JP7328393B2 - 誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定 - Google Patents

誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定 Download PDF

Info

Publication number
JP7328393B2
JP7328393B2 JP2022063957A JP2022063957A JP7328393B2 JP 7328393 B2 JP7328393 B2 JP 7328393B2 JP 2022063957 A JP2022063957 A JP 2022063957A JP 2022063957 A JP2022063957 A JP 2022063957A JP 7328393 B2 JP7328393 B2 JP 7328393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
sfnp
sfnps
medium
zrp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022063957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022093375A (ja
Inventor
チャン シー
ヤオ ハイチン
スー フンチュエ
正広 宮本
Original Assignee
カネカ アメリカズ ホールディング,インコーポレイティド
テキサス エー アンド エム ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネカ アメリカズ ホールディング,インコーポレイティド, テキサス エー アンド エム ユニバーシティ filed Critical カネカ アメリカズ ホールディング,インコーポレイティド
Publication of JP2022093375A publication Critical patent/JP2022093375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7328393B2 publication Critical patent/JP7328393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/04Compounds of zinc
    • C09C1/043Zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/328Phosphates of heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2015年11月3日に出願された米国仮出願第62/250,157号に基づき、かつ、その優先権を主張する。その全内容を、参照により本明細書に援用する。
命名法
SFNP - 界面活性剤フリーナノ粒子、すなわち、安定化用界面活性剤なしで主に個々のナノ粒子として存在する、一次合成又は前処理されたナノ粒子。もし、かかる界面活性剤を使用して前処理又は合成の間に一次ナノ粒子を得る場合、界面活性剤は、本発明の適用前に除去される。
SFNPコロイド - SFNPを含む媒体。
媒体 - SFNPが組み込まれる媒体又は媒体の混合物。
固有DE値(Intrinsic DE value)(IDE) - 表面イオン化のないSFNPの誘電率。
実効DE値(Embodied DE value)(EDE) - SFNPの表面がイオン化されているか又は外部電界に曝されている場合のSFNPの誘電率。
発明の分野
本発明は、一般的に、SFNPの表面特性の定量化、媒体中のSFNPの分散状態を特定の表面特性に関連付けること、媒体中のSFNPの分散及び凝集状態の制御、並びにナノ粒子の異なる媒体への移動に関する。本発明は、さらに、SFNPのIDE値の定量化、並びに、SFNPコロイドの分散状態とSFNP及び媒体のDE値との相関に関する。
媒体中に分散されたSFNPの固有誘電特性を測定する方法と、媒体の誘電率調整によりNPを安定化する方法を開発した。SFNPをイオン化させる媒体の極性を決定するために、SFNPを漸増極性の一連の媒体中に導入して、媒体の誘電特性とNPコロイドの誘電特性とを比較する。発散点では、媒体とSFNPは同様の電磁場を有し、したがって誘電特性が一致すると考えられる。SFNPは、ほぼ同じ又はわずかにより大きい極性の媒体中で安定化されることが見出された。この方法論は、ゼロ次元(0-D)、1次元(1-D)及び2次元(2-D)のNP、並びに様々なNPハイブリッドを使用して示す。選択された媒体中のSFNPの得られた安定な分散体を、次に、安定な分散状態を維持したままポリマーマトリックスに移すことができる。
図1は、メタノールとジクロロメタンを含む様々な二成分混合物中の精製ZnO SNFPの分散体の比較である。図1は、メタノールとジクロロメタンの二成分混合物中に分散した精製ZnO SFNPを示し、左側から右側に向かって、φ(メタノール)=0、0.10、0.20、0.30、0.40、0.50、0.60、0.70、0.80、0.90及び1.0である。図示されているように、ZnO SFNPは、50:50混合物範囲の付近で良好に分散したままであり、それぞれ、左側及び右側に向かうと拡散律速型及び反応律速型になる。 図2は、メタノール及びジクロロメタンを含む様々な二成分混合物中の分散ZnO SNFPのUV-vis(紫外-可視)スペクトルを示すグラフである。グラフは、ZnO-M0、ZnO-M10、ZnO-M20、ZnO-M30、ZnO-M50、ZnO-M70及びZnO-M100のUV-visスペクトルを示す。 図3は、調製直後のZnO-M50中のZnO SNFPの分散体と、1ヶ月後のZnO-M50中の融合(fused)ZnO NP二量体とを比較したものである。(A)及び(B)は、調製直後のZnO-M50中のZnO-SFNPであり、(C)及び(D)は1ヶ月後のZnO-M50中の融合ZnO-NP二量体である。 図4は、メタノールとジクロロメタンを含む様々な二成分混合物中のZnO SFNPの誘電率プロファイルを示すグラフである。 図5は、異なるDE値の媒体におけるSFNP間の粒子間ポテンシャルプロファイルを示す一対のグラフである。 図6は、様々な溶媒中に分散した個々のSWCNTの比較である。図6は、水、メタノール、エタノール、1対0.9の体積比を有するエタノール-ヘキサン混合物、及びn-ヘキサン中に分散した個々のSWCNTを示す。 図7は、エタノール(左側)及びエタノール-ヘキサン混合物(右側)中に分散したSWCNTのTEM顕微鏡写真の比較である。 図8は、エタノールと脱イオン水(DI HO)を含む種々の二成分混合物中の精製ZrPの分散体;16ヶ月後のエタノールと脱イオン水を含む種々の二成分混合物中の分散した精製ZrP;及び脱イオン水中のZrP-Kナノプレートレットの比較である。(A)エタノールと脱イオン水の二成分混合物中の精製ZrPの調製直後(as prepared)の分散体であり、左側から右側に向かって、φ(HO)=0、0.25、0.33、0.5、0.67、0.75、0.80、0.83、0.86、0.89及び1.0である。(B)調製から16ヶ月後の、エタノールと脱イオン水の二成分混合物中の精製ZrP、左側から右側に向かって、φ(HO)=0.33、0.5、0.67、0.75及び0.80である。(C)脱イオン水中のZrP-Kナノプレートレット。 図9は、エタノールと脱イオン水を含む様々な二成分混合物中の精製ZrPの誘電率測定である。図9は、エタノールと脱イオン水の二成分混合物中の精製ZrPの誘電率測定(A)及び電気泳動移動度測定(B)を示す。 図10は、エタノール-HO混合物中対HO中の、PVA中の50質量%精製ZrPのTEM顕微鏡写真の比較である。(A)混合溶媒は、φ(HO)=0.67のエタノール-HO混合物であり、(B)混合溶媒はHOである。 図11は、ZrPナノプレートレット及び超音波処理の支援によるグラフェンの液体剥離(liquid exfoliation)の例示;HOとイソプロパノールとの様々な二成分混合物中に分散されたグラフェンの比較;これらの様々な二成分混合物により安定化されたグラフェンの量のグラフ;及び得られたグラフェン材料のTEM顕微鏡写真を示す。(A)ZrPナノプレートレット及び超音波処理の支援によるグラフェンの液体剥離の概略図。(B)HOとイソプロパノールの二成分混合物中に再分散されたグラフェンの写真、左側から右側に向かって、φ(イソプロパノール)=0、0.3、0.5、0.7及び0.9である。(C)異なるHO-イソプロパノール混合物によって安定化され得るグラフェンの量。(C及びD)得られたグラフェン材料のTEM顕微鏡写真。 図12は、様々な溶媒中のMWCNTと2-ブタノール中のMWCNTのTEM顕微鏡写真;様々な溶媒中のCNT2ZnO1ハイブリッドNPと1-ブタノール中のハイブリッドNPのTEM顕微鏡写真;及び様々な溶媒中のCNT1ZnO1ハイブリッドNPのハイブリッドNPと2-プロパノール中のハイブリッドNPのTEM顕微鏡写真の比較である。(A)2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール及び1-ペンタノール中のMWCNTの写真(左側から右側へ、及び以下)及び2-ブタノール中のMWCNTのTEM顕微鏡写真。(B)エタノール、1-プロパノール、1-ブタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサノール及び1-ヘプタノール中のCNT2ZnO1ハイブリッドNPの写真と1-ブタノール中のハイブリッドNPのTEM顕微鏡写真。(C)エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、1-ペンタノール及び1-ヘキサノール中のCNT1ZnO1ハイブリッドNPの写真と2-プロパノール中のハイブリッドNPのTEM顕微鏡写真。 図13は、異なる時間でメタノール-ジクロロメタン溶媒混合物から移した後の様々な溶媒中のZnO SNFPの比較である。図13は、(A)調製直後、(B)2時間後、(C)4日後、及び(D)8日後のメタノール-ジクロロメタン混合溶媒から移された後の種々の溶媒中のZnO SFNPの写真画像を示す。[ZnO]=0.4Mである。溶媒は、左側から右側へ向かって、1-ブタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサン、1-ヘプタノール及び1-オクタノールである。 図14は、様々な溶媒中に移されたZnO SFNPのUV-visスペクトルを示すグラフと、異なる時間におけるZnO/1-ヘプタノール分散体のUV-visスペクトルを示すグラフを示すグラフである。図14は、(A)1-ブタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサン、1-ヘプタノール及び1-オクタノール中に移されたZnO SFNPのUV-可視透過スペクトルと、(B)異なる時間におけるZnO/1-ヘプタノール分散体のUV-可視透過スペクトルを示す。
SFNPは、熱力学的特性、表面特性並びに電磁及び電気光学特性の点で、バルク材料とは異なることが知られている。バルク材料と比較して、個々のSFNPは、様々な用途においてそれらを有用及び有効なものにする、より速い拡散速度、より高い表面積対体積比、及び電子輸送のためのより広いバンドギャップ構造を有する。しかし、また、それらの表面特性を特徴づけし、所望の媒体におけるそれらの安定性を操作することは極めて困難である。例えば、SFNPの電磁特性の決定的に重要なパラメータの1つはDE値であり、それは我々の知識には十分に特徴づけられていない。誘電率測定技術の制約のため、SFNPのDE値の測定は、SFNPが凝集形態で存在するNP粉末に限定されていた(参考文献1)。NP凝集体の集合的な電磁状態は個々のSFNPの固有電磁状態を反映していない。
個々のSFNPのDE値の信頼性のある測定値は、SFNPに関する有用な情報だけでなく、粒子間力、ひいては、関心のある媒体中でのそれらの分散及び凝集挙動を操作するための強力な手段である。ファンデルワールス(vdW)力は、SFNP間の電磁場相互作用に由来する(参考文献2)。環境電磁場がSFNPの表面イオン化に影響を及ぼし、粒子間の電気的斥力の変動に寄与することも報告されている(参考文献3)。したがって、もしこれらの2つの競合する力が十分に調整される場合には、媒体中のSFNPの安定性を制御できる可能性がある。
個々に分散したNPのDE値を決定する際の困難さは、2つの既知の事実が関係する。一つは、個々の形態に分散したSFNPを維持したまま、界面活性剤、配位子又はグラフト化高分子などの安定化剤の使用を排除することの難しさである。もう一つの困難は、現在の誘電率測定技術を使用して個々に分散したNPの直接DE測定を行うことはできないことである。本発明では、個々に分散したSFNPのIDE値を、異なる媒体中で表面イオン化のレベルに対応するそれらのEDE値を調べることによって、半定量的に決定する方法を提案する。次に、NPコロイドの分散状態及び凝集挙動を誘電率プロファイルに相関させる。
発明の詳細な説明及び好ましい実施形態
1. 5nm酸化亜鉛(ZnO)コロイドの安定性
すでに確立した方法(参考文献4)を使用して、直径5nmの単分散ZnO SFNPを合成し、精製した。その後、4mMのZnO濃度([ZnO])と、0、0.10、0.20、0.30、0.40、0.50、0.60、0.70、0.80、0.90及び1.0に等しいメタノールの体積分率(φ(メタノール))で、ZnO SFNPをメタノールとジクロロメタンの4ml混合物中に再分散させた。再分散されたコロイド状ZnOを、ZnO-M0、ZnO-M10、ZnO-M20、・・・、ZnO-M90及びZnO-M100として示す。試料を室温で綿密に観察し、安定性を決定した。ZnO-M50は、他の系と比較して、最も透明で、経時的に安定であった。このことは、ZnO SFNPがよく分散していることを示唆している(図1)。この知見は、UV-visスペクトルと一致しており、これはZnO-M50が最も透明であることも示している(図2)。また、ZnO-M0、ZnO-M10、ZnO-M20中のZnO SFNPは、試料調製後に急速に沈殿し、NP拡散速度によって決定される典型的な凝集プロセスである再分散可能な緩い形態を有することも分かった。これに対し、ZnO-M100、ZnO-M90及びZnO-M80凝集体中のZnO SFNPは、よりゆっくりと沈殿し、コンパクトな凝集体を形成した。このことは、これらの系が反応律速凝集経路に従うことを暗示している。2つの異なる凝集形態が、挿入図により示されている。
2. キャラクタリゼーション
透過型電子顕微鏡法(TEM)を使用して、ZnO-M50中のZnO SFNPの分散状態を確認した。調製直後では、ほとんど全てのZnO SFNPが個々に分散していた(図3A)。興味深いことに、いくつかの領域では、SFNPは、同じ格子方向に沿って整列する傾向があった(図3B)。これは、恐らく、粒子間力よりもかなり強い、原子Zn-O結合の電磁場の整列による。我々の知る限りでは、ZnO-M50は、最も優れた長期安定性の、界面活性剤を使用しないZnO SFNPである。ZnO-M50分散体は、1ヶ月の保存後に、わずかに濁ったことに留意されたい。この点で、ほぼすべてのZnO SFNPは、約2個分のSFNPの平均長さを有する短いロッドに融合し(図3C)、均一に分散したままであるように見えた(図3D)。
3. 分散メカニズム-誘電率分析
分散メカニズムを理解するために、図4に示すように、上記のZnOコロイド(三角の点の曲線)とZnOを含まない溶媒混合物だけのもの(円の点の曲線)について、誘電率測定を行った。予想通り、溶媒混合物のDE値は、より極性の高いメタノール成分の増加と共に増加する。φ(メタノール)が0.2未満である場合、及び、媒体のDEが11.6未満である場合には、溶媒とZnOコロイドとの間でDE値に差はない。これは、恐らく、ZnOの濃度が低く、コロイドのDEに検出可能な変化を引き起こすことができないためである。興味深いことに、φ(メタノール)が0.2を超えると、ZnOコロイドのDE値が対応する溶媒のDE値よりも大きくなり、φ(メタノール)が増加するにつれてDE増大が劇的に増加する。これは、ZnO SFNPのDE値は、溶媒極性が変化すると同じままではないことを示唆している。もしそうでなければ、溶媒とZnOコロイドとの間のDE変動は正-中性-負の遷移を有するはずである。むしろ、誘電率測定結果は、ZnO SFNPが、11.6を超えるDEを有する溶媒中では、実際には、かなり極性が高くなり、そのような低ZnO添加量でもかなり強い電磁分極を有することを示している。ZnO電磁分極の強化は、極性溶媒中での粒子-溶媒界面でのZnO SFNPの表面イオン化による。これは、後で、ゼータ電位測定を使用して、2-D NPにより実証する。より希釈されたZnOコロイド([ZnO]=1mM、赤色曲線)においても同様の傾向が観察される。しかし、媒体とZnOコロイドとの間のDEの発散の開始は、あまり識別可能ではなく、恐らく、この技術の解像度を反映している。それにもかかわらず、全体的な傾向は、φ(メタノール)が0.2を超え、媒体のDEが11.6を超えると、ZnO SFNPの表面イオン化が始まりやすいことを示している。誘導されたイオン化は、周囲の電磁場がSFNPのそれから逸脱するときにのみ起こり得るので、DEが媒体から逸脱し始める点は、SFNPの固有の物理的特性を反映し、これは、SFNPの固有誘電率(IDE)であるともなすことができる。この値は、参考文献5に報告されているバルクZnO材料の10~11のDE値よりもわずかに大きい値であり、これは、恐らく、SFNPの表面欠陥によるものである。従って、上記のアプローチは、適切な溶媒が使用される場合、様々なSFNPのIDEを測定するために使用することができる。
ZnOコロイドの誘電率測定の結果及び分散安定性の所見とを組み合わせることで、DLVO(Derjaguin-Landau-Verwey-Overbeek)理論に基づく以下の粒子分散モデルを提案し、図5に示す:
a)界面活性剤の使用を排除することにより、立体反発が最小限に抑えられる。したがって、SFNP間には、vdW引力及び電気二重層(EDL)斥力のみが存在する。近接したSFNPは、常に、優勢なvDW引力を有し、凝集する傾向がある。遠距離では、SFNPの動力学的運動はランダムであり、熱エネルギーによって駆動される。
b)媒体がSFNPより極性が低い場合、すなわち媒体のDEがSFNPのIDEより低い場合、SFNPの表面イオン化が抑制されるので、EDL斥力は制限される。もし、媒体のDEがSFNPのIDEよりもかなり低い場合(線1)、電磁場間のミスマッチはSFNPを凝集させる強いvdW引力を誘発する。凝集プロセスは、SFNPがどのくらい速く拡散するかによって決定されるため、拡散律速プロセスである。媒体のDEが増加してSFNPのIDEに近づくにつれて、電磁場のミスマッチが減少して、vdW引力が減少し(線2)、SFNPコロイドがより安定になる。例えば、ZnO-M0、ZnO-M10及びZnO-M20は、調製後に少ない沈殿量を示した。
c)媒体のDEがSFNPのIDEより大きい場合、SFNPの表面イオン化の結果としてEDL斥力が現れ始め、ある時点でSFNPと媒体との間の電磁場ミスマッチからのvDW引力に対抗することができ、ZnO-M50におけるように、SFNPコロイドの長期安定性を維持する(線3)。
d)媒体のDEがSFNPのIDEよりも著しく大きい場合、SFNPの表面イオン化がさらに強化され、より強いEDL斥力が存在する。しかし、電磁場のミスマッチは、非常に大きいため、SFNPが近距離で存在する場合(線4)、増大したEDL斥力はvdWを相殺することができなくなり、全体的に引力的な粒子間力をもたらし、SFNPを凝集させる。一方、SFNPが凝集する前のEDL斥力に起因するエネルギー障壁は、ZnO-M100におけるように、凝集プロセスに反応律速特性を与える。
4. 1次元(1-D)SFNP
我々は、ロッド状又はチューブ状の1次元(1-D)SFNP及びディスク状又はシート状の2次元(2-D)SFNPなどの球状NP以外のSFNPを安定化するために、上記アプローチをさらに拡張した。カーボンナノチューブ(CNT)は、それ自体で束又は絡み合いを形成する傾向のあるよく知られた1-D NPである。界面活性剤又は高分子安定剤は、CNTを安定化させるために頻繁に使用されてきた。ここでは、安定剤を使用せずに、選択された溶媒が適切な誘電特性を有するという条件で、CNTを溶媒単独により安定化させることができることを示す。個別化された界面活性剤フリー単層CNT(SWCNT)を、ZrPを使用して未処理のCNT束を剥離させ、続いてZrPを除去することによって得た(参照文献6及び7)。その後、SWCNTを、メタノール、エタノール、エタノール-ヘキサン混合物及びヘキサンといった様々な溶媒に移した(図6)。ヘキサン中のSWCNTは、調製直後に沈殿する。メタノール中では、SWCNTは24時間以内に沈殿する(図示せず)。この所見は、水、メタノール及びn-ヘキサンは、個別的には、SWCNTにとって良溶媒ではないことを示している。エタノール中及びエタノール-ヘキサン混合物中のSWCNTの外観は類似しているように見える。したがって、それらの可能な形態学的差異を調べるためにTEMを実施した。
図7に示されているように、エタノール中に分散したSWCNTは、主に、個々のナノチューブとして存在するが、SWCNTの小さな束も観察することができる。対照的に、エタノール-ヘキサン混合物中に分散したSWCNTは、全て個々のチューブとして存在する。したがって、1対0.9の体積比を有するエタノール-ヘキサン混合物は、界面活性剤フリーの個々のSWCNTを分散させて、個々のSWCNTがこの特定の溶媒混合物と同様の誘電特性を持ちやすくする良溶媒である。
5. 2-D SFNP
溶媒だけで安定化させることのできる2-D SFNPのここで示す例は、α-リン酸ジルコニウム(ZrP)ナノプレートレットとグラフェンナノシートである。界面活性剤フリーの剥離ZrPナノプレートレットを得るために、最初に報告された方法8,9を使用して、まず未処理のZrPナノプレートレットを合成し、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBA)によって水中で剥離させた。次に、酸又は塩を使用して中和し、TABを除去し、ナノプレートレットを凝集させた。凝集したナノプレートレットを脱イオン水(DI HO)で3又は4回洗浄して酸(又は塩)とTBA残留物を除去した。精製したZrPを、脱イオン水とエタノールとの一連の混合物であって、ZrP濃度が0.5mg/mlであり、脱イオン水の体積分率(φ(HO))が0、0.25、0.33、0.5、0.67、0.75、0.80、0.83、0.86、0.89及び1.0に等しい一連の混合物中に分散させた。
カリウムイオン交換Zr(KPO(ZrP-K)を調製するために、精製ZrPナノプレートレットを希釈KOH水溶液に30分間浸漬し、脱イオン水で3又は4回洗浄して余分なKOHを除去した。次いで、ZrP構造体中にKを含む改質ナノプレートレットを、超音波処理によって異なる溶媒中に再分散させた。
XPSを使用して、剥離ZrPナノプレートレット及びその誘導体の化学組成を定量した。表1は、系中のZr元素の量によって規格化された後の異なる方法で処理されたナノプレートレットのZr、P、K(存在する場合)、O及びC元素の原子数比を列挙する。上付き文字「e」は実験値を表し、上付き文字「t」は、Zr(PO(ZrP-K)、Zr(HPO)(PO)-C1636(1:1のモル比で接合したZrP-TBA)、及びZr(HPO・HO(すなわち、精製ZrP)のナノプレートレットの化学構造についての理論値を表す。ZrP-TBA中の大きなC含有量は、明らかにTBA分子に由来する。TBAを中和するために酸を使用した後、精製ZrPナノプレートレットでC含量が有意に減少した。このことは、ナノプレートレット表面からのTBA分子の分離を示唆している。ZrP-KナノプレートレットにおけるP及びZrに匹敵するKの量は、ナノプレートレット構造上のKの存在を実証する。生成物の化学構造は、KOHとのHPO 2-の反応後、Zr(POである可能性が高い。
Figure 0007328393000001
図8に示すように、TBA支援剥離を伴わない未処理のZrPナノプレートレットは、安定な分散体を形成することができない。しかし、同じ化学組成では、TBAを用いた剥離とTBA除去によって調製された精製ZrPは、φ(HO)=0.67の脱イオン水とエタノールの混合物中で安定であることが判った。調製されたばかりの場合(図8A)、分散体は、異なる溶媒混合物の近隣の分散体と比較して類似の外観を有するが、φ(HO)=0.67を含む溶媒のみが16ヶ月後に沈殿を示さない唯一のものである(図8B)。結果は、剥離したナノプレートレットが、TBA分子の分離後でさえ、高度に規則化された層状構造に再スタックしないことを示す。対照的に、配位子フリーのナノプレートレットは、湿潤状態でゆるく詰まった構造を形成し、電磁場を溶媒のそれと一致させることによって精製ナノプレートレットの再分散を可能にする。ZrP-Kナノプレートレットは、10ヶ月後に顕著な変化なしに水中で安定なままであることを注記しておく(図8C)。
上記の所見は、誘電率測定結果とも一致する(図9A)。ZrP([ZrP]=3.0mg/ml、赤色曲線)を含む濃縮混合物は、φ(HO)が0.5を超えるまでZrPなしのエタノール-HO混合物(黒色曲線)と同様のDE値を有する。偏差点(deviation point)では、溶媒のDE値は54である(1MHzで測定)。したがって、界面活性剤フリーの個々のZrPナノプレートレットの近似DE値は同じである可能性が高く、この点で、ZrP分散体の安定性は最小化されたvdW引力によって著しく改善される。この点を越えると、ZrPの表面イオン化が促進され、EDL斥力が粒子安定化に寄与し始める。φ(HO)=0.67では、引力と斥力が適切に相殺され、界面活性剤フリーZrPの安定性が最適化されます。したがって、溶媒と2-D粒子の誘電特性を一致させることにより、界面活性剤を使用せずに粒子の安定な分散を達成することができる。
φ(HO)=0.5を超えるZrPの表面イオン化の増進を、ゼータ電位測定を使用して実証した。表面イオン化の程度の直接的な指標として、異なる二成分エタノール-HO混合物におけるZrPの電気泳動移動度(μep)をゼータ電位測定により得、図9Bにプロットした。この結果は、誘電率測定とよく一致している。μepの値は、φ(HO)=0.25~φ(HO)=0.5で同様のままであり、これは有意な表面イオン化がないことを示唆しているが、φ(HO)=0.67から顕著な増加を示し、ここでZrP分散体のDE値は、溶媒のDE値から逸脱している。φ(HO)=1では、μepの値が著しく増加し、これは、ZrPの表面が重度にイオン化し、その誘電特性が非常に極性の高い溶媒(HO)とも著しく異なることを示している。したがって、ZrP NPは、この状態では安定のままであることはできない。
良好なナノフィラー分散を有するポリマー/フィラーナノコンポジットを製造するための重要な前提条件の1つは、ポリマーと混合する前のナノフィラーの元の分散状態である。例えば、精製ZrPが水溶性ポリマーであるポリビニルアルコール(PVA)に導入される場合、溶媒除去後であっても、PVA中のZrPの最終的な分散状態について非常に重要な役割を果たす。TEM(図10)に示すように、ZrPをφ(HO)=0.67のエタノール-HO混合物中に予め分散させ、ZrPとPVAとの質量比1対1でPVAに導入すると、ZrPはPVAマトリックス中に均一に分配され、TEMグリッド上に均一に薄い層を形成した(図10A)。対照的に、ZrPがHO中に予め懸濁され、そのZrPが予め剥離されていても分散体が安定でない場合、図8Aに示すように、ZrPは、PVAとの混合後に局所的に集合体を形成する傾向があり、凝集を示す(図10B)。したがって、HOだけを使用するのではなく、界面活性剤フリーZrPの溶媒をより低い極性にシフトさせることによって、溶媒中、ひいては水溶性ポリマー中の界面活性剤フリーZrPの良好な分散を達成することができる。
グラフェンは層状構造材料の別の重要な部類である。しかし、グラフェン面間の強い層間相互作用のために、グラファイトの直接剥離によってグラフェン材料を製造することは困難であった。界面活性剤、ポリマー又は芳香族分子の助けを借りたグラファイトの液体剥離が報告されており、グラフェンの低収率及び大量の安定剤(参考文献10、11及び12)の必要性は限られている。ここでは、グラファイトを別の2次元層状構造体、例えば個別化されたZrPナノプレートレットにより「剥離(exfoliating)」させることによって単層又は数層のグラフェンを得ることができることを示す。図11Aに示すように、超音波エネルギーの助けを借りて、ZrPは、グラファイトから個々のグラフェンフレークを剥離する「くさび」として、及び、選択された溶媒中にグラフェンフレークを安定化させる無機安定剤としての両方に役立つ。得られたグラフェン、ZrP及び未膨張グラファイトは、逐次の遠心分離によって分離することができる。この方法は、誘電率調整技術を使用して選択された溶媒によって安定化され得る高収量の高品質のグラフェンを生成する。図11Bは、HOとイソプロパノールの一連の二成分混合物に移されたグラフェンの写真を示す。左側から右側へ向かって、φ(イソプロパノール)は0、0.3、0.5、0.7及び0.9に等しい。φ(イソプロパノール)が0.5~0.7である場合、グラフェンの種々のHO-イソプロパノール分散体の上清中のグラフェンの量を測定する光学分光法によって実証されているように、グラフェンは最高の安定性を有することが分かった(図11C)。TEM顕微鏡写真は、処理後に、主に、単層又は数層の構造体としてグラフェンが存在することを示している(図11D及び11E)。
6. ハイブリッドNP
ハイブリッド粒子の1つの成分が他の成分によって分散/安定化されている場合には、溶媒安定化手法をハイブリッド粒子に拡張してそれらの安定性及び分散効率を改善することもできる。例えば、前述のZnO SFNPをCNTと混合した場合、ZnOがCNT表面に自発的に付着する。CNTとZnOとの比を調整することにより、異なる誘電特性を有する一連のZnO-CNTハイブリッドSFNPを創製することができ、そのため、異なる溶媒中で安定化することができる。MWCNTは、図12に示すように、未処理の多層CNT(MWCNT、Southwestのブランド)を2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール及び1-ペンタノール(左側から右側へ向かって、DEは増加、以下)中に導入した場合、赤色の長方形によって強調したように、2-ブタノール中でだけ安定性を維持することができ、TEMによって示されるように、絡み合った状態で存在する(図12A)。MWCNTとZnOを2:1の比(CNT2ZnO1)で混合し、エタノール、1-プロパノール、1-ブタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサノール及び1-ヘプタノール中に分散させた場合、1-ブタノールは良溶媒であり、MWCNTは個別化されることを見出した(図12B)。挿入図は、ZnOがCNT表面上に付着していることを示す拡大TEM顕微鏡写真である。MWCNTとZnOを1:1の比(CNT1ZnO1)で混合し、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、1-ペンタノール及び1-ヘキサノール中に分散させた場合、2-プロパノールはMWCNTを最も安定化させる。また、TEMは、より多くのZnOがCNT上にコーティングされていることを示している。我々は、MWCNTとZnOを1:2の比で混合した場合、メタノールが良好な安定化溶媒であることも見出した。この結果は、ZnOがMWCNTに対して分散安定剤として作用することができ、溶媒組成を調整することにより、ZnOの使用を最小限に抑えることができ、分散効率が最大化されることを示している。
安定化された接合NPに対して溶媒を使用する別の例を、CNTとZrPのハイブリッドについて行った。我々は、水系でSWCNTを剥離(exfoliate)するために約100nmの直径を有するZrPを使用する場合、ZrP対SWCNTの最低質量比が5対1であることを以前に報告した(参考文献6、7及び13)。上述したように、我々は、その後、HOは、SWCNTの良溶媒になるには極性が高すぎることを見出した。そこで、SWCNT-ZrP系用の分散媒を、HOとイソプロパノールの二成分混合物に切り替えた。媒体を無極性方向にシフトさせることにより、SWCNTに対して同様の剥離効果(exfoliation effect)をみごとに達成し、ZrPとSWCNTとの質量比を2対1に減少させたが、更なる改善の余地があった。そのため、目標のNP又はNPハイブリッドに適合する誘電特性を有する溶媒を選択することは、NPコロイドの長期安定性を高めるだけでなく、個別化されたNPを調製する際の分散状態及び剥離効率に寄与する。
7. 二成分溶媒混合物から単一成分媒体へのSFNPの移行
溶媒混合物中によく分散したSFNPは、単一成分溶媒中に移すことができる。例えば、よく分散したZnO SFNPを単一成分溶媒に移すために、0.4MのZnO配合量を有する4mlのZnO-M50を、撹拌しながら80~90℃で、4mlの1-ブタノール(ε=17.54)、1-ペンタノール(ε=14.96)、1-ヘキサノール(ε=13.06)、1-ヘプタノール(ε=11.41)及び1-オクタノール(ε=10.01)に滴下添加した。この温度は、それがメタノール及びジクロロメタンの沸点よりも高く、選択したアルキルアルコールの沸点よりも低いため、選択した。溶媒組成の変動を最低限に抑えるためにZnO-M50を滴下添加した。すなわち、メタノールとジクロロメタンの混合物を一滴ずつ添加して、溶媒混合物の次の一滴が添加される前に溶媒混合物を直ちに蒸発させた。溶媒のεの値は、以後Landolt-Borsteinデータベースから得たものである。
図13は、移行したZnO SFNPの写真画像を示す。左側から右側へ向かって、εが大きい順に、媒体は、1-ブタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサノール、1-ヘプタノール及び1-オクタノールである。1-ブタノール、1-ペンタノール及び1-オクタノールのいずれも、SFNPの長期安定性を提供することができない。1-ブタノール及び1-ペンタノール中のSFNPは、試料調製中に濁り(図7A)、1-オクタノール中のSFNPは2時間で濁った(図7B)。ZnO/1-ヘキサノールは、4日後まで透明であり(図7C)、ZnO/1-ヘプタノールの透明性は8日後に維持されていた(図7D)。再び、1-オクタノール中のZnO SFNPは速く沈殿し、一方、1-ヘタノール中のZnO SFNPはゆっくりと沈殿した。
調製したばかりのサンプルのUV-vis透過スペクトルは、ZnO/1-ヘプタノールが最も透明であることも示している(図14A)。この結果は、1-ヘプタノールが精製ZnO SFNPのための最良の溶媒であることを示唆している。異なる時間で1-ヘプタノール中に分散したSFNPの透過スペクトルを図14Bに示す。ZnOコロイドは、8日間までの長期安定性も示す。調製の16日後に有意な光散乱を観察することができた。
参考文献
これらの参考文献は、引用によりそれらの全内容を本明細書に援用する。
1. K. C. Chang, Y. C. Yeh and J. T. Lue, Measurement, 2012, 45, 808-813.
2. P. C. Hiemena and R. Rajagopalan, Principles of colloid and surface chemistry, Marcel Dekker, Inc., 1997.
3. E. V. Shevchenko, D. V. Talapin, N. A. Kotov, S. O’Brien and C. B. Murray, Nature, 2006, 439, 55-59.
4. D. Sun, M. Wong, L. Sun, Y. Li, N. Miyatake and H. J. Sue, Journal of Sol-Gel Science and Technology, 2007, 43, 237-243.
5. W. Tjhen, T. Tamagawa, C. P. Ye, C. C. Hsueh, P. Schiller and D. L. Polla, Micro Electro Mechanical Systems, 1991, MEMS‘91, Proceedings. An Investigation of Micro Structures, Sensors, Actuators, Machines and Robots. IEEE, Nara, Japan, 1991.
6. X. Zhang, H.-J. Sue and R. Nishimura, Carbon, 2013, 56, 374-382.
7. X. Zhang, H.-J. Sue and R. Nishimura, Journal of Materials Chemistry, 2012, 22, 6156-6164.
8. L. Sun, W. J. Boo, H. J. Sue and A. Clearfield, New Journal of Chemistry, 2007, 31, 39-43.
9. A. Clearfield, Annual Review of Materials Science, 1984, 14, 205-229.
10. M. Lotya, P. J. King, U. Khan, S. De and J. N. Coleman, Acs Nano, 2010, 4, 3155-3162.
11. J. M. Englert, J. Roehrl, C. D. Schmidt, R. Graupner, M. Hundhausen, F. Hauke and A. Hirsch, Advanced Materials, 2009, 21, 4265-+.
12. A. B. Bourlinos, V. Georgakilas, R. Zboril, T. A. Steriotis, A. K. Stubos and C. Trapalis, Solid State Communications, 2009, 149, 2172-2176.
13. D. Sun, W. N. Everett, C. C. Chu and H. J. Sue, Small, 2009, 5, 2692-2697.
本発明に関連する発明の実施態様の一部を以下に示す。
[態様1]
媒体と、異なる分散状態又は凝集形態の界面活性剤フリーナノ粒子(SFNP)とを含む組成物であって、前記組成物が、
(a)媒体と、一次形態の界面活性剤フリーナノ粒子との組成物であって、前記媒体の誘電率値(DE値)が前記SFNPの固有誘電率値(IDE)に等しいか又はそれよりも大きく、かつ、前記SFNPのIDEの約1.5倍よりも小さい組成物、
(b)媒体と、反応律速凝集形態のSFNPとの組成物であって、前記媒体のDE値が前記界面活性剤フリーナノ粒子のIDEよりもかなり大きい組成物、
(c)媒体と、拡散律速凝集形態のSFNPとの組成物であって、前記媒体のDE値が前記界面活性剤フリーナノ粒子のIDEよりも小さい組成物、及び
(d)再分散可能な凝集形態の界面活性剤フリーナノ粒子を含む組成物であって、前記界面活性剤フリーナノ粒子のIDEよりも小さいDE値を有する媒体中で、界面活性剤フリーナノ粒子を拡散律速様式で凝集させた組成物、
を含む、組成物。
[態様2]
前記SFNPが、約800nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、態様1に記載の組成物。
[態様3]
前記SFNPが、約300nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、態様1に記載の組成物。
[態様4]
前記SFNPが、約50nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、態様1に記載の組成物。
[態様5]
前記SFNPが、約30nm未満の少なくとも1つの寸法を有する、態様1に記載の組成物。
[態様6]
前記SFNPが、球状、ロッド状、ワイヤ状、チューブ状もしくはディスク形状の界面活性剤フリーナノ粒子の単一のタイプ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される、態様1に記載の組成物。
[態様7]
前記SFNPが、金属酸化物、カーボンもしくは遷移金属リン酸塩の界面活性剤フリーナノ粒子の1つのタイプ、又はそれらの組み合わせのハイブリッド構造体から選択される、態様1に記載の組成物。
[態様8]
前記SFNPが、球状酸化亜鉛ナノ粒子、カーボンナノチューブ、もしくはα-リン酸ジルコニウムナノディスク、又はそれらの組み合わせのハイブリッド構造体から選択される、態様1に記載の組成物。
[態様9]
前記媒体が、単一成分媒体であるか、又は2種以上の混和性媒体の混合物である、態様1に記載の組成物。
[態様10]
前記媒体が、アルキルアルコール、アルカン、アレーン、アルカンもしくはアレーンのハロゲン誘導体、又はそれらの混和性の組み合わせから選択される、態様1に記載の組成物。
[態様11]
前記SFNPが、
(a)単一成分媒体又は2種以上の混和性媒体の混合物中で、グラファイトを別の層状ナノ構造体と共に超音波処理する工程、
(b)グラフェンと未膨張グラファイトと過剰な層状ナノ構造体との得られた混合物を遠心分離して未膨張グラファイトを除去する工程、
(c)グラフェンと層状ナノ構造体との得られた混合物を遠心分離して過剰な層状ナノ構造体を除去する工程、及び
(d)得られたグラフェン又はグラフェン層状ナノ構造体ハイブリッドを目標媒体中に再分散させる工程、
により得られた単層又は数層のグラフェンシートである、態様1に記載の組成物。
[態様12]
前記媒体が、H O、アルキルアルコール、アセトン、又はそれらの組み合わせである、態様11に記載の組成物。
[態様13]
前記層状ナノ構造体が合成クレー又は天然クレーである、態様11に記載の組成物。
[態様14]
前記層状ナノ構造体がα-ZrPである、態様11に記載の組成物。
[態様15]
(a)態様11に記載の媒体に少なくとも部分的に可溶であるポリマーマトリックスを選択する工程、
(b)前記ポリマーと態様11に記載の前記組成物とを混合する工程、及び
(c)前記混合物から前記媒体を部分的又は完全に除去する工程、
によって得られる、ポリマー及びナノ構造体の組成物。
[態様16]
異なる誘電率値(DE値)を有する一連の媒体中で実効誘電率値(EDE)を測定することによって、界面活性剤フリーナノ粒子(SFNP)の固有誘電率値(IDE)を推定する方法であって、
(a)合成によって、又は、界面活性剤支援剥離とその後の界面活性剤の除去によって、一次SFNPを得る工程、
(b)得られた一次SFNPを、異なるDE値を有する一連の媒体中に分散させる工程、
(c)対照媒体のDE値と、SFNPと前記媒体の両方を含む混合物のDE値との差を比較する工程、及び
(d)前記媒体と前記媒体-SFNP混合物との間のDE値の発散点で、前記SFNPのIDEを決定する工程、
を含む方法。
[態様17]
選択された媒体を使用して界面活性剤フリーナノ粒子(SFNP)の凝集挙動を制御する方法であって、
(a)前記SFNPの固有誘電率値(IDE)に等しいか又はそれよりも大きいが、前記SFNPのIDEの約1.5倍よりも小さい誘電率値(DE値)を有する媒体中で一次SFNPの安定な分散体を得る工程、
(b)前記SFNPのIDEよりも少なくとも1.5倍大きいDE値を有する媒体中で反応律速凝集形態の前記SFNPを得る工程、
(c)前記SFNPのIDEよりも小さいDE値を有する媒体中で拡散律速凝集形態の前記SFNPを得る工程、及び
(d)前記SFNPのIDEよりかなり小さいDE値を有する媒体中で、拡散律速様式で前記SFNPを凝集させることによって再分散可能な凝集形態の前記SFNPを得る工程、
を含む方法。
[態様18]
一次界面活性剤フリーナノ粒子(SFNP)コロイドの媒体をより高い沸点を有する媒体で置換する方法であって、
(d)前記SFNPコロイドを現時の媒体の沸点よりも高いが、置換用の前記媒体の沸点よりも低い温度まで加熱し、同時に置換用の前記媒体を加える工程、
を含む方法。
[態様19]
前記SFNPが、約800nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、態様16に記載の方法。
[態様20]
前記SFNPが、約300nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、態様16に記載の方法。
[態様21]
前記SFNPが、約100nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、態様16に記載の方法。
[態様22]
前記SFNPが、約30nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、態様16に記載の方法。
[態様23]
前記SFNPが、球状、ロッド状、ワイヤ状、チューブ状もしくはディスク形状のSFNPの単一のタイプ、又はそれらの任意の組み合わせから選択される、態様16に記載の方法。
[態様24]
前記SFNPが、金属酸化物、カーボンもしくは遷移金属リン酸塩のSFNPの1つのタイプ、又はそれらのハイブリッド組み合わせから選択される、態様16に記載の方法。
[態様25]
前記SFNPが、球状酸化亜鉛ナノ粒子、カーボンナノチューブ、もしくはα-リン酸ジルコニウムナノディスク、又はそれらのハイブリッド組み合わせから選択される、態様16に記載の方法。
[態様26]
前記媒体が単一成分媒体又は2種以上の混和性媒体の混合物である、態様16に記載の方法。
[態様27]
前記媒体が、アルキルアルコール、アルカン、アレーン、アルカン又はアレーンのハロゲン誘導体、及びそれらの混和性の組み合わせから選択される、態様16に記載の方法。

Claims (5)

  1. 界面活性剤フリーナノ粒子(SFNP)を安定化する方法であって、前記方法は、
    界面活性剤フリーナノ粒子(SFNP)を媒体中に分散させること、
    を含み、
    前記媒体の誘電率値(DE値)が前記SFNPの固有誘電率値(IDE)に等しいか又はそれよりも大きく、かつ、前記SFNPのIDEの1.5倍よりも小さく、
    前記媒体は、水とエタノールの混合物であり、前記SFNPがリン酸ジルコニウムナノプレートレットであるか、
    前記媒体が水であり、前記SFNPがZr(KPO ナノプレートレットであるか、
    前記媒体がエタノールとヘキサンの混合物であり、前記SFNPが単層カーボンナノチューブであるか、
    前記媒体が水とイソプロパノールの混合物であり、前記SFNPがグラフェンであるか、
    前記媒体が2-ブタノールであり、前記SFNPが多層カーボンナノチューブであるか、
    前記媒体が1-ブタノールであり、前記SFNPが2:1の比で多層カーボンナノチューブとZnOとからなるか、
    前記媒体が2-プロパノールであり、前記SFNPが1:1の比で多層カーボンナノチューブとZnOとからなるか、
    前記媒体がメタノールであり、前記SFNPが1:2の比で多層カーボンナノチューブとZnOとからなる、
    界面活性剤フリーナノ粒子(SFNP)を安定化する方法
  2. 前記SFNPが、800nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、請求項1に記載の方法
  3. 前記SFNPが、300nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、請求項1に記載の方法
  4. 前記SFNPが、50nmよりも小さい少なくとも1つの寸法を有する、請求項1に記載の方法
  5. 前記SFNPが、30nm未満の少なくとも1つの寸法を有する、請求項1に記載の方法
JP2022063957A 2015-11-03 2022-04-07 誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定 Active JP7328393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562250157P 2015-11-03 2015-11-03
US62/250,157 2015-11-03
JP2018543269A JP7187316B2 (ja) 2015-11-03 2016-11-03 誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定
PCT/US2016/060331 WO2017079436A1 (en) 2015-11-03 2016-11-03 Contro of nanoparticles dispersion stablity through dielectric constant tuning, and determination of intrinsic dielectric constant of surfactant-free nanoparticles

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543269A Division JP7187316B2 (ja) 2015-11-03 2016-11-03 誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022093375A JP2022093375A (ja) 2022-06-23
JP7328393B2 true JP7328393B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=58638192

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543269A Active JP7187316B2 (ja) 2015-11-03 2016-11-03 誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定
JP2022063957A Active JP7328393B2 (ja) 2015-11-03 2022-04-07 誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543269A Active JP7187316B2 (ja) 2015-11-03 2016-11-03 誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20170121487A1 (ja)
JP (2) JP7187316B2 (ja)
CA (1) CA3004058A1 (ja)
WO (1) WO2017079436A1 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087546A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Jsr Corp シリコン膜形成用組成物およびシリコン膜の形成方法
JP2005089318A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Mitsubishi Chemicals Corp フェニレンエチニレン類及びそれを含有してなるナノ粒子組成物
US20080009568A1 (en) 2004-10-18 2008-01-10 Nitin Kumar Methods to disperse and exfoliate nanoparticles
JP2008239921A (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Fujifilm Corp 有機無機複合組成物および光学部品
JP2008280465A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Utsunomiya Univ シリカ被覆酸化亜鉛微粒子の製造方法と、その方法で得られたシリカ被覆酸化亜鉛微粒子
JP2010013313A (ja) 2008-07-03 2010-01-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 半導体ナノ粒子含有膜及び半導体ナノ粒子
JP2010514585A (ja) 2007-01-03 2010-05-06 ナノグラム・コーポレイション シリコン/ゲルマニウムによるナノ粒子インク、ドーピングされた粒子、印刷法、及び半導体用途のためのプロセス
JP2011505679A (ja) 2007-09-04 2011-02-24 イノヴァライト インコーポレイテッド Iv族ナノ粒子接合およびそれを用いたデバイス
JP2013505597A (ja) 2009-09-21 2013-02-14 ナノグラム・コーポレイション 薄膜太陽電池形成のためのシリコンインク、対応の方法及び太陽電池構造
JP2013034914A (ja) 2011-08-04 2013-02-21 Nippon Menaade Keshohin Kk 微粒子分散方法及び分散物
JP2013095850A (ja) 2011-11-01 2013-05-20 National Institute For Materials Science ゲルマニウムナノ粒子蛍光体及びその製造方法
JP2014518914A (ja) 2011-05-11 2014-08-07 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 自己分散性ナノ粒子
JP2014185224A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Nagoya Univ 半導体ナノ粒子及び生体試料標識用蛍光プローブ
JP2013532225A5 (ja) 2011-06-28 2015-06-25
WO2016050335A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Merck Patent Gmbh Semiconductor composition comprising an inorganic semiconducting material and an organic binder

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108589A2 (en) * 2003-01-21 2004-12-16 The Penn State Research Foundation Nanoparticle coated nanostructured surfaces for detection, catalysis and device applications
WO2010123610A2 (en) * 2009-02-05 2010-10-28 Texas A&M Unverstiy Isolated nanotubes and polymer nanocomposites
US20110186786A1 (en) * 2009-07-31 2011-08-04 Vorbeck Materials Corp. Graphene Compositions
CN102791617A (zh) * 2010-01-25 2012-11-21 得克萨斯A&M大学体系 不成束纳米管的分散和回收
US8895962B2 (en) 2010-06-29 2014-11-25 Nanogram Corporation Silicon/germanium nanoparticle inks, laser pyrolysis reactors for the synthesis of nanoparticles and associated methods

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087546A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Jsr Corp シリコン膜形成用組成物およびシリコン膜の形成方法
JP2005089318A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Mitsubishi Chemicals Corp フェニレンエチニレン類及びそれを含有してなるナノ粒子組成物
US20080009568A1 (en) 2004-10-18 2008-01-10 Nitin Kumar Methods to disperse and exfoliate nanoparticles
JP2010514585A (ja) 2007-01-03 2010-05-06 ナノグラム・コーポレイション シリコン/ゲルマニウムによるナノ粒子インク、ドーピングされた粒子、印刷法、及び半導体用途のためのプロセス
JP2008239921A (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Fujifilm Corp 有機無機複合組成物および光学部品
JP2008280465A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Utsunomiya Univ シリカ被覆酸化亜鉛微粒子の製造方法と、その方法で得られたシリカ被覆酸化亜鉛微粒子
JP2011505679A (ja) 2007-09-04 2011-02-24 イノヴァライト インコーポレイテッド Iv族ナノ粒子接合およびそれを用いたデバイス
JP2010013313A (ja) 2008-07-03 2010-01-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 半導体ナノ粒子含有膜及び半導体ナノ粒子
JP2013505597A (ja) 2009-09-21 2013-02-14 ナノグラム・コーポレイション 薄膜太陽電池形成のためのシリコンインク、対応の方法及び太陽電池構造
JP2014518914A (ja) 2011-05-11 2014-08-07 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ 自己分散性ナノ粒子
JP2013532225A5 (ja) 2011-06-28 2015-06-25
JP2013034914A (ja) 2011-08-04 2013-02-21 Nippon Menaade Keshohin Kk 微粒子分散方法及び分散物
JP2013095850A (ja) 2011-11-01 2013-05-20 National Institute For Materials Science ゲルマニウムナノ粒子蛍光体及びその製造方法
JP2014185224A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Nagoya Univ 半導体ナノ粒子及び生体試料標識用蛍光プローブ
WO2016050335A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Merck Patent Gmbh Semiconductor composition comprising an inorganic semiconducting material and an organic binder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022093375A (ja) 2022-06-23
JP2019502808A (ja) 2019-01-31
WO2017079436A1 (en) 2017-05-11
CA3004058A1 (en) 2017-05-11
US20170121487A1 (en) 2017-05-04
US20180327566A1 (en) 2018-11-15
US20230287195A1 (en) 2023-09-14
JP7187316B2 (ja) 2022-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Borode et al. Surfactant-aided dispersion of carbon nanomaterials in aqueous solution
Backes et al. Guidelines for exfoliation, characterization and processing of layered materials produced by liquid exfoliation
Narayan et al. Surfactant mediated liquid phase exfoliation of graphene
Kang et al. Thickness sorting of two-dimensional transition metal dichalcogenides via copolymer-assisted density gradient ultracentrifugation
EP3157864B1 (en) Continuous process for preparing pristine graphene nanoplatelets
Ager et al. Aqueous graphene dispersions–optical properties and stimuli-responsive phase transfer
Bari et al. Liquid phase exfoliation and crumpling of inorganic nanosheets
Imperiali et al. Interfacial rheology and structure of tiled graphene oxide sheets
JP5739452B2 (ja) 脱バンドル化したナノチューブの分散および回収
CN106660802B (zh) 制备石墨烯纳米片的方法
US10049783B2 (en) Utilizing nanoscale materials as dispersants, surfactants or stabilizing molecules, methods of making the same, and products produced therefrom
JP4797121B2 (ja) 伝導性炭素ナノチューブ・重合体複合体
Karthick et al. Stable colloidal dispersion of functionalized reduced graphene oxide in aqueous medium for transparent conductive film
Desai et al. Aggregation behavior of nanodiamonds and their functionalized analogs in an aqueous environment
JP2006176362A (ja) カーボンナノチューブ薄膜の製造方法
Yang et al. Intercalating oleylamines in graphite oxide
Ryu et al. Highly conductive polymethly (methacrylate)/multi-wall carbon nanotube composites by modeling a three-dimensional percolated microstructure
Safi et al. Preparation of MWNT/TiO2 nanofluids and study of its thermal conductivity and stability
JP7328393B2 (ja) 誘電率の調整によるナノ粒子の分散安定性の制御及び界面活性剤フリーナノ粒子の固有誘電率の決定
Suckeveriene et al. Synthesis of hybrid polyaniline/carbon nanotubes nanocomposites in toluene by dynamic interfacial inverse emulsion polymerization under sonication
JP2010013312A (ja) カーボンナノチューブ分散剤、カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
Ding et al. Graphdiyne-based thermal fluids
Dimiev et al. Stable aqueous colloidal solutions of intact surfactant-free graphene nanoribbons and related graphitic nanostructures
Rudyak et al. Rheological Properties of Water-and Ethylene-Glycol-Based Nanofluids with Single-Walled Carbon Nanotubes
Jamwal et al. Array of bis-quaternary ammonium surfactant tailored Cu (2− x) Te quantum dots with amended functional assets

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7328393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150