JP7328794B2 - ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービン - Google Patents

ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP7328794B2
JP7328794B2 JP2019097549A JP2019097549A JP7328794B2 JP 7328794 B2 JP7328794 B2 JP 7328794B2 JP 2019097549 A JP2019097549 A JP 2019097549A JP 2019097549 A JP2019097549 A JP 2019097549A JP 7328794 B2 JP7328794 B2 JP 7328794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
rotor
holes
cooling
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019097549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193564A (ja
Inventor
和樹 北川
真也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019097549A priority Critical patent/JP7328794B2/ja
Priority to KR1020217033676A priority patent/KR20210138091A/ko
Priority to PCT/JP2020/017500 priority patent/WO2020241133A1/ja
Priority to DE112020002517.9T priority patent/DE112020002517T5/de
Priority to CN202080029485.0A priority patent/CN113710874B/zh
Priority to US17/604,920 priority patent/US11982202B2/en
Publication of JP2020193564A publication Critical patent/JP2020193564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328794B2 publication Critical patent/JP7328794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3007Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of axial insertion type
    • F01D5/3015Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of axial insertion type with side plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • F01D5/081Cooling fluid being directed on the side of the rotor disc or at the roots of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/04Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines
    • F01D5/043Blade-carrying members, e.g. rotors for radial-flow machines or engines of the axial inlet- radial outlet, or vice versa, type
    • F01D5/046Heating, heat insulation or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/08Cooling; Heating; Heat-insulation
    • F01D25/12Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/06Rotors for more than one axial stage, e.g. of drum or multiple disc type; Details thereof, e.g. shafts, shaft connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/06Rotors for more than one axial stage, e.g. of drum or multiple disc type; Details thereof, e.g. shafts, shaft connections
    • F01D5/066Connecting means for joining rotor-discs or rotor-elements together, e.g. by a central bolt, by clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/08Heating, heat-insulating or cooling means
    • F01D5/081Cooling fluid being directed on the side of the rotor disc or at the roots of the blades
    • F01D5/082Cooling fluid being directed on the side of the rotor disc or at the roots of the blades on the side of the rotor disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/06Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas
    • F02C6/08Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas the gas being bled from the gas-turbine compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • F02C7/185Cooling means for reducing the temperature of the cooling air or gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/24Rotors for turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービンに関する。
ガスタービンは、空気を圧縮して圧縮空気を生成する圧縮機と、圧縮空気中で燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器と、燃焼ガスにより駆動するタービンと、を有する。タービンは、軸線を中心として回転するタービンロータと、このタービンロータを覆うタービンケーシングと、を有する。タービンロータは、軸線を中心として回転し且つ軸線方向に延びているロータ軸と、複数の動翼列と、を有する。複数の動翼列は、軸線方向に並んでいる。複数の動翼列は、いずれも、軸線に対する周方向に並ぶ複数の動翼を有する。ロータ軸は、例えば、複数のロータディスクが軸線方向に積層されて構成されている。
以下の特許文献1には、ロータディスクの構成について開示されている。このロータディスクは、径方向外側を向く径方向外側面と、径方向内側を向く径方向内側面と、径方向外側面から径方向内側に凹み、周方向に並んでいる複数の翼根溝と、径方向内側面から径方向外側に凹んでいる複数の穴と、を有する。複数の翼根溝のそれぞれには、動翼の翼根が装着される。複数の穴は、複数の第一冷却孔と複数の第二冷却孔とを有する。第一冷却孔は、複数の翼根溝毎に設けられている。この第一冷却孔は、翼根溝に連通している。第一冷却孔には、ロータディスクの径方向内側面よりも径方向内側の空間を通ってきた空気が流れる。この空気は、翼根溝を経て、動翼の冷却空気流路内に流入し、動翼を冷却する。複数の第一冷却孔の間のそれぞれには、第二冷却孔が設けられている。
ロータディスクには、軸線を中心として回転しているときに、引張応力が発生する。ロータディスクに発生する引張応力は、冷却孔の開口近傍に集中する。冷却孔の開口近傍で応力が集中し、応力集中係数(=最大応力/平均応力)が高くなると、ロータディスクの耐久性が低下する。そこで、特許文献1では、第一冷却孔の開口近傍での応力集中を緩和させるために、周方向で隣り合っている二つの第一冷却孔の間に第二冷却孔を形成することで、第一冷却孔の開口近傍での応力集中を緩和している。
特開2009-203870号公報
本発明は、冷却孔の開口近傍での応力集中を緩和させ、ロータディスクの耐久性を向上させることができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための発明に係る一態様のロータディスクは、
軸線に対する径方向であって、前記軸線から遠ざかる側である径方向外側を向く径方向外側面と、前記径方向であって、前記径方向外側とは反対側である径方向内側を向き、前記径方向外側面よりも前記径方向内側に位置している径方向内側面と、前記径方向外側面から前記径方向内側に凹み、前記軸線に対する周方向に並んでいる複数の翼根溝と、前記複数の翼根溝毎に形成されている穴群と、を有する。前記複数の翼根溝毎の穴群は、前記径方向内側面から前記径方向外側面に向かって凹み、前記周方向に並んでいる複数の穴を有する。前記複数の穴のうち、少なくとも一の穴は、前記径方向内側面から前記径方向外側面に貫通している冷却孔である。前記径方向における、前記複数の穴の両端の位置で、前記穴群の前記周方向における幅は、前記穴群の前記軸線が延びる軸線方向の幅より大きく、且つ前記複数の翼根溝毎の穴群相互間の前記周方向における間隔のうちで最小間隔よりも小さい。前記冷却孔は、前記翼根溝内に連通している。
本態様のロータディスクでは、径方向内側面よりも径方向内側の空間内の冷却媒体を、冷却孔及び翼根溝内を介して、動翼に導くことができる。このロータディスクには、軸線を中心として回転しているときに、引張応力が発生する。ロータディスクに発生する引張応力は、冷却孔の開口近傍に集中する。応力集中係数は、二つの穴の開口の間隔が小さくなるに連れて、小さくなる。これは、一つの穴の開口周りに発生する応力が、隣接する穴の開口周りに分散されるためである。
本態様では、穴群の周方向における幅である周方向群幅は、穴群の軸線方向の幅である軸線方向群幅より大きく、且つ複数の穴群相互間の周方向における間隔のうちで最小間隔である最小群間隔よりも小さい。穴群が、仮に、冷却孔を含めて複数の穴を有するとする。この場合、一つの穴群が有する二つの穴における周方向の穴間隔は最小群間隔よりも小さくなる。このため、この場合、一つの穴群が有する複数の穴における穴間隔が、ロータディスクに形成されている全穴が周方向に等間隔で並んでいる場合よりも、小さくなる。従って、この場合、冷却孔の開口近傍で応力集中が緩和し、ロータディスクの耐久性を向上させることができる。
また、仮に、穴群に含まれる冷却孔の断面における軸線方向の幅に対して、この冷却孔の断面における周方向の幅が大きいとする。前述したように、応力集中係数は、二つの穴の開口の間隔が小さくなるに連れて、小さくなる。従って、二つの穴の開口の間隔が小さくなり、二つの穴の開口が連なって、一つの開口になると、穴の開口周りに発生する応力が小さくなる。これは、二つの穴が連なっている方向に応力が分散されるためである。この場合の冷却孔は、二つの穴が周方向で連なった形状である。このため、この場合、冷却孔の開口周りに発生する応力が周方向に分散される。従って、この場合も、冷却孔の開口近傍で応力集中が緩和し、ロータディスクの耐久性を向上させることができる。
前記態様のロータディスクにおいて、前記径方向における、前記複数の穴の両端の位置で、前記穴群が有する前記複数の穴相互間の前記周方向における間隔のうちで最大穴間隔は、前記複数の翼根溝毎の穴群相互間の前記周方向における間隔のうちで最小間隔よりも小さくてもよい。
穴群が複数の穴を有している、以上のいずれかの態様のロータディスクにおいて、前記穴群が有する前記複数の穴の全てが前記冷却孔であってもよい。
以上のいずれかの前記態様のロータディスクにおいて、前記冷却孔の前記径方向外側面における開口の前記周方向の位置は、前記翼根溝の溝底面が存在する前記周方向の領域内であってもよい。
以上のいずれかの前記態様のロータディスクにおいて、前記径方向内側面のうち、前記穴群が有する前記穴の前記径方向内側面における開口周りの領域は、前記軸線及び前記穴を含む仮想平面上で前記穴が延びている方向に対して垂直であってもよい。
径方向内側面のうち、穴の径方向内側面における開口周りの領域が、仮に、軸線及び穴を含む仮想平面上で穴が延びている方向に対して傾斜した傾斜面(領域内面)であるとする。この場合、円柱状の穴の軸線下流側の母線と傾斜面との角における角度が鈍角になる一方で、円柱状の穴の軸線上流側の母線と傾斜面との角における角度が鋭角になる。このため、内側開口の縁のうちで、軸線上流側の位置の縁に応力が集中する。本態様では、円柱状の穴の軸線下流側の母線と領域内面との角における角度も、円柱状の穴の軸線上流側の母線と領域内面との角における角度も90°になり、内側開口の縁のうちで、軸線上流側の位置の縁に応力が集中することを回避することができる。
上記目的を達成するための発明に係る一態様のロータ軸は、
以上のいずれかの前記態様の複数のロータディスクと、前記軸線方向に並べられた前記複数のロータディスクを前記軸線方向に貫通して、前記複数のロータディスクを接続するスピンドルボルトと、を有する。
上記目的を達成するための発明に係る一態様のタービンロータは、
前記態様のロータ軸と、前記複数のロータディスクのそれぞれの前記翼根溝に装着されている動翼と、を備える。
上記目的を達成するための発明に係る一態様のガスタービンは、
前記態様のタービンロータと、前記タービンロータの外周を覆うタービンケーシングと、を備える。
本発明の一態様によれば、冷却孔の開口近傍での応力集中を緩和させ、ロータディスクの耐久性を向上させることができる。
本発明に係る一実施形態としてのガスタービンの構成を示す模式図である。 本発明に係る一実施形態としてのタービンの要部断面図である。 本発明に係る一実施形態としてのタービンディスクの要部斜視図である。 本発明に係る第一実施形態としてのディスク本体及び動翼を軸線上流側から見た図である。 図4におけるディスク本体のV-V線断面図である。 本発明に係る第一実施形態としてのロータディスクの要部断面図である。 本発明に係る第一実施形態としてのディスク本体を径方向外側から見た図である。 応力集中係数と穴の開口間隔との関係を示すグラフである。 本発明に係る第二実施形態としてのディスク本体を径方向外側から見た図である。 図9におけるX-X線断面図である。 本発明に係る第三実施形態としてのタービンディスクの要部断面図である。 本発明に係る第三実施形態としてのディスク本体を径方向外側から見た図である。 図11におけるXIII-XIII線断面図である。 本発明に係る第三実施形態の第一変形例としてのディスク本体を径方向外側から見た図である。 本発明に係る第三実施形態の第二変形例としてのディスク本体を径方向外側から見た図である。 本発明に係る第一実施形態の変形例としてのロータディスクの要部断面図である。
以下、本発明に係るロータディスクを含むガスタービンの実施形態、さらに、ロータディスクの各種実施形態について、図面を参照して説明する。
「ガスタービンの実施形態」
本発明に係るガスタービンの実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態のガスタービン10は、空気Aを圧縮する圧縮機20と、圧縮機20で圧縮された空気A中で燃料Fを燃焼させて燃焼ガスGを生成する燃焼器30と、燃焼ガスGにより駆動するタービン40と、を備える。
圧縮機20は、軸線Arを中心として回転する圧縮機ロータ21と、圧縮機ロータ21を覆う圧縮機ケーシング25と、複数の静翼列26と、を有する。タービン40は、軸線Arを中心として回転するタービンロータ41と、タービンロータ41を覆うタービンケーシング45と、複数の静翼列46と、を有する。なお、以下では、軸線Arが延びる方向を軸線方向Da、この軸線Arを中心とした周方向を単に周方向Dcとし、軸線Arに対して垂直な方向を径方向Drとする。また、軸線方向Daに一方側を軸線上流側Dau、その反対側を軸線下流側Dadとする。また、径方向Drで軸線Arに近づく側を径方向内側Dri、その反対側を径方向外側Droとする。
本実施形態のガスタービン10は、さらに、中間ケーシング16を備える。圧縮機20は、タービン40に対して軸線上流側Dauに配置されている。中間ケーシング16は、軸線方向Daで、圧縮機ケーシング25とタービンケーシング45との間に配置され、圧縮機ケーシング25とタービンケーシング45とを接続する。圧縮機ロータ21とタービンロータ41とは、同一軸線Ar上に位置し、互いに接続されてガスタービンロータ11を成す。このガスタービンロータ11には、例えば、発電機GENのロータが接続されている。また、圧縮機ケーシング25と中間ケーシング16とタービンケーシング45とは、互いに接続されてガスタービンケーシング15を成す。
圧縮機ロータ21は、軸線Arを中心として軸線方向Daに延びるロータ軸22と、このロータ軸22に取り付けられている複数の動翼列23と、を有する。複数の動翼列23は、軸線方向Daに並んでいる。各動翼列23は、いずれも、周方向Dcに並んでいる複数の動翼で構成されている。複数の動翼列23の各軸線下流側Dadには、静翼列26が配置されている。各静翼列26は、圧縮機ケーシング25の内側に設けられている。各静翼列26は、いずれも、周方向Dcに並んでいる複数の静翼で構成されている。
タービンロータ41は、軸線Arを中心として軸線方向Daに延びるロータ軸42と、このロータ軸42に取り付けられている複数の動翼列43と、を有する。複数の動翼列43は、軸線方向Daに並んでいる。各動翼列43は、いずれも、周方向Dcに並んでいる複数の動翼44で構成されている。複数の動翼列43の各軸線上流側Dauには、静翼列46が配置されている。各静翼列46は、タービンケーシング45の径方向内側に設けられている。各静翼列46は、いずれも、周方向Dcに並んでいる複数の静翼47で構成されている。
図2に示すように、タービンケーシング45は、その外殻を構成する筒状の外側ケーシング45aと、外側ケーシング45aの径方向内側に固定されている内側ケーシング45bと、内側ケーシング45bの径方向内側に固定されている複数の遮熱環45cと、複数の遮熱環45cのそれぞれの径方向内側に固定されている分割環45dと、を有する。複数の分割環45dは、いずれも、複数の静翼列46の相互の間の位置に設けられている。従って、各分割環45dの径方向内側Driには、動翼列43が配置されている。また、複数の遮熱環45cのぞれぞれの径方向内側Driには、静翼47も固定されている。
ロータ軸42の外周側とタービンケーシング45の内周側との間であって、軸線方向Daで静翼47及び動翼44が配置されている環状の空間は、燃焼器30からの燃焼ガスGが流れる燃焼ガス流路49を成す。
本実施形態のガスタービン10には、図1に示すように、冷却装置50が設けられている。この冷却装置50は、ガスタービン部品のうちで、高温の燃焼ガスに接する高温部品を冷却する装置である。冷却装置50は、中間ケーシング16内の圧縮空気を抽気する抽気ライン51と、この抽気ライン51に設けられている冷却器52と、冷却器52で冷却された圧縮空気を冷却空気として高温部品の一つであるタービンロータ41に導く冷却空気ライン53と、冷却空気ライン53に設けられ冷却空気を昇圧する昇圧機54と、を有する。タービン40のロータ軸42には、冷却空気流路42pが形成されている。冷却空気流路42pは、ロータ軸42に取り付けられている複数の動翼44のところまで延びている。
ロータ軸42は、図2に示すように、軸線方向Daに並ぶ複数のロータディスク42dと、複数のロータディスク42dを軸線方向Daに貫通して、複数のロータディスク42d相互を接続するスピンドルボルト42sと、を有する。一の動翼列43を構成する複数の動翼44は、一のロータディスク42dに取り付けられている。動翼44は、翼形を成している翼体44bと、この翼体44bの径方向内側Driに形成されているプラットフォーム44fと、プラットフォーム44fの径方向内側Driに形成されている翼根44rと、を有する。動翼44には、冷却空気が流れる冷却空気通路44pが形成されている。翼根44rで、径方向内側Driを向く底面には、この冷却空気通路44pの入口開口が形成されている。
図1に示すように、圧縮機20は、空気Aを圧縮して圧縮空気を生成する。この圧縮空気は、圧縮機20から中間ケーシング16内に流入する。中間ケーシング16内に流入した圧縮空気の一部は、燃焼器30内に流入する。燃焼器30には、燃料Fが供給される。燃焼器30内では、圧縮空気中で燃料Fが燃焼して、高温高圧の燃焼ガスGが生成される。この燃焼ガスGは、燃焼器30からタービン40内の燃焼ガス流路49に送られる。燃焼ガスGは、燃焼ガス流路49を軸線下流側Dadへ流れる過程で、タービンロータ41を回転させる。このタービンロータ41の回転で、ガスタービンロータ11に接続されている発電機GENのロータが回転する。この結果、発電機GENは発電する。
タービン40の動翼44や静翼47は、高温の燃焼ガスGに晒される。このため、動翼44や静翼47は、冷却媒体で冷却される。本実施形態の動翼44は、冷却装置50からの冷却空気により冷却される。圧縮機20で生成された圧縮空気の一部は、中間ケーシング16から抽気される。この圧縮空気は、抽気ライン51を経て、冷却器52に流入し、ここで冷却される。冷却器52で冷却された圧縮空気は、昇圧機54で昇圧されてから、冷却空気ライン53を経て、冷却空気Acとして、ロータ軸42の冷却空気流路42p内に流入する。この冷却空気Acは、ロータ軸42の冷却空気流路42pから動翼44の冷却空気通路44p内に流入し、動翼44を冷却する。
以上で説明したロータディスク42dは、以下のいずれかの実施形態及び変形例で説明するロータディスクである。
「ロータディスクの第一実施形態」
以下、図2~図8を参照して、本実施形態のロータディスクについて説明する。
図2及び図3に示すように、本実施形態のロータディスク60は、ディスク本体61と、シールリング85と、シールキャップ88と、を有する。
ディスク本体61は、大径部62と、小径部72と、複数の張出部81,83と、を有する。大径部62及び小径部72は、いずれも、軸線Arを中心としてほぼ円柱状である。大径部62の半径は、小径部72の半径よりも大きい。小径部72は、大径部62の軸線上流側Dauに設けられている。張出部81,83は、小径部72の軸線上流側Dauの面から軸線上流側Dauに張り出している上流側張出部81と、大径部62の軸線下流側Dadの面から軸線下流側Dadに張り出している下流側張出部83と、を有する。
大径部62は、径方向外側Droを向いている外周面63と、この外周面63から径方向内側Driに向かって凹んでいる複数の翼根溝64と、を有する。複数の翼根溝64は、周方向Dcに等間隔で並んでいる。複数の翼根溝64のそれぞれには、動翼44の翼根44rが装着される。
小径部72は、図3~図6に示すように、径方向外側Droを向いている外周面73と、軸線上流側Dauを向いている前面74と、外周面73から径方向外側Droに凹んでいる複数の連通溝75と、前面74から軸線下流側Dadに凹み且つ軸線Arに対して周方向Dcに延びている環状溝76と、を有する。複数の連通溝75のそれぞれは、周方向Dcで、複数の翼根溝64のうちのいずれか一の翼根溝64と同じ位置に形成されている。軸線Arから連通溝75の溝底面75bまでの距離は、軸線Arから翼根溝64の溝底面64bまでの距離とほぼ等しい。このため、複数の連通溝75のそれぞれは、複数の翼根溝64のうちのいずれか一の翼根溝64と連通している。環状溝76は、径方向外側Droを向く内側溝側面76iと、径方向内側Driを向く外側溝側面76oと、軸線上流側Dauを向く溝底面76bと、を有する。内側溝側面76iは、外側溝側面76oよりも径方向内側Driに位置している。環状溝76の内側溝側面76iの一部は、連通溝75の溝底面75bを形成する。このため、環状溝76は、複数の連通溝75と連通している。環状溝76の内側溝側面76i、連通溝75の溝底面75b、及び翼根溝64の溝底面64bは、いずれも径方向外側Droを向く径方向外側面である。
小径部72は、さらに、周方向Dcに並んでいる複数の穴群77を有する。複数の穴群77は、複数の翼根溝64毎に設けられている。つまり、一の翼根溝64に対して、一の穴群77が設けられている。一の穴群77は、上流側張出部81の径方向内側面82から径方向外側Droに向かって凹んでいる複数の穴、本実施形態では2つの穴を有する。なお、上流側張出部81の径方向内側面82は、小径部72の径方向外側面76i,75b及び大径部62の溝底面64bよりも径方向内側Driに位置している。本実施形態において、複数の穴は、いずれも、上流側張出部81の径方向内側面82から連通溝75の溝底面75b(環状溝76の内側溝側面76i)である径方向外側面に貫通した冷却孔78を形成する。一の連通溝75の溝底面75bには、二の冷却孔78が開口している。以下、この開口を外側開口78oとする。前述したように、連通溝75は、翼根溝64と連通している。従って、冷却孔78は、連通溝75内の空間を介して、翼根溝64内の空間と連通している。冷却孔78の断面形状は、円である。なお、ここでの断面は、冷却孔78が延びている方向に対して垂直な方向に広がる面である。複数の冷却孔78は、周方向Dcに並んでいる。
上流側張出部81の径方向内側Driは、冷却装置50からの冷却空気が流入する冷却空気空間(図2参照)になる。よって、この冷却空気空間に流入した冷却空気は、冷却孔78、連通溝75内の空間を経て、翼根溝64内に流入する。翼根溝64内の空間に流入した冷却空気は、動翼44の冷却空気通路44p内に流入する。よって、本実施形態において、図2を用いて説明したロータ軸42の冷却空気流路42pは、冷却空気空間、冷却孔78、連通溝75内の空間、翼根溝64内の空間を有している。
シールリング85は、周方向Dcに延びるリング片86と、複数の仕切片87と、を有する。リング片86は、環状溝76の開口における周方向Dcの一部を塞ぐ。仕切片87は、リング片86の軸線下流側Dadの面から軸線下流側Dadに突出して、環状溝76内を周方向Dcで仕切る。
シールキャップ88は、図3及び図6に示すように、連通溝75の開口を塞ぐ。このシールキャップ88は、シールリング85及び翼根44rに接して、両者の隙間を埋める。
図3及び図7に示すように、冷却孔78の外側開口78oにおける周方向Dcの位置は、翼根溝64の溝底面64bが存在する周方向Dcの領域Rb内である。シールリング85の複数の仕切片87のそれぞれは、周方向Dcにおいて、この領域Rbと、この翼根溝64に隣接する他の翼根溝64の溝底面64bが存在する周方向Dcの領域Rbとの間に位置する。このため、環状溝76内の空間は、仕切片87により、周方向Dcにおいて、ある翼根溝64が存在する部分の空間と、この翼根溝64に周方向Dcで隣接する他の翼根溝64が存在する部分の空間とが仕切られる。
複数の穴群77のそれぞれの周方向Dcにおける幅である周方向群幅dgcは、複数の穴群77のそれぞれの軸線方向Daの幅である軸線方向群幅dgaより大きく、且つ複数の穴群77相互間の周方向Dcにおける間隔である群間隔のうちで最小群間隔dgよりも小さい。軸線方向群幅dgaは、冷却孔78の円形の外側開口78oの直径に一致する。複数の穴群77のそれぞれの周方向Dcにおける幅である周方向群幅dgcは、互いに同じである。周方向Dcの隣り合う二つの穴群77の群間隔dgは、周方向Dcで隣り合う他の二つの穴群77の群間隔dgと同じである。すなわち、各群間隔dgは、互いに同じである。よって、本実施形態において、各群間隔dgは、最小群間隔dgでもある。一つの穴群77を構成する二つの冷却孔78における周方向Dcの間隔である穴間隔dhは、周方向群幅dgcから冷却孔78の直径(=dga)の2倍を引いた寸法(=dgc-2・dga)である。よって、各寸法の大小関係は、以下の通りである。
dg>dgc>(dga,dh)
dgaとdhとの大小関係は問わない。
なお、以上で説明した各寸法の大小関係は、冷却孔78の外側開口78oが形成されている径方向外側面76iでの大小関係である。但し、本実施形態において、冷却孔78の内側開口78iが形成されている径方向内側面82での各寸法の大小関係、及び、径方向外側面76iと径方向内側面82との間の位置での各寸法の大小関係は、径方向外側面76iでの各寸法の大小関係と同じである。
図8に示すように、応力集中係数は、二つの穴の開口の間隔が小さくなるに連れて、小さくなる。これは、一つの穴の開口周りに発生する応力が、隣接する穴の開口周りに分散されるためである。なお、応力集中係数とは、部材に発生する最大応力σmaxをその部材に発生する平均応力σaveで割った値(=σmax/σave)である。
本実施形態では、前述したように、周方向群幅dgcが最小群間隔dgよりも小さい。よって、一つの穴群77を構成する二つの冷却孔78における穴間隔dhは最小群間隔dgよりも小さい。このため、本実施形態では、一つの穴群77を構成する二つの冷却孔78における穴間隔dhが、小径部72に形成される全冷却孔78が周方向Dcに等間隔で並んでいる場合よりも、小さくなる。従って、本実施形態では、冷却孔78の開口近傍で応力集中が緩和し、ロータディスク60の耐久性を向上させることができる。
「ロータディスクの第二実施形態」
以下、図9及び図10を参照して、本実施形態のロータディスクについて説明する。
本実施形態のロータディスク60aは、第一実施形態のロータディスク60に対して、複数の穴群の構成が異なっており、その他の構成は第一実施形態のロータディスク60と基本的に同じである。そこで、以下では、本実施形態のロータディスク60aにおける複数の穴群について主として説明する。
図9に示すように、本実施形態において、複数の穴群77aのそれぞれは、上流側張出部81の径方向内側面82から径方向底側に向かって凹んでいる3つの穴を有する。3つの穴のうち、二つの穴は、いずれも、上流側張出部81の径方向内側面82から連通溝75の溝底面75b(環状溝76の内側溝側面76i)である径方向外側面に貫通した冷却孔78を形成する。残りの一つの穴79も、冷却孔78と同様、上流側張出部81の径方向内側面82から環状溝76の内側溝側面76iである径方向外側面に貫通している。この穴79は、さらに、環状溝76の外側溝側面76oから小径部72の外周面73に貫通している。この穴79は、冷却空気Acが通る孔として機能しない捨て穴である。小径部72の外周面73における捨て穴79の開口は、図10に示すように、プラグ89で塞がれている。
冷却孔78の外側開口78oにおける周方向Dcの位置は、第一実施形態の冷却孔78と同様、翼根溝64の溝底面64bが存在する周方向Dcの領域Rb内である。環状溝76の内側溝側面76i(径方向外側面)における捨て穴79の外側開口79oの周方向Dcの位置は、翼根溝64の溝底面64bが存在する周方向Dcの領域Rbからズレている。シールリング85の複数の仕切片87のうち、一の仕切片87は、周方向Dcにおいて、一つの穴群77aが有する二つの冷却孔78のうち、この穴群77aが有する捨て穴79に最も近い冷却孔78とこの捨て穴79との間に位置する。また、他の一の仕切片87は、周方向Dcにおいて、この穴群77aと、この穴群77aに隣接する他の穴群77aとの間に位置する。このため、環状溝76内の空間は、仕切片87により、周方向Dcにおいて、翼根溝64が存在する部分(二つの冷却孔78の外側開口78oが存在する部分)の空間と、この翼根溝64が存在しない部分の空間とが仕切られる。よって、捨て穴79と翼根溝64内とは連通していない。このため、仮に、捨て穴79内に冷却空気Acが流入したとしても、この冷却空気Acは、翼根溝64を介して、動翼44の冷却空気通路44pには流入できない。
複数の穴群77aのそれぞれの周方向群幅dgcは、第一実施形態と同様、複数の穴群77aのそれぞれの軸線方向群幅dgaより大きく、且つ複数の穴群77a相互間の最小群間隔dg1よりも小さい。軸線方向群幅dgaは、冷却孔78の円形の外側開口78oの直径に一致する。本実施形態においても、複数の穴群77aのそれぞれの周方向群幅dgcは、互いに同じである。周方向Dcの隣り合う二つの穴群77aの群間隔dg1は、周方向Dcで隣り合う他の二つの穴群77aの群間隔dg1と同じである。すなわち、各群間隔dg1は、互いに同じである。よって、本実施形態において、各群間隔dg1は、最小群間隔dg1でもある。一つの穴群77aが有する二つの冷却孔78における周方向Dcの穴間隔は、第一穴間隔dh1である。また、この穴群77aが有する二つの冷却孔78のうち、この穴群77aが有する捨て穴79に最も近い冷却孔78とこの捨て穴79との周方向Dcの穴間隔は、第二穴間隔dh2である。第一穴間隔dh1と第二穴間隔dh2とのうち、一方が最大穴間隔であり、他方が最小穴間隔である。
dg1>dgc>(dga,dh1,dh2)
dgaとdh1とdh2との大小関係は問わない。
なお、以上で説明した各寸法の大小関係は、冷却孔78の外側開口78o及び捨て穴79の外側開口78oが形成されている径方向外側面76iでの大小関係である。但し、本実施形態において、冷却孔78の内側開口78i及び捨て穴79の内側開口78iが形成されている径方向内側面82での各寸法の大小関係、及び、径方向外側面76iと径方向内側面82との間の位置での各寸法の大小関係は、径方向外側面76iでの各寸法の大小関係と同じである。
本実施形態では、以上のように、周方向群幅dgcが最小群間隔dg1よりも小さい。
よって、一つの穴群77aを構成する三つ穴における穴間隔dh1,dh2は最小群間隔dg1よりも小さい。このため、本実施形態でも、冷却孔78の開口近傍で応力集中が緩和し、ロータディスク60aの耐久性を向上させることができる。特に、本実施形態では、穴群77aを構成する穴の数が第一実施形態の穴群77を構成する穴の数より一つ多いので、第一実施形態よりも、冷却孔78の開口近傍での応力集中を緩和させることができる。
なお、本実施形態の穴群77a及び第一実施形態の穴群77は、二つの冷却孔78を有するが、一つの冷却孔78でも動翼44を冷却するための冷却空気の流量が必要十分な量である場合には、二つの冷却孔78のうちの一つを捨て穴79にしてもよい。また、本実施形態の穴群77aは、三つの穴のうちの一つを捨て穴79にしているが、三つの穴の全てを冷却孔78にしてもよい。さらに、本実施形態の穴群77aは、三つの穴を有するが、四つ以上の穴を有してもよい。この場合、四つ以上の穴のうち、少なくとも一つが冷却孔78である必要がある。
ロータディスク60aに発生する前述の引張応力は、小径部72の径方向外側面76i,よりも径方向内側面82の方が大きい。このため、冷却孔78の内側開口78i周りに発生する応力も、冷却孔78の外側開口78o周りに発生する応力より大きい。よって、穴群77aが有する複数の穴の全ては、小径部72の径方向内側面82で開口している必要がある。一方、穴群77aが有する複数の穴の全ては、小径部72の径方向外側面76iで開口している必要がない。このため、穴群77aが有する複数の穴のうちの一つである捨て穴79は、小径部72の径方向外側面76iで開口していなくてもよい。
「ロータディスクの第三実施形態」
以下、図11~図13を参照して、本実施形態のロータディスクについて説明する。
本実施形態のロータディスク60bは、第一実施形態のロータディスク60に対して、複数の穴群の構成が異なっており、その他の構成は第一実施形態のロータディスク60と基本的に同じである。そこで、以下では、本実施形態のロータディスク60における複数の穴群77aについて主として説明する。
図11~図13に示すように、本実施形態において、複数の穴群77bのそれぞれは、上流側張出部81の径方向内側面82から径方向底側に向かって凹んでいる一つの穴を有する。この穴は、上流側張出部81の径方向内側面82から連通溝75の溝底面75b(環状溝76の内側溝側面76i)である径方向外側面に貫通した冷却孔78bを形成する。この冷却孔78bは、この冷却孔78bが延びる径方向Drに対して垂直な面での断面形状が長円である。よって、図12に示すように、この冷却孔78bの内側開口78iの形状も、図13に示すように、この冷却孔78bの外側開口78oの形状も、長円である。なお、長円とは、陸上トラックの形状であり、互いに間隔をあけて対向する二つの半円弧を互いに平行な二本の直線で接続した形状である。本実施形態において、この長円の長手方向は、周方向Dcである。このため、冷却孔78bの内側開口78iにおける周方向Dcの幅である周方向開口幅dhcは、この内側開口78iの軸線方向Daの幅である軸線方向開口幅dhaより大きい。また、冷却孔78bの外側開口78oにおける周方向Dcの幅である周方向開口幅dhcも、この外側開口78oの軸線方向Daの幅である軸線方向開口幅dhaより大きい。
冷却孔78bの外側開口78oにおける周方向Dcの位置は、第一実施形態の冷却孔78と同様、翼根溝64の溝底面64bが存在する周方向Dcの領域Rb内である。シールリング85の複数の仕切片87のそれぞれは、周方向Dcにおいて、この領域Rbと、この翼根溝64に隣接する他の翼根溝64の溝底面64bが存在する周方向Dcの領域Rbとの間に位置する。このため、環状溝76内の空間は、仕切片87により、周方向Dcにおいて、ある翼根溝64が存在する部分の空間と、この翼根溝64に周方向Dcで隣接する他の翼根溝64が存在する部分の空間とが仕切られる。
複数の穴群77bのそれぞれの周方向群幅dgcは、冷却孔78bの周方向開口幅dhcと等しい。周方向群幅dgc及び周方向開口幅dhcは、複数の穴群77bのそれぞれの軸線方向群幅dgaより大きく、且つ複数の穴群77b相互間の周方向Dcにおける間隔である群間隔のうちで最小群間隔dg2よりも小さい。軸線方向群幅dgaは、冷却孔78bの軸線方向開口幅dhaと等しい。複数の穴群77bのそれぞれの周方向群幅dgcは、互いに同じである。周方向Dcの隣り合う二つの穴群77bの群間隔dg2は、周方向Dcで隣り合う他の二つの穴群77bの群間隔dg2と同じである。すなわち、各群間隔dg2は、互いに同じである。よって、本実施形態において、各群間隔dg2は、最小群間隔dg2でもある。各寸法の大小関係は、以下の通りである。
dg2>dgc=dhc>dga=dha
なお、以上で説明した各寸法の大小関係は、冷却孔78bの外側開口78oが形成されている径方向外側面75bでの大小関係である。但し、本実施形態において、冷却孔78bの内側開口78iが形成されている径方向内側面82での各寸法の大小関係、及び、径方向外側面75bと径方向内側面82との間の位置での各寸法の大小関係は、径方向外側面75bでの各寸法の大小関係と同じである。
本実施形態において、冷却孔78bの外側開口78o及び内側開口78iは、二つの穴の開口が周方向Dcで連なった形状である。このため、本実施形態において、冷却孔78bの外側開口78o周りに発生する応力及び内側開口78i周りに発生する応力は、周方向Dcに分散される。従って、本実施形態でも、冷却孔78bの開口近傍で応力集中が緩和し、ロータディスク60の耐久性を向上させることができる。
本実施形態の冷却孔78bは、内側開口78iの形状も外側開口78oの形状も長円である。前述したように、冷却孔78bの内側開口78i周りに発生する応力は、冷却孔78bの外側開口78o周りに発生する応力より大きい。このため、冷却孔78bの内側開口78iの形状が長円で、この冷却孔78bの外側開口78oの形状が円であってもよい。また、冷却孔78bの開口は、冷却孔78bの周方向開口幅dhcが軸線方向開口幅dhaより大きければ、周方向Dcに長い長円である必要はない。具体的に、図14に示すように、冷却孔78cの開口の形状は、二つの円の一部が周方向Dcで重なり合った形状でもよい。また、図15に示すように、冷却孔78dの開口の形状は、周方向Dcに長い楕円形状でもよい。
また、本実施形態の穴群77bも、第二実施形態と同様に、冷却孔78bの他に、捨て穴79を有してもよい。
「各種変形例」
第一実施形態及び第三実施形態のロータディスクは、環状溝76を有する。しかしながら、第一実施形態及び第三実施形態のロータディスクは、環状溝76がなくてもよい。環状溝76がない場合、この環状溝76の開口を塞ぐシールリング85は、不要になる。
以上で説明した各実施形態において、複数の穴群は、周方向Dcに等間隔で並んでいる。しかしながら、複数の穴群は、周方向Dcに並びつつも、等間隔でなくてもよい。
以上で説明した各実施形態において、径方向内側面82のうち、穴の内側開口周りの領域は、軸線Ar及び穴を含む仮想平面上で穴が延びている方向に対して、つまり径方向に対して傾斜している。言い換えると、径方向内側面82における内側開口周りの領域は、図6等に示すように、軸線下流側Dadに向かうに連れて次第に径方向内側Driに向かう傾斜面である。この場合、円柱状の穴の軸線下流側Dadの母線と傾斜面との角における角度θdが鈍角になる一方で、円柱状の穴の軸線上流側Dauの母線と傾斜面との角における角度θuが鋭角になる。このため、内側開口の縁のうちで、軸線上流側Dauの位置の縁に応力が集中する。そこで、図16に示すように、径方向内側面82のうち、穴の内側開口周りの領域内面82aは、軸線Ar及び穴を含む仮想平面上で穴が延びている方向に対して、垂直であることが好ましい。このようにすることで、円柱状の穴の軸線下流側Dadの母線と領域内面82aとの角における角度も、円柱状の穴の軸線上流側Dauの母線と領域内面82aとの角における角度も90°になり、内側開口78iの縁のうちで、軸線上流側Dauの位置の縁に応力が集中することを回避することができる。
以上で説明した各実施形態において、穴が延びる方向は、軸線Arに対して垂直な径方向である。しかしながら、穴が延びる方向は、径方向外側Droに向かうに連れて次第に軸線下流側Dadに向かう方向に傾斜していてもよい。このように穴が延びる方向を傾斜させると、径方向内側面82のうちで内側開口78i周りの領域が、前述したように、軸線下流側Dadに向かうに連れて次第に径方向内側Driに向かう傾斜面であっても、この傾斜面に対して穴が延びている方向を垂直にすることができる。また、このように穴が延びる方向を傾斜させると、連通溝75内の空間を介することなく、冷却孔78bを翼根溝64内の空間に直接連通させることができる。
10:ガスタービン
11:ガスタービンロータ
15:ガスタービンケーシング
16:中間ケーシング
20:圧縮機
21:圧縮機ロータ
22:ロータ軸
23:動翼列
25:圧縮機ケーシング
26:静翼列
30:燃焼器
40:タービン
41:タービンロータ
42:ロータ軸
42p:冷却空気流路
42d,60,60a,60b:ロータディスク
42s:スピンドルボルト
43:動翼列
44:動翼
44b:翼体
44f:プラットフォーム
44r:翼根
44p:冷却空気通路
45:タービンケーシング
45a:外側ケーシング
45b:内側ケーシング
45c:遮熱環
45d:分割環
46:静翼列
47:静翼
49:燃焼ガス流路
50:冷却装置
51:抽気ライン
52:冷却器
53:冷却空気ライン
54:昇圧機
61:ディスク本体
62:大径部
63:外周面(又は径方向外側面)
64:翼根溝
64b:溝底面(又は径方向外側面)
72:小径部
73:外周面
74:前面
75:連通溝
75b:溝底面(又は径方向外側面)
76:環状溝
76i:内側溝側面(又は径方向外側面)
76o;外側溝側面
76b:溝底面
77,77a,77b:穴群
78,78b,78c,78d:冷却孔
78i:内側開口
78o:外側開口
79:捨て穴
81:上流側張出部
82:径方向内側面
82a:領域内面
83:下流側張出部
85:シールリング
86:リング片
87:仕切片
88:シールキャップ
89:プラグ
A:空気
Ac:冷却空気
F:燃料
G:燃焼ガス
dh:穴間隔
dhc:周方向開口幅
dha:軸線方向開口幅
dgc:周方向群幅
dga:軸線方向群幅
dg:最小群間隔
Ar:軸線
Da:軸線方向
Dau:軸線上流側
Dad:軸線下流側
Dc:周方向
Dr:径方向
Dri:径方向内側
Dro:径方向外側

Claims (8)

  1. 軸線に対する径方向であって、前記軸線から遠ざかる側である径方向外側を向く径方向外側面と、
    前記径方向であって、前記径方向外側とは反対側である径方向内側を向き、前記径方向外側面よりも前記径方向内側に位置している径方向内側面と、
    前記径方向外側面から前記径方向内側に凹み、前記軸線に対する周方向に並んでいる複数の翼根溝と、
    前記複数の翼根溝毎に形成されている穴群と、
    を有し、
    前記複数の翼根溝毎の穴群は、前記径方向内側面から前記径方向外側面に向かって凹み、前記周方向に並んでいる複数の穴を有し、
    前記複数の穴のうち、少なくとも一の穴は、前記径方向内側面から前記径方向外側面に貫通している冷却孔であり、
    前記径方向における、前記複数の穴の両端の位置で、前記穴群の前記周方向における幅は、前記穴群の前記軸線が延びる軸線方向の幅より大きく、且つ前記複数の翼根溝毎の穴群相互間の前記周方向における間隔のうちで最小間隔よりも小さく、
    前記冷却孔は、前記翼根溝内に連通している、
    ロータディスク。
  2. 請求項1に記載のロータディスクにおいて、
    前記径方向における、前記複数の穴の両端の位置で、前記穴群が有する前記複数の穴相互間の前記周方向における間隔のうちで最大穴間隔は、前記複数の翼根溝毎の穴群相互間の前記周方向における間隔のうちで最小間隔よりも小さい、
    ロータディスク。
  3. 請求項1又は2に記載のロータディスクにおいて、
    前記穴群が有する前記複数の穴の全てが前記冷却孔である、
    ロータディスク。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のロータディスクにおいて、
    前記冷却孔の前記径方向外側面における開口の前記周方向の位置は、前記翼根溝の溝底面が存在する前記周方向の領域内である、
    ロータディスク。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のロータディスクにおいて、
    前記径方向内側面のうち、前記穴群が有する前記穴の前記径方向内側面における開口周りの領域は、前記軸線及び前記穴を含む仮想平面上で前記穴が延びている方向に対して垂直である、
    ロータディスク。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のロータディスクを複数有すると共に、
    前記軸線方向に並べられた複数の前記ロータディスクを前記軸線方向に貫通して、複数の前記ロータディスクを接続するスピンドルボルトと、
    を有するロータ軸。
  7. 請求項6に記載のロータ軸と、
    複数の前記ロータディスクのそれぞれの前記翼根溝に装着されている動翼と、
    を備えるタービンロータ。
  8. 請求項7に記載のタービンロータと、
    前記タービンロータの外周を覆うタービンケーシングと、
    を備えるガスタービン。
JP2019097549A 2019-05-24 2019-05-24 ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービン Active JP7328794B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097549A JP7328794B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービン
KR1020217033676A KR20210138091A (ko) 2019-05-24 2020-04-23 로터 디스크, 로터축, 터빈 로터, 및 가스 터빈
PCT/JP2020/017500 WO2020241133A1 (ja) 2019-05-24 2020-04-23 ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービン
DE112020002517.9T DE112020002517T5 (de) 2019-05-24 2020-04-23 Rotorscheibe, Rotorwelle, Turbinenrotor und Gasturbine
CN202080029485.0A CN113710874B (zh) 2019-05-24 2020-04-23 转子轮盘、转子轴、涡轮转子及燃气涡轮
US17/604,920 US11982202B2 (en) 2019-05-24 2020-04-23 Rotor disc, rotor shaft, turbine rotor, and gas turbine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097549A JP7328794B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193564A JP2020193564A (ja) 2020-12-03
JP7328794B2 true JP7328794B2 (ja) 2023-08-17

Family

ID=73545750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097549A Active JP7328794B2 (ja) 2019-05-24 2019-05-24 ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11982202B2 (ja)
JP (1) JP7328794B2 (ja)
KR (1) KR20210138091A (ja)
CN (1) CN113710874B (ja)
DE (1) DE112020002517T5 (ja)
WO (1) WO2020241133A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11788470B2 (en) * 2021-03-01 2023-10-17 General Electric Company Gas turbine engine thermal management
EP4283093A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-29 Aurelia Turbines Oy Turbine wheel, gas turbine, and method for cooling a turbine wheel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186502A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Hitachi Ltd ガスタービン
JP2009203926A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン及びディスク並びにディスクの径方向通路形成方法
JP2015206462A (ja) 2015-07-23 2015-11-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 シール機構
WO2017129455A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Gas turbine disc

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505640A (en) * 1983-12-13 1985-03-19 United Technologies Corporation Seal means for a blade attachment slot of a rotor assembly
JPS62169201A (ja) 1986-01-22 1987-07-25 Hitachi Ltd 機器保護ユニツト
JPH0789233B2 (ja) * 1986-10-24 1995-09-27 京セラ株式会社 電子写真感光体
JPH0231355A (ja) 1988-07-20 1990-02-01 Seiko Epson Corp ヘッド構造
JPH0231355U (ja) * 1988-08-19 1990-02-27
JPH0740642A (ja) 1993-08-02 1995-02-10 Kiyomichi Ichikawa 認証管理機
DE19705442A1 (de) 1997-02-13 1998-08-20 Bmw Rolls Royce Gmbh Turbinen-Laufradscheibe mit Kühlluftkanälen
US7665965B1 (en) * 2007-01-17 2010-02-23 Florida Turbine Technologies, Inc. Turbine rotor disk with dirt particle separator
JP4939461B2 (ja) 2008-02-27 2012-05-23 三菱重工業株式会社 タービンディスク及びガスタービン
JP5502340B2 (ja) 2009-02-25 2014-05-28 三菱重工業株式会社 タービンの冷却構造およびガスタービン
EP3141698A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for a gas turbine
JP6842674B2 (ja) 2017-11-30 2021-03-17 国立大学法人弘前大学 水中設置システム及び水中設置物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186502A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Hitachi Ltd ガスタービン
JP2009203926A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン及びディスク並びにディスクの径方向通路形成方法
JP2015206462A (ja) 2015-07-23 2015-11-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 シール機構
WO2017129455A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Gas turbine disc

Also Published As

Publication number Publication date
CN113710874A (zh) 2021-11-26
DE112020002517T5 (de) 2022-03-24
CN113710874B (zh) 2023-08-01
KR20210138091A (ko) 2021-11-18
JP2020193564A (ja) 2020-12-03
US11982202B2 (en) 2024-05-14
WO2020241133A1 (ja) 2020-12-03
US20220228488A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448551B2 (ja) タービンエンジンにおけるアウターリムシールアッセンブリ
JP6189456B2 (ja) ガスタービンエンジンにおけるプラットフォームの半径方向外側を向く面に溝を含むシールアセンブリ
US8277177B2 (en) Fluidic rim seal system for turbine engines
US4344738A (en) Rotor disk structure
US8388310B1 (en) Turbine disc sealing assembly
KR101245094B1 (ko) 터빈 디스크 및 가스 터빈
US20160090854A1 (en) Bladed rotor arrangement
JP7328794B2 (ja) ロータディスク、ロータ軸、タービンロータ、及びガスタービン
WO2015186523A1 (ja) ガスタービン
JP2016211547A (ja) フレア状先端を有するロータブレード
JP2016211545A (ja) フレア状先端を有するロータブレード
US10619484B2 (en) Turbine bucket cooling
KR102055117B1 (ko) 가스 터빈 로터, 가스 터빈 및 가스 터빈 설비
JP2016211546A (ja) タービン翼形部のタービュレータ構成
JP2017044093A (ja) タービン動翼、及び、ガスタービン
EP0814233B1 (en) Gas turbine engine rotor disc with cooling fluid passage
JPH0419364B2 (ja)
CN107532477B (zh) 涡轮动叶及燃气轮机
US10208612B2 (en) Gas turbine sealing band arrangement having an underlap seal
CN107438701A (zh) 涡轮机翼型件的在两个压力下的冷却
CA3081135C (en) Internally-cooled turbomachine component
US11111803B2 (en) Sealing structure between turbine rotor disk and interstage disk
KR101864486B1 (ko) 냉각 유로를 갖는 터빈
KR20150109281A (ko) 냉각 보어 입구들을 갖는 로터 샤프트
JP2015036549A (ja) ターボ機械用のロータシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150