JP7335702B2 - セラミックス成形体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

セラミックス成形体の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7335702B2
JP7335702B2 JP2019010607A JP2019010607A JP7335702B2 JP 7335702 B2 JP7335702 B2 JP 7335702B2 JP 2019010607 A JP2019010607 A JP 2019010607A JP 2019010607 A JP2019010607 A JP 2019010607A JP 7335702 B2 JP7335702 B2 JP 7335702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed powder
wet
amount
extruder
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019010607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020116858A (ja
Inventor
浩唯 中村
卓矢 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2019010607A priority Critical patent/JP7335702B2/ja
Priority to CN202010020001.8A priority patent/CN111469249B/zh
Priority to US16/738,058 priority patent/US20200238567A1/en
Priority to DE102020000165.3A priority patent/DE102020000165A1/de
Publication of JP2020116858A publication Critical patent/JP2020116858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335702B2 publication Critical patent/JP7335702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/22Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded by screw or worm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • B28B13/023Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo by using a feed box transferring the moulding material from a hopper to the moulding cavities
    • B28B13/0235Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo by using a feed box transferring the moulding material from a hopper to the moulding cavities the feed box being provided with agitating means, e.g. stirring vanes to avoid premature setting of the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • B28B13/0275Feeding a slurry or a ceramic slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/0063Control arrangements
    • B28B17/0081Process control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C1/00Apparatus or methods for obtaining or processing clay
    • B28C1/02Apparatus or methods for obtaining or processing clay for producing or processing clay suspensions, e.g. slip
    • B28C1/04Producing suspensions, e.g. by blunging or mixing; with means for removing stones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C7/00Controlling the operation of apparatus for producing mixtures of clay or cement with other substances; Supplying or proportioning the ingredients for mixing clay or cement with other substances; Discharging the mixture
    • B28C7/02Controlling the operation of the mixing
    • B28C7/022Controlling the operation of the mixing by measuring the consistency or composition of the mixture, e.g. with supply of a missing component
    • B28C7/024Controlling the operation of the mixing by measuring the consistency or composition of the mixture, e.g. with supply of a missing component by measuring properties of the mixture, e.g. moisture, electrical resistivity, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B2003/203Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded for multi-channelled structures, e.g. honeycomb structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

本発明は、セラミックス成形体の製造方法及び製造装置に関する。
セラミックス成形体は、様々な製品又は部品に一般的に使用されている。例えば、一方の端面から他方の端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを区画形成する格子状の隔壁を備えたハニカム形状のセラミックス成形体は、自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、ガソリン微粒子除去フィルタ、燃焼装置用蓄熱体などの広範な用途に使用されている。
ハニカム成形体の製造方法は、セラミックス原料混合粉末と、水を含む液体とを湿式混合して湿式混合粉末を得た後、湿式混合粉末を混練して所望の形状に押出成形することによって行われている(例えば、特許文献1~3)。押出成形は、所望の形状を有する押出ダイ(口金)を押出口に取り付けた押出成形機を用い、押出方向を水平方向に一致させた状態で所定の押出圧力及び押出速度で、混練物(坏土)を押出ダイから押し出すことによって行われている。
特開2008-137173号公報 特開2016-193589号公報 特開2016-193590号公報
近年、セラミックス成形体の生産効率を高める観点から、連続式混合機で湿式混合を行うことにより、湿式混合から押出成形までの工程が連続的に実施されている。
しかしながら、連続式混合機から排出される湿式混合粉末の量は、連続式混合機内で行われる集塵などの影響によって変動することがある。連続式混合機から排出される湿式混合粉末の量が減少すると、押出成形機に供給される湿式混合粉末の量が少なくなり、また、連続式混合機から排出される湿式混合粉末の量が増大すると、連続式混合機と押出成形機との間に湿式混合粉末が滞留してしまう。そのため、このような状況下では、押出成形機に供給される湿式混合粉末の量が変動し、ハニカム成形体の寸法精度が低下することがある。また、場合によっては、ハニカム成形体の製造装置を一時的に停止せざるを得ないこともある。
一方、連続式混合機から排出される湿式混合粉末の量を安定化させるために、連続式混合機に投入するセラミックス原料混合粉末や液体の量を調整する方法が考えられる。
しかしながら、この方法では、連続式混合機で得られる湿式混合粉末の含水量が調整の前後で変化してしまい、セラミックス成形体の寸法精度が低下する。また、連続式混合機から排出される湿式混合粉末の量に基づいてセラミックス原料混合粉末の量を調整すると、連続式混合機に継続的に供給されるセラミックス原料混合粉末の量の設定値(目標値)に対する実測値のバラツキが大きくなり、押出成形機に継続的に供給される湿式混合粉末の量のバラツキも大きくなってしまうため、ハニカム成形体の寸法精度が低下する。

本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、寸法精度が高いセラミックス成形体を連続的且つ安定的に製造することが可能なセラミックス成形体の製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を行った結果、連続式混合機とベルトフィーダとの間に、湿式混合粉末を一時的に溜めるための貯留部を設け、この貯留部に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、押出成形機に供給される湿式混合粉末の量を調整することで、湿式混合粉末の含水量を変化させることなく、寸法精度が高いセラミックス成形体を連続的且つ安定的に製造し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、水を含む液体をセラミックス原料混合粉末に添加して連続式混合機で湿式混合する湿式混合工程と、
前記湿式混合工程で得られた湿式混合粉末をベルトフィーダによって押出成形機に供給して押出成形する押出成形工程と
を含み、
前記連続式混合機と前記ベルトフィーダとの間に設けられた貯留部に溜まった前記湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、前記押出成形機に供給される前記湿式混合粉末の量を調整し、
前記貯留部に溜まった前記湿式混合粉末の質量変化量が、前記押出成形機に供給される前記湿式混合粉末の調整量と等しい、セラミックス成形体の製造方法である。
また、本発明は、水を含む液体をセラミックス原料混合粉末に添加して湿式混合する連続式混合機と、
前記連続式混合機で得られた湿式混合粉末を押出成形機に供給するベルトフィーダと、
前記ベルトフィーダから供給された前記湿式混合粉末を押出成形する押出成形機と、
前記連続式混合機と前記ベルトフィーダとの間に設けられ、前記湿式混合粉末を一時的に溜めるための貯留部と、
前記貯留部に溜まった前記湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、前記押出成形機に供給する前記湿式混合粉末の量を調整する制御部と
を備え
前記貯留部に溜まった前記湿式混合粉末の質量変化量が、前記押出成形機に供給される前記湿式混合粉末の調整量と等しい、セラミックス成形体の製造装置である。

本発明によれば、寸法精度が高いセラミックス成形体を連続的且つ安定的に製造することが可能なセラミックス成形体の製造方法及び製造装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るセラミックス成形体の製造装置の全体構成図である。 連続式混合機へのセラミックス原料混合粉末の供給量(貯留部に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、連続式混合機に供給するセラミックス原料混合粉末の量を調整した場合)を示すグラフである。 連続式混合機へのセラミックス原料混合粉末の供給量(貯留部に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、押出成形機に供給する湿式混合粉末の量を調整した場合)を示すグラフである。 貯留部に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、連続式混合機に供給されるセラミックス原料混合粉末の量を調整した場合、及び押出成形機に供給される湿式混合粉末の量を調整した場合におけるハニカムセラミックス成形体の直径の違いを示す結果である。 ハニカムセラミックス成形体の直径の測定方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施形態に対し変更、改良などが適宜加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
本発明の一実施形態に係るセラミックス成形体の製造方法は、水を含む液体をセラミックス原料混合粉末に添加して連続式混合機で湿式混合する湿式混合工程と、湿式混合工程で得られた湿式混合粉末をベルトフィーダによって押出成形機に供給して押出成形する押出成形工程とを含み、連続式混合機とベルトフィーダとの間に設けられた貯留部に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、押出成形機に供給される湿式混合粉末の量を調整する。
上記のセラミックス成形体の製造方法は、図1に示すセラミックス成形体の製造装置100を用いて実施することができる。セラミックス成形体の製造装置100は、連続式混合機10と、貯留部20と、ベルトフィーダ30と、押出成形機40と、制御部50とを備える。以下、本実施形態のセラミックス成形体1の製造方法について、セラミックス成形体の製造装置100の構成と共に説明を行う。
湿式混合工程は、連続式混合機10を用いて実施される。連続式混合機10には、予め規定された投入割合でセラミックス原料混合粉末が徐々に投入されると同時に、セラミックス原料混合粉末の投入量に応じて規定された液体が投入される。投入されたセラミックス原料混合粉末及び液体は、攪拌機構(図示していない)によって均一に湿式混合され、湿式混合粉末が生成される。連続式混合機10を用いて湿式混合工程を実施することにより、湿式混合工程から押出成形工程までの工程を連続的に実施することができるため、セラミックス成形体1の生産効率を高めることが可能になる。
連続式混合機10としては、湿式混合が可能なものであれば特に限定されず、市販品を用いることができる。
ここで、連続式混合機10に投入されるセラミックス原料混合粉末としては、特に限定されないが、典型的には、バッチ式混合機で乾式混合して得られたセラミックス原料乾式混合粉末である。
セラミックス原料混合粉末の種類としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。例えば、セラミックス成形体1の構成成分となる骨材粒子原料の混合粉末を用いることができる。骨材粒子原料としては、例えば、コージェライト化原料、ムライト、アルミナ、アルミニウムチタネート、リチウムアルミニウムシリケート、炭化珪素、窒化珪素、金属珪素、又はこれらの混合物などが挙げられる。なお、コージェライト化原料とは、焼成によりコージェライトに変換される物質を意味し、例えば、タルク、カオリン、アルミナ、水酸化アルミニウム、シリカなどを、焼成後の組成がコージェライトの理論組成(2MgO・2Al23・5SiO2)となるように混合したものなどが挙げられる。
連続式混合機10に投入される液体は、セラミックス原料混合粉末を湿式混合粉末とするために水を含む。また、この液体は、必要に応じて、押出成形に適した粘度を有する成形原料とするために、界面活性剤、潤滑剤及び可塑剤から選択される1種以上をさらに含んでいてもよい。
湿式混合工程で得られた湿式混合粉末は、連続式混合機10から排出され、貯留部20に一時的に貯留される。貯留部20は、連続式混合機10とベルトフィーダ30との間に設けられており、定量の湿式混合粉末を、ベルトフィーダ30を介して押出成形機40に安定的に供給する。貯留部20を設けることにより、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量が安定し、セラミックス成形体の製造装置100を一時的に停止させることなく、セラミックス成形体1を連続的に製造することが可能となる。
貯留部20としては、連続式混合機10から排出された湿式混合粉末を一時的に溜める機能を有していれば、その形状などは特に限定されない。
ベルトフィーダ30は、連続式混合機10で得られた湿式混合粉末を押出成形機40に供給する。すなわち、ベルトフィーダ30は、貯留部20と押出成形機40との間に設けられており、連続式混合機10から排出されて貯留部20に一時的に溜められた湿式混合粉末を押出成形機40に供給する。
ベルトフィーダ30としては、湿式混合粉末を押出成形機40に供給することが可能なものであれば特に限定されず、市販品を用いることができる。
押出成形工程は、押出成形機40を用いて実施される。押出成形機40は、押出スクリュー41及び押出ダイ42(口金)を有し、ベルトフィーダ30から供給された湿式混合粉末を押出スクリュー41で混練しつつ前進させ、最終的に押出ダイ42から押出成形することによってセラミックス成形体1が生成される。
押出成形は、セラミックス成形体1が用いられる用途に応じて所望の形状に押出成形すればよい。例えば、自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、ガソリン微粒子除去フィルタ、燃焼装置用蓄熱体などで用いられるハニカム形状のセラミックス成形体1を得るためには、ハニカム形状に押出成形すればよい。
押出成形機40としては、上記のような機能を有するものであれば特に限定されず、市販品を用いることができる。
上記の湿式混合工程及び押出成形工程を含む製造方法を用い、貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、連続式混合機10に供給されるセラミックス原料混合粉末の量を調整し、セラミックス成形体1の連続的な製造を行うと、図2に示すように、連続式混合機10に供給されるセラミックス原料混合粉末の量の設定値(目標値)に対する実測値のバラツキが大きくなる。ここで、図2は、直径が126.5mm、長さが67.0mmである円柱状のハニカムセラミックス成形体を製造したときの結果である。
そこで、貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量を調整する。この調整は、制御部50によって実施される。
制御部50は、貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化を測定する手段、及びベルトフィーダ30と電気的に接続されている。貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量を測定する手段としては、特に限定されないが、ロードセルなどを用いることができる。制御部50は、貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量を測定する手段からの情報を基に、押出成形機40に供給する湿式混合粉末の調整量を決定し、ベルトフィーダ30に伝達する。制御部50は、ベルトフィーダ30の速度を制御することにより、押出成形機40に供給する湿式混合粉末の量の調整を行う。
貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量は、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の調整量と等しいことが好ましい。例えば、貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量が1時間当たり5kg増量した場合、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の調整量を1時間当たり5kgすればよい。
図3は、上記の方法を用いて、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量を調整した後の結果である。なお、図3は、図2と同様のハニカムセラミックス成形体を製造したとき(押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量を調整したこと以外は同じ条件)の結果である。なお、この例では、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の調整量を、貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量(5kg/時間の増量)と等しくした。図3に示すように、上記の方法を用いて押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量を調整することにより、連続式混合機10に供給されるセラミックス原料混合粉末の量の設定値(目標値)に対する実測値のバラツキが小さくなった。
図4は、貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、連続式混合機10に供給されるセラミックス原料混合粉末の量を調整した場合(方法A)、及び押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量を調整した場合(方法B)におけるハニカムセラミックス成形体の直径の違いを評価した結果である。なお、製造条件については、上記と同様である。また、ハニカムセラミックス成形体の直径は、レーザ式外形寸法測定器(「レーザ変位計」と称されることもある)を用いて測定した。この測定では、図5に示すように、回転テーブル300の上にハニカムセラミックス成形体200を載置し、レーザ式外形寸法測定器の光源部からレーザをハニカムセラミックス成形体200の外周面に照射した。ハニカムセラミックス成形体200の外周面で跳ね返されたレーザはレーザ式外形寸法測定器の受光素子で検出され、三角測距の原理に基づいて寸法計測を行った。また、寸法測定は、ハニカムセラミックス成形体200の軸方向長さの3カ所の位置D1~D3で行った。D1は、ハニカムセラミックス成形体200の上面から6mmの位置、D2は、ハニカムセラミックス成形体200の軸方向長さの中央の位置、D3は、ハニカムセラミックス成形体200の下面から6mmの位置とした。
図4に示すように、方法Bは、方法Aに比べて、最大径及び最小径の差が小さく、標準偏差も同等以下となった。したがって、貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量を調整することにより、ハニカムセラミックス成形体の寸法精度が向上した。
上記のように貯留部20に溜まった湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量を調整することにより、定量の湿式混合粉末を押出成形機40に安定的に供給することができるため、押出成形機40内の圧力なども変動し難く、セラミックス成形体1の寸法精度を高めることができる。また、連続式混合機10から排出される湿式混合粉末の量と、押出成形機40に供給される湿式混合粉末の量とのバランスを適切な範囲に維持できるため、セラミックス成形体の製造装置100の管理が容易になると共に、セラミックス成形体1を連続的且つ安定的に製造することが可能になる。
本発明のセラミックス成形体の製造方法及び製造装置は、自動車排ガス浄化用触媒担体、ディーゼル微粒子除去フィルタ、ガソリン微粒子除去フィルタ、あるいは燃焼装置用蓄熱体などに利用可能なセラミックス成形体を製造するために使用することができる。
1 セラミックス成形体
10 連続式混合機
20 貯留部
30 ベルトフィーダ
40 押出成形機
41 押出スクリュー
42 押出ダイ
50 制御部
100 セラミックス成形体の製造装置
200 ハニカムセラミックス成形体
300 回転テーブル

Claims (5)

  1. 水を含む液体をセラミックス原料混合粉末に添加して連続式混合機で湿式混合する湿式混合工程と、
    前記湿式混合工程で得られた湿式混合粉末をベルトフィーダによって押出成形機に供給して押出成形する押出成形工程と
    を含み、
    前記連続式混合機と前記ベルトフィーダとの間に設けられた貯留部に溜まった前記湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、前記押出成形機に供給される前記湿式混合粉末の量を調整し、
    前記貯留部に溜まった前記湿式混合粉末の質量変化量が、前記押出成形機に供給される前記湿式混合粉末の調整量と等しい、セラミックス成形体の製造方法。
  2. 前記湿式混合粉末がハニカム形状に押出成形される、請求項1に記載のセラミックス成形体の製造方法。
  3. 前記セラミックス原料混合粉末は、バッチ式混合機で乾式混合して得られたセラミックス原料乾式混合粉末である、請求項1又は2に記載のセラミックス成形体の製造方法。
  4. 前記液体は、界面活性剤、潤滑剤及び可塑剤から選択される1種以上をさらに含む、請求項1~のいずれか一項に記載のセラミックス成形体の製造方法。
  5. 水を含む液体をセラミックス原料混合粉末に添加して湿式混合する連続式混合機と、
    前記連続式混合機で得られた湿式混合粉末を押出成形機に供給するベルトフィーダと、
    前記ベルトフィーダから供給された前記湿式混合粉末を押出成形する押出成形機と、
    前記連続式混合機と前記ベルトフィーダとの間に設けられ、前記湿式混合粉末を一時的に溜めるための貯留部と、
    前記貯留部に溜まった前記湿式混合粉末の質量変化量に基づいて、前記押出成形機に供給する前記湿式混合粉末の量を調整する制御部と
    を備え
    前記貯留部に溜まった前記湿式混合粉末の質量変化量が、前記押出成形機に供給される前記湿式混合粉末の調整量と等しい、セラミックス成形体の製造装置。
JP2019010607A 2019-01-24 2019-01-24 セラミックス成形体の製造方法及び製造装置 Active JP7335702B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010607A JP7335702B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 セラミックス成形体の製造方法及び製造装置
CN202010020001.8A CN111469249B (zh) 2019-01-24 2020-01-09 陶瓷成型体的制造方法及制造装置
US16/738,058 US20200238567A1 (en) 2019-01-24 2020-01-09 Method and device for producing ceramic formed body
DE102020000165.3A DE102020000165A1 (de) 2019-01-24 2020-01-14 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines keramischen Formkörpers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010607A JP7335702B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 セラミックス成形体の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020116858A JP2020116858A (ja) 2020-08-06
JP7335702B2 true JP7335702B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=71524292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010607A Active JP7335702B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 セラミックス成形体の製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200238567A1 (ja)
JP (1) JP7335702B2 (ja)
CN (1) CN111469249B (ja)
DE (1) DE102020000165A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116512383B (zh) * 2023-07-03 2023-09-15 福建省德化县鹏坤陶瓷有限公司 一种陶瓷生产用真空注浆设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184754A (en) * 1990-10-18 1993-02-09 Hansen Thomas N Weight-controlled particulate matter feed system
JP2004123876A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Koken Boring Mach Co Ltd エアモルタル・エアミルク管理システム
US8318020B2 (en) * 2006-03-16 2012-11-27 Metawater Co., Ltd. Washing method and apparatus of separation membrane
JP2008137173A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Denso Corp 加湿粉体生成装置
WO2009108309A2 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Corning Incorporated System and method for measuring ceramic-forming batch moisture content
US20120133065A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Stephen John Caffrey Real-time, closed-loop shape control of extruded ceramic honeycomb structures
CN102320076B (zh) * 2011-10-27 2013-11-20 张文墩 陶瓷原料粉品干造粒生产方法
JP6472392B2 (ja) 2015-03-31 2019-02-20 日本碍子株式会社 セラミックス成形体の製造方法、及びセラミックス成形体製造装置
JP6436920B2 (ja) * 2015-03-31 2018-12-12 日本碍子株式会社 セラミックス成形体の製造方法、及びセラミックス成形体製造装置
EP3075718B1 (en) * 2015-03-31 2019-06-19 NGK Insulators, Ltd. Method for manufacturing ceramic formed body

Also Published As

Publication number Publication date
CN111469249B (zh) 2022-12-16
US20200238567A1 (en) 2020-07-30
CN111469249A (zh) 2020-07-31
JP2020116858A (ja) 2020-08-06
DE102020000165A1 (de) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Forzatti et al. Preparation and characterization of extruded monolithic ceramic catalysts
CN103338905B (zh) 挤出陶瓷蜂窝结构的实时、闭合回路形状控制
JP7396989B2 (ja) 予備反応させた球状無機粒子および球状細孔形成剤を含むバッチ組成物ならびにそれからのハニカム体の製造方法
EP3493960B1 (en) Apparatus and methods of ceramic pre-cursor batch rheology control
US20110291319A1 (en) Methods of Extruding a Honeycomb Body
JP7335702B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法及び製造装置
WO2004060830A1 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
EP1428809B1 (en) Process for production of formed honeycomb body
JP6472392B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法、及びセラミックス成形体製造装置
US10252442B2 (en) Method for manufacturing ceramic formed body, and apparatus for manufacturing ceramic formed body
US10677702B2 (en) Method of predicting formed body density and method of manufacturing ceramic fired body
JP2017170869A (ja) セラミックス構造体の製造方法
JP5689854B2 (ja) 押出成形装置
JP6436920B2 (ja) セラミックス成形体の製造方法、及びセラミックス成形体製造装置
US11542205B2 (en) Manufacturing method of honeycomb structure
CN110271087B (zh) 蜂窝结构体的制造方法
WO2013130567A1 (en) Dimensional control of ceramic structures via amount of hydrated alumina
JP6790313B1 (ja) セラミックス成形体及びセラミックス構造体の製造方法
JP6918857B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
KR20060017739A (ko) 허니컴 구조체의 제조 방법 및 허니컴 구조체 제조용 탄화규소 입자
JP2006264237A (ja) セラミックの製造方法
CN114347221A (zh) 挤出成型机及成型体的制造方法
JP2015058591A (ja) 押出成形装置及びハニカム成形体の製造方法
JP2008132752A (ja) 押出成形機、押出成形方法及びハニカム構造体の製造方法
JP2003191216A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220317

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220322

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220401

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220405

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220809

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221115

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150