JP7336283B2 - slot machine - Google Patents

slot machine Download PDF

Info

Publication number
JP7336283B2
JP7336283B2 JP2019128257A JP2019128257A JP7336283B2 JP 7336283 B2 JP7336283 B2 JP 7336283B2 JP 2019128257 A JP2019128257 A JP 2019128257A JP 2019128257 A JP2019128257 A JP 2019128257A JP 7336283 B2 JP7336283 B2 JP 7336283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advantageous section
control
advantageous
normal
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019128257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021013426A (en
Inventor
敏男 小倉
征也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2019128257A priority Critical patent/JP7336283B2/en
Publication of JP2021013426A publication Critical patent/JP2021013426A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7336283B2 publication Critical patent/JP7336283B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンに関する。 The present invention includes a variable display section capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable, and after variably displaying the variable display section, stops variably displaying the variable display section to derive a display result. , relates to a slot machine in which a prize can be awarded according to the display result.

スロットマシンは、一般に、外周部に識別情報としての複数種類の図柄が描かれたリールを有する可変表示部を備えており、規定の賭数が設定された状態でスタートスイッチが操作されることによりリールが回転開始し、ストップスイッチが操作されてリールの回転が停止したときに入賞ライン上に予め定められた図柄組合せ(たとえば、7-7-7、以下、図柄組合せを表示結果の組合せ、または役とも称する)が導出されることにより入賞が発生する。 A slot machine is generally equipped with a variable display unit having reels on which a plurality of types of symbols are drawn as identification information on the outer periphery. When the reels start rotating and the stop switch is operated to stop the rotation of the reels, a predetermined symbol combination on the pay line (for example, 7-7-7, hereinafter, the symbol combination is a combination of display results, or Winning occurs by deriving a winning combination.

役の種類としては、小役、特別役、再遊技役といった種類がある。ここで、小役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、小役の種類ごとに定められた数のメダルが払い出される。特別役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、レギュラーボーナス(RB)やビッグボーナス(BB)といった遊技者にとって有利な特別状態に状態が移行可能となる。また、遊技者にとって有利な操作態様を報知してナビが行われるAT(Assist Time)といった状態にも制御可能である。再遊技役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、賭数の設定に新たなメダルを消費することなく次のゲームを行うことができる。 As the types of winnings, there are types such as small winnings, special winnings, and replay winnings. Here, when the display result corresponding to the minor combination is drawn on the winning line, the number of medals determined for each type of minor combination is paid out. When the display result corresponding to the special combination is drawn on the winning line, the state can be shifted to a special state such as a regular bonus (RB) or a big bonus (BB) that is advantageous to the player. Also, it is possible to control a state such as AT (Assist Time) in which navigation is performed by notifying an operation mode advantageous to the player. When the display result corresponding to the replayed combination is drawn on the winning line, the next game can be played without consuming new medals for setting the number of bets.

このようなスロットマシンとして、ARTなどの遊技者にとって有利な特定遊技状態において、有利区間ランプを点灯させるものがあった(たとえば、特許文献1)。 As such a slot machine, there is one in which an advantageous zone lamp is lit in a specific game state such as ART which is advantageous to the player (for example, Patent Document 1).

特開2019-69356号公報JP 2019-69356 A

上述したスロットマシンにおいては、たとえば、有利区間ランプを点灯状態にするような報知区間と有利区間ランプを消灯状態にするような非報知区間とがあり、特定遊技状態のような有利状態が終了して報知区間から非報知区間に切り替わった後に再度報知区間に切り替わるような場合に、非報知区間に切り替わったことが分かりづらくなる虞があった。 In the above-described slot machine, for example, there are a notification interval in which the advantageous interval lamp is lit and a non-announcement interval in which the advantageous interval lamp is extinguished. In the case where the notification interval is switched to the non-notification interval and then switched to the notification interval again, it may be difficult to recognize that the notification interval has been switched to the non-notification interval.

この発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、報知区間から非報知区間に切り替わった後に再度報知区間に切り替わる場合に、非報知区間に切り替わったことを分かりやすくすることができるスロットマシンを提供することである。 The present invention has been devised in view of such circumstances, and its object is to make it easy to understand that the information section is switched to the non-notification section when the information section is switched to the non-notification section and then switched to the information section again. To provide a slot machine that allows

各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段と、
前記導出操作手段の操作態様に対応する操作情報を報知不可能な非報知区間と、前記操作情報を報知可能な報知区間とのいずれかに制御する区間制御手段と、
前記報知区間中において点灯可能な特定発光手段と、を備え、
前記非報知区間において移行条件が成立したときに、当該非報知区間から前記報知区間に切り替わり、
前記報知区間において遊技者にとって有利な有利状態が終了したときに、当該報知区間から前記非報知区間に切り替わる第1状況と、当該報知区間が継続される第2状況とがあり、
前記第1状況となった場合は、前記第2状況となった場合よりも前記有利状態への制御に関する有利度が高く、
前記報知区間から前記非報知区間に切り替わってから少なくとも特定期間においては、前記報知区間中である場合も前記非報知区間中である場合も、前記特定発光手段の点灯が制限され、
前記第1状況となった場合および前記第2状況となった場合のいずれにおいても、前記
操作情報が報知されず、
遊技において第1決定がされたときに、前記移行条件が成立し、
遊技において第2決定がされたときは、前記移行条件が成立せず、
前記特定発光手段の点灯が制限されておらず、かつ、前記第1決定がされたときに前記特定発光手段を点灯可能である。
なお、スロットマシンは、以下の構成を備えるものであってもよい。
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様(たとえば、押し順)に対応する操作情報(たとえば、ナビ情報)を報知不可能な非報知区間(たとえば、通常区間)と、前記操作情報を報知可能な報知区間(たとえば、有利区間)とのいずれかに制御する区間制御手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
前記報知区間中であることを示唆する特定示唆(たとえば、有利区間移行演出)を実行可能な特定示唆手段(たとえば、サブ制御部91による有利区間移行演出を実行する処理)と、を備え、
前記非報知区間において移行条件(たとえば、有利区間当選)が成立したときに、当該非報知区間から前記報知区間に切り替わり(たとえば、図3)、
前記報知区間において遊技者にとって有利な有利状態(たとえば、有利区間AT)が終了したときに、当該報知区間から前記非報知区間に切り替わる第1状況と、当該報知区間が継続される第2状況とがあり(たとえば、図3)、
前記第1状況と前記第2状況とで、遊技者の有利度が異なり(たとえば、図3)、
前記報知区間から前記非報知区間に切り替わってから少なくとも特定期間(たとえば、通常区間に制御されたゲームから当該ゲームの次のゲームが終了するまでの期間)においては、前記報知区間中であるか否かに関わらず、前記特定示唆の実行が制限され(たとえば、図24(a))、
遊技において第1決定(たとえば、6択ベル当選)がされたときに、前記移行条件が成立し、
遊技において第2決定(たとえば、スイカ当選、チェリー当選)がされたときは、前記移行条件が成立せず、
前記特定示唆手段は、前記特定示唆の実行の制限が解除された後、前記第1決定がされたことにもとづいて前記特定示唆を行う(たとえば、図25(b))。
Equipped with a variable display unit that can variably display multiple types of identification information that can be individually identified,
A slot machine capable of deriving a display result by stopping the variable display of the variable display unit after variably displaying the variable display unit, and winning a prize according to the display result,
derivation operation means operated to derive a display result;
section control means for controlling either a non-notification section in which operation information corresponding to the operation mode of the derivation operation means cannot be notified or a notification section in which the operation information can be notified;
and a specific light emitting means capable of lighting during the notification interval,
When the transition condition is satisfied in the non-notification section, the non-notification section is switched to the notification section,
When the advantageous state advantageous to the player ends in the notification interval, there are a first situation in which the notification interval is switched to the non-notification interval, and a second situation in which the notification interval is continued,
When the first situation occurs, the degree of advantage regarding control to the advantageous state is higher than when the second situation occurs,
At least in a specific period after switching from the notification interval to the non-notification interval, lighting of the specific light emitting means is restricted during the notification interval and during the non-notification interval,
In both the first situation and the second situation, the
Operation information is not reported,
When the first decision is made in the game, the transition condition is established,
When the second decision is made in the game, the transition condition is not established,
Lighting of the specific light emitting means is not restricted, and the specific light emitting means can be turned on when the first determination is made.
Note that the slot machine may have the following configuration.
Equipped with a variable display unit that can variably display multiple types of identification information that can be individually identified,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
A non-notification interval (for example, normal interval) in which operation information (for example, navigation information) corresponding to the operation mode (for example, pressing order) of the derivation operation means cannot be notified, and a notification interval in which the operation information can be notified ( For example, an interval control means (for example, a process for controlling the state by the main control unit 41) that controls either an advantageous interval);
A specific suggestion means (for example, a process for executing an advantageous section transition effect by the sub-control unit 91) capable of executing a specific suggestion (for example, an advantageous zone transition effect) that suggests that the notification section is in progress;
When a transition condition (for example, winning an advantageous section) is satisfied in the non-notification section, the non-notification section is switched to the notification section (for example, FIG. 3),
When an advantageous state (e.g., advantageous interval AT) for the player ends in the notification interval, a first situation in which the notification interval is switched to the non-notification interval, and a second situation in which the notification interval continues. (for example, FIG. 3), and
The player's advantage is different between the first situation and the second situation (for example, FIG. 3),
Whether it is in the notification interval at least for a specific period after switching from the notification interval to the non-notification interval (for example, the period from the game controlled to the normal interval to the end of the next game of the game) regardless of whether the execution of the specific suggestion is restricted (for example, FIG. 24(a)),
When the first determination (for example, 6-choice bell winning) is made in the game, the transition condition is established,
When a second determination (for example, watermelon winning, cherry winning) is made in the game, the transition condition is not satisfied,
The specific suggestion means makes the specific suggestion based on the first decision after the restriction on the execution of the specific suggestion is lifted (for example, FIG. 25(b)).

本実施形態に係るスロットマシンの正面図である。1 is a front view of a slot machine according to this embodiment; FIG. 各リールの図柄配列を示す図である。It is a figure which shows the pattern arrangement|sequence of each reel. 遊技状態の遷移を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transition of a game state. スロットマシンの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a slot machine; FIG. 入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining types of winning combinations, symbol combinations for winning combinations, and awarding at the time of winning; 遊技状態ごとに抽選対象役として読み出される入賞役の組合せについて説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a combination of winning combinations read out as a lottery target combination for each gaming state; 押し順役当選時のリール制御を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining reel control when winning a push-in order; 型式試験の基準を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the standard of a model test. 有利区間中の純増数の遷移の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of transition of the net increase during an advantageous interval; AT当選率、AT獲得枚数、および2400枚到達率を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the AT win rate, the number of AT wins, and the 2400 card reach rate; 終了制御および継続制御を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining termination control and continuation control; 継続制御とAT当選率および純増数との関係について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between continuous control, AT winning rate, and net increase; フリーズ当選と通常当選とリセット示唆演出を説明するための図である。It is a diagram for explaining the freeze winning, the normal winning, and the reset suggesting effect. AT当選ゲーム数抽選を説明するための図である。It is a figure for demonstrating AT winning game number lottery. AT獲得枚数抽選を説明するための図である。It is a figure for demonstrating AT acquisition number lottery. 停止促進報知演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a stop promotion notification effect; FIG. 異常検出時の制御を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining control when an abnormality is detected; 停止促進報知演出を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining a stop promotion notification effect. 停止促進報知演出を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining a stop promotion notification effect. 停止促進報知演出を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining a stop promotion notification effect. 停止促進報知演出を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining a stop promotion notification effect. 停止促進報知演出を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for explaining a stop promotion notification effect. 設定示唆演出を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a setting suggestion effect; FIG. 設定示唆演出と有利区間移行選出との関係を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining the relationship between the setting suggestion effect and the advantageous section transition selection; 設定示唆演出と有利区間移行選出との関係を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining the relationship between the setting suggestion effect and the advantageous section transition selection; 設定示唆演出と有利区間移行選出との関係を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining the relationship between the setting suggestion effect and the advantageous section transition selection; 第2実施形態に係る遊技状態の遷移を説明するための図である。It is a diagram for explaining the transition of the game state according to the second embodiment. 第2実施形態に係る各種抽選テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the various lottery tables which concern on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る演出の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the production|presentation which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る演出の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the production|presentation which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る演出の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the production|presentation which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る演出の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the production|presentation which concerns on 2nd Embodiment.

[第1実施形態]
本実施の形態に係る遊技機として、スロットマシンを以下に示す実施例に基づいて説明する。まず、図1~図30を参照しながら、第1実施形態に係るスロットマシンについて説明する。
[First embodiment]
As a game machine according to the present embodiment, a slot machine will be described based on the following examples. First, a slot machine according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 30. FIG.

[スロットマシンの構成]
図1は、本実施形態に係るスロットマシン1の正面図である。図1に示すように、スロットマシン1は、前面が開口する筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bを備える。スロットマシン1の内部には、互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ同数ずつ配列されたリール2L,2C,2R(以下、左リール,中リール,右リール)が水平方向に並設されており、これらリール2L,2C,2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が、スロットマシン1の正面の略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示されて遊技者側から見えるように配置されている。
[Slot machine configuration]
FIG. 1 is a front view of a slot machine 1 according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the slot machine 1 includes a front door 1b rotatably pivoted on a side end of a housing 1a having an open front. Inside the slot machine 1, reels 2L, 2C, and 2R (hereinafter referred to as left reel, middle reel, and right reel) on which a plurality of mutually identifiable symbols are arranged in a predetermined order and in equal numbers are arranged horizontally. Three consecutive symbols among the symbols arranged on the reels 2L, 2C, and 2R are arranged side by side, and are arranged in upper, middle, and lower three stages in a see-through window 3 provided substantially in the center of the front of the slot machine 1. It is arranged so that it can be displayed and seen from the player's side.

なお、本実施の形態では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としてもよい。また、本実施の形態では、リール2L,2C,2Rの回転によって透視窓3に表示された図柄を可変表示させる構成を可変表示部としているが、リールに限らず、たとえば、外周面に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで図柄を変動表示させることが可能な構成でもよい。また、本実施の形態では、物理的なリールにて可変表示部を構成しているが、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示部を構成してもよい。 In this embodiment, a configuration using three reels is exemplified, but a configuration using only one reel, a configuration using two reels, and a configuration using four or more reels are also possible. good. Further, in the present embodiment, the variable display portion is configured to variably display the symbols displayed on the see-through window 3 by rotating the reels 2L, 2C, and 2R. It may be possible to variably display the patterns by moving the belt on which the patterns are arranged. Further, in the present embodiment, the variable display section is configured with a physical reel, but the variable display section may be configured with an image display device such as a liquid crystal display.

スロットマシン1の正面には、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数(本実施の形態では、3)の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L,2C,2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L,8C,8R(以下、左ストップスイッチ,中ストップスイッチ,右ストップスイッチ)、および演出時に遊技者によって操作される演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。 On the front of the slot machine 1, as shown in FIG. 1, there are a medal inserting section 4 into which medals can be inserted, a medal payout opening 9 from which medals are paid out, and credits (the number of medals stored as gaming value owned by the player). ) is used to set the maximum number of bets among the specified number of bets (in this embodiment, 3) determined according to the gaming state within that range, the MAXBET switch 6, the game Start switch 7 operated when starting the reels 2L, 2C, 2R stop switches 8L, 8C, 8R (hereinafter referred to as left stop switch, middle stop switch, right stop switch ), and an effect switch 56 operated by the player at the time of effect are provided so as to be operable by the player.

なお、以下では、スタートスイッチ7に対する操作(たとえば、スタートスイッチ7を手で押下する操作)を「スタート操作」または「開始操作」、1番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第1停止操作」、2番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第2停止操作」、および3番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第3停止操作」とも称する。 In the following, the operation on the start switch 7 (for example, the operation of pressing the start switch 7 by hand) is referred to as the "start operation" or the "start operation", and the operation on the stop switch for stopping the rotation of the first reel ( For example, the operation of pressing the stop switch by hand) is the "first stop operation", and the operation on the stop switch for stopping the rotation of the second reel (for example, the operation of pressing the stop switch by hand) is the "second stop operation". "Stop operation" and the operation on the stop switch for stopping the rotation of the third reel (for example, the operation of manually pressing the stop switch) are also referred to as the "third stop operation".

また、第1停止操作、第2停止操作、および第3停止操作を総称して「停止操作」とも称する。さらに、1番目のストップスイッチに対する押下(第1停止操作)が解除される
こと(たとえば、ストップスイッチから手を離すこと)を「第1停止離し」、2番目のストップスイッチに対する押下(第2停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離すこと)を「第2停止離し」、および3番目のストップスイッチに対する押下(第3停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離すこと)を「第3停止離し」とも称する。また、第1停止操作によりリールが停止することを「第1停止」、第2停止操作によりリールが停止することを「第2停止」、第3停止操作によりリールが停止することを第3停止とも称する。
Also, the first stop operation, the second stop operation, and the third stop operation are collectively referred to as "stop operation". Furthermore, releasing the pressing (first stop operation) on the first stop switch (for example, releasing the stop switch) is “first stop release”, and pressing on the second stop switch (second stop operation) is released (i.e., releasing the stop switch) is "second stop release", and pressing down on the third stop switch (third stop operation) is released (i.e., stop switch ) is also referred to as "third stop release". Also, "first stop" means that the reel is stopped by the first stop operation, "second stop" means that the reel is stopped by the second stop operation, and "third stop" means that the reel is stopped by the third stop operation. Also called

スロットマシン1の正面において、リール2L,2C,2Rの横には、複数のLEDで構成されるサイドランプ27が設けられている。また、リール2L,2C,2Rの近傍には、リール2L,2C,2Rのそれぞれに対応して設けられるとともにリール2L,2C,2Rのそれぞれに対してリールの裏側または横から光を照射するリールバックライト28L,28C,28C(以下、単に「リールバックライト28」とも称す)が設けられている。さらに、液晶表示器51の上方には、音を出力するスピーカ53,54が設けられている。 A side lamp 27 made up of a plurality of LEDs is provided in front of the slot machine 1 beside the reels 2L, 2C, and 2R. In the vicinity of the reels 2L, 2C, and 2R, there are provided reels corresponding to the reels 2L, 2C, and 2R, respectively, and irradiating the respective reels 2L, 2C, and 2R with light from the back side or the side of the reels. Backlights 28L, 28C, 28C (hereinafter also simply referred to as "reel backlights 28") are provided. Furthermore, speakers 53 and 54 for outputting sound are provided above the liquid crystal display 51 .

スロットマシン1の正面には、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコードなどが表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、後述する有利区間に制御されている旨を点灯により報知する有利区間LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。 On the front of the slot machine 1, as shown in FIG. 1, there is a credit display 11 that displays the number of medals stored as credit, the number of medals paid out due to the occurrence of a prize, and the content of the error when an error occurs. A game auxiliary display 12 displaying an error code, etc., a 1 BET LED 14 lighting to notify that the number of bets is set to 1, a 2 BET LED 15 to lighting to indicate that the number of bets is set to 2, and the number of bets set to 3. The 3BET LED 16 lights up to indicate that the medals can be inserted, the insert request LED 17 lights up to indicate that the medals can be inserted, and the start valid LED 18 lights up to indicate that the start operation of the game by operating the start switch 7 is valid. , and a game display unit 13 provided with an advantageous section LED 19 that notifies by lighting that the control is in the advantageous section described later, and a replaying LED 20 that notifies by lighting that the replay game is in progress.

スロットマシン1の内部には、遊技の進行を制御するとともに遊技の進行に応じて各種コマンドを出力するメイン制御部41が設けられている。メイン制御部41は、遊技の進行に係る各種制御を行うメインCPU41aと、遊技の進行に係る各種データを記憶するRAM41cとを備える。メイン制御部41は、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、およびストップスイッチ8L,8C,8Rなどに対する操作、およびメダル投入部4に対するメダルの投入を検出し、検出した操作に応じて、リール2L,2C,2Rの回転/停止や遊技用表示部13における各LEDの点灯/消灯など、遊技の進行に係る制御を行う。 Inside the slot machine 1, there is provided a main control section 41 that controls the progress of the game and outputs various commands according to the progress of the game. The main control unit 41 includes a main CPU 41a that performs various controls related to the progress of the game, and a RAM 41c that stores various data related to the progress of the game. The main control unit 41 detects the operation of the MAXBET switch 6, the start switch 7, the stop switches 8L, 8C, 8R, etc., and the insertion of medals into the medal insertion unit 4, and detects the reels 2L, 2C according to the detected operation. , 2R rotation/stop, lighting/extinguishing of each LED in the game display unit 13, etc., control related to the progress of the game.

スロットマシン1の内部には、メイン制御部41からのコマンドに応じて演出を制御するサブ制御部91が設けられている。サブ制御部91は、演出に係る各種制御を行うサブCPU91aと、演出に係る各種データを記憶するRAM91cとを備える。サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、液晶表示器51における画像の表示、スピーカ53,54からの音出力、およびサイドランプ27やリールバックライト28の点灯/消灯などを制御する。液晶表示器51の画像表示やスピーカ53,54の音出力に用いられる演出データは、RAM91cに記憶されている。さらに、サブ制御部91は、演出用スイッチ56に対する操作を検出し、検出した操作に応じて液晶表示器51における画像の表示やスピーカ53,54からの音出力を制御する。 Inside the slot machine 1 , a sub-control section 91 is provided for controlling effects according to commands from the main control section 41 . The sub-control unit 91 includes a sub-CPU 91a that performs various controls related to effects, and a RAM 91c that stores various data related to effects. Based on commands from the main control unit 41, the sub-control unit 91 controls image display on the liquid crystal display 51, sound output from the speakers 53 and 54, lighting/extinguishing of the side lamps 27 and the reel backlights 28, and the like. Control. Effect data used for image display on the liquid crystal display 51 and sound output from the speakers 53 and 54 is stored in the RAM 91c. Furthermore, the sub-controller 91 detects an operation on the performance switch 56 and controls image display on the liquid crystal display 51 and sound output from the speakers 53 and 54 according to the detected operation.

スロットマシン1においてゲームを行う場合、遊技者は、メダル投入部4にメダルを投入するか、MAXBETスイッチ6を操作するなどして規定数の賭数を設定する。これにより、入賞ラインLNが有効となり、かつスタートスイッチ7への操作が有効となってゲームが開始可能な状態となる。入賞ラインLNとは、透視窓3に表示されたリール2L,
2C,2Rにおける図柄の組合せが入賞図柄の組合せと一致するか否かを判定するためのラインである。本実施形態では、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段に水平方向に並んだ図柄に跨がって設定された入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定められているが、複数の入賞ラインが設けられているものであってもよい。また、入賞を構成する図柄の組合せが入賞ラインLNに揃ったことを認識しやすくする無効ラインが設けられていてもよい。
When playing a game on the slot machine 1, the player inserts medals into the medal inserting unit 4 or operates the MAXBET switch 6 to set a prescribed number of bets. As a result, the winning line LN becomes valid, and the operation of the start switch 7 becomes valid, so that the game can be started. The winning line LN refers to the reels 2L displayed in the see-through window 3,
This line is for judging whether or not the combination of symbols in 2C and 2R matches the winning symbol combination. In the present embodiment, only the pay line LN set across the symbols arranged horizontally in the middle of the reel 2L, the middle of the reel 2C, and the middle of the reel 2R is defined as the pay line. , a plurality of winning lines may be provided. In addition, an invalid line may be provided to make it easier to recognize that the combination of symbols constituting a prize is aligned on the prize line LN.

ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7が操作されると、リール2L,2C,2Rが回転する。このとき、メイン制御部41によって内部抽選が行われる。内部抽選は、導出を許容する図柄組合せ(表示結果組合せ)を決定する処理である。内部抽選によって図柄組合せの導出が許容されることを、当該図柄組合せに対応する役に当選したともいう。 When the start switch 7 is operated in a state where the game can be started, the reels 2L, 2C and 2R rotate. At this time, an internal lottery is performed by the main control unit 41 . The internal lottery is a process of determining symbol combinations (display result combinations) that allow derivation. The fact that the internal lottery permits the derivation of a symbol combination is also called winning the combination corresponding to the symbol combination.

ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されると、操作されたストップスイッチに対応するリールの回転が停止する。これにより、透視窓3に図柄組合せが導出表示される。入賞ラインLN上において、当選役の図柄組合せと一致する図柄組合せが停止した場合、当該当選役に対応する入賞が発生する。 When the stop switches 8L, 8C, 8R are operated, the reel corresponding to the operated stop switch stops rotating. As a result, the symbol combination is derived and displayed in the see-through window 3 . When the symbol combination that matches the symbol combination of the winning combination stops on the winning line LN, a prize corresponding to the winning combination is generated.

リールの停止制御では、各ストップスイッチについて操作が行われたときから最大停止遅延時間(本実施の形態では、190ms(ミリ秒))以内に、操作に対応するリール2L,2C,2Rの回転を停止させる制御が行われる。リール2L,2C,2Rを1分間に80回転させ、80(回転)×21(1リール当たりの図柄コマ数、たとえば、21コマ)=1680コマ分の図柄を変動させるので、予め定められた最大停止遅延時間(190ms)が経過するまでの間では、最大で4コマ分の図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停止制御では、ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに表示されている図柄と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分(引込範囲)の図柄から一の図柄を選択して、リール2L、2R、2Rに導出させることが可能である。 In the reel stop control, the rotation of the reels 2L, 2C, and 2R corresponding to the operation is stopped within the maximum stop delay time (190 ms (milliseconds) in this embodiment) from when each stop switch is operated. Control to stop is performed. The reels 2L, 2C, and 2R are rotated 80 times per minute, and the symbols for 80 (rotations)×21 (the number of symbol frames per reel, for example, 21 frames)=1680 frames are changed, so the predetermined maximum Until the stop delay time (190 ms) elapses, a maximum of 4 frames worth of symbols can be drawn. In other words, in the stop control, the pattern displayed when the stop switches 8L, 8C, and 8R are operated, and the pattern displayed up to four frames ahead, one pattern out of the patterns for a total of five frames (withdrawal range). can be selected and led out to the reels 2L, 2R, and 2R.

入賞が発生可能な役としては、特別役(ボーナス)、小役、および再遊技役がある。特別役(ボーナス)は、入賞することによって、小役に当選する確率が非ボーナス状態よりも高まるボーナス状態に遊技状態が制御される役である。特別役(ボーナス)には、RB(レギュラーボーナス)やBB(ビッグボーナス)のような第一種特別役物、およびCB(チャレンジボーナス)のような第二種特別役物が含まれる。本実施の形態においては、特別役として、CBが設けられている。小役は、入賞することによって、メダルが付与される役である。再遊技役(リプレイ)は、入賞することによって、遊技者所有のメダルを消費することなく次の遊技が開始可能となる役である。 The winning combination includes a special combination (bonus), a small combination, and a replay combination. A special combination (bonus) is a combination in which the game state is controlled to a bonus state in which the probability of winning a small combination is higher than in a non-bonus state by winning a prize. Special awards (bonuses) include first-class special awards such as RB (regular bonus) and BB (big bonus), and second-class special awards such as CB (challenge bonus). In this embodiment, CB is provided as a special role. A small winning combination is a winning combination for which a medal is awarded. A replay combination (replay) is a combination that enables the next game to be started without consuming medals owned by the player by winning a prize.

遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグが設定されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、上述の各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L,2C,2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものである。 In order to generate a prize for each combination determined according to the game state, it is necessary to win the internal lottery and set the win flag for the combination. In the internal lottery, the main control unit 41 determines whether or not to allow the winning of each combination before the display results of all the reels 2L, 2C, and 2R are derived (specifically, the start switch 7 is detected using random numbers.

なお、各役の当選フラグのうち、小役および再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されるようになっている。 Of the winning flags for each role, the winning flags for the small winning combination and the replaying combination are valid only in the game in which the flag is set, and are invalid in the next game, but the winning flag for the special combination is The flag is valid until the combination of roles allowed by the flag is completed, and is invalid in the game in which the combination of allowed roles is completed. That is, once the winning flag of the special role is won, even if the combination of roles allowed by the flag cannot be arranged, the winning flag is not invalidated and is carried over to the next game. ing.

また、内部抽選において、予め定められた所定の操作態様(たとえば、操作順序、操作タイミング)で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われた場合よりも有利となる小役や再遊技役(以下、「押し順役」とも称する)が当選し得るようになっている。押し順役には、たとえば、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合に停止する停止態様よりも有利な停止態様となる役や、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合よりも有利な停止態様が停止する割合が高い役などを含む。また、有利な停止態様とは、メダルの付与を伴う停止態様だけでなく、有利な遊技状態への移行を伴う停止態様、不利な遊技状態への移行が回避される停止態様なども含む。 In addition, in the internal lottery, when the stop operation is performed in a predetermined operation manner (for example, operation order, operation timing), it is more advantageous than when the stop operation is performed in another operation manner. and a replaying role (hereinafter also referred to as a "push order role") can be won. For example, a winning combination is a combination in which a stopping mode is more advantageous than a stopping mode in which a stopping operation is performed in a predetermined operating mode, compared to a stopping mode in which a stopping operation is performed in another operating mode. , and a winning combination in which, when the stop operation is performed in a predetermined predetermined operation mode, the rate of stopping in an advantageous stop mode is higher than in the case where the stop operation is performed in another operation mode. In addition, the advantageous stop mode includes not only the stop mode accompanied by awarding of medals, but also the stop mode accompanied by a transition to an advantageous game state, a stop mode in which a transition to a disadvantageous game state is avoided, and the like.

メイン制御部41は、通常区間(以下、「通常区間通常」とも称する)において予め定められた所定の抽選条件が成立したときに、有利区間に制御するか否かを決定する有利区間移行抽選を行い、当該有利区間移行抽選に当選(以下、「有利区間当選」とも称する)することで、有利区間の制御を開始する。有利区間は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応するナビ情報を報知可能な区間である。これに対して、通常区間は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応するナビ情報を報知不可能な区間である。 The main control unit 41 performs an advantageous zone shift lottery for determining whether or not to control to an advantageous zone when a predetermined lottery condition is established in a normal zone (hereinafter also referred to as "normal zone normal"). By winning the advantageous section transition lottery (hereinafter also referred to as "advantageous section winning"), the control of the advantageous section is started. The advantageous section is a section in which navigation information corresponding to the operation mode of the stop switches 8L, 8C, 8R can be notified. On the other hand, the normal section is a section in which the navigation information corresponding to the operation modes of the stop switches 8L, 8C, 8R cannot be notified.

メイン制御部41は、内部抽選によって押し順役に当選したときに、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様を報知するナビを実行可能である。具体的には、メイン制御部41は、ナビ情報として、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(AT)に制御可能である。 The main control unit 41 can execute navigation for notifying the operation mode of the stop switches 8L, 8C, 8R that is advantageous to the player when the player wins the first prize by internal lottery. Specifically, the main control unit 41 notifies the operation mode of the stop switches 8L, 8C, and 8R that is advantageous to the player according to the internal lottery result as the navigation information by the lighting mode of the game auxiliary display 12. It is possible to control the assist time (AT), which is a notification period during which notification can be performed.

有利区間中において、メイン制御部41は、押し順役に当選したときに、ATの制御を行うことでナビ報知を実行し、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様(たとえば、操作順序、操作タイミングなど)を遊技補助表示器12を用いて報知するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信することで、ナビ情報として、当該操作態様を液晶表示器51などを用いて報知するナビ演出を実行させる。 During the advantageous section, the main control unit 41 executes navigation notification by controlling the AT when winning the push-up role, and operates the stop switches 8L, 8C, 8R in an advantageous manner for the player ( For example, operation order, operation timing, etc.) are notified using the game auxiliary display device 12, and by transmitting a command that can specify an operation mode that is advantageous to the player to the sub-control unit 91, navigation information , a navigation effect is executed in which the operation mode is notified using the liquid crystal display 51 or the like.

押し順役には、遊技者の操作態様が当選した押し順役に対応する操作態様(以下、「正解手順」とも称する)と一致したときにベルが入賞する押し順ベルと、遊技者の操作態様が当選した押し順役に対応する操作態様と一致したときにリプレイが入賞する押し順リプとが含まれる。以下では、押し順ベルが当選したゲームで行われ得るナビを、ベルナビとも称する。 The push-order bell includes a push-order bell that wins when the player's operation mode matches the operation mode corresponding to the winning push-order role (hereinafter also referred to as "correct answer procedure"), and the player's operation. A pushing order reply is included in which the replay wins when the mode matches the operation mode corresponding to the winning pushing order combination. Hereinafter, navigation that can be performed in a game in which the pushing order bell is won is also referred to as bell navigation.

遊技者は、ベルナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、押し順ベルに含まれる役のうち、メダルの払い出しが多い方の役を入賞させることができる。あるいは、遊技者は、ベルナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、押し順ベルに含まれる役のうち、入賞を取りこぼす可能性のない役を入賞させることができる。なお、押し順ベルに含まれる役のうち、正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに入賞可能な役を「主役」、正解手順とは異なる不正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに入賞可能な役を「副役」とも称する。 By operating the stop switches 8L, 8C, and 8R according to the correct procedure according to the Bell Navi, the player can win the combination that pays out more medals among the combinations included in the pressing order bell. Alternatively, the player can win a winning combination with no possibility of missing out of the combinations included in the pressing order bell by operating the stop switches 8L, 8C, 8R according to the correct procedure according to Bell Navi. Among the combinations included in the push order bell, the combination that can be won when the stop switches 8L, 8C, and 8R are operated in the correct procedure is "leader", and the stop switch 8L, A winning combination that can be won when 8C and 8R are operated is also called a "secondary combination".

ナビ報知およびナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役に含まれる主役を確実に入賞させることができるようになっている。また、有利区間の制御では、有利区間LED19を
点灯可能にして、有利区間の制御を行っている旨を報知する。
By operating the stop switches 8L, 8C, and 8R in the operation mode notified by the navigation notification and the navigation effect, the main character included in the pushing order winning in the internal lottery can surely win a prize. It's becoming Further, in the control of the advantageous section, the advantageous section LED 19 can be turned on to notify that the advantageous section is being controlled.

[遊技状態の遷移]
図3は、遊技状態の遷移を説明するための図である。図3に示すように、液晶表示器51によって制御される遊技状態には、非内部中および内部中が含まれる。
[Game state transition]
FIG. 3 is a diagram for explaining the transition of game states. As shown in FIG. 3, the game states controlled by the liquid crystal display 51 include non-internal and internal.

内部中は、遊技が進行可能な状態であってかつ予め定められた設計値に基づくメダルの払出率が担保されている状態である。なお、本実施形態のスロットマシン1では、殆どのゲームを内部中で遊技者に遊技させることになっている。 The internal state is a state in which a game can proceed and a payout rate of medals based on a predetermined design value is ensured. In addition, in the slot machine 1 of this embodiment, most of the games are played internally by the players.

一方、非内部中は、遊技者によって遊技することがない、あるいは遊技することがあってもその時間が極端に短い状態である。非内部中においては、CBに当選し、かつ当該CBの入賞を取りこぼしたときに、次のゲームから遊技状態が内部中に移行する。すなわち、内部中は、CBの当選を持ち越した状態である。一旦、遊技状態が内部中に制御されると、持ち越されているCBに入賞することはほとんどなく、あったとしても、極端に低い確率となっている。 On the other hand, during the non-internal state, the player does not play the game, or if the player does play the game, the time is extremely short. In the non-internal mode, when a CB is won and the winning prize of the CB is lost, the game state shifts to the internal mode from the next game. That is, inside, the winning of CB is carried over. Once the playing state is internally controlled, there are very few, if any, extremely low odds of winning a CB that is carried over.

なお、図3に示す例では、遊技状態としてCBの図示を省略しているが、非内部中や内部中においてCBに入賞することが仮にあれば、非内部中または内部中からCBへと遊技状態が移行する。この場合、CBは概ね1ゲームで終了し、再び非内部中へと遊技状態が移行する。 In the example shown in FIG. 3, illustration of CB is omitted as a game state. state transitions. In this case, the CB generally ends after one game, and the game state shifts to the non-internal middle again.

内部中における状態には、通常区間および有利区間が含まれる。前述のように、有利区間は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応するナビ情報を報知可能な区間である。これに対して、通常区間は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応するナビ情報を報知不可能な区間である。通常区間においては、有利区間移行抽選で当選(有利区間当選)したときに、有利区間に状態が制御される。 The states in the interior include normal intervals and advantageous intervals. As described above, the advantageous section is a section in which navigation information corresponding to the operating mode of the stop switches 8L, 8C, 8R can be notified. On the other hand, the normal section is a section in which the navigation information corresponding to the operation modes of the stop switches 8L, 8C, 8R cannot be reported. In the normal section, when winning (advantageous section winning) in the advantageous section transition lottery, the state is controlled to the advantageous section.

有利区間における状態には、通常時(以下、「有利区間通常」とも称する)およびAT(以下、「有利区間AT」とも称する)が含まれる。有利区間通常は、ナビが実行され得る状態である。有利区間ATは、有利区間通常よりもナビの実行確率が高い状態である。本実施の形態においては、有利区間通常におけるナビの実行確率は0%であるが、所定確率でナビを実行するようにしてもよい。 The states in the advantageous section include normal (hereinafter also referred to as "advantageous section normal") and AT (hereinafter also referred to as "advantageous section AT"). Advantageous section Normally, this is a state in which navigation can be executed. Advantageous section AT is a state in which the execution probability of navigation is higher than that of normal advantageous section. In this embodiment, the execution probability of navigation in the normal advantageous section is 0%, but navigation may be executed with a predetermined probability.

また、有利区間ATにおいて遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増数は、有利区間通常中や通常区間通常中において遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増数よりも大きい。1ゲーム当たりの純増数(以下、「1G純増数」とも称する)とは、1ゲーム当たりで払い出されるメダルの枚数から1ゲーム当たりで賭数の設定に用いられるメダルの枚数を差し引いた数である。 Also, the net increase per game that the player can obtain in the advantageous section AT is larger than the net increase per game that the player can obtain during the normal advantageous section or during the normal section. The net increase per game (hereinafter also referred to as “1G net increase”) is the number of medals paid out per game minus the number of medals used to set the bet amount per game. .

所定の状態(通常区間通常や有利区間通常や有利区間AT)における純増数とは、所定の状態(通常区間通常や有利区間通常や有利区間AT)において払い出されるメダルの総数から当該所定の状態(通常区間通常や有利区間通常や有利区間AT)において賭数の設定に用いられるメダルの総数を差し引いた数である。 The net increase in a given state (Normal Section Normal, Advantageous Section Normal, Advantageous Section AT) is the total number of medals paid out in a given state (Normal Section Normal, Advantageous Section Normal, Advantageous Section AT) to the predetermined state ( It is the number obtained by subtracting the total number of medals used for setting the bet amount in the normal section normal, the advantageous section normal, and the advantageous section AT).

通常区間通常および有利区間通常はいずれも、メダルが減少する状態である。有利区間ATは、メダルが増加する状態である。有利区間ATは、通常区間通常や有利区間通常よりも遊技者にとって有利な状態である。具体的には、本実施の形態においては、通常区間通常および有利区間通常において、1G純増数が-1枚に設計されており、有利区間ATにおいて、1G純増数が8枚に設計されている。 Both the normal section normal and the advantageous section normal are in a state of decreasing medals. Advantageous section AT is a state in which medals are increased. The advantageous section AT is in a state more advantageous to the player than the normal section or the normal advantageous section. Specifically, in the present embodiment, the number of 1G net additions is designed to be -1 in the normal section normal and the advantageous section normal, and the number of 1G net additions is designed to be 8 in the advantageous section AT. .

つまり、通常区間通常や有利区間通常における出玉率は1より小さく、有利区間ATにおける出玉率は1より大きい。また、通常区間通常と有利区間通常通常区間とでは、出玉率が等しい。ここで、出玉率とは、ある状態に制御されている期間において、賭数の設定に用いられるメダルの総数に対する払い出されるメダルの総数の比率である。 That is, the ball payout rate in the normal section normal or the advantageous section normal is less than 1, and the ball payout rate in the advantageous section AT is greater than 1. In addition, the normal section normal and the advantageous section normal normal section have the same payout rate. Here, the ball payout rate is the ratio of the total number of medals paid out to the total number of medals used for setting the bet amount during a period in which the game is controlled to a certain state.

通常区間通常において、有利区間当選した場合は有利区間通常に制御される。有利区間通常において、AT当選した場合は有利区間ATに制御される。有利区間ATが終了した場合、継続制御が行われたときは有利区間通常に制御され、終了制御が行われた場合は通常区間通常に制御される。また、有利区間通常において終了制御が行われた場合は、通常区間通常に制御される。 In the normal section normal, if the advantageous section is won, it is controlled in the advantageous section normal. Advantageous section Normal, when AT is won, it is controlled to the advantageous section AT. When the advantageous section AT ends, if the continuation control is performed, the advantageous section normal control is performed, and if the end control is performed, the normal section normal control is performed. Also, when termination control is performed in the advantageous section normal, control is performed in the normal section normal.

メイン制御部41は、終了制御と継続制御とを実行可能である。終了制御は、有利区間において、遊技者にとって有利な有利状態(本実施の形態においては、有利区間AT)への制御が終了したとき、あるいは有利区間通常において所定の終了条件が成立したときに、当該有利区間への制御を終了する制御である。また、継続制御は、有利区間において、有利状態(有利区間AT)への制御が終了したときに、当該有利区間への制御を継続する制御である。 The main control unit 41 can execute termination control and continuation control. The end control is executed when the control to the advantageous state (advantageous section AT in the present embodiment) that is advantageous to the player in the advantageous section is completed, or when a predetermined termination condition is established in the normal advantageous section. This is the control for ending the control for the advantageous section. Continuation control is control for continuing control to an advantageous section when control to an advantageous state (advantageous section AT) ends in the advantageous section.

終了制御によって有利区間ATや有利区間通常への制御が終了した場合は、有利区間への制御が終了する。この場合、次のゲームから通常区間(通常区間通常)に制御されることになる。その際、有利区間に関する情報は消去される。有利区間に関する情報は、有利区間における消化ゲーム数や有利区間中の純増数や有利区間AT中の純増数などの情報を含む。 When the control for the advantageous section AT or the normal advantageous section ends by the end control, the control for the advantageous section ends. In this case, the next game is controlled to the normal section (normal section normal). At that time, the information about the advantageous section is erased. The information on the advantageous interval includes information such as the number of games played in the advantageous interval, the net increase in the advantageous interval, the net increase in the advantageous interval AT, and the like.

終了制御は、有利区間(有利区間通常や有利区間AT)においてリミッタ条件あるいは任意の終了条件が成立したときや、有利区間AT終了時において純増数に応じた終了条件が成立したとき(後述する)などに実行される。また、終了制御は、設定変更による初期化が行われた場合にも実行される。有利区間AT終了時において終了制御が行われなかった場合は、継続制御が行われる。 End control is performed when a limiter condition or an arbitrary end condition is satisfied in an advantageous section (advantageous section normal or advantageous section AT), or when an end condition corresponding to the net increase number is satisfied at the end of the advantageous section AT (described later) and so on. Termination control is also executed when initialization is performed by changing settings. If the termination control is not performed at the end of the advantageous section AT, the continuation control is performed.

たとえば、リミッタ条件には、有利区間における消化ゲーム数が予め定められた特定回数(1500G)に達すること、あるいは有利区間における純増数が予め定められた特定枚数(2400枚)に達することが含まれる。また、たとえば、任意の終了条件には、有利区間通常において有利当選することなく予め定められた上限ゲーム数を消化したことが含まれる。 For example, the limiter conditions include that the number of games played in the advantageous section reaches a predetermined specific number (1500 G), or that the net increase in the advantageous section reaches a predetermined specific number (2400). . In addition, for example, the optional end condition includes that a predetermined upper limit number of games has been played without winning an advantageous win in the normal advantageous section.

通常区間通常中において有利区間移行抽選に当選した場合、有利区間に再度制御されることになる。本実施の形態においては、通常区間に滞在するゲーム数は約1ゲームになるように設計されている(たとえば、有利区間移行抽選における当選確率を90%以上に設計する)。このようにすることで、大半の場合は、通常区間への制御が開始された1ゲーム目で有利区間当選し、次のゲームから有利区間(有利区間通常)に再度制御されることになる。 When winning the advantageous section transition lottery during the normal section normal, it will be controlled to the advantageous section again. In the present embodiment, the number of games during which the player stays in the normal section is designed to be about one game (for example, the winning probability in the advantageous section transition lottery is designed to be 90% or more). By doing so, in most cases, the advantageous section is won in the first game in which the control to the normal section is started, and the advantageous section (normal advantageous section) is controlled again from the next game.

終了制御が行われた後に有利区間通常に再度制御されると、有利区間に関する情報は初期化され、有利区間における消化ゲーム数のカウントが開始される。また、この場合、メイン制御部41は、前回有利区間ATに制御されていたときの純増数を把握することができない。 When the advantageous section is normally controlled again after the end control is performed, the information regarding the advantageous section is initialized, and the number of games played in the advantageous section is started to be counted. Further, in this case, the main control unit 41 cannot grasp the net increase when the control was performed in the advantageous section AT last time.

これに対して、継続制御によって有利区間ATへの制御が終了したときは、有利区間へ
の制御が継続され、有利区間通常に制御される。また、この場合、有利区間への制御が継続するため、有利区間に関する情報は初期化されない。つまり、メイン制御部41は、有利区間における消化ゲーム数のカウントを継続するとともに、前回有利区間ATに制御されていたときの純増数を把握することができる。
On the other hand, when the control for the advantageous section AT is finished by the continuous control, the control for the advantageous section is continued and the control for the advantageous section is normally performed. Further, in this case, control to the advantageous section continues, so the information regarding the advantageous section is not initialized. In other words, the main control unit 41 can continue to count the number of games played in the advantageous interval, and can grasp the net increase when the previous advantageous interval AT was controlled.

本実施の形態においては、継続制御により有利区間ATへの制御を終了して有利区間通常に制御される場合と、終了制御により有利区間ATへの制御を終了して通常区間通常に制御される場合とで、有利度が異なるように設計されている。たとえば、後述する図10において、継続制御が行われた場合と終了制御が行われた場合とで、AT当選率やAT獲得枚数や2400枚到達率が異なる。なお、継続制御が行われた場合よりも終了制御が行われた場合の方が有利であってもよい。また、終了制御が行われた場合よりも継続制御が行われた場合の方が有利であってもよい。 In this embodiment, the control to the advantageous section AT is terminated by the continuous control and the control to the advantageous section normal is performed, and the control to the advantageous section AT is terminated by the termination control to perform the control to the normal section normal. It is designed to have different advantages depending on the situation. For example, in FIG. 10, which will be described later, the AT winning rate, the number of acquired ATs, and the rate of reaching 2400 cards differ between when the continuation control is performed and when the end control is performed. Note that the end control may be more advantageous than the continuation control. Further, the continuous control may be more advantageous than the termination control.

図4は、スロットマシンの構成を示すブロック図である。図4に示されるように、スロットマシン1は、遊技の進行を制御するとともに遊技の進行に応じて各種コマンドを出力する遊技制御基板40と、コマンドに応じて所定の演出を制御する演出制御基板90と、電気部品の駆動電源を生成する電源基板101と、遊技の進行に応じた信号を外部に出力する外部出力基板1000となどを備える。 FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the slot machine. As shown in FIG. 4, the slot machine 1 includes a game control board 40 for controlling the progress of a game and for outputting various commands according to the progress of the game, and an effect control board for controlling a predetermined effect according to the command. 90, a power supply board 101 for generating a driving power supply for electric parts, and an external output board 1000 for outputting a signal according to the progress of the game to the outside.

遊技制御基板40は、各種の操作手段や検出手段(図4の遊技制御基板40の左側に例示)などのスイッチ類からの検出信号に基づいて遊技を進行させ、報知手段(図4の遊技制御基板40の左側に例示)などの表示機器類を駆動制御する。また、遊技制御基板40は、リールセンサ33L,33C,33Rからの信号に基づき、リールモータ32L,32C,32Rを駆動制御する。 The game control board 40 advances the game based on detection signals from switches such as various operation means and detection means (illustrated on the left side of the game control board 40 in FIG. 4), and notifying means (game control in FIG. 4). (illustrated on the left side of the substrate 40) and other display devices are driven and controlled. Also, the game control board 40 drives and controls the reel motors 32L, 32C, 32R based on the signals from the reel sensors 33L, 33C, 33R.

遊技制御基板40には、メイン制御部41などの回路構成(図4の遊技制御基板40内に例示)が搭載されている。メイン制御部41は、遊技の進行に関する処理を行うとともに、遊技制御基板40に搭載あるいは接続された構成を直接的または間接的に制御する。メイン制御部41は、1チップマイクロコンピュータであり、図示されないCPU、ROM、RAM、I/Oポートなどを備えている。 The game control board 40 is equipped with a circuit configuration such as a main control unit 41 (illustrated in the game control board 40 in FIG. 4). The main control unit 41 performs processing related to the progress of the game, and directly or indirectly controls components mounted on or connected to the game control board 40 . The main control unit 41 is a one-chip microcomputer, and includes a CPU, ROM, RAM, I/O port, etc. (not shown).

演出制御基板90は、演出用スイッチ56が接続される。また、演出制御基板90は、液晶表示器51などの演出装置(図4の演出制御基板90の左側に例示)を駆動制御する。演出制御基板90には、サブ制御部91などの回路構成(図4の演出制御基板90内に例示)が搭載されている。サブ制御部91は、遊技制御基板40から送信されるコマンドを受けて、演出を行う処理を行うとともに、演出制御基板90に搭載あるいは接続された構成を直接的または間接的に制御する。サブ制御部91は、1チップマイクロコンピュータであり、図示されないCPU、ROM、RAM、I/Oポートなどを備えている。 The production control board 90 is connected with the production switch 56 . In addition, the effect control board 90 drives and controls the effect device such as the liquid crystal display 51 (illustrated on the left side of the effect control board 90 in FIG. 4). The effect control board 90 is equipped with a circuit configuration such as a sub-control section 91 (illustrated in the effect control board 90 in FIG. 4). The sub-control unit 91 receives a command transmitted from the game control board 40 and performs processing for effecting, and directly or indirectly controls the configuration mounted on or connected to the effect control board 90 . The sub-controller 91 is a one-chip microcomputer and includes a CPU, ROM, RAM, I/O port, etc. (not shown).

サブ制御部91の回路構成には、たとえば、日および時刻のうちの少なくともいずれか一方を計時するための時計装置97(以下では、RTCともいう)を含む。サブ制御部91は、たとえば、RTC97により計時された日および時刻のうちの少なくともいずれか一方の値や、演出用スイッチ56からの検出信号などに応じて演出制御を実行可能である。電源基板101には、ホッパーモータ34b、各種の操作手段や検出手段(図4の電源基板101の右側に例示)などが接続されている。 The circuit configuration of sub-controller 91 includes, for example, a clock device 97 (hereinafter also referred to as RTC) for measuring at least one of the date and time. The sub-control unit 91 can execute production control according to at least one of the date and time measured by the RTC 97, the detection signal from the production switch 56, and the like. The power supply board 101 is connected to the hopper motor 34b, various operating means, detection means (illustrated on the right side of the power supply board 101 in FIG. 4), and the like.

[入賞役]
図5は、入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。図5の名称欄には、入賞役の名称が示され、図柄の組合せ欄には、その入賞役が入賞となる図柄の組合せが示されている。また、無効ラインに停止し得る図柄の組
合せ欄には、入賞となる図柄の組合せが入賞ラインに停止したときに無効ラインに停止し得る図柄の組合せであって遊技者が認識しやすい図柄の組合せが示されている。付与欄には、入賞時に付与される価値(メダル払出枚数、再遊技付与など)が示されている。
[Winner]
FIG. 5 is a diagram for explaining types of winning combinations, symbol combinations for winning combinations, and awarding at the time of winning. The name column in FIG. 5 shows the name of the winning combination, and the symbol combination column shows the combination of symbols that will win the winning combination. In addition, in the combination column of symbols that can be stopped on the invalid line, there is a combination of symbols that can be stopped on the invalid line when the combination of winning symbols stops on the winning line, and is a combination of symbols that can be easily recognized by the player. It is shown. Values (the number of medals to be paid out, the number of replays to be given, etc.) that are given at the time of winning are indicated in the given column.

図5に示すように、特別役としては、CBが設けられている。小役としては、中段ベル、上段ベル1~8、スイカ、およびチェリーが設けられている。再遊技役としては、通常リプが設けられている。 As shown in FIG. 5, CB is provided as a special role. As small prizes, a middle bell, upper bells 1 to 8, watermelon, and cherry are provided. As a replay role, a normal reply is provided.

中段ベルは、上述した主役に対応する役である。上段ベル1~8は、上述した副役に対応する役であり、中段ベルよりも払い出し枚数が少ない。具体的には、中段ベルに入賞すると11枚の払い出しが行われ、上段ベル1~8に入賞すると2枚の払い出しが行われる。スイカが入賞した場合、リール2L,2C,2Rにおいてスイカ図柄が揃う。 The middle bell is a role corresponding to the main character described above. The upper bells 1 to 8 are wins corresponding to the above-mentioned secondary wins, and the number of payouts is smaller than that of the middle bells. Specifically, when the middle bell is won, 11 coins are paid out, and when the upper bells 1 to 8 are won, 2 coins are paid out. When the watermelon wins, the watermelon symbols are aligned on the reels 2L, 2C, and 2R.

[抽選対象役]
図6は、遊技状態ごとに抽選対象役として読み出される入賞役の組合せについて説明するための図である。図6の役番号欄には、抽選対象役ごとに定められた役番号が示され、抽選対象役欄には、その名称が示され、入賞役の組合せ欄には、各抽選対象役に含まれる入賞役の組合せが示され、遊技状態欄には、遊技状態ごとに丸印でその抽選対象役が抽選対象であることが示されている。
[Lottery target role]
FIG. 6 is a diagram for explaining a combination of winning combinations read out as a lottery target combination for each gaming state. The win number column in FIG. 6 shows the win number determined for each lottery target role, the lottery target role column shows the name of the winning combination, and the winning combination column contains the winning combination included in each lottery target role. In the game state column, a circle indicates that the lottery object combination is the lottery object for each game state.

図6に示すように、特別役の抽選対象役としては、CBが設けられている。小役の抽選対象役としては、6択ベル1~6、スイカ、およびチェリーが設けられている。再遊技役の抽選対象役としては、通常リプが設けられている。なお、スイカ、チェリーは、内部抽選における当選確率が6択ベルよりも低いため、「レア役」とも称する。 As shown in FIG. 6, CB is provided as a lottery target combination for a special combination. 6-choice bells 1 to 6, watermelon, and cherry are provided as the lottery target wins for the small wins. As the lottery target role of the replay role, a normal reply is provided. Note that watermelon and cherry are also referred to as "rare roles" because the winning probability in the internal lottery is lower than that of the 6-choice bell.

非内部中においては、全ての役が当選可能であるが、内部中においては、既にCBの当選が持ち越されているため、CBのみが当選不可能になっている。 In the non-internal game, all the combinations can be won.

[押し順役のリール制御]
図7は、押し順役当選時のリール制御を説明するための図である。図7に示すように、押し順役には、6択ベル1~6が設けられている。AT中(有利区間AT中)において6択ベルが当選したゲームでは、ベルナビが実行され、正解手順が遊技者に報知される。遊技者は、ベルナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、遊技者にとって有利な入賞役を入賞させることができる。
[Reel control for push order]
FIG. 7 is a diagram for explaining reel control at the time of winning a pushing first hand. As shown in FIG. 7, 6-choice bells 1 to 6 are provided for the push order. In a game in which the 6-choice bell is won during the AT (during the AT in the advantageous section), Bell Navi is executed and the correct answer procedure is notified to the player. By operating the stop switches 8L, 8C, and 8R according to the correct procedure according to the Bell Navi, the player can win a winning combination advantageous to the player.

たとえば、6択ベル1~6のいずれかに当選したゲームでは、正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに主役である中段ベルが入賞して11枚の払い出しが行われる一方、不正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに副役である上段ベルが入賞して2枚の払い出しが行われるか、あるいは入賞を取りこぼす。 For example, in a game in which one of the 6-choice bells 1 to 6 is won, when the stop switches 8L, 8C, and 8R are operated in the correct answer procedure, the middle bell, which is the main character, wins and 11 coins are paid out. , when the stop switches 8L, 8C, 8R are operated in the incorrect answer procedure, the upper bell, which is a secondary player, wins and two coins are paid out, or the winning is missed.

[設定値]
本実施の形態のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わるものである。詳しくは、設定値に応じて、内部抽選で用いる当選確率を決定することにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1~6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。
[Set value]
The slot machine 1 of the present embodiment changes the payout rate of medals according to the set value. More specifically, the payout rate of medals is changed by determining the winning probability used in the internal lottery according to the set value. The set value consists of 6 stages from 1 to 6, with 6 being the highest payout rate, and 5, 4, 3, 2, 1 decreasing the value in order, lowering the payout rate. That is, when 6 is set as the set value, the degree of advantage for the player is the highest, and as the value decreases in the order of 5, 4, 3, 2, and 1, the degree of advantage decreases stepwise.

設定値を変更するためには、スロットマシン1の内部に設けられている電源ボックスの
電源スイッチを操作して、スロットマシン1の電源がON状態である場合には一旦OFF状態にし、さらに、設定キースイッチを操作して、設定キースイッチをON状態にしてから、スロットマシン1の電源をONする必要がある。設定キースイッチをON状態にしてスロットマシン1の電源をON状態にすると、ドアが開放していることを条件に、遊技の進行が不可能な状態である設定変更状態に移行する。設定変更状態に移行すると、設定値表示器にRAM41cから読み出された現在の設定値が表示値として表示される。
In order to change the set value, the power switch of the power supply box provided inside the slot machine 1 is operated to temporarily turn off the power of the slot machine 1 if it is in the ON state. It is necessary to turn on the power of the slot machine 1 after operating the key switch to turn on the setting key switch. When the setting key switch is turned on to turn on the power of the slot machine 1, on condition that the door is open, the game is shifted to a setting change state in which progress of the game is impossible. When the setting change state is entered, the current set value read out from the RAM 41c is displayed as the display value on the set value display.

設定変更状態においては、リセット/設定スイッチが操作されると、設定値表示器に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定6からさらに操作されたときは、設定1に戻る)。その後、スタートスイッチ7が操作されると、表示値を設定値として確定する。設定キースイッチがOFF状態にされると、確定した表示値(設定値)がRAM41cに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。なお、電源スイッチを一旦OFF状態にし、設定キースイッチをON状態として電源スイッチをONさせる操作を行うことにより、設定変更状態に移行されるため、該操作をまとめて設定変更操作ともいう。 In the setting change state, when the reset/setting switch is operated, the display value displayed on the setting value display is updated by one (when setting 6 is further operated, setting 1 is restored). Thereafter, when the start switch 7 is operated, the displayed value is determined as the set value. When the setting key switch is turned off, the determined display value (set value) is stored in the RAM 41c, and the game moves to a state in which progress can be made. By turning off the power switch once, turning on the setting key switch, and then turning on the power switch, the setting change state is entered.

設定変更操作に基づいて、設定変更された場合、メイン制御部41は、RAM41cにおける記憶領域を初期化する初期化処理を行う。その際、RAM41cに格納された遊技に関する情報は初期化される。このため、たとえば、有利区間中に設定変更されると、有利区間に関する情報が初期化されるとともに、通常区間に制御される。この場合、前述のように、メイン制御部41は、前回有利区間ATに制御されていたときの純増数を把握することができなくなる。 When the setting is changed based on the setting change operation, the main control section 41 performs initialization processing for initializing the storage area in the RAM 41c. At that time, the game-related information stored in the RAM 41c is initialized. Therefore, for example, when the setting is changed during the advantageous section, the information regarding the advantageous section is initialized and the normal section is controlled. In this case, as described above, the main control unit 41 cannot grasp the net increase when the control was performed in the advantageous section AT last time.

[型式試験について]
スロットマシン1は、遊技状態やエラーの発生状況などを示す外部出力信号を出力可能である。これら外部出力信号は、メイン制御部41の制御により遊技制御基板40より出力され、外部出力基板1000、スロットマシン1が設置される遊技店(ホール)の情報提供端子板1010を介してホールコンピュータやスロットマシン1に対応して設置されたデータ表示端末などの外部機器に出力されるようになっている。
[About type test]
The slot machine 1 is capable of outputting an external output signal indicating a game state, an error occurrence situation, and the like. These external output signals are output from the game control board 40 under the control of the main control unit 41, and through the external output board 1000 and the information provision terminal board 1010 of the game parlor (hall) where the slot machine 1 is installed, the hall computer and the The information is output to an external device such as a data display terminal installed corresponding to the slot machine 1 .

また、スロットマシン1は、型式試験に用いる信号についても外部出力可能に構成されている。スロットマシンなどの遊技機が流通する業界においては、出荷前段階において第三者機関による検査(型式試験)が義務づけられており、当該型式試験において所定の基準を満たしていると判定された機種のみ遊技場への出荷が許されるといった特別な事情を有している。 The slot machine 1 is also configured to be able to externally output signals used for type testing. In the industry where gaming machines such as slot machines are distributed, inspection (type test) by a third-party organization is obligatory at the pre-shipment stage. There are special circumstances in which shipment to amusement centers is permitted.

スロットマシン1は、試験に用いる信号を入出力するための入出力基板を備えている。入出力基板は、遊技制御基板40および演出制御基板90と電気的に接続されている。スロットマシン1から試験装置に出力される試験信号には、ゲームを開始するために賭数設定やリール回転などゲームを開始させるためのゲーム開始信号、リールを停止させるなどゲームを終了させるためのゲーム終了信号や、払出枚数を特定可能な信号などが含まれる。 The slot machine 1 includes an input/output board for inputting/outputting signals used for testing. The input/output board is electrically connected to the game control board 40 and the performance control board 90 . The test signals output from the slot machine 1 to the test apparatus include a game start signal for starting the game such as setting the number of bets and spinning the reels to start the game, and a game signal for ending the game such as stopping the reels. An end signal, a signal capable of specifying the number of payouts, and the like are included.

スロットマシン1に搭載された入出力基板には、遊技制御基板40と電気的に接続するためのコネクタと、演出制御基板90と電気的に接続するためのコネクタと、試験装置と電気的に接続するためのコネクタとが設けられている。型式試験は、入出力基板と試験装置とがコネクタにより接続された状態で、各種信号を入出力させることにより行なわれる。スロットマシン1が試験信号を出力することで、試験信号が入出力基板を介して試験装置に入力される。これにより、試験装置において、スロットマシン1において実行されたゲーム数、設定された賭数、払い出されたメダル枚数などが特定可能になる。 The input/output board mounted on the slot machine 1 includes a connector for electrically connecting to the game control board 40, a connector for electrically connecting to the effect control board 90, and an electrically connecting test device. A connector is provided for The type test is performed by inputting/outputting various signals while the input/output board and the test device are connected by a connector. When the slot machine 1 outputs the test signal, the test signal is input to the test device via the input/output board. As a result, the number of games played in the slot machine 1, the number of bets set, the number of medals paid out, and the like can be specified by the testing apparatus.

以上のように、入出力基板を介して、スロットマシン1と試験装置との間で情報の入出力が繰り返し行なわれ、自動的にゲームを繰り返し行なうことができる。その結果、自動的にスロットマシン1についての型式試験を行なうことができる。 As described above, input/output of information is repeatedly performed between the slot machine 1 and the testing apparatus via the input/output board, and the game can be automatically played repeatedly. As a result, the type test for the slot machine 1 can be automatically performed.

[型式試験の基準]
図8は、型式試験の基準を説明するための図である。型式試験は、著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機を規制することを目的として実施されるものである。図8に示すように、型式試験として、短時間試験、中短時間試験、中時間試験および長時間試験を含む試験が実施される。図8に示す表において、「実行ゲーム数」は、各試験において実行される規定のゲーム数を示し、「上限値」は、出玉率の上限値を示す。出玉率は、規定のゲーム数を実行する期間において、賭数の設定に用いられるメダルの総数に対する払い出されるメダルの総数の比率である。
[Type test standards]
FIG. 8 is a diagram for explaining the criteria for type testing. The type test is carried out for the purpose of regulating gaming machines that are likely to significantly arouse the gambling spirit. As shown in FIG. 8, a type test includes a short-term test, a medium-short term test, a medium-term test and a long-term test. In the table shown in FIG. 8, "number of games played" indicates the specified number of games to be played in each test, and "upper limit" indicates the upper limit of the payout rate. The ball payout ratio is the ratio of the total number of medals paid out to the total number of medals used for setting the bet amount in a period of playing a specified number of games.

各試験において、規定のゲーム数を実行した結果、出玉率が上限値を超えた場合、著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機に該当することになり、型式試験に合格しない。このように、型式試験によって、著しく射幸心をそそる虞のあるスロットマシンを排除している。 In each test, if the ball output rate exceeds the upper limit as a result of executing the prescribed number of games, it falls under the category of a gaming machine that may significantly arouse the gambling spirit, and does not pass the model test. In this way, the type test excludes slot machines that may significantly arouse gambling.

たとえば、遊技者にとって有利な有利区間ATへの制御が終了した後、短い期間の経過後に長期間にわたり有利区間ATに制御するような場合は、出玉率が上述の上限値を超えてしまうとともに、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことになる。このような場合、著しく射幸心をそそることになるとともに、意図せず連続して有利区間ATに制御されてしまうことになる。以上のような事情から、本実施の形態においては、意図せず連続して有利区間ATに制御されてしまうことを防止することができるようにスロットマシン1を構成した。 For example, when control to the advantageous interval AT, which is advantageous to the player, ends, and after a short period of time has passed, the control to the advantageous interval AT is continued for a long period of time, the ball payout rate exceeds the above-described upper limit value. , the medals will be paid out excessively in a short period of time. In such a case, the gambling spirit is remarkably aroused, and the player is unintentionally and continuously controlled to the advantageous section AT. In view of the circumstances described above, in the present embodiment, the slot machine 1 is configured so as to prevent unintentional continuous control to the advantageous section AT.

図8に示すように、短時間試験は、400ゲーム(以下、「G」とも称する)の試験を行う。当該試験における出玉率の上限値は、220%である。中短時間試験は、1600Gの試験を行う。当該試験における出玉率の上限値は、150%である。中時間試験は、6000Gの試験を行う。当該試験における出玉率の上限値は、125%である。長時間試験は、17500Gの試験を行う。当該試験における出玉率の上限値は、115%である。 As shown in FIG. 8, the short-term test consists of 400 games (hereinafter also referred to as "G"). The upper limit of the ball payout rate in the test is 220%. The medium-short term test is a 1600G test. The upper limit of the payout rate in the test is 150%. The medium time test performs a test of 6000G. The upper limit of the payout rate in the test is 125%. Long-term testing is performed at 17500G. The upper limit of the payout rate in the test is 115%.

本実施の形態においては、1ゲームを実行するために必要となる規定の賭数は、3である。たとえば、短時間試験において、毎ゲーム賭数を3設定して400G実行した場合は、賭数の設定に用いられるメダルの総数は、1200枚となる。ここで、仮に、全てのゲームにおいて、11枚役である中段ベルに入賞した場合、払い出されるメダルの総数は、400G×11枚=4400枚となる。この場合、出玉率は、1200枚/4400枚=367%となり、出玉率の上限値である220%を超えるため、型式試験に合格しない。 In this embodiment, the prescribed number of bets required to execute one game is three. For example, in the short-time test, if the number of bets per game is set to 3 and 400 G is played, the total number of medals used for setting the number of bets is 1200. Here, if the player wins the middle bell with 11 medals in all the games, the total number of medals to be paid out is 400G×11=4400. In this case, the ball output rate is 1200/4400=367%, which exceeds the upper limit of 220%, and thus does not pass the type test.

本実施の形態においては、有利状態である有利区間ATにおいては、1G純増数が8枚となるように設計されている。上記の例で言えば、全てのゲームにおいて11枚役である中段ベルに入賞した場合、払出枚数(11枚)-賭数(3枚)=8枚であるため、1G純増数は8枚になる。しかしながら、有利区間ATが400G継続した場合は、出玉率が上限値(220%)を超える367%となるため、型式試験に合格できない。 In the present embodiment, the number of 1G net additions is designed to be eight in the advantageous section AT, which is in an advantageous state. In the above example, if you win the middle bell with 11 cards in all games, the number of payouts (11 cards) - the number of bets (3 cards) = 8 cards, so the net increase in 1G is 8 cards. Become. However, if the advantageous section AT continues for 400G, the ball output rate will be 367%, which exceeds the upper limit (220%), and the model test will not be passed.

このため、型式試験に合格するためには、連続して実行される400Gにおいて、有利区間ATに制御されるゲーム数を制限する必要がある。たとえば、連続して実行される400Gにおいて、有利区間通常に制御されているゲーム数を220Gに制御し、有利区間AT(通常区間通常や有利区間通常)に制御されているゲーム数を180Gに制御したと
する。
Therefore, in order to pass the type test, it is necessary to limit the number of games controlled in the advantageous section AT in the 400G that is continuously executed. For example, in 400G that is continuously executed, the number of games controlled in the advantageous section normal is controlled to 220G, and the number of games controlled in the advantageous section AT (normal section normal or advantageous section normal) is controlled to 180G. Suppose

仮に、有利区間通常に制御されている220Gにおける1G純増数が0枚であり、有利区間ATに制御されている220Gにおける1G純増数が8枚であったとする。この場合、毎ゲーム賭数を3設定して400G実行するので、賭数の設定に用いられるメダルの総数は、1200枚となる。 Suppose that the number of 1G net additions in 220G that is controlled normally in the advantageous section is 0, and the number of 1G net additions in 220G that is controlled in the advantageous section AT is 8. In this case, since the number of bets per game is set to 3 and the game is executed for 400 G, the total number of medals used for setting the number of bets is 1200.

また、220ゲームの有利区間通常において払い出されるメダルの総数は660枚(=220G×3枚)となり、180ゲームの有利区間ATにおいて払い出されるメダルの総数は1980枚(=180G×11枚)となるため、400Gで払い出されるメダルの総数は、2640枚(660枚+1980枚)となる。この場合、出玉率は、2640枚/1200=220%となり、出玉率の上限値(220%)と一致するため、型式試験に合格する。 Also, the total number of medals paid out in the normal advantageous section of 220 games is 660 (=220G×3), and the total number of medals paid out in the advantageous section AT of 180 games is 1980 (=180G×11). Therefore, the total number of medals paid out at 400G is 2640 (660+1980). In this case, the payout rate is 2640/1200=220%, which matches the upper limit (220%) of the payout rate, and thus passes the model test.

上記の例において、180ゲームの有利区間ATにおいて増加するメダル数(純増数)は、総払出枚数(11枚×180G=1980枚)-総賭数(3枚×180G=540枚)=1440枚となる。つまり、上記の例においては、有利区間ATに制御されるゲーム数が180G以下(純増1440枚以下)である場合には型式試験に合格するが、有利区間ATに制御されるゲーム数が180Gを超えた(純増1440枚を超える)場合には型式試験に合格しないことになる。 In the above example, the number of medals (net increase) increased in the advantageous section AT of 180 games is: total number of payouts (11 medals x 180G = 1980 medals) - total number of bets (3 medals x 180G = 540 medals) = 1440 medals becomes. In other words, in the above example, if the number of games controlled in the advantageous section AT is 180G or less (net addition of 1440 cards or less), the model test is passed, but the number of games controlled in the advantageous section AT is less than 180G. If it exceeds (exceeds net increase of 1440 sheets), it will not pass the type test.

[有利区間中の純増数の遷移の一例]
図9は、有利区間中の純増数の遷移の一例を説明するための図である。先に説明した例では、有利区間通常に制御されている220Gにおける1G純増数が0枚であり、有利区間ATに制御されている180Gにおける1G純増数が8枚である例について説明した。
[An example of the transition of the net increase in the advantageous section]
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of the transition of the net increase during the advantageous interval. In the example described above, the 1G net increase number in 220G controlled normally in the advantageous section is 0, and the 1G net increase number in 180G controlled in the advantageous section AT is 8.

図9に示す例では、同じく、有利区間通常に220G制御され、次に有利区間ATに180G制御される例について説明する。本実施の形態においては、有利区間通常において1G純増数が-1枚であり、有利区間ATにおいて1G純増数が8枚であるとする。 In the example shown in FIG. 9, similarly, an example in which 220G control is performed normally in the advantageous section and then 180G control is performed in the advantageous section AT will be described. In this embodiment, it is assumed that the number of 1G net additions is −1 in the normal advantageous section, and 8 in the advantageous section AT.

図9(a)において、縦軸は純増数を示し、横軸は実行G数を示す。図9(a)に示すように、有利区間通常に制御され、220G目が終了した時点では、純増数は-220枚(=-1枚×220G)となる。そして、221G目から有利区間ATに制御されたとする。221G目~400G目までの180Gにおいては、純増数は1440枚(=8枚×180G)となる。結果として、400G経過した時点では、純増数は1220枚(=1440-220枚)となる。 In FIG. 9A, the vertical axis indicates the net increase, and the horizontal axis indicates the number of execution Gs. As shown in FIG. 9A, control is performed normally in the advantageous section, and when the 220th G ends, the net increase is -220 (=-1 x 220G). Then, it is assumed that control is performed to the advantageous section AT from the 221st G. In 180G from the 221st G to the 400th G, the net increase is 1440 (=8×180G). As a result, after 400G, the net increase is 1220 (=1440-220).

先に説明した例では、220Gの有利区間通常において純増0枚であり、180Gの有利区間ATで1G純増数が8枚であった場合は、400Gの経過後に純増数が1440枚となり、これにより短期間試験の上限値である220%に到達してしまう。しかしながら、有利区間通常において1G純増数が-1枚である場合には、有利区間通常において220枚減少するため、400Gの経過後に純増数は1220枚にとどまり、短時間試験の上限値(220%)に達することはない。 In the example explained earlier, if the net increase is 0 in the normal advantageous section of 220G, and the net increase in 1G is 8 in the advantageous section AT of 180G, the net increase will be 1440 after the passage of 400G. It reaches the upper limit of 220% for short-term tests. However, if the net increase in 1G is -1 in the normal advantageous section, it will decrease by 220 in the normal advantageous section, so after 400G the net increase will remain at 1220, which is the upper limit of the short-term test (220% ) is never reached.

しかしながら、図9(a)の例は、平均的に純増数が推移した場合を説明するものであって、実際には、確率的なばらつきが発生するため、このように純増数が推移するわけではない。 However, the example of FIG. 9(a) explains the case where the net addition number changes on average. isn't it.

たとえば、図9(b)で示すように、有利区間通常に制御されている場合において、たまたま、払出枚数が多い役(たとえば、11枚役)に連続して入賞したとする。これによ
り、80枚増加した場合、220G経過後には、純増数は-140枚となる。結果として、400G経過した時点では、純増数は1300枚(=1440-140枚)となる。しかしながら、このような場合であっても、短時間試験の上限値(220%)に達しない。
For example, as shown in FIG. 9(b), it is assumed that, in the case of normal control in the advantageous section, winnings in succession with a large number of payouts (for example, 11-card combination) happen to occur. As a result, when the number of cards increases by 80, the net increase is -140 after 220G. As a result, after 400G, the net increase is 1300 (=1440-140). However, even in this case, the upper limit (220%) of the short-term test is not reached.

先に説明した、有利区間通常において1G純増数が0枚となる例では、図9(b)のような確率的なばらつきが少しでも発生すると、短時間試験の上限値(220%)を超えてしまうことになる。しかしながら、図9で示したように、有利区間通常において1G純増数が-1枚となるようにしておけば、確率的なばらつきが発生したとしても、短時間試験の上限値を超えてしまうようなケースが発生する確率を極力低下させることができる。 In the example described above in which the number of 1G net additions is 0 in the normal advantageous section, if even a small amount of stochastic variation such as shown in FIG. will be lost. However, as shown in FIG. 9, if the 1G net increase number is set to -1 in the normal advantageous section, even if stochastic variations occur, the upper limit of the short test will be exceeded. It is possible to reduce the probability of occurrence of such cases as much as possible.

[AT当選率、AT獲得枚数、および2400枚到達率]
以上、図8、図9を用いて説明したように、有利区間ATにおいて純増数を8枚に設計しようとした場合、有利区間ATに制御可能なゲーム数に上限(たとえば、180G)を設け、有利区間ATを終了した後は、所定期間(たとえば、220G)において1G純増数がマイナス(たとえば、-1枚)となる非有利区間ATに制御することが望ましい。
[AT winning rate, number of ATs acquired, and 2400 card achievement rate]
As described above with reference to FIGS. 8 and 9, when the net increase in the advantageous section AT is designed to be 8, an upper limit (for example, 180 G) is set for the number of games that can be controlled in the advantageous section AT, After the end of the advantageous section AT, it is desirable to control to the non-advantageous section AT in which the number of 1G net additions is negative (eg, -1) for a predetermined period (eg, 220G).

以上のことを踏まえて、本実施の形態におけるスロットマシン1を以下のように設計した。先に説明したように、有利区間ATへの制御が終了した場合、メイン制御部41は、継続制御および終了制御のいずれかを行う。継続制御が行われた場合は、有利区間ATへの制御終了により有利区間通常に制御される。すなわち、有利区間への制御が継続する。この場合、有利区間に関する情報は初期化されず、前回の有利区間AT制御中の純増数や有利区間中の純増数などの情報が保持される。 Based on the above, the slot machine 1 in this embodiment is designed as follows. As described above, when the control to the advantageous section AT ends, the main control unit 41 performs either continuation control or end control. When the continuous control is performed, the advantageous section normal control is performed by the end of the control to the advantageous section AT. That is, the control to the advantageous section continues. In this case, information relating to the advantageous section is not initialized, and information such as the net increase during the previous advantageous section AT control and the net increase during the advantageous section is retained.

一方で、終了制御が行われた場合は、有利区間ATへの制御の終了により通常区間(通常区間通常)に制御される。そして、約1ゲーム通常区間に制御された後に、再度有利区間(有利区間通常)に制御されたときには、有利区間に関する情報が初期化される。これにより、前回の有利区間AT制御中の純増数や有利区間中の純増数などの情報は消去されることになる。 On the other hand, when the end control is performed, the normal section (normal section normal) is controlled by the end of the control to the advantageous section AT. After being controlled to the normal interval for about one game, when the advantageous interval (normal advantageous interval) is again controlled, the information regarding the advantageous interval is initialized. As a result, the information such as the net increase number during the previous advantageous section AT control and the net increase number during the advantageous section is erased.

本実施の形態においては、有利区間通常に制御された1G目の開始操作が行われたときに、AT当選ゲーム数抽選およびAT獲得枚数抽選が行われる。メイン制御部41は、AT当選ゲーム数抽選において、抽選によりAT当選ゲーム数を決定する。 In the present embodiment, when the 1st G start operation controlled normally for the advantageous section is performed, the lottery for the number of AT winning games and the lottery for the number of AT wins are performed. The main control unit 41 determines the number of AT winning games by lottery in the AT winning game number lottery.

有利区間通常に制御されてからAT当選ゲーム数が経過したとき、有利区間ATに当選する。たとえば、AT当選ゲーム数として220Gが決定された場合は、有利区間通常に制御されてから220G目(AT当選ゲーム)において有利区間ATに当選し、次のゲームから有利区間ATに制御されることになる。有利区間ATへの当選は、AT当選ゲームの開始操作が行われたときに決定するようにしてもよい。その他、AT当選ゲーム数抽選の詳細については、図14を用いて後述する。なお、これに限らず、毎ゲームAT抽選を行い、有利区間ATに当選するか否かを決定するようにしてもよい。 Advantageous section AT is won when the number of AT winning games has passed after normal control. For example, when 220G is determined as the number of AT winning games, the advantageous section AT is won in the 220G (AT winning game) after the normal control of the advantageous section, and the advantageous section AT is controlled from the next game. become. Winning to the advantageous section AT may be determined when an AT winning game start operation is performed. Other details of the lottery for the number of AT winning games will be described later with reference to FIG. Alternatively, an AT lottery may be held for each game to determine whether or not to win the advantageous section AT.

また、メイン制御部41は、AT獲得枚数抽選において、抽選によりAT獲得枚数を決定する。AT獲得枚数は、有利区間ATに制御されてから有利区間ATへの制御が終了するまでに増加させようとするメダル数である。メイン制御部41は、AT獲得枚数に基づき、有利区間ATへの制御時に付与するATゲーム数を決定する。 Further, the main control unit 41 determines the number of obtained ATs by lottery in the obtained AT number lottery. The number of AT acquisitions is the number of medals to be increased from the time control is performed to the advantageous section AT to the end of control to the advantageous section AT. The main control unit 41 determines the number of AT games to be given when controlling the advantageous section AT based on the number of acquired ATs.

たとえば、AT獲得枚数抽選において、480枚のメダルを増加させようとすることが決定されたとする。本実施の形態においては、有利区間ATにおいては1G純増数が8枚であるので、480枚のメダルを増加させようとすることが決定された場合は、ATゲーム数として60G(=480枚/8枚)が付与される。その他、AT獲得枚数抽選の詳細
については、図15を用いて後述する。
For example, it is assumed that it is decided to increase the number of medals by 480 in the AT acquisition lottery. In this embodiment, the number of 1G net additions is 8 in the advantageous section AT, so if it is decided to increase the number of medals by 480, the number of AT games is 60G (= 480/ 8 cards) are given. In addition, the details of the AT acquisition number lottery will be described later with reference to FIG. 15 .

本実施の形態においては、有利区間通常に制御されてから消化されたゲーム数(以下、「経過ゲーム数」とも称する)に応じて有利区間ATに当選する割合(以下、「AT当選率」とも称する)が異なるように設計されている。 In the present embodiment, the ratio of winning the advantageous section AT (hereinafter also referred to as "AT winning rate") according to the number of games completed after the advantageous section is normally controlled (hereinafter also referred to as "elapsed game number") ) are designed differently.

たとえば、有利区間通常に制御されてから消化されたゲーム数が201G~250Gである期間においては、消化されたゲーム数が1G~200Gである期間よりも、有利区間ATに制御される割合が高くなる(AT当選率が高い)。言い換えると、AT当選ゲーム数抽選において、201G~250Gのうちのいずれかが決定される割合は、1G~200Gのうちのいずれかが決定される割合よりも高い。 For example, in a period in which the number of games played after being controlled normally in the advantageous section is 201G to 250G, the rate of control in the advantageous section AT is higher than in a period in which the number of games played is 1G to 200G. (AT winning rate is high). In other words, in the lottery for the number of AT winning games, the rate of determining any one of 201G to 250G is higher than the rate of determining any one of 1G to 200G.

また、本実施の形態においては、有利区間通常に制御されてから有利区間ATに当選するまでに消化されたゲーム数に応じて、有利区間ATに制御されてから有利区間ATへの制御が終了するまでに増加するメダル数(AT獲得枚数)や、有利区間においてメダルの増加が2400枚に到達する(純増数によるリミッタ条件が成立する)割合(以下、「2400枚到達率」とも称する)が異なるように設計されている。以下、図10を用いて具体的に説明する。 In addition, in the present embodiment, control to the advantageous interval AT is completed after control to the advantageous interval AT according to the number of games played until the advantageous interval AT is won after being controlled to the advantageous interval normal. The number of medals (the number of AT acquisition) that increases until the time is reached, and the rate at which the increase in medals reaches 2400 in the advantageous section (the limiter condition based on the net increase is satisfied) (hereinafter also referred to as the "2400 achievement rate"). designed differently. A specific description will be given below with reference to FIG.

図10は、AT当選率、AT獲得枚数、および2400枚到達率を説明するための図である。図10に示すように、継続制御が行われた場合、経過ゲーム数が1G~200Gである期間においては、AT当選率はX11であり、AT獲得枚数はY11であり、2400枚到達率はZ11であり、経過ゲーム数が201G~250Gである期間(以下、「第1期間」とも称する)においては、AT当選率はX12であり、AT獲得枚数はY12であり、2400枚到達率はZ12であり、経過ゲーム数が251G~300Gである期間(以下、「第2期間」とも称する)においては、AT当選率はX13であり、AT獲得枚数はY13であり、2400枚到達率はZ13である。 FIG. 10 is a diagram for explaining the AT win rate, the number of AT wins, and the 2400 card reach rate. As shown in FIG. 10, when continuous control is performed, the AT win rate is X11, the number of AT wins is Y11, and the 2400 card achievement rate is Z11 in the period in which the number of elapsed games is 1G to 200G. , and in the period in which the number of elapsed games is 201G to 250G (hereinafter also referred to as "first period"), the AT win rate is X12, the number of AT wins is Y12, and the 2400 card achievement rate is Z12. , and in the period in which the number of elapsed games is 251G to 300G (hereinafter also referred to as "second period"), the AT win rate is X13, the number of AT wins is Y13, and the 2400 card achievement rate is Z13. .

一方、終了制御が行われた場合、経過ゲーム数が1G~200Gである期間においては、AT当選率はX21であり、AT獲得枚数はY21であり、2400枚到達率はZ21であり、第1期間においては、AT当選率はX22であり、AT獲得枚数はY22であり、2400枚到達率はZ22であり、第2期間においては、AT当選率はX23であり、AT獲得枚数はY23であり、2400枚到達率はZ23である。 On the other hand, when the end control is performed, in the period in which the number of elapsed games is 1G to 200G, the AT winning rate is X21, the number of AT wins is Y21, the 2400 card reaching rate is Z21, and the first During the period, the AT win rate is X22, the number of AT wins is Y22, and the rate of reaching 2400 is Z22. In the second period, the AT win rate is X23 and the number of AT wins is Y23. , the 2400 sheet arrival rate is Z23.

そして、本実施の形態においては、X11>X21、Y11<Y21、Z11<Z21、X12>X22、Y12<Y22、Z12<Z22、X13>X23、Y13<Y23、Z13<Z23、X11<X12、Y11>Y12、Z11>Z12、X13<X12、Y13>Y12、Z13>Z12、X21<X22、Y21>Y22、Z21>Z22、X23<X22、Y23>Y22、Z23>Z22の関係が成立するように設計されている。より具体的に説明すると、以下の通りである。 In this embodiment, X11>X21, Y11<Y21, Z11<Z21, X12>X22, Y12<Y22, Z12<Z22, X13>X23, Y13<Y23, Z13<Z23, X11<X12, Y11 >Y12, Z11>Z12, X13<X12, Y13>Y12, Z13>Z12, X21<X22, Y21>Y22, Z21>Z22, X23<X22, Y23>Y22, Z23>Z22 It is More specifically, it is as follows.

終了制御によって有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御されてから200G(以下、「特定ゲーム数」とも称する)を消化するまでの期間は、当該期間が経過した後の第1期間(201G~250G)よりも有利区間ATに制御される割合が低い(X21<X22)。このようにすることで、著しく射幸心をそそらないようにできるとともに、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことを防止することができる。なお、上述の第1期間(201G~250G)に限らず、201G以降の全てゲームを含む期間であってもよい。 After the end control ends the control to the advantageous section, the period from being controlled to the advantageous section again until 200 G (hereinafter also referred to as "the number of specific games") is consumed is the first time after the period has passed. The rate of control in the advantageous section AT is lower (X21<X22) than in the period (201G to 250G). By doing so, it is possible not only to prevent the gambling spirit from being remarkably aroused, but also to prevent the tokens from being excessively paid out in a lump in a short period of time. Note that the period is not limited to the above-described first period (201G to 250G), and may be a period including all games after 201G.

また、一の設定値が設定されているときにおいて、終了制御によって有利区間への制御
が終了した後、200Gを消化したタイミング(以下、「特定タイミング」とも称する)からの第1期間(201G~250G)において有利区間ATに制御される割合は、特定タイミングから第1期間が経過した後の第2期間(251G~300G)において有利区間ATに制御される割合よりも高い(X22>X23)。このようにすることで、特定ゲーム数を消化するまで遊技を継続する動機づけとなり、遊技者は有利区間ATへの制御終了に伴い遊技を終了しづらくなるため、遊技店においてスロットマシンの稼働率を向上させることができる。
In addition, when one set value is set, after the end control ends the control to the advantageous section, the first period (201G to 250G) is higher than the ratio of control to the advantageous interval AT in the second period (251G to 300G) after the first period from the specific timing (X22>X23). In this way, the game is motivated to continue playing until a specific number of games are played, and it becomes difficult for the player to finish the game as the control to the advantageous section AT ends. can be improved.

ここで、一の設定値とは、たとえば、設定6である。また、設定4~6であってもよい。本実施の形態においては、後述するように、設定された設定値に応じて、純増数が推移するパターンが異なるように設計されている。なお、上述の第2期間(201G~250G)に限らず、その他の期間(たとえば、301G~350G)であってもよい。 Here, one setting value is setting 6, for example. Alternatively, settings 4 to 6 may be used. In the present embodiment, as will be described later, it is designed so that the pattern in which the number of net additions changes varies according to the set value. Note that it is not limited to the second period (201G to 250G) described above, and may be another period (eg, 301G to 350G).

また、一の設定値が設定されているときにおいて、継続制御が行われてから特定ゲーム数(200G)を消化した特定タイミング(200Gを消化したタイミング)からの第1期間(201G~250G)において有利区間ATに制御される割合は、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、特定ゲーム(200G)数を消化した特定タイミング(200Gを消化したタイミング)からの第1期間(201G~250G)において有利区間ATに制御される割合よりも高い(X12>X22)。このようにすることで、有利区間への制御を継続する継続制御が行われることに遊技者が期待することができる。 Also, when one set value is set, in the first period (201G to 250G) from the specific timing (timing when 200G is completed) when the specific number of games (200G) is completed after the continuous control is performed The ratio of control to the advantageous interval AT is the first period (201 G to 250 G ) is higher than the ratio controlled in the advantageous section AT (X12>X22). By doing so, the player can expect continuous control to continue the control to the advantageous section.

ここで、一の設定値とは、たとえば、設定6である。また、設定4~6であってもよい。なお、上述の第2期間(201G~250G)に限らず、その他の期間(たとえば、301G~350G)であってもよい。 Here, one setting value is setting 6, for example. Alternatively, settings 4 to 6 may be used. Note that it is not limited to the second period (201G to 250G) described above, and may be another period (eg, 301G to 350G).

また、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御されてから特定ゲーム数(200G)を消化するまでの期間は、継続制御が行われてから特定ゲーム数を消化するまでの期間よりも有利区間ATに制御される割合が低い(X21<X11)。このようにすることで、著しく射幸心をそそらないようにできるとともに、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことを防止することができる。 In addition, after the control to the advantageous section is completed by the end control, during the period from the control to the advantageous section again until the specific number of games (200G) is completed, the specific number of games is completed after the continuation control is performed. The rate of control in the advantageous interval AT is lower than in the period up to (X21<X11). By doing so, it is possible not only to prevent the gambling spirit from being remarkably aroused, but also to prevent the tokens from being excessively paid out in a lump in a short period of time.

また、第1期間において有利区間ATへの制御が決定されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値は、第2期間において有利区間ATへの制御が決定されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値よりも小さい(Y12<Y13、Y22<Y23)。このようにすることで、比較的短期間で有利区間ATに制御されやすくした場合であっても、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができる。 Further, the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous section AT when control to the advantageous section AT is determined in the first period is the same as the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous section AT when control to the advantageous section AT is determined in the second period. It is smaller than the expected value of the increased number of medals in section AT (Y12<Y13, Y22<Y23). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing even in the case where it is easy to control to the advantageous section AT in a relatively short period of time.

また、第1期間において有利区間ATへの制御が決定されたときに当該有利区間ATにおいて特定量(リミッタに到達する枚数)以上のメダルが増加する割合は、第2期間において有利区間ATへの制御が決定されたときに当該有利区間ATにおいて特定量以上のメダルが増加する割合よりも低い(Z12<Z13)。このようにすることで、比較的短期間で有利区間ATに制御されやすくした場合であっても、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができる。 In addition, when the control to the advantageous section AT is determined in the first period, the rate at which the number of medals in the advantageous section AT increases by a specific amount (the number of medals reaching the limiter) is It is lower than the rate at which a specific amount or more of medals increases in the advantageous section AT when control is determined (Z12<Z13). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing even in the case where it is easy to control to the advantageous section AT in a relatively short period of time.

また、継続制御が行われてから特定ゲーム数を消化するまでの期間は、当該期間が経過した後の第1期間よりも有利区間ATに制御される割合が低い(X11<X12)。このようにすることで、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことを防止することができる。 Also, during the period from when the continuation control is performed until the specific number of games is completed, the rate of control to the advantageous section AT is lower than in the first period after the period (X11<X12). By doing so, it is possible to prevent the tokens from being paid out excessively in a short period of time.

また、継続制御が行われた場合において次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値は、終了制御が行われた場合において次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値よりも小さい(Y12<Y22)。このようにすることで、比較的短期間で有利区間ATに制御されやすくした場合であっても、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができる。 Further, when the continuation control is performed, the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous interval AT when the next advantageous interval AT is controlled is controlled to the next advantageous interval AT when the end control is performed. It is smaller than the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous section AT when the number of medals is increased (Y12<Y22). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing even in the case where it is easy to control to the advantageous section AT in a relatively short period of time.

また、継続制御が行われた場合において次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて特定量(リミッタに到達する枚数)以上のメダルが増加する割合は、終了制御が行われた場合において次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて特定量以上のメダルが増加する割合よりも低い(Z12<Z22)。このようにすることで、比較的短期間で有利区間ATに制御されやすくした場合であっても、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができる。 In addition, when continuous control is performed, the rate at which medals increase by a specific amount (the number of medals reaching the limiter) or more in the advantageous interval AT next time control is performed to the advantageous interval AT is determined by the end control. In this case, it is lower than the rate at which the number of medals equal to or greater than a specific amount increases in the advantageous section AT the next time control is performed to the advantageous section AT (Z12<Z22). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing even in the case where it is easy to control to the advantageous section AT in a relatively short period of time.

[終了制御および継続制御]
以下、図11を用いて終了制御や継続制御が行われた場合の、有利区間ATへの制御や純増数の推移について具体的に説明する。図11は、終了制御および継続制御を説明するための図である。図11(a)は、有利区間通常において比較的短期間で有利区間ATに当選する例について示したものであり、図11(b)は、有利区間通常において長期間にわたって有利区間ATに当選しない例について示したものである。
[Termination control and continuation control]
Hereinafter, the control to the advantageous section AT and transition of the net increase when the termination control and the continuation control are performed will be specifically described with reference to FIG. 11 . FIG. 11 is a diagram for explaining termination control and continuation control. FIG. 11(a) shows an example in which the advantageous section AT is won in a relatively short period of time in the normal advantageous section, and FIG. 11(b) does not win the advantageous section AT in the normal advantageous section for a long period An example is shown.

まず、有利区間通常において比較的短期間で有利区間ATに当選する例について説明する。本例では、後述するように、設定値として設定6が設定されているような純増数の推移パターンを想定している。図11(a)に示すように、現在有利区間ATに制御されているとする。そして、有利区間ATへの制御が終了したときに、終了制御が行われたとする。終了制御によって有利区間への制御が終了すると、通常区間(通常区間通常)に制御される。 First, an example of winning the advantageous section AT in a relatively short period of time in the normal advantageous section will be described. In this example, as will be described later, it is assumed that the change pattern of the net increase is set to 6 as the set value. As shown in FIG. 11(a), it is assumed that the current advantageous section AT is being controlled. Assume that the termination control is performed when the control for the advantageous section AT is terminated. When control to the advantageous section ends by end control, it is controlled to the normal section (normal section normal).

そして、通常区間通常に制御されてから、1G目に有利区間当選したとする。有利区間当選した次のゲームにおいて、有利区間(有利区間通常)に制御される。これにより、有利区間に関する情報は初期化されて、有利区間において消化したゲーム数のカウントが開始される。 Suppose that the advantageous section is won in the 1G after the normal section is normally controlled. In the next game in which the advantageous section is won, the advantageous section (ordinary advantageous section) is controlled. As a result, the information about the advantageous section is initialized, and counting of the number of games played in the advantageous section is started.

図11(a)の例において、有利区間通常に制御されたときに、AT当選ゲーム数として220Gが決定され、ATゲーム数として60Gが決定されたとする。この場合、通常区間通常に制御されてから220G目に有利区間ATに当選し、次のゲームから有利区間ATに制御される。そして、60Gの有利区間ATに制御される。 In the example of FIG. 11(a), it is assumed that 220G is determined as the number of AT winning games and 60G is determined as the number of AT games when the advantageous section is normally controlled. In this case, the advantageous section AT is won in the 220th G after the normal section is normally controlled, and the advantageous section AT is controlled from the next game. Then, it is controlled to the advantageous section AT of 60G.

そして、有利区間ATに制御されて60Gが経過すると、有利区間ATへの制御が終了する。このとき、継続制御が行われるとする。継続制御が行われることで、有利区間から通常区間に制御されることなく、有利区間が継続することになる。具体的には、有利区間ATへの制御が終了すると、有利区間通常に制御される。この場合は、有利区間に関する情報が初期化されることはない。このため、メイン制御部41は、有利区間に制御されてからの純増数を把握することができる。 Then, when 60G has elapsed after being controlled to the advantageous section AT, the control to the advantageous section AT ends. At this time, it is assumed that continuous control is performed. By performing continuous control, the advantageous section continues without being controlled from the advantageous section to the normal section. Specifically, when the control to the advantageous section AT is completed, the advantageous section normal control is performed. In this case, the information regarding the advantageous section is not initialized. Therefore, the main control unit 41 can grasp the net increase after being controlled to the advantageous section.

次に、継続制御が行われて、有利区間通常に制御されたときに、AT当選ゲーム数として250Gが決定され、ATゲーム数として60Gが決定されたとする。これにより、通常区間通常に制御されてから220G目に有利区間ATに当選し、次のゲームから60Gの有利区間ATに制御される。 Next, it is assumed that 250G is determined as the number of AT winning games and 60G is determined as the number of AT games when continuous control is performed and control is performed normally in the advantageous section. As a result, the advantageous section AT is won in the 220th G after the normal section is normally controlled, and the advantageous section AT of 60G is controlled from the next game.

そして、有利区間ATに制御されて60Gが経過すると、有利区間ATへの制御が終了する。このとき、継続制御が行われるとする。そして、有利区間通常に制御されたときに、AT当選ゲーム数として200Gが決定され、ATゲーム数として80Gが決定されたとする。 Then, when 60G has elapsed after being controlled to the advantageous section AT, the control to the advantageous section AT ends. At this time, it is assumed that continuous control is performed. Assume that 200G is determined as the number of AT winning games and 80G is determined as the number of AT games when the advantageous section is normally controlled.

200Gの有利区間通常および60Gの有利区間ATが終了したとき、終了制御が行われたとする。これにより、有利区間(有利区間AT)への制御が終了するとともに、通常区間(通常区間通常)に制御されることになる。終了制御が行われることで、有利区間に関する情報が初期化されることになる。 It is assumed that termination control is performed when the 200G advantageous section normal and the 60G advantageous section AT are completed. As a result, the control to the advantageous section (advantageous section AT) ends and the control to the normal section (normal section normal) is performed. The information about the advantageous section is initialized by executing the end control.

図11(a)で示されるように、特定ゲーム数(200G)の消化中に減少するメダル枚数の期待値は、一の有利区間ATに制御されてから当該有利区間ATが終了するまでに増加するメダル枚数の期待値よりも小さい。 As shown in FIG. 11(a), the expected value of the number of medals that decreases during the completion of a specific number of games (200 G) increases from the time when one advantageous section AT is controlled to the end of the advantageous section AT. less than the expected number of medals.

次に、有利区間通常において長期間にわたって有利区間ATに当選しない例について説明する。本例では、後述するように、設定値として設定1が設定されているような純増数の推移パターンを想定している。図11(b)に示すように、現在有利区間ATに制御されているとする。そして、有利区間ATへの制御が終了したときに、終了制御が行われたとする。終了制御によって有利区間への制御が終了すると、通常区間(通常区間通常)に制御される。 Next, an example will be described in which the advantageous section AT is not won for a long period of time in the normal advantageous section. In this example, as will be described later, it is assumed that the change pattern of the net increase is such that the set value is set to 1. As shown in FIG. 11(b), it is assumed that the current advantageous section AT is being controlled. Assume that the termination control is performed when the control for the advantageous section AT is terminated. When control to the advantageous section ends by end control, it is controlled to the normal section (normal section normal).

そして、通常区間通常に制御されてから、1G目に有利区間当選したとする。有利区間当選した次のゲームにおいて、有利区間(有利区間通常)に制御される。このとき、有利区間に関する情報が初期化されて、有利区間において消化したゲーム数のカウントが開始される。 Suppose that the advantageous section is won in the 1G after the normal section is normally controlled. In the next game in which the advantageous section is won, the advantageous section (ordinary advantageous section) is controlled. At this time, information relating to the advantageous section is initialized, and counting of the number of games played in the advantageous section is started.

有利区間通常に制御されたときに、AT当選ゲーム数として700Gが決定され、ATゲーム数として200Gが決定されたとする。この場合、通常区間通常に制御されてから700G目に有利区間ATに当選し、次のゲームから有利区間ATに制御される。そして、200Gの有利区間ATに制御される。 Suppose that 700G is determined as the number of AT winning games and 200G is determined as the number of AT games when the advantageous section is normally controlled. In this case, the advantageous section AT is won on the 700th G after the normal section is normally controlled, and the advantageous section AT is controlled from the next game. Then, it is controlled to the advantageous section AT of 200G.

本実施の形態においては、メイン制御部41は、有利区間ATへの制御を終了するときに当該有利区間ATにおいて第1量以上のメダルが増加している場合は、継続制御を行わない。本実施の形態において、第1量は、たとえば、1400枚である。本例では、200Gの有利区間ATに制御される。1G純増数が8枚であるため、有利区間AT中の平均純増数は、1600枚(=8枚×200G)となり、第1量である1400枚を超えることになる。 In the present embodiment, the main control unit 41 does not continue control if the number of medals equal to or greater than the first amount has increased in the advantageous section AT when the control to the advantageous section AT ends. In this embodiment, the first amount is, for example, 1400 sheets. In this example, it is controlled to the advantageous section AT of 200G. Since the number of 1G net increases is 8, the average net increase during the advantageous section AT is 1600 (=8 x 200G), which exceeds the first amount of 1400.

なお、これに限らず、有利区間ATへの制御を終了するときに制御されている有利区間中において第1量以上のメダルが増加している場合は、継続制御を行わないようにしてもよい。また、消化ゲーム数が特定回数(1500G)となったときにリミッタ条件が成立して有利区間への制御が終了するが、リミッタ条件が成立するまでの残りゲーム数に応じて、継続制御の実行可否を決定するようにしてもよい。たとえば、残りゲーム数が所定回数以下であるときは、継続制御を行わないようにしてもよい。 It should be noted that, without being limited to this, if the number of medals equal to or greater than the first amount has increased in the advantageous section being controlled when the control to the advantageous section AT ends, the continuation control may not be performed. . Also, when the number of games played reaches a specific number (1500G), the limiter condition is satisfied and the control to the advantageous section ends. You may make it determine propriety. For example, when the number of remaining games is equal to or less than a predetermined number of times, the continuation control may not be performed.

有利区間ATに制御されて200Gが経過すると、有利区間ATへの制御が終了する。終了制御の実行により、有利区間(有利区間AT)への制御が終了するとともに、通常区間(通常区間通常)に制御されることになる。終了制御が行われることで、有利区間に関する情報が初期化されることになる。 When 200G has elapsed after being controlled to the advantageous section AT, the control to the advantageous section AT ends. By executing the end control, the control to the advantageous section (advantageous section AT) ends and the control to the normal section (normal section normal) is performed. The information about the advantageous section is initialized by executing the end control.

以上説明したように、図11(a)の例では、有利区間通常において比較的短期間で有利区間ATに当選するのに対して、図11(b)の例では、有利区間通常において長期間にわたって有利区間ATに当選しない。図11(a)の例と図11(b)の例とを比較すると、図11(b)の例では、有利区間通常での滞在ゲーム数が多いため有利区間ATにおける純増数も多くなっているのに対し、図11(a)の例では、有利区間通常での滞在ゲーム数が少なく有利区間ATにおける純増数も少なくなるような継続制御を複数回繰り返している。また。このような複数回の継続制御が行われることで、純増数が安定するような制御が行われている。 As described above, in the example of FIG. 11(a), the advantageous section AT is won in a relatively short period of time in the normal advantageous section, whereas in the example of FIG. Do not win the advantageous section AT over the entire period. Comparing the example of FIG. 11(a) with the example of FIG. 11(b), in the example of FIG. 11(b), since the number of staying games in the normal advantageous section is large, the net increase in the advantageous section AT is also large. On the other hand, in the example of FIG. 11(a), continuous control is repeated a plurality of times such that the number of staying games in the normal advantageous section is small and the net increase in the advantageous section AT is also small. Also. By performing such continuous control a plurality of times, control is performed such that the net increase is stabilized.

[継続制御とAT当選率および純増数との関係]
図10で示した例では、継続制御が行われた場合において、前回の有利区間AT中の出玉状況とは無関係に、AT当選率、AT獲得枚数、2400枚到達率を決定するようにしたが、これに限らず、次のようにしてもよい。
[Relationship between continuous control and AT winning rate and net increase]
In the example shown in FIG. 10, when continuous control is performed, the AT winning rate, the number of AT wins, and the rate of reaching 2400 coins are determined regardless of the state of ball output during the previous advantageous section AT. However, it is not limited to this and may be as follows.

有利区間ATの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加しておらずかつ継続制御が行われた場合において、当該継続制御が行われてから特定ゲーム数(200G)を消化するまでの期間は、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加しておりかつ継続制御が行われた場合において、当該継続制御が行われてから特定ゲーム数を消化するまでの期間よりも、有利区間ATに制御される割合が高くなるようにしてもよい。たとえば、第2量は500枚である。なお、上記において、「当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加する」ものに限らず、「制御されている有利区間中において第2量以上のメダルが増加する」ものであってもよい。 If the number of medals equal to or greater than the second amount has not increased in the advantageous section AT when the control of the advantageous section AT ends and continuous control is performed, a specific number of games (200 G ), when the control to the advantageous section AT ends, if the medals of the second amount or more have increased in the advantageous section AT and continuous control is performed, the continuous control is performed. The ratio of control to the advantageous section AT may be higher than the period from the start to the completion of the specific number of games. For example, the second quantity is 500 sheets. In the above, it is not limited to "the second amount or more medals are increased in the advantageous section AT", but "the second amount or more medals are increased in the controlled advantageous section". good.

また、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量(500枚)以上のメダルが増加しておりかつ継続制御が行われた場合において、次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値は、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加しておらずかつ継続制御が行われた場合において、次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値よりも小さくなるようにしてもよい。なお、上記において、「当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加する」ものに限らず、「制御されている有利区間中において第2量以上のメダルが増加する」ものであってもよい。 In addition, when the control to the advantageous section AT ends, if the second amount (500 medals) or more of medals has increased in the advantageous section AT and the continuous control is performed, the next advantageous section AT is controlled. The expected value of the number of medals to be increased in the advantageous section AT when the control to the advantageous section AT ends is that the number of medals has not increased by the second amount or more in the advantageous section AT when the control to the advantageous section AT ends, and the continuous control is not performed. In the case where it is performed, the number of medals may be smaller than the expected value of the increase in the number of medals in the advantageous section AT when control is performed to the advantageous section AT next time. In the above, it is not limited to "the second amount or more medals are increased in the advantageous section AT", but "the second amount or more medals are increased in the controlled advantageous section". good.

また、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上(500枚)のメダルが増加しておりかつ継続制御が行われた場合において、次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて特定量(リミッタに到達する枚数)以上のメダルが増加する割合は、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加しておらずかつ継続制御が行われた場合において、次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて特定量以上のメダルが増加する割合よりも低くなるようにしてもよい。なお、上記において、「当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加する」ものに限らず、「制御されている有利区間中において第2量以上のメダルが増加する」ものであってもよい。 In addition, when the control to the advantageous section AT ends, if the number of medals in the advantageous section AT is increased by the second amount (500) or more and the continuous control is performed, the next advantageous section AT is controlled. The rate at which the number of medals equal to or greater than a specific amount (the number of medals reaching the limiter) in the advantageous section AT is increased when the number of medals equal to or greater than the second amount is increased in the advantageous section AT when the control to the advantageous section AT ends. In the case where the number of medals has not increased and the continuous control is performed, the rate of increase of medals equal to or more than a specific amount in the advantageous section AT next time control is performed to the advantageous section AT may be lower than that. In the above, it is not limited to "the second amount or more medals are increased in the advantageous section AT", but "the second amount or more medals are increased in the controlled advantageous section". good.

図12を参照しながら、具体例について説明する。図12は、継続制御とAT当選率および純増数との関係について説明するための図である。 A specific example will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram for explaining the relationship between the continuous control, the AT win rate, and the net increase.

図12(a)に示すように、有利区間ATへの制御が終了したときに、終了制御が行われ、通常区間通常に制御されたとする。次に、有利区間当選により有利区間通常に制御されたとする。有利区間通常への制御時に、AT当選ゲーム数として220Gが決定され、
ATゲーム数として30Gが決定されたとする。有利区間ATへの制御により、240枚のメダルが増加し、すなわち、第2量(500枚)以上のメダルが増加しておらずかつ継続制御が行われたとする。
As shown in FIG. 12(a), it is assumed that when the control for the advantageous section AT is completed, the end control is performed and the normal section normal control is performed. Next, it is assumed that the winning of the advantageous section results in normal control of the advantageous section. 220G is determined as the number of AT winning games when controlling the advantageous section normal,
Assume that 30G is determined as the number of AT games. It is assumed that the number of medals increased by 240 due to the control to the advantageous section AT, that is, the number of medals equal to or greater than the second amount (500) did not increase and continuous control was performed.

この場合、特定ゲーム数(200G)を消化するまでの期間において、後述の図12(b)の例に比べて、有利区間ATに制御される割合が高くなるとともに、次に有利区間ATに制御されたときに増加するメダル枚数が多くなり、さらに、有利区間において、リミッタに到達する枚数までメダルが増加する割合が高くなる。そして、有利区間通常への制御時に、AT当選ゲーム数として180Gが決定され、ATゲーム数として350Gが決定されたとする。有利区間ATへの制御により、純増数が2400枚となりリミッタに到達する。 In this case, compared to the example of FIG. The number of medals that increases when the player wins is increased, and the rate at which the number of medals increases until the number of medals reaches the limiter increases in the advantageous section. Then, assume that 180 G is determined as the number of AT winning games and 350 G is determined as the number of AT games during control to the normal advantageous section. By controlling the advantageous section AT, the net increase number becomes 2400 and reaches the limiter.

次に、図12(b)に示すように、有利区間ATへの制御が終了したときに、終了制御が行われ、通常区間通常に制御されたとする。次に、有利区間当選により有利区間通常に制御されたとする。有利区間通常への制御時に、AT当選ゲーム数として220Gが決定され、ATゲーム数として90Gが決定されたとする。有利区間ATへの制御により、720枚のメダルが増加し、すなわち、第2量(500枚)以上のメダルが増加しておりかつ継続制御が行われたとする。 Next, as shown in FIG. 12(b), when the control for the advantageous section AT ends, the end control is performed, and it is assumed that the normal section normal control is performed. Next, it is assumed that the winning of the advantageous section results in normal control of the advantageous section. Assume that 220G is determined as the number of AT winning games and 90G is determined as the number of AT games during control to the normal advantageous section. It is assumed that the number of medals increased by 720 due to the control to the advantageous section AT, that is, the number of medals equal to or greater than the second amount (500) increased, and continuous control was performed.

この場合、特定ゲーム数(200G)を消化するまでの期間において、図12(a)の例に比べて、有利区間ATに制御される割合が低くなるとともに、次に有利区間ATに制御されたときに増加するメダル枚数が少なくなり、さらに、有利区間において、リミッタに到達する枚数までメダルが増加する割合が低くなる。そして、有利区間通常への制御時に、AT当選ゲーム数として260Gが決定され、ATゲーム数として30Gが決定されたとする。有利区間ATへの制御により、240枚のメダルが増加する。この場合、有利区間ATへの制御によってリミッタに到達することはない。 In this case, in the period until the specific number of games (200G) is completed, the ratio of control to the advantageous section AT is lower than in the example of FIG. Occasionally, the number of increased medals decreases, and furthermore, the rate at which the number of medals increases to reach the limiter decreases in the advantageous section. Then, assume that 260G is determined as the number of AT winning games and 30G is determined as the number of AT games during control to the normal advantageous section. 240 medals are increased by controlling the advantageous section AT. In this case, the limiter is not reached by controlling the advantageous section AT.

[フリーズ当選と通常当選とリセット示唆演出]
前述のように、本実施の形態においては、有利区間ATに当選すると(すなわち、有利区間ATへの制御が決定されると)、次のゲームから有利区間ATに制御される。有利区間ATへの制御の決定は、たとえば、AT当選ゲームの開始操作が行われたときに行われる。有利区間ATへの制御が決定される条件には、第1条件と第2条件とが含まれる。
[Freeze Winning, Normal Winning, and Reset Suggestion]
As described above, in the present embodiment, when the advantageous interval AT is won (that is, control to the advantageous interval AT is determined), the next game is controlled to the advantageous interval AT. A decision to control the advantageous section AT is made, for example, when an AT winning game start operation is performed. The conditions under which control to the advantageous section AT is determined include a first condition and a second condition.

第1条件は、たとえば、フリーズ当選である。第2条件は、たとえば、通常AT当選である。フリーズ当選は、有利区間ATに当選したときに、フリーズの実行を伴う当選である。通常当選は、有利区間ATに当選したときに、フリーズの実行を伴わない当選である。フリーズ当選が発生した場合は、フリーズ当選により制御される有利区間ATにおいて、純増数が2400枚に到達することが確定する。以下、詳細に説明する。 The first condition is, for example, freeze winning. The second condition is, for example, normal AT winning. Freeze winning is winning accompanied by execution of freeze when the advantageous section AT is won. Normal winning is winning without freezing when winning in the advantageous section AT. When the freeze winning occurs, it is confirmed that the net increase number reaches 2400 in the advantageous section AT controlled by the freeze winning. A detailed description will be given below.

メイン制御部41は、有利区間ATへの制御が決定されたとき(有利区間ATに当選したとき)に、フリーズを実行可能である。フリーズとは、メイン制御部41によって行われる制御であり、遊技の進行を遅延させる遅延制御のことである。メイン制御部41は、有利区間ATへの制御が決定された当該ゲームにおいてフリーズを実行可能である。また、サブ制御部91は、メイン制御部41から送信されるフリーズ情報を特定可能なコマンドに基づき、フリーズ演出を実行する。本実施の形態においては、スタートスイッチ7が操作されたときにリールの回転開始が所定期間に亘り遅延し、所定期間の経過後にリールが回転し始める。 The main control unit 41 can execute freezing when control to the advantageous interval AT is determined (when the advantageous interval AT is won). Freeze is control performed by the main control unit 41, and is delay control for delaying the progress of the game. The main control unit 41 can freeze the game in which the control to the advantageous section AT has been determined. Also, the sub-controller 91 executes a freeze effect based on a command capable of specifying freeze information transmitted from the main controller 41 . In the present embodiment, when the start switch 7 is operated, the start of rotation of the reel is delayed for a predetermined period of time, and the reel begins to rotate after the predetermined period of time has elapsed.

メイン制御部41は、有利区間ATに当選したときに、フリーズ当選および通常当選のいずれかを決定する。AT獲得枚数抽選によりAT獲得枚数が決定され、これにより有利
区間において純増数が2400枚に到達することが確定した場合は、フリーズ当選が選択される。一方、AT獲得枚数抽選によりAT獲得枚数が決定され、これにより有利区間において純増数が2400枚に到達することが確定しなかった場合は、通常当選が選択される。
The main control unit 41 determines either freeze winning or normal winning when the advantageous section AT is won. The AT acquisition number is determined by the AT acquisition number lottery, and when it is confirmed that the net increase number reaches 2400 in the advantageous section, freeze winning is selected. On the other hand, the AT acquisition number is determined by the AT acquisition number lottery, and if it is not confirmed that the net increase number reaches 2400 in the advantageous section, normal winning is selected.

フリーズ当選した場合は、フリーズ当選ゲームの開始操作の後、フリーズが実行されるとともにフリーズ演出が実行される。フリーズ演出は、フリーズが実行されるときに当該フリーズに対応して実行される演出である。フリーズ演出は、フリーズが実行される期間中において実行される。また、フリーズ演出は、有利区間ATへの制御を示唆するとともに純増数が2400枚に到達することを示唆する演出である。フリーズ演出においては、宝箱の画像が液晶表示器51に表示される。そして、宝箱の中から「激熱」の文字が付された雲が出現する。 When the freeze win is made, the freeze is executed and the freeze effect is executed after the start operation of the freeze win game. A freeze effect is a effect executed corresponding to the freeze when the freeze is executed. The freeze effect is executed during the period during which the freeze is executed. In addition, the freeze effect is a effect that suggests control to the advantageous section AT and that the net increase number reaches 2400 sheets. In the freeze effect, the image of the treasure chest is displayed on the liquid crystal display 51. - 特許庁Then, a cloud with the word "extreme heat" appears in the treasure chest.

一方、通常当選した場合は、通常当選ゲームの開始操作の後、通常演出が実行される。通常演出は、有利区間ATへの制御を示唆する演出である。通常演出においては、宝箱の画像が液晶表示器51に表示される。そして、宝箱の中から「チャンス」の文字が付された雲が出現する。 On the other hand, when the game is normally won, the normal effect is executed after the start operation of the normal winning game. The normal effect is a effect suggesting control to the advantageous section AT. In the normal effect, the image of the treasure box is displayed on the liquid crystal display 51. - 特許庁Then, a cloud with the word "chance" appears in the treasure chest.

図13は、フリーズ当選と通常当選とリセット示唆演出を説明するための図である。図13に示すように、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、特定ゲーム数(200G)を消化するまでの期間(1G~200G)においては、フリーズ当選と通常当選とのうちのフリーズ当選のみが成立可能である。AT当選ゲーム数抽選において、AT当選ゲーム数が1G~200Gの範囲で決定された場合は、AT獲得数抽選において、AT獲得枚数が2400枚になるように抽選が行われる。 FIG. 13 is a diagram for explaining freeze winning, normal winning, and reset suggestion effect. As shown in FIG. 13, during the period (1G to 200G) until the specific number of games (200G) is completed after the control to the advantageous section is completed by the end control, the freeze winning and the normal winning are frozen. Only winning is possible. In the AT winning game number lottery, when the AT winning game number is determined in the range of 1G to 200G, the AT acquisition number lottery is performed so that the AT acquisition number is 2400 sheets.

また、特定ゲーム数を消化するまでの期間が経過した後の期間(具体的には、201G~天井G)においては、フリーズ当選と通常当選とのうちのいずれの条件も成立可能である。本実施の形態においては、いわゆる「天井」が設けられており、有利区間通常に制御されてから天井Gに到達した場合には、天井Gにおいて必ず有利区間AT当選するようになっている。たとえば、天井Gは、777Gである。 In addition, in the period after the period until the specific number of games has passed (specifically, from 201G to ceiling G), both conditions of freeze winning and normal winning can be established. In this embodiment, a so-called "ceiling" is provided, and when the ceiling G is reached after being normally controlled in the advantageous section, the advantageous section AT is always won in the ceiling G. For example, ceiling G is 777G.

また、フリーズ当選の成立に基づき制御された有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値は、通常AT当選の成立に基づき制御された有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値よりも大きい。たとえば、本実施の形態においては、フリーズ当選が発生した場合は、有利区間において純増数が2400枚に到達することが確定する一方で、通常当選が発生した場合は、有利区間において純増数が2400枚に到達しないようにしている。 In addition, the expected value of the number of medals to increase in the advantageous section AT controlled based on establishment of the freeze winning is larger than the expected value of the number of medals to increase in the advantageous section AT controlled based on establishment of the normal AT winning. For example, in the present embodiment, when freeze winning occurs, it is confirmed that the net increase number reaches 2400 in the advantageous section, while when normal winning occurs, the net increase number reaches 2400 in the advantageous section. I'm trying not to reach the number.

また、前述のように、本実施の形態においては、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、1G~200Gの期間は、第1期間よりも有利区間AT当選する割合が低くなっている(ほぼ当選しない)。また、第1期間は、第2期間よりも有利区間AT当選する割合が高くなっている。 Further, as described above, in the present embodiment, after the control to the advantageous section is completed by the end control, during the period from 1G to 200G, the rate of winning AT in the advantageous section is lower than in the first period. (almost never won). In addition, in the first period, the rate of winning the advantageous section AT is higher than in the second period.

また、本実施の形態においては、サブ制御部91は、リセット示唆演出を実行可能である。リセット示唆演出は、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御される場合に、有利区間に再度制御されることを示唆する演出である。 Further, in the present embodiment, the sub-controller 91 can execute a reset suggestion effect. The reset suggesting effect is an effect suggesting that when control to the advantageous section is to be performed again after control to the advantageous section is finished by end control, control to the advantageous section is to be performed again.

本実施の形態においては、終了制御によって有利区間への制御が終了して、通常区間通常への制御を開始するための開始操作を行ったときに、リセット示唆演出を実行する。リセット示唆演出は、たとえば、液晶表示器51に女の子の画像が表示されるとともに、「
リセットモード」の文字が付された画像を表示するようにしてもよい。
In the present embodiment, the reset suggestion effect is executed when the end control ends the control to the advantageous section and the start operation for starting the control to the normal section normal is performed. For example, the image of a girl is displayed on the liquid crystal display 51, and "
An image with the characters “reset mode” may be displayed.

たとえば、リセット示唆演出は、通常区間通常への制御を開始するゲームにおいて開始操作が行われてから所定条件(たとえば、第1停止操作や第3停止操作が行われたこと)が成立するまで実行してもよく、通常区間通常への制御中に常に実行するようにしてもよい。また、通常区間通常への制御中に常にリセット示唆演出を実行する場合は、有利区間通常や有利区間ATなど、他の状態と区別可能に、通常区間通常に制御中であることを特定可能な背景画像や、「リセットモード」の文字が付された画像などを表示するようにしてもよい。 For example, the reset suggestion effect is executed until a predetermined condition (for example, the first stop operation or the third stop operation is performed) is established after the start operation is performed in the game in which the control to the normal section is started. Alternatively, it may be always executed during the normal section normal control. In addition, when the reset suggestion effect is always executed during control to normal section normal, it is possible to specify that normal section normal control is in progress distinguishably from other states such as advantageous section normal and advantageous section AT A background image, an image with the words "reset mode", or the like may be displayed.

[AT当選ゲーム数抽選]
上述したように、図10を用いて、消化ゲーム数と、AT当選率(有利区間ATが当選する割合)、AT獲得枚数、および2400枚到達率との関係について説明した。以下では、より具体的にこれらの関係について説明する。まず、図14を用いて、AT当選ゲーム数抽選について説明する。次に、図15を用いてAT獲得枚数抽選について説明する。
[AT winning game number lottery]
As described above, with reference to FIG. 10, the relationship between the number of games played, the AT win rate (the rate of wins in the advantageous section AT), the number of AT wins, and the rate of reaching 2400 coins has been described. These relationships will be described more specifically below. First, with reference to FIG. 14, the lottery for the number of AT winning games will be described. Next, the AT acquisition number lottery will be described with reference to FIG.

図14は、AT当選ゲーム数抽選を説明するための図である。図14の表は、AT当選ゲーム数抽選を行う際に用いるAT当選ゲーム数抽選テーブルである。先に説明したように、有利区間通常に制御された1G目の開始操作が行われたときに、AT当選ゲーム数抽選およびAT獲得枚数抽選が行われる。 FIG. 14 is a diagram for explaining the AT winning game number lottery. The table in FIG. 14 is an AT winning game number lottery table used when performing an AT winning game number lottery. As described above, when the 1st G start operation controlled in the advantageous section normal is performed, the lottery for the number of AT winning games and the lottery for the number of AT wins are performed.

本実施の形態においては、設定値に応じて、各ゲームにおけるAT当選率が異なる。さらに、終了制御が行われた場合と継続制御が行われた場合とで、各ゲームにおけるAT当選率が異なる。また、継続制御が行われた場合において、前回の有利区間ATにおいて増加したメダル数(AT獲得枚数)に応じて、各ゲームにおけるAT当選率が異なる。 In the present embodiment, the AT winning rate in each game differs according to the set value. Furthermore, the AT winning rate in each game differs between when the end control is performed and when the continuation control is performed. Further, when continuous control is performed, the AT win rate in each game differs according to the number of medals (the number of AT wins) increased in the previous advantageous section AT.

具体的には、図14に示すように、低設定であるときと高設定であるときとで、各ゲームにおけるAT当選率が異なる。たとえば、低設定とは、設定値が1~3に設定されているときであり、高設定は設定値が設定4~6に設定されている場合である。なお、これに限らず、各設定において、AT当選率を異ならせるようにしてもよい。 Specifically, as shown in FIG. 14, the AT winning rate in each game differs between when the setting is low and when the setting is high. For example, the low setting is when the setting value is set to 1-3, and the high setting is when the setting value is set to setting 4-6. It should be noted that the AT winning rate may be made different in each setting without being limited to this.

さらに、終了制御が行われた場合と継続制御が行われた場合とで、各ゲームにおけるAT当選率が異なる。また、継続制御が行われた場合において、パターンAである場合とパターンBである場合とで、各ゲームにおけるAT当選率が異なる。パターンAは前回のAT獲得枚数(有利区間ATにおける純増数)が第2量(500枚)未満である場合であり、パターンBは前回のAT獲得枚数が第2量(500枚)以上である場合である。 Furthermore, the AT winning rate in each game differs between when the end control is performed and when the continuation control is performed. Further, when the continuation control is performed, the AT winning rate in each game differs between the pattern A and the pattern B. FIG. Pattern A is when the previous AT acquisition number (net increase in the advantageous section AT) is less than the second amount (500), and pattern B is when the previous AT acquisition number is the second amount (500) or more. is the case.

図14の表において、有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御されてから特定ゲーム数(200G)を消化するまでの期間は、「1G~50G」、「51G~100G」、「101G~150G」および「151G~200G」に該当する。第1期間は「201G~250G」に該当し、第2期間は「251G~300G」に該当する。 In the table of FIG. 14, after control to the advantageous section ends, the period from being controlled to the advantageous section again to completing the specific number of games (200G) is "1G to 50G", "51G to 100G", It corresponds to "101G to 150G" and "151G to 200G". The first period corresponds to "201G to 250G", and the second period corresponds to "251G to 300G".

たとえば、設定値として設定1(低設定)が設定されている場合、第1期間(201G~250G)において有利区間ATに当選する割合は、継続制御が行われた場合(図10のX12に対応)は、23.0%(パターンA)または21.0%(パターンB)であり、終了制御が行われた場合(図10のX22に対応)は18.0%である。これに対し、設定値として設定6(高設定)が設定されている場合、第1期間(201G~250G)において有利区間ATに当選する割合は、継続制御が行われた場合(図10のX12に対応)は50.0%(パターンA)または47.0%(パターンB)であり、終了制御が行われた場合は45.0%(図10のX22に対応)である。このように、図10に示した
ように、X12>X22の関係が成立している。
For example, when setting 1 (low setting) is set as the set value, the ratio of winning the advantageous section AT in the first period (201G to 250G) is ) is 23.0% (pattern A) or 21.0% (pattern B), and is 18.0% when termination control is performed (corresponding to X22 in FIG. 10). On the other hand, when setting 6 (high setting) is set as the setting value, the ratio of winning the advantageous section AT in the first period (201G to 250G) is the same as when continuous control is performed (X12 in FIG. 10). ) is 50.0% (pattern A) or 47.0% (pattern B), and 45.0% (corresponding to X22 in FIG. 10) when termination control is performed. Thus, as shown in FIG. 10, the relationship of X12>X22 is established.

ここで、たとえば、上記のX12(=23.0)は、第1期間における201G目~250G目のいずれかにおいて有利区間ATに当選する割合を示している。つまり、23.0%の確率で、AT当選ゲーム数が201G~250Gのいずれかに決定される。201G目~250G目のいずれかに決定されるかは、均等に決定してもよい。たとえば、1/50の確率で、201G目~250G目のいずれかに決定する。この場合、たとえば、AT当選ゲーム数が201Gに決定される確率は、23.0%×(1/50)=0.46%となる。すなわち、201G目におけるAT当選率は、0.46%である。 Here, for example, the above X12 (=23.0) indicates the rate of winning the advantageous section AT in any of the 201G to 250G in the first period. That is, with a probability of 23.0%, the number of AT winning games is determined to be one of 201G to 250G. Whether it is determined to be one of the 201G to 250G may be equally determined. For example, with a probability of 1/50, any one of 201G to 250G is determined. In this case, for example, the probability that the number of AT winning games is determined to be 201G is 23.0%×(1/50)=0.46%. That is, the AT winning rate in the 201st G is 0.46%.

また、設定値として設定1(低設定)が設定されている場合、第2期間(251G~300G)において有利区間ATに当選する割合は、継続制御が行われた場合(図10のX13に対応)は、6.0%(パターンA)または5.0%(パターンB)であり、終了制御が行われた場合(図10のX23に対応)は4.0%である。これに対し、設定値として設定6(高設定)が設定されている場合、第2期間(251G~300G)において有利区間ATに当選する割合は、継続制御が行われた場合(図10のX13に対応)は8.0%(パターンA)または6.0%(パターンB)であり、終了制御が行われた場合は5.0%(図10のX23に対応)である。このように、図10に示したように、X13>X23の関係が成立している。 In addition, when setting 1 (low setting) is set as the setting value, the ratio of winning the advantageous section AT in the second period (251G to 300G) is ) is 6.0% (pattern A) or 5.0% (pattern B), and is 4.0% when termination control is performed (corresponding to X23 in FIG. 10). On the other hand, when setting 6 (high setting) is set as the setting value, the ratio of winning the advantageous section AT in the second period (251G to 300G) is the same as when continuous control is performed (X13 in FIG. 10). ) is 8.0% (pattern A) or 6.0% (pattern B), and is 5.0% (corresponding to X23 in FIG. 10) when termination control is performed. Thus, as shown in FIG. 10, the relationship of X13>X23 is established.

また、設定値として設定1(低設定)が設定されている場合、1G~200Gにおいて有利区間ATに当選する割合は、継続制御が行われた場合(図10のX11に対応)は、1.2%(0.3%+0.3%+0.5%+0.1%)(パターンA)または0.2%(パターンB)であり、終了制御が行われた場合(図10のX12に対応)は0.0%である。これに対し、設定値として設定6(高設定)が設定されている場合、1G~200Gにおいて有利区間ATに当選する割合は、継続制御が行われた場合(図10のX13に対応)は3.0%(パターンA)または0.1%(パターンB)であり、終了制御が行われた場合は0.0%(図10のX23に対応)である。このように、図10に示したように、X13>X23の関係が成立している。同様に、図10を用いて説明したように、X11<X12、X13<X12、X21<X22、X23<X22の関係も成立している。 Also, when setting 1 (low setting) is set as the setting value, the ratio of winning the advantageous section AT in 1G to 200G is 1.0 when continuous control is performed (corresponding to X11 in FIG. 10). 2% (0.3% + 0.3% + 0.5% + 0.1%) (pattern A) or 0.2% (pattern B), and when termination control is performed (corresponding to X12 in Fig. 10 ) is 0.0%. On the other hand, when the setting value is set to 6 (high setting), the ratio of winning the advantageous section AT in 1G to 200G is 3 when continuous control is performed (corresponding to X13 in FIG. 10). 0% (pattern A) or 0.1% (pattern B), and 0.0% (corresponding to X23 in FIG. 10) when termination control is performed. Thus, as shown in FIG. 10, the relationship of X13>X23 is established. Similarly, as described with reference to FIG. 10, the relationships X11<X12, X13<X12, X21<X22, and X23<X22 are also established.

また、設定6などの高設定時であるときは、設定1などの高設定時であるときよりも、第1期間(201G~250G)でのAT当選率が高くなっている。一方、設定1などの高設定時であるときは、設定6などの高設定時であるときよりも、251G~777G(第1期間より後の期間)でのAT当選率が高くなっている。特に、設定1などの高設定時であるときは、設定6などの高設定時であるときよりも、天井Gである777GでのAT当選率が高くなっている。 Also, when the setting is high such as setting 6, the AT winning rate in the first period (201G to 250G) is higher than when the setting is high such as setting 1. On the other hand, when the setting is high such as setting 1, the AT win rate is higher in 251G to 777G (the period after the first period) than when the setting is high such as setting 6. In particular, when the setting is high such as setting 1, the AT win rate at 777 G, which is the ceiling G, is higher than when the setting is high such as setting 6.

[AT獲得枚数抽選]
図15は、AT獲得枚数抽選を説明するための図である。図15の表は、AT獲得枚数抽選を行う際に用いるAT獲得枚数抽選テーブルである。図14に示したAT当選ゲーム数抽選テーブルを用いてAT当選ゲーム数が決定されると、決定されたAT当選ゲーム数に基づき、AT獲得枚数抽選テーブルを用いてAT獲得枚数が決定される。
[AT acquisition lottery]
FIG. 15 is a diagram for explaining the AT acquisition number lottery. The table in FIG. 15 is an AT acquisition number lottery table used when performing an AT acquisition number lottery. When the number of AT winning games is determined using the AT winning game number lottery table shown in FIG. 14, the AT winning number is determined using the AT winning number lottery table based on the determined AT winning game number.

本実施の形態においては、0~200G(以下、「第1範囲」とも称する)を除き、AT当選ゲーム数が少なければ少ないほどAT獲得枚数が少なくなる。たとえば、図15の表に示す例では、AT当選ゲーム数が400G~777G(以下、「第4範囲」とも称する)AT当選ゲーム数が251G~400G(以下、「第3範囲」とも称する)に決定された場合、AT当選ゲーム数が201G~250G(以下、「第2範囲」とも称する)に決定された場合、に決定された場合の順に、AT獲得枚数が少なくなる。 In the present embodiment, the smaller the number of AT winning games, the smaller the number of AT wins, excluding 0 to 200G (hereinafter also referred to as "first range"). For example, in the example shown in the table of FIG. 15, the number of AT winning games is 400G to 777G (hereinafter also referred to as "fourth range"), and the number of AT winning games is 251G to 400G (hereinafter also referred to as "third range"). If it is determined, if the number of AT winning games is determined to be 201G to 250G (hereinafter also referred to as “second range”), the number of AT wins decreases in the order of determination.

図15は、終了制御が実行された場合のAT獲得枚数抽選テーブルを示しているため、以下、終了制御が行われた場合を例に挙げて説明する。たとえば、AT獲得枚数が480枚に決定される割合は、AT当選ゲーム数が220G(第2範囲)に決定された場合には26.0%となるのに対し、AT当選ゲーム数が700G(第4範囲)に決定された場合には1.5%となる。ここで、AT獲得枚数が480枚に決定された場合に付与されるATゲーム数は60G(=480枚/1G純増数8枚)である。 Since FIG. 15 shows the AT acquisition number lottery table when the end control is executed, the case where the end control is executed will be described below as an example. For example, the rate at which the AT winning number is determined to be 480 is 26.0% when the AT winning game number is determined to be 220G (second range), whereas the AT winning game number is determined to be 700G ( 4th range) is 1.5%. Here, the number of AT games given when the number of acquired ATs is determined to be 480 is 60G (=480/1G net increase of 8).

一方で、AT獲得枚数が1200枚に決定される割合は、AT当選ゲーム数が220G(第2範囲)に決定された場合には0.4%となるのに対し、AT当選ゲーム数が700G(第4範囲)に決定された場合には17.0%となる。ここで、AT獲得枚数が1200枚に決定された場合に付与されるATゲーム数は150G(=1200枚/1G純増数8枚)である。 On the other hand, the rate at which the AT winning number is determined to be 1200 is 0.4% when the AT winning game number is determined to be 220G (second range), whereas the AT winning game number is 700G. When it is determined to be (fourth range), it is 17.0%. Here, the number of AT games given when the number of acquired ATs is determined to be 1200 is 150G (=1200/1G net increase of 8).

また、AT獲得枚数が2400枚に決定される割合(リミッタに到達する割合)は、AT当選ゲーム数が第2範囲に決定された場合には0.2%となるのに対し、AT当選ゲーム数が第4範囲に決定された場合には11.1%となる。ここで、AT獲得枚数が2400枚に決定された場合に付与されるATゲーム数は300G(=2400枚/1G純増数8枚)である。 In addition, the rate at which the AT winning number is determined to be 2400 (the rate at which the limiter is reached) is 0.2% when the AT winning game number is determined to be within the second range, whereas the AT winning game number is 0.2%. If the number were determined to be in the fourth range, it would be 11.1%. Here, the number of AT games given when the number of acquired ATs is determined to be 2400 is 300G (=2400/1G net increase of 8).

また、AT獲得枚数が2400枚に決定される割合(リミッタに到達する割合)は、AT当選ゲーム数が第1範囲(1G~200G)に決定された場合には100%となる。すなわち、図13を用いて説明したように、1G~200Gにおいて当選した場合には、必ずAT獲得枚数が2400枚に決定されることで、フリーズ当選が発生し、フリーズおよびフリーズ演出が実行されることになる。 Also, the rate at which the AT winning number is determined to be 2400 (the rate at which the limiter is reached) is 100% when the AT winning game number is determined to be in the first range (1G to 200G). That is, as described with reference to FIG. 13, when winning in 1G to 200G, the AT acquisition number is always determined to be 2400, so freeze winning occurs, and freeze and freeze effect are executed. It will be.

図15にも示されるように、AT当選ゲーム数が第2範囲に決定された場合には300~700枚程度のAT獲得枚数となる割合が高いのに対し、AT当選ゲーム数が第4範囲に決定された場合には900~1400枚程度あるいは2400枚(リミッタ到達)のAT獲得枚数となる割合が高い。前者の場合は、図11(a)で示したような純増数の推移となり、後者の場合は図11(b)で示したような純増数の推移となる。 As shown in FIG. 15, when the number of AT winning games is determined in the second range, there is a high percentage of the number of AT winning numbers of about 300 to 700, whereas the number of AT winning games is in the fourth range. 900 to 1400 or 2400 (reaching the limiter). In the former case, the change in the number of net additions is as shown in FIG. 11(a), and in the latter case, the change in the number of net additions is as shown in FIG. 11(b).

また、図14を用いて説明したように、設定6などの高設定時であるときは、設定1などの高設定時であるときよりも第1期間(201G~250G)でのAT当選率が高くなり、設定1などの高設定時であるときは、設定6などの高設定時であるときよりも251G~777G(第1期間より後の期間)でのAT当選率が高くなっている。このため、設定6などの高設定である場合は、図11(a)で示したような純増数の推移となりやすく、設定1などの低設定である場合は、図11(b)で示したような純増数の推移となりやすい。このように、設定値に応じて、純増数が推移するパターンが異なるようになっている。 Also, as described with reference to FIG. 14, when the setting is high such as setting 6, the AT winning rate in the first period (201G to 250G) is higher than when the setting is high such as setting 1. When the setting is high, such as setting 1, the AT win rate is higher in 251G to 777G (period after the first period) than when high setting, such as setting 6. For this reason, when the setting is high such as setting 6, the net increase tends to change as shown in FIG. It is easy to see a trend of net additions like this. In this manner, the pattern in which the number of net additions changes varies depending on the set value.

また、たとえば、AT当選ゲーム数が1G~200Gである場合は、AT獲得枚数が2400枚に決定される割合が100%であり、AT当選ゲーム数が201G~250Gである場合は、AT獲得枚数が300~399枚に決定される割合が28.0%であり、AT当選ゲーム数が251G~300Gである場合は、AT獲得枚数が300~399枚に決定される割合が28.0%である。そして、AT獲得枚数の平均値は、AT当選ゲーム数が201G~250Gである場合(図10のY22に相当)、AT当選ゲーム数が251G~300Gである場合(図10のY23に相当)、AT当選ゲーム数が1G~200Gである場合(図10のY21に相当)の順に高くなっていく。すなわち、図10を用いて説明したように、Y21>Y22、Y23>Y22の関係が成立している。 Also, for example, when the number of AT winning games is 1G to 200G, the ratio of determining the number of AT winning sheets to be 2400 is 100%, and when the number of AT winning games is 201G to 250G, the number of AT winning sheets is 100%. is determined to be 300 to 399 sheets is 28.0%, and if the number of AT winning games is 251G to 300G, the percentage of AT winning number is determined to be 300 to 399 sheets is 28.0%. be. Then, the average value of the number of AT winning numbers is, when the number of AT winning games is 201G to 250G (corresponding to Y22 in FIG. 10), when the number of AT winning games is 251G to 300G (corresponding to Y23 in FIG. 10), When the number of AT winning games is 1G to 200G (corresponding to Y21 in FIG. 10), the value increases in order. That is, as described with reference to FIG. 10, the relationships Y21>Y22 and Y23>Y22 are established.

また、たとえば、AT獲得枚数が2400枚に決定される割合は、AT当選ゲーム数が1G~200Gである場合は100%(図10のX21に相当)であり、AT当選ゲーム数が201G~250Gである場合は0.2%(図10のX22に相当)であり、AT当選ゲーム数が251G~300Gである場合は7.0%(図10のX23に相当)である。つまり、AT獲得枚数が2400枚に決定される割合は、AT当選ゲーム数が201G~250Gである場合、AT当選ゲーム数が251G~300Gである場合、AT当選ゲーム数が1G~200Gである場合の順に高くなっていく。すなわち、図10を用いて説明したように、Z21>Z22、Z23>Z22の関係が成立している。 Also, for example, the rate at which the AT winning number is determined to be 2400 is 100% (equivalent to X21 in FIG. 10) when the number of AT winning games is 1G to 200G, and the number of AT winning games is 201G to 250G. is 0.2% (corresponding to X22 in FIG. 10), and if the number of AT winning games is 251G to 300G, it is 7.0% (corresponding to X23 in FIG. 10). In other words, the rate at which the number of AT wins is determined to be 2400 is when the number of AT winning games is 201G to 250G, when the number of AT winning games is 251G to 300G, and when the number of AT winning games is 1G to 200G. becomes higher in the order of That is, as described with reference to FIG. 10, the relationships Z21>Z22 and Z23>Z22 are established.

図15において、継続制御が実行された場合のAT獲得枚数抽選テーブルについては図示していないが、当該テーブルにおいては、図10を用いて説明したように、Y11<Y21、Z11<Z21、Y12<Y22、Z12<Z22、Y13<Y23、Z13<Z23、Y11>Y12、Z11>Z12、Y13>Y12、Z13>Z12の関係が成立するように設計されている。 FIG. 15 does not show the AT acquisition number lottery table when the continuous control is executed, but in this table, Y11<Y21, Z11<Z21, Y12< It is designed to satisfy the relationships Y22, Z12<Z22, Y13<Y23, Z13<Z23, Y11>Y12, Z11>Z12, Y13>Y12, and Z13>Z12.

[リールの回転とリールの回転異常]
リール2L,2C,2Rの内側には、リールセンサ33L,33C,33Rが設けられている。リールセンサ33L,33C,33Rは、回転中のリール2L,2C,2Rそれぞれの基準位置を検出する。メイン制御部41は、リールセンサ33L,33C,33Rからの検出信号に基づき、リール2L,2C,2Rそれぞれを回転または停止させるリールモータ32L,32C,32Rを駆動制御する。
[Reel rotation and reel rotation abnormality]
Reel sensors 33L, 33C and 33R are provided inside the reels 2L, 2C and 2R. The reel sensors 33L, 33C, 33R detect the respective reference positions of the rotating reels 2L, 2C, 2R. The main control unit 41 drives and controls reel motors 32L, 32C, 32R that rotate or stop the reels 2L, 2C, 2R, respectively, based on detection signals from the reel sensors 33L, 33C, 33R.

具体的には、各リールセンサ33L,33C,33Rには投光部と受光部とが設けられ、各リール2L,2C,2Rは投光部と受光部とに挟まれるように設置されている。また、各リール2L,2C,2Rには切欠きが設けられている。各リールセンサ33L,33C,33Rの投光部と受光部との間を各リール2L,2C,2Rに設けられた切欠きが通過する際に、受光部は投光部からの光を受光し、これにより、リール基準位置が検出される。リール基準位置が検出されることで、リールが正常に回転していることを特定することができる。 Specifically, each reel sensor 33L, 33C, 33R is provided with a light projecting portion and a light receiving portion, and each reel 2L, 2C, 2R is installed so as to be sandwiched between the light projecting portion and the light receiving portion. . In addition, each reel 2L, 2C, 2R is provided with a notch. When the notches provided in the reels 2L, 2C, and 2R pass between the light-projecting and light-receiving portions of the reel sensors 33L, 33C, and 33R, the light-receiving portions receive the light from the light-projecting portions. , thereby detecting the reel reference position. By detecting the reel reference position, it can be determined that the reel is rotating normally.

本実施の形態においては、外周部に互いに識別可能な複数種類の図柄がそれぞれ21個ずつ配置されたリール2L,2C,2Rを用いている。1リールに配置された21図柄の各々には、リール基準位置の図柄を基準として連続する番号(0~20)が図柄番号として予め割り当てられている。たとえば、図2に示されるように、左リール2Lの図柄番号2に対応する図柄2は、リプレイ図柄である。また、リールモータは、各図柄に対して16ステップが均等に割り当てられ、全ステップ数は336ステップ(16ステップ×21図柄)となるものである。 In the present embodiment, the reels 2L, 2C, and 2R are used, on which 21 patterns of a plurality of types that can be distinguished from each other are arranged on the outer periphery. Consecutive numbers (0 to 20) are assigned in advance as symbol numbers to each of the 21 symbols arranged on one reel with reference to the symbol at the reel reference position. For example, as shown in FIG. 2, symbol 2 corresponding to symbol number 2 on the left reel 2L is a replay symbol. In the reel motor, 16 steps are evenly assigned to each symbol, and the total number of steps is 336 steps (16 steps×21 symbols).

メイン制御部41は、変動開始条件が成立したときに、全てのリールの回転を開始させる処理を行う。変動開始条件は、開始操作がされたときに成立する。メイン制御部41は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドをサブ制御部91に送信する。 The main control unit 41 performs processing for starting rotation of all the reels when the fluctuation start condition is satisfied. The fluctuation start condition is satisfied when the start operation is performed. The main control unit 41 transmits to the sub-control unit 91 a command that can specify that the start operation has been performed.

また、メイン制御部41は、停止操作受付処理を行う。停止操作受付処理は、ストップスイッチの有効な操作を受け付ける処理である。具体的には、開始操作により全てのリールが回転を開始し、全てのリールの回転速度が所定速度(定速)に達したとき、各ストップスイッチ(ストップスイッチ8L,8C,8R)の操作が有効化する。リールの回転速度が定速に達している状態を、「定速回転」とも称する。 Further, the main control unit 41 performs stop operation acceptance processing. The stop operation acceptance process is a process of accepting a valid operation of the stop switch. Specifically, all the reels start rotating by the start operation, and when the rotation speed of all the reels reaches a predetermined speed (constant speed), each stop switch (stop switches 8L, 8C, 8R) is operated. Activate. A state in which the rotational speed of the reel has reached a constant speed is also referred to as "constant speed rotation".

これにより、停止操作受付処理において、各ストップスイッチの有効な操作が受け付け
られる。停止操作が行われた場合、停止操作が行われたストップスイッチの操作が無効化する。これにより、停止操作が行われたストップスイッチの有効な操作が受け付けられなくなる。
As a result, valid operations of the respective stop switches are accepted in the stop operation acceptance process. When the stop operation is performed, the operation of the stop switch with which the stop operation was performed is invalidated. As a result, a valid operation of the stop switch on which the stop operation has been performed cannot be accepted.

また、メイン制御部41は、停止操作受付処理において、全てのリールが正常に回転しているときは、全てのストップスイッチの操作が有効化され、全てのストップスイッチの操作を有効に受け付ける。一のリールが正常に回転していないときは、全てのストップスイッチの操作が無効化され、全てのストップスイッチの操作を有効に受け付けない。 Further, in the stop operation reception process, when all the reels are rotating normally, the main control unit 41 validates the operation of all the stop switches and effectively accepts the operation of all the stop switches. When one reel is not rotating normally, the operation of all stop switches is invalidated and the operation of all stop switches is not effectively accepted.

リールが正常に回転しているとは、リールが定速回転しており、後述するリールの回転異常が検出されていない状態を指す。リールが正常に回転していないとは、リールの回転異常が検出されており、リールが定速回転していない状態を指す。 The normal rotation of the reel refers to a state in which the reel rotates at a constant speed and no abnormal rotation of the reel, which will be described later, is detected. When the reel is not rotating normally, it means that a reel rotation abnormality is detected and the reel is not rotating at a constant speed.

なお、いずれかのリールが正常に回転しているときは、当該リールに対応するストップスイッチの操作が有効化され、当該ストップスイッチの操作を有効に受け付けるようにしてもよい。また、一のリールが正常に回転していないときは、当該リールに対応するストップスイッチの操作が無効化され、当該ストップスイッチの操作を有効に受け付けないようにしてもよい。 It should be noted that when any reel is rotating normally, the operation of the stop switch corresponding to the reel may be enabled and the operation of the stop switch may be effectively accepted. Further, when one reel is not rotating normally, the operation of the stop switch corresponding to the reel may be invalidated so that the operation of the stop switch may not be effectively accepted.

以下、リールの回転異常について説明する。メイン制御部41は、回転中のリールについてステップ数カウンタの値が所定ステップ数以上となったとき、当該リールについて回転異常が発生していると判定する。所定ステップ数は、リールが1周するために要する336ステップよりも多く設定されるステップ数であり、例えば、400ステップである。 The abnormal rotation of the reel will be described below. The main control unit 41 determines that rotation abnormality has occurred for the reel when the value of the step number counter for the rotating reel is equal to or greater than a predetermined number of steps. The predetermined number of steps is a number of steps set to be larger than the 336 steps required for one rotation of the reel, and is, for example, 400 steps.

各リールは、リール基準位置からのステップ数(ステップ数カウンタの値)に基づき各リールモータが駆動することで回転する。各リールは、1周するごとにリール基準位置を検出し、リール基準位置が検出されるたびにステップ数カウンタが初期化される。つまり、リールが正常に回転し続けている状態においては、リールが1周するために要する336ステップごとにステップ数カウンタが初期化されることになる。 Each reel is rotated by being driven by each reel motor based on the number of steps (the value of the step number counter) from the reel reference position. Each reel detects the reel reference position each time it rotates, and the step number counter is initialized each time the reel reference position is detected. In other words, while the reel continues to rotate normally, the step number counter is initialized every 336 steps required for the reel to rotate once.

しかし、たとえば、リールに引っ掛かりが生じて回転が止まってしまった場合、リールモータはリールを回転させようとするが、実際にはリールは回転していない。つまり、ステップ数カウンタは更新されているのだが、リールはステップ数カウンタに対応した位置に位置しないことになる。さらに、リールが停止することで、リール基準位置が検出されなくなるため、リールカウンタは336ステップを超えても初期化されなくなる。 However, for example, when the reel is caught and stops rotating, the reel motor tries to rotate the reel, but the reel does not actually rotate. In other words, although the step number counter has been updated, the reel is not positioned at the position corresponding to the step number counter. Furthermore, since the reel reference position is no longer detected when the reel stops, the reel counter is not initialized even after 336 steps.

このような状態が継続し、回転中のリールについてステップ数カウンタの値が所定ステップ数(400ステップ)以上となったときに、リールの回転異常を検出する。また、瞬停が発生して極短時間にわたりリールの回転制御が停止されたり、トルク不足などの原因によりリールモータが動作しなかったり、リールセンサの動作不良により基準位置が検出されないような場合などに、回転異常は発生し得る。 When such a state continues and the value of the step number counter for the rotating reel reaches or exceeds a predetermined number of steps (400 steps), the rotation abnormality of the reel is detected. In addition, when a momentary power failure occurs and the reel rotation control is stopped for an extremely short time, the reel motor does not operate due to insufficient torque, or the reference position cannot be detected due to a malfunction of the reel sensor. Also, rotational anomalies can occur.

本実施の形態において、メイン制御部41は、リールの回転が開始した後、対応するストップスイッチの操作がされる前において回転異常が発生したときには、全てのストップスイッチを無効化する。また、複数のリールが回転している状態において、任意のリールに回転異常が発生した場合、全てのストップスイッチを無効化する。 In the present embodiment, the main control unit 41 disables all the stop switches when abnormal rotation occurs after the start of reel rotation and before the corresponding stop switch is operated. In addition, in a state in which a plurality of reels are rotating, if rotation abnormality occurs in any reel, all stop switches are disabled.

なお、メイン制御部41は、回転異常が発生した場合に、サブ制御部91に対して回転異常が発生したことを特定可能なコマンドを送信するようにしてもよい。この場合、サブ制御部91は、液晶表示器51に回転異常が発生したことを特定可能に報知可能である。
このようにした場合、遊技店の店員などは、回転異常が発生したことを認識することができる。店員の処置によって回転異常が解消された後は、遊技者は遊技を続行することができる。なお、回転異常が発生しても、回転異常の発生を報知しないようにしてもよい。
It should be noted that the main control section 41 may transmit a command capable of identifying the occurrence of the rotation abnormality to the sub-control section 91 when the rotation abnormality occurs. In this case, the sub-controller 91 can identifiably notify that the liquid crystal display 51 has a rotational abnormality.
In this case, a game shop clerk or the like can recognize that the abnormal rotation has occurred. After the abnormal rotation is resolved by the clerk's treatment, the player can continue playing the game. It should be noted that even if a rotation abnormality occurs, the occurrence of the rotation abnormality may not be notified.

[停止促進報知演出]
サブ制御部91は、停止促進報知演出(以下、「停止促進報知」とも称する)を実行可能である。停止促進報知演出は、遊技者に対して、ストップスイッチの操作を促す演出である。また、サブ制御部91は、停止促進報知演出を実行するための計時処理を実行する。計時処理において、変動開始条件の成立以降において計時開始条件が成立してからの経過時間を計時する。たとえば、計時条件は、開始操作がされたときに成立するようにしてもよい。
[Stop promotion notification effect]
The sub-control unit 91 can execute a stop-promoting notification effect (hereinafter also referred to as “stop-promoting notification”). The stop promotion notification effect is a effect that prompts the player to operate the stop switch. Further, the sub-control unit 91 executes a timing process for executing the stop-promoting notification effect. In the timing process, after the fluctuation start condition is satisfied, the elapsed time after the timing start condition is satisfied is measured. For example, the timing condition may be satisfied when the start operation is performed.

具体的には、メイン制御部41は、開始操作がされたときに、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを送信する。サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、計時を開始する。 Specifically, when the start operation is performed, the main control unit 41 transmits a command that can specify that the start operation has been performed. When the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, the sub-controller 91 starts timekeeping in the timekeeping process.

すなわち、サブ制御部91は、計時処理において、開始操作がされてからの経過時間を計時する。サブ制御部91は、計時された経過時間が所定時間になったときに、停止促進報知演出を実行する。所定時間は、たとえば、3分である。 That is, the sub-controller 91 counts the elapsed time after the start operation is performed in the clocking process. The sub control unit 91 executes a stop promotion notification effect when the measured elapsed time reaches a predetermined time. The predetermined time is, for example, 3 minutes.

その際、サブ制御部91は、計時処理において、リールが正常に回転しているか否かに関わらず、経過時間を計時する。また、サブ制御部91は、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられることなく計時された経過時間が所定時間になったときに、停止促進報知を実行する。 At that time, the sub-control unit 91 measures the elapsed time in the time measuring process regardless of whether the reels are rotating normally. Further, the sub-control unit 91 executes stop promotion notification when the elapsed time that has been counted without the operation of the stop switch being effectively accepted reaches a predetermined time.

本実施の形態においては、ストップスイッチの操作が無効化され、遊技者によるストップスイッチの操作ができなくなった場合であっても、停止促進報知を実行する点に特徴がある。具体例については、図16~図22を用いて後述する。 This embodiment is characterized in that the stop promotion notification is executed even when the operation of the stop switch is disabled and the player cannot operate the stop switch. Specific examples will be described later with reference to FIGS. 16 to 22. FIG.

このように、開始操作がされたタイミングから一律に経過時間を計時する処理を行うため、たとえば、リールの回転状態に応じて処理を分岐させるような必要がなく、計時処理における処理負担を低減することができる。また、リールを回転させたまま遊技者がストップスイッチの操作を行わないような場合、遊技店の店員はその状態を確認する必要がある。リールが正常に回転しているか否かに関わらず、経過時間を計時し、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられることなく計時された経過時間が3分になったときに、停止促進報知演出を実行することで、遊技店の店員は、当該停止促進報知演出により、遊技者がストップスイッチの操作を行っていないという状況を認識することができるとともに、リールが正常に回転しておらず遊技者がストップスイッチの操作を行えないという状況についても認識することができる。このように、停止促進報知演出を好適に実行することができる。 In this way, since the process of measuring the elapsed time uniformly from the timing of the start operation is performed, for example, there is no need to branch the process according to the rotation state of the reel, and the processing load in the timing process is reduced. be able to. Also, if the player does not operate the stop switch while the reels are rotating, the store clerk needs to confirm the state. Regardless of whether the reel is rotating normally or not, the elapsed time is counted, and when the counted elapsed time reaches 3 minutes without the operation of the stop switch being effectively accepted, a stop promotion notification effect is produced. By executing this, the game store clerk can recognize the situation that the player has not operated the stop switch by the stop promotion notification effect, and the reel is not rotating normally. It is also possible to recognize situations in which the operator cannot operate the stop switch. In this way, it is possible to suitably execute the stop promotion notification effect.

本実施の形態においては、停止促進報知演出として、液晶表示器51およびスピーカ53,54を用いた演出を行う。具体的には、サブ制御部91は、液晶表示器51に文字画像「リールを止めてください」を表示させることで停止促進報知演出を実行する。また、サブ制御部91は、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」を出力させることで停止促進報知演出を実行する。 In the present embodiment, an effect using the liquid crystal display 51 and the speakers 53 and 54 is performed as the stop promotion notification effect. Specifically, the sub-controller 91 executes a stop-promoting notification effect by causing the liquid crystal display 51 to display a character image “Please stop the reels”. In addition, the sub-control unit 91 executes a stop-promoting notification effect by causing the speakers 53 and 54 to output a voice "Please stop the reels."

以下、具体例について説明する。図16は、停止促進報知演出の一例を説明するための図である。現在、通常区間通常に制御されているとする。図16(a)に示すように、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像として、道の背景画像とともにキャラ
クタが道を歩いていることを示す画像が表示されている。リールは停止しており、スピーカ53,54からは、通常区間通常において出力されるBGMが出力されている。
A specific example will be described below. FIG. 16 is a diagram for explaining an example of a stop-promoting notification effect. Assume that control is currently being performed in the normal section. As shown in FIG. 16(a), the liquid crystal display 51 displays an image showing a character walking on the road together with a background image of the road as the effect image in the normal section. The reels are stopped, and the speakers 53 and 54 are outputting the BGM normally output in the normal section.

開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。このとき、サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、停止促進報知演出を実行するための計時を開始する。図16(b)に示すように、全てのリールの回転速度が定速に達したとき(定速回転となったとき)、各ストップスイッチが有効化する。 When the start operation is performed, all reels start rotating. At this time, when the sub-control unit 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, in the timing process, the sub-control unit 91 starts timing for executing the stop-promoting notification effect. As shown in FIG. 16(b), each stop switch is activated when the rotational speeds of all the reels reach a constant speed (when they rotate at a constant speed).

その後、計時された経過時間が3分になったとき、図16(c)に示すように、停止促進報知が行われる。このとき、停止促進報知は、特定態様で開始される。具体的には、液晶表示器51における文字画像「リールを止めてください」の表示の開始タイミングで、スピーカ53,54からの音声「リールを止めてください」の出力を開始する。このように、スピーカ53,54における停止促進報知は、液晶表示器51における停止促進報知と同期して実行される。 After that, when the counted elapsed time reaches 3 minutes, as shown in FIG. 16(c), a stop promotion notification is given. At this time, the stop promotion notification is started in a specific mode. Specifically, at the timing when the text image "Please stop the reels" on the liquid crystal display 51 starts to be displayed, the output of the voice "Please stop the reels" from the speakers 53 and 54 is started. Thus, the stop-promoting notification on the speakers 53 and 54 is executed in synchronization with the stop-promoting notification on the liquid crystal display 51 .

スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」の出力が終了すると、図16(d)に示すように、スピーカ53,54による停止促進報知は終了し、元のBGMが出力される。一方で、液晶表示器51による停止促進報知は継続する。停止操作が行われてリールが停止すると、図16(e)に示すように、停止促進報知演出が終了し、液晶表示器51には、元の演出画像が表示される。 When the output of the voice "Please stop the reels" from the speakers 53 and 54 ends, the stop promotion notification from the speakers 53 and 54 ends and the original BGM is output as shown in FIG. 16(d). On the other hand, the liquid crystal display 51 continues to provide the stop promotion notification. When the stop operation is performed and the reels are stopped, the stop-promoting notification effect ends, and the original effect image is displayed on the liquid crystal display 51, as shown in FIG. 16(e).

[リール回転中の異常検出時の制御]
次に、リールの回転中にエラー(異常)が検出された場合の処理について説明する。異常には、上述の回転異常や、メダル投入部からのメダルの投入に関する投入異常や、ホッパーからのメダルの払い出しに関する払出異常や、メイン制御部41に記憶されているRAM41cのデータに異常が発生しているときに検出されるRAM異常や、内部抽選により入賞が許容されていない役の入賞が検知される異常入賞などがある。なお、本実施の形態において、異常が検出された場合において、ストップスイッチの操作が無効化されるのは、回転異常が発生した場合のみである。
[Control when abnormality is detected during reel rotation]
Next, a process when an error (abnormality) is detected during reel rotation will be described. The abnormalities include the rotational abnormality described above, the insertion abnormality related to the insertion of medals from the medal insertion unit, the abnormal payout related to the payout of medals from the hopper, and the data in the RAM 41c stored in the main control unit 41. There is a RAM abnormality detected when the game is being played, and an abnormal winning that is detected by an internal lottery for a winning combination that is not allowed to win a prize. In the present embodiment, when an abnormality is detected, the operation of the stop switch is invalidated only when a rotation abnormality occurs.

本実施の形態においては、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7が操作(開始操作)されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する。メイン制御部41は、エラー(異常)を検出したときに、遊技の進行を中断してエラー状態に制御する。そして、サブ制御部91において、当該異常に関する異常制御を行う。その後、エラー状態が解除されたときには、遊技の進行が再開する。 In the present embodiment, the game starts when the start switch 7 is operated (start operation) while the operation of the start switch 7 is valid, and the game ends when all the reels are stopped. When an error (abnormality) is detected, the main control unit 41 interrupts the progress of the game and controls the error state. Then, the sub-controller 91 performs abnormality control regarding the abnormality. After that, when the error state is canceled, the progress of the game is resumed.

ただし、メイン制御部41およびサブ制御部91は、スロットマシンに関する所定の異常が検出された場合に、リールが回転しているときに所定の異常が検出された場合、リールの回転が停止した後に、異常制御を行う。所定の異常は、たとえば、投入異常や払出異常である。 However, when a predetermined abnormality related to the slot machine is detected, the main control unit 41 and the sub-control unit 91 detect a predetermined abnormality while the reels are rotating, after the reels stop rotating. , abnormal control is performed. The predetermined abnormality is, for example, a charging abnormality or a dispensing abnormality.

リールの回転中に投入異常や払出異常のエラーが検出された場合は、全てのリールが停止するまでの期間は、エラー状態には制御されず、遊技の進行は継続する。そして、全てのリールが停止すると(図柄組合せが導出されると)、検出された異常に基づき、エラー状態に制御される。これにより、遊技の進行が中断する。 When an error such as insertion abnormality or payout abnormality is detected while the reels are rotating, the game continues to progress without being controlled to the error state until all the reels are stopped. Then, when all the reels are stopped (when the symbol combination is derived), it is controlled to an error state based on the detected abnormality. As a result, progress of the game is interrupted.

メイン制御部41は、リールの回転中に投入異常や払出異常のエラーが発生した場合は、全てのリールが停止したとき、遊技補助表示器12に投入異常や払出異常に対応するエラーコードを表示する。 When an error of insertion abnormality or payout abnormality occurs during rotation of the reels, the main control unit 41 displays an error code corresponding to the insertion abnormality or payout abnormality on the game auxiliary display 12 when all the reels are stopped. do.

また、メイン制御部41は、エラーが発生したことを特定可能なエラーコマンドをサブ制御部91に対して送信する。サブ制御部91は、受信したエラーコマンドに基づき、異常制御として、エラー報知を行う。 Further, the main control section 41 transmits an error command that can identify the occurrence of an error to the sub-control section 91 . Based on the received error command, the sub control unit 91 performs error notification as abnormality control.

サブ制御部91は、リールの回転中に投入異常や払出異常のエラーが発生した場合は、全てのリールが停止したとき、液晶表示器51に文字画像「投入異常発生」または文字画像「払出異常発生」を表示させる。なお、これに限らず、サブ制御部91は、リールの回転中に投入異常や払出異常のエラーが発生したときに、液晶表示器51に文字画像「投入異常発生」または文字画像「払出異常発生」を表示させるようにしてもよい。 The sub-control unit 91 displays a character image "insertion error occurred" or a character image "payout error" on the liquid crystal display 51 when all the reels are stopped when an error such as an error in insertion or an error in payout occurs during rotation of the reels. display. Note that the sub-control unit 91 is not limited to this, and the sub-control unit 91 displays the character image "insertion error occurred" or the character image "payment error occurred" on the liquid crystal display 51 when an error such as an error in insertion or an error in payout occurs during rotation of the reels. ” may be displayed.

以下、図17を用いて具体的に説明する。図17は、異常検出時の制御を説明するための図である。図17(a)に示すように、現在、通常区間通常に制御されており、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示されているとする。 A specific description will be given below with reference to FIG. 17 . FIG. 17 is a diagram for explaining control when an abnormality is detected. As shown in FIG. 17(a), it is assumed that control is currently being performed in the normal section, and the liquid crystal display 51 is displaying an effect image in the normal section.

開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。このとき、サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、停止促進報知演出を実行するための計時を開始する。 When the start operation is performed, all reels start rotating. At this time, when the sub-control unit 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, in the timing process, the sub-control unit 91 starts timing for executing the stop-promoting notification effect.

このとき、図17(b)に示すように、左リールに回転異常が発生し、左リールのみ回転を開始しなかったとする。一方で、中リールおよび右リールは、回転速度が定速に達する。一のリールのみに回転異常が発生した場合は、全てのリールの停止操作は有効化しない。 At this time, as shown in FIG. 17(b), it is assumed that the rotation abnormality occurs in the left reel and only the left reel does not start rotating. On the other hand, the rotation speeds of the middle and right reels reach a constant speed. If the rotation abnormality occurs only in one reel, the stop operation of all the reels is not validated.

その後、図17(c)に示すように、左リールに回転異常が解消されたとする。これにより、左リールは回転を開始し、回転速度が定速に達したとする。全てのリールの回転速度が定速に達したことで、全てのリールの停止操作が有効化される。 After that, as shown in FIG. 17(c), it is assumed that the abnormal rotation of the left reel is resolved. As a result, the left reel starts rotating and the rotation speed reaches a constant speed. When the rotational speeds of all the reels reach a constant speed, the stop operation of all the reels is enabled.

このように、全てのリールが正常に回転しているときに、全てのストップスイッチの操作を有効に受け付けられる。また、一のリールが正常に回転していないときは、いずれのストップスイッチの操作も有効に受け付けられない。 In this way, all stop switch operations can be effectively accepted when all reels are rotating normally. Moreover, when one reel is not rotating normally, the operation of any stop switch cannot be effectively accepted.

その後、図17(d)に示すように、中リールに回転異常が発生し、中リールの回転が停止したとする。一のリールのみに回転異常が発生した場合であっても、全てのリールの停止操作が無効化される。その後、右リールに回転異常が解消され、全てのリールの回転速度が定速に達したとする。これにより、全てのリールの停止操作が有効化される。 After that, as shown in FIG. 17(d), it is assumed that rotation abnormality occurs in the middle reel and rotation of the middle reel stops. Even if the rotation abnormality occurs only in one reel, the stop operation of all the reels is invalidated. After that, it is assumed that the abnormal rotation of the right reel is resolved and the rotational speeds of all the reels reach a constant speed. Thereby, the stop operation of all the reels is validated.

この状態において、投入異常が検出されたとする。しかし、この場合、図17(e)に示すように、停止操作は無効化されることはない。また、液晶表示器51や遊技補助表示器12において、当該異常が報知されることもない。 Suppose that a closing abnormality is detected in this state. However, in this case, as shown in FIG. 17(e), the stop operation is not invalidated. In addition, the liquid crystal display 51 and the game auxiliary display 12 do not notify the abnormality.

遊技者が、左リールを停止させ(図17(f))、次に、中リールを停止させ(図17(g))、右リールを最終停止させて、全てのリールが停止したとする。 Assume that the player stops the left reel (FIG. 17(f)), then stops the middle reel (FIG. 17(g)), finally stops the right reel, and all the reels are stopped.

全てのリールが停止した後、図17(h)に示すように、エラー報知が行われる。液晶表示器51には、投入異常が発生した旨の報知が行われている。また、遊技補助表示器12には、投入異常に対応するエラーコードが表示される。 After all the reels have stopped, an error notification is given as shown in FIG. 17(h). On the liquid crystal display 51, a notification is given to the effect that an insertion abnormality has occurred. Also, the game auxiliary display 12 displays an error code corresponding to the insertion abnormality.

[停止促進報知演出]
次に、タイミングチャートを用いて、停止促進報知演出の具体例について説明する。図
18~図22は、停止促進報知演出を説明するためのタイミングチャートである。
[Stop promotion notification effect]
Next, a specific example of the stop-promoting notification effect will be described using a timing chart. 18 to 22 are timing charts for explaining the stop-promoting notification effect.

図18(a)は、回転異常が発生しなかった場合において、停止促進報知演出が実行される例について示すものである。図18(a)のタイミングチャートにおいて、横軸はタイミングtを示す。縦軸は、上から、リールの回転速度、リール状態(リール回転異常の発生有無)、ストップスイッチの有効化有無、停止促進報知演出の実行有無、液晶表示器51の表示例を示す。 FIG. 18(a) shows an example in which the stop-promoting notification effect is executed when no abnormal rotation occurs. In the timing chart of FIG. 18(a), the horizontal axis indicates timing t. The vertical axis indicates, from the top, the rotational speed of the reel, the reel state (whether or not there is an abnormality in reel rotation), whether or not the stop switch is enabled, whether or not the stop-promoting notification effect is executed, and an example of display on the liquid crystal display 51 .

また、タイミングチャートにおいて、リールは、左リールについて例示する。また、ストップスイッチは、左リールに対応する左ストップスイッチについて例示する。また、停止操作は、左ストップスイッチを第1停止操作するものとする。また、リール異常は、左リールにおいて発生するものとする。以下の図18(b)~図22の説明においても同様である。 Also, in the timing chart, the left reel is exemplified as the reel. Also, the stop switch is exemplified for the left stop switch corresponding to the left reel. Also, the stop operation is assumed to be the first stop operation of the left stop switch. Also, it is assumed that the reel abnormality occurs in the left reel. The same applies to the following description of FIGS. 18(b) to 22. FIG.

図18(a)に示すように、t1以前においては、全てのリールは停止している。また、現在、通常区間通常に制御されており、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示されている。 As shown in FIG. 18(a), all reels are stopped before t1. Also, at present, control is being performed in the normal section, and the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section.

t1において、開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、停止促進報知演出を実行するための計時を開始する。 At t1, when a start operation is performed, all reels start rotating. When the sub-control unit 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, the sub-control unit 91 starts timing for executing the stop-promoting notification effect in the timing processing.

t2において、全てのリールの回転速度が定速に達したとき(定速回転となったとき)、各ストップスイッチが有効化する。 At t2, when the rotational speeds of all the reels reach a constant speed (when they rotate at a constant speed), each stop switch is activated.

そして、計時された経過時間が3分になったt3において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51には、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t3 when the counted elapsed time reaches 3 minutes, the stop promotion notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels." Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

停止促進報知演出が開始した後、少なくともストップスイッチが操作されるまで、停止促進報知演出が継続する。本実施の形態においては、いずれかのストップスイッチが操作されたときに、停止促進演出を終了させる。なお、全てのストップスイッチが操作されたときに、停止促進演出を終了させるようにしてもよい。 After the start of the stop-promoting notification effect, the stop-promoting notification effect continues at least until the stop switch is operated. In the present embodiment, when any stop switch is operated, the stop promoting effect is terminated. It should be noted that the stop promotion effect may be ended when all the stop switches are operated.

t4において、左ストップスイッチが第1停止されると、左ストップスイッチの操作が無効化される。それとともに、停止促進報知演出が終了し、液晶表示器51には、元の演出画像が表示される。t5において、左リールが停止する。 At t4, when the left stop switch is first stopped, the operation of the left stop switch is disabled. At the same time, the stop-promoting notification effect is terminated, and the original effect image is displayed on the liquid crystal display 51 . At t5, the left reel stops.

図18(b)は、開始操作時に回転異常が発生し、計時処理により計時された経過時間が3分になる前に回転異常が解消された場合において、停止促進報知演出が実行される例について示すものである。 FIG. 18(b) shows an example in which the stop-promoting notification effect is executed in the case where rotation abnormality occurs at the time of the start operation and the rotation abnormality is resolved before the elapsed time counted by the timing process reaches 3 minutes. is shown.

図18(b)に示すように、t1以前においては、リールは停止しており、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示されている。t1において、開始操作がされたとする。サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、計時を開始する。 As shown in FIG. 18(b), before t1, the reels are stopped, and the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section. Assume that a start operation is performed at t1. When the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, the sub-controller 91 starts timekeeping in the timekeeping process.

このとき、中リールおよび右リールは回転を開始して定速に達するが、左リールに回転異常が発生し、左リールの回転が開始されなかったとする。ただし、この場合であっても、計時が停止することなく、計時は継続する。 At this time, it is assumed that the middle reel and the right reel start rotating and reach a constant speed, but the rotation abnormality occurs in the left reel and the rotation of the left reel does not start. However, even in this case, the clock continues without stopping.

t3において、左リールの回転異常が解消され、左リールの回転が開始したとする。t4において、左リールの回転速度が定速に達したとする。これにより、全てのリールの回転速度が定速に達し、全てのストップスイッチが有効化される。 At t3, it is assumed that the rotation abnormality of the left reel is resolved and rotation of the left reel is started. At t4, it is assumed that the rotational speed of the left reel reaches a constant speed. As a result, the rotational speeds of all reels reach a constant speed, and all stop switches are activated.

そして、計時された経過時間が3分になったt5において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51は、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t5 when the counted elapsed time reaches 3 minutes, the stop promotion notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels". Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

t6において、左ストップスイッチが第1停止されると、左ストップスイッチの操作が無効化される。それとともに、停止促進報知演出が終了し、液晶表示器51には、元の演出画像が表示される。t7において、左リールが停止する。 At t6, when the left stop switch is first stopped, the operation of the left stop switch is disabled. At the same time, the stop-promoting notification effect is terminated, and the original effect image is displayed on the liquid crystal display 51 . At t7, the left reel stops.

図19(a)は、開始操作時に回転異常が発生し、計時処理により計時された経過時間が3分になった後に回転異常が解消された場合において、停止促進報知演出が実行される例について示すものである。 FIG. 19(a) shows an example in which a stop-promoting notification effect is executed when an abnormal rotation occurs at the time of the start operation and the abnormal rotation is resolved after the elapsed time counted by the timing process reaches 3 minutes. is shown.

図19(a)に示すように、t1以前においては、リールは停止しており、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示されている。t1において、開始操作がされたとする。サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、計時を開始する。 As shown in FIG. 19(a), before t1, the reels are stopped, and the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section. Assume that a start operation is performed at t1. When the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, the sub-controller 91 starts timekeeping in the timekeeping process.

このとき、中リールおよび右リールは回転を開始して定速に達するが、左リールに回転異常が発生し、左リールの回転が開始されなかったとする。ただし、この場合であっても、計時が停止されることなく、計時は継続する。 At this time, it is assumed that the middle reel and the right reel start rotating and reach a constant speed, but the rotation abnormality occurs in the left reel and the rotation of the left reel does not start. However, even in this case, the clock continues without being stopped.

そして、回転異常が解消されることなく計時された経過時間が3分になったt2において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51は、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t2 when the elapsed time counted without the rotation abnormality being resolved reaches 3 minutes, the stop-promoting notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels". Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

t3において、左リールの回転異常が解消され、左リールの回転が開始したとする。t4において、左リールの回転速度が定速に達したとする。これにより、全てのリールの回転速度が定速に達したため、全てのストップスイッチが有効化される。このとき、停止促進報知演出は継続して実行される。 At t3, it is assumed that the rotation abnormality of the left reel is resolved and rotation of the left reel is started. At t4, it is assumed that the rotational speed of the left reel reaches a constant speed. As a result, all the stop switches are activated because the rotation speed of all the reels has reached a constant speed. At this time, the stop promotion notification effect is continuously executed.

t6において、左ストップスイッチが第1停止されると、左ストップスイッチの操作が無効化される。それとともに、停止促進報知演出が終了し、液晶表示器51には、元の演出画像が表示される。t7において、左リールが停止する。 At t6, when the left stop switch is first stopped, the operation of the left stop switch is disabled. At the same time, the stop-promoting notification effect is terminated, and the original effect image is displayed on the liquid crystal display 51 . At t7, the left reel stops.

図19(b)は、定速回転中のリールに回転異常が発生し、回転異常が解消された後に計時処理により計時された経過時間が3分になった場合において、停止促進報知演出が実行される例について示すものである。 FIG. 19(b) shows that when a rotation abnormality occurs in a reel rotating at a constant speed and the elapsed time measured by the timing process after the rotation abnormality is resolved reaches 3 minutes, the stop promotion notification effect is executed. Examples are shown below.

図19(b)に示すように、t1以前においては、全てのリールは停止しており、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示されている。t1において、開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、計時を開始する。t2において、全てのリールの回転速度が定速に達したとき、各ストップスイッチが有効化する。 As shown in FIG. 19(b), before t1, all the reels are stopped, and the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section. At t1, when a start operation is performed, all reels start rotating. When the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, the sub-controller 91 starts timekeeping in the timekeeping process. At t2, when the rotational speeds of all reels reach a constant speed, each stop switch is activated.

t3において、左リールに回転異常が発生し、左リールの回転が停止したとする。これにより、全てのストップスイッチの操作が無効化される。ただし、この場合であっても、計時が停止されることなく、計時は継続する。 At t3, it is assumed that a rotational abnormality occurs in the left reel and the rotation of the left reel stops. This invalidates the operation of all stop switches. However, even in this case, the clock continues without being stopped.

t4において、左リールの回転異常が解消され、左リールの回転が開始したとする。t5において、左リールの回転速度が定速に達したとする。これにより、全てのリールの回転速度が定速に達したため、全てのストップスイッチが有効化される。 At t4, it is assumed that the rotation abnormality of the left reel is eliminated and rotation of the left reel is started. At t5, it is assumed that the rotational speed of the left reel reaches a constant speed. As a result, all the stop switches are activated because the rotation speed of all the reels has reached a constant speed.

そして、計時された経過時間が3分になったt6において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51は、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t6 when the counted elapsed time reaches 3 minutes, the stop promotion notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels". Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

t6において、左ストップスイッチが第1停止されると、左ストップスイッチの操作が無効化される。それとともに、停止促進報知演出が終了し、液晶表示器51には、元の演出画像が表示される。t8において、左リールが停止する。 At t6, when the left stop switch is first stopped, the operation of the left stop switch is disabled. At the same time, the stop-promoting notification effect is terminated, and the original effect image is displayed on the liquid crystal display 51 . At t8, the left reel stops.

図20(a)は、定速回転中のリールに回転異常が発生し、その後、計時処理により計時された経過時間が3分になった後に回転異常が解消された場合において、停止促進報知演出が実行される例について示すものである。 FIG. 20(a) shows a stop-promoting annunciation effect in a case where a rotation abnormality occurs in a reel rotating at a constant speed, and then the rotation abnormality is resolved after the elapsed time measured by the timing process reaches 3 minutes. is executed.

図20(a)に示すように、t1以前においては、全てのリールは停止しており、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示されている。t1において、開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、計時を開始する。t2において、全てのリールの回転速度が定速に達したとき、各ストップスイッチが有効化する。 As shown in FIG. 20(a), before t1, all the reels are stopped, and the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section. At t1, when a start operation is performed, all reels start rotating. When the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, the sub-controller 91 starts timekeeping in the timekeeping process. At t2, when the rotational speeds of all reels reach a constant speed, each stop switch is activated.

t3において、左リールに回転異常が発生し、左リールの回転が停止したとする。これにより、全てのストップスイッチの操作が無効化される。ただし、この場合であっても、計時が停止されることなく、計時は継続する。 At t3, it is assumed that a rotational abnormality occurs in the left reel and the rotation of the left reel stops. This invalidates the operation of all stop switches. However, even in this case, the clock continues without being stopped.

そして、回転異常が解消されることなく計時された経過時間が3分になったt4において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51は、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t4 when the elapsed time has reached 3 minutes without the rotation abnormality being resolved, the stop promotion notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels". Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

t5において、左リールの回転異常が解消され、左リールの回転が開始したとする。t6において、左リールの回転速度が定速に達したとする。これにより、全てのリールの回転速度が定速に達したため、全てのストップスイッチが有効化される。このとき、停止促進報知演出は継続して実行される。 At t5, it is assumed that the rotation abnormality of the left reel is resolved and rotation of the left reel is started. At t6, it is assumed that the rotational speed of the left reel reaches a constant speed. As a result, all the stop switches are activated because the rotation speed of all the reels has reached a constant speed. At this time, the stop promotion notification effect is continuously executed.

t7において、左ストップスイッチが第1停止されると、左ストップスイッチの操作が無効化される。それとともに、停止促進報知演出が終了し、液晶表示器51には、元の演出画像が表示される。t8において、左リールが停止する。 At t7, when the left stop switch is first stopped, the operation of the left stop switch is disabled. At the same time, the stop-promoting notification effect is terminated, and the original effect image is displayed on the liquid crystal display 51 . At t8, the left reel stops.

このように、サブ制御部91は、計時処理において、経過時間の計時を開始した後、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられなくなったときであっても、経過時間の計時を継続する。また、サブ制御部91は、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられなくなったまま計時された経過時間が3分になったときであっても、停止促進報知演出を実行する。 In this manner, the sub-control unit 91 continues to measure the elapsed time in the time measuring process even when the operation of the stop switch is no longer effectively accepted after starting to measure the elapsed time. Further, the sub-control unit 91 executes the stop promotion notification effect even when the elapsed time reaches 3 minutes while the operation of the stop switch is not effectively accepted.

図20(b)は、計時処理により計時された経過時間が3分になり停止促進報知演出が実行された後に回転異常が発生した場合の例について示すものである。 FIG. 20(b) shows an example in which the rotation abnormality occurs after the elapsed time counted by the clocking process reaches 3 minutes and the stop-promoting notification effect is executed.

図20(b)に示すように、t1以前においては、全てのリールは停止しており、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示されている。t1において、開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信すると、計時処理において、計時を開始する。t2において、全てのリールの回転速度が定速に達したとき、各ストップスイッチが有効化する。 As shown in FIG. 20(b), before t1, all the reels are stopped, and the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section. At t1, when a start operation is performed, all reels start rotating. When the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed, the sub-controller 91 starts timekeeping in the timekeeping process. At t2, when the rotational speeds of all reels reach a constant speed, each stop switch is activated.

そして、計時された経過時間が3分になったt3において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51は、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t3 when the counted elapsed time reaches 3 minutes, the stop promotion notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels". Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

t4において、左リールに回転異常が発生し、左リールの回転が停止したとする。これにより、全てのストップスイッチの操作が無効化される。ただし、この場合であっても、停止促進報知演出は継続する。 At t4, it is assumed that the rotation of the left reel is abnormal and the rotation of the left reel is stopped. This invalidates the operation of all stop switches. However, even in this case, the stop-promoting notification effect continues.

このように、サブ制御部91は、停止促進報知演出を開始した後、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられなくなったときであっても、停止促進報知演出を継続する。 In this way, the sub-control unit 91 continues the stop-promoting notification effect even when the operation of the stop switch is no longer effectively accepted after the stop-promoting notification effect is started.

次に、液晶表示器51の準備制御中にリールの回転が開始した場合において停止促進報知演出が実行される例について図22,図22を用いて説明する。 Next, an example in which the stop promotion notification effect is executed when the rotation of the reels is started during the preparation control of the liquid crystal display 51 will be described with reference to FIGS. 22 and 22. FIG.

本実施の形態においては、スロットマシンの電源が供給されると、サブ制御部91は起動処理を行う。起動処理とは、サブ制御部91が初期化処理などを実行する処理のことである。初期化処理は、液晶表示器51などの制御を行うための初期化処理を含む。サブ制御部91が起動処理を行っている期間を「起動期間」と称する。 In this embodiment, when power is supplied to the slot machine, the sub-controller 91 performs start-up processing. The startup process is a process in which the sub-controller 91 executes initialization process and the like. The initialization processing includes initialization processing for controlling the liquid crystal display 51 and the like. A period during which the sub-controller 91 is performing activation processing is referred to as a "activation period."

起動期間が終了すると、サブ制御部91は、準備制御を行う。準備制御は、スロットマシンへの電源が供給された後、演出の実行を準備するための制御である。サブ制御部91が準備制御を行っている期間を「準備期間」と称する。起動期間が終了するまでは、サブ制御部91は初期化処理などを行っているため、液晶表示器51では画像が表示できない。一方で、準備期間においては、液晶表示器51では画像が表示可能となる。 After the startup period ends, the sub-controller 91 performs preparatory control. The preparation control is control for preparing to execute the effect after power is supplied to the slot machine. A period during which the sub-controller 91 is performing preparatory control is referred to as a "preparatory period". Since the sub-controller 91 is performing initialization processing and the like until the start-up period ends, the image cannot be displayed on the liquid crystal display 51 . On the other hand, during the preparation period, images can be displayed on the liquid crystal display 51 .

準備期間においては、サブ制御部91が表示制御の準備を行っているため、液晶表示器51において演出画像などを表示できない。準備期間は、サブ制御部91において表示制御の準備が完了したときに終了する。 During the preparation period, since the sub-controller 91 is preparing for display control, the effect image cannot be displayed on the liquid crystal display 51 . The preparation period ends when the sub-controller 91 completes preparations for display control.

準備期間において、液晶表示器51は、準備中画像を表示する。準備中画像とは、サブ制御部91が実行する画像の表示制御の準備を行っている旨を示す画像である。画像の表示制御の準備とは、たとえば、画像データを、予め記憶している記憶領域から作業用の記憶領域に転送させるための処理である。 During the preparation period, the liquid crystal display 51 displays an image during preparation. The in-preparation image is an image indicating that the sub-controller 91 is preparing for image display control. Preparation for image display control is, for example, processing for transferring image data from a pre-stored storage area to a working storage area.

一方、スロットマシンの電源が供給されると、メイン制御部41においても初期化処理などを実行する起動処理を実行する。メイン制御部41が起動処理を完了させると、遊技を進行させるための制御が可能となる。 On the other hand, when power is supplied to the slot machine, the main control unit 41 also executes start-up processing such as initialization processing. When the main control unit 41 completes the activation process, it becomes possible to control the progress of the game.

メイン制御部41において、遊技を進行させるための制御が可能になると、ゲームを開始することができる。開始操作を行うと、リールが回転を開始する。しかし、メイン制御部41において遊技を進行させるための制御が可能なるタイミングよりもサブ制御部91
において準備期間中が終了するタイミングの方が遅いため、リールが回転を開始した場合であっても、液晶表示器51には準備中画像が表示されている場合がある。準備期間が終了すると、液晶表示器51には、演出画像(たとえば、通常区間通常における演出画像)が表示される。
The game can be started when the main control unit 41 can control the progress of the game. When a start operation is performed, the reels start rotating. However, when the sub-control section 91 is executed rather than the timing at which the main control section 41 can control the progress of the game.
Since the end of the preparatory period is later than the preparatory period in , the liquid crystal display 51 may display the preparatory image even when the reels have started to rotate. When the preparation period ends, the liquid crystal display 51 displays an effect image (for example, an effect image in the normal section).

サブ制御部91は、計時処理において、準備制御の実行中(準備期間中)においてリールの回転が開始した場合は、準備制御完了タイミングで計時開始条件が成立して経過時間の計時を開始する。準備制御完了タイミングは、準備制御の終了に関連したタイミングである。準備制御の終了に関連したタイミングは、準備制御が終了したタイミングであってもよく、準備制御の終了後、所定期間が経過したタイミングであってもよい。 In the timing process, when the rotation of the reel starts during execution of the preparation control (during the preparation period), the sub-control unit 91 satisfies the timing start condition at the completion timing of the preparation control and starts timing the elapsed time. The preparation control completion timing is timing related to the end of preparation control. The timing associated with the end of preparatory control may be the timing at which preparatory control is ended, or the timing at which a predetermined period of time has elapsed after the end of preparatory control.

図21(a)は、準備期間中にリールの回転が開始し、回転異常が発生しなかった場合において、停止促進報知演出が実行される例について示すものである。 FIG. 21(a) shows an example in which the stop-promoting notification effect is executed when the rotation of the reels starts during the preparation period and no abnormal rotation occurs.

図21(a)に示すように、t1において、スロットマシンへの電源が供給されたとする。これにより、メイン制御部41は起動処理を開始するとともに、サブ制御部91も起動処理を開始する。 As shown in FIG. 21(a), it is assumed that power is supplied to the slot machine at t1. As a result, the main control unit 41 starts activation processing, and the sub-control unit 91 also starts activation processing.

準備期間において、液晶表示器51は、準備中画像を表示する。その後、メイン制御部41が起動処理を完了し、遊技を進行させるための制御が可能となったとする。一方で、準備期間が終了しないため、液晶表示器51は、準備中画像を表示し続けている。 During the preparation period, the liquid crystal display 51 displays an image during preparation. After that, it is assumed that the main control unit 41 completes the start-up processing, and control for progressing the game becomes possible. On the other hand, since the preparation period has not ended, the liquid crystal display 51 continues to display the preparation image.

この状態において、t2で開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。このとき、サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信する。しかしながら、計時処理において、停止促進報知演出を実行するための計時を開始しない。 In this state, when a start operation is performed at t2, all reels start rotating. At this time, the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed. However, in the timing process, timing for executing the stop promotion notification effect is not started.

t3において、全てのリールの回転速度が定速に達したとき(定速回転となったとき)、各ストップスイッチが有効化する。 At t3, when the rotational speeds of all the reels reach a constant speed (when they rotate at a constant speed), each stop switch is activated.

そして、t4において準備期間が終了すると、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示される。また、サブ制御部は、準備期間が終了したとき、計時処理において、計時を開始する。 Then, when the preparation period ends at t4, the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section. Further, the sub-control unit starts clocking in the clocking process when the preparation period ends.

そして、計時された経過時間が3分になったt5において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51は、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t5 when the counted elapsed time reaches 3 minutes, the stop promotion notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels". Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

t6において、左ストップスイッチが第1停止されると、左ストップスイッチの操作が無効化される。それとともに、停止促進報知演出が終了し、液晶表示器51には、元の演出画像が表示される。t7において、左リールが停止する。 At t6, when the left stop switch is first stopped, the operation of the left stop switch is disabled. At the same time, the stop-promoting notification effect is terminated, and the original effect image is displayed on the liquid crystal display 51 . At t7, the left reel stops.

図21(b)は、準備期間中にリールの回転が開始し、ストップスイッチが有効化される前に回転異常が発生し、その後、停止促進報知演出が実行される例について示すものである。 FIG. 21(b) shows an example in which the rotation of the reels starts during the preparation period, a rotation abnormality occurs before the stop switch is activated, and then the stop promotion notification effect is executed.

図21(b)に示すように、t1において、スロットマシンへの電源が供給されたとする。これにより、メイン制御部41は起動処理を開始するとともに、サブ制御部91も起動処理を開始する。 As shown in FIG. 21(b), it is assumed that power is supplied to the slot machine at t1. As a result, the main control unit 41 starts activation processing, and the sub-control unit 91 also starts activation processing.

準備期間において、液晶表示器51は、準備中画像を表示する。その後、メイン制御部
41が起動処理を完了し、遊技を進行させるための制御が可能となったとする。一方で、準備期間が終了しないため、液晶表示器51は、準備中画像を表示し続けている。
During the preparation period, the liquid crystal display 51 displays an image during preparation. After that, it is assumed that the main control unit 41 completes the start-up processing, and control for progressing the game becomes possible. On the other hand, since the preparation period has not ended, the liquid crystal display 51 continues to display the preparation image.

この状態において、t2で開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。このとき、サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信する。しかしながら、計時処理において、停止促進報知演出を実行するための計時を開始しない。 In this state, when a start operation is performed at t2, all reels start rotating. At this time, the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed. However, in the timing process, timing for executing the stop promotion notification effect is not started.

t3において、定速に達する前に左リールに回転異常が発生し、左リールの回転が停止したとする。左リールの回転異常の発生により、全てのストップスイッチの操作は有効化されない。 At t3, it is assumed that the rotation abnormality occurs in the left reel before reaching the constant speed, and the rotation of the left reel stops. Due to the occurrence of rotation abnormality of the left reel, all stop switch operations are not validated.

そして、t4において準備期間が終了し、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示される。全てのストップスイッチの操作が無効化された状態であっても、準備期間が終了することで、計時処理において、計時が開始する。 Then, the preparation period ends at t4, and the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section. Even if the operations of all the stop switches are disabled, timing starts in the timing process when the preparatory period ends.

そして、計時された経過時間が3分になったt5において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51は、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t5 when the counted elapsed time reaches 3 minutes, the stop promotion notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels". Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

以上説明したように、サブ制御部91は、準備制御の実行中においてリールの回転が開始した後、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられることがないまま準備制御完了タイミングに達した場合であっても、準備制御完了タイミングで計時開始条件が成立して経過時間の計時を開始する。また、サブ制御部91は、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられないまま計時された経過時間が3分になったときであっても、停止促進報知演出を実行する。 As described above, the sub-control unit 91, after the rotation of the reel has started during the execution of the preparation control, even if the preparation control completion timing is reached without the operation of the stop switch being effectively accepted. Also, the time measurement start condition is established at the timing of completion of the preparation control, and the time measurement of the elapsed time is started. Further, the sub-control unit 91 executes the stop promotion notification effect even when the elapsed time reaches 3 minutes without the operation of the stop switch being effectively accepted.

図22は、準備期間中にリールの回転が開始し、ストップスイッチが有効化された前に回転異常が発生し、その後、停止促進報知演出が実行される例について示すものである。 FIG. 22 shows an example in which the rotation of the reels starts during the preparation period, abnormal rotation occurs before the stop switch is activated, and then the stop promotion notification effect is executed.

図22に示すように、t1において、スロットマシンへの電源が供給されたとする。これにより、メイン制御部41は起動処理を開始するとともに、サブ制御部91も起動処理を開始する。 As shown in FIG. 22, assume that power is supplied to the slot machine at t1. As a result, the main control unit 41 starts activation processing, and the sub-control unit 91 also starts activation processing.

準備期間において、液晶表示器51は、準備中画像を表示する。その後、メイン制御部41が起動処理を完了し、遊技を進行させるための制御が可能となったとする。一方で、準備期間が終了しないため、液晶表示器51は、準備中画像を表示し続けている。 During the preparation period, the liquid crystal display 51 displays an image during preparation. After that, it is assumed that the main control unit 41 completes the start-up processing, and control for progressing the game becomes possible. On the other hand, since the preparation period has not ended, the liquid crystal display 51 continues to display the preparation image.

この状態において、t1において、開始操作がされると、全てのリールの回転が開始する。このとき、サブ制御部91は、開始操作がされたことを特定可能なコマンドを受信する。しかし、計時処理において、停止促進報知演出を実行するための計時を開始しない。 In this state, when a start operation is performed at t1, all reels start rotating. At this time, the sub-controller 91 receives a command that can specify that the start operation has been performed. However, in the timing process, timing for executing the stop promotion notification effect is not started.

t3において、全てのリールの回転速度が定速に達したとき(定速回転となったとき)、各ストップスイッチが有効化する。 At t3, when the rotational speeds of all the reels reach a constant speed (when they rotate at a constant speed), each stop switch is activated.

その後、t4において、左リールに回転異常が発生し、左リールの回転が停止したとする。これにより、全てのストップスイッチの操作が無効化される。 After that, at t4, rotation abnormality occurs in the left reel, and rotation of the left reel is stopped. This invalidates the operation of all stop switches.

そして、t5において準備期間が終了し、液晶表示器51には、液晶表示器51には、通常区間通常における演出画像が表示される。全てのストップスイッチの操作が無効化された状態であっても、サブ制御部は、準備期間が終了することで、計時処理において、計
時を開始する。
Then, the preparation period ends at t5, and the liquid crystal display 51 displays an effect image in the normal section. Even in a state in which the operation of all stop switches is disabled, the sub-control unit starts time measurement in the time measurement process when the preparatory period ends.

そして、計時された経過時間が3分になったt6において、停止促進報知演出が実行される。具体的には、液晶表示器51は、文字画像「リールを止めてください」が表示される。また、スピーカ53,54から音声「リールを止めてください」が出力される。 Then, at t6 when the counted elapsed time reaches 3 minutes, the stop promotion notification effect is executed. Specifically, the liquid crystal display 51 displays a character image "Please stop the reels". Also, the voice "Please stop the reels" is output from the speakers 53 and 54 .

以上説明したように、サブ制御部91は、準備制御の実行中においてリールの回転が開始してストップスイッチの操作が有効に受け付けられた後に、ストップスイッチが有効に受け付けられなくなり、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられることがないまま準備制御完了タイミングに達した場合であっても、準備制御完了タイミングで計時開始条件が成立して経過時間の計時を開始する。 As described above, the sub-control unit 91 prevents the stop switch from being effectively accepted after the rotation of the reel is started and the operation of the stop switch is effectively accepted during execution of the preparation control, and the operation of the stop switch is stopped. Even if the preparation control completion timing is reached without the effective reception of the time, the timing start condition is met at the preparation control completion timing, and the elapsed time measurement is started.

サブ制御部91は、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられないまま計時された経過時間が3分になったときであっても、停止促進報知演出を実行する。 The sub control unit 91 executes the stop promotion notification effect even when the elapsed time reaches 3 minutes without the operation of the stop switch being effectively accepted.

[設定示唆演出]
サブ制御部91は、遊技者に特典を付与する処理を行うことが可能である。サブ制御部91が付与する特典は、たとえば、設定示唆演出の実行である。設定示唆演出は、設定示唆演出は、設定された設定値に関連した示唆を行う演出である。具体的には、設定されている設定値を示唆する。
[Setting Suggestion Effect]
The sub-control unit 91 can perform processing for giving benefits to the player. The privilege given by the sub-controller 91 is, for example, execution of a setting suggestion effect. The setting-suggestion effect is a effect that makes a suggestion related to the set setting value. Specifically, it suggests the set value that is set.

設定示唆演出は、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるまでの期間において実行される。設定示唆演出として、複数種類の設定示唆演出が実行可能である。複数種類の設定示唆演出には、設定示唆演出A、設定示唆演出B、設定示唆演出Cおよび設定示唆演出Dが含まれる。 The setting suggestion effect is executed during a period from when the advantageous section is switched to the normal section to when the advantageous section transition effect is executed. A plurality of types of setting suggestion effects can be executed as the setting suggestion effects. The plural types of setting suggesting effects include setting suggesting effect A, setting suggesting effect B, setting suggesting effect C and setting suggesting effect D.

図23は、設定示唆演出を説明するための図である。図23(a)は設定示唆演出Aの表示例であり、図23(b)は設定示唆演出Bの表示例であり、図23(c)は設定示唆演出Cの表示例であり、図23(d)は設定示唆演出Dの表示例である。 FIG. 23 is a diagram for explaining the setting suggestion effect. 23(a) is a display example of setting suggestion effect A, FIG. 23(b) is a display example of setting suggestion effect B, FIG. 23(c) is a display example of setting suggestion effect C, and FIG. (d) is a display example of setting suggestion effect D. FIG.

図23(a)に示すように、設定示唆演出Aが実行される場合、液晶表示器51には、女の子のキャラクタ画像と3個の星画像とを含む設定示唆演出画像Aが表示される。図23(e)に示すように、設定示唆演出Aは、設定値として1、3、5のいずれかが設定されていることを示唆する演出である。 As shown in FIG. 23A, when setting suggestion effect A is executed, setting suggestion effect image A including a girl character image and three star images is displayed on liquid crystal display 51 . As shown in FIG. 23(e), the setting suggesting effect A is a effect suggesting that one of 1, 3, and 5 is set as the set value.

図23(b)に示すように、設定示唆演出Bが実行される場合、液晶表示器51には、女の子のキャラクタ画像と6個の星画像とを含む設定示唆演出画像Bが表示される。図23(e)に示すように、設定示唆演出Bは、設定値として2、4、6のいずれかが設定されていることを示唆する演出である。設定示唆演出Bは、有利な設定値が設定されている可能性が高いため、設定示唆演出Aよりも遊技者にとって有利である。 As shown in FIG. 23(b), when setting suggestion effect B is executed, liquid crystal display 51 displays setting suggestion effect image B including a girl character image and six star images. As shown in FIG. 23(e), the setting suggesting effect B is an effect suggesting that one of 2, 4, and 6 is set as the set value. The setting suggesting effect B is more advantageous to the player than the setting suggesting effect A because there is a high possibility that an advantageous set value is set.

図23(c)に示すように、設定示唆演出Cが実行される場合、液晶表示器51には、女の子のキャラクタ画像と10個の星画像とを含む設定示唆演出画像Cが表示される。図23(e)に示すように、設定示唆演出Cは、設定値として4、5、6のいずれかが設定されていることを示唆する演出である。設定示唆演出Cは、高設定(4~6)の設定値が設定されていることが示唆されるため、設定示唆演出Bよりも遊技者にとって有利である。 As shown in FIG. 23(c), when the setting suggestion effect C is executed, the liquid crystal display 51 displays the setting suggestion effect image C including the girl character image and ten star images. As shown in FIG. 23(e), the setting suggesting effect C is an effect suggesting that one of 4, 5, and 6 is set as the set value. The setting suggesting effect C is more advantageous to the player than the setting suggesting effect B because it suggests that the set value of the high setting (4 to 6) is set.

図23(d)に示すように、設定示唆演出Dが実行される場合、液晶表示器51には、女の子のキャラクタ画像と18個の星画像とを含む設定示唆演出画像Dが表示される。遊
技者は、表示される星の数が多いほど、期待度の高い設定示唆演出が行われているということを認識することができる。
As shown in FIG. 23(d), when setting suggestion effect D is executed, liquid crystal display 51 displays setting suggestion effect image D including a girl character image and 18 star images. The player can recognize that the higher the number of displayed stars, the more highly anticipated setting suggestion effect is being performed.

図23(e)に示すように、設定示唆演出Dは、設定値として6が設定されていることを示唆する演出である。設定示唆演出Dは、設定値として6が設定されていること確定するため、設定示唆演出Cよりも遊技者にとって有利である。 As shown in FIG. 23(e), the setting suggesting effect D is a effect suggesting that 6 is set as the set value. The setting suggesting effect D is more advantageous to the player than the setting suggesting effect C because it is determined that 6 is set as the set value.

以上説明したように、設定示唆演出は、設定示唆演出D、設定示唆演出C、設定示唆演出B、設定示唆演出Aの順で、遊技者にとって有利である。 As described above, the setting suggesting effects are advantageous for the player in the order of the setting suggesting effect D, the setting suggesting effect C, the setting suggesting effect B, and the setting suggesting effect A.

設定示唆演出は、後述する通常区間通常演出が実行されている場合において、実行可能である。設定示唆演出は、設定示唆演出抽選により設定示唆演出の実行可否、および設定示唆演出が実行される場合はいずれの設定示唆演出が実行されるのかが決定される。 The setting suggesting effect can be executed when the normal section normal effect, which will be described later, is being executed. As for the setting suggesting performance, it is decided by setting suggesting performance lottery whether the setting suggesting performance can be executed, and when the setting suggesting performance is executed, which setting suggesting performance is to be executed.

たとえば、設定示唆演出抽選は、後述する6択ベルの当選により有利区間移行演出の実行の制限が解除されたゲームにおいて行い、当該ゲームにおいて設定示唆演出を実行するようにしてもよい。 For example, the setting-suggestion effect lottery may be performed in a game in which the restriction on the execution of the advantageous section transition effect has been lifted by winning the 6-choice bell, which will be described later, and the setting-suggestion effect may be executed in the game.

上述のように、通常区間において有利区間当選したときに、通常区間から有利区間に切り替わる。有利区間において有利区間ATが終了したときの状況としては、第1状況と第2状況とがある。 As described above, when the advantageous section is won in the normal section, the normal section is switched to the advantageous section. There are a first situation and a second situation as situations when the advantageous section AT ends in the advantageous section.

第1状況は、有利区間において有利区間ATが終了したときに、有利区間から通常区間に切り替わる状況である。第2状況は、有利区間において有利区間ATが終了したときに、有利区間が継続される状況である。上述のように、第1状況と第2状況とで遊技者の有利度が異なる。また、有利区間から通常区間に切り替わる状況としては、設定変更操作に基づいて有利区間から通常区間に切り替わる第3状況がある。 A first situation is a situation in which the advantageous section is switched to the normal section when the advantageous section AT ends in the advantageous section. The second situation is a situation in which the advantageous section continues when the advantageous section AT ends in the advantageous section. As described above, the player's advantage is different between the first situation and the second situation. Moreover, as a situation in which the advantageous section is switched to the normal section, there is a third situation in which the advantageous section is switched to the normal section based on the setting change operation.

また、図26を用いて後述するように、本実施の形態においては、第3状況において実行される設定示唆演出は、第1状況において実行される設定示唆演出よりも、遊技者にとって有利であるように設定示唆演出抽選が行われる。 Further, as will be described later with reference to FIG. 26, in the present embodiment, the setting suggesting effect executed in the third situation is more advantageous for the player than the setting suggesting effect executed in the first situation. A setting suggestion production lottery is held.

また、本実施の形態においては、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるタイミングが遅ければ遅いほど、設定示唆演出が実行される割合が高くなるように設定示唆演出抽選が行われる。 Further, in the present embodiment, after the advantageous section is switched to the normal section, the later the timing at which the advantageous section transition effect is executed, the higher the ratio of the setting suggestion effect to be executed. A lottery will be held.

具体的には、有利区間から通常区間に切り替わった後の第1タイミングで有利区間移行演出が実行される場合よりも、第1タイミングの後の第2タイミングで有利区間移行演出が実行される場合の方が、設定示唆演出が実行される割合が高い。たとえば、第1タイミングは3G目(後述の図25(a)参照)であり、第2タイミングは4G目(後述の図25(b)参照)である。 Specifically, when the advantageous section transition effect is executed at the second timing after the first timing, rather than when the advantageous section transition effect is executed at the first timing after switching from the advantageous section to the normal section. , the ratio of execution of the setting suggestion effect is higher. For example, the first timing is the 3rd G (see FIG. 25(a) described later), and the second timing is the 4th G (see FIG. 25(b) described later).

また、本実施の形態においては、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるタイミングが遅ければ遅いほど、遊技者にとって有利であるように設定示唆演出抽選が行われる。 Also, in this embodiment, the setting suggestion effect lottery is carried out so that the later the timing at which the advantageous zone transition performance is executed after the advantageous zone is switched to the normal zone, the more advantageous it is for the player.

また、第1状況と第3状況とで、それぞれ、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるタイミングが遅ければ遅いほど、設定示唆演出が実行される割合が高くなり、遊技者にとって有利であるように設定示唆演出抽選が行われるようにすればよい。 Further, in the first situation and the third situation, the later the timing at which the advantageous zone transition effect is executed after the advantageous zone is switched to the normal zone, the higher the ratio of execution of the setting suggestion effect. , the setting suggestion effect lottery may be performed so as to be advantageous to the player.

たとえば、第1状況および第3状況のそれぞれにおいて、第1タイミングで有利区間移行演出が実行される場合よりも、第2タイミングで有利区間移行演出が実行される場合の方が、設定示唆演出が実行される割合が高く、かつ、遊技者にとって有利な設定示唆演出(たとえば、設定示唆演出D)が実行される。 For example, in each of the first situation and the third situation, the setting suggestion effect is greater when the advantageous zone transition effect is executed at the second timing than when the advantageous zone transition effect is executed at the first timing. A setting suggesting effect (for example, a setting suggesting effect D) that is executed at a high rate and is advantageous to the player is executed.

[有利区間移行演出]
サブ制御部91は、有利区間移行演出を実行可能である。有利区間移行演出は、有利区間中であることを示唆する演出である。本実施の形態においては、遊技において第1決定がされたときに有利区間当選する。また、遊技において第2決定がされたときは有利区間当選しない。第1決定は、たとえば、6択ベル当選である。第2決定は、たとえば、スイカ当選やチェリー当選である。
[Advantageous section transition effect]
The sub control unit 91 can execute an advantageous section transition effect. The advantageous section transition effect is an effect suggesting that the player is in an advantageous section. In this embodiment, when the first decision is made in the game, the advantageous section is won. Also, when the second decision is made in the game, the advantageous section is not won. The first decision is, for example, a 6-way bell win. The second decision is, for example, watermelon winning or cherry winning.

具体的には、メイン制御部41は、有利区間移行抽選において、図5に示した抽選対象役のうち、6択ベル(役番号2~7のいずれか)に当選したときに、有利区間当選する。一方で、スイカ、チェリー、通常リプに当選したとき、あるいはハズレであるときは、有利区間当選しない。 Specifically, the main control unit 41 selects the advantageous section winning when the 6-choice bell (any of the combination numbers 2 to 7) among the lottery target combinations shown in FIG. 5 is won in the advantageous section transition lottery. do. On the other hand, if you win watermelon, cherry, or normal rip, or if you lose, you won't win the advantageous section.

本実施の形態においては、スイカやチェリーが当選した場合は、ストップスイッチが特定操作態様で操作されたときに、特定表示結果を導出する。たとえば、スイカが当選した場合は、ストップスイッチがスイカ入賞図柄組合せを導出可能な操作タイミングで操作されたときに、スイカ入賞図柄組合せが導出される。 In this embodiment, when a watermelon or cherry is won, a specific display result is derived when the stop switch is operated in a specific operation mode. For example, when a watermelon is won, the watermelon winning symbol combination is derived when the stop switch is operated at an operation timing capable of deriving the watermelon winning symbol combination.

また、スイカやチェリーが当選したときは、液晶表示器51に、ストップスイッチを特定操作態様で操作することを示唆する示唆表示(たとえば、スイカ図柄やチェリー図柄を表示させる)を行わせるようにしてもよい。スイカやチェリーが当選したときに特典(たとえば、AT当選)を付与するか否かを決定する抽選を行うようにすれば、示唆表示により特典の付与を示唆することができる。 Further, when a watermelon or cherry is won, the liquid crystal display 51 is made to perform a suggestive display (for example, display a watermelon pattern or a cherry pattern) suggesting that the stop switch is operated in a specific operation mode. good too. If a lottery is performed to determine whether or not to award a privilege (for example, winning AT) when a watermelon or cherry is won, it is possible to suggest the awarding of the privilege by means of a suggestive display.

本実施の形態においては、有利区間から通常区間に切り替わってから少なくとも特定期間においては、有利区間中であるか否かに関わらず、有利区間移行演出の実行が制限される。たとえば、本実施の形態においては、特定期間は、通常区間に制御された最初のゲームから当該ゲームの次のゲームが終了するまでの期間である。 In the present embodiment, the execution of the advantageous section transition effect is restricted at least for a specific period after the advantageous section is switched to the normal section, regardless of whether the advantageous section is in progress. For example, in the present embodiment, the specific period is the period from the first game controlled in the normal section to the end of the next game of the game.

つまり、有利区間から通常区間に切り替わった最初のゲームにおいて有利区間当選し、当該ゲームの次のゲームから有利区間に制御された場合であっても、少なくとも有利区間に制御された最初のゲームが終了するまでの期間においては、有利区間移行演出の実行が制限されることになる。 In other words, even if the advantageous section is won in the first game in which the advantageous section is switched to the normal section, and the advantageous section is controlled from the next game of that game, at least the first game controlled to the advantageous section ends. Execution of the advantageous section transition effect will be restricted during the period until it is done.

以上のように構成することで、有利度の異なる第1状況と第2状況とに関し、有利区間ATが終了した後、有利区間が継続した第2状況であるか、有利区間から通常区間に切り替わった第1状況から再度有利区間に切り替わった状況であるのかが判別しやすくなる。 With the above configuration, regarding the first situation and the second situation having different degrees of advantage, after the end of the advantageous section AT, the second situation where the advantageous section continues, or the advantageous section is switched to the normal section. It becomes easy to determine whether the situation has changed from the first situation to the advantageous section again.

なお、「有利区間移行演出の実行が制限される」とは、少なくとも特定期間において有利区間移行演出の実行を禁止する(実行しない)ものであってもよい。また、特定期間の経過後における有利区間移行演出の実行割合よりも、特定期間における有利区間移行演出の実行割合の方が低くなるようにするものであってもよい。 It should be noted that "the execution of the advantageous section transition effect is restricted" may mean that the advantageous zone transition effect is prohibited (not executed) at least during a specific period. Further, the execution ratio of the advantageous interval transition effect during the specific period may be lower than the execution ratio of the advantageous interval transition effect after the specific period has elapsed.

また、6択ベルの当選に基づき有利区間移行演出の実行の制限が解除され、当該制限が解除された後に有利区間移行演出が実行される。具体的には、有利区間から通常区間に切
り替わった最初のゲームの次のゲーム以降において6択ベルが当選した場合、有利区間移行演出の実行の制限が解除される。そして、当該6択ベルが当選したゲームの次のゲームにおいて、有利区間移行演出が実行可能となる。つまり、通常区間に切り替わった最初のゲームの次のゲーム以降において6択ベルが当選しない限りは、有利区間移行演出の実行の制限が解除されない。
Further, the restriction on the execution of the advantageous section transition performance is lifted based on the winning of the 6-choice bell, and the advantageous section transition performance is executed after the restriction is lifted. Specifically, when the 6-choice bell is won in the game subsequent to the first game in which the advantageous interval is switched to the normal interval, the restriction on the execution of the advantageous interval transition effect is lifted. Then, in the game following the game in which the 6-choice bell is won, the advantageous section transition effect can be executed. That is, unless the six-choice bell is won in the game subsequent to the first game in which the game is switched to the normal interval, the restriction on the execution of the advantageous interval transition effect is not lifted.

6択ベルは有利区間移行抽選の対象役である。このため、6択ベルの当選に基づき有利区間移行演出の実行の制限を解除するようにすることで、有利区間中であることを示唆する有利区間移行演出の実行に関して、遊技者に違和感を生じさせないようにすることができる。 The 6-choice bell is a target combination for the advantageous section transition lottery. Therefore, by releasing the restriction on the execution of the advantageous section transition performance based on the winning of the 6-choice bell, the player feels uncomfortable with the execution of the advantageous section transition performance suggesting that the advantageous section is in progress. You can prevent it from happening.

また、上述のように、スイカやチェリーが当選した場合は、有利区間移行演出の実行の制限が解除されない。スイカやチェリーの当選時には、ストップスイッチを特定操作態様で操作することを示唆する示唆表示が行われる。仮に、スイカやチェリーが当選したゲームにおいて有利区間移行演出の実行の制限を解除して当該ゲームにおいて有利区間移行演出を実行するようにした場合、示唆表示と有利区間移行演出との実行により、遊技者が混乱してしまう虞がある。また、示唆表示を実行せずに有利区間移行演出のみを実行したとしても、示唆表示が実行されないことによる混乱を生じさせてしまう虞がある。スイカやチェリーが当選した場合に有利区間移行演出の実行の制限を解除しないことで、図柄組合せを導出するためにストップスイッチを特定操作態様で操作する必要のある遊技において、有利区間移行演出が実行されて、遊技者を混乱させないようにすることができる。 Further, as described above, when a watermelon or cherry is won, the restriction on the execution of the advantageous section transition effect is not lifted. When a watermelon or cherry is won, a suggestive display suggesting that the stop switch is operated in a specific operation mode is displayed. If, in a game in which watermelon or cherry is won, the restriction on the execution of the advantageous zone transition effect is lifted and the advantageous zone transition effect is executed in the game, the suggestion display and the advantageous zone transition effect are executed, and the game is played. There is a risk that people will get confused. Also, even if only the advantageous section transition effect is executed without executing the suggestive display, there is a possibility that the suggestive display will not be executed, causing confusion. By not releasing the restriction on the execution of the advantageous section transition effect when a watermelon or cherry is won, the advantageous zone transition effect is executed in a game that requires the stop switch to be operated in a specific operation mode in order to derive the symbol combination. , so as not to confuse the player.

本実施の形態においては、有利区間移行演出として、有利区間LED19および液晶表示器51を用いた演出が実行される。有利区間LED19は、有利区間に制御されているときに点灯可能であり、通常区間に制御されているときに消灯する。有利区間移行演出として、消灯している有利区間LED19を点灯させる。 In the present embodiment, an effect using the advantageous section LED 19 and the liquid crystal display 51 is executed as the advantageous section transition effect. The advantageous section LED 19 can be turned on when controlled to the advantageous section, and turned off when controlled to the normal section. The advantageous section LED 19, which has been turned off, is turned on as the advantageous section transition effect.

また、有利区間移行演出として、遊技の演出を行う液晶表示器51に有利区間移行表示を行わせる。具体的には、液晶表示器51には、文字画像「有利区間移行」を含む画像が表示される。なお、これに限らず、枠ランプなどのランプを点灯させることで有利区間移行演出を実行するものであってもよい。 In addition, as the advantageous zone transition effect, the liquid crystal display 51 for effecting the game effect is caused to perform the advantageous zone transition display. Specifically, the liquid crystal display 51 displays an image including a character image “advantageous section transition”. It should be noted that the advantageous section transition effect may be executed by turning on a lamp such as a frame lamp, without being limited to this.

また、液晶表示器51は、有利区間LED19の点灯タイミングで、有利区間移行表示を開始する。なお、これに限らず、有利区間LED19の点灯するゲームにおいて、有利区間移行表示を開始するものであればよい。また、有利区間移行表示を開始する前に画面を暗転させることで、有利区間移行表示が行われることを示唆するようにしてもよい。 Also, the liquid crystal display 51 starts the advantageous section transition display at the lighting timing of the advantageous section LED 19 . However, the present invention is not limited to this, and it is sufficient if the advantageous interval transition display is started in the game in which the advantageous interval LED 19 lights up. Alternatively, the screen may be darkened before the advantageous interval transition display is started, thereby suggesting that the advantageous interval transition display will be performed.

[設定示唆演出と有利区間移行演出との関係]
以下、図24~図26を用いて具体例を説明する。図24~図26は、設定示唆演出と有利区間移行選出との関係を説明するための図である。
[Relationship between setting suggestion effect and advantageous section transition effect]
A specific example will be described below with reference to FIGS. 24 to 26. FIG. FIGS. 24 to 26 are diagrams for explaining the relationship between the setting suggesting effect and the advantageous section transition selection.

図24(a)に示すように、現在、有利区間AT(有利区間)に制御されているとする。有利区間に制御されているため、液晶表示器51では、有利区間AT中に実行される演出(以下「有利区間AT演出」と称する)が実行される。また、有利区間に制御されているため、有利区間LED19は点灯状態である。 As shown in FIG. 24(a), it is now assumed that the control is in the advantageous section AT (advantageous section). Since the game is controlled to the advantageous interval, the liquid crystal display 51 executes an effect that is executed during the advantageous interval AT (hereinafter referred to as "advantageous interval AT effect"). In addition, the advantageous section LED 19 is in a lighting state because the control is performed in the advantageous section.

当該ATにおいて、有利区間における純増数が予め定められた特定枚数(2400枚)に達し、リミッタ条件が成立したとする。このとき、有利区間における純増数が2400枚に達したことを示す文字画像「2400枚」が表示される。これにより、有利区間ATへの制御が終了し、次のゲームを開始させるための開始操作が行われると、通常区間(通
常区間通常)に制御される。
Assume that in the AT, the net increase in the advantageous section reaches a predetermined specific number (2400) and the limiter condition is established. At this time, a character image "2400 sheets" is displayed indicating that the net increase in the advantageous section has reached 2400 sheets. As a result, when the control to the advantageous section AT is finished and the start operation for starting the next game is performed, the control to the normal section (normal section normal) is performed.

液晶表示器51では、通常区間通常中に実行される演出(以下「通常区間通常演出」と称する)が実行される。液晶表示器51には、道の背景画像とともにキャラクタが道を歩いていることを示す画像が表示されている。通常区間に制御されたことで、有利区間LED19は消灯する。 On the liquid crystal display 51, an effect executed during the normal period (hereinafter referred to as "normal period normal effect") is executed. The liquid crystal display 51 displays an image showing a character walking on the road together with a background image of the road. The advantageous section LED 19 is extinguished by being controlled to the normal section.

本実施の形態においては、通常区間に制御された最初のゲームから有利区間移行演出が開始するゲームの1ゲーム前のゲームまで、通常区間通常演出が実行される。以下、通常区間通常演出が実行される1ゲーム目を「通常1G目」、2ゲーム目を「通常2G目」、Nゲーム目を「通常NG目」と称する。 In the present embodiment, the normal zone normal effect is executed from the first game controlled to the normal zone to the game one game before the game in which the advantageous zone transition effect starts. Hereinafter, the first game in which the normal section normal effect is executed is referred to as "normal 1G", the second game is referred to as "normal 2G", and the N game is referred to as "normal NG".

上述のように、有利区間から通常区間に切り替わってから少なくとも特定期間(通常区間に制御された最初のゲーム(通常1G目)から当該ゲームの次のゲーム(通常2G目)が終了するまでの期間)においては、有利区間移行演出が実行されない。 As described above, at least a specific period after switching from the advantageous section to the normal section (the period from the first game (usually 1G) controlled to the normal section to the end of the next game (usually 2G) ), the advantageous section transition effect is not executed.

通常区間通常に制御された最初のゲーム(通常1G目)の開始操作が行われたときに実行される内部抽選において、6択ベルが当選(有利区間当選)したとする。これにより、次のゲームより、通常区間から有利区間に切り替わる。 It is assumed that the 6-choice bell is won (advantageous zone winning) in the internal lottery executed when the start operation of the first game (usually 1G) controlled in the normal zone normal is performed. As a result, from the next game, the normal section is switched to the advantageous section.

しかし、有利区間に制御された最初のゲームは、通常2G目である。当該ゲームにおいては、有利区間移行演出の実行が制限される。このため、当該ゲームにおいては、通常区間演出が実行される。また、有利区間移行演出の実行が制限されるため、有利区間LED19は消灯状態のままである。 However, the first game controlled to the advantageous section is usually the 2nd game. In the game, the execution of the advantageous section transition effect is restricted. Therefore, in the game, the normal section effect is executed. Also, since the execution of the advantageous section transition effect is restricted, the advantageous section LED 19 remains in the off state.

設定示唆演出は、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるまでの期間において実行される。本例では、通常2G目において、設定示唆演出Bが実行されている。これにより、設定値として2、4、6のいずれかが設定されていることを示唆される。 The setting suggestion effect is executed during a period from when the advantageous section is switched to the normal section to when the advantageous section transition effect is executed. In this example, the setting suggestion effect B is normally executed in the 2G. This suggests that either 2, 4, or 6 is set as the setting value.

また、通常2G目において、6択ベルが当選したとする。前述のように、有利区間から通常区間に切り替わった最初のゲームの次のゲーム以降において6択ベルが当選した場合、有利区間移行演出の実行の制限が解除される。 Also, assume that the 6-choice bell is won in the normal 2G. As described above, when the six-choice bell is won in the game subsequent to the first game in which the advantageous interval is switched to the normal interval, the restriction on the execution of the advantageous interval transition effect is lifted.

このため、当該6択ベルの当選により、有利区間移行演出の実行の制限が解除される。本実施の形態においては、当該6択ベルが当選した次のゲームを開始するための開始操作がされたときに、有利区間移行演出が実行される。 Therefore, by winning the 6-choice bell, the restriction on the execution of the advantageous section transition effect is lifted. In the present embodiment, when a start operation is performed to start the next game in which the 6-choice bell has been won, the advantageous section transition effect is executed.

6択ベルが当選した次のゲームを開始するための開始操作がされると、通常区間通常演出が終了し、有利区間通常演出が実行される。当該開始操作のタイミングで、有利区間移行演出が実行される。 When the start operation for starting the next game after winning the 6-choice bell is performed, the normal section normal performance is terminated and the advantageous section normal performance is executed. At the timing of the start operation, the advantageous section transition effect is executed.

具体的には、消灯している有利区間LED19が点灯するとともに、液晶表示器51には、文字画像「有利区間移行」を含む画像が表示される(有利区間移行表示が行われる)。なお、これに限らず、6択ベルの当選により有利区間移行演出の実行の制限が解除されたゲームにおいて、第3停止操作がされたタイミングで有利区間移行演出が実行されるようにしてもよい。 Specifically, the unlit advantageous section LED 19 is turned on, and an image including the character image "advantageous section transition" is displayed on the liquid crystal display 51 (advantageous section transition display is performed). It should be noted that, without being limited to this, in a game in which the restriction on the execution of the advantageous section transition effect is lifted by winning the 6-choice bell, the advantageous section transition effect may be executed at the timing when the third stop operation is performed. .

有利区間移行表示を開始してから所定期間経過後(たとえば、第1停止操作時)に、有利区間移行表示を終了する。これにより、液晶表示器51には、街の背景画像とともにキ
ャラクタが歩いていることを示す画像が表示される。ただし、有利区間LED19は点灯状態を継続する。
After a predetermined period of time has elapsed from the start of the advantageous section transition display (for example, at the time of the first stop operation), the advantageous section transition display is ended. As a result, the liquid crystal display 51 displays an image showing that the character is walking along with the background image of the city. However, the advantageous section LED 19 continues to be lit.

なお、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるまでの期間において、設定示唆演出を実行するものに限らず、次のようなものであってもよい。たとえば、サブ制御部91は、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行された後の期間において、設定示唆演出を実行するものであってもよい。 It should be noted that, during the period from when the advantageous section is switched to the normal section to when the advantageous section transition effect is executed, the setting suggesting effect is not limited to being executed, and the following may be used. For example, the sub-control unit 91 may execute the setting suggestion effect in a period after the advantageous zone transition effect is executed after the advantageous zone is switched to the normal zone.

たとえば、有利区間通常演出が開始するゲームにおいて設定示唆演出を実行する(たとえば、有利区間移行表示の後に実行する)ものであってもよいし、当該ゲーム以降において設定示唆演出を実行するものであってもよい。 For example, the setting suggesting effect may be executed in the game in which the advantageous section normal effect starts (for example, it may be executed after the advantageous section transition display), or the setting suggesting effect may be executed after the game. may

なお、本実施の形態においては、有利区間から通常区間に切り替わってから少なくとも特定期間においては、有利区間中であるか否かに関わらず、有利区間移行演出の実行が制限されるようにした。具体的には、通常2G目以降において、6択ベルが当選したゲームの次のゲームにおいて有利区間移行演出を実行するようにした。 In the present embodiment, the execution of the advantageous section transition effect is restricted at least for a specific period after the advantageous section is switched to the normal section, regardless of whether the advantageous section is in progress. Specifically, after the 2nd G, the advantageous section transition effect is executed in the game next to the game in which the 6-choice bell is won.

しかし、これに限らず、通常区間から有利区間に切り替わってから所定回数のゲームが実行された後に、有利区間移行演出を実行するものであってもよい。所定回数は、たとえば、1回である。この場合、通常区間から有利区間に切り替わった最初のゲームの次のゲームを開始するための開始操作が行われたときに、有利区間移行演出を実行する。 However, without being limited to this, the advantageous interval transition effect may be executed after a predetermined number of games have been executed after switching from the normal interval to the advantageous interval. The predetermined number of times is, for example, one time. In this case, when the start operation for starting the next game after the first game in which the normal section is switched to the advantageous section is performed, the advantageous section transition effect is executed.

図24(a)においては、有利区間ATへの制御終了後、通常区間に制御される例について説明した。これに対して、図24(b)では、有利区間ATへの制御終了後、通常区間に制御されることなく、有利区間への制御が継続する例について説明する。 In FIG. 24(a), an example in which control to the normal section is performed after control to the advantageous section AT is completed has been described. On the other hand, in FIG. 24(b), an example will be described in which after the control to the advantageous interval AT is completed, the control to the advantageous interval continues without being controlled to the normal interval.

図24(b)に示すように、現在、有利区間AT(有利区間)に制御されているとする。液晶表示器51では、有利区間AT演出が実行される。有利区間LED19は、点灯状態である。 As shown in FIG. 24(b), it is assumed that the vehicle is currently being controlled to the advantageous section AT (advantageous section). On the liquid crystal display 51, an advantageous section AT effect is executed. The advantageous section LED 19 is in a lighting state.

当該ATにおいて、有利区間における純増数が予め定められた特定枚数(2400枚)に達することなく、リミッタ条件が成立しなかったとする。有利区間ATへの制御が終了し、次のゲームを開始させるための開始操作が行われると、通常区間に制御されることなく、有利区間通常に制御される。すなわち、有利区間への制御が継続する。 Suppose that the limiter condition is not met in the AT concerned without the net increase in the advantageous section reaching a predetermined specific number (2400). When the control to the advantageous section AT is finished and the start operation for starting the next game is performed, the advantageous section is normally controlled without being controlled to the normal section. That is, the control to the advantageous section continues.

液晶表示器51では、有利区間通常演出が実行され、道の背景画像とともにキャラクタが道を歩いていることを示す画像が表示されている。有利区間LED19は点灯状態を継続する。有利区間への制御が継続する場合においては、設定示唆演出が実行されることはない。 On the liquid crystal display 51, the advantageous section normal effect is executed, and an image showing that the character is walking on the road is displayed together with the background image of the road. The advantageous section LED 19 continues to be lit. When the control to the advantageous section continues, the setting suggestion effect is not executed.

図25(a)は、通常区間に制御された最初のゲームにおいて6択ベルに当選せず、通常区間演出が2Gに亘り実行される場合について説明するものである。図25(a)に示すように、現在、有利区間AT(有利区間)に制御されているとする。液晶表示器51では、有利区間AT演出が実行されている。また、有利区間LED19は点灯状態である。 FIG. 25(a) explains the case where the 6-choice bell is not won in the first game controlled in the normal section, and the normal section effect is executed over 2G. As shown in FIG. 25(a), it is now assumed that the control is in the advantageous section AT (advantageous section). On the liquid crystal display 51, an advantageous section AT effect is being executed. Also, the advantageous section LED 19 is in a lighting state.

リミッタ条件の成立により有利区間ATへの制御が終了し、次のゲームから通常区間通常に制御されたとする。これにより、液晶表示器51では、通常区間通常演出が実行される。有利区間に制御されたことで、有利区間LED19は消灯する。 It is assumed that the control to the advantageous section AT is terminated due to the establishment of the limiter condition, and the normal section is normally controlled from the next game. As a result, the liquid crystal display 51 executes the normal section normal effect. The advantageous section LED 19 is extinguished by being controlled to the advantageous section.

通常区間通常に制御された最初のゲーム(通常1G目)において実行される内部抽選の
結果がハズレであったとする。この場合、次のゲームにおいても通常区間通常を継続する。そして、次のゲーム(通常2G目)に6択ベルが当選(有利区間当選)したとする。これにより、次のゲームより、通常区間から有利区間に切り替わる。
Assume that the result of the internal lottery executed in the first game (usually 1G) in which the normal section is normally controlled is a loss. In this case, the normal section normal is continued in the next game as well. Then, assume that the 6-choice bell is won (advantageous zone win) in the next game (usually the 2nd G). As a result, from the next game, the normal section is switched to the advantageous section.

通常区間においては設定示唆演出を実行可能であるが、本例では、設定示唆演出の実行可否を決定する抽選において、設定示唆演出の実行が決定されなかったとする。また、通常2G目において6択ベルが当選したため、当該ゲームの次のゲームにおいて、有利区間移行演出が実行可能となる。 Although the setting suggesting effect can be executed in the normal section, in this example, it is assumed that the execution of the setting suggesting effect is not determined in the lottery for determining whether the setting suggesting effect can be executed. In addition, since the 6-choice bell is won in the normal 2G, the advantageous section transition effect can be executed in the next game of the current game.

有利区間に制御された最初のゲームにおいて、有利区間移行演出として、有利区間LED19が点灯するとともに液晶表示器51では有利区間移行表示が行われる。有利区間移行表示が終了すると、液晶表示器51には、街の背景画像とともにキャラクタが歩いていることを示す画像が表示される。 In the first game in which the advantageous interval is controlled, the advantageous interval LED 19 lights up and the liquid crystal display 51 displays the advantageous interval transition as an advantageous interval transition effect. When the display of transition to the advantageous section ends, the liquid crystal display 51 displays a background image of the city and an image showing that the character is walking.

これに対して、図25(b)は、通常区間演出が3Gに亘り実行される場合について説明するものである。図25(b)に示すように、現在、有利区間AT(有利区間)に制御されているとする。液晶表示器51では、有利区間AT演出が実行されている。また、有利区間LED19は点灯状態である。 On the other hand, FIG. 25(b) explains the case where the normal section effect is executed over 3G. As shown in FIG. 25(b), it is assumed that the vehicle is currently being controlled to the advantageous section AT (advantageous section). On the liquid crystal display 51, an advantageous section AT effect is being executed. Also, the advantageous section LED 19 is in a lighting state.

リミッタ条件の成立により有利区間ATへの制御が終了し、次のゲームから通常区間通常に制御されたとする。これにより、有利区間LED19が消灯するとともに、液晶表示器51では通常区間通常演出が実行される。 It is assumed that the control to the advantageous section AT is terminated due to the establishment of the limiter condition, and the normal section is normally controlled from the next game. As a result, the advantageous section LED 19 is extinguished, and the normal section normal effect is executed on the liquid crystal display 51 .

通常区間通常に制御された最初のゲーム(通常1G目)において6択ベルが当選(有利区間当選)したとする。この場合、次のゲームから有利区間に制御される。ただし、通常2G目以降に6択ベルが当選しない限りは有利区間移行演出が実行されないため、通常1G目においても、有利区間移行演出は実行されず、通常区間演出も継続する。 Assume that the 6-choice bell is won (advantageous zone winning) in the first game (normal 1G) in which the normal zone is normally controlled. In this case, it is controlled to the advantageous section from the next game. However, since the advantageous section transition performance is not executed unless the 6-choice bell is won after the 2nd G, the advantageous section transition performance is not executed even in the normal 1G, and the normal section performance continues.

通常2G目において、スイカが当選したとする。この場合、6択ベルの当選ではないため、通常3G目においても有利区間移行演出は実行されず、通常区間演出も継続する。 Assume that the watermelon wins in the normal 2G. In this case, since the 6-choice bell is not won, the advantageous section transition effect is not executed even in the normal 3G, and the normal section effect continues.

そして、通常2G目において、6択ベルが当選したとする。これにより、有利区間移行演出の実行の制限が解除され、6択ベルが当選した次のゲームにおいて有利区間移行演出が実行可能となる。 Then, it is assumed that the 6-choice bell is won in the normal 2G. As a result, the restriction on the execution of the advantageous section transition effect is lifted, and the advantageous section transition effect can be executed in the next game in which the 6-choice bell is won.

また、設定示唆演出抽選により、通常3G目において設定示唆演出Dの実行が決定されたとする。これにより、設定示唆演出Dが実行される。設定示唆演出Dの実行により、設定値として6が設定されていることが示唆される。 Further, it is assumed that execution of the setting suggestion effect D is determined in the normal 3G by the setting suggestion effect lottery. As a result, the setting suggestion effect D is executed. Execution of the setting suggestion effect D suggests that 6 is set as the set value.

通常3G目の次のゲームにおいて、有利区間移行演出として、有利区間LED19が点灯するとともに液晶表示器51では有利区間移行表示が行われる。有利区間移行表示が終了すると、液晶表示器51には、街の背景画像とともにキャラクタが歩いていることを示す画像が表示される。 Normally, in the game following the 3G, the advantageous interval LED 19 lights up and the liquid crystal display 51 displays the advantageous interval transition as an advantageous interval transition effect. When the display of transition to the advantageous section ends, the liquid crystal display 51 displays a background image of the city and an image showing that the character is walking.

先に説明したように、有利区間から通常区間に切り替わった後の第1タイミング(たとえば、3G目)で有利区間移行演出が実行される場合よりも、第1タイミングの後の第2タイミング(たとえば、3G目)で有利区間移行演出が実行される場合の方が、設定示唆演出が実行される割合が高い。 As described above, the second timing after the first timing (for example, , 3G), the setting suggestion effect is executed at a higher rate when the advantageous section transition effect is executed.

図25(a)の例においては、有利区間から通常区間に切り替わってから3G目におい
て有利区間移行演出が実行され、通常区間においては設定示唆演出が実行されていない。これに対して、図25(b)の例においては、有利区間から通常区間に切り替わってから4G目において有利区間移行演出が実行され、通常区間においては設定示唆演出が実行されている。
In the example of FIG. 25(a), the advantageous section transition effect is executed in the 3G after switching from the advantageous section to the normal section, and the setting suggesting effect is not executed in the normal section. On the other hand, in the example of FIG. 25(b), after switching from the advantageous section to the normal section, the advantageous section transition effect is executed in the 4th G, and the setting suggesting effect is executed in the normal section.

次に、図26を用いて、設定示唆演出の実行に関し、設定変更が行われなかった場合と設定変更が行われた場合との違いについて説明する。図26(a)は、設定変更が行われなかった場合について説明するものであり、図26(b)は、設定変更が行われた場合について説明するものである。 Next, with reference to FIG. 26, the difference between the case where setting change is not performed and the case where setting change is performed will be described with respect to execution of the setting suggestion effect. FIG. 26(a) explains the case where the setting has not been changed, and FIG. 26(b) explains the case where the setting has been changed.

図26(a)の状況は、図24(a)の状況と同じであるので、詳細な説明は省略する。図26(a)に示すように、有利区間ATへの制御が終了して通常区間通常に制御され、これにより、通常区間通常演出が実行される。 Since the situation in FIG. 26(a) is the same as the situation in FIG. 24(a), detailed description is omitted. As shown in FIG. 26(a), the control to the advantageous section AT is finished and the normal section normal control is performed, whereby the normal section normal effect is executed.

通常区間通常に制御された最初のゲーム(通常1G目)において6択ベルに当選し、次のゲーム(通常2G目)から有利区間通常に制御される。そして、通常2G目において、6択ベルに当選し、当該ゲームにおいて設定示唆演出Bが実行され、次のゲームにおいて、有利区間移行演出が実行されるとともに、有利区間通常演出が実行される。 In the first game (usually the 1st G) in which the normal section is normally controlled, the 6-choice bell is won, and from the next game (usually the 2nd G), the advantageous section is normally controlled. Then, in the normal 2G, the 6-choice bell is won, the setting suggestion effect B is executed in the game, and the advantageous zone transition effect is executed and the advantageous zone normal effect is executed in the next game.

これに対して、図26(b)は、設定変更が行われることで有利区間から通常区間に移行する場合について説明するものである。図26(b)に示すように、現在、有利区間AT(有利区間)に制御されているとする。液晶表示器51では、有利区間AT演出が実行されている。また、有利区間LED19は点灯状態である。 On the other hand, FIG. 26(b) illustrates a case where the advantageous section shifts to the normal section by changing the settings. As shown in FIG. 26(b), it is assumed that the vehicle is currently being controlled to the advantageous section AT (advantageous section). On the liquid crystal display 51, an advantageous section AT effect is being executed. Also, the advantageous section LED 19 is in a lighting state.

この状態において、遊技店の営業が終了し、スロットマシンの電源が遮断されたとする。そして、翌営業日の営業開始のためにスロットマシンの電源を投入し、その際に、設定変更を行ったとする。設定変更による初期化がされた場合、設定変更後に遊技を開始するときには、通常区間通常に制御された状態となる。 In this state, it is assumed that the amusement arcade is closed and the slot machine is powered off. Then, suppose that the power of the slot machine is turned on to start business on the next business day, and the setting is changed at that time. When the initialization is performed by changing the setting, when the game is started after changing the setting, the state is normally controlled in the normal section.

通常区間通常に制御されているため、液晶表示器51では、通常区間通常演出が実行される。また、有利区間LED19は消灯状態となる。 Since the normal section is controlled normally, the liquid crystal display 51 executes the normal section normal effect. Also, the advantageous section LED 19 is turned off.

通常区間通常に制御された最初のゲーム(通常1G目)において6択ベルに当選し、次のゲーム(通常2G目)から有利区間通常に制御される。そして、通常2G目において、6択ベルに当選し、当該ゲームにおいて設定示唆演出Dが実行され、次のゲームにおいて、有利区間移行演出が実行されるとともに、有利区間通常演出が実行される。 In the first game (usually the 1st G) in which the normal section is normally controlled, the 6-choice bell is won, and from the next game (usually the 2nd G), the advantageous section is normally controlled. Then, in the normal 2G, the 6-choice bell is won, the setting suggestion effect D is executed in the game, and the advantageous section transition effect is executed and the advantageous zone normal effect is executed in the next game.

本実施の形態においては、設定変更操作に基づいて有利区間から通常区間に切り替わる第3状況において、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるまでの期間において、特典が付与される場合、第3状況において付与される特典は、第1状況において付与される特典よりも遊技者にとって有利である。 In the present embodiment, in the third situation where the advantageous section is switched to the normal section based on the setting change operation, after the advantageous section is switched to the normal section, the benefit is provided during the period until the advantageous section transition effect is executed. If granted, the reward awarded in the third situation is more advantageous to the player than the reward awarded in the first situation.

具体的には、第3状況において、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるまでの期間において設定示唆演出が実行される場合、第3状況において実行される設定示唆演出は、第1状況において実行される設定示唆演出よりも遊技者にとって有利である。 Specifically, in the third situation, after the advantageous section is switched to the normal section, if the setting suggestion effect is executed during the period until the advantageous zone transition effect is executed, the setting suggestion executed in the third situation The effect is more advantageous to the player than the setting suggestion effect executed in the first situation.

図26(a)の例においては、第1状況において設定示唆演出Bが実行され、図26(b)の例においては、第3状況において設定示唆演出Bよりも遊技者にとって有利な設定示唆演出Dが実行されている。 In the example of FIG. 26(a), the setting suggestion effect B is executed in the first situation, and in the example of FIG. 26(b), the setting suggestion effect is more advantageous for the player than the setting suggestion effect B in the third situation. D is running.

遊技店において設定変更操作に基づく初期化が行われるのは、遊技店の営業を行っていない時間帯である。このため、設定変更操作に基づく初期化後に最初に遊技が行われるのは、営業を開始した直後(朝一)である。第3状況において実行される設定示唆演出を有利にすることで、遊技者が初期化後(朝一)に遊技を行う動機付けとなる。 In the game parlor, the initialization based on the setting change operation is performed during the hours when the amusement parlor is not open for business. Therefore, the game is played for the first time after the initialization based on the setting change operation, immediately after the start of business (first thing in the morning). By making the setting suggestion effect executed in the third situation advantageous, the player is motivated to play the game after the initialization (first thing in the morning).

[第2実施形態]
次に、図27~図32を参照しながら、第2実施形態に係るスロットマシンについて説明する。なお、第2実施形態に係るスロットマシンについては、第1実施形態に係るスロットマシンと異なる部分を説明し、その他の部分については、第1実施形態に係るスロットマシンと第2実施形態に係るスロットマシンとで共通する。
[Second embodiment]
Next, a slot machine according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 27 to 32. FIG. Regarding the slot machine according to the second embodiment, the different parts from the slot machine according to the first embodiment will be explained, and the other parts will be described as the slot machine according to the first embodiment and the slot machine according to the second embodiment. Common with machines.

第1実施形態においては、図1~7を用いて説明した構成において、図3に示すような遊技状態の遷移を行う。これに対して、第2実施形態においては、後述する図27に示すような遊技状態の遷移を行う。第1実施形態において図16~図22を用いて説明したスロットマシンの構成や、第2実施形態において図23~図26を用いて説明したスロットマシンの構成は、第2実施形態においても適用可能である。 In the first embodiment, the transition of the game state as shown in FIG. 3 is performed in the configuration described with reference to FIGS. On the other hand, in the second embodiment, transition of the game state is performed as shown in FIG. 27, which will be described later. The configuration of the slot machine described with reference to FIGS. 16 to 22 in the first embodiment and the configuration of the slot machine described with reference to FIGS. 23 to 26 in the second embodiment can also be applied to the second embodiment. is.

[第2実施形態に係る遊技状態の遷移]
図27は、第2実施形態に係る遊技状態の遷移を説明するための図である。図27に示すように、液晶表示器51によって制御される遊技状態には、非内部中および内部中が含まれる。
[Transition of game state according to the second embodiment]
FIG. 27 is a diagram for explaining the transition of game states according to the second embodiment. As shown in FIG. 27, the game states controlled by the liquid crystal display 51 include non-internal and internal.

内部中は、遊技が進行可能な状態であってかつ予め定められた設計値に基づくメダルの払出率が担保されている状態である。なお、第2実施形態のスロットマシン1では、殆どのゲームを内部中で遊技者に遊技させることになっている。 The internal state is a state in which a game can proceed and a payout rate of medals based on a predetermined design value is ensured. In the slot machine 1 of the second embodiment, most of the games are played internally by the players.

一方、非内部中は、遊技者によって遊技することがない、あるいは遊技することがあってもその時間が極端に短い状態である。非内部中においては、CBに当選し、かつ当該CBの入賞を取りこぼしたときに、次のゲームから遊技状態が内部中に移行する。すなわち、内部中は、CBの当選を持ち越した状態である。一旦、遊技状態が内部中に制御されると、持ち越されているCBに入賞することはほとんどなく、あったとしても、極端に低い確率となっている。 On the other hand, during the non-internal state, the player does not play the game, or if the player does play the game, the time is extremely short. In the non-internal mode, when a CB is won and the winning prize of the CB is lost, the game state shifts to the internal mode from the next game. That is, inside, the winning of CB is carried over. Once the playing state is internally controlled, there are very few, if any, extremely low odds of winning a CB that is carried over.

なお、図27に示す例では、遊技状態としてCBの図示を省略しているが、非内部中や内部中においてCBに入賞することが仮にあれば、非内部中または内部中からCBへと遊技状態が移行する。この場合、CBは概ね1ゲームで終了し、再び非内部中へと遊技状態が移行する。 In the example shown in FIG. 27, illustration of CB is omitted as a game state. state transitions. In this case, the CB generally ends after one game, and the game state shifts to the non-internal middle again.

内部中における状態には、通常区間および有利区間が含まれる。前述のように、有利区間は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応するナビ情報を報知可能な区間である。これに対して、通常区間は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応するナビ情報を報知不可能な区間である。通常区間においては、有利区間移行抽選で当選(有利区間当選)したときに、有利区間に状態が制御される。 The states in the interior include normal intervals and advantageous intervals. As described above, the advantageous section is a section in which navigation information corresponding to the operating mode of the stop switches 8L, 8C, 8R can be notified. On the other hand, the normal section is a section in which the navigation information corresponding to the operation modes of the stop switches 8L, 8C, 8R cannot be notified. In the normal section, when winning (advantageous section winning) in the advantageous section transition lottery, the state is controlled to the advantageous section.

有利区間における状態には、通常時(「有利区間通常」とも称する)、CZ(「有利区間CZ」とも称する)、およびAT(「有利区間AT」とも称する)が含まれる。有利区間通常および有利区間CZは、ナビが実行され得る状態である。有利区間ATは、有利区間通常や有利区間CZよりもナビの実行確率が高い状態である。 The states in the advantageous zone include normal (also referred to as "advantageous zone normal"), CZ (also referred to as "advantageous zone CZ"), and AT (also referred to as "advantageous zone AT"). Advantageous section normal and advantageous section CZ are states in which navigation can be performed. Advantageous section AT is a state in which the execution probability of navigation is higher than that of advantageous section normal and advantageous section CZ.

なお、本実施の形態においては、有利区間通常および有利区間CZにおけるナビの実行確率は0%であるが、有利区間通常や有利区間CZにおいてもナビが実行されるものであってもよい。たとえば、有利区間ATにおいては、有利区間通常や有利区間CZよりも、押し順役当選時に主役を入賞させるためのナビの実行確率を高くしてもよい。 In the present embodiment, the execution probability of navigation in the normal advantageous section and the advantageous section CZ is 0%, but navigation may be executed also in the normal advantageous section and the advantageous section CZ. For example, in the advantageous section AT, the execution probability of the navigation for winning the main character when winning the lead role may be set higher than in the advantageous section normal or the advantageous section CZ.

また、有利区間ATにおいて遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増数は、有利区間通常中や有利区間CZや通常区間通常中において遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増数よりも大きい。 Also, the net increase per game that the player can obtain in the advantageous section AT is greater than the net increase per game that the player can obtain during the normal advantageous section, the advantageous section CZ, or during the normal section.

所定の状態(通常区間通常や有利区間通常や有利区間CZや有利区間AT)における純増数とは、所定の状態(通常区間通常や有利区間通常や有利区間CZや有利区間AT)において払い出されるメダルの総数から当該所定の状態(通常区間通常や有利区間通常や有利区間CZや有利区間AT)において賭数の設定に用いられるメダルの総数を差し引いた数である。 The net increase in a given state (Normal Section Normal, Advantageous Section Normal, Advantageous Section CZ, Advantageous Section AT) means the number of medals paid out in a given state (Normal Section Normal, Advantageous Section Normal, Advantageous Section CZ, Advantageous Section AT). is the number obtained by subtracting the total number of medals used for setting the number of bets in the predetermined state (normal section normal, advantageous section normal, advantageous section CZ, or advantageous section AT) from the total number of .

通常区間通常、有利区間通常および有利区間CZはいずれも、メダルが減少する状態である。有利区間ATは、メダルが増加する状態である。有利区間ATは、通常区間通常や有利区間通常や有利区間CZよりも遊技者にとって有利な状態である。具体的には、本実施の形態においては、通常区間通常、有利区間通常および有利区間CZにおいて、1G純増数が-1枚に設計されており、有利区間ATにおいて、1G純増数が6枚に設計されている。 Normal section normal, advantageous section normal, and advantageous section CZ are all in a state of decreasing medals. Advantageous section AT is a state in which medals are increased. The advantageous section AT is in a state more advantageous for the player than the normal section normal, the normal advantageous section, and the advantageous section CZ. Specifically, in the present embodiment, the number of 1G net additions is designed to be -1 in the normal section normal, the advantageous section normal and the advantageous section CZ, and the number of 1G net additions is designed to be 6 in the advantageous section AT. Designed.

つまり、通常区間通常や有利区間通常や有利区間CZにおける出玉率は1より小さく、有利区間ATにおける出玉率は1より大きい。また、通常区間通常と有利区間通常通常区と有利区間CZ間とでは、出玉率が等しい。 That is, the ball payout rate in the normal section normal, the advantageous section normal, and the advantageous section CZ is less than 1, and the ball payout rate in the advantageous section AT is greater than 1. Also, the normal section normal, the advantageous section normal normal section, and the advantageous section CZ have the same payout rate.

有利区間CZは、有利区間通常よりも有利区間ATに制御する確率が高い。すなわち、有利区間CZは、有利区間通常よりも有利な出玉状態である。有利区間ATから有利区間CZに状態が制御されるような当選を「CZ当選」とも称する。 The advantageous section CZ has a higher probability of being controlled to the advantageous section AT than the normal advantageous section. That is, the advantageous section CZ is in a ball-out state that is more advantageous than the normal advantageous section. Winning in which the state is controlled from the advantageous section AT to the advantageous section CZ is also called "CZ winning".

有利区間CZへの制御は、たとえば、ゲーム数で管理されており、有利区間CZ中に消化したゲーム数が予め設けられた上限ゲーム数(たとえば、10ゲーム)に達したことを条件に、当該有利区間CZが終了する。 Control to the advantageous interval CZ is managed, for example, by the number of games, and on the condition that the number of games played during the advantageous interval CZ reaches a predetermined upper limit number of games (for example, 10 games), the relevant The advantageous section CZ ends.

メイン制御部41は、複数種類の有利区間CZ(CZ)のうちのいずれかに制御可能である。また、メイン制御部41は、遊技者にとって有利な複数種類の有利区間AT(AT)のうちのいずれかに制御可能である。第2実施形態においては、CZへの制御を「継続制御」とも称する。なお、継続制御は、CZへの制御に限らず、有利区間ATが終了した後にCZに制御されることなく再度有利区間ATに制御を行うものであってもよい。 The main control unit 41 can control any one of a plurality of types of advantageous intervals CZ (CZ). Also, the main control unit 41 can control any one of a plurality of types of advantageous intervals AT (AT) advantageous to the player. In the second embodiment, the control to CZ is also called "continuous control". Note that the continuous control is not limited to the control to the CZ, and may be the control to the advantageous section AT again without being controlled by the CZ after the advantageous section AT ends.

複数種類のCZは、ATへの制御が終了した場合において、第1割合でATに再度制御されるCZ1と、ATへの制御が終了した場合において、第2割合でATに再度制御されるCZ2への制御とを含む。本実施の形態においては、第1割合は20%であり、第2割合は80%である。CZ2は、CZ2AとCZ2Bとを含む。 The plurality of types of CZ are CZ1 that is controlled again by the AT at a first rate when the control to the AT is finished, and CZ2 that is controlled again by the AT at a second rate when the control to the AT is finished. including control to. In this embodiment, the first percentage is 20% and the second percentage is 80%. CZ2 includes CZ2A and CZ2B.

すなわち、CZ2に制御されているときは、複数のCZのいずれかに制御されているときよりも、ATへの制御が終了した場合においてATに再度制御される割合が高い。また、複数種類のATは、AT1とAT2とを含む。 That is, when controlled by CZ2, the rate of re-control by AT after completion of control by AT is higher than when controlled by one of a plurality of CZs. Also, the multiple types of ATs include AT1 and AT2.

なお、これに限らず、CZ2(CZ2AやCZ2B)に制御されているときは、ATへ
の制御が終了した場合において常にATに再度制御されるようにしてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to this, and when being controlled by CZ2 (CZ2A or CZ2B), it may always be controlled by AT again when the control to AT is finished.

また、メイン制御部41は、特定抽選を行う。特定抽選に当選した場合は、CZ2Aへの移行が決定される。特定抽選に当選しなかった場合は、CZ1への移行が決定される。 Also, the main control unit 41 performs a specific lottery. If you win the special lottery, it will be decided to move to CZ2A. If the specific lottery is not won, the transition to CZ1 is decided.

また、複数種類のCZのいずれかが実行される状況には、非特定状況と特定状況とが含まれる。非特定状況は、特定抽選に当選をした後であって特定条件が成立する前の状況である。特定状況は、特定条件が成立した以降の状況である。メイン制御部41は、非特定状況と特定状況とにおいてCZ2への制御を行う。 In addition, situations in which one of the multiple types of CZ is executed include non-specific situations and specific situations. A non-specific situation is a situation after winning the specific lottery and before the specific condition is met. A specific situation is a situation after a specific condition is satisfied. The main control unit 41 controls CZ2 in non-specific situations and specific situations.

本実施の形態において、特定条件は、ATが10セット継続する(「AT継続回数が10回に到達する」とも称する)ことである。「ATが10セット継続する」とは、ATの初当りに加えて、ATへの制御が終了した場合においてATに再度制御された回数が9回になったこと(後述のモードAへの制御中においてATに制御された回数が10になったこと)を意味する。「ATの初当り」とは、有利区間通常においてATに当選したことを意味する。特定状況は、ATの初当りに加えて、ATへの制御が終了した場合においてATに再度制御される回数が9回以上になった以降の状況である。 In the present embodiment, the specific condition is that the AT continues 10 sets (also referred to as "the number of AT continuations reaches 10"). "AT continues 10 sets" means that in addition to the initial hit of AT, when control to AT ends, the number of times controlled by AT becomes 9 times (control to mode A described later) It means that the number of times controlled by AT became 10 in the middle). "AT's first win" means that AT is won in the normal advantageous section. The specific situation is the situation after the AT hits the ball for the first time and the number of times the AT is controlled again when the control to the AT ends reaches 9 times or more.

なお、特定条件は、有利区間中の純増数が所定数に達することにより成立するものであってもよく、有利区間に制御されてからのゲーム数が所定ゲーム数に達することにより成立するものであってもよく、ボーナス当選回数が所定回数に達することにより成立するものであってもよい。 The specific condition may be satisfied when the net increase in the advantageous interval reaches a predetermined number, or when the number of games after being controlled in the advantageous interval reaches the predetermined number of games. Alternatively, it may be established when the number of winning bonuses reaches a predetermined number.

図27に示すように、通常区間通常において、有利区間当選した場合は有利区間通常に制御される。有利区間通常において、AT当選した場合は、モードAに制御されるとともに、有利区間AT1に制御される。有利区間AT1が終了した場合、有利区間CZ1または有利区間CZ2Aに制御される。上述の非特定状態は、有利区間CZ2Aに制御されている状態である。有利区間CZ1や有利区間CZ2Aが終了した場合は、モードAへの制御が終了するとともに、有利区間通常に制御される。 As shown in FIG. 27, in the normal section, when the advantageous section is won, control is performed in the advantageous section normal. In the advantageous section normal, when AT is won, control is performed to mode A and advantageous section AT1. When the advantageous section AT1 ends, control is made to the advantageous section CZ1 or the advantageous section CZ2A. The non-specific state described above is a state controlled to the advantageous section CZ2A. When the advantageous section CZ1 or the advantageous section CZ2A ends, the control to the mode A ends and the advantageous section normal control is performed.

有利区間CZ1または有利区間CZ2AにおいてAT当選した場合は、再度有利区間AT1に制御される。このように、モードAは、有利区間において、AT1とCZ1とCZ2Aとのいずれかに制御されている状態を指す。そして、CZ1またはCZ2Aにおいて、AT当選し続ける限り、モードAに滞在し続け、ATとCZとの遷移を繰り返すことになる。 If the AT is won in the advantageous section CZ1 or the advantageous section CZ2A, control is performed again to the advantageous section AT1. Thus, mode A indicates a state in which control is performed by any of AT1, CZ1, and CZ2A in the advantageous section. Then, in CZ1 or CZ2A, as long as the AT win continues, the player stays in mode A and repeats the transition between AT and CZ.

また、非特定状況から特定状況に移行するとき、特定状態に制御される。具体的には、AT継続回数が10回に到達したとき、特定状態に制御される。特定状態として、たとえば、後述するエンディング演出が実行される。 Also, when transitioning from the non-specific state to the specific state, the state is controlled to the specific state. Specifically, when the AT continuation count reaches 10 times, it is controlled to a specific state. As the specific state, for example, an ending effect, which will be described later, is executed.

エンディング演出の実行が終了すると、モードAへの制御が終了して、モードBに制御される。モードBに制御されると、まず、有利区間AT2に制御される。 When the execution of the ending effect ends, the control to mode A ends and the mode B is controlled. When it is controlled to mode B, first, it is controlled to the advantageous section AT2.

有利区間AT2が終了した場合、有利区間CZ2Bに制御される。上述の特定状態は、有利区間CZ2Bに制御されている状態である。有利区間CZ2Bが終了した場合は、モードBへの制御が終了するとともに、有利区間通常に制御される。 When the advantageous section AT2 ends, control is made to the advantageous section CZ2B. The specific state described above is a state controlled to the advantageous section CZ2B. When the advantageous section CZ2B ends, the control to mode B ends and the advantageous section normal control is performed.

有利区間CZ2BにおいてAT当選した場合は、再度有利区間AT2に制御される。このように、モードBは、有利区間において、AT2とCZ2Bとのいずれかに制御されている状態を指す。そして、CZ2Bにおいて、AT当選し続ける限り、モードBに滞在し
続け、ATとCZとの遷移を繰り返すことになる。
If AT wins in the advantageous section CZ2B, the control is again made to the advantageous section AT2. Thus, mode B indicates a state in which control is performed by either AT2 or CZ2B in the advantageous section. Then, in CZ2B, as long as the AT win continues, the player stays in mode B and repeats the transition between AT and CZ.

有利区間において、有利区間終了条件が成立したときは、有利区間への制御が終了する。有利区間終了条件には、後述するリミッタ条件と任意の終了条件とが含まれる。この場合、次のゲームから通常区間(通常区間通常)に制御されることになる。その際、有利区間に関する情報は消去される。有利区間に関する情報は、有利区間における消化ゲーム数や有利区間中の純増数や有利区間AT中の純増数などの情報を含む。 In the advantageous section, when the advantageous section end condition is satisfied, the control for the advantageous section ends. The advantageous section end conditions include limiter conditions and arbitrary end conditions, which will be described later. In this case, the next game is controlled to the normal section (normal section normal). At that time, the information about the advantageous section is erased. The information on the advantageous interval includes information such as the number of games played in the advantageous interval, the net increase in the advantageous interval, the net increase in the advantageous interval AT, and the like.

通常区間通常に制御された後に有利区間通常に再度制御されると、有利区間に関する情報は初期化され、有利区間における消化ゲーム数のカウントが開始される。また、この場合、メイン制御部41は、前回有利区間ATに制御されていたときの純増数を把握することができない。 When normal control is performed in the normal section and then normal control is performed in the advantageous section, the information regarding the advantageous section is initialized, and counting of the number of games played in the advantageous section is started. Further, in this case, the main control unit 41 cannot grasp the net increase when the control was performed in the advantageous section AT last time.

これに対して、有利区間終了条件が成立しないときは、有利区間への制御が終了しない。この場合、有利区間への制御が継続するため、有利区間に関する情報は初期化されない。つまり、メイン制御部41は、有利区間における消化ゲーム数のカウントを継続するとともに、前回有利区間ATに制御されていたときの純増数を把握することができる。 On the other hand, when the advantageous section end condition is not satisfied, the control to the advantageous section is not ended. In this case, control to the advantageous section continues, so the information regarding the advantageous section is not initialized. In other words, the main control unit 41 can continue to count the number of games played in the advantageous interval, and can grasp the net increase when the previous advantageous interval AT was controlled.

上述のリミッタ条件には、有利区間における消化ゲーム数が予め定められた特定回数(1500G)に達すること、あるいは有利区間における純増数が予め定められた特定枚数(2400枚)に達することが含まれる。また、任意の終了条件には、有利区間通常において有利当選することなく予め定められた上限ゲーム数を消化したことが含まれる。 The above limiter conditions include that the number of games played in the advantageous section reaches a predetermined specific number (1500 G), or that the net increase in the advantageous section reaches a predetermined specific number (2400). . In addition, the optional end condition includes that a predetermined upper limit number of games has been played without winning an advantageous win in the normal advantageous section.

通常区間通常中において有利区間移行抽選に当選した場合、有利区間に再度制御されることになる。本実施の形態においては、通常区間に滞在するゲーム数は約1ゲームになるように設計されている(たとえば、有利区間移行抽選における当選確率を90%以上に設計する)。このようにすることで、大半の場合は、通常区間への制御が開始された1ゲーム目で有利区間当選し、次のゲームから有利区間(有利区間通常)に再度制御されることになる。 When winning the advantageous section transition lottery during the normal section normal, it will be controlled to the advantageous section again. In the present embodiment, the number of games during which the player stays in the normal section is designed to be about one game (for example, the winning probability in the advantageous section transition lottery is designed to be 90% or more). By doing so, in most cases, the advantageous section is won in the first game in which the control to the normal section is started, and the advantageous section (normal advantageous section) is controlled again from the next game.

本実施の形態においては、RAM容量の制約から、メイン制御部41の処理においては、処理を共通化するなどして極力処理負担を低減させる必要がある。メイン制御部41が制御し、ATが10セット継続する前に制御されるCZ2Aと、ATが10セット継続した後に制御されるCZ2Bとは、ともに80%の割合でATに再度制御される。このため、CZ2AとCZ2Bとにおける処理や、CZ2AやCZ2BとAT間を移行させる処理を共通化することができる。このように構成することで、ATへの制御に関してより有利にしたいCZ2Aへの制御時と、ATが10セット継続した後のエンディング状態として制御されるCZ2Aへの制御時とで、処理を共通化することができる。 In the present embodiment, it is necessary to reduce the processing load as much as possible by standardizing the processing in the processing of the main control unit 41 due to the limitation of the RAM capacity. CZ2A, which is controlled by the main control unit 41 and is controlled before AT continues for 10 sets, and CZ2B, which is controlled after AT continues for 10 sets, are both controlled again by AT at a rate of 80%. Therefore, the processing in CZ2A and CZ2B and the processing for shifting between CZ2A or CZ2B and AT can be shared. By configuring in this way, the processing is shared between the time of controlling CZ2A, which is desired to be more advantageous with respect to the control of AT, and the time of controlling CZ2A, which is controlled as an ending state after AT continues for 10 sets. can do.

また、第2実施形態においては、CZ終了により有利区間通常に制御される場合と、有利区間終了条件成立により通常区間通常に制御される場合とで有利度が異なる。たとえば、CZ終了により有利区間通常に制御される場合の方が、有利区間終了条件成立により通常区間通常に制御される場合よりも、有利区間通常においてAT当選確率が高くなるように抽選を行い、有利になるようにしてもよい。また、有利区間終了条件成立により通常区間通常に制御される場合の方がCZ終了により有利区間通常に制御される場合よりも有利であってもよい。 Further, in the second embodiment, the degree of advantage differs between the case where control is performed in the advantageous section normal due to the end of the CZ and the case where the control is performed in the normal section due to the establishment of the advantageous section end condition. For example, a lottery is performed so that the AT winning probability in the normal advantageous section is higher in the case where the advantageous section is normally controlled due to the end of the CZ than in the case where the normal section is controlled due to the establishment of the advantageous section end condition, It may be advantageous. Further, the case where the control is performed normally for the normal section due to the establishment of the advantageous section end condition may be more advantageous than the case where the control is performed for the advantageous section normally due to the termination of the CZ.

サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づき遊技の状態を把握し、RAM91cに記憶された演出データを用いて各種演出を実行する。このような演出として、サブ制御部91は、特定演出を実行可能である。本実施の形態においては、特定演出の
一例として、複数種類のバトル演出のいずれかを実行可能である。
The sub control unit 91 grasps the state of the game based on commands from the main control unit 41, and executes various effects using the effect data stored in the RAM 91c. As such an effect, the sub-controller 91 can execute a specific effect. In the present embodiment, one of a plurality of types of battle effects can be executed as an example of the specific effect.

バトル演出(後述するバトル演出A,B)は、バトル演出の演出結果(勝利または敗北)によってATに再度制御されるか否かを示唆する演出であり、CZ中において実行される演出である。 The battle effects (battle effects A and B to be described later) are effects that suggest whether or not the AT will be controlled again depending on the effect result (victory or defeat) of the battle effects, and are effects that are executed during the CZ.

バトル演出においては、味方キャラクタと敵キャラクタとがバトルを繰り広げる演出画像が液晶表示器51に表示される。そして、一連のバトルを行い、最終的に味方キャラクタが敵キャラクタに勝利するか敗北するかが液晶表示器51に表示される。たとえば、複数ゲーム(たとえば、10ゲーム)に亘ってバトル演出を実行するようにしてもよい。 In the battle production, the liquid crystal display 51 displays a production image in which a friendly character and an enemy character fight. Then, a series of battles are conducted, and whether the ally character finally wins or loses the enemy character is displayed on the liquid crystal display 51.例文帳に追加For example, the battle effect may be executed over a plurality of games (for example, 10 games).

バトル演出において最終的に味方キャラクタが敵キャラクタに勝利または敗北した場合は、バトル演出の演出結果(勝利または敗北)が報知される。味方キャラクタが敵キャラクタに勝利した場合は、演出結果として、「WIN」の文字画像が液晶表示器51に表示される。これにより、特典の付与の決定(AT当選)が行われたことが遊技者に報知される。 When the ally character finally wins or loses the enemy character in the battle production, the production result (victory or defeat) of the battle production is notified. When the ally character wins over the enemy character, a character image of "WIN" is displayed on the liquid crystal display 51 as a performance result. As a result, the player is notified that the award of the privilege has been determined (AT winning).

一方、味方キャラクタが敵キャラクタに敗北した場合は、演出結果として、液晶表示器51の画面が暗くなる(暗転する)表示が行われる。この場合、特典が付与されることが遊技者に報知されない。 On the other hand, when the ally character is defeated by the enemy character, the screen of the liquid crystal display 51 is darkened (darkened) as a result of the effect. In this case, the player is not notified that the privilege will be awarded.

[第2実施形態に係る各種抽選テーブル]
次に、第2実施形態において用いられる各種抽選テーブルについて説明する。図28は、第2実施形態に係る各種抽選テーブルを説明するための図である。
[Various lottery tables according to the second embodiment]
Next, various lottery tables used in the second embodiment will be described. FIG. 28 is a diagram for explaining various lottery tables according to the second embodiment.

通常区間通常においてATに当選(AT初当り)すると、モードAに移行するとともにATに制御される。当該ATに制御されたとき、サブ制御部91は、シナリオ抽選テーブルを用いてシナリオ抽選を行う。シナリオ抽選とは、モードAの非特定状況において、1~9回制御される各CZにおけるAT継続率を事前に決定する抽選である。 When an AT is won (at the first hit) in the normal section normal, the game shifts to mode A and is controlled by the AT. When controlled by the AT, the sub-control unit 91 performs scenario lottery using the scenario lottery table. The scenario lottery is a lottery that predetermines the AT continuation rate in each CZ that is controlled 1 to 9 times in Mode A non-specific situations.

たとえば、シナリオ抽選は、ATに制御された最初のゲームの開始操作が行われたときに行うようにしてもよい。また、シナリオ抽選を行うときに、ATストック数抽選(AT初当り時)(後述の図28(d))およびフリーズ抽選(後述の図28(d))も行われる。 For example, the scenario lottery may be performed when the first AT-controlled game start operation is performed. Also, when the scenario lottery is conducted, an AT stock number lottery (at the time of the first AT win) (FIG. 28(d) described later) and a freeze lottery (FIG. 28(d) described later) are also performed.

図28(a)は、決定されたシナリオとAT継続率との関係を示している。図28(a)に示すように、シナリオ抽選においては、設定された設定値に基づき、シナリオA~Eのうちのいずれかのシナリオが抽選で決定される。 FIG. 28(a) shows the relationship between the determined scenario and the AT continuation rate. As shown in FIG. 28(a), in the scenario lottery, one of scenarios A to E is determined by lottery based on set values.

図28(a)に示す表においては、1~9セット目のATが終了した後に制御されるCZにおいて、再度ATに当選する割合(AT継続率)を示している。ここで、AT継続率として80%が決定された場合はCZ1に移行し、AT継続率として20%が決定された場合はCZ2Aに移行する。 The table shown in FIG. 28(a) shows the rate of winning the AT again (AT continuation rate) in the CZ controlled after the ATs of the 1st to 9th sets are completed. Here, when 80% is determined as the AT continuation rate, the process shifts to CZ1, and when 20% is determined as the AT continuation rate, the process shifts to CZ2A.

シナリオ抽選では、非特定状況において、低設定値(設定1~3)が設定されているときは、高設定値(設定4~6)が設定されているときと、CZ2Aへの移行決定によりCZ2への制御が行われる割合が同じ、または高設定値(設定4~6)が設定されているときよりも高くなるように設計されている。 In the scenario lottery, in a non-specific situation, when the low setting value (setting 1 to 3) is set, when the high setting value (setting 4 to 6) is set, and when the transition to CZ2A is decided, CZ2 It is designed so that the rate at which control is performed is the same or higher than when the high settings (settings 4-6) are set.

具体的には、設定された設定値が1~3(低設定値)であるときは、設定された設定値
が4~6(高設定値)であるときと、シナリオD,Eが決定される割合が同じまたはそれより低くなるように設計されている。たとえば、設定された設定値が1である場合は、シナリオAが決定される割合は25%であり、設定された設定値が6である場合は、シナリオAが決定される割合は15%である。
Specifically, when the set value is 1 to 3 (low set value), scenarios D and E are determined when the set value is 4 to 6 (high set value). designed to have the same or lower For example, if the set value is 1, then scenario A is determined 25% of the time, and if the set value is 6, scenario A is determined 15% of the time. be.

また、通常区間通常においてATに当選し、モードAに移行するとともにATに制御された場合は、ATセット数が1セット目となる。このとき、シナリオAの実行が決定された場合は、1セット目のATが終了した場合に、CZ2A(継続率80%)に移行する。 Also, if the AT is won in the normal section normal, and the mode is shifted to mode A and is controlled by the AT, the number of AT sets will be the first set. At this time, if it is decided to execute scenario A, the process moves to CZ2A (continuation rate of 80%) when the AT of the first set ends.

上述のように、本実施の形態においては、CZは10ゲームに亘って実行される。AT継続率が80%である場合は、CZの10G目が終了したときに、AT当選する確率が80%となる。AT当選が決定されなかった場合は、CZの10G目が終了したときに、CZへの制御が終了し、次のゲームから有利区間通常に制御される。なお、CZ中のいずれのゲームで、AT当選するかを抽選により決定するようにしてもよい。 As described above, in this embodiment, CZ is executed over 10 games. If the AT continuation rate is 80%, the probability of winning the AT becomes 80% when the 10th G of CZ ends. If AT winning is not determined, control to CZ ends when the 10th G of CZ ends, and the advantageous section is normally controlled from the next game. It should be noted that in which game in the CZ the AT win may be determined by lottery.

当該CZにおいてAT当選した場合は、次のゲームから再度ATに制御される(ATセット数は2セット目)。シナリオAが決定されている場合は、2セット目のATが終了した場合に、CZ2A(継続率80%)に移行する。 If the AT is won in the CZ, the AT is controlled again from the next game (the number of AT sets is the second set). If Scenario A has been determined, the transition to CZ2A (continuation rate of 80%) is made when the second set of AT is completed.

以下同様に、CZとATとの遷移を繰り返す。最終的に、10セット目のATに制御され、当該ATが終了した場合には、エンディング演出が実行される。エンディング演出が終了すると、モードBに制御されるとともにAT(AT2)に再度制御される。シナリオAの実行が決定された場合は、1~9セット目の各ATが終了した場合、いずれもCZ2A(継続率80%)に移行する。 Similarly, the transition between CZ and AT is repeated. Finally, it is controlled by the 10th set AT, and when the AT ends, an ending effect is executed. When the ending effect is completed, the mode is controlled to the mode B and the AT (AT2) is controlled again. If the execution of Scenario A is decided, when each AT of the 1st to 9th sets is completed, all of them shift to CZ2A (continuation rate 80%).

シナリオBの実行が決定された場合は、1セット目のATが終了した場合、CZ1(継続率20%)に移行し、2~9セット目の各ATが終了した場合、いずれもCZ2A(継続率80%)に移行する。シナリオCの実行が決定された場合は、1,3,4,5,9セット目の各ATが終了した場合、CZ1(継続率20%)に移行し、2,4,6,8セット目の各ATが終了した場合、いずれもCZ2A(継続率80%)に移行する。 If the execution of Scenario B is decided, when the 1st set AT is completed, it will shift to CZ1 (continuation rate 20%), and when each AT of the 2nd to 9th sets is completed, CZ2A (Continuation rate) rate of 80%). When the execution of scenario C is decided, when each AT of the 1st, 3rd, 4th, 5th and 9th sets is completed, it shifts to CZ1 (continuation rate 20%), and the 2nd, 4th, 6th and 8th sets When each AT is completed, all shift to CZ2A (continuation rate 80%).

シナリオDの実行が決定された場合は、1~5セット目の各ATが終了した場合、それぞれCZ1(継続率20%)に移行し、6~9セット目の各ATが終了した場合、いずれもCZ2A(継続率80%)に移行する。シナリオEの実行が決定された場合は、1~9セット目の各ATが終了した場合、それぞれCZ1(継続率20%)に移行する。 If the execution of scenario D is decided, when each AT of the 1st to 5th sets is completed, each shifts to CZ1 (continuation rate 20%), and when each AT of the 6th to 9th sets is completed will also transition to CZ2A (continuation rate 80%). When the execution of scenario E is decided, when the ATs of the 1st to 9th sets are completed, each shifts to CZ1 (continuation rate of 20%).

このように、シナリオA,B,C,D,Eの順に、継続率の高いCZ2A(継続率80%)に制御されやすいようになっている。言い換えると、シナリオA,B,C,D,Eの順に、ATに再度制御される割合(AT継続率)が高くなるように設計されている。 In this way, scenarios A, B, C, D, and E are likely to be controlled to CZ2A with a high continuation rate (80% continuation rate) in this order. In other words, scenarios A, B, C, D, and E are designed so that the rate of re-control by AT (AT continuation rate) increases in this order.

なお、上記のようにシナリオ抽選を行うものに限らず、抽選により、継続率が80%となるか20%となるかを決定するものであってもよい。この場合、抽選により、継続率が80%となることが決定された場合、1~9セット目の各ATが終了した場合、いずれもCZ2A(継続率80%)に移行することになる。また、抽選により、継続率が20%となることが決定された場合、1~9セット目の各ATが終了した場合、いずれもCZ1(継続率20%)に移行することになる。 It should be noted that the scenario lottery is not limited as described above, and a lottery may be used to determine whether the continuation rate will be 80% or 20%. In this case, if it is determined by lottery that the continuation rate will be 80%, and if the ATs of the 1st to 9th sets are completed, they will all shift to CZ2A (continuation rate of 80%). Also, if it is determined by lottery that the continuation rate will be 20%, and if the ATs of the 1st to 9th sets are completed, all will shift to CZ1 (20% continuation rate).

また、CZ中において、バトル演出が実行される。実行されるバトル演出の種類は、図28(c)に示されるバトル演出決定テーブルを用いて決定される。図28(c)に示すように、移行するCZ(移行先CZ)に応じて、実行されるバトル演出の種類が決定され
る。バトル演出には、バトル演出Aとバトル演出Bとが含まれる。また、バトル演出Aには、バトル演出A1とバトル演出A2とが含まれる。
Also, during the CZ, a battle effect is executed. The type of battle effect to be executed is determined using the battle effect determination table shown in FIG. 28(c). As shown in FIG. 28(c), the type of battle effect to be executed is determined according to the CZ to be transferred (transfer destination CZ). The battle presentation includes a battle presentation A and a battle presentation B. Also, the battle presentation A includes a battle presentation A1 and a battle presentation A2.

具体的には、モードAにおいてCZ1に制御される場合は、バトル演出A1の実行が決定される割合は70%であり、バトル演出A2の実行が決定される割合は30%である。モードAにおいてCZ2Aに制御される場合は、バトル演出A1の実行が決定される割合は30%であり、バトル演出A2の実行が決定される割合は70%である。モードAにおいては、バトル演出A2の実行は決定されない。また、モードBにおいては、必ずCZ2Bに制御されるとともに、CZ2Bにおいてはバトル演出Bしか実行されない。 Specifically, when CZ1 is controlled in mode A, the rate at which execution of battle presentation A1 is determined is 70%, and the rate at which execution of battle presentation A2 is determined is 30%. When controlled by CZ2A in mode A, the percentage of determining execution of battle presentation A1 is 30%, and the percentage of determining execution of battle presentation A2 is 70%. In mode A, execution of battle presentation A2 is not determined. In mode B, control is always performed by CZ2B, and in CZ2B, only battle effect B is executed.

このように、非特定状況においてCZ2に制御されてからATが10セット継続する場合、非特定状況においてはバトル演出A(バトル演出A1,A2)が実行され(後述の図29(a10)参照)、特定状況においてはバトル演出Bが実行される(後述の図30(a15)参照)。 In this way, when AT continues 10 sets after being controlled by CZ2 in a non-specific situation, battle production A (battle production A1, A2) is executed in a non-specific situation (see FIG. 29 (a10) described later). , Battle effect B is executed in a specific situation (see FIG. 30(a15) described later).

また、CZ1に制御されているときに実行されないバトル演出Bを、特定状況においてCZ2に制御される場合に実行する。また、CZ1に制御されているときに実行可能なバトル演出A(バトル演出A1,A2)を、非特定状況においてCZ2に制御される場合に実行する。このようにすることで、特定状況でのCZ2へ制御に関し、特別感を出すことができる。 Also, the battle effect B, which is not executed when controlled by CZ1, is executed when controlled by CZ2 in a specific situation. In addition, the battle effect A (battle effect A1, A2) that can be executed when controlled by CZ1 is executed when controlled by CZ2 in a non-specific situation. By doing so, it is possible to give a special feeling to the control to CZ2 in a specific situation.

また、バトル演出A2が実行されたときは、バトル演出A1が実行されたときよりも、ATへの制御が終了した場合においてATに再度制御される割合が高い。また、非特定状況においてCZ2に制御されている場合、バトル演出A2が実行される割合は、バトル演出A1が実行される割合よりも高い。 Further, when the battle effect A2 is executed, the rate of re-control by the AT when the control to the AT ends is higher than when the battle effect A1 is executed. Moreover, when it is controlled by CZ2 in a non-specific situation, the ratio of execution of battle production A2 is higher than the ratio of execution of battle production A1.

また、上述のシナリオ抽選とは別に、メイン制御部41は、ATへの制御が終了した場合において、ATストック数抽選を行う。 In addition to the scenario lottery described above, the main control unit 41 performs an AT stock number lottery when the control of the AT ends.

ATストック数抽選は、ATストックが付与されるか否か、およびATストックが付与される場合に付与されるATストック数を決定する。ATストック数抽選は、モードAへの制御中においてのみ実行され、モードBへの制御中には実行されない。 The AT stock number lottery determines whether or not the AT stock will be granted, and the number of the AT stock that will be granted if the AT stock is granted. The AT stock number lottery is executed only during control to mode A, and is not executed during control to mode B.

また、ATストック数抽選は、モードAへの制御中において、AT初当り時(図28(d)参照)と、ATおよびCZに制御されている間の各ゲーム(図28(e)参照)において行われる。 In addition, the AT stock number lottery is performed during control to mode A, at the first hit of AT (see FIG. 28 (d)), and in each game while controlled by AT and CZ (see FIG. 28 (e)) performed in

シナリオ抽選に基づきCZ中にAT当選した場合、当該CZへの制御の終了後に再度ATに制御されることになる。シナリオ抽選に基づきCZ中にAT当選しなかった場合は、付与されたATストックが消化されることになる。ATストックが付与されていない場合は、CZへの制御が終了すると、有利区間通常に制御される。 If an AT is won during a CZ based on the scenario lottery, it will be controlled by the AT again after the control to the CZ ends. If AT is not won during CZ based on the scenario lottery, the given AT stock will be consumed. If the AT stock is not provided, when the control to the CZ ends, the advantageous section is normally controlled.

たとえば、現在、付与されているATストック数が3であるとする。そして、CZ中においてAT当選しなかった場合、CZの最終ゲームにおいて、ATストック数を1消化し、CZへの制御の終了とともにATに再度制御される。ATストック数が1消化されることにより、ATストック数は2に減少する。 For example, assume that the number of AT stocks currently granted is 3. Then, if the AT is not won during the CZ, in the final game of the CZ, the AT stock number is consumed by 1, and when the control to the CZ ends, the AT is controlled again. Digestion of the AT stock number by one reduces the AT stock number to two.

図28(d)に示すように、AT初当り時に実行されるATストック数抽選においては、70%の確率でATストックが付与されず、30%の確率でATストックが付与される。また、付与されるATストック数は、10%の確率で1であり、4%の確率で2であり
、2%の確率で2~9である。すなわち、AT初当り時において最大9のATストック数が付与可能となっている。
As shown in FIG. 28(d), in the AT stock number lottery executed at the time of the first AT win, there is a 70% probability that the AT stock will not be awarded, and a 30% probability that the AT stock will be awarded. Also, the given AT stock number is 1 with a probability of 10%, 2 with a probability of 4%, and 2-9 with a probability of 2%. That is, a maximum of 9 AT stocks can be given at the time of the first AT hit.

また、図28(e)に示すように、ATおよびCZに制御されている間の各ゲームにおいてATストック数抽選が行われ場合は、各ゲームにおいて、99.5%の確率でATストックが付与されず、0.5%の確率でATストックが付与される。ATストックが付与される場合、付与されるATストック数は1である。 Also, as shown in FIG. 28(e), when an AT stock number lottery is performed in each game while being controlled by AT and CZ, AT stock is given with a probability of 99.5% in each game. AT stock is granted with a probability of 0.5%. When AT stock is granted, the number of AT stock granted is 1.

このように、図28(d),(e)に示すように、非特定状況においては、複数種類のCZのいずれかに制御することによりATに再度制御されるときと、ATストック数抽選に基づいてATに再度制御されるときとがある。一方で、非特定状況においては、ATストック数抽選に基づいてATに再度制御されることなく、複数種類のCZのいずれかに制御することによりATに再度制御される。 In this way, as shown in FIGS. 28(d) and (e), in a non-specific situation, when the AT is controlled again by controlling to one of a plurality of types of CZ, and when the AT stock number lottery Based on this, the AT may be controlled again. On the other hand, in a non-specific situation, AT does not re-control based on the AT stock number lottery, but re-controls by AT by controlling to one of a plurality of types of CZ.

また、図28(d),(e)に示すように、モードAにおいて最初にATに制御されるとき(AT初当り時)は、ATに再度制御されるときよりも、ATストック数抽選においてATに再度制御する決定が行われる割合が高くなるように設計されている。なお、ATストック数抽選は、レア役に当選したときに実行するようにしてもよい。 Also, as shown in FIGS. 28(d) and (e), when the AT is first controlled in mode A (when the AT hits the first hit), the AT stock number lottery is higher than when the AT is controlled again. It is designed to have a high rate of re-control decisions being made to the AT. Note that the AT stock number lottery may be executed when a rare combination is won.

また、本実施の形態においては、ATへの制御に関して特別条件が成立している場合、ATにおける遊技の内容に基づく最終条件が成立するまで、ATへの制御が継続する。特別条件は、たとえば、フリーズ当選である。また、最終条件は、たとえば、ATの10セット継続である。 In addition, in the present embodiment, when a special condition is met regarding the control of the AT, the control of the AT continues until the final condition based on the content of the game at the AT is met. The special condition is, for example, freeze winning. Also, the final condition is, for example, 10 sets of AT continuation.

ATストック数抽選(AT初当り時)が行われる際、図28(d)に示されるフリーズ抽選テーブルを用いてフリーズ抽選が行われる。図28(f)に示すように、ATストック数抽選(AT初当り時)に付与されたATストック数が0~8である場合は、フリーズが実行されないこと(フリーズなし)が決定され、ATストック数抽選(AT初当り時)に付与されたATストック数が9である場合は、フリーズが実行されること(フリーズあり)が決定される。 When the AT stock number lottery (at the time of the first AT win) is performed, the freeze lottery is performed using the freeze lottery table shown in FIG. 28(d). As shown in FIG. 28(f), when the AT stock number given in the AT stock number lottery (at the time of the first AT win) is 0 to 8, it is determined that the freeze is not executed (no freeze), and the AT If the AT stock number given in the stock number lottery (when the AT is first hit) is 9, it is determined that the freeze will be executed (with freeze).

フリーズが実行されることが決定された場合は、たとえば、1セット目のATに制御された最初のゲームを開始させるための開始操作が行われたときに、フリーズを実行するようにしてもよい。 If it is determined that the freeze is to be executed, the freeze may be executed, for example, when the start operation for starting the first game controlled by the AT of the first set is performed. .

ここで、ATストック数が9である場合は、必ず、10セットのATが実行され(ATが10セット継続し)、モードBに移行することになる。仮に、全てのCZにおいてAT当選しなかった場合であっても、1~9セット目のATが終了した後に制御される各CZにおいて9個のATストックを消化することによって、10セット目のATに制御されることになるからである。 Here, when the AT stock number is 9, 10 sets of AT are always executed (10 sets of AT continue), and the mode B is entered. Even if AT is not won in all CZs, by digesting 9 AT stocks in each CZ controlled after the 1st to 9th sets of AT are completed, the 10th set of AT This is because it will be controlled by

上述のように、ATストック数抽選(AT初当り時)に付与されたATストック数が9である場合は、フリーズが実行されることが決定される。この場合において、モードBへの移行が確定する。すなわち、フリーズが実行されると、モードBへの移行が確定することになる。したがって、フリーズ当選している場合、必ずATが10セット継続することになる。 As described above, when the AT stock number given in the AT stock number lottery (when the AT is first hit) is 9, it is decided that the freeze will be executed. In this case, the transition to mode B is confirmed. That is, when the freeze is executed, the transition to mode B is determined. Therefore, when a freeze win is made, AT always continues 10 sets.

[第2実施形態に係る演出の一例]
以下、第2実施形態に係る演出の一例について説明する。図29~図32は、第2実施形態に係る演出の一例を説明するための図である。
[An example of production according to the second embodiment]
An example of an effect according to the second embodiment will be described below. 29 to 32 are diagrams for explaining an example of effects according to the second embodiment.

まず、図29~図31を用いて、通常区間から有利区間に移行し、モードAおよびモードBにおいてATとCZとの遷移を繰り返し、その後、有利区間から通常区間に移行した後に再度有利区間に制御される場合の演出の一例について説明する。 First, using FIGS. 29 to 31, transition from a normal section to an advantageous section, repeat the transition between AT and CZ in mode A and mode B, then transition from the advantageous section to the normal section and then to the advantageous section again. An example of an effect when controlled will be described.

現在、通常区間通常に制御されているとする。通常区間通常においては、図29(a1)に示すように、液晶表示器51には、道の背景画像とともにキャラクタが道を歩いていることを示す画像が表示されている。有利区間LED19は消灯状態である。 Assume that control is currently being performed in the normal section. In the normal section normal, as shown in FIG. 29(a1), the background image of the road and the image showing the character walking on the road are displayed on the liquid crystal display 51 . The advantageous section LED 19 is in the off state.

次に、通常区間通常において有利区間当選したとする。有利区間当選により、通常区間通常(通常区間)から有利区間通常(有利区間)に遷移する。 Next, it is assumed that the advantageous section is won in the normal section. By winning the advantageous section, the normal section normal (normal section) transitions to the advantageous section normal (advantageous section).

有利区間通常においては、図29(a2)に示すように、液晶表示器51には、街の背景画像とともにキャラクタが歩いていることを示す画像が表示されている。有利区間への制御に基づき、有利区間LED19は点灯状態になる。 In the normal advantageous section, as shown in FIG. 29(a2), the liquid crystal display 51 displays an image showing a character walking together with a background image of the city. Based on the control for the advantageous section, the advantageous section LED 19 is turned on.

次に、有利区間通常においてAT当選したとする。AT当選により、有利区間通常からATに遷移する。これにより、モードAに制御されるとともに、AT(AT1)に制御される。AT中においては、図29(a3)に示すように、液晶表示器51には、星の背景画像とともに女の子のキャラクタ画像が表示されている。 Next, it is assumed that AT is won in the normal advantageous section. By AT winning, the advantageous section normal transitions to AT. As a result, it is controlled to mode A and to AT (AT1). During AT, as shown in FIG. 29(a3), the liquid crystal display 51 displays a background image of stars and a character image of a girl.

また、ATに制御された際に、シナリオ抽選によりシナリオBが決定されたとする。これにより、1回目に制御されるCZにおいてCZ1への制御が決定され、2回目以降に制御されるCZにおいてCZ2Aへの制御が決定される。 Also, assume that scenario B is determined by scenario lottery when AT is controlling. As a result, the control of CZ1 is determined in the first controlled CZ, and the control of CZ2A is determined in the second and subsequent CZs.

その後、ATへの制御が終了するとともに、CZ1に制御される。また、抽選によりバトル演出A1の実行が決定されたとする。これにより、図29(a4)に示すように、バトル演出A1が実行される。液晶表示器51には、コロッセオで味方キャラクタ(画面左側のキャラクタ)と敵キャラクタ(画面右側のキャラクタ)とが対峙する画像が表示される。 After that, control to AT ends and control to CZ1 is performed. Also, it is assumed that execution of the battle presentation A1 is determined by lottery. Thereby, as shown in FIG. 29(a4), the battle effect A1 is executed. The liquid crystal display 51 displays an image in which an ally character (character on the left side of the screen) faces off against an enemy character (character on the right side of the screen) in the Colosseum.

バトル演出A1の開始時においては、バトル演出A1のタイトル報知が行われる。液晶表示器51には、文字画像「バトル演出A1」を含む画像が表示される。図示しないが、バトル演出が進行すると、味方キャラクタと敵キャラクタとがバトルを繰り広げる画像が液晶表示器51に表示される。 At the start of the battle presentation A1, the title of the battle presentation A1 is announced. The liquid crystal display 51 displays an image including a character image "battle effect A1". Although not shown, as the battle effect progresses, an image of a battle between a friend character and an enemy character is displayed on the liquid crystal display 51 .

その後、バトル演出の演出結果(勝利または敗北)によってATに再度制御されるか否かが示唆される。ここでは、ATに再度制御されることが決定されているとする。その場合、図29(a5)に示すように、味方キャラクタが敵キャラクタに勝利し、液晶表示器51には「WIN」の文字画像が表示される。これにより、ATに再度制御されることが示唆される。 After that, it is suggested whether or not to be controlled again by the AT depending on the effect result (victory or defeat) of the battle effect. Here, it is assumed that it is decided to be controlled again by the AT. In that case, as shown in FIG. 29(a5), the friendly character wins over the enemy character, and the liquid crystal display 51 displays a character image of "WIN". This suggests that it is again regulated by AT.

そして、バトル演出A1が終了するとともにCZ1への制御が終了する。この場合、モードAへの制御を継続し、図29(a6)に示すように、次のゲームからATに再度制御される。これにより、ATの継続回数は2回になる。液晶表示器51には、星の背景画像とともに女の子のキャラクタ画像が表示されている。 Then, the control to CZ1 ends when the battle presentation A1 ends. In this case, the control to mode A is continued, and as shown in FIG. 29(a6), the AT is controlled again from the next game. As a result, the number of continuations of AT becomes two. A character image of a girl is displayed on the liquid crystal display 51 together with a background image of stars.

その後、ATへの制御が終了するとともに、CZ2Aに制御される。また、抽選によりバトル演出A2の実行が決定されたとする。これにより、図29(a7)に示すように、バトル演出A2が実行される。液晶表示器51には、コロッセオで味方キャラクタ(画面
左側のキャラクタ)と敵キャラクタ(画面右側のキャラクタ)とが対峙する画像が表示される。
After that, control to AT ends and control to CZ2A is performed. Also, it is assumed that execution of the battle presentation A2 is determined by lottery. Thereby, as shown in FIG. 29(a7), the battle effect A2 is executed. The liquid crystal display 51 displays an image in which an ally character (character on the left side of the screen) faces off against an enemy character (character on the right side of the screen) in the Colosseum.

バトル演出A2の開始時においては、バトル演出A2のタイトル報知が行われる。液晶表示器51には、文字画像「バトル演出A2」を含む画像が表示される。図示しないが、バトル演出が進行すると、味方キャラクタと敵キャラクタとがバトルを繰り広げる画像が液晶表示器51に表示される。 At the start of the battle presentation A2, the title of the battle presentation A2 is announced. The liquid crystal display 51 displays an image including a character image "battle effect A2". Although not shown, as the battle effect progresses, an image of a battle between a friend character and an enemy character is displayed on the liquid crystal display 51 .

その後、バトル演出の演出結果(勝利または敗北)によってATに再度制御されるか否かが示唆される。ここでは、ATに再度制御されることが決定されているとする。その場合、図29(a8)に示すように、味方キャラクタが敵キャラクタに勝利し、液晶表示器51には「WIN」の文字画像が表示される。これにより、ATに再度制御されることが示唆される。 After that, it is suggested whether or not to be controlled again by the AT depending on the effect result (victory or defeat) of the battle effect. Here, it is assumed that it is decided to be controlled again by the AT. In that case, as shown in FIG. 29(a8), the friendly character wins over the enemy character, and the liquid crystal display 51 displays a character image of "WIN". This suggests that it is again regulated by AT.

そして、バトル演出A2が終了するとともにCZ2Aへの制御が終了する。この場合、モードAへの制御を継続し、図29(a9)に示すように、次のゲームからATに再度制御される。これにより、ATの継続回数は3回になる。液晶表示器51には、星の背景画像とともに女の子のキャラクタ画像が表示されている。 Then, the control to CZ2A ends when the battle effect A2 ends. In this case, the control to mode A is continued, and as shown in FIG. 29(a9), the AT is controlled again from the next game. As a result, the number of AT continuations is three. A character image of a girl is displayed on the liquid crystal display 51 together with a background image of stars.

同様にして、ATとCZとの制御を繰り返し、9回目のATへの制御が終了するとともに、図29(a10)に示すように、CZ2Aに制御されたとする。さらに、図29(a11)に示すように、当該CZ2Aにおいて味方キャラクタが敵キャラクタに勝利したとする。これにより、図30(a12)に示すように、ATに再度制御される。これにより、ATの継続回数は10回になる。 In the same way, the AT and CZ controls are repeated, and when the ninth AT control is completed, as shown in FIG. 29(a10), it is assumed that CZ2A is controlled. Further, as shown in FIG. 29(a11), it is assumed that the ally character has defeated the enemy character in the CZ2A. As a result, as shown in FIG. 30(a12), the AT is controlled again. As a result, the number of continuations of AT becomes 10 times.

その後、ATへの制御が終了すると、ATの継続回数が10回に到達したことで、図30(a13)に示すように、エンディング演出が実行される。液晶表示器51には、ATの継続回数が10回に到達したことを示す「完走」の文字画像が表示される。 After that, when the control to the AT ends, the number of continuations of the AT reaches 10, and as shown in FIG. 30(a13), the ending effect is executed. The liquid crystal display 51 displays a character image of "Complete" indicating that the AT has been continued 10 times.

エンディング演出が終了すると、モードAへの制御が終了する。これにより、モードAからモードBに移行するとともに、AT(AT2)に制御される。図29(a14)に示すように、ATへの制御により、液晶表示器51には、星の背景画像とともに女の子のキャラクタ画像が表示されている。 When the ending effect ends, the control to mode A ends. As a result, mode A is changed to mode B, and AT (AT2) is controlled. As shown in FIG. 29(a14), under control of the AT, the liquid crystal display 51 displays a character image of a girl together with a background image of stars.

その後、ATへの制御が終了すると、図30(a15)に示すように、CZ2Bに制御されるとともに、バトル演出2Bが実行される。モードBにおいては、必ずCZ2に制御されるとともに、必ずバトル演出2Bが実行される。液晶表示器51には、コロッセオで味方キャラクタ(画面左側のキャラクタ)と敵キャラクタ(画面右側のキャラクタ)とが対峙する画像が表示される。 After that, when the control to AT ends, as shown in FIG. 30 (a15), it is controlled by CZ2B and the battle effect 2B is executed. In mode B, control is always performed to CZ2, and battle presentation 2B is always executed. The liquid crystal display 51 displays an image in which an ally character (character on the left side of the screen) faces off against an enemy character (character on the right side of the screen) in the Colosseum.

バトル演出Bの開始時においては、バトル演出Bのタイトル報知が行われる。液晶表示器51には、文字画像「バトル演出B」を含む画像が表示される。図示しないが、バトル演出が進行すると、味方キャラクタと敵キャラクタとがバトルを繰り広げる画像が液晶表示器51に表示される。 At the start of the battle production B, the title of the battle production B is announced. The liquid crystal display 51 displays an image including a character image "battle effect B". Although not shown, as the battle effect progresses, an image of a battle between a friend character and an enemy character is displayed on the liquid crystal display 51 .

そして、バトル演出の演出結果(勝利または敗北)によってATに再度制御されるか否かが示唆される。ATに再度制御されることが決定されている場合は、図30(a16)に示すように、味方キャラクタが敵キャラクタに勝利し、液晶表示器51には「WIN」の文字画像が表示される。これにより、ATに再度制御されることが示唆される。 Then, it is suggested whether or not to be controlled again by the AT depending on the effect result (victory or defeat) of the battle effect. If it is determined that AT will control the player again, the friend character wins over the enemy character, and the character image "WIN" is displayed on the liquid crystal display 51, as shown in FIG. 30(a16). . This suggests that it is again regulated by AT.

そして、バトル演出2Bが終了するとともにCZ2Bへの制御が終了する。この場合、モードBへの制御を継続し、図30(a20)に示すように、次のゲームからATに制御される。 Then, the control to CZ2B ends when the battle presentation 2B ends. In this case, the control to mode B is continued, and as shown in FIG. 30(a20), the next game is controlled to AT.

その後、ATへの制御が終了すると、図30(a21)に示すように、CZ2Bに制御されるとともにバトル演出Bが実行される。さらに、図31(a22)~(a24)に示すように、モードBにおいて、CZ2BとATとの移行を複数回繰り返した後に、図31(a25)において、再度ATに制御されたとする。 After that, when the control to AT ends, as shown in FIG. 30(a21), it is controlled by CZ2B and the battle effect B is executed. Further, as shown in FIGS. 31(a22) to (a24), in mode B, after repeating the transition between CZ2B and AT a plurality of times, in FIG. 31(a25), it is assumed that AT is controlled again.

当該ATにおいて、有利区間における純増数が予め定められた特定枚数(2400枚)に達し、リミッタ条件が成立したとする。図31(a26)に示すように、有利区間における純増数が2400枚に達したことを示す文字画像「2400枚」が表示される。リミッタ条件が成立したことで、有利区間ATへの制御が終了する。図29(a2)の状態から図31(a26)の状態においては、有利区間LED19は点灯している。 Assume that in the AT, the net increase in the advantageous section reaches a predetermined specific number (2400) and the limiter condition is met. As shown in FIG. 31(a26), a character image "2400 sheets" is displayed indicating that the net increase in the advantageous section has reached 2400 sheets. When the limiter condition is established, the control to the advantageous section AT ends. From the state of FIG. 29(a2) to the state of FIG. 31(a26), the advantageous section LED 19 is lit.

有利区間ATへの制御が終了すると、モードBへの制御が終了するとともに、図31(a27)に示すように、通常区間通常に制御される。通常区間に制御されると、有利区間LED19は消灯する。また、通常区間通常に制御された最初のゲーム(通常1G目)において6択ベルが当選(有利区間当選)したとする。これにより、次のゲームから有利区間に制御される。 When the control for the advantageous section AT is finished, the control for the mode B is finished, and as shown in FIG. 31(a27), the normal section is controlled normally. When the normal section is controlled, the advantageous section LED 19 is extinguished. In addition, it is assumed that the 6-choice bell is won (advantageous section winning) in the first game (usually 1G) in which the normal section is normally controlled. Thereby, it is controlled to the advantageous section from the next game.

ただし、本実施の形態においては、有利区間に制御されてもすぐには有利区間通常における演出(有利区間通常演出)を開始せず、通常区間通常における演出(通常区間通常演出)を継続する。 However, in the present embodiment, the production in the normal section (advantageous section normal production) is not immediately started even if it is controlled to the advantageous section, and the production in the normal section (normal section normal production) is continued.

有利区間通常に制御された最初のゲームの次のゲーム(通常2G目)において、6択ベルに当選するとともに、設定示唆演出が実行されることが決定されたとする。この場合、図31(a28)に示すように、設定示唆演出を実行するとともに、次のゲームから有利区間通常演出が実行される。 It is assumed that in the game (usually 2G) following the first game in which the advantage section is normally controlled, it is determined that the 6-choice bell is won and the setting suggestion effect is to be executed. In this case, as shown in FIG. 31(a28), the setting suggestion effect is executed, and the advantageous zone normal effect is executed from the next game.

有利区間通常演出が実行される最初のゲームにおいては、図31(a29)に示すように、有利区間示唆演出が実行される。有利区間示唆演出として、液晶表示器51には、文字画像「有利区間」を含む画像が表示されるとともに、スピーカ53,54からは音声「有利区間移行」が出力される。 In the first game in which the advantageous section normal effect is executed, as shown in FIG. 31 (a29), the advantageous section suggestive effect is executed. As the advantageous section suggestion effect, the liquid crystal display 51 displays an image including the character image "advantageous section", and the speakers 53 and 54 output the voice "advantageous section transition".

当該画像の表示が終了すると、図31(a30)に示すように、有利区間通常演出として、液晶表示器51には、道の背景画像とともにキャラクタが道を歩いていることを示す画像が表示されている。図31(a28)~(a30)における設定示唆演出および有利区間示唆演出は、図24~図26を用いて説明したものと同様である。 When the display of the image is completed, as shown in FIG. 31(a30), the background image of the road and the image showing that the character is walking on the road are displayed on the liquid crystal display 51 as the normal effect of the advantageous section. ing. The setting suggesting effect and the advantageous section suggesting effect in FIGS. 31(a28) to (a30) are the same as those explained using FIGS. 24 to 26. FIG.

その後、有利区間通常においてAT当選したとする。AT当選により、有利区間通常からATに遷移する。これにより、モードAに制御されるとともに、ATに制御される。AT中においては、図31(a31)に示すように、液晶表示器51には、星の背景画像とともに女の子のキャラクタ画像が表示されている。 After that, it is assumed that AT is won in the normal advantageous section. By AT winning, the advantageous section normal transitions to AT. As a result, it is controlled to mode A and to AT. During AT, as shown in FIG. 31(a31), the liquid crystal display 51 displays a background image of stars and a character image of a girl.

次に、図32(a1)~(a10)を用いて、CZ中にバトル演出が実行され、バトル演出の演出結果に応じて、ATに再度制御される場合と、ATに再度制御されない場合とについて説明する。 Next, using FIG. 32 (a1) to (a10), a battle production is executed during CZ, and depending on the production result of the battle production, the case where AT is controlled again and the case where AT is not controlled again. will be explained.

現在、モードAに制御されているとする。そして、ATへの制御が終了するとともに、
CZ2Aに制御されたとする。また、抽選によりバトル演出A2の実行が決定されたとする。これにより、図32(a1)に示すように、バトル演出A2が実行される。
Assume that mode A is currently being controlled. Then, as soon as the control to the AT ends,
Suppose it is controlled by CZ2A. Also, it is assumed that execution of the battle presentation A2 is determined by lottery. Thereby, as shown in FIG. 32(a1), the battle effect A2 is executed.

液晶表示器51には、コロッセオで味方キャラクタ(画面左側のキャラクタ)と敵キャラクタ(画面右側のキャラクタ)とが対峙する画像が表示される。図示しないが、バトル演出が進行すると、味方キャラクタと敵キャラクタとがバトルを繰り広げる画像が液晶表示器51に表示される。 The liquid crystal display 51 displays an image in which an ally character (character on the left side of the screen) faces off against an enemy character (character on the right side of the screen) in the Colosseum. Although not shown, as the battle effect progresses, an image of a battle between a friend character and an enemy character is displayed on the liquid crystal display 51 .

そして、バトル演出の演出結果(勝利または敗北)によってATに再度制御されるか否かが示唆される。図32(a2)は、バトル演出の演出結果によってATに再度制御される場合を示し、図32(a4)は、バトル演出の演出結果によってATに再度制御されない場合を示している。 Then, it is suggested whether or not to be controlled again by the AT depending on the effect result (victory or defeat) of the battle effect. FIG. 32(a2) shows a case where AT is again controlled by the effect result of the battle effect, and FIG. 32(a4) shows a case where AT is not controlled again by the effect result of the battle effect.

ATに再度制御される場合は、図32(a2)に示すように、味方キャラクタが敵キャラクタに勝利し、液晶表示器51には「WIN」の文字画像が表示される。これにより、ATに再度制御されることが示唆される。 When the AT is controlled again, the ally character wins over the enemy character, and the character image "WIN" is displayed on the liquid crystal display 51, as shown in FIG. 32(a2). This suggests that it is again regulated by AT.

そして、バトル演出A2が終了するとともにCZ2Aへの制御が終了する。この場合、モードAへの制御を継続し、図32(a3)に示すように、次のゲームからATに制御される。液晶表示器51には、星の背景画像とともに女の子のキャラクタ画像が表示されている。 Then, the control to CZ2A ends when the battle effect A2 ends. In this case, control to mode A is continued, and as shown in FIG. 32(a3), AT is controlled from the next game. A character image of a girl is displayed on the liquid crystal display 51 together with a background image of stars.

一方で、ATに再度制御されない場合は、図32(a4)に示すように、味方キャラクタが敵キャラクタに敗北し、液晶表示器51の画面が暗転するとともに、「LOSE」の文字画像が表示される。これにより、ATに再度制御されないことが示唆される。 On the other hand, when AT does not control again, as shown in FIG. 32(a4), the friend character is defeated by the enemy character, the screen of the liquid crystal display 51 is darkened, and the character image of "LOSE" is displayed. be. This suggests that it is not controlled again by AT.

そして、バトル演出A2が終了するとともにCZ2Aへの制御が終了する。これにより、モードAへの制御が終了し、図32(a5)に示すように、次のゲームから有利区間通常に制御される。液晶表示器51には、街の背景画像とともにキャラクタが歩いていることを示す画像が表示されている。 Then, the control to CZ2A ends when the battle effect A2 ends. As a result, the control to mode A ends, and as shown in FIG. 32(a5), control is performed in the advantageous section normal from the next game. The liquid crystal display 51 displays an image showing that the character is walking along with a background image of the city.

図32(a3)の状態から、モードAにおいてAT(AT1)の継続回数が10回に到達したとする。これにより、モードAからモードBに制御されるとともにAT(AT2)に制御される。ATへの制御が終了すると、図32(a6)に示すように、CZ2Bに制御されるとともに、バトル演出Bが実行される。 It is assumed that the number of continuations of AT (AT1) reaches 10 times in mode A from the state of FIG. 32(a3). As a result, mode A is controlled to mode B, and AT (AT2) is controlled. When control to AT ends, as shown in FIG. 32(a6), control is performed to CZ2B and battle effect B is executed.

液晶表示器51には、コロッセオで味方キャラクタ(画面左側のキャラクタ)と敵キャラクタ(画面右側のキャラクタ)とが対峙する画像が表示される。図示しないが、バトル演出が進行すると、味方キャラクタと敵キャラクタとがバトルを繰り広げる画像が液晶表示器51に表示される。 The liquid crystal display 51 displays an image in which an ally character (character on the left side of the screen) faces off against an enemy character (character on the right side of the screen) in the Colosseum. Although not shown, as the battle effect progresses, an image of a battle between a friend character and an enemy character is displayed on the liquid crystal display 51 .

そして、バトル演出の演出結果(勝利または敗北)によってATに再度制御されるか否かが示唆される。図32(a7)は、バトル演出の演出結果によってATに再度制御される場合を示し、図32(a9)は、バトル演出の演出結果によってATに再度制御されない場合を示している。 Then, it is suggested whether or not to be controlled again by the AT depending on the effect result (victory or defeat) of the battle effect. FIG. 32(a7) shows a case where AT is again controlled by the production result of the battle production, and FIG. 32(a9) shows a case where AT is not controlled again by the production result of the battle production.

ATに再度制御される場合は、図32(a7)に示すように、味方キャラクタが敵キャラクタに勝利し、液晶表示器51には「WIN」の文字画像が表示される。これにより、ATに再度制御されることが示唆される。 When AT controls again, the friend character wins over the enemy character, and the character image of "WIN" is displayed on the liquid crystal display 51, as shown in FIG. 32(a7). This suggests that it is again regulated by AT.

そして、バトル演出Bが終了するとともにCZ2Bへの制御が終了する。この場合、モードBへの制御を継続し、図32(a8)に示すように、次のゲームからATに制御される。液晶表示器51には、星の背景画像とともに女の子のキャラクタ画像が表示されている。 Then, the control to CZ2B ends when the battle effect B ends. In this case, control to mode B is continued, and as shown in FIG. 32(a8), AT is controlled from the next game. A character image of a girl is displayed on the liquid crystal display 51 together with a background image of stars.

一方で、ATに再度制御されない場合は、図32(a9)に示すように、味方キャラクタが敵キャラクタに敗北し、液晶表示器51の画面が暗転するとともに、「LOSE」の文字画像が表示される。これにより、ATに再度制御されないことが示唆される。 On the other hand, if the AT does not control again, the friend character is defeated by the enemy character, the screen of the liquid crystal display 51 turns dark, and the character image of "LOSE" is displayed, as shown in FIG. 32(a9). be. This suggests that it is not controlled again by AT.

そして、バトル演出Bが終了するとともにCZ2Bへの制御が終了する。これにより、モードBを終了し、図32(a10)に示すように、次のゲームから有利区間通常に制御される。液晶表示器51には、街の背景画像とともにキャラクタが歩いていることを示す画像が表示されている。 Then, the control to CZ2B ends when the battle effect B ends. As a result, the mode B is ended, and control is performed in the advantageous section normal from the next game, as shown in FIG. 32(a10). The liquid crystal display 51 displays an image showing that the character is walking along with a background image of the city.

[主な効果]
次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。
[Main effects]
Next, main effects obtained by the above-described embodiment will be described.

(A1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
遊技者にとっての有利度の異なる複数段階の設定値からいずれかの設定値を設定可能な設定手段(たとえば、メイン制御部41による設定値を設定する処理)と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様(たとえば、押し順)に対応する操作情報(たとえば、ナビ情報)を報知不可能な非報知区間(たとえば、通常区間)と、前記操作情報を報知可能な報知区間(たとえば、有利区間)とのいずれかに制御する区間制御手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、を備え、
前記区間制御手段は、
前記報知区間において、遊技者にとって有利な有利状態(たとえば、有利区間AT)への制御が終了したときに、当該報知区間への制御を終了する終了制御を行うことが可能であり(たとえば、図3)、
前記終了制御によって前記報知区間への制御が終了した後、前記報知区間に再度制御されてから特定ゲーム数(たとえば、200G)を消化するまでの期間は、当該期間が経過した後の期間よりも前記有利状態に制御される割合が低い(たとえば、図10に示すように、X21<X22である)。
(A1) having a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information that are each identifiable,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
setting means (for example, a process of setting a setting value by the main control unit 41) capable of setting one of a plurality of stages of setting values having different degrees of advantage for the player;
derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
A non-notification interval (for example, normal interval) in which operation information (for example, navigation information) corresponding to the operation mode (for example, pressing order) of the derivation operation means cannot be notified, and a notification interval in which the operation information can be notified ( For example, an advantageous section) and a section control means (for example, a process for controlling the state by the main control unit 41),
The section control means is
In the notification interval, when the control to the advantageous state (for example, advantageous interval AT) for the player ends, it is possible to perform end control to end the control to the notification interval (for example, FIG. 3),
After the end control ends the control to the notification interval, the period from being controlled to the notification interval again to completing a specific number of games (for example, 200 G) is longer than the period after the period has passed. The rate of being controlled to the advantageous state is low (for example, X21<X22 as shown in FIG. 10).

具体的には、図3に示すように、メイン制御部41は、有利区間において、遊技者にとって有利な有利区間ATへの制御が終了したときに、当該有利区間への制御を終了する終了制御を行うことが可能である。また、図10に示すように、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御されてから特定ゲーム数(200G)を消化するまでの期間は、当該期間が経過した後の第1期間(201G~250G)よりも有利区間ATに制御される割合が低い(X21<X22)。 Specifically, as shown in FIG. 3, the main control unit 41 performs end control to end the control of the advantageous section AT when the control of the advantageous section AT, which is advantageous to the player, ends in the advantageous section. It is possible to Also, as shown in FIG. 10, after the control to the advantageous section is terminated by the end control, the period from when the control to the advantageous section is resumed to when the specific number of games (200 G) is completed is after the period has passed. (X21<X22).

スロットマシンにおいては、著しく射幸心をそそるおそれのあるものを規制することを目的として、型式試験が実施されている。型式試験においては、規定のゲーム数を実行した結果、賭数の設定に用いられるメダルの総数に対する払い出されるメダルの総数の比率である出玉率が上限値を超えた場合は、著しく射幸心をそそる虞のあるスロットマシンに該当するとして、このようなスロットマシンを排除している。このため、遊技者にとって
有利な有利区間ATへの制御が終了した後、短い期間の経過後に再度有利区間ATに制御されてしまった場合は、上述の出玉率が上限値を超えてしまうとともに、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことになる。これにより、著しく射幸心をそそることになる。このような事情から、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御されてから特定ゲーム数を消化するまでの期間において、有利区間ATに制御される割合を低くすることで、著しく射幸心をそそらないようにできるとともに、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことを防止することができる。このように、意図せず連続して有利区間ATに制御されてしまうことを防止することができる。
For slot machines, a type test is carried out for the purpose of regulating those that may remarkably arouse the gambling spirit. In the model test, as a result of executing the prescribed number of games, if the ball output rate, which is the ratio of the total number of medals paid out to the total number of medals used to set the bet amount, exceeds the upper limit, it will significantly increase the gambling spirit. Such slot machines are excluded as falling under the category of potentially tempting slot machines. Therefore, if control to the advantageous interval AT, which is advantageous for the player, ends, and then control to the advantageous interval AT occurs again after a short period of time has passed, the above-mentioned ball payout rate will exceed the upper limit value. , the medals will be paid out excessively in a short period of time. This will remarkably arouse the gambling spirit. Under these circumstances, after control to the advantageous interval is completed by end control, the ratio of control to the advantageous interval AT is to be reduced during the period from re-control to the advantageous interval to completion of a specific number of games. Therefore, it is possible not only to prevent the gambling spirit from being remarkably aroused, but also to prevent the tokens from being excessively paid out in a lump in a short period of time. In this way, it is possible to prevent unintended continuous control to the advantageous section AT.

(A2) 前記特定ゲーム数の消化中に減少する遊技者所有の遊技用価値の量(たとえば、メダル枚数)の期待値は、一の前記有利状態に制御されてから当該有利状態が終了するまでに増加する遊技者所有の遊技用価値の量の期待値よりも小さい(たとえば、図11(a))。 (A2) The expected value of the amount of gaming value owned by the player (for example, the number of medals) that decreases during the completion of the specific number of games is controlled to one of the advantageous states until the advantageous state ends. is smaller than the expected value of the amount of gaming value owned by the player that increases to 100% (for example, FIG. 11(a)).

具体的には、図11(a)に示すように、特定ゲーム数の消化中に減少するメダル枚数の期待値は、一の有利区間ATに制御されてから当該有利区間ATが終了するまでに増加するメダル枚数の期待値よりも小さい。このようにすることで、遊技者は、特定ゲーム数を消化するまでの間に、新たなメダルを追加して遊技を行う必要がない。 Specifically, as shown in FIG. 11(a), the expected value of the number of medals to be reduced during the completion of a specific number of games is Smaller than the expected number of medals to increase. By doing so, the player does not need to add new medals to play the game until the specific number of games are completed.

(A3) 前記有利状態への制御が決定される条件には、第1条件(たとえば、フリーズ当選)と第2条件(たとえば、通常AT当選)とが含まれ、
前記終了制御によって前記報知区間への制御が終了した後、前記特定ゲーム数を消化するまでの期間においては、前記第1条件と前記第2条件とのうちの前記第1条件のみが成立可能であり(たとえば、図13)、
前記特定ゲーム数を消化するまでの期間が経過した後の期間においては、前記第1条件と前記第2条件とのうちのいずれの条件も成立可能である(たとえば、図13)。
(A3) The conditions for determining the control to the advantageous state include a first condition (eg, freeze win) and a second condition (eg, normal AT win),
Only the first condition out of the first condition and the second condition can be satisfied during the period from the end of the control to the notification interval by the end control to the completion of the specific number of games. Yes (for example, FIG. 13),
In the period after the period until the specific number of games has been played, both the first condition and the second condition can be satisfied (for example, FIG. 13).

具体的には、図13に示すように、有利区間ATへの制御が決定される条件には、フリーズ当選と通常AT当選とが含まれる。また、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、特定ゲーム数を消化するまでの期間においては、フリーズ当選と通常AT当選とのうちのフリーズ当選のみが成立可能である。また、特定ゲーム数を消化するまでの期間が経過した後の期間においては、フリーズ当選と通常AT当選とのうちのいずれの条件も成立可能である。このようにすることで、遊技者は、フリーズ当選の発生に期待することができる。 Specifically, as shown in FIG. 13, the conditions for determining the control to the advantageous section AT include freeze winning and normal AT winning. Also, during the period until the specific number of games is completed after the control to the advantageous section is completed by the end control, only the freeze winning or the normal AT winning can be established. In addition, during the period after the period until the specific number of games has passed, it is possible to satisfy both conditions of the freeze win and the normal AT win. By doing so, the player can expect the freeze winning to occur.

(A4) 前記第1条件の成立に基づき制御された前記有利状態において増加する遊技者所有の遊技用価値の量の期待値は、前記第2条件の成立に基づき制御された前記有利状態において増加する遊技者所有の遊技用価値の量の期待値よりも大きい(たとえば、図13)。 (A4) The expected value of the amount of gaming value owned by the player that increases in the advantageous state controlled based on the establishment of the first condition increases in the advantageous state controlled based on the establishment of the second condition. is greater than the expected value of the amount of gaming value owned by the player who does (eg, FIG. 13).

具体的には、図13に示すように、フリーズ当選の成立に基づき制御された有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値は、通常AT当選の成立に基づき制御された有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値よりも大きい。このようにすることで、遊技者は、フリーズ当選の発生に期待することができる。 Specifically, as shown in FIG. 13, the expected value of the number of medals that increases in the advantageous interval AT controlled based on the establishment of the freeze win increases in the advantageous interval AT controlled based on the establishment of the normal AT win. More than the expected number of medals. By doing so, the player can expect the freeze winning to occur.

(A5) 少なくとも前記設定手段により一の設定値(たとえば、設定6)が設定されているときにおいて、前記終了制御によって前記報知区間への制御が終了した後、前記特定ゲーム数を消化した特定タイミング(たとえば、200Gを消化したタイミング)からの第1期間(たとえば、201G~250G)において前記有利状態に制御される割合は
、前記特定タイミングから前記第1期間が経過した後の第2期間(たとえば、251G~300G)において前記有利状態に制御される割合よりも高い(たとえば、図10に示すように、X22>X23である)。
(A5) When at least one setting value (for example, setting 6) is set by the setting means, a specific timing at which the specific number of games is completed after the end control ends the control of the notification interval. (for example, the timing of digesting 200G) in the first period (for example, 201G to 250G), the ratio of being controlled to the advantageous state is the second period after the first period has passed from the specific timing (for example, , 251G to 300G) (eg, X22>X23 as shown in FIG. 10).

具体的には、図10に示すように、少なくとも設定6が設定されているときにおいて、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、特定タイミング(200Gを消化したタイミング)からの第1期間(201G~250G)において有利区間ATに制御される割合は、特定タイミングから第1期間が経過した後の第2期間(251G~300G)において有利区間ATに制御される割合よりも高い(X22>X23)。このようにすることで、特定ゲーム数を消化するまで遊技を継続する動機づけとなり、遊技者は有利区間ATへの制御終了に伴い遊技を終了しづらくなるため、遊技店においてスロットマシンの稼働率を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 10, when at least setting 6 is set, the first period from the specific timing (the timing at which 200G is consumed) after the control to the advantageous section is finished by the end control. (201G to 250G), the ratio of control to the advantageous interval AT is higher than the ratio of control to the advantageous interval AT in the second period (251G to 300G) after the first period has elapsed from the specific timing (X22> X23). In this way, the game is motivated to continue playing until a specific number of games are played, and it becomes difficult for the player to finish the game as the control to the advantageous section AT ends. can be improved.

(A6) 前記第1期間において前記有利状態への制御が決定されたときに当該有利状態において増加する遊技価値の量の期待値は、前記第2期間において前記有利状態への制御が決定されたときに当該有利状態において増加する遊技価値の量の期待値よりも小さい(たとえば、図10に示すように、Y12<Y13、Y22<Y23である)。 (A6) The expected value of the amount of gaming value to increase in the advantageous state when the control to the advantageous state is determined in the first period is the expected value of the amount of gaming value that increases in the advantageous state in the second period. Sometimes, it is smaller than the expected value of the amount of gaming value that increases in the advantageous state (for example, Y12<Y13 and Y22<Y23 as shown in FIG. 10).

具体的には、図10に示すように、第1期間において有利区間ATへの制御が決定されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値は、第2期間において有利区間ATへの制御が決定されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値よりも小さい(Y12<Y13、Y22<Y23)。このようにすることで、比較的短期間で有利区間ATに制御されやすくした場合であっても、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができる。 Specifically, as shown in FIG. 10, the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous section AT when control to the advantageous section AT is determined in the first period is is smaller than the expected value of the number of medals to be increased in the relevant advantageous section AT when the control of is determined (Y12<Y13, Y22<Y23). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing even in the case where it is easy to control to the advantageous section AT in a relatively short period of time.

(A7) 前記第1期間において前記有利状態への制御が決定されたときに当該有利状態において特定量(たとえば、リミッタに到達する枚数)以上の遊技価値が増加する割合は、前記第2期間において前記有利状態への制御が決定されたときに当該有利状態において前記特定量以上の遊技価値が増加する割合よりも低い(たとえば、図10に示すように、Z12<Z13である)。 (A7) When the control to the advantageous state is determined in the first period, the rate at which the game value increases by a specific amount (for example, the number of sheets reaching the limiter) or more in the advantageous state is It is lower than the rate at which the gaming value of the specific amount or more increases in the advantageous state when control to the advantageous state is determined (for example, Z12<Z13 as shown in FIG. 10).

具体的には、図10に示すように、第1期間において有利区間ATへの制御が決定されたときに当該有利区間ATにおいて特定量(リミッタに到達する枚数)以上のメダルが増加する割合は、第2期間において有利区間ATへの制御が決定されたときに当該有利区間ATにおいて特定量以上のメダルが増加する割合よりも低い(Z12<Z13)。このようにすることで、比較的短期間で有利区間ATに制御されやすくした場合であっても、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができる。 Specifically, as shown in FIG. 10, when the control to the advantageous section AT is determined in the first period, the rate at which the medals increase by a specific amount (the number of medals reaching the limiter) or more in the advantageous section AT is , is lower than the rate at which a specific amount or more of medals increases in the advantageous section AT when control to the advantageous section AT is determined in the second period (Z12<Z13). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing even in the case where it is easy to control to the advantageous section AT in a relatively short period of time.

(A8) 前記区間制御手段は、前記報知区間において、前記有利状態への制御が終了したときに、当該報知区間への制御を継続する継続制御を行うことが可能であり(たとえば、図3)、
少なくとも前記設定手段により一の設定値(たとえば、設定6)が設定されているときにおいて、前記継続制御が行われてから前記特定ゲーム数を消化した特定タイミング(たとえば、200Gを消化したタイミング)からの第1期間(201G~250G)において前記有利状態に制御される割合は、前記終了制御によって前記報知区間への制御が終了した後、前記特定ゲーム数を消化した特定タイミング(たとえば、200Gを消化したタイミング)からの第1期間(たとえば、201G~250G)において前記有利状態に制御される割合よりも高い(たとえば、図10に示すように、X12>X22である)。
(A8) The section control means is capable of performing continuous control to continue control of the notification section when control to the advantageous state is completed in the notification section (for example, FIG. 3). ,
When at least one setting value (for example, setting 6) is set by the setting means, from a specific timing (for example, timing when 200G is completed) when the specific number of games is completed after the continuation control is performed. The ratio of control to the advantageous state in the first period (201G to 250G) of is determined by the specific timing (for example, 200G is completed) after the end of control to the notification section by the end control. (eg, X12>X22 as shown in FIG. 10) in the first period (eg, 201G to 250G) from the first period (eg timing 201G to 250G).

具体的には、図3に示すように、メイン制御部41は、有利区間において、有利区間A
Tへの制御が終了したときに、当該有利区間への制御を継続する継続制御を行うことが可能である。また、図10に示すように、少なくとも設定6が設定されているときにおいて、継続制御が行われてから特定ゲーム数(200G)を消化した特定タイミング(200Gを消化したタイミング)からの第1期間(201G~250G)において有利区間ATに制御される割合は、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、特定ゲーム(200G)数を消化した特定タイミング(200Gを消化したタイミング)からの第1期間(201G~250G)において有利区間ATに制御される割合よりも高い(X12>X22)。このように、継続制御が行われた後の第1期間において、終了制御が行われた後の第1期間よりも有利区間ATに制御される割合が高いため、有利区間への制御を継続する継続制御が行われることに遊技者が期待することができる。
Specifically, as shown in FIG. 3, the main control unit 41 controls the advantageous section A
When the control to T is completed, it is possible to perform continuous control to continue the control to the advantageous section. Also, as shown in FIG. 10, when at least setting 6 is set, a first period from a specific timing (timing of completing 200 G) when a specific number of games (200 G) is completed after continuous control is performed. In (201G to 250G), the ratio of control to the advantageous section AT is the number of times from the specific timing (the timing of completing 200G) when the specific number of games (200G) is completed after the control to the advantageous section is finished by the end control. It is higher than the ratio controlled to the advantageous section AT in one period (201G to 250G) (X12>X22). In this way, in the first period after the continuation control is performed, the ratio of control to the advantageous section AT is higher than in the first period after the end control is performed, so the control to the advantageous section is continued. A player can expect continuous control to be performed.

(A9) 遊技者にとっての有利度の異なる複数段階の設定値からいずれかの設定値を設定可能な設定手段(たとえば、メイン制御部41による設定値を設定する処理)と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様(たとえば、押し順)に対応する操作情報(たとえば、ナビ情報)を報知不可能な非報知区間(たとえば、通常区間)と、前記操作情報を報知可能な報知区間(たとえば、有利区間)とのいずれかに制御する区間制御手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、を備え、
前記区間制御手段は、
前記報知区間において、遊技者にとって有利な有利状態(たとえば、有利区間AT)への制御が終了したときに、当該報知区間への制御を終了する終了制御を行うことが可能であり(たとえば、図3)、
前記報知区間において、前記有利状態への制御が終了したときに、当該報知区間への制御を継続する継続制御を行うことが可能であり(たとえば、図3)、
前記終了制御によって前記報知区間への制御が終了した後、前記報知区間に再度制御されてから特定ゲーム数(たとえば、200G)を消化するまでの期間は、前記継続制御が行われてから前記特定ゲーム数を消化するまでの期間よりも前記有利状態に制御される割合が低い(たとえば、図10に示すように、X21<X11である)。
(A9) setting means (for example, processing for setting a set value by the main control unit 41) capable of setting one of a plurality of set values with different degrees of advantage for the player;
derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
A non-notification interval (for example, normal interval) in which operation information (for example, navigation information) corresponding to the operation mode (for example, pressing order) of the derivation operation means cannot be notified, and a notification interval in which the operation information can be notified ( For example, an advantageous section) and a section control means (for example, a process for controlling the state by the main control unit 41),
The section control means is
In the notification interval, when the control to the advantageous state (for example, advantageous interval AT) for the player ends, it is possible to perform end control to end the control to the notification interval (for example, FIG. 3),
In the notification interval, when the control to the advantageous state is completed, it is possible to perform continuous control to continue the control to the notification interval (for example, FIG. 3),
After the control to the notification interval is finished by the end control, the period from being controlled to the notification interval again to completing a specific number of games (for example, 200 G) is the period from the continuous control to the specific The rate of being controlled to the advantageous state is lower than the period until the number of games is completed (for example, X21<X11 as shown in FIG. 10).

具体的には、図3に示すように、メイン制御部41は、有利区間において、遊技者にとって有利な有利区間ATへの制御が終了したときに、当該有利区間への制御を終了する終了制御を行うことが可能である。また、メイン制御部41は、有利区間において、有利区間ATへの制御が終了したときに、当該有利区間ATへの制御を継続する継続制御を行うことが可能である。また、図10に示すように、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御されてから特定ゲーム数(たとえば、200G)を消化するまでの期間は、継続制御が行われてから特定ゲーム数を消化するまでの期間よりも有利区間ATに制御される割合が低い(X21<X11)。 Specifically, as shown in FIG. 3, the main control unit 41 performs end control to end the control of the advantageous section AT when the control of the advantageous section AT, which is advantageous to the player, ends in the advantageous section. It is possible to Further, the main control unit 41 can perform continuous control to continue control of the advantageous section AT when the control of the advantageous section AT ends in the advantageous section. Further, as shown in FIG. 10, after the control to the advantageous section is completed by the end control, the continuous control is performed during the period from the control to the advantageous section again until the specific number of games (for example, 200G) is completed. The ratio of control to the advantageous section AT is lower than the period from when the game is started until the specific number of games are played (X21<X11).

スロットマシンにおいては、著しく射幸心をそそるおそれのあるものを規制することを目的として、型式試験が実施されている。型式試験においては、規定のゲーム数を実行した結果、賭数の設定に用いられるメダルの総数に対する払い出されるメダルの総数の比率である出玉率が上限値を超えた場合は、著しく射幸心をそそる虞のあるスロットマシンに該当するとして、このようなスロットマシンを排除している。このため、遊技者にとって有利な有利区間ATへの制御が終了した後、短い期間の経過後に再度有利区間ATに制御されてしまった場合は、上述の出玉率が上限値を超えてしまうとともに、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことになる。これにより、著しく射幸心をそそることになる。このような事情から、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御されてから特定ゲーム数を消化するまでの期間は、継続制御が行われてから特定ゲーム数を消化するまでの期間よりも有利区間ATに制御される割合を低くする
ことで、著しく射幸心をそそらないようにできるとともに、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことを防止することができる。このように、意図せず連続して有利区間ATに制御されてしまうことを防止することができる。
For slot machines, a type test is carried out for the purpose of regulating those that may remarkably arouse the gambling spirit. In the model test, as a result of executing the prescribed number of games, if the ball output rate, which is the ratio of the total number of medals paid out to the total number of medals used to set the bet amount, exceeds the upper limit, it will significantly increase the gambling spirit. Such slot machines are excluded as falling under the category of potentially tempting slot machines. Therefore, if control to the advantageous interval AT, which is advantageous for the player, ends, and then control to the advantageous interval AT occurs again after a short period of time has passed, the above-mentioned ball payout rate will exceed the upper limit value. , the medals will be paid out excessively in a short period of time. This will remarkably arouse the gambling spirit. Due to these circumstances, after the control to the advantageous section is completed by the end control, the period from the control to the advantageous section again until the specific number of games is completed will be the specific number of games after the continuation control is performed. To prevent arousal of gambling remarkably and to prevent an excessive payout of tokens in a short period of time by lowering the ratio of control to the advantageous section AT than the period until the game is completed. can be done. In this way, it is possible to prevent unintended continuous control to the advantageous section AT.

(A10) 前記継続制御が行われてから前記特定ゲーム数を消化するまでの期間は、当該期間が経過した後の期間よりも前記有利状態に制御される割合が低い(たとえば、図10に示すように、X11<X12である)。 (A10) During the period from when the continuation control is performed to when the specific number of games is played, the rate of control to the advantageous state is lower than the period after the period has passed (for example, as shown in FIG. 10 so that X11<X12).

具体的には、図10に示すように、継続制御が行われてから特定ゲーム数を消化するまでの期間は、当該期間が経過した後の第1期間よりも有利区間ATに制御される割合が低い(X11<X12)。このようにすることで、短期間にかたまって過度にメダルが払い出されてしまうことを防止することができる。 Specifically, as shown in FIG. 10, the period from when the continuation control is performed until the specific number of games is played is the ratio of control to the advantageous section AT more than the first period after the period has passed. is low (X11<X12). By doing so, it is possible to prevent the tokens from being paid out excessively in a short period of time.

(A11) 前記継続制御が行われた場合において次に前記有利状態に制御されたときに当該有利状態において増加する遊技価値の量の期待値は、前記終了制御が行われた場合において次に前記有利状態に制御されたときに当該有利状態において増加する遊技価値の量の期待値よりも小さい(たとえば、図10に示すように、Y12<Y22である)。 (A11) When the continuation control is performed, the expected value of the amount of game value that will increase in the advantageous state when the next control to the advantageous state is performed is It is smaller than the expected value of the amount of game value that increases in the advantageous state when controlled to the advantageous state (for example, Y12<Y22 as shown in FIG. 10).

具体的には、図10に示すように、継続制御が行われた場合において次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値は、終了制御が行われた場合において次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値よりも小さい(Y12<Y22)。このようにすることで、比較的短期間で有利区間ATに制御されやすくした場合であっても、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができる。 Specifically, as shown in FIG. 10, when the continuation control is performed, the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous interval AT when the advantageous interval AT is next controlled is the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous interval AT when the end control is performed. In this case, the number of medals is smaller than the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous section AT next time control is performed to the advantageous section AT (Y12<Y22). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing even when it is easy to control to the advantageous section AT in a relatively short period of time.

(A12) 前記継続制御が行われた場合において次に前記有利状態に制御されたときに当該有利状態において前記特定量以上の遊技価値が増加する割合は、前記終了制御が行われた場合において次に前記有利状態に制御されたときに当該有利状態において前記特定量以上の遊技価値が増加する割合よりも低い(たとえば、図10に示すように、Z12<Z22である)。 (A12) When the continuation control is performed, the rate at which the game value increases by the specific amount or more in the advantageous state when the next control to the advantageous state is performed is as follows when the termination control is performed: is lower than the rate at which the game value is increased by the specific amount or more in the advantageous state when controlled to the advantageous state (for example, Z12<Z22 as shown in FIG. 10).

具体的には、図10に示すように、継続制御が行われた場合において次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて特定量(リミッタに到達する枚数)以上のメダルが増加する割合は、終了制御が行われた場合において次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて特定量以上のメダルが増加する割合よりも低い(Z12<Z22)。このようにすることで、比較的短期間で有利区間ATに制御されやすくした場合であっても、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができる。 Specifically, as shown in FIG. 10, when continuous control is performed, the number of medals equal to or greater than a specific amount (the number of medals reaching the limiter) increases in the advantageous section AT when the next advantageous section AT is controlled. The rate of increase is lower than the rate of increase of a specific amount or more of medals in the advantageous section AT when the advantageous section AT is controlled next time when the end control is performed (Z12<Z22). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing even in the case where it is easy to control to the advantageous section AT in a relatively short period of time.

(A13) 前記終了制御によって前記報知区間への制御が終了した後、前記報知区間に再度制御される場合に、当該報知区間に再度制御されることを示唆する示唆演出(たとえば、リセット示唆演出)を実行する示唆演出実行手段(たとえば、サブ制御部91によるリセット示唆演出を実行する処理)をさらに備える(たとえば、図13)。 (A13) After the control to the notification interval is finished by the end control, when the control is resumed to the notification interval, a suggestion effect (for example, a reset suggestion effect) suggesting that the control is resumed to the notification interval. (for example, a process for executing a reset suggestion effect by the sub-controller 91) for executing (for example, FIG. 13).

具体的には、図13に示すように、サブ制御部91は、終了制御によって有利区間への制御が終了した後、有利区間に再度制御される場合に、有利区間に再度制御されることを示唆するリセット示唆演出を実行する。このように、終了制御が行われた場合にはリセット示唆演出を実行するようにしたことで、継続制御が行われたか否かが遊技者に分かりやすくなる。 Specifically, as shown in FIG. 13, the sub-control unit 91 indicates that when the control to the advantageous section is to be resumed after the control to the advantageous section is finished by the end control, the control to the advantageous section is to be performed again. Execute the reset suggesting effect to suggest. In this way, by executing the reset suggestion effect when the end control is performed, it becomes easy for the player to understand whether or not the continuation control is performed.

(A14) 前記区間制御手段は、前記有利状態への制御を終了するときに当該有利状
態において第1量(たとえば、1400枚)以上の遊技価値が増加している場合は、前記継続制御を行わない(たとえば、図11(b))。
(A14) If the game value has increased by a first amount (for example, 1400 coins) or more in the advantageous state when ending the control to the advantageous state, the section control means performs the continuous control. None (for example, FIG. 11(b)).

具体的には、図11(b)に示すように、メイン制御部41は、有利区間ATへの制御を終了するときに当該有利区間ATにおいて第1量(1400枚)以上のメダルが増加している場合は、継続制御を行わない。このようにすることで、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができ、著しく射幸心をそそらないようにすることができる。 Specifically, as shown in FIG. 11(b), the main control unit 41 determines that the number of medals equal to or greater than the first amount (1400) increases in the advantageous section AT when ending the control to the advantageous section AT. continuous control is not performed. By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing, and to prevent the gambling spirit from being remarkably aroused.

(A15) 前記有利状態への制御が終了するときに当該有利状態において第2量(たとえば、500枚)以上の遊技価値が増加しておらずかつ前記継続制御が行われた場合において、当該継続制御が行われてから前記特定ゲーム数を消化するまでの期間は、前記有利状態への制御が終了するときに当該有利状態において前記第2量以上の遊技価値が増加しておりかつ前記継続制御が行われた場合において、当該継続制御が行われてから前記特定ゲーム数を消化するまでの期間よりも、前記有利状態に制御される割合が高い(たとえば、図12(a))。 (A15) When the game value has not increased by a second amount (for example, 500 coins) or more in the advantageous state when the control to the advantageous state ends and the continuation control is performed, the continuation During the period from when the control is performed until the specific number of games is completed, the game value increases by the second amount or more in the advantageous state when the control to the advantageous state ends and the continuous control is performed. is performed, the rate of being controlled to the advantageous state is higher than the period from when the continuation control is performed until the specific number of games is completed (for example, FIG. 12(a)).

具体的には、図12(a)に示すように、有利区間ATの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量(500枚)以上のメダルが増加しておらずかつ継続制御が行われた場合において、当該継続制御が行われてから特定ゲーム数(200G)を消化するまでの期間は、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加しておりかつ継続制御が行われた場合において、当該継続制御が行われてから特定ゲーム数を消化するまでの期間よりも、有利区間ATに制御される割合が高い。このようにすることで、メダル枚数があまり増加しなかった場合でも、遊技者は、再度の有利区間ATへの制御に期待することができる。 Specifically, as shown in FIG. 12(a), when the control of the advantageous section AT ends, the number of medals equal to or greater than the second amount (500) does not increase in the advantageous section AT and the continuous control is not performed. In this case, during the period from when the continuation control is performed until the specific number of games (200G) is completed, the second amount or more of medals will be awarded in the advantageous section AT when the control to the advantageous section AT ends. increases and continuous control is performed, the rate of control to the advantageous section AT is higher than the period from when the continuous control is performed until the specific number of games is completed. By doing so, even if the number of medals does not increase much, the player can expect the control to the advantageous section AT again.

(A16) 前記有利状態への制御が終了するときに当該有利状態において前記第2量以上の遊技価値が増加しておりかつ前記継続制御が行われた場合において、次に前記有利状態に制御されたときに当該有利状態において増加する遊技価値の量の期待値は、前記有利状態への制御が終了するときに当該有利状態において前記第2量以上の遊技価値が増加しておらずかつ前記継続制御が行われた場合において、次に前記有利状態に制御されたときに当該有利状態において増加する遊技価値の量の期待値よりも小さい(たとえば、図12(b))。 (A16) When the game value has increased by the second amount or more in the advantageous state when the control to the advantageous state ends and the continuous control has been performed, the next control to the advantageous state is performed. The expected value of the amount of gaming value to be increased in the advantageous state when the game value is increased in the advantageous state is such that the gaming value has not increased by the second amount or more in the advantageous state when the control to the advantageous state ends, and the continuation In the case where the control is performed, it is smaller than the expected value of the amount of game value that will increase in the advantageous state the next time control is performed to the advantageous state (for example, FIG. 12(b)).

具体的には、図12(b)に示すように、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量(500枚)以上のメダルが増加しておりかつ継続制御が行われた場合において、次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値は、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが増加しておらずかつ継続制御が行われた場合において、次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて増加するメダル枚数の期待値よりも小さい。このようにすることで、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができ、著しく射幸心をそそらないようにすることができる。 Specifically, as shown in FIG. 12(b), when the control to the advantageous section AT ends, the number of medals equal to or greater than the second amount (500) has increased in the advantageous section AT, and the continuation control is stopped. In this case, the expected value of the number of medals to be increased in the advantageous section AT when the next control to the advantageous section AT is performed is the second amount in the advantageous section AT when the control to the advantageous section AT ends. When the number of medals is not increased and continuous control is performed, the number of medals is smaller than the expected value of the increase in the number of medals in the advantageous section AT when control is performed to the advantageous section AT next time. By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing, and to prevent the gambling spirit from being remarkably aroused.

(A17) 前記有利状態への制御が終了するときに当該有利状態において前記第2量以上の遊技価値が増加しておりかつ前記継続制御が行われた場合において、次に前記有利状態に制御されたときに当該有利状態において前記特定量以上の遊技価値が増加する割合は、前記有利状態への制御が終了するときに当該有利状態において前記第2量以上の遊技価値が増加しておらずかつ前記継続制御が行われた場合において、次に前記有利状態に制御されたときに当該有利状態において前記特定量(リミッタに到達する枚数)以上の遊技価値が増加する割合よりも低い(たとえば、図12(b))。 (A17) When the game value has increased by the second amount or more in the advantageous state when the control to the advantageous state ends and the continuous control is performed, the next control to the advantageous state is performed. The rate at which the game value increases by the specified amount or more in the advantageous state when the game value is increased by the second amount or more in the advantageous state when the control to the advantageous state ends, and In the case where the continuous control is performed, the rate at which the game value increases by the specific amount (the number of sheets reaching the limiter) or more in the advantageous state when the next control is performed to the advantageous state (for example, 12(b)).

具体的には、図12(b)に示すように、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上(500枚)のメダルが増加しておりかつ継続制御が行われた場合において、次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて特定量(リミッタに到達する枚数)以上のメダルが増加する割合は、有利区間ATへの制御が終了するときに当該有利区間ATにおいて第2量以上のメダルが払い出されておらずかつ継続制御が行われた場合において、次に有利区間ATに制御されたときに当該有利区間ATにおいて特定量以上のメダルが増加する割合よりも低い(たとえば、図12(b))。このようにすることで、過度にメダル枚数が増加してしまうことを防止することができ、著しく射幸心をそそらないようにすることができる。 Specifically, as shown in FIG. 12(b), when the control to the advantageous section AT ends, the number of medals equal to or greater than the second amount (500 medals) has increased in the advantageous section AT, and the continuation control is stopped. In this case, the rate at which the medals increase by a specific amount (the number of medals reaching the limiter) or more in the advantageous interval AT next time the advantageous interval AT is controlled will be determined when the control to the advantageous interval AT ends. 2nd amount or more medals are not paid out in the advantageous section AT and continuous control is performed, the next time the advantageous section AT is controlled, a specific amount or more of medals will be awarded in the advantageous section AT. is lower than the rate of increase (for example, FIG. 12(b)). By doing so, it is possible to prevent the number of medals from excessively increasing, and to prevent the gambling spirit from being remarkably aroused.

(1-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
変動開始条件(たとえば、開始操作)が成立したときに、前記可変表示部の変動表示を開始させる変動表示開始手段(たとえば、メイン制御部41によるリールの回転を開始させる処理)と、
前記変動開始条件の成立以降において計時開始条件(たとえば、開始操作)が成立してからの経過時間を計時する計時手段(たとえば、サブ制御部91による計時処理)と、
前記導出操作手段の有効な操作を受け付ける操作受付手段(たとえば、メイン制御部41による停止操作受付処理)と、
前記導出操作手段の操作を促す促進報知(たとえば、停止促進報知演出)を行う促進報知手段(たとえば、サブ制御部91による停止促進報知演出を実行する処理)と、を備え、
前記操作受付手段は、前記可変表示部が正常に変動表示しているときに前記導出操作手段の操作を有効に受け付ける一方で、前記可変表示部が正常に変動表示していないときに前記導出操作手段の操作を有効に受け付けず(たとえば、図19(a))、
前記計時手段は、前記可変表示部が正常に変動表示しているか否かに関わらず、前記経過時間を計時し(たとえば、図19(a))、
前記促進報知手段は、前記操作受付手段によって前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられることなく前記計時手段によって計時された前記経過時間が所定時間(たとえば、3分)になったときに、前記促進報知を行う(たとえば、図19(a))。
(1-1) Equipped with a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
Variable display starting means (for example, processing for starting reel rotation by the main control unit 41) for starting the variable display of the variable display unit when a variable start condition (for example, a start operation) is satisfied;
A timing means (for example, timing processing by the sub-controller 91) for timing the elapsed time after the timing start condition (for example, start operation) is satisfied after the fluctuation start condition is satisfied;
an operation reception unit (for example, stop operation reception processing by the main control unit 41) that receives a valid operation of the derivation operation unit;
a promotion notification means (for example, a process for executing a stop promotion notification effect by the sub-control unit 91) that performs a promotion notification (for example, a stop promotion notification effect) that prompts the operation of the derivation operation means;
The operation accepting means effectively accepts an operation of the derivation operation means when the variable display portion normally variably displays, and the derivation operation when the variable display portion does not variably display normally. does not effectively accept the operation of the means (for example, FIG. 19(a)),
The clock means clocks the elapsed time regardless of whether or not the variable display unit is normally performing variable display (for example, FIG. 19(a)),
When the elapsed time counted by the clocking means reaches a predetermined time (for example, 3 minutes) without the manipulation of the lead-out operation means being effectively accepted by the operation accepting means, the promotion notification means Promotion notification is performed (for example, FIG. 19(a)).

具体的には、メイン制御部41は、開始操作がされたときに、リールの回転を開始させる処理を行う。また、サブ制御部91は、開始操作がされてからの経過時間を計時する計時処理を行う。また、メイン制御部41は、ストップスイッチの有効な操作を受け付ける停止操作受付処理を行う。また、サブ制御部91は、ストップスイッチの操作を促す停止促進報知演出を実行する。また、図19(a)に示すように、メイン制御部41は、停止操作受付処理において、リールが正常に回転しているときにストップスイッチの操作を有効に受け付ける一方で、リールが正常に回転していないときにストップスイッチの操作を有効に受け付けない。また、サブ制御部91は、計時処理において、リールが正常に回転しているか否かに関わらず、経過時間を計時する。また、サブ制御部91は、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられることなく計時された経過時間が3分になったときに、停止促進報知演出を実行する。 Specifically, the main control unit 41 performs processing for starting rotation of the reels when a start operation is performed. In addition, the sub-controller 91 performs timekeeping processing for measuring the elapsed time after the start operation is performed. In addition, the main control unit 41 performs a stop operation acceptance process for accepting a valid operation of the stop switch. In addition, the sub-control unit 91 executes a stop-promoting notification effect for prompting the operation of the stop switch. Further, as shown in FIG. 19A, in the stop operation reception process, the main control unit 41 effectively receives the operation of the stop switch when the reels are rotating normally, while the reels are rotating normally. The operation of the stop switch is not effectively accepted when not In addition, the sub-control unit 91 measures the elapsed time regardless of whether or not the reels are rotating normally in the time measuring process. Further, the sub-control unit 91 executes the stop promotion notification effect when the elapsed time reaches 3 minutes without the operation of the stop switch being effectively accepted.

このように、開始操作がされたタイミングから一律に経過時間を計時する処理を行うた
め、たとえば、リールの回転状態に応じて処理を分岐させるような必要がなく、計時処理における処理負担を低減することができる。また、リールを回転させたまま遊技者がストップスイッチの操作を行わないような場合、遊技店の店員はその状態を確認する必要がある。リールが正常に回転しているか否かに関わらず、経過時間を計時し、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられることなく計時された経過時間が3分になったときに、停止促進報知演出を実行することで、遊技店の店員は、当該停止促進報知演出により、遊技者がストップスイッチの操作を行っていないという状況を認識することができるとともに、リールが正常に回転しておらず遊技者がストップスイッチの操作を行えないという状況についても認識することができる。このように、停止促進報知演出を好適に実行することができる。
In this way, since the process of measuring the elapsed time uniformly from the timing of the start operation is performed, for example, there is no need to branch the process according to the rotation state of the reel, and the processing load in the timing process is reduced. be able to. Also, if the player does not operate the stop switch while the reels are rotating, the store clerk needs to confirm the state. Regardless of whether the reel is rotating normally or not, the elapsed time is counted, and when the counted elapsed time reaches 3 minutes without the operation of the stop switch being effectively accepted, a stop promotion notification effect is produced. By executing this, the game store clerk can recognize the situation that the player has not operated the stop switch by the stop promotion notification effect, and the reel is not rotating normally. It is also possible to recognize situations in which the operator cannot operate the stop switch. In this way, it is possible to suitably execute the stop promotion notification effect.

(1-2) 前記計時手段は、前記経過時間の計時を開始した後、前記操作受付手段によって前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられなくなったときであっても、前記経過時間の計時を継続し(たとえば、図20(a))、
前記促進報知手段は、前記操作受付手段によって前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられなくなったまま前記計時手段によって計時された前記経過時間が前記所定時間になったときであっても、前記促進報知を行う(たとえば、図20(a))。
(1-2) The clocking means keeps clocking the elapsed time even when the operation accepting means no longer effectively accepts the operation of the derivation operation means after starting the clocking of the elapsed time. continue (for example, FIG. 20(a)),
Even when the elapsed time counted by the clocking means reaches the predetermined time while the operation of the derivation operation means is not effectively accepted by the operation accepting means, the promotion notification means Notification is made (for example, FIG. 20(a)).

具体的には、図20(a)に示すように、サブ制御部91は、計時処理において、経過時間の計時を開始した後、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられなくなったときであっても、経過時間の計時を継続する。また、サブ制御部91は、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられなくなったまま計時された経過時間が3分になったときであっても、停止促進報知演出を実行する。このようにすることで、遊技店の店員は、当該停止促進報知演出により、遊技者がストップスイッチの操作を行っていないという状況を認識することができるとともに、リールが正常に回転しておらず遊技者がストップスイッチの操作を行えないという状況についても認識することができる。このように、停止促進報知演出を好適に実行することができる。 Specifically, as shown in FIG. 20( a ), the sub-control unit 91 starts counting the elapsed time in the timing process, even when the operation of the stop switch is no longer validly accepted. , to continue timing the elapsed time. Further, the sub-control unit 91 executes the stop promotion notification effect even when the elapsed time reaches 3 minutes while the operation of the stop switch is not effectively accepted. By doing so, the store clerk can recognize the situation that the player is not operating the stop switch by the stop promotion notification effect, and the reel is not rotating normally. A situation in which the player cannot operate the stop switch can also be recognized. In this way, it is possible to suitably execute the stop promotion notification effect.

(1-3) 前記促進報知手段は、前記促進報知を開始した後、前記操作受付手段によって前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられなくなったときであっても、当該促進報知を継続する(たとえば、図20(b))。 (1-3) After starting the promotional notification, the promotional notification means continues the promotional notification even when the operation reception means no longer effectively accepts the operation of the derivation operation means ( For example, FIG. 20(b)).

具体的には、図20(b)に示すように、サブ制御部91は、停止促進報知演出を開始した後、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられなくなったときであっても、停止促進報知演出を継続する。このようにすることで、遊技店の店員は、当該停止促進報知演出により、遊技者がストップスイッチの操作を行っていないという状況を認識することができるとともに、リールが正常に回転しておらず遊技者がストップスイッチの操作を行えないという状況についても認識することができる。このように、停止促進報知演出を好適に実行することができる。 Specifically, as shown in FIG. 20(b), the sub-control unit 91 causes the stop-promoting notification even when the operation of the stop switch is no longer effectively accepted after the stop-promoting notification effect is started. continue the performance. By doing so, the store clerk can recognize the situation that the player is not operating the stop switch by the stop promotion notification effect, and the reel is not rotating normally. A situation in which the player cannot operate the stop switch can also be recognized. In this way, it is possible to suitably execute the stop promotion notification effect.

(1-4) 前記促進報知手段は、前記促進報知を開始した後、少なくとも前記導出操作手段が操作されるまで、当該促進報知を継続する(たとえば、図18(a))。 (1-4) After starting the prompt notification, the prompt notification means continues the prompt notification until at least the lead-out operation means is operated (eg, FIG. 18(a)).

具体的には、図18(a)に示すように、サブ制御部91は、停止促進報知演出を開始した後、少なくともストップスイッチが操作されるまで、停止促進報知演出を継続する。このようにすることで、停止促進報知演出が実行されていることが認識しやすくなる。 Specifically, as shown in FIG. 18(a), the sub-control unit 91 continues the stop-promoting notification effect after starting the stop-promoting notification effect until at least the stop switch is operated. By doing so, it becomes easier to recognize that the stop-promoting notification effect is being executed.

(1-5) 前記促進報知手段は、特定態様(たとえば、液晶表示器51における文字画像「リールを止めてください」の表示、スピーカ53,54からの音声「リールを止めてください」の出力)で前記促進報知を開始する(たとえば、図16(c))。 (1-5) The promotional notification means has a specific form (for example, display of a character image "Please stop the reels" on the liquid crystal display 51, output of voice "Please stop the reels" from the speakers 53 and 54) to start the promotion notification (for example, FIG. 16(c)).

具体的には、図16(c)に示すように、サブ制御部91は、液晶表示器51における文字画像「リールを止めてください」の表示およびスピーカ53,54からの音声「リールを止めてください」の出力により停止促進報知演出を開始する。このようにすることで、停止促進報知演出が開始したことが認識しやすくなる。 Specifically, as shown in FIG. 16(c), the sub-control unit 91 causes the liquid crystal display 51 to display a character image “Please stop the reels” and the voices “Stop the reels” from the speakers 53 and 54. Please” is output to start the stop promotion notification effect. By doing so, it becomes easier to recognize that the stop-promoting notification effect has started.

(1-6) 前記スロットマシンに関する所定の異常(たとえば、投入異常、払出異常)が検出された場合に、当該所定の異常に関する異常制御(たとえば、エラー報知)を行う異常制御手段(たとえば、メイン制御部41やサブ制御部91によりエラー報知を行う処理)、をさらに備え、
前記異常制御手段は、前記可変表示部が変動表示しているときに前記所定の異常が検出された場合、前記可変表示部の変動表示が停止した後に、前記異常制御を行う(たとえば、図17(e)~(h))。
(1-6) Abnormality control means (for example, main unit) for performing abnormality control (for example, error notification) regarding a predetermined abnormality (for example, insertion abnormality, payout abnormality) related to the slot machine is detected. A process of notifying an error by the control unit 41 or the sub-control unit 91),
When the predetermined abnormality is detected while the variable display section is performing variable display, the abnormality control means performs the abnormality control after the variable display section stops changing display (for example, FIG. 17). (e)-(h)).

具体的には、メイン制御部41およびサブ制御部91は、投入異常や払出異常が検出された場合に、投入異常や払出異常に関するエラー報知を行う。また、図17(e)~(h)に示すように、リールが回転しているときに投入異常や払出異常が検出された場合、リールの回転が停止した後に、エラー報知を行う。このようにすることで、リールの回転中に他の制御を行う処理が割り込まないため、リールの回転を損なうような影響を与えない。 Specifically, the main control unit 41 and the sub-control unit 91 perform error notification regarding the charging abnormality or the dispensing abnormality when the charging abnormality or the dispensing abnormality is detected. Also, as shown in FIGS. 17(e) to (h), when an insertion abnormality or a payout abnormality is detected while the reels are rotating, error notification is performed after the reels stop rotating. In this way, other control processing does not interrupt the rotation of the reel, so that the rotation of the reel is not affected.

(1-7) 前記スロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能であり、
表示結果を導出させるために操作される複数の導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
変動開始条件(たとえば、開始操作)が成立したときに、複数の前記可変表示部の変動表示を開始させる変動表示開始手段(たとえば、メイン制御部41によるリールの回転を開始させる処理)と、
前記複数の導出操作手段の有効な操作を受け付ける操作受付手段(たとえば、メイン制御部41による停止操作受付処理)と、
前記複数の導出操作手段の操作を促す促進報知(たとえば、停止促進報知演出)を行う促進報知手段(たとえば、サブ制御部91による停止促進報知処理)と、をさらに備え、
前記操作受付手段は、複数の前記可変表示部のいずれもが正常に変動表示しているときに、前記複数の導出操作手段の操作を有効に受け付ける(たとえば、図17(c))。
(1-7) The slot machine
Equipped with a plurality of variable display units that can variably display multiple types of identification information that can be identified by each,
A display result is derived by stopping the variable display of the variable display portion after the variable display portion is variably displayed, and winning can occur according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display portions. and
a plurality of derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
Variable display starting means (for example, processing for starting rotation of the reels by the main control unit 41) for starting the variable display of the plurality of variable display units when a variable start condition (for example, a start operation) is satisfied;
an operation reception unit (for example, stop operation reception processing by the main control unit 41) that receives a valid operation of the plurality of derivation operation units;
a promotion notification means (for example, a stop promotion notification process by the sub-controller 91) that performs promotion notification (for example, a stop promotion notification effect) that prompts the operation of the plurality of derivation operation means (for example, a stop promotion notification process);
The operation accepting means effectively accepts the operations of the plurality of derivation operating means when all of the plurality of variable display portions are normally variably displaying (for example, FIG. 17(c)).

具体的には、図17(c)に示すように、メイン制御部41は、停止操作受付処理において、全てのリールが正常に回転しているときに、全てのストップスイッチの操作を有効に受け付ける。このようにすることで、リールの異常が生じていると想定できる状況においてストップスイッチの操作を可能とすることを防止することができる。 Specifically, as shown in FIG. 17(c), the main control unit 41 effectively accepts the operation of all the stop switches when all the reels are rotating normally in the stop operation accepting process. . By doing so, it is possible to prevent the operation of the stop switch from being enabled in a situation where it can be assumed that there is an abnormality in the reel.

(1-8) 前記操作受付手段は、複数の前記可変表示部のいずれかが正常に変動表示していないとき、前記複数の導出操作手段のいずれの操作も有効に受け付けない(たとえば、図17(d))。 (1-8) The operation accepting means does not effectively accept any operation of the plurality of derivation operation means when any one of the plurality of variable display portions does not normally variably display (for example, FIG. 17). (d)).

具体的には、図17(c)に示すように、メイン制御部41は、停止操作受付処理において、一のリールが正常に回転していないとき、いずれのストップスイッチの操作も有効に受け付けない。このようにすることで、異常が生じていると想定できる状況で停止操作
が可能となることを防止することができる。
Specifically, as shown in FIG. 17(c), the main control unit 41 does not effectively accept any stop switch operation when one reel is not rotating normally in the stop operation accepting process. . By doing so, it is possible to prevent the stop operation from becoming possible in a situation where it can be assumed that an abnormality has occurred.

(1-9) 前記スロットマシンへの電源が供給された後、所定期間(たとえば、準備期間)に亘って、演出の実行を準備するための準備制御(たとえば、準備制御)行う準備制御手段(たとえば、サブ制御部91による準備制御を行う処理)、をさらに備え、
前記準備制御の実行中において前記可変表示部の変動表示が開始した場合は、当該準備制御の終了に関連したタイミング(たとえば、準備制御完了タイミング)で前記計時開始条件が成立する(たとえば、図21(a))。
(1-9) Preparation control means for performing preparation control (for example, preparation control) to prepare for execution of the performance over a predetermined period (for example, preparation period) after power is supplied to the slot machine ( For example, a process of performing preparation control by the sub-controller 91),
When the variable display unit starts changing display during execution of the preparatory control, the timing start condition is established at a timing related to the end of the preparatory control (for example, preparatory control completion timing) (for example, FIG. 21 (a)).

具体的には、サブ制御部91は、スロットマシンへの電源が供給された後、準備期間に亘って、演出の実行を準備するための準備制御を行う。また、図21(a)に示すように、サブ制御部91は、計時処理において、準備制御の実行中においてリールの回転が開始した場合は、準備制御完了タイミングで計時開始条件が成立して経過時間の計時を開始する。このようにすることで、好適に遊技を行える状況下において経過した時間に基づいて停止促進報知演出による報知画面が表示されるため、遊技者に不利益を与えない。 Specifically, the sub-control unit 91 performs preparatory control to prepare for the execution of the effect over the preparatory period after power is supplied to the slot machine. Further, as shown in FIG. 21(a), in the timing process, the sub-control unit 91 determines that when the rotation of the reel starts during execution of the preparation control, the timing start condition is satisfied at the preparation control completion timing. Start timing. By doing so, the notification screen by the stop promotion notification effect is displayed based on the elapsed time under the condition that the game can be preferably played, so that the player is not disadvantaged.

(1-10) 前記計時手段は、前記準備制御の実行中において前記可変表示部の変動表示が開始した後、前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられることがないまま当該準備制御の終了に関連した前記タイミングに達した場合であっても、当該タイミングで前記計時開始条件が成立して前記経過時間の計時を開始し(たとえば、図21(b))、
前記促進報知手段は、前記操作受付手段によって前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられないまま前記計時手段によって計時された前記経過時間が前記所定時間になったときであっても、前記促進報知を行う(たとえば、図21(b))。
(1-10) After the variable display unit starts the variable display during execution of the preparatory control, the timing means ends the preparatory control without effectively accepting the operation of the derivation operation means. Even if the related timing is reached, the timing start condition is satisfied at the timing and the elapsed time is started (for example, FIG. 21(b)),
The promotion notification means provides the promotion notification even when the elapsed time measured by the clock means reaches the predetermined time while the operation of the lead-out operation means is not effectively accepted by the operation reception means. is performed (for example, FIG. 21(b)).

具体的には、図21(b)に示すように、サブ制御部91は、準備制御の実行中においてリールの回転が開始した後、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられることがないまま準備制御完了タイミングに達した場合であっても、準備制御完了タイミングで計時開始条件が成立して経過時間の計時を開始する。また、サブ制御部91は、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられないまま計時された経過時間が3分になったときであっても、停止促進報知演出を実行する。このようにすることで、遊技店の店員は、当該停止促進報知演出により、遊技者がストップスイッチの操作を行っていないという状況を認識することができるとともに、リールが正常に回転しておらず遊技者がストップスイッチの操作を行えないという状況についても認識することができる。このように、停止促進報知演出を好適に実行することができる。 Specifically, as shown in FIG. 21(b), the sub-control unit 91 performs the preparation control without effectively accepting the operation of the stop switch after the rotation of the reel has started during the execution of the preparation control. Even when the completion timing is reached, the time measurement start condition is established at the preparation control completion timing, and the elapsed time measurement is started. Further, the sub-control unit 91 executes the stop promotion notification effect even when the elapsed time reaches 3 minutes without the operation of the stop switch being effectively accepted. By doing so, the store clerk can recognize the situation that the player is not operating the stop switch by the stop promotion notification effect, and the reel is not rotating normally. A situation in which the player cannot operate the stop switch can also be recognized. In this way, it is possible to suitably execute the stop promotion notification effect.

(1-11) 前記計時手段は、前記準備制御の実行中において前記可変表示部の変動表示が開始して前記操作受付手段によって前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられた後に、前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられなくなり、前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられることがないまま当該準備制御の終了に関連した前記タイミングに達した場合であっても、当該タイミングで前記計時開始条件が成立して前記経過時間の計時を開始し(たとえば、図22)、
前記促進報知手段は、前記操作受付手段によって前記導出操作手段の操作が有効に受け付けられないまま前記計時手段によって計時された前記経過時間が前記所定時間になったときであっても、前記促進報知を行う(たとえば、図22)。
(1-11) The timing means performs the lead-out operation after the operation of the lead-out operation means is effectively accepted by the operation accepting means after the variable display unit starts the variable display during execution of the preparation control. Even if the timing related to the end of the preparatory control is reached while the operation of the derivation operation means is not effectively accepted and the operation of the derivation operation means is not effectively accepted, the timing is started at the timing. the condition is met and the elapsed time is started (for example, FIG. 22);
The promotion notification means provides the promotion notification even when the elapsed time measured by the clock means reaches the predetermined time while the operation of the lead-out operation means is not effectively accepted by the operation reception means. (eg, FIG. 22).

具体的には、図22に示すように、サブ制御部91は、準備制御の実行中においてリールの回転が開始してストップスイッチの操作が有効に受け付けられた後に、ストップスイッチが有効に受け付けられなくなり、ストップスイッチの操作が有効に受け付けられることがないまま準備制御完了タイミングに達した場合であっても、準備制御完了タイミングで計時開始条件が成立して経過時間の計時を開始する。サブ制御部91は、ストップスイ
ッチの操作が有効に受け付けられないまま計時された経過時間が3分になったときであっても、停止促進報知演出を実行する。このようにすることで、遊技店の店員は、当該停止促進報知演出により、遊技者がストップスイッチの操作を行っていないという状況を認識することができるとともに、リールが正常に回転しておらず遊技者がストップスイッチの操作を行えないという状況についても認識することができる。このように、停止促進報知演出を好適に実行することができる。
Specifically, as shown in FIG. 22, the sub-control unit 91 determines that the stop switch is effectively accepted after the rotation of the reel has started and the operation of the stop switch has been effectively accepted during execution of the preparation control. Even if the preparation control completion timing is reached without effectively accepting the operation of the stop switch, the time measurement start condition is satisfied at the preparation control completion timing and the elapsed time measurement is started. The sub control unit 91 executes the stop promotion notification effect even when the elapsed time reaches 3 minutes without the operation of the stop switch being effectively accepted. By doing so, the store clerk can recognize the situation that the player is not operating the stop switch by the stop promotion notification effect, and the reel is not rotating normally. A situation in which the player cannot operate the stop switch can also be recognized. In this way, it is possible to suitably execute the stop promotion notification effect.

(2-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様(たとえば、押し順)に対応する操作情報(たとえば、ナビ情報)を報知不可能な非報知区間(たとえば、通常区間)と、前記操作情報を報知可能な報知区間(たとえば、有利区間)とのいずれかに制御する区間制御手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
前記報知区間中であることを示唆する特定示唆(たとえば、有利区間移行演出)を実行可能な特定示唆手段(たとえば、サブ制御部91による有利区間移行演出を実行する処理)と、を備え、
前記非報知区間において移行条件(たとえば、有利区間当選)が成立したときに、当該非報知区間から前記報知区間に切り替わり(たとえば、図3)、
前記報知区間において遊技者にとって有利な有利状態(たとえば、有利区間AT)が終了したときに、当該報知区間から前記非報知区間に切り替わる第1状況と、当該報知区間が継続される第2状況とがあり(たとえば、図3)、
前記第1状況と前記第2状況とで、遊技者の有利度が異なり(たとえば、図3)、
前記報知区間から前記非報知区間に切り替わってから少なくとも特定期間(たとえば、通常区間に制御されたゲームから当該ゲームの次のゲームが終了するまでの期間)においては、前記報知区間中であるか否かに関わらず、前記特定示唆の実行が制限される(たとえば、図24(a))。
(2-1) Equipped with a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information that can be individually identified,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
A non-notification interval (for example, normal interval) in which operation information (for example, navigation information) corresponding to the operation mode (for example, pressing order) of the derivation operation means cannot be notified, and a notification interval in which the operation information can be notified ( For example, an interval control means (for example, a process for controlling the state by the main control unit 41) that controls either an advantageous interval);
A specific suggestion means (for example, a process for executing an advantageous section transition effect by the sub-control unit 91) capable of executing a specific suggestion (for example, an advantageous zone transition effect) that suggests that the notification section is in progress;
When a transition condition (for example, winning an advantageous section) is satisfied in the non-notification section, the non-notification section is switched to the notification section (for example, FIG. 3),
When an advantageous state (e.g., advantageous interval AT) for the player ends in the notification interval, a first situation in which the notification interval is switched to the non-notification interval, and a second situation in which the notification interval continues. (for example, FIG. 3), and
The player's advantage is different between the first situation and the second situation (for example, FIG. 3),
Whether it is in the notification interval at least for a specific period after switching from the notification interval to the non-notification interval (for example, the period from the game controlled to the normal interval to the end of the next game of the game) Regardless, execution of the specific suggestion is restricted (eg, FIG. 24(a)).

具体的には、メイン制御部41は、ストップスイッチの押し順に対応するナビ情報を報知不可能な通常区間と、ナビ情報を報知可能な有利区間とのいずれかに制御可能である。また、サブ制御部91は、有利区間中であることを示唆する有利区間移行演出を実行可能である。また、図3に示すように、通常区間において有利区間当選したときに、通常区間から有利区間に切り替わる。また、有利区間において遊技者にとって有利な有利区間ATが終了したときに、有利区間から通常区間に切り替わる第1状況と、有利区間が継続される第2状況とがある。また、第1状況と第2状況とで、遊技者の有利度が異なる。また、図24(a)に示すように、有利区間から通常区間に切り替わってから少なくとも特定期間(通常区間に制御されたゲーム(通常1G目)から当該ゲームの次のゲーム(通常2G目)が終了するまでの期間)においては、有利区間中であるか否かに関わらず、有利区間移行演出の実行が制限される。このようにすることで、有利度の異なる第1状況と第2状況とに関し、有利区間ATが終了した後、有利区間が継続した第2状況であるか、有利区間から通常区間に切り替わった第1状況から再度有利区間に切り替わったのかが判別しやすくなる。このように、有利区間から通常区間に切り替わった後に再度有利区間に切り替わる場合に、通常区間に切り替わったことを分かりやすくすることができる。 Specifically, the main control unit 41 can control either a normal section in which the navigation information corresponding to the pressing order of the stop switch cannot be reported or an advantageous section in which the navigation information can be reported. In addition, the sub-control unit 91 can execute an advantageous section transition effect suggesting that the current section is in an advantageous section. Further, as shown in FIG. 3, when the advantageous section is won in the normal section, the normal section is switched to the advantageous section. Further, there are a first situation in which the advantageous section is switched to a normal section when the advantageous section AT, which is advantageous for the player, ends in the advantageous section, and a second situation in which the advantageous section is continued. Also, the player's advantage is different between the first situation and the second situation. Further, as shown in FIG. 24(a), at least a specific period after switching from the advantageous section to the normal section (from the game controlled in the normal section (usually 1G) to the next game of the game (usually 2G) Until the end), the execution of the advantageous section transition effect is restricted regardless of whether it is in the advantageous section. By doing so, regarding the first situation and the second situation having different degrees of advantage, after the end of the advantageous section AT, the second situation where the advantageous section continues, or the second situation where the advantageous section is switched to the normal section. It becomes easier to determine whether the 1st situation has switched to the advantageous section again. In this way, when the advantageous section is switched to the normal section and then switched to the advantageous section again, it is possible to make it easy to understand that the advantageous section has been switched to the normal section.

(2-2) 前記報知区間に制御されているときに点灯可能であり、前記非報知区間に制御されているときに消灯する発光手段(たとえば、有利区間LED19)、をさらに備
え、
前記特定示唆手段は、前記特定示唆として、消灯している前記発光手段を点灯させる(たとえば、図24(a))。
(2-2) further comprising a light-emitting means (for example, an advantageous section LED 19) that can be lit when controlled in the notification section and extinguished when controlled in the non-notification section;
As the specific suggestion, the specific suggestion means lights up the extinguished light emitting means (for example, FIG. 24(a)).

具体的には、有利区間LED19は、有利区間に制御されているときに点灯可能であり、通常区間に制御されているときに消灯する。図24(a)に示すように、有利区間移行演出として、消灯している有利区間LED19を点灯させる。このようにすることで、有利区間であることを有利区間LED19の点灯態様で遊技者に認識させることができる。 Specifically, the advantageous section LED 19 can be turned on when controlled to the advantageous section, and turned off when controlled to the normal section. As shown in FIG. 24(a), the advantageous section LED 19, which has been turned off, is turned on as an advantageous section transition effect. By doing so, the player can be made to recognize that it is an advantageous section by the lighting mode of the advantageous section LED 19 .

(2-3) 遊技の演出を行う表示手段(たとえば、液晶表示器51)、をさらに備え、
前記特定示唆手段は、前記特定示唆として、前記表示手段に特定表示(たとえば、有利区間移行表示)を行わせる(たとえば、図24(a))。
(2-3) further comprising a display means (for example, a liquid crystal display 51) for effecting a game,
The specific suggestion means causes the display means to perform a specific display (for example, an advantageous section transition display) as the specific suggestion (for example, FIG. 24(a)).

具体的には、液晶表示器51は、遊技の演出を行う。図24(a)に示すように、有利区間移行演出として、液晶表示器51に有利区間移行表示を行わせる。このようにすることで、有利区間であることを、遊技の演出を行う液晶表示器51での表示によって遊技者に認識させることができる。 Specifically, the liquid crystal display 51 performs game effects. As shown in FIG. 24(a), the liquid crystal display 51 is made to perform an advantageous interval transition display as an advantageous interval transition effect. By doing so, the player can be made to recognize that it is an advantageous section by the display on the liquid crystal display 51 that performs game effects.

(2-4) 前記表示手段は、前記発光手段の点灯タイミングで、前記特定表示を開始する(たとえば、図24(a))。 (2-4) The display means starts the specific display at the lighting timing of the light emitting means (for example, FIG. 24(a)).

具体的には、図24(a)に示すように、液晶表示器51は、有利区間LED19の点灯タイミングで、有利区間移行表示を開始する。このようにすることで、有利区間であることを、より遊技者に認識させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 24( a ), the liquid crystal display 51 starts the advantageous section transition display at the lighting timing of the advantageous section LED 19 . By doing so, it is possible to make the player more aware of the advantageous section.

(2-5) 遊技において第1決定(たとえば、6択ベル当選)がされたときに、前記移行条件が成立し、
遊技において第2決定(たとえば、スイカ当選、チェリー当選)がされたときは、前記移行条件が成立せず、
前記特定示唆手段は、前記第1決定に基づき前記特定示唆の実行の制限が解除され、当該制限が解除された後に前記特定示唆を行う(たとえば、図25(b))。
(2-5) when the first determination (for example, 6-choice bell winning) is made in the game, the transition condition is satisfied;
When a second determination (for example, watermelon winning, cherry winning) is made in the game, the transition condition is not satisfied,
The specific suggestion means releases the restriction on execution of the specific suggestion based on the first determination, and makes the specific suggestion after the restriction is released (eg, FIG. 25(b)).

具体的には、6択ベルが当選したときに、有利区間当選する。また、スイカやチェリーが当選したときは、有利区間当選しない。また、図25(b)に示すように、サブ制御部91は、6択ベルの当選に基づき有利区間移行演出の実行の制限が解除され、当該制限が解除された後に有利区間移行演出を実行する。6択ベルは有利区間移行抽選の対象役である。このため、6択ベルの当選に基づき有利区間移行演出の実行の制限を解除するようにすることで、有利区間中であることを示唆する有利区間移行演出の実行に関して、遊技者に違和感を生じさせないようにすることができる。 Specifically, when the 6-choice bell is won, the advantageous section is won. Also, when a watermelon or cherry is won, the advantageous section is not won. Further, as shown in FIG. 25(b), the sub-control unit 91 cancels the restriction on the execution of the advantageous section transition effect based on the winning of the 6-choice bell, and executes the advantageous interval transition effect after the restriction is lifted. do. The 6-choice bell is a target combination for the advantageous section transition lottery. Therefore, by releasing the restriction on the execution of the advantageous section transition performance based on the winning of the 6-choice bell, the player feels uncomfortable with the execution of the advantageous section transition performance suggesting that the advantageous section is in progress. You can prevent it from happening.

(2-6) 表示結果を導出させる制御を行う導出制御手段(たとえば、メイン制御部41が実行するリール制御処理)、をさらに備え、
前記導出制御手段は、前記第2決定がされた場合は、前記導出操作手段が特定操作態様(たとえば、スイカ入賞図柄組合せを導出可能な操作タイミング)で操作されたときに、特定表示結果(たとえば、スイカ入賞図柄組合せ)を導出する(たとえば、図25(b))。
(2-6) derivation control means (for example, reel control processing executed by the main control unit 41) that performs control for deriving the display result;
When the second determination is made, the derivation control means produces a specific display result (for example, , watermelon winning symbol combination) (for example, FIG. 25(b)).

具体的には、図25(b)に示すように、スイカが当選した場合は、スイカ入賞図柄組合せを導出可能な操作タイミングでストップスイッチが操作されたときに、スイカ入賞図
柄組合せを導出する。このようにすることで、図柄組合せを導出するためにストップスイッチを特定操作態様で操作する必要のある遊技において有利区間移行演出が実行されて、遊技者を混乱させないようにすることができる。
Specifically, as shown in FIG. 25(b), when the watermelon is won, the watermelon winning symbol combination is derived when the stop switch is operated at the operation timing that enables the watermelon winning symbol combination to be derived. By doing so, it is possible to prevent the player from being confused by the execution of the advantageous section transition presentation in the game in which the stop switch needs to be operated in a specific operation mode in order to derive the symbol combination.

(2-7) 前記特定示唆手段は、前記非報知区間から前記報知区間に切り替わってから所定回数(たとえば、1回)の単位遊技が実行された後に、前記特定示唆を実行する(たとえば、図24(a))。 (2-7) The specific suggestion means executes the specific suggestion (for example, the 24(a)).

具体的には、図24(a)に示すように、サブ制御部91は、通常区間から有利区間に切り替わってから所定回数(1回)のゲームが実行された後に、有利区間移行演出を実行する。このようにすることで、有利区間中であることを示唆する有利区間移行演出が実行されない遊技を所定回数担保することができる。 Specifically, as shown in FIG. 24(a), the sub-control unit 91 executes the advantageous interval transition effect after the game has been executed a predetermined number of times (once) after switching from the normal interval to the advantageous interval. do. By doing so, it is possible to secure a predetermined number of games in which the advantageous interval transition effect indicating that the game is in the advantageous interval is not executed.

(2-8) 遊技者に特典(たとえば、設定示唆演出の実行)を付与する特典付与手段(たとえば、サブ制御部91による特典を付与する処理)、をさらに備え、
前記特典付与決定手段は、前記報知区間から前記非報知区間に切り替わった後、前記特定示唆が実行されるまでの期間において、前記特典を付与する(たとえば、図24(a))。
(2-8) further provided with privilege granting means (eg, a process of granting a privilege by the sub-control unit 91) that grants a privilege (eg, execution of setting suggestion effect) to the player;
The privilege provision determination means provides the privilege during a period from when the notification section is switched to the non-report section to when the specific suggestion is executed (for example, FIG. 24(a)).

具体的には、サブ制御部91は、設定示唆演出を実行することで、遊技者に特典を付与する。また、図24(a)に示すように、サブ制御部91は、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるまでの期間において、設定示唆演出を実行する。このようにすることで、通常区間であることに遊技者を注目させることができる。 Specifically, the sub-control unit 91 gives a privilege to the player by executing the setting suggestion effect. Further, as shown in FIG. 24(a), the sub-control unit 91 executes the setting suggesting effect during the period from when the advantageous interval is switched to the normal interval until the advantageous interval transition effect is executed. By doing so, it is possible to draw the player's attention to the normal section.

(2-9) 遊技者に特典(たとえば、設定示唆演出の実行)を付与する特典付与手段(たとえば、サブ制御部91による特典を付与する処理)、をさらに備え、
前記特典付与手段は、前記報知区間から前記非報知区間に切り替わった後、前記特定示唆が実行された後の期間において、前記特典を付与する(たとえば、図24(a))。
(2-9) further provided with privilege granting means (eg, a process of granting a privilege by the sub-control unit 91) that imparts a privilege (eg, execution of setting suggestion effect) to the player;
The privilege imparting means imparts the privilege during a period after the notification section is switched to the non-report section and the specific suggestion is executed (for example, FIG. 24(a)).

具体的には、図24(a)図に示すように、サブ制御部91は、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行された後の期間において、設定示唆演出を実行する。このようにすることで、有利区間に切り替わることに遊技者を注目させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 24(a), the sub-control unit 91 executes the setting suggestion effect in the period after the advantageous interval transition effect is executed after the advantageous interval is switched to the normal interval. do. By doing so, it is possible to draw the player's attention to the switching to the advantageous section.

(2-10) 前記報知区間から前記非報知区間に切り替わった後の第1タイミング(たとえば、3G目)で前記特定示唆が実行される場合よりも、当該第1タイミングの後の第2タイミング(たとえば、4G目)で前記特定示唆が実行される場合の方が、前記特典が付与される割合が高い(たとえば、図25(a),(b))。 (2-10) Second timing ( For example, when the specific suggestion is executed in the 4th G), the privilege is given at a higher rate (for example, FIGS. 25(a) and (b)).

具体的には、図25(a),(b)に示すように、有利区間から通常区間に切り替わった後の第1タイミング(3G目)で有利区間移行演出が実行される場合よりも、第1タイミングの後の第2タイミング(4G目)で有利区間移行演出が実行される場合の方が、設定示唆演出が実行される割合が高い。このようにすることで、有利区間移行演出が実行されるまでの期間が長くなることに遊技者を注目させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 25(a) and 25(b), compared to the case where the advantageous section transition effect is executed at the first timing (3Gth) after switching from the advantageous section to the normal section, the When the advantageous section transition effect is executed at the second timing (4th G) after the first timing, the setting suggestion effect is executed at a higher rate. By doing so, it is possible to draw the player's attention to the fact that the period until the advantageous section transition effect is executed becomes longer.

(2-11) 初期化操作(たとえば、設定変更操作)に基づいて、記憶手段(たとえば、RAM41c)における記憶領域を初期化する初期化手段(たとえば、メイン制御部41による初期化処理)、をさらに備え、
前記初期化操作に基づいて前記報知区間から前記非報知区間に切り替わる第3状況(たとえば、図26(b))があり、
前記報知区間から前記非報知区間に切り替わった後、前記特定示唆が実行されるまでの期間において、前記特典が付与される場合、前記第3状況において付与される前記特典は、前記第1状況において付与される前記特典よりも遊技者にとって有利である(たとえば、図26(b))。
(2-11) initialization means (for example, initialization processing by the main control section 41) for initializing a storage area in the storage means (for example, the RAM 41c) based on an initialization operation (for example, a setting change operation); further prepared,
There is a third situation (for example, FIG. 26(b)) in which the notification interval is switched to the non-notification interval based on the initialization operation,
After switching from the notification section to the non-report section, when the privilege is granted in the period until the specific suggestion is executed, the privilege granted in the third situation is the same as in the first situation It is more advantageous for the player than the given privilege (for example, FIG. 26(b)).

具体的には、メイン制御部41は、設定変更操作に基づいて、RAM41cにおける記憶領域を初期化する初期化処理を行う。また、図26(b)に示すように、設定変更操作に基づいて有利区間から通常区間に切り替わる第3状況があり、有利区間から通常区間に切り替わった後、有利区間移行演出が実行されるまでの期間において設定示唆演出が実行される場合、第3状況において実行される設定示唆演出は、第1状況において実行される設定示唆演出よりも遊技者にとって有利である。遊技店において設定変更操作に基づく初期化が行われるのは、遊技店の営業を行っていない時間帯である。このため、設定変更操作に基づく初期化後に後に最初に遊技が行われるのは、営業を開始した直後(朝一)である。このように、第3状況において実行される設定示唆演出を有利にすることで、遊技者が初期化後(朝一)に遊技を行う動機付けとなる。 Specifically, the main control unit 41 performs initialization processing for initializing the storage area in the RAM 41c based on the setting change operation. Also, as shown in FIG. 26(b), there is a third situation in which the advantageous section is switched to the normal section based on the setting change operation. When the setting suggesting effect is executed in the period of , the setting suggesting effect executed in the third situation is more advantageous to the player than the setting suggesting effect executed in the first situation. In the game parlor, the initialization based on the setting change operation is performed during the hours when the amusement parlor is not open for business. Therefore, the game is played for the first time after the initialization based on the setting change operation immediately after the business starts (first thing in the morning). Thus, by making the setting suggestion effect executed in the third situation advantageous, the player is motivated to play the game after the initialization (first thing in the morning).

(2-12) 遊技者にとっての有利度の異なる複数段階の設定値からいずれかの設定値を設定可能な設定手段(たとえば、メイン制御部41による設定値を変更する処理)と、
前記設定手段により設定された設定値に関連した示唆(たとえば、設定示唆演出)を行う設定示唆手段(たとえば、サブ制御部91における設定示唆演出を実行する処理)と、をさらに備え、
前記特典は、前記設定示唆手段による示唆である(たとえば、図23,図24)。
(2-12) setting means (for example, processing for changing the set value by the main control unit 41) capable of setting one of a plurality of set values with different degrees of advantage for the player;
a setting suggesting means (for example, a process for executing a setting suggesting effect in the sub-controller 91) that makes a suggestion (for example, a setting suggesting effect) related to the setting value set by the setting means;
The privilege is suggested by the setting suggesting means (for example, FIGS. 23 and 24).

具体的には、図23,図24に示すように、サブ制御部91は、設定された設定値に関連した設定示唆演出を実行可能であり、特典は、設定示唆演出による示唆である。このようにすることで、いずれの設定値が設定されているかに遊技者が注目する。 Specifically, as shown in FIGS. 23 and 24, the sub-control unit 91 can execute a setting suggestion effect related to the set value, and the benefit is a suggestion by the setting suggestion effect. By doing so, the player pays attention to which setting value is set.

(3-1) 遊技を行う遊技機(たとえば、パチンコ遊技機、スロットマシン1)であって、
複数種類の継続制御(たとえば、CZ1,CZ2A,CZ2Bへの制御)のいずれかを行うことが可能な継続制御手段(たとえば、メイン制御部41によるCZへの制御を行う処理)と、
特定演出(たとえば、バトル演出)を実行可能な特定演出実行手段(たとえば、サブ制御部91によるバトル演出を実行する処理)と、を備え、
前記複数種類の継続制御は、
遊技者にとって有利な有利状態への制御が終了した場合において、第1割合(たとえば、20%)で前記有利状態に再度制御される第1継続制御(たとえば、CZ1への制御)と、
前記有利状態への制御が終了した場合において、前記第1割合より高い第2割合(たとえば、80%)で前記有利状態に再度制御される第2継続制御(たとえば、CZ2(CZ2A,CZ2B)への制御)とを含み、
前記複数種類の継続制御のいずれかが実行される状況は、特定抽選に当選(たとえば、CZ2Aへの移行決定)した後であって前記有利状態における遊技の内容に基づく特定条件(たとえば、ATが10セット継続)が成立する前の非特定状況と、前記特定条件が成立した以降の特定状況とを含み、
前記継続制御手段は、前記非特定状況と前記特定状況とにおいて前記第2継続制御を行う(たとえば、図27)。
(3-1) A gaming machine (for example, a pachinko gaming machine, a slot machine 1) for playing games,
Continuous control means (for example, a process for performing control to CZ by the main control unit 41) capable of performing any one of a plurality of types of continuous control (for example, control to CZ1, CZ2A, and CZ2B);
A specific effect executing means (for example, a process for executing a battle effect by the sub control unit 91) capable of executing a specific effect (for example, a battle effect),
The plurality of types of continuous control are
a first continuous control (for example, control to CZ1) that is controlled again to the advantageous state at a first rate (for example, 20%) when the control to the advantageous state advantageous to the player ends;
When the control to the advantageous state is completed, to the second continuous control (for example, CZ2 (CZ2A, CZ2B) controlled again to the advantageous state at a second rate (for example, 80%) higher than the first rate control) and
The situation in which any one of the plurality of types of continuous control is executed is a specific condition based on the content of the game in the advantageous state after winning a specific lottery (for example, deciding to shift to CZ2A) (for example, AT 10 sets continuation) includes a non-specific situation before the establishment and a specific situation after the specific condition is established,
The continuation control means performs the second continuation control in the non-specific situation and the specific situation (for example, FIG. 27).

具体的には、図27に示すように、メイン制御部41は、複数種類のCZのうちのいず
れかに制御可能である。また、サブ制御部91は、バトル演出を実行可能である。また、複数種類のCZは、遊技者にとって有利なAT(AT1,AT2)への制御が終了した場合において、20%の割合でATに再度制御されるCZ1と、ATへの制御が終了した場合において、80%の割合でATに再度制御されるCZ2(CZ2A,CZ2B)とを含む。また、複数種類のCZのいずれかが実行される状況は、CZ2Aへの移行決定をした後であって特定条件が成立(ATが10セット継続)する前の非特定状況と、特定条件が成立(ATが10セット継続)した以降の特定状況とを含む。メイン制御部41は、非特定状況と特定状況とにおいてCZ2への制御を行う。
Specifically, as shown in FIG. 27, the main control unit 41 can control one of a plurality of types of CZ. Also, the sub-control unit 91 can execute a battle effect. In addition, when the control to the AT (AT1, AT2) that is advantageous for the player ends, the CZ1 that is controlled again by the AT at a rate of 20% and the CZ1 that is controlled again by the AT when the control to the AT ends , CZ2 (CZ2A, CZ2B) that is controlled again by AT at a rate of 80%. In addition, the situation in which one of the multiple types of CZ is executed is the non-specific situation before the specific condition is established (AT continues 10 sets) after deciding to shift to CZ2A, and the specific condition is established. (AT continues for 10 sets) and later specific situations. The main control unit 41 controls CZ2 in non-specific situations and specific situations.

RAM容量の制約から、メイン制御部41の処理においては、処理を共通化するなどして極力処理負担を低減させる必要がある。メイン制御部41が制御し、ATが10セット継続する前に制御されるCZ2Aと、ATが10セット継続した後に制御されるCZ2Bとは、ともに80%の割合でATに再度制御される。このため、CZ2AとCZ2Bとにおける処理や、CZ2AやCZ2BとAT間を移行させる処理を共通化することができる。上記のように構成することで、ATへの制御に関してより有利にしたいCZ2Aへの制御時と、ATが10セット継続した後のエンディング状態として制御されるCZ2Aへの制御時とで、処理を共通化することができる。このように、ATの10セット継続により移行するATへの制御に関連して好適な制御を行うことができる。 Due to the limitation of RAM capacity, it is necessary to reduce the processing load as much as possible by standardizing the processing in the processing of the main control unit 41 . CZ2A, which is controlled by the main control unit 41 and is controlled before AT continues for 10 sets, and CZ2B, which is controlled after AT continues for 10 sets, are both controlled again by AT at a rate of 80%. Therefore, the processing in CZ2A and CZ2B and the processing for shifting between CZ2A or CZ2B and AT can be shared. By configuring as described above, the processing is common between the control of CZ2A, which is desired to be more advantageous for the control of AT, and the control of CZ2A, which is controlled as an ending state after AT continues for 10 sets. can be In this way, suitable control can be performed in relation to the control of ATs that migrate due to 10-set continuation of ATs.

(3-2) 前記特定演出実行手段は、
前記第1継続制御が行われているときに実行されない第1特定演出(たとえば、バトル演出B)を、前記特定状況において前記第2継続制御が行われる場合に実行し(たとえば、図28(c))、
前記第1継続制御が行われているときに実行可能な第2特定演出(たとえば、バトル演出A(バトル演出A1,A2))を、前記非特定状況において前記第2継続制御が行われる場合に実行する(たとえば、図28(c))。
(3-2) The specific effect executing means
A first specific effect (for example, battle effect B) that is not executed when the first continuous control is performed is executed when the second continuous control is performed in the specific situation (for example, FIG. 28 (c )),
A second specific effect (for example, battle effect A (battle effect A1, A2)) that can be executed when the first continuous control is performed is performed when the second continuous control is performed in the non-specific situation. Execute (for example, FIG. 28(c)).

具体的には、図28(c)に示すように、CZ1に制御されているときに実行されないバトル演出Bを、特定状況においてCZ2に制御される場合に実行する。また、CZ1に制御されているときに実行可能なバトル演出A(バトル演出A1,A2)を、非特定状況においてCZ2に制御される場合に実行する。このようにすることで、特定状況でのCZ2へ制御に関し、特別感を出すことができる。このように、ATの10セット継続により移行するATへの制御に関連して好適な制御を行うことができる。 Specifically, as shown in FIG. 28(c), battle effect B, which is not executed under control of CZ1, is executed when controlled by CZ2 in a specific situation. In addition, the battle effect A (battle effect A1, A2) that can be executed when controlled by CZ1 is executed when controlled by CZ2 in a non-specific situation. By doing so, it is possible to give a special feeling to the control to CZ2 in a specific situation. In this way, suitable control can be performed in relation to the control of ATs that migrate due to 10-set continuation of ATs.

(3-3) 前記非特定状況において前記第2継続制御が行われてから前記特定条件が成立する場合、前記非特定状況においては前記第2特定演出が実行され(たとえば、図29(a10))、前記特定状況においては前記第1特定演出が実行される(たとえば、図30(a15))。 (3-3) If the specific condition is met after the second continuous control is performed in the non-specific situation, the second specific effect is executed in the non-specific situation (for example, FIG. 29 (a10) ), and the first specific effect is executed in the specific situation (for example, FIG. 30(a15)).

具体的には、図29(a10),図30(a15)に示すように、非特定状況においてCZ2に制御されてからATが10セット継続する場合、非特定状況においてはバトル演出A(バトル演出A1,A2)が実行され(図29(a10))、特定状況においてはバトル演出Bが実行される(たとえば、図30(a15))。このようにすることで、有利度が変化していなくても、遊技者にお得感を感じさせることができる。 Specifically, as shown in FIG. 29 (a10) and FIG. A1, A2) are executed (FIG. 29(a10)), and in a specific situation, battle production B is executed (eg, FIG. 30(a15)). By doing so, it is possible to make the player feel profitable even if the advantage level does not change.

(3-4) 前記有利状態への制御に関して特別条件(たとえば、フリーズ当選)が成立している場合、前記有利状態における遊技の内容に基づく最終条件(たとえば、ATの10セット継続)が成立するまで、前記有利状態への制御が継続する(たとえば、図28(f))。 (3-4) When a special condition (for example, freeze winning) is established regarding the control to the advantageous state, a final condition (for example, continuation of 10 sets of AT) is established based on the content of the game in the advantageous state. Until then, the control to the advantageous state continues (for example, FIG. 28(f)).

具体的には、図28(f)に示すように、フリーズ当選している場合、ATが10セット継続するまで、ATへの制御が継続する。このようにすることで、フリーズ当選することに遊技者が期待し、これにより遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 28(f), when the freeze win is made, the AT continues to be controlled until the AT continues 10 sets. By doing so, the player can expect to win the freeze prize, thereby improving the interest of the game.

(3-5) 前記特定状況は、前記有利状態への制御が終了した場合において前記有利状態に再度制御される回数が特定回数(たとえば、9回(初当たりを含めると10回))以上になった状況である(たとえば、図27)。 (3-5) The specific situation is that when the control to the advantageous state ends, the number of times that the advantageous state is controlled again is a specific number (for example, 9 times (10 times including the first hit)) or more. This is the situation (for example, FIG. 27).

具体的には、図27に示すように、特定状況は、ATへの制御が終了した場合においてATに再度制御される回数が9回(ATが10セット継続)以上になった状況である。このようにすることで、ATに再度制御されることに遊技者を注目させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 27, the specific situation is a situation in which the number of times the AT is controlled again after the control to the AT ends is 9 times (AT continues 10 sets) or more. By doing so, it is possible to draw the player's attention to being controlled again by the AT.

(3-6) 前記第2継続制御は、前記複数の継続制御のいずれよりも、前記有利状態への制御が終了した場合において前記有利状態に再度制御される割合が高い制御である(たとえば、図27)。 (3-6) The second continuous control is control in which, when the control to the advantageous state ends, the rate of being controlled again to the advantageous state is higher than any of the plurality of continuous controls (for example, Figure 27).

具体的には、図27に示すように、CZ2に制御されているときは、複数のCZのいずれに制御されているときよりも、ATへの制御が終了した場合においてATに再度制御される割合が高い。このようにすることで、CZ2に制御されることへの遊技者の期待感を高めることができる。 Specifically, as shown in FIG. 27, when controlled by CZ2, AT is controlled again when control to AT is completed, rather than when controlled by any of the plurality of CZs. High percentage. By doing so, it is possible to increase the player's expectation of being controlled by CZ2.

(3-7) 前記第2継続制御は、前記有利状態への制御が終了した場合において常に前記有利状態に再度制御される制御である(たとえば、図27)。 (3-7) The second continuation control is a control that is always controlled to the advantageous state again when the control to the advantageous state ends (for example, FIG. 27).

具体的には、図27に示すように、CZ2に制御されているときは、ATへの制御が終了した場合において常にATに再度制御される。このようにすることで、CZ2に制御されることへの遊技者の期待感を高めることができる。 Specifically, as shown in FIG. 27, when being controlled to CZ2, when the control to AT ends, it is always controlled to AT again. By doing so, it is possible to increase the player's expectation of being controlled by CZ2.

(3-8) 前記第1特定演出および前記第2特定演出は、いずれも、前記特定演出の演出結果(たとえば、勝利、敗北)によって前記有利状態に再度制御されるか否かを示唆する演出である(たとえば、図32)。 (3-8) Both the first specific effect and the second specific effect are effects suggesting whether or not to be controlled again to the advantageous state depending on the effect result of the specific effect (for example, victory or defeat). (eg, FIG. 32).

具体的には、図32に示すように、バトル演出A,Bは、いずれも、バトル演出の演出結果(勝利または敗北)によってATに再度制御されるか否かを示唆する演出である。このようにすることで、バトル演出の演出結果に遊技者を期待させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 32, both of the battle effects A and B are effects indicating whether or not the AT will be controlled again depending on the effect result (victory or defeat) of the battle effects. By doing so, it is possible to make the player expect the effect result of the battle effect.

(3-9) 前記第2特定演出は、第3特定演出(たとえば、バトル演出A1)と第4特定演出(たとえば、バトル演出A2)とを含み、
前記第4特定演出が実行されたときは、前記第3特定演出が実行されたときよりも、前記有利状態への制御が終了した場合において前記有利状態に再度制御される割合が高く(たとえば、図28(c))、
前記非特定状況において前記第2継続制御が行われている場合、前記第4特定演出が実行される割合は、前記第3特定演出が実行される割合よりも高い(たとえば、図28(c))。
(3-9) The second specific effect includes a third specific effect (for example, battle effect A1) and a fourth specific effect (for example, battle effect A2),
When the fourth specific effect is executed, the ratio of being controlled again to the advantageous state when the control to the advantageous state ends is higher than when the third specific effect is executed (for example, FIG. 28(c)),
When the second continuation control is performed in the non-specific situation, the rate at which the fourth specific effect is executed is higher than the rate at which the third specific effect is executed (for example, FIG. 28(c) ).

具体的には、図28(c)に示すように、バトル演出Aは、バトル演出A1とバトル演出A2とを含む。バトル演出A2が実行されたときは、バトル演出A1が実行されたときよりも、ATへの制御が終了した場合においてATに再度制御される割合が高い。また、非特定状況においてCZ2に制御されている場合、バトル演出A2が実行される割合は、バトル演出A1が実行される割合よりも高い。このようにすることで、ATへの再度の制
御(ATの継続)に遊技者を期待させることができる。
Specifically, as shown in FIG. 28(c), the battle effect A includes a battle effect A1 and a battle effect A2. When the battle effect A2 is executed, the ratio of re-control by the AT when the control to the AT ends is higher than when the battle effect A1 is executed. Moreover, when it is controlled by CZ2 in a non-specific situation, the ratio of execution of battle production A2 is higher than the ratio of execution of battle production A1. By doing so, the player can expect the re-control of the AT (continuation of the AT).

(3-10) 前記非特定状況から前記特定状況に移行するとき、特定状態(たとえば、エンディング演出)に制御される(たとえば、図27)。 (3-10) When transitioning from the non-specific situation to the specific situation, it is controlled to a specific state (for example, ending effect) (for example, FIG. 27).

具体的には、図27に示すように、非特定状況から特定状況に移行するとき、エンディング演出が実行される。このようにすることで、特定状況に移行したことが分かりやすくなる。 Specifically, as shown in FIG. 27, the ending effect is executed when the non-specific situation changes to the specific situation. By doing so, it becomes easy to understand that the transition to the specific situation has occurred.

(3-11) 遊技者にとっての有利度の異なる複数段階の設定値からいずれかの設定値を設定可能な設定手段(たとえば、メイン制御部41による設定値を設定する処理)、をさらに備え、
前記設定手段により設定された設定値には、第1設定値(たとえば、設定1~3)と、当該第1設定値よりも遊技者にとって有利度が高い第2設定値(たとえば、設定4~6)とが含まれ、
前記第1設定値が設定されているときは、前記第2設定値が設定されているときと、前記非特定状況において前記特定抽選の当選により前記第2継続制御が行われる割合が同じ、または前記第2設定値が設定されているときよりも高い(たとえば、図28(a))。
(3-11) further comprising setting means (for example, processing for setting a setting value by the main control unit 41) capable of setting one of a plurality of levels of setting values with different degrees of advantage for the player;
The setting values set by the setting means include first setting values (for example, setting 1 to 3) and second setting values (for example, setting 4 to 6) and
When the first setting value is set, the rate at which the second continuous control is performed by winning the specific lottery in the non-specific situation is the same as when the second setting value is set, or It is higher than when the second set value is set (for example, FIG. 28(a)).

具体的には、図28(a)に示すように、設定1~3が設定されているときは、設定4~6が設定されているときと、非特定状況においてCZ2Aへの移行決定によりCZ2への制御が行われる割合が同じ、または設定4~6が設定されているときよりも高い。このようにすることで、CZ2に制御されることへの遊技者の期待感を高めることができる。 Specifically, as shown in FIG. 28A, when settings 1 to 3 are set, when settings 4 to 6 are set, and in a non-specific situation, CZ2 is the same or higher than when settings 4-6 are set. By doing so, it is possible to increase the player's expectation of being controlled by CZ2.

(3-12) 前記有利状態への制御が終了した場合において、前記有利状態に再度制御するか否かの権利抽選(たとえば、ATストック数抽選)を行う権利抽選手段(たとえば、メイン制御部41によるATストック数を行う処理)、をさらに備え、
前記非特定状況においては、前記複数種類の継続制御のいずれかを行うことにより前記有利状態に再度制御されるときと、前記権利抽選に基づいて前記有利状態に再度制御されるときとがある一方で、前記非特定状況においては、前記権利抽選に基づいて前記有利状態に再度制御されることなく、前記複数種類の継続制御のいずれかを行うことにより前記有利状態に再度制御される(たとえば、図28(d),(e))。
(3-12) Right lottery means (for example, the main control unit 41) that performs a lottery (for example, an AT stock number lottery) to determine whether or not to re-control to the advantageous state when the control to the advantageous state is finished. A process to perform AT stock number by),
In the non-specific situation, there are times when it is controlled again to the advantageous state by performing any one of the plurality of types of continuous control, and times when it is controlled again to the advantageous state based on the right lottery. Then, in the non-specific situation, without being controlled again to the advantageous state based on the right lottery, it is controlled again to the advantageous state by performing one of the plurality of types of continuous control (for example, Figure 28 (d), (e)).

具体的には、メイン制御部41は、ATへの制御が終了した場合において、ATに再度制御するか否かのATストック数抽選を行う。また、図28(d),(e)に示すように、非特定状況においては、複数種類のCZのいずれかに制御することによりATに再度制御されるときと、ATストック数抽選に基づいてATに再度制御されるときとがある一方で、非特定状況においては、ATストック数抽選に基づいてATに再度制御されることなく、複数種類のCZのいずれかに制御することによりATに再度制御される。このようにすることで、非特定状況におけるATへの再度の制御(ATの継続)に遊技者の期待を高めることができる。 Specifically, the main control unit 41 performs an AT stock number lottery to determine whether or not to re-control the AT when the control to the AT is finished. Also, as shown in FIGS. 28(d) and (e), in a non-specific situation, when the AT is controlled again by controlling to one of a plurality of types of CZ, based on the AT stock number lottery While there are times when AT is controlled again, in non-specific situations, AT is controlled again by controlling to one of multiple types of CZ without being controlled again by AT based on the AT stock number lottery. controlled. By doing so, it is possible to increase the player's expectation for the re-control of the AT (AT continuation) in a non-specific situation.

(3-13) 最初に前記有利状態に制御されるときは、前記有利状態に再度制御されるときよりも、前記権利抽選手段により前記有利状態に再度制御する決定が行われる割合が高い(たとえば、図28(d),(e))。 (3-13) When controlled to the advantageous state for the first time, the ratio of decisions to control to the advantageous state again by the right lottery means is higher than when controlled to the advantageous state again (for example, , FIGS. 28(d) and (e)).

具体的には、図28(d),(e)に示すように、最初に前記有利状態に制御されるときは、ATに再度制御されるときよりも、ATストック数抽選においてATに再度制御する決定が行われる割合が高い。このようにすることで、ある程度のATへの再度制御(ATの継続)に遊技者に期待させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 28(d) and (e), when it is controlled to the advantageous state for the first time, it is controlled again by AT in the AT stock number lottery rather than when it is controlled again by AT. A high proportion of decisions are made to By doing so, the player can expect the re-control of the AT (continuation of the AT) to some extent.

[変形例]
以上、本発明における主な実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形例について説明する。
[Modification]
Although the main embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible. Modifications of the above embodiments applicable to the present invention will be described below.

[有利区間LED19の点灯状態について]
本実施の形態においては、有利区間への制御に基づき、有利区間LED19を点灯状態として、有利区間の制御を行っている旨を報知している。有利区間LED19の点灯タイミングは、たとえば、有利区間当選したゲームにおいて第3停止したときや、有利区間への制御を開始するゲームを開始するための開始操作が行われたときである。しかし、これに限らず、有利区間LED19を点灯するタイミングを、次のようにしてもよい。
[Regarding the lighting state of the advantageous section LED 19]
In this embodiment, based on the control to the advantageous section, the advantageous section LED 19 is turned on to indicate that the advantageous section is being controlled. The lighting timing of the advantageous section LED 19 is, for example, when a third stop is made in a game in which the advantageous section is won, or when a start operation is performed to start the game for starting control to the advantageous section. However, the timing of lighting the advantageous section LED 19 is not limited to this, and may be as follows.

たとえば、終了制御によって有利区間への制御が終了して、通常区間通常への制御を開始した2G目(あるいは、これ以降のゲーム)において第3停止したタイミング以降で、有利区間LED19を点灯するようにしてもよい。また、有利区間LED19の点灯により、有利区間への移行を示唆するとともに、液晶表示器51に有利区間へ移行を示唆する旨の画像を表示する有利区間移行示唆演出を実行するようにしてもよい。また、通常区間通常において有利区間当選したときは、当該ゲームにおいて、有利区間当選したことを示唆する旨の画像を表示するようにしてもよい。また、有利区間移行示唆演出は2G目(あるいは、これ以降のゲーム)において開始操作を行ったタイミングで実行するようにしてもよい。 For example, the advantageous section LED 19 is turned on after the third stop timing in the 2G (or subsequent game) in which the control to the advantageous section is finished by the end control and the control to the normal section normal is started. can be Further, by lighting the advantageous section LED 19, it is possible to suggest a transition to the advantageous section and to display an image suggesting a transition to the advantageous section on the liquid crystal display 51, thereby executing an advantageous section transition suggesting effect. . In addition, when the advantageous section is won in the normal section, an image indicating that the advantageous section has been won may be displayed in the game. Also, the advantageous section transition suggesting effect may be executed at the timing when the start operation is performed in the 2nd G (or subsequent games).

本実施の形態においては、通常区間通常への制御を開始した1ゲーム目において有利区間当選する確率が非常に高い。しかしながら、1ゲーム目において、第3停止したタイミングで有利区間LED19を点灯状態にしたり有利区間移行示唆演出を実行するよりも、2ゲーム目以降で有利区間LED19を点灯状態にしたり有利区間移行示唆演出を実行した方が、終了制御が行われたのか、継続制御が行われたのかが区別しやすくなる。 In the present embodiment, the probability of winning the advantageous section in the first game in which control to the normal section is started is very high. However, in the first game, rather than turning on the advantageous section LED 19 or executing the advantageous section transition suggesting effect at the timing of the third stop, the advantageous section LED 19 is turned on or the advantageous section transition suggesting effect is executed from the second game onwards. , it becomes easier to distinguish whether termination control was performed or continuation control was performed.

[有利区間について]
本実施の形態においては、有利区間における状態には、通常区間通常および有利区間ATが含まれるが、そのほかにも、CZが含まれるようにしてもよい。CZは、ナビが実行され得る状態である。ATは、ナビが実行され得る状態であってCZよりもナビの実行確率が高い状態である。AT中において遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増数は、CZ中において遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増数よりも大きい。通常時においては、CZ抽選で当選したときにCZに状態が制御される。CZへの制御は、ゲーム数で管理されており、CZ中に消化したゲーム数が予め設けられた上限ゲーム数に達したことを条件に、当該CZが終了する。また、CZにおいてAT当選したことに基づき、CZからATに状態が制御される。CZからATに制御された場合は、AT終了後にCZに再度制御される。CZにおいてAT当選すると、再びATに制御される。一方、CZにおいてAT当選することなく、消化ゲーム数が上限ゲーム数に達すると、通常時に状態が制御される。本実施の形態に適用する場合は、たとえば、AT当選ゲーム数抽選を行った際に、同時にCZに移行するか否かの抽選を行うようにしてもよい。CZに当選した場合は、AT当選ゲーム数からCZの実行ゲーム数を差し引いたゲーム数目にCZに制御するようにしてもよい。
[About advantageous section]
In the present embodiment, the states in the advantageous section include normal section normal and advantageous section AT, but CZ may also be included. CZ is a state in which navigation can be performed. AT is a state in which navigation can be executed and the probability of execution of navigation is higher than in CZ. The net increase per game that the player can obtain during AT is greater than the net increase per game that the player can obtain during CZ. In normal times, the state is controlled to CZ when winning the CZ lottery. Control to the CZ is managed by the number of games, and the CZ ends on condition that the number of games played during the CZ reaches a predetermined upper limit number of games. Also, based on the fact that AT is won in CZ, the state is controlled from CZ to AT. When controlled from CZ to AT, it is controlled again to CZ after AT ends. When AT wins in CZ, it is controlled by AT again. On the other hand, when the number of played games reaches the upper limit number of games without AT winning in CZ, the state is controlled in the normal state. When applied to the present embodiment, for example, when the lottery for the number of AT winning games is performed, a lottery as to whether or not to shift to CZ may be performed at the same time. If CZ is won, control may be made to CZ at the number of games obtained by subtracting the number of CZ execution games from the number of AT winning games.

[停止促進報知演出について]
本実施の形態においては、準備期間中にリールの回転が開始し、その後、停止促進報知演出が実行される例について、図21、図22に示したようなものを例示した。しかし、これに限らず、準備期間中にリールの回転が開始し、その後、停止促進報知演出が実行さ
れるものとして、以下のようなものであってもよい。
[Regarding stop promotion notification effect]
In the present embodiment, the reels start rotating during the preparatory period, and then the stop-promoting notification effect is executed, as shown in FIGS. 21 and 22 . However, the present invention is not limited to this, and the reel may start rotating during the preparation period, and then the stop-promoting notification effect may be executed as follows.

たとえば、準備期間中にリールの回転が開始して準備期間中に全てのリールの回転速度が定速に達するが、準備期間の終了後に計時を開始した後であって停止促進報知演出が実行される前に、左リールに回転異常が発生して全てのストップスイッチの操作が無効化されるものあってもよい。この場合であっても、計時を継続し、計時された経過時間が3分になったときに、停止促進報知が実行される。 For example, the rotation of the reels starts during the preparation period and the rotation speed of all the reels reaches a constant speed during the preparation period, but the stop promotion notification effect is executed after the timing starts after the preparation period ends. Before starting, the operation of all the stop switches may be invalidated due to the abnormal rotation of the left reel. Even in this case, the clocking continues, and when the clocked elapsed time reaches 3 minutes, the stop promotion notification is executed.

また、準備期間中にリールの回転が開始して準備期間中に全てのリールの回転速度が定速に達するが、準備期間の終了後に計時を開始した後であって停止促進報知演出が実行された後に、左リールに回転異常が発生して全てのストップスイッチの操作が無効化されるものあってもよい。この場合であっても、停止促進報知は継続する。 Also, during the preparation period, the rotation of the reels starts and the rotation speed of all the reels reaches a constant speed during the preparation period, but the stop promotion notification effect is executed after the time measurement is started after the preparation period ends. After that, the operation of all the stop switches may be invalidated due to the abnormal rotation of the left reel. Even in this case, the stop promotion notification continues.

また、上記変形例において、停止促進報知中に、左リールの回転異常が解消されて、全てのストップスイッチの操作が有効化されるものあってもよい。この場合であっても、停止促進報知は継続する。また、図21(b)、図22で説明した例において、停止促進報知中に、左リールの回転異常が解消されて、全てのストップスイッチの操作が有効化されるものあってもよい。この場合であっても、停止促進報知は継続する。 Further, in the above modified example, the rotation abnormality of the left reel may be resolved during the stop promotion notification, and the operation of all the stop switches may be validated. Even in this case, the stop promotion notification continues. Further, in the examples described with reference to FIGS. 21(b) and 22, the abnormal rotation of the left reel may be resolved during the stop promotion notification, and the operation of all the stop switches may be validated. Even in this case, the stop promotion notification continues.

[サブ制御部91が付与する特典について]
本実施の形態においては、サブ制御部91が付与する特典として、設定示唆演出の実行を例示した。しかし、これに限らず、サブ制御部91が付与する特典は、遊技者にとって有利なポイントを付与するものであってもよい。また、付与されたポイントが蓄積され、所定のポイントに到達することで、遊技者にとって有利な特典を付与するものであってもよい。
[Benefits given by the sub-controller 91]
In the present embodiment, execution of the setting suggestion effect is exemplified as the privilege given by the sub-controller 91 . However, the privilege given by the sub-controller 91 is not limited to this, and may give points that are advantageous to the player. Further, the given points may be accumulated, and when a predetermined number of points is reached, a privilege advantageous to the player may be given.

[設定示唆演出抽選について]
本実施の形態においては、設定示唆演出抽選は、6択ベルの当選により有利区間移行演出の実行の制限が解除されたゲームにおいて行うようにした。しかし、これに限らず、通常区間通常演出が実行されている期間において、毎ゲーム、設定示唆演出抽選を行うようにしてもよい。この場合、通常区間通常演出が実行される期間が長くなれば長くなるほど、定示唆演出抽選により設定示唆演出の実行が決定される可能性が高くなる。
[About setting suggestion production lottery]
In the present embodiment, the setting suggestion effect lottery is performed in a game in which the restriction on the execution of the advantageous section transition effect has been lifted by winning the 6-choice bell. However, without being limited to this, the setting suggestion effect lottery may be performed in each game during the period in which the normal section normal effect is executed. In this case, the longer the period during which the normal section normal effect is executed, the higher the possibility that the setting suggestion effect will be determined by the fixed suggestion effect lottery.

[パチンコ遊技機への適用について]
また、図27~図32を用いて説明したスロットマシンの構成をパチンコ遊技機に適用した場合、次のようにしてもよい。パチンコ遊技機は、遊技盤に設けられた遊技領域に打球操作ハンドルを操作して遊技媒体であるパチンコ玉を打込むことで遊技が行われる。パチンコ遊技機においては、抽出された乱数に基づいて、大当りを発生させるか否かなどについて決定される。始動領域の通過により、画像表示装置では演出図柄の変動表示を行う。演出表示装置において、演出図柄の最終結果が表示される前で大当り発生の可能性が継続している状態であるリーチ演出が実行される。大当りになった後には、大当り遊技状態に制御される。大当り遊技状態が終了した後は、大当り種別に応じて、確変状態に制御されることがある。確変状態表示結果が「大当り」となる確率が通常状態よりも高くなる確変制御が実行される。たとえば、複数種類のCZを、大当り発生の可能性が異なる複数種類のリーチ演出に適用してもよい。また、ATを大当り遊技状態に適用してもよい。特定条件の成立を、確変状態への制御に適用してもよい。
[About application to pachinko machines]
Further, when the configuration of the slot machine described with reference to FIGS. 27 to 32 is applied to a pachinko game machine, the following may be done. In a pachinko game machine, a game is played by operating a ball-hitting operation handle to strike pachinko balls, which are game media, in a game area provided on a game board. In the pachinko game machine, whether or not to generate a big win is determined based on the extracted random number. By passing through the starting area, the image display device performs a variable display of the performance symbols. In a performance display device, a ready-to-win performance is executed in which the possibility of the occurrence of a big win continues before the final result of performance symbols is displayed. After the big win, it is controlled to the big win game state. After the jackpot game state is over, the probability variable state may be controlled according to the jackpot type. Variable probability control is executed in which the probability that the variable probability state display result is a "jackpot" is higher than in the normal state. For example, a plurality of types of CZ may be applied to a plurality of types of ready-to-win effects with different possibilities of occurrence of big hits. Also, AT may be applied to the jackpot gaming state. Establishment of a specific condition may be applied to control to the variable probability state.

なお、上述した本実施の形態および変形例における各種構成、各種処理、各種処理のタイミングなどは、適宜組合せることができる。 Various configurations, various processes, timings of various processes, and the like in the present embodiment and modified examples described above can be appropriately combined.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the scope and meaning of equivalents of the scope of the claims.

1 スロットマシン、1a 筐体、1b 前面扉、2L,2C,2R リール、3 透視窓、4 メダル投入部、6 MAXBETスイッチ、7 スタートスイッチ、8L,8C,8R ストップスイッチ、9 メダル払出口、11 クレジット表示器、12 遊技補助表示器、13 遊技用表示部、27 サイドランプ、28L,28C,28R リールバックライト、41 メイン制御部、41a メインCPU、41c RAM、51 液晶表示器、53,54 スピーカ、56 演出用スイッチ、91 サブ制御部、91a
サブCPU、91c RAM。
1 slot machine, 1a housing, 1b front door, 2L, 2C, 2R reels, 3 see-through window, 4 medal slot, 6 MAXBET switch, 7 start switch, 8L, 8C, 8R stop switch, 9 medal payout port, 11 Credit indicator, 12 game auxiliary indicator, 13 game display unit, 27 side lamp, 28L, 28C, 28R reel backlight, 41 main control unit, 41a main CPU, 41c RAM, 51 liquid crystal display, 53, 54 speaker , 56 production switch, 91 sub-controller, 91a
Sub CPU, 91c RAM.

Claims (1)

各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段と、
前記導出操作手段の操作態様に対応する操作情報を報知不可能な非報知区間と、前記操作情報を報知可能な報知区間とのいずれかに制御する区間制御手段と、
前記報知区間中において点灯可能な特定発光手段と、を備え、
前記非報知区間において移行条件が成立したときに、当該非報知区間から前記報知区間に切り替わり、
前記報知区間において遊技者にとって有利な有利状態が終了したときに、当該報知区間から前記非報知区間に切り替わる第1状況と、当該報知区間が継続される第2状況とがあり、
前記第1状況となった場合は、前記第2状況となった場合よりも前記有利状態への制御に関する有利度が高く
前記報知区間から前記非報知区間に切り替わってから少なくとも特定期間においては、前記報知区間中である場合も前記非報知区間中である場合も、前記特定発光手段点灯が制限され、
前記第1状況となった場合および前記第2状況となった場合のいずれにおいても、前記
操作情報が報知されず、
遊技において第1決定がされたときに、前記移行条件が成立し、
遊技において第2決定がされたときは、前記移行条件が成立せず、
前記特定発光手段の点灯が制限されておらず、かつ、前記第1決定がされたときに前記特定発光手段を点灯可能である、スロットマシン。
Equipped with a variable display unit that can variably display multiple types of identification information that can be individually identified,
A slot machine capable of deriving a display result by stopping the variable display of the variable display unit after variably displaying the variable display unit, and winning a prize according to the display result,
derivation operation means operated to derive a display result;
section control means for controlling either a non-notification section in which operation information corresponding to the operation mode of the derivation operation means cannot be notified or a notification section in which the operation information can be notified;
and a specific light emitting means capable of lighting during the notification interval,
When the transition condition is satisfied in the non-notification section, the non-notification section is switched to the notification section,
When the advantageous state advantageous to the player ends in the notification interval, there are a first situation in which the notification interval is switched to the non-notification interval, and a second situation in which the notification interval is continued,
When the first situation occurs, the degree of advantage regarding control to the advantageous state is higher than when the second situation occurs ,
At least in a specific period after switching from the notification interval to the non-notification interval, lighting of the specific light emitting means is restricted during the notification interval and during the non-notification interval ,
In both the first situation and the second situation, the
Operation information is not reported,
When the first decision is made in the game, the transition condition is established,
When the second decision is made in the game, the transition condition is not established,
A slot machine , wherein lighting of the specific light emitting means is not restricted and the specific light emitting means can be lighted when the first determination is made.
JP2019128257A 2019-07-10 2019-07-10 slot machine Active JP7336283B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128257A JP7336283B2 (en) 2019-07-10 2019-07-10 slot machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128257A JP7336283B2 (en) 2019-07-10 2019-07-10 slot machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021013426A JP2021013426A (en) 2021-02-12
JP7336283B2 true JP7336283B2 (en) 2023-08-31

Family

ID=74530879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128257A Active JP7336283B2 (en) 2019-07-10 2019-07-10 slot machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7336283B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118002A (en) 2017-01-27 2018-08-02 サミー株式会社 Reel type game machine
JP2018140071A (en) 2017-02-28 2018-09-13 株式会社三共 Slot machine
JP2021010409A (en) 2019-07-03 2021-02-04 株式会社北電子 Game machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118002A (en) 2017-01-27 2018-08-02 サミー株式会社 Reel type game machine
JP2018140071A (en) 2017-02-28 2018-09-13 株式会社三共 Slot machine
JP2021010409A (en) 2019-07-03 2021-02-04 株式会社北電子 Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021013426A (en) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7313938B2 (en) game machine
JP7323358B2 (en) slot machine
JP7321807B2 (en) slot machine
JP7315390B2 (en) game machine
JP7391556B2 (en) gaming machine
JP7387313B2 (en) gaming machine
JP7351651B2 (en) slot machine
JP7336283B2 (en) slot machine
JP7321806B2 (en) slot machine
JP7313937B2 (en) game machine
JP7410658B2 (en) slot machine
JP7283991B2 (en) slot machine
JP7283990B2 (en) slot machine
JP7283992B2 (en) slot machine
JP7299079B2 (en) slot machine
JP7299078B2 (en) slot machine
JP7290481B2 (en) slot machine
JP7358093B2 (en) slot machine
JP7221803B2 (en) slot machine
JP7387314B2 (en) gaming machine
JP7353819B2 (en) slot machine
JP7353816B2 (en) slot machine
JP7376252B2 (en) slot machine
JP7376253B2 (en) slot machine
JP7351649B2 (en) slot machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7336283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150