有してもよい。負圧発生装置700の駆動は、制御装置600によって制御される。
基部112A及び112Bはそれぞれ、L字状の断面形状の板状部材で構成され、互いに略垂直である長手部1121及び短手部1122を含む。基部112A及び112Bそれぞれの長手部1121は、力センサ117A及び117Bを介してリンク124A及び124Bのメカニカルインタフェースと着脱自在に接続されるように構成される。力センサ117A及び117Bはそれぞれ、基部112A及び112Bとリンク124A及び124Bとによって挟まれる。基部112A及び112Bそれぞれの短手部1122は、回動支持部113A及び113Bと第5軸S5a及びS5bを中心に回動可能に連結される。第5軸S5a及びS5bの方向はそれぞれ、基部112A及び112Bそれぞれの短手部1122と略垂直である。第5軸S5a及びS5bの方向はそれぞれ、第4軸S4a及びS4bの方向と直交するが、第4軸S4a及びS4bの方向と交差する方向でよい。基部112A及び112Bそれぞれの短手部1122は、第4軸S4a及びS4bから離れている。
回動支持部113A及び113Bはそれぞれ、対向する2つの対向部1131及び1133と、対向部1131及び1133を繋ぐ中間部1132とを含む。例えば、回動支持部113A及び113Bは、U字状の断面形状の板状部材で構成される。吸着部111A及び111Bがそれぞれ、回動支持部113A及び113Bの対向部1131に取り付けられ、当該対向部1131と略垂直な方向であり且つ対向部1133と反対の方向に向かう方向D1A及びD1Bに延びる。回動支持部113A及び113Bそれぞれの中間部1132は、基部112A及び112Bと回動可能に連結される。回動支持部113A及び113Bそれぞれの対向部1131及び1133は、第4軸S4a及びS4b並びに第5軸S5a及びS5bから離れている。
把持支持部114A及び114Bはそれぞれ、L字状の断面形状の板状部材で構成され、互いに略垂直である板状部1141及び1142を含む。第1板状部1141は、対向部1133と着脱可能に接合されるように構成される。本実施の形態では、上記接合は、ボルトを用いた接合であるが、嵌合、接着又は溶接等のいかなる方法を用いた接合であってもよい。第2板状部1142は、中間部1132の側方に配置され、第5軸S5a又はS5bと略平行であり且つ第5軸S5a又はS5bから離れている。
回動装置115A及び115Bはそれぞれ、基部112A及び112Bそれぞれの短手部1122に配置され、回動支持部113A及び113Bと接続され且つ回動支持部113A及び113Bを回動させる。回動装置115A及び115Bは、電力を動力源として電気モータ等を含み、本実施の形態ではサーボモータを含む。回動装置115A及び115Bの駆動は制御装置600によって制御される。
把持部116A及び116Bはそれぞれ、把持支持部114A及び114Bの第2板状部1142に、回動支持部113A及び113Bと反対側で取り付けられる。把持部116A及び116Bはそれぞれ、1対の把持爪1161及び1162と、把持駆動装置1163とを含む。把持部116A及び116Bそれぞれの把持爪1161及び1162は、吸着部111A及び111Bと同様に第1方向D1A及びD1Bに延び、第1方向D1A及びD1Bそれぞれと略垂直な水平方向である第2方向D2Aa及びD2Baに並ぶ。第1把持部116Aの把持爪1161及び1162は、互いに接近及び離れるように第2方向D2Aa及びD2Abに移動可能である。第2把持部116Bの把持爪1161及び1162は、互いに接近及び離れるように第2方向D2Ba及びD2Bbに移動可能である。第2方向D2Aa及びD2Abは、互いに反対方向であり、第5軸S5aに略平行な方向である。第2方向D2Ba及びD2Bbは、互いに反対方向であり、第5軸S5bに略平行な方向である。
第1把持部116Aと第1吸着部111Aとは、第1方向D1Aと交差する方向で隣り合って配置される。本実施の形態では、第1把持部116Aと第1吸着部111Aとは、第1方向D1Aと略垂直な方向で隣り合って配置され、且つ、第5軸S5a並びに第2方向D2Aa及びD2Abと略垂直な水平方向に並んで配置されるが、これに限定されない。第2把持部116Bと第2吸着部111Bとは、第1方向D1Bと交差する方向で隣り合って配置される。本実施の形態では、第2把持部116Bと第2吸着部111Bとは、第1方向D1Bと略垂直な方向で隣り合って配置され、且つ、第5軸S5b並びに第2方向D2Ba及びD2Bbと略垂直な水平方向に並んで配置されるが、これに限定されない。
また、第1把持部116Aの把持爪1161及び1162の先端は、第1方向D1Aで、第1吸着部111Aの先端よりも後退した位置にある。第2把持部116Bの把持爪1161及び1162の先端は、第1方向D1Bで、第2吸着部111Bの先端よりも後退した位置にある。よって、吸着部111A及び111Bを下方に向けてエンドエフェクタ110A及び110Bを下降させた場合、吸着部111A及び111Bは、把持爪1161及び1162よりも先に下方の水平面と接触する。
把持駆動装置1163は、互いに接近する又は互いから離れるように把持爪1161及び1162を移動させる。把持駆動装置1163は、電力を動力源として電気モータ等を含み、本実施の形態ではサーボモータを含む。把持駆動装置1163の駆動は制御装置600によって制御される。なお、把持駆動装置1163はモータに限定されず、空気圧又は液圧を用いて把持爪1161及び1162を駆動する構成を有してもよい。
力センサ117Aは、第1エンドエフェクタ110Aからリンク124Aに作用する力である反力を検出し制御装置600に出力する。力センサ117Bは、第2エンドエフェクタ110Bからリンク124Bに作用する反力を検出し制御装置600に出力する。反力は、エンドエフェクタ110A及び110Bが対象物から受ける力であり、エンドエフェクタ110A及び110Bが対象物に与える作用力でもある。本実施の形態では、力センサ117A及び117Bは、直交する3軸方向の力と当該3軸周りの回転力(「モーメント」とも呼ばれる)との6つの軸の力を検出するが、これに限定されず、少なくとも1つの軸の力を検出してもよい。
上記構成により、吸着部111A及び111Bそれぞれと把持部116A及び116Bそれぞれの把持爪1161及び1162とは、第4軸S4a及びS4bを中心とする回動と第5軸S5a及びS5bを中心とする回動とによって、リンク123A及び123Bに対して様々な姿勢をとり且つ先端を様々な向きに向けることができる。さらに、吸着部111A及び111Bそれぞれと把持部116A及び116Bそれぞれの把持爪1161及び1162とは、第4軸S4a及びS4bを中心とする円周と第5軸S5a及びS5bを中心とする円周とに沿って移動し位置を変える。
図1に示すように、第1搬送装置300は、第1作業場所WS1から第3作業場所WS3に基材Wを搬送する装置である。第1作業場所WS1で実施される工程は、第3作業場所WS3で実施される工程の前の工程であり、例えば、基材Wを準備する工程である。第1搬送装置300は、移送装置310と、ロボット320と、仮置台330と、搬送センサ340とを備える。移送装置310は、第1作業場所WS1からロボット320の前に、複数の基材Wが搭載されたプレートWPを搬送し、例えば、ベルトコンベヤ式の移送装置である。ロボット320は、プレートWP上の基材Wを仮置台330上の所定の位置に搬送し載置する。ロボット320の構成はロボット100と同様であるが、これに限定さない。搬送センサ340は、仮置台330上の所定の位置に存在する基材Wを検知し、当該検知を表す検知信号を制御装置600に出力する。移送装置310及びロボット320等の第1搬送装置300の構成要素の駆動は制御装置600によって制御される。
第2搬送装置400は、第2作業場所WS2から第3作業場所WS3に配置台410を搬送する装置である。第2作業場所WS2で実施される工程は、第3作業場所WS3で実施される工程の前の工程であり、例えば、配置台410の上面である配置面410a上の所定の位置に磁石420を配置する工程である。第2搬送装置400は、複数の配置台410と、移送装置430と、搬送センサ440及び450とを備える。配置台410は、磁石420が磁力により付着することができるように磁性を有する材料で構成される。磁石420は永久磁石である。
移送装置430は、第2作業場所WS2からロボット100の前に、磁石420が配置された配置台410が載せられた移送台431を搬送し、例えば、ベルトコンベヤ式で移送台431を移送する装置である。移送台431は、ロボット100の前で配置台410を第3搬送装置500の移送装置510に移す動作をできるように構成されている。搬送センサ440は、ロボット100の前の所定の位置に存在する配置台410を検知し、当該検知を表す検知信号を制御装置600に出力する。搬送センサ450は、上記所定の位置の配置台410上に存在する基材Wを検知し、当該検知を表す検知信号を制御装置600に出力する。移送装置430等の第2搬送装置400の構成要素の駆動は制御装置600によって制御される。磁石420は補助部材の一例である。
第3搬送装置500は、第3作業場所WS3から第4作業場所WS4に配置台410を搬送する装置である。第4作業場所WS4で実施される工程は、第3作業場所WS3で実施される工程の次の工程であり、例えば、配置台410上の基材Wに端子、コネクタ、タブ及び変換器等の電子部品を圧着する工程である。第3搬送装置500は、移送装置510と、搬送センサ520とを備える。移送装置510は、ロボット100の前から第4作業場所WS4の圧着装置(図示せず)に、基材Wが配置された配置台410が載せられた移送台511を搬送し、例えば、ベルトコンベヤ式で移送台511を移送する装置である。搬送センサ520は、移送装置510上の所定の位置に存在する配置台410を検知し、当該検知を表す検知信号を制御装置600に出力する。移送装置510等の第3搬送装置500の構成要素の駆動は制御装置600によって制御される。
なお、搬送装置300~500の構成は上記構成に限定されず、作業場所間で対象物を搬送できる構成であればよい。例えば、搬送装置300~500は、ベルトコンベヤ、搬送車、軌道装置、ボールねじ構造を用いて搬送する装置、ラックアンドピニオン構造を用いて搬送する装置、及び/又はロボット等を備えてもよい。搬送センサ340、440、450及び520は、基材W及び配置台410等の対象物の存在を検出できるセンサであればよく、例えば、光電センサ(「ビームセンサ」とも呼ばれる)、レーザセンサ、リミットスイッチ及び接触センサ等であってもよい。
位置検出装置200は、ロボット100の作業範囲内に配置される。位置検出装置200は、エンドエフェクタ110A及び110Bによって保持されている基材Wの位置を検出し、検出結果を制御装置600に出力する。位置検出装置200は、基材Wを検出する複数のセンサを備え、本実施の形態では3つのセンサ201a~201cを備える。センサ201a~201cは、鉛直方向で同等の高さ位置に配置されている。センサ201a~201cは、水平方向に延びる直角三角形の辺を構成するように配置されている。センサ201a及び201bは、上記直角三角形の長辺上に互いから間隔をあけて配置され、センサ201cは、上記直角三角形の短辺上に配置されている。
センサ201a~201cは、当該センサに対する基材Wの位置を検出できればよく、光電センサ及びレーザセンサ等であってもよい。例えば、センサ201a~201cは、鉛直方向で対向して配置された発光部及び受光部を有し、発光部及び受光部の間に存在する基材Wを検知する。
[制御装置のハードウェア構成]
制御装置600のハードウェア構成を説明する。図5は、実施の形態に係る制御装置600のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、制御装置600は、CPU(Central Processing Unit)601と、ROM(Read Only Memory)602と、RAM(Random Access Memory)603と、メモリ604と、アーム駆動回路605と、把持駆動回路606と、負圧駆動回路607と、回動駆動回路608と、入出力I/F(インタフェース:Interface)609~612とを構成要素として含む。上記構成要素はそれぞれ、バス、有線通信又は無線通信を介して接続されている。なお、上記構成要素の全てが必須ではない。例えば、上記構成要素の一部が、制御装置600の外部に配置され制御装置600と接続されてもよい。
例えば、CPU601はプロセッサであり、制御装置600の動作の全体を制御する。ROM602は不揮発性半導体メモリ等で構成され、CPU601に動作を制御させるためのプログラム及びデータ等を格納する。RAM603は揮発性半導体メモリ等で構成され、CPU601で実行するプログラム及び処理途中又は処理済みのデータ等を一時的に格納する。メモリ604は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリなどの半導体メモリ、ハードディスク(HDD:Hard Disc Drive)及びSSD(Solid State Drive)等の記憶装置で構成され、種々の情報を記憶する。
例えば、CPU601が動作するためのプログラムは、ROM602又はメモリ604に予め保持されている。CPU601は、ROM602又はメモリ604からプログラムをRAM603に読み出して展開する。CPU601は、RAM603に展開されたプログラム中のコード化された各命令を実行する。
制御装置600の各機能は、CPU601、ROM602及びRAM603等からなるコンピュータシステムにより実現されてもよく、電子回路又は集積回路等の専用のハードウェア回路により実現されてもよく、上記コンピュータシステム及びハードウェア回路の組み合わせにより実現されてもよい。
アーム駆動回路605は、CPU601の指令に従って、ロボットアーム120A及び120Bのアーム駆動装置MA1~MA4及びMB1~MB4のサーボモータに電力を供給し各サーボモータの駆動を制御する。把持駆動回路606は、CPU601の指令に従って、把持部116A及び116Bの把持駆動装置1163のサーボモータに電力を供給し各サーボモータの駆動を制御する。負圧駆動回路607は、CPU601の指令に従って、負圧発生装置700の駆動と、負圧発生装置700と吸着部111A及び111Bそれぞれとを接続する配管に設けられた開閉弁(図示せず)の駆動とを制御することで、吸着部111A及び111Bに発生させる負圧を制御する。回動駆動回路608は、CPU601の指令に従って、エンドエフェクタ110A及び110Bの回動装置115A及び114Bのサーボモータに電力を供給し各サーボモータの駆動を制御する。
第1入出力I/F609は、移送装置310、ロボット320及び搬送センサ340等の第1搬送装置300の構成要素と接続され、当該構成要素に対して情報、データ及び指令等を入出力する。第2入出力I/F610は、移送装置430並びに搬送センサ440及び450等の第2搬送装置400の構成要素と接続され、当該構成要素に対して情報、データ及び指令等を入出力する。第3入出力I/F611は、移送装置510及び搬送センサ520等の第3搬送装置500の構成要素と接続され、当該構成要素に対して情報、データ及び指令等を入出力する。第4入出力I/F612は、位置検出装置200のセンサ201a~201cと接続され、センサ201a~201cに対して指令及び検知信号等を入出力する。
[制御装置の機能的構成]
制御装置600の機能的構成を説明する。図6は、実施の形態に係る制御装置600の機能的構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、制御装置600は、第1アーム制御部6001と、第2アーム制御部6002と、第1把持制御部6003と、第2把持制御部6004と、吸着制御部6005と、第1回動制御部6006と、第2回動制御部6007と、保持位置検出部6008と、第1搬送制御部6009と、第2搬送制御部6010と、第3搬送制御部6011と、記憶部6012とを機能的構成要素として含む。上記機能的構成要素の全てが必須ではない。記憶部6012を除く機能的構成要素の機能は、CPU601等によって実現され、記憶部6012の機能は、メモリ604、ROM602及び/又はRAM603によって実現される。
記憶部6012は、種々の情報を記憶し、記憶している情報の読み出しを可能にする。例えば、記憶部6012は、制御装置600を動作させるプログラムを記憶してもよい。記憶部6012は、ロボット100の搬送対象の基材の形状及びサイズ等の基材情報を記憶してもよい。記憶部6012は、位置検出装置200のセンサ201a~201cの3次元位置等の位置情報を記憶してもよい。3次元位置は、ロボットシステム1が配置される3次元空間内での位置である。
第1アーム制御部6001は、プログラムに従って第1ロボットアーム120Aに自動で所定の作業を実行させる。第1アーム制御部6001は、アーム駆動装置MA1~MA4にそれぞれを動作させるための指令を出力する。これにより、第1ロボットアーム120Aが所定の作業に従った位置、姿勢、位置及び姿勢の移動速度、並びに、作用力で第1エンドエフェクタ110Aを動かすように、アーム駆動装置MA1~MA4が駆動する。
第2アーム制御部6002は、プログラムに従って第2ロボットアーム120Bに自動で所定の作業を実行させる。第2アーム制御部6002は、アーム駆動装置MB1~MB4にそれぞれを動作させるための指令を出力する。これにより、第2ロボットアーム120Bが所定の作業に従った位置、姿勢、位置及び姿勢の移動速度、並びに、作用力で第2エンドエフェクタ110Bを動かすように、アーム駆動装置MB1~MB4が駆動する。
アーム駆動装置MA1~MA4及びMB1~MB4はそれぞれ、サーボモータの回転子の回転量を検出するエンコーダ等の回転センサ(図示せず)と、サーボモータの駆動電流を検出する電流センサ(図示せず)とを備える。アーム制御部6001及び6002は、各サーボモータの回転センサ及び電流センサから出力される回転量及び駆動電流値と、力センサ117A及び117Bから出力される力の大きさ及び方向とをフィードバック情報として用いて、回転開始、回転停止、回転速度及び回転トルク等の各サーボモータの駆動を制御する。
第1把持制御部6003は、プログラムに従って第1把持部116Aに自動で所定の動作を実行させる。第1把持制御部6003は、第1把持部116Aの把持駆動装置1163にこれを動作させるための指令を出力する。これにより、当該把持駆動装置1163は、所定の動作に従って第1把持部116Aの把持爪1161及び1162を動かすように駆動する。
第2把持制御部6004は、プログラムに従って第2把持部116Bに自動で所定の動作を実行させる。第2把持制御部6004は、第2把持部116Bの把持駆動装置1163にこれを動作させるための指令を出力する。これにより、当該把持駆動装置1163は、所定の動作に従って第2把持部116Bの把持爪1161及び1162を動かすように駆動する。
把持制御部6003及び6004はそれぞれ、把持部116A及び116Bの把持駆動装置1163に備えられるサーボモータの回転センサ(図示せず)及び電流センサ(図示せず)から出力される回転量及び駆動電流値をフィードバック情報として用いて、当該サーボモータの駆動を制御する。
吸着制御部6005は、プログラムに従って吸着部111A及び111Bに負圧を発生させる。吸着制御部6005は、負圧発生装置700にこれを動作させるための指令を出力することで、負圧発生装置700の動作を制御する。吸着制御部6005は、第1吸着部111Aと負圧発生装置700とを連通する配管の開閉弁(図示せず)に、これを動作させるための指令を出力することで、第1吸着部111Aに発生させる負圧を制御する。吸着制御部6005は、第2吸着部111Bと負圧発生装置700とを連通する配管の開閉弁(図示せず)に、これを動作させるための指令を出力することで、第2吸着部111Bに発生させる負圧を制御する。
第1回動制御部6006は、プログラムに従って第1エンドエフェクタ110Aの第1回動装置115Aに自動で所定の動作を実行させる。第1回動制御部6006は、第1回動装置115Aにこれを動作させるための指令を出力する。これにより、第1回動装置115Aは、所定の動作に従った姿勢、及び姿勢の移動速度で第1回動支持部113Aを動かすように、駆動する。
第2回動制御部6007は、プログラムに従って第2エンドエフェクタ110Bの第2回動装置115Bに自動で所定の動作を実行させる。第2回動制御部6007は、第2回動装置115Bにこれを動作させるための指令を出力する。これにより、第2回動装置115Bは、所定の動作に従った姿勢、及び姿勢の移動速度で第2回動支持部113Bを動かすように、駆動する。
回動制御部6006及び6007はそれぞれ、回動装置115A及び114Bそれぞれに備えられるサーボモータの回転センサ(図示せず)及び電流センサ(図示せず)から出力される回転量及び駆動電流値をフィードバック情報として用いて、当該サーボモータの駆動を制御する。
保持位置検出部6008は、エンドエフェクタ110A及び110Bと、エンドエフェクタ110A及び110Bによって保持されている基材Wとの相対的な位置関係を検出する。具体的には、保持位置検出部6008は、吸着部111A及び111Bと基材Wとの相対的な位置関係を検出する。制御装置600は、上記位置関係に基づき、ロボット100の動作中の基材Wの位置決めをする。
具体的には、制御装置600は、ロボット100に基材Wを保持させる場合、基材Wの長手方向DW1の両端付近の位置で、吸着部111A及び111Bに基材Wを吸着させる。制御装置600は、保持されている基材Wを位置検出装置200にセンシングさせる場合、基材Wをセンサ201a及び201bに向かって移動させることで、基材Wの長手方向DW1に沿った縁部W1をセンサ201a及び201bに検知させ、基材Wをセンサ201cに向かって移動させることで、基材Wの短手方向DW2に沿った縁部W2をセンサ201cに検知させる。短手方向DW2は、長手方向DW1に直交する方向である。
保持位置検出部6008は、センサ201a~201cが基材Wを検知した各タイミングでの吸着部111A及び111Bの位置及び姿勢を検出する。吸着部111A及び111Bそれぞれの位置及び姿勢は、3次元位置及び3次元姿勢であってもよい。3次元姿勢は、ロボットシステム1が配置される3次元空間内での姿勢であり、例えば、直交する3軸周りの姿勢角であってもよい。
さらに、保持位置検出部6008は、記憶部6012から基材Wの基材情報とセンサ201a~201cの位置情報とを読み出す。保持位置検出部6008は、基材Wの形状及びサイズと、センサ201a及び201bの3次元位置と、各タイミングでの吸着部111A及び111Bの位置及び姿勢とに基づき、基材Wの縁部W1及びW2と吸着部111A及び111Bとの相対的な位置及び姿勢を検出する。
このように、保持位置検出部6008は、基材Wの縁部W1及びW2と吸着部111A及び111Bとの相対的な位置及び姿勢を検出することで、基材Wと吸着部111A及び111Bとの相対的な位置関係を検出する。
なお、保持位置検出部6008は、吸着部111A及び111Bの位置及び姿勢を以下のように検出してもよい。保持位置検出部6008は、アーム駆動装置MA1~MA4の回転センサの検出値に基づき、第1エンドエフェクタ110Aの位置及び姿勢を検出する。例えば、第1エンドエフェクタ110Aの位置及び姿勢は、第1エンドエフェクタ110Aとリンク124Aとの接続部の第4軸S4aの位置での3次元位置及び3次元姿勢であってもよい。さらに、保持位置検出部6008は、第1エンドエフェクタ110Aの位置及び姿勢と、第1回動装置115Aの回転センサの検出値とに基づき、第1吸着部111Aの位置及び姿勢を検出する。
同様に、保持位置検出部6008は、アーム駆動装置MB1~MB4の回転センサの検出値に基づき、第2エンドエフェクタ110Bの位置及び姿勢を検出する。さらに、保持位置検出部6008は、第2エンドエフェクタ110Bの位置及び姿勢と、第2回動装置115Bの回転センサの検出値とに基づき、第2吸着部111Bの位置及び姿勢を検出する。
第1搬送制御部6009は、プログラムに従って第1搬送装置300の移送装置310及びロボット320に自動で基材Wを搬送させる。例えば、第1搬送制御部6009は、仮置台330上の基材Wがロボット100によって取り除かれることで、搬送センサ340が基材Wの検知信号の出力を停止すると、基材Wを仮置台330に搬送する指令をロボット320に出力する。つまり、第1搬送制御部6009は、仮置台330から基材Wが取り除かれる毎に次の基材Wを仮置台330に搬送させるように、ロボット320の駆動を制御する。また、第1搬送制御部6009は、移送装置310によって搬送されたプレートWP上の複数の基材Wの全てがロボット320よって搬送され、当該プレートWPがロボット320によって移送装置310から取り除かれると、次のプレートWPを搬送する指令を移送装置310に出力する。なお、第1搬送制御部6009は、搬送センサ340の検知信号の代わりに、アーム制御部6001及び6002等から仮置台330からの基材Wの除去を示す情報を受け取り、当該情報に基づき上記指令を出力してもよい。
第2搬送制御部6010は、プログラムに従って第2搬送装置400の移送装置430に自動で配置台410を搬送させる。例えば、第2搬送制御部6010は、ロボット100によってその前の配置台410の配置面410a上に基材Wが配置されることで、搬送センサ450が基材Wの検知信号を出力すると、配置台410を移送装置510に移動させる指令を移送装置430に出力する。さらに、第2搬送制御部6010は、ロボット100の前の配置台410が移送装置510に移動されると、次の配置台410をロボット100の前に搬送する指令を移送装置430に出力する。そして、第2搬送制御部6010は、搬送センサ440が配置台410の検知信号を出力すると、移送装置430に搬送を停止させる。なお、第2搬送制御部6010は、搬送センサ450の検知信号の代わりに、アーム制御部6001及び6002等から配置台410への基材Wの配置を示す情報を受け取り、当該情報に基づき上記指令を出力してもよい。
第3搬送制御部6011は、プログラムに従って第3搬送装置500の移送装置510に自動で配置台410を搬送させる。例えば、第3搬送制御部6011は、移送装置430によって配置台410が移送装置510に移動されることで、搬送センサ520が配置台410の検知信号を出力すると、配置台410を第4作業場所WS4へ搬送する指令を移送装置510に出力する。なお、第3搬送制御部6011は、搬送センサ520の検知信号の代わりに、第2搬送制御部6010等から移送装置510への配置台410の移動を示す情報を受け取り、当該情報に基づき上記指令を出力してもよい。
[ロボットシステムの動作]
実施の形態に係るロボットシステム1の動作を図7を参照しつつ説明する。図7は、実施の形態に係るロボットシステム1の動作の一例を示すフローチャートである。図8~図14はそれぞれ、図7のフローチャートに従った動作中のロボットシステム1の状態の一例を示す斜視図である。
ステップS101において、図1に示すように、制御装置600は、第1搬送装置300の移送装置310に、基材Wを搭載したプレートWPを、第1作業場所WS1からロボット320の前に搬送させる。さらに、制御装置600は、ロボット320に、プレートWP上の基材Wを、第2作業場所WS2の目的位置である仮置台330上の所定の位置に搬送させる。
次いで、ステップS102において、図8に示すように、制御装置600は、搬送センサ340の検知信号に基づき、仮置台330上の基材Wの存在を検出する。検出後、制御装置600は、ロボット100のロボットアーム120A及び120Bに、エンドエフェクタ110A及び110Bを第2搬送装置400の配置台410の上方に移動させる。上記配置台410は、ロボット100の正面の所定の位置にある配置台であり、制御装置600は、搬送センサ440の検知信号に基づき、当該配置台410の存在を検出する。さらに、制御装置600は、ロボットアーム120A及び120Bにエンドエフェクタ110A及び110Bを下降させ、把持部116A及び116Bに把持爪1161及び1162(図3及び図4参照)を用いて配置台410上の2つの磁石420を把持させる。ステップS102以降において、把持部116A及び116Bの把持爪1161及び1162並びに吸着部111A及び111Bは、下方に指向されている。
次いで、ステップS103において、図9に示すように、制御装置600は、ロボットアーム120A及び120Bに、磁石420を把持しているエンドエフェクタ110A及び110Bを、仮置台330上の基材Wの長手方向DW1の両端の上方に移動させ、エンドエフェクタ110A及び110Bに基材Wを保持させる。具体的には、制御装置600は、負圧発生装置700(図5参照)を予め駆動させておく。制御装置600は、基材Wの上方のエンドエフェクタ110A及び110Bを下降させ、吸着部111A及び111Bが基材Wの両端に接近又は接触するタイミングで開閉弁(図示せず)を開くことで、吸着部111A及び111Bに基材Wを吸着させる。
次いで、ステップS104において、図10に示すように、制御装置600は、ロボットアーム120A及び120Bに基材Wを位置検出装置200に移動させ、位置検出装置200に基材Wをセンシングさせる。例えば、制御装置600は、縁部W1をセンサ201a及び201bに近づけるように基材Wを移動させることで、縁部W1をセンサ201a及び201bに検知させる。さらに、制御装置600は、縁部W2をセンサ201cに近づけるように基材Wを移動させることで、縁部W2をセンサ201cに検知させる。
次いで、ステップS105において、制御装置600は、センサ201a~201cの検知結果等に基づき、吸着部111A及び111Bと基材Wとの相対的な位置関係、つまり、エンドエフェクタ110A及び110Bと基材Wとの相対的な位置関係を検出する。
次いで、ステップS106において、制御装置600は、ロボットアーム120A及び120Bに、基材Wを保持しているエンドエフェクタ110A及び110Bを配置台410の上方に移動させる。上記配置台410は、ステップS102において磁石420が取り除かれた配置台である。さらに、図11に示すように、制御装置600は、ロボットアーム120A及び120Bに、エンドエフェクタ110A及び110Bを下降させ、基材Wを配置台410の配置面410a上の所定の位置に載せさせる。制御装置600は、力センサ117A及び117Bの検知信号に基づき、基材Wと配置台410との接触を検出することができる。このとき、制御装置600は、ステップS105で検出された位置関係に基づき、配置台410に対して基材Wを位置決めする。
次いで、ステップS107において、図12に示すように、制御装置600は、第1ロボットアーム120Aに、第1エンドエフェクタ110Aを第2エンドエフェクタ110Bに向かって移動させる。具体的には、制御装置600は、第1吸着部111Aを、第2吸着部111Bに向かって基材Wの長手方向DW1に移動させる。このとき、制御装置600は、ステップS105で検出された位置関係に基づき、基材Wの縁部W3の位置を配置台410上の所定の位置に合致させる。縁部W3は、縁部W2と反対側の基材Wの縁部である。
次いで、ステップS108において、図13に示すように、制御装置600は、第2ロボットアーム120Bに、第2エンドエフェクタ110Bを第1エンドエフェクタ110Aに向かって移動させる。具体的には、制御装置600は、第2吸着部111Bを、第1吸着部111Aに向かって長手方向DW1に移動させる。このとき、制御装置600は、ステップS105で検出された位置関係に基づき、基材Wの縁部W2の位置を配置台410上の所定の位置に合致させる。これにより、基材Wは、中央で盛り上がるように撓む。
次いで、ステップS109において、制御装置600は、ロボットアーム120A及び120Bに、エンドエフェクタ110A及び110Bを下降させ、吸着部111A及び111Bの先端部を押し潰しつつ、把持部116A及び116Bを配置台410に接近させる。さらに、制御装置600は、把持部116A及び116Bに把持を解除させ、それぞれの磁石420を基材W上に載置させる。基材Wは、吸着部111A及び111Bに押圧されて所定の位置に保持された状態で、磁石420の重量及び磁力により配置台410に固定される。把持部116A及び116Bを配置台410に接近することで、磁石420の安定した載置が可能である。
なお、基材Wには、長手方向DW1での寸法公差が存在し得る。基材Wを撓ました状態で配置することで、寸法公差に関係なく基材Wの縁部W2及びW3を配置台410の所定の位置に配置することができる。これにより、基材Wの縁部W2及びW3に対する正確な位置での圧着処理が可能になる。
次いで、ステップS110において、制御装置600は、ロボットアーム120A及び120Bに、エンドエフェクタ110A及び110Bを上昇させる。さらに、図14に示すように、制御装置600は、搬送センサ450の検知信号により配置台410上の基材Wの存在を検出し、移送装置430の移送台431に、配置台410を移送装置510の移送台511に移動させる。さらに、制御装置600は、搬送センサ520の検知信号により移送装置510上の配置台410を検出し、移送装置510に配置台410を第4作業場所WS4へ搬送させる。また、制御装置600は、移送装置510上の配置台410を検出すると、搬送装置430に、次の配置台410をロボット100の前の所定の位置に搬送させる。
上述のようなステップS101~S110の処理により、ロボットシステム1は、第1作業場所WS1から第3作業場所WS3に搬送された基材Wを、第2作業場所WS2から第3作業場所WS3に搬送された配置台410に配置し、基材Wを載せた配置台410を第4作業場所WS4へ搬送する。さらに、制御装置600は、ステップS103の処理の完了後、ステップS104の処理と並行して、ステップS101以降の処理を実行し、さらに、ステップS110の処理の完了後、ステップS102の処理を実行することで、プレートWP上の複数の基材Wを連続的に第4作業場所WS4に搬送することができる。
(変形例)
変形例に係るエンドエフェクタの構成を説明する。本変形例に係るエンドエフェクタは、把持爪1161及び1162を昇降させる構成を有する。以下、本変形例について、実施の形態と異なる点を中心に説明し、実施の形態と同様の点の説明を適宜省略する。
図15及び図16は、変形例に係る第1エンドエフェクタ110A1の構成の一例を示す斜視図である。図15は、把持爪1161及び1162が上昇された状態を示し、図16は、把持爪1161及び1162が下降された状態を示す。本変形例に係る第1エンドエフェクタ110A1の構成は、実施の形態に係るエンドエフェクタ110A及び110Bと同様に、本変形例に係る第2エンドエフェクタと対照な構成を有する。このため、以下において、第1エンドエフェクタ110A1のみを説明し、第2エンドエフェクタの説明を省略する。
図15及び図16に示すように、第1エンドエフェクタ110A1は、吸着部111Aと、基部112Aと、回動支持部113Aと、回動装置115Aと、把持部116Aと、力センサ117A(図示せず)と、昇降支持部118Aと、把持支持部114A1と、昇降装置119Aとを含む。吸着部111A、基部112A、回動支持部113A、回動装置115A、把持部116A及び力センサ117Aの構成は、実施の形態と同様である。
昇降支持部118Aは、L字状の断面形状の板状部材で構成され、互いに略垂直である板状部1181及び1182を含む。第1板状部1181は、回動支持部113Aの対向部1133と着脱可能に接合されるように構成される。第2板状部1182は、中間部1132の側方で対向部1133から離れるように第1方向D1Aと反対方向に延びる。第2板状部1182は、第5軸S5aと略平行である。
昇降装置119Aは、昇降支持部118Aの第1板状部1181と反対側で第2板状部1182に取り付けられる。昇降装置119Aは、その昇降軸119Aaを第1方向D1A及びその反対方向に軸方向に移動するように構成される。昇降装置119Aは、電力を動力源として電気モータ等を含み、本実施の形態ではサーボモータを含む。さらに、昇降装置119Aは、サーボモータの回転駆動力を直線駆動力に変換して昇降軸119Aaに伝達する伝達機構(図示せず)を備える。なお、昇降装置119Aは、リニアアクチュエータ、ソレノイド等の他の駆動装置を備えてもよい。昇降装置119Aは移動装置の一例である。
把持支持部114A1は、L字状の断面形状の板状部材で構成され、互いに略垂直である板状部1143及び1144を含む。第1板状部1143は、昇降軸119Aaの第1方向D1Aの端部に取り付けられ、把持支持部114A1は昇降軸119Aaと一緒に第1方向D1A及びその反対方向に移動する。第2板状部1144は、昇降装置119Aに対して昇降支持部118Aと反対側で、第1板状部1143から第1方向D1Aと反対方向に延びる。第2板状部1144は、昇降支持部118Aの第2板状部1182と、昇降装置119Aを介して対向する。
把持部116Aは、昇降装置119Aと反対側で把持支持部114A1の第2板状部1144に取り付けられる。把持部116Aの把持爪1161及び1162は、第1方向D1Aに延び、第2方向D2Aa及びD2Baに並ぶ。把持部116Aと第1吸着部111Aとは、第5軸S5a並びに第2方向D2Aa及びD2Abと略垂直な水平方向に並んで配置される。
上記のような第1エンドエフェクタ110A1において、昇降装置119Aは、把持部116Aを第1方向D1A及びその反対方向に移動させることができる。例えば、図15に示すように、第1方向D1Aに沿う高さ位置に関して、昇降装置119Aは、把持部116Aを第1方向D1Aと反対方向に上昇させることで、把持爪1161及び1162の先端の高さ位置を、吸着部111Aの先端よりも第1方向D1Aと反対方向にシフトした上方の高さ位置にすることができる。また、図16に示すように、昇降装置119Aは、把持部116Aを第1方向D1Aに下降させることで、把持爪1161及び1162の先端の高さ位置を、吸着部111Aの先端よりも第1方向D1Aにシフトした下方の高さ位置、又は、吸着部111Aの先端と同等の高さ位置にすることができる。
よって、第1エンドエフェクタ110A1は、吸着部111Aにより保持している基材Wを配置台410上に載せている状態において、昇降装置119Aを動作させることで、把持爪1161及び1162により把持されている磁石420を基材Wの上に置くことができる。このとき、実施の形態のように、第1エンドエフェクタ110A1を下降させて吸着部111Aの先端部を押し潰す必要がない。
また、本変形例に係るエンドエフェクタは、把持爪1161及び1162を昇降させる構成を有していたが、これに限定されず、吸着部111A及び111Bを昇降させる構成を有してもよい。この場合、エンドエフェクタは、昇降装置119Aと同様の昇降装置を備え、当該昇降装置を用いて吸着部111A及び111Bを昇降させるように構成されてもよい。又は、エンドエフェクタは、把持爪1161及び1162を昇降させる構成と、吸着部111A及び111Bを昇降させる構成とを有してもよい。
(その他の実施の形態)
以上、本開示の実施の形態の例について説明したが、本開示は、上記実施の形態及び変形例に限定されない。すなわち、本開示の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。例えば、各種変形を実施の形態及び変形例に施したもの、及び、異なる実施の形態及び変形例における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本開示の範囲内に含まれる。
例えば、実施の形態及び変形例では、ロボット100は、ロボットアーム120A及び120Bを備える双腕ロボットとして構成されていたが、これに限定されない。例えば、ロボット100は、1つのアームのみを備えてもよく、3つ以上のアームを備えてもよい。例えば、ロボットアーム120A及び120Bは異なるロボットに搭載されてもよい。
また、実施の形態及び変形例では、第1エンドエフェクタと第2エンドエフェクタとは、第1ロボットアーム120Aと第2ロボットアーム120Bとに別々に配置されるように構成されていたが、これに限定されない。例えば、第1エンドエフェクタと第2エンドエフェクタとは一体化されてもよい。つまり、1つのエンドエフェクタが、第1及び第2吸着部、第1及び第2把持部、第1及び第2回動装置を備え、さらに、第1及び第2昇降装置を備えてもよい。この場合、基部112A及び112Bが、連結部材等で互いに連結されてもよく、一体化されもよい。前者の場合、基部112A及び112Bの間隔を変えるように連結部材を伸縮させる伸縮装置が、連結部材に設けられてもよい。例えば、伸縮装置は、ボールねじ構造及びラックアンドピニオン構造等で構成される伸縮機構と、伸縮機構を駆動する電気モータ等の駆動装置とを備えてもよい。
また、実施の形態及び変形例では、エンドエフェクタ110A~110Cの吸着部111A、111B、111C及び112Cは、負圧を発生することで物体を吸着するように構成されていたが、これに限定されない。例えば、吸着部は、粘着力により物体を付着させるように構成されてもよい。又は、吸着部は、可撓性を有するゴム又は樹脂等で構成される吸盤を備え、吸盤を押し付けることで物体を吸着してもよい。さらに、吸着力の増加のために、吸盤の吸着面の空気を吸い出す機構が設けられてもよい。
また、実施の形態及び変形例では、エンドエフェクタ110A~110Cの吸着部111A、111B、111C及び112Cそれぞれの数量は1つであったが、これに限定されず、2つ以上であってもよい。
また、実施の形態及び変形例では、本開示の技術が適用可能である機械装置として、産業用ロボットであるロボット100を例示したが、本開示の技術が適用可能である機械装置は、産業用ロボット以外の機械装置であってもよい。例えば、当該機械装置は、サービスロボット、建設機械、トンネル掘削機、クレーン、荷役搬送車、及びヒューマノイド等であってもよい。サービスロボットは、介護、医療、清掃、警備、案内、救助、調理、商品提供等の様々なサービス業で使用されるロボットである。
また、本開示の技術は、制御方法であってもよい。例えば、本開示の一態様に係る制御方法は、第1方向と交差する方向で隣り合う第1吸着部及び第1把持部を備える第1ロボットアームと、前記第1方向と交差する方向で隣り合う第2吸着部及び第2把持部を備える第2ロボットアームとを用いて主部材を搬送するための制御方法であって、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに、前記第1方向に位置する第1補助部材及び第2補助部材を把持させることと、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに前記第1補助部材及び前記第2補助部材を把持させた状態で、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に、前記第1方向に位置する主部材を吸着させ保持させることと、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、吸着されている前記主部材を移動し搬送先の配置面上に載せることと、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに把持を解除させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に配置することとを含む。上記制御方法は、CPU、LSIなどの回路、ICカード又は単体のモジュール等によって、実現されてもよい。
また、本開示の技術は、上記制御方法を実行するためのプログラムであってもよく、上記プログラムが記録された非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体であってもよい。また、上記プログラムは、インターネット等の伝送媒体を介して流通させることができるのは言うまでもない。
また、上記で用いた序数、数量等の数字は、全て本開示の技術を具体的に説明するために例示するものであり、本開示は例示された数字に制限されない。また、構成要素間の接続関係は、本開示の技術を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の機能を実現する接続関係はこれに限定されない。
また、機能ブロック図におけるブロックの分割は一例であり、複数のブロックを一つのブロックとして実現する、一つのブロックを複数に分割する、及び/又は、一部の機能を他のブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数のブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
1 ロボットシステム
100 ロボット
110A,110A1,110B エンドエフェクタ
111A,111B,111C 吸着部
112A 基部
113A,113B 回動支持部
114A,114A1,114B 把持支持部
115A,115B 回動装置
116A,116B 把持部
119A 昇降装置(移動装置)
120A,120B ロボットアーム
200 位置検出装置
410 配置台
410a 配置面
420 磁石(補助部材)
600 制御装置
W 基材(主部材)

Claims (24)

  1. 主部材を吸着する第1吸着部と、
    第1方向と交差する方向で前記第1吸着部と隣り合って配置され且つ第1補助部材を把持する第1把持部と
    前記主部材を吸着する第2吸着部と、
    前記第1方向と交差する方向で前記第2吸着部と隣り合って配置され且つ第2補助部材を把持する第2把持部とを備え、
    前記第1吸着部及び前記第1把持部はそれぞれ、前記第1方向に位置する前記主部材及び前記第1補助部材を吸着及び把持するように方向付けられており
    前記第2吸着部及び前記第2把持部はそれぞれ、前記第1方向に位置する前記主部材及び前記第2補助部材を吸着及び把持するように方向付けられている
    保持装置。
  2. 前記第1吸着部及び前記第1把持部は、第1ロボットアームに配置される
    請求項1に記載の保持装置。
  3. 前記第2吸着部及び前記第2把持部は、第2ロボットアームに配置される
    請求項1または2に記載の保持装置。
  4. 前記第1吸着部、前記第1把持部、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、1つのロボットアームに配置される
    請求項に記載の保持装置。
  5. 前記第1吸着部及び前記第1把持部を支持する第1支持部と、
    前記第1支持部と回動可能に連結された第1基部と、
    前記第1支持部を回動させる第1回動装置とをさらに備える
    請求項1~4のいずれか一項に記載の保持装置。
  6. 前記第2吸着部及び前記第2把持部を支持する第2支持部と、
    前記第2支持部と回動可能に連結された第2基部と、
    前記第2支持部を回動させる第2回動装置とをさらに備える
    請求項のいずれか一項に記載の保持装置。
  7. 前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれ前記第1方向に移動させる第1移動装置及び第2移動装置をさらに備える
    請求項1~のいずれか一項に記載の保持装置。
  8. 前記第1吸着部及び前記第2吸着部は、伸縮可能な部分を含む
    請求項1~のいずれか一項に記載の保持装置。
  9. 第1方向と交差する方向で隣り合う第1吸着部及び第1把持部を備える第1ロボットアームと、前記第1方向と交差する方向で隣り合う第2吸着部及び第2把持部を備える第2ロボットアームとを用いて主部材を搬送するための制御方法であって、
    前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに、前記第1方向に位置する第1補助部材及び第2補助部材を把持させることと、
    前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに前記第1補助部材及び前記第2補助部材を把持させた状態で、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に、前記第1方向に位置する前記主部材を吸着させ保持させることと、
    前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、吸着されている前記主部材を移動し搬送先の配置面上に載せることと、
    前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに把持を解除させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に配置することとを含む
    制御方法。
  10. 前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記主部材の位置を検出する位置検出装置に、吸着されている前記主部材を検出させることと、
    前記位置検出装置の検出結果に基づき、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記配置面上での前記第1吸着部と前記第2吸着部との間隔を調節することとをさらに含む
    請求項に記載の制御方法。
  11. 前記第1吸着部及び前記第1把持部は、第1支持部及び第1基部を介して前記第1ロボットアームに取り付けられ、
    前記第1支持部は、前記第1吸着部及び前記第1把持部を支持し、
    前記第1基部は、前記第1支持部と回動可能に連結され且つ前記第1ロボットアームに取り付けられ、
    前記第1支持部は、第1回動装置によって回動され、
    前記第2吸着部及び前記第2把持部は、第2支持部及び第2基部を介して前記第2ロボットアームに取り付けられ、
    前記第2支持部は、前記第2吸着部及び前記第2把持部を支持し、
    前記第2基部は、前記第2支持部と回動可能に連結され且つ前記第2ロボットアームに取り付けられ、
    前記第2支持部は、第2回動装置によって回動される
    請求項または10に記載の制御方法。
  12. 前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれを前記第1方向に移動させる第1移動装置及び第2移動装置に、前記第1把持部及び前記第2把持部を前記第1方向に移動させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せることをさらに含む
    請求項11のいずれか一項に記載の制御方法。
  13. 前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、伸縮可能な部分を含む前記第1吸着部及び前記第2吸着部を前記主部材に押し付け収縮させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せることをさらに含む
    請求項12のいずれか一項に記載の制御方法。
  14. 請求項13のいずれか一項に記載の制御方法を実行する制御装置。
  15. 第1ロボットアームと、
    第2ロボットアームと、
    前記第1ロボットアームに、第1方向と交差する方向で互いに隣り合って配置される第1吸着部及び第1把持部と、
    前記第2ロボットアームに、前記第1方向と交差する方向で互いに隣り合って配置される第2吸着部及び第2把持部と、
    前記第1ロボットアーム、前記第2ロボットアーム、前記第1把持部及び前記第2把持部の動作を制御する制御装置とを備え、
    前記第1吸着部、前記第1把持部、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、前記第1方向に位置する主部材及び補助部材を吸着又は把持するように方向付けられ、
    前記制御装置は、
    前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに、前記第1方向に位置する第1補助部材及び第2補助部材を把持させ、
    前記第1補助部材及び前記第2補助部材を把持しているとき、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させることで、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に、前記第1方向に位置する前記主部材を吸着させ保持させ、
    前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させることで、吸着されている前記主部材を移動し搬送先の配置面上に載せ、
    前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに把持を解除させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に配置する
    ロボットシステム。
  16. 前記主部材の位置を検出し且つ検出結果を前記制御装置に出力する位置検出装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記位置検出装置の検出結果に基づき、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に対する前記主部材の相対位置を検出し、前記相対位置に基づき、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記配置面上での前記第1吸着部及び前記第2吸着部の位置を調節する
    請求項15に記載のロボットシステム。
  17. 前記第1吸着部及び前記第1把持部は、第1支持部及び第1基部を介して前記第1ロボットアームに取り付けられ、
    前記第1支持部は、前記第1吸着部及び前記第1把持部を支持し、
    前記第1基部は、前記第1支持部と回動可能に連結され且つ前記第1ロボットアームに取り付けられ、
    前記第1支持部は、第1回動装置によって回動され、
    前記第2吸着部及び前記第2把持部は、第2支持部及び第2基部を介して前記第2ロボットアームに取り付けられ、
    前記第2支持部は、前記第2吸着部及び前記第2把持部を支持し、
    前記第2基部は、前記第2支持部と回動可能に連結され且つ前記第2ロボットアームに取り付けられ、
    前記第2支持部は、第2回動装置によって回動される
    請求項15または16に記載のロボットシステム。
  18. 前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームそれぞれ、前記第1把持部及び前記第2把持部をそれぞれ、前記第1方向に移動させる第1移動装置及び第2移動装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1移動装置及び前記第2移動装置に前記第1把持部及び前記第2把持部を前記第1方向に移動させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せる
    請求項1517のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  19. 前記第1吸着部及び前記第2吸着部は、伸縮可能な部分を含み、
    前記制御装置は、前記第1ロボットアーム及び前記第2ロボットアームを動作させ、前記第1吸着部及び前記第2吸着部を前記主部材に押し付け収縮させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せる
    請求項1518のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  20. ロボットアームと、
    前記ロボットアームに、第1方向と交差する方向で互いに隣り合って配置される第1吸着部及び第1把持部と、
    前記ロボットアームに、前記第1方向と交差する方向で互いに隣り合って配置される第2吸着部及び第2把持部と、
    前記ロボットアーム、前記第1把持部及び前記第2把持部の動作を制御する制御装置とを備え、
    前記第1吸着部、前記第1把持部、前記第2吸着部及び前記第2把持部は、前記第1方向に位置する主部材及び補助部材を吸着又は把持するように方向付けられ、
    前記制御装置は、
    前記ロボットアームを動作させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに、前記第1方向に位置する第1補助部材及び第2補助部材を把持させ、
    前記第1補助部材及び前記第2補助部材を把持しているとき、前記ロボットアームを動作させることで、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に、前記第1方向に位置する前記主部材を吸着させ保持させ、
    前記ロボットアームを動作させることで、吸着されている前記主部材を移動し搬送先の配置面上に載せ、
    前記第1把持部及び前記第2把持部それぞれに把持を解除させ、前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に配置する
    ロボットシステム。
  21. 前記主部材の位置を検出し且つ検出結果を前記制御装置に出力する位置検出装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記位置検出装置の検出結果に基づき、前記第1吸着部及び前記第2吸着部に対する前記主部材の相対位置を検出し、前記相対位置に基づき、前記ロボットアームを動作させ、前記配置面上での前記第1吸着部及び前記第2吸着部の位置を調節する
    請求項20に記載のロボットシステム。
  22. 前記第1吸着部及び前記第1把持部は、第1支持部及び第1基部を介して前記ロボットアームに取り付けられ、
    前記第1支持部は、前記第1吸着部及び前記第1把持部を支持し、
    前記第1基部は、前記第1支持部と回動可能に連結され且つ前記ロボットアームに取り付けられ、
    前記第1支持部は、第1回動装置によって回動され、
    前記第2吸着部及び前記第2把持部は、第2支持部及び第2基部を介して前記ロボットアームに取り付けられ、
    前記第2支持部は、前記第2吸着部及び前記第2把持部を支持し、
    前記第2基部は、前記第2支持部と回動可能に連結され且つ前記ロボットアームに取り付けられ、
    前記第2支持部は、第2回動装置によって回動される
    請求項20または21に記載のロボットシステム。
  23. 前記ロボットアームに、前記第1把持部及び前記第2把持部をそれぞれ、前記第1方向に移動させる第1移動装置及び第2移動装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記第1移動装置及び前記第2移動装置に前記第1把持部及び前記第2把持部を前記第1方向に移動させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せる
    請求項2022のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  24. 前記第1吸着部及び前記第2吸着部は、伸縮可能な部分を含み、
    前記制御装置は、前記ロボットアームを動作させ、前記第1吸着部及び前記第2吸着部を前記主部材に押し付け収縮させることで、前記第1把持部及び前記第2把持部が把持している前記第1補助部材及び前記第2補助部材を前記主部材上に載せる
    請求項2023のいずれか一項に記載のロボットシステム。
JP2019216154A 2019-11-29 2019-11-29 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム Active JP7345372B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216154A JP7345372B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム
PCT/JP2020/044327 WO2021107129A1 (ja) 2019-11-29 2020-11-27 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム
US17/780,665 US20230356410A1 (en) 2019-11-29 2020-11-27 Holding device, control method, control device, and robot system
DE112020005863.8T DE112020005863T5 (de) 2019-11-29 2020-11-27 Haltevorrichtung, steuerungsverfahren, steuervorrichtung und robotersystem
CN202080082132.7A CN114829088B (zh) 2019-11-29 2020-11-27 保持装置、控制方法、控制装置及机器人系统
KR1020227019742A KR20220093231A (ko) 2019-11-29 2020-11-27 유지 장치, 제어 방법, 제어 장치 및 로봇 시스템
TW109141863A TWI756946B (zh) 2019-11-29 2020-11-27 保持裝置、控制方法、控制裝置及機器人系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019216154A JP7345372B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084198A JP2021084198A (ja) 2021-06-03
JP7345372B2 true JP7345372B2 (ja) 2023-09-15

Family

ID=76086511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216154A Active JP7345372B2 (ja) 2019-11-29 2019-11-29 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230356410A1 (ja)
JP (1) JP7345372B2 (ja)
KR (1) KR20220093231A (ja)
CN (1) CN114829088B (ja)
DE (1) DE112020005863T5 (ja)
TW (1) TWI756946B (ja)
WO (1) WO2021107129A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159687A (ja) 2001-11-27 2003-06-03 Denso Corp ワークの搬送装置
JP2004306213A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Shinsei Koki Kk ワーク投入及び取出装置
CN108927822A (zh) 2018-08-22 2018-12-04 中科新松有限公司 一种机器人末端执行器及机器人
JP2019188600A (ja) 2019-06-11 2019-10-31 ファナック株式会社 グリッパおよびロボットシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039172A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 ライフロボティクス株式会社 把持部の先端に取り付けられるパッド
JP6626411B2 (ja) 2016-06-06 2019-12-25 川崎重工業株式会社 食品の詰め込み装置
CN106985152A (zh) * 2017-04-01 2017-07-28 佛山华数机器人有限公司 一种多功能机器人夹具
JP6702909B2 (ja) * 2017-04-12 2020-06-03 ファナック株式会社 ロボットシステム
JP2019216154A (ja) 2018-06-12 2019-12-19 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN209289302U (zh) * 2018-09-18 2019-08-23 中建科技有限公司深圳分公司 一种建造龙骨隔墙的设备及其复合工具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159687A (ja) 2001-11-27 2003-06-03 Denso Corp ワークの搬送装置
JP2004306213A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Shinsei Koki Kk ワーク投入及び取出装置
CN108927822A (zh) 2018-08-22 2018-12-04 中科新松有限公司 一种机器人末端执行器及机器人
JP2019188600A (ja) 2019-06-11 2019-10-31 ファナック株式会社 グリッパおよびロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114829088B (zh) 2024-04-09
KR20220093231A (ko) 2022-07-05
DE112020005863T5 (de) 2022-10-20
WO2021107129A1 (ja) 2021-06-03
US20230356410A1 (en) 2023-11-09
JP2021084198A (ja) 2021-06-03
TWI756946B (zh) 2022-03-01
TW202132073A (zh) 2021-09-01
CN114829088A (zh) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7507284B2 (ja) ロボットハンド、ロボット及びロボットシステム
CN109153513B (zh) 食品填装装置
WO2017155094A1 (ja) 電子部品実装装置および電子部品の実装方法
WO2018139574A1 (ja) 搬送システム及びその運転方法
TW201529454A (zh) 移載方法、保持裝置及移載系統
CN113825597B (zh) 基板组装装置以及基板组装方法
JP2013123788A (ja) ワーク作業システム
Fontanelli et al. A reconfigurable gripper for robotic autonomous depalletizing in supermarket logistics
WO2017213014A1 (ja) 食品の詰め込み装置
JP2015168021A (ja) ワーク位置決め機能を有するロボットハンド、ロボットシステム、及びワークの位置決め把持方法
JP7345372B2 (ja) 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム
US20220355466A1 (en) Robot system
WO2018003575A1 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、教示用治具およびロボットの教示方法
CN111417577B (zh) 装袋装置和装袋方法
JP7345373B2 (ja) 保持装置、制御方法、制御装置及びロボットシステム
TWM589627U (zh) 自主移動搬運機器人
CN113650892B (zh) 工件辅助包装机及包装方法
JP2021171855A (ja) ロボットシステム
JP6592261B2 (ja) 搬送装置および搬送方法
JP2016175160A (ja) 搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7345372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150