JP7327791B2 - 農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラム - Google Patents

農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7327791B2
JP7327791B2 JP2019157362A JP2019157362A JP7327791B2 JP 7327791 B2 JP7327791 B2 JP 7327791B2 JP 2019157362 A JP2019157362 A JP 2019157362A JP 2019157362 A JP2019157362 A JP 2019157362A JP 7327791 B2 JP7327791 B2 JP 7327791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
field
advice
producer
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019157362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021033977A (ja
Inventor
栄二 境谷
浩之 小野
Original Assignee
地方独立行政法人青森県産業技術センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 地方独立行政法人青森県産業技術センター filed Critical 地方独立行政法人青森県産業技術センター
Priority to JP2019157362A priority Critical patent/JP7327791B2/ja
Publication of JP2021033977A publication Critical patent/JP2021033977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327791B2 publication Critical patent/JP7327791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

特許法第30条第2項適用 (1)平成31年2月5日にブランド米生産支援システム「青天ナビ」の操作研修会にて公開 (2)平成31年2月6日にブランド米生産支援システム「青天ナビ」の操作研修会にて公開 (3)平成31年2月8日に読売新聞平成31年2月8日付朝刊第24面にて公開 (4)平成31年4月5日に毎日新聞平成31年4月5日付朝刊第21面にて公開 (5)平成31年3月15日に「青天の霹靂 良食味・高品質栽培の要点(平成31年度版)」第53頁~第54頁、青森県・地方独立行政法人青森県産業技術センター発行にて公開 (6)平成31年3月15日に「青天の霹靂 良食味・高品質栽培の要点(平成31年度版)」表面裏表紙、青森県・地方独立行政法人青森県産業技術センター発行にて公開 (7)令和1年7月23日にウェブサイト https://www.aomori-itc.or.jp/soshiki/nourin_sougou/syokai/seisankankyou.htmlにて公開 (8)令和1年8月10日に青森朝日放送「メッセージ」の番組にて公開
本発明は、米などの農作物の生産について助言を提供する農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラムに関するものである。
ほ場における米の収量及び食味(品質)は、米の生産において重要な要素となる。したがって、生産者は、作付けする米の目標の収量及び品質(食味)を考慮して、ほ場における農作物の生産計画を立てる必要がある(たとえば、特許文献1)。
特許第6290977号
特許文献1の営農システムは、複数の農作区画に区分けされた農作地を、前記農作区画毎に管理する農作区画管理部と、前記農作区画毎の農作物の収量データ及び食味データを当該農作区画に割り当てる収穫評価管理部と、前記農作区画に割り当てられた収量データ及び食味データに基づいて、少なくとも収量及び食味に関する値を含む収穫評価情報を出力データとして生成する出力データ生成部と、前記収穫評価情報を表示するモニタとを備え、前記モニタは、ほ場毎の収量と食味を表示する表示画面に、選択された農作区画を示すほ場情報表示領域と、前記選択された農作区画における農作物の収量及び食味をグラフとして表示するグラフ領域とを有して、前記選択された農作区画と、前記選択された農作区画における農作物の収量及び食味とが、前記表示画面における異なる表示領域に同時に表示されるものである。これにより、各農作区画(ほ場)の収量及び食味との関係を把握し易くなり、各農作区画における収量及び食味を考慮した農作業の計画(農作物の生産計画)が立て易くなる。
しかし、特許文献1の営農システムは、農作物の生産計画について、生産者が自ら計画を立てるものであることから、農作物の生産に必要な施肥の管理やほ場の選択は、生産者の判断に委ねられることになる。例えば、ブランド米を生産するほ場すべてにおいて、ほ場の特性に関わらず、同じ施肥管理が行われると、ブランド米の収量を増やせないおそれがあり、また、ブランド米の食味(品質)を維持し又は向上させることができないおそれがある。ブランド米の生産において、すべてのほ場で目標の収量及び食味の米を得るためには、ほ場の特性に対応したほ場ごとに異なる施肥管理を行う必要があり、また、ブランド米の栽培に適したほ場を選択する必要がある。
また、生産者がほ場毎の収量や食味を把握するためには、ほ場ごとに収量及び食味を測定する必要があるが、ほ場ごとに収量及び食味を測定記録する作業は農作業を遅滞させるおそれがあり、また、収穫時に収量及び食味の測定が可能な機械の導入は経済的に困難な場合がある。
本発明は、上記課題を解決するもので、生産者にほ場ごとに農作物生産の助言ができる農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラムを提供することを目的とするものである。
本発明の農作物の生産支援システムは、ほ場で農作物を生産する生産者を特定する生産者データの記憶部と、ほ場の衛星画像に基づいて算出するほ場における農産物の生産管理要素の推定値からなるほ場データの記憶部と、ほ場データの生産管理要素に基づいて定めた領域を目標の収量及び品質を確保するための農産物生産の助言ごとに区分けした生産支援マップデータの記憶部と、農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータの記憶部とを備え、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出し、抽出したほ場データが属するほ場の生産支援マップデータの領域における農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータを出力するようにしたものである。
また、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータの記憶部を設け、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出し、抽出したほ場データの腐植含量が8%以上である場合に、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータを出力するようにしたものである。
また、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出し、生産支援マップデータと、生産支援マップデータの領域に属する抽出したほ場データとを出力するようにしたものである。
また、農地の区画情報の記憶部を設け、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出し、抽出したほ場データのほ場の位置を示す農地の区画情報を出力するようにしたものである。
本発明のほ場別アドバイス表示プログラムは、ほ場で農作物を生産する生産者を特定する生産者データと、ほ場の衛星画像に基づいて算出するほ場における農産物の生産管理要素の推定値からなるほ場データと、ほ場データの生産管理要素に基づいて定めた領域を目標の収量及び品質を確保するための農産物生産の助言ごとに区分けした生産支援マップデータと、農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータとを備えるコンピュータに、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出するステップと、抽出したほ場データが属するほ場の生産支援マップデータの領域を選択するステップと、選択したほ場の生産支援マップデータの領域における農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータを出力するステップとを実行させるようにしたものである。
また、コンピュータに、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータを設け、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出するステップと、抽出したほ場データの腐植含量が8%以上であるかを判断するステップと、ほ場データの腐植含量が8%以上である場合、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータを出力するステップとを実行させるようにしたものである。
また、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出するステップと、生産支援マップデータと、生産支援マップデータの領域に属する抽出したほ場データとを出力するステップとを実行させるようにしたものである。
また、コンピュータに、農地の区画情報を設け、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出するステップと、抽出したほ場データのほ場の位置を示す農地の区画情報を出力するステップとを実行させるようにしたものである。
本発明の農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラムによると、生産者は、ほ場ごとに農作物の生産に関する標準的な又は推奨される助言を得ることができる。これにより、同じブランド米を作付けする生産者すべてに対し、ブランド米の目標の収量及び品質を確保するための指導をほ場別に行うことができることから、すべての生産者がブランド米の収量を増やすことができ、ブランド米の食味(品質)を維持し又は向上させることができる。また、生産者に対しほ場に合わせた農産物の生産指導が可能となり、ほ場の特性に対応した施肥管理を行わせることができることから、ほ場における農産物の目標の収量及び品質を確保することが期待できる。
また、本発明によると、衛星画像に基づいてほ場ごとの農作物の収量及び食味を推定することから、生産者は、ほ場ごとの農作物の収量及び食味を測定する必要がないため、農作業を遅滞させることなく、また、収穫時に収量及び食味の測定が可能な機械を導入する必要も無い。
本発明の農作物の生産支援システムを表わす図である。 図1の農作物の生産支援システムの生産者データを表わす図である。 図1の農作物の生産支援システムのほ場データを表わす図である。 図1の農作物の生産支援システムの生産支援マップデータの一例を表わす図である。 図1の農作物の生産支援システムのアドバイスデータの一例を表わす図である。 本発明のほ場別アドバイス表示プログラムのフロー図である。 図6のほ場別アドバイス表示プログラムを実行した場合のユーザ端末のモニタ表示画面を表わす図である。 他のほ場別アドバイス表示プログラムのフロー図である。 図8のほ場別アドバイス表示プログラムを実行した場合のユーザ端末のモニタ表示画面を表わす図である。 他のほ場別アドバイス表示プログラムのフロー図である。 図10のほ場別アドバイス表示プログラムを実行した場合のユーザ端末のモニタ表示画面を表わす図である。 他のほ場別アドバイス表示プログラムのフロー図である。 図12のほ場別アドバイス表示プログラムを実行した場合のユーザ端末のモニタ表示画面を表わす図である。
本発明は、ほ場における農作物の目標の収量及び品質を確保するための生産支援を実現するものである。
本発明の農作物の生産支援システムについて、図に基づいて説明する。図1は、本発明の農作物の生産支援システムを表わす図である。図2は、図1の農作物の生産支援システムの生産者データを表わす図である。図3は、図1の農作物の生産支援システムのほ場データを表わす図である。図4は、図1の農作物の生産支援システムの生産支援マップデータの一例を表わす図である。図5は、図1の農作物の生産支援システムのアドバイスデータの一例を表わす図であり、図5(a)は図4の生産支援マップデータの領域ごとの農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータである。
本発明の農作物の生産支援システムは、生産者からの要求に応じてほ場における農作物生産を支援する情報を提供するコンピュータやプログラムである。
図1の農作物の生産支援システム10は、インターネット上で利用できるシステムであり、農作物を生産する生産者に、ほ場における農作物生産を支援する情報を提供する、生産者がアクセス可能なシステムである。
図1において、農作物の生産支援システム10(サーバ)は、インターネット12を介して生産者のユーザ端末14(クライアント)と接続されている。
ユーザ端末14は、農作物の生産支援システム10にアクセスするための情報を入力する入力手段14a(キーボード)と、農作物の生産支援システム10から出力されるデータ及び情報をモニタに画面表示する出力手段14bを備えるものである。例えば、PC(パーソナルコンピューター)、スマートフォン、タブレット端末などの入力手段14a、出力手段14bを備えるコンピュータである。
なお、農作物の生産支援システム10は、データをコンピュータに適したフォーマットで入力するための入力手段と、生産者がユーザ端末14の出力手段14bにてデータを理解できる形態で出力する出力手段を備えているものとする。
また、農作物の生産支援システム10の導入方法としては、上記インターネット12上で利用できるWebシステム以外に、農作物の生産支援システム10をユーザ端末14にインストールする方法、または、ユーザ端末14が接続されているネットワーク上にシステム10をインストールする方法がある。
農作物の生産支援システム10(コンピュータ)は、生産者データ16の記憶部と、ほ場データ18の記憶部と、生産支援マップデータ20の記憶部と、アドバイスデータ22の記憶部とを備えるものである。
図1の農産物の生産支援システム10は、生産者データ16、ほ場データ18、生産支援マップデータ20、アドバイスデータ22等の情報を検索、蓄積、更新できるものである。
生産者データ16は、ほ場で農作物を生産する生産者を特定する識別情報である。本実施例では、生産者に付与した符号(生産者ID)を用いる(図2)。生産者データ16は、生産者が農産物の生産支援システム10にアクセスする際に、ユーザ端末14の入力手段14aを介して入力されるものである。なお、生産者データ16は符号IDに限るものではなく、ほ場で農作物を生産する生産者を特定できるデータであればよい。
本実施例では、特定のブランド米を生産するほ場に、ほ場番号17を付与している(図2)。ほ場番号17の個数が、生産者が特定のブランド米を生産するほ場の数になる。例えば、図2において、生産者「田中〇○」のほ場番号17は1つ(ほ場番号「12356」のみ)である。これは、生産者「田中〇○」が特定のブランド米を生産しているほ場は1つであることを示している。ほ場のほ場番号17は、農地の区画情報「筆ポリゴン」の農地区画ごとに付与した番号である。「筆ポリゴン」とは、衛星画像等をもとに筆ごとの形状に沿って作成した農地の区画情報である。
ほ場データ18とは、ほ場の衛星画像に基づいて算出するほ場における農産物の生産管理要素の推定値からなるものである。
農産物の生産管理要素とは、農産物の目標の収量及び品質すなわち農産物の生産目標を確保するために農産物の生産に必要な対処方法を定めるために用いる要素である。本実施例では、農産物の生産管理要素として、農産物の収量(単位「俵」)、タンパク質含有量(食味、単位「%」)、ほ場の地力(腐植含量、単位「%」)等を要素として用いる(図3)。生産管理要素は、上例の3つの要素に限るものではなく、農産物の生産に必要な対処方法を定めるために用いる要素であればよい。
図3のほ場データ18は、ほ場における農産物の収量とタンパク質含有量と地力等の推定値からなるものである。ほ場データ18のほ場は、推定値とともに蓄積されるほ場のほ場番号17で特定するようになっている(図3)。
ほ場データ18の農産物の生産管理要素の推定値(農産物の収量・タンパク質含有量、ほ場の地力)の算出例について説明する。ほ場データ18の各推定値は、人工衛星にセンサを載せ地球を観測する衛星リモートセンシングを利用した推定値である。
(推定値の算出方法の一例)
(1)対象地域内の調査ほ場(50か所前後)について、衛星データと地上で測定した対象項目の実測値との関係式を作成し、その関係式を衛星データから対象項目を推定するための推定式とする。なお、推定式は、年産、地域、品種、衛星センサの波長によって様々なものが作成される。作成した多数の推定式から、最も精度の高いものを推定式として用いる。
衛星データは、衛星画像に基づくデータ(衛星画像から読み取ったデータ)である。また、地上で測定した対象項目の実測値とは、調査ほ場における、農産物の収量及びタンパク質含有量(食味)、ほ場の腐植含量(地力)の測定値である。
(2)推定式を衛星データのある地域全域に適用し、衛星データを基に、ピクセル単位で推定値を算出する。
(3)農地の区画情報「筆ポリゴン」を使用して、ピクセル単位の推定値をほ場単位に平均して、ほ場ごとに推定値を算出し、この値を推定値とする。
(推定に用いる衛星データ)
推定式作成に用いる衛星データは、推定項目と密接な関係が得られる波長別の反射率又はその組み合わせによる変数を適用する。
具体的事例としては、収量では850nm前後の近赤外波長の反射率、タンパク質含有量では550nm前後の緑色波長の反射率と850nm前後の近赤外波長の反射率の両者による変数「(近赤外波長の反射率-緑色波長の反射率)/(近赤外波長の反射率+緑色波長の反射率)」、腐植含量では650nm前後の赤色波長の反射率又は710nm前後のレッドエッヂ波長の反射率などを変数として適用する。
生産支援マップデータ20とは、ほ場データ18の生産管理要素に基づいて定めた領域を目標の収量及び品質を確保するための農産物生産の助言ごとに区分けしたものである(図4)。
生産支援マップデータ20は、X軸(横軸)に一の生産管理要素Xを示し、Y軸(縦軸)に他の一の生産管理要素Yを示した2次元の領域からなるものである(図4)。図4に示す生産支援マップデータ20は、X軸(横軸)にタンパク質含有量(%)、Y軸(縦軸)に収量(俵)を表わすものである。図4の領域は、6つの領域A~Fに区分けされている。区分けされた領域A~Fは、以下の範囲を示すものである。
(生産支援マップデータ20の領域A~F)
生産支援マップデータ20において、領域Aは、5.2≦要素X≦6.0、9≦要素Y≦12の領域である。領域Bは、6.0<要素X≦6.4、9≦要素Y≦12の領域である。領域Cは、6.4<要素X≦6.8、9≦要素Y≦12の領域である。領域Dは、5.2≦要素X≦5.6、6≦要素Y<9の領域である。領域Eは、5.6<要素X≦6.0、6≦要素Y<9の領域である。領域Fは、6.0<要素X≦6.8、6≦要素Y<9の領域である。
図4において、ほ場データ18のタンパク質含有量(%)及び収量(俵)が領域Aに属する場合は、そのほ場データ18のほ場(ほ場は、ほ場番号17で特定される。)は、目標の収量及び品質を確保できているほ場であると認定するものとする。ほ場データ18が領域A以外の領域B~Fに属する場合は、目標の収量及び品質を確保できていないほ場であると認定するものとする。
たとえば、生産者「田中〇○」のほ場番号17「12356」のほ場データ18aは、収量8.0俵、タンパク質含有量6.5%であり(図2、図3)、領域Fに属することから、ほ場番号17「12356」のほ場は、目標の収量及び品質を確保できていないほ場であると認定される。
なお、生産支援マップデータ20の領域や認定方法は、上例の領域や認定方法に限定されるものではなく、他の領域や認定方法を用いてもよい。
アドバイスデータ22は、農産物生産の助言内容(アドバイス)を示すものであり(図5(a))、生産支援マップデータ20の領域A~Fごとに農産物生産の助言内容が示されている。農産物生産の助言内容は、ほ場において目標の収量及び品質を確保することが期待できる農作物の生産に関する標準的な又は推奨されるアドバイスである。図5(a)のアドバイスデータ22は、ほ場の施肥管理についてのアドバイスである。
生産者「田中〇○」のほ場「12356」については、領域Fに対応する農産物生産の助言内容(アドバイスデータ22)「基肥の増肥を検討ください。追肥は控えましょう。田植えが遅い場合は早めましょう。栽培株数は70株/坪を確保しましょう。」がアドバイスとして示されることになる。
次に、農作物の生産支援システム10において実行される本発明のほ場別アドバイス表示プログラムについて説明する。図6は、本発明のほ場別アドバイス表示プログラムのフロー図である。図7は、図6のほ場別アドバイス表示プログラムを実行した場合のユーザ端末のモニタ表示画面を表わす図である。
農作物の生産支援システム10は、ほ場別アドバイス表示プログラム24を実行する(図1)。ほ場別アドバイス表示プログラム24は、農作物の生産支援システム10が、生産者からユーザ端末14の入力手段14aを介して送信される、生産者データ16(生産者ID)を受信することにより、スタートする(図6)。
例えば、図2の生産者「田中○○」が、ユーザ端末14の入力手段14a(キーボード)を介して生産者データ16a「a19283」を農作物の生産支援システム10に送信し、農作物の生産支援システム10が生産者データ16a「a19283」を受信すると、ほ場別アドバイス表示プログラム24が実行される。
ほ場別アドバイス表示プログラム24がスタートすると、農作物の生産支援システム10は、生産者のほ場データ18を抽出する(ステップS1)。
生産者「田中〇○」の生産者データ16a「a19283」を受信した農作物の生産支援システム10は、生産者データ16(図2)から、生産者データ16a「a19283」を検索し、「田中〇○」のほ場番号「12356」(図2)が付与されたほ場データ18aを抽出する(図3)。
次に、抽出したほ場データ18が属するほ場の生産支援マップデータ20の領域A~Fを選択する(ステップS2)。
「田中〇○」のほ場番号「12356」(図2、図3)が付与されたほ場データ18aは、収量8.0俵、タンパク質含有量6.5%であるため(図3)、領域Fが選択される(図4)。
次に、選択したほ場の生産支援マップデータ20の領域A~Fにおけるアドバイスデータ22を出力する(ステップS3)。
生産者「田中〇○」の場合、選択された領域Fに対応する農産物生産の助言「基肥の増肥を検討ください。追肥は控えましょう。田植えが遅い場合は早めましょう。栽培株数は70株/坪を確保しましょう。」(図5(a))のアドバイスデータ22(テキストデータ)が出力される。出力されたアドバイスデータ22は、生産者「田中〇○」のユーザ端末14の出力手段14b(モニタ表示画面)の「アドバイス情報」の欄に表示される(図7)。
以上のように、農作物の生産支援システム10は、生産者データ16毎に生産者のほ場データ18を抽出し、抽出したほ場データ18が属するほ場の生産支援マップデータ20の領域A~Fにおける農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータ22を出力するものである。
本発明の農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラムによると、生産者は、ほ場ごとに農作物の生産に関する標準的な又は推奨される助言を得ることができる。これにより、同じブランド米を作付けする生産者すべてに対し、ブランド米の目標の収量及び品質を確保するための指導をほ場別に行うことができることから、すべての生産者がブランド米の収量を増やすことができ、ブランド米の食味(品質)を維持し又は向上させることができる。また、生産者に対しほ場に合わせた農産物の生産指導が可能となり、ほ場の特性に対応した施肥管理を行わせることができることから、ほ場における農産物の目標の収量及び品質を確保することが期待できる。
また、本発明によると、衛星画像に基づいてほ場ごとの農作物の収量及び食味を推定することから、生産者は、ほ場ごとの農作物の収量及び食味を測定する必要がないため、農作業を遅滞させることなく、また、収穫時に収量及び食味の測定が可能な機械を導入する必要も無い。
続いて、上述の農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータ22を出力するとともに、その他の農産物の生産を支援する情報を出力する農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラムについて、図に基づいて説明する。
図8は、図1のほ場別アドバイス表示プログラム26のフロー図である。図9は、ほ場別アドバイス表示プログラム26を実行した場合のユーザ端末14のモニタ表示画面を表わす図である。
図10は、図1のほ場別アドバイス表示プログラム28のフロー図である。図11は、ほ場別アドバイス表示プログラム28を実行した場合のユーザ端末14のモニタ表示画面を表わす図である。
図12は、図1のほ場別アドバイス表示プログラム32のフロー図である。図13は、ほ場別アドバイス表示プログラム32を実行した場合のユーザ端末14のモニタ表示画面を表わす図である。
ほ場別アドバイス表示プログラム26、28、32のフローは、いずれも、ほ場別アドバイス表示プログラム24のフロー(図6)と同様、生産者がユーザ端末14の入力手段14aを介して、農作物の生産支援システム10に生産者データ16(生産者ID)を送信し、送信された生産者データ16を農作物の生産支援システム10が受信することにより、スタートするものである。また、図8、図10及び図12のフローにおけるステップS1~ステップS3の処理は、図6の農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータ22を出力する場合のステップS1~ステップS3の処理と同じであるため、詳細な説明は省略する。
(ほ場変更のアドバイスの出力について)
ほ場の腐植含量が8%以上のほ場の場合は、農産物のタンパク質含有量が高まりやすい傾向にある。ほ場において農産物の目標の収量及び品質を確保するためには、農産物の作付け前にその農産物の栽培に適したほ場を選択することが重要となる。
農作物の生産支援システム10に、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータ23を設け(図1、図5(b))、ほ場別アドバイス表示プログラム24の処理(ステップS1~S3)と、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータ23を出力する処理(図8のステップS4、ステップS5)とを実行させるほ場別アドバイス表示プログラム26を設ける(図1、図8)。
すなわち、農作物の生産支援システム10は、農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータ22を出力するステップS1~ステップS3の処理を実行するとともに、ステップS1にて抽出されるほ場データ18の地力(腐植含量)が8%以上であるか否かを判断し(ステップS4)、ほ場データ18の地力(腐植含量)が8%以上である場合、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータ23を出力する(ステップS5)。
図2の「田中〇〇」の場合、抽出されるほ場番号「12356」のほ場データ18aの地力(腐植含量)は8%であるから、生産者「田中〇〇」のユーザ端末14の出力手段14b(モニタ表示画面)の「アドバイス情報」の欄には、農産物生産の助言内容「基肥の増肥を検討ください。追肥は控えましょう。田植えが遅い場合は早めましょう。栽培株数は70株/坪を確保しましょう。」(図5(a))のアドバイスデータ22が表示されるとともに、ほ場変更の助言内容「地力(腐植含量)が基準より高いので、ほ場の変更を推奨します。」(図5(b))のアドバイスデータ23が表示されるようになっている(図9)。
なお、ほ場データ18の地力(腐植含量)が8%を超えない場合は、ほ場変更のアドバイスデータ23はユーザ端末14のモニタ画面に表示されないものとする。
以上のように、農作物の生産支援システム10は、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータ23の記憶部を設け(図1、図5(b))、生産者データ16毎に生産者のほ場データ18を抽出し、抽出したほ場データ18の腐植含量が8%以上である場合に、農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータ22とともに、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータ23を出力するものである(図8、図9)。なお、アドバイスデータ23は、アドバイスデータ22の記憶部に設けてもよい。
これにより、作付けするほ場の農産物生産の助言を検討するとともに、農作物の作付け前に作付けするほ場の変更(ほ場データ18腐植含量が8%を超えないほ場で農作物の作付けを行うこと)を検討することができることから、農作物の生産目標を達成できることが期待できる。
(生産支援マップの表示について)
農作物の生産支援システム10に、ほ場別アドバイス表示プログラム24の処理(ステップS1~S3)又はほ場別アドバイス表示プログラム26の処理(ステップS1~S5)を実行させるとともに、生産支援マップデータ20と、生産支援マップデータ20の領域A~Fに属するほ場データ18とを出力する処理(図10のステップS6)とを実行させるほ場別アドバイス表示プログラム28を設ける(図1、図10(a)(b))。
図2の生産者「鈴木△△」について図10(b)の処理が実行される場合、農作物の生産支援システム10は、アドバイスデータ22、23を出力するステップS1~S5(図8のほ場別アドバイス表示プログラム26の処理)を実行するとともに、生産支援マップデータ20(図1、図4)と、生産支援マップデータ20の領域A~Fに属するステップ1にて抽出されたほ場データ18c、18d、18eとを出力する(ステップ6)。
生産支援マップデータ20の出力により、生産者「鈴木△△」のユーザ端末14の出力手段14b(モニタ表示画面)の「生産支援マップ」の欄に、生産支援マップデータ20の領域A~Fを領域別に図示した生産支援別の領域マップ29すなわち生産支援マップが表示されるようになっている(図11)。
また、生産支援マップデータ20の領域A~Fに属するステップS1にて抽出されたほ場データ18c、18d、18eの出力により、生産支援別の領域マップ29上に、抽出されたほ場データ18c、18d、18eがドットの形で表示されるようになっている(図11)。
ステップS1にて抽出されるほ場データ18c、18d、18eは、いずれも生産支援マップデータ20の領域A~Fに属するものである。ほ場番号「25678」のほ場データ18cは、領域マップ29の領域A上にドットの形で表示される(図11)。ほ場番号「25679」、「25680」のほ場データ18d、18eは、領域マップ29の領域D上にドットの形で表示される(図11)。生産支援別の領域マップ29は、ほ場データ18の領域別散布図である。
図11において、生産支援別の領域マップ29の領域D上にドットの形で表示されるほ場番号「25679」のほ場データ18dにカーソルを当て選択(クリック)すると、図11のモニタ表示画面の「アドバイス情報」の欄に、ほ場別アドバイス表示プログラム24の処理(ステップS1~S3)又はほ場別アドバイス表示プログラム26の処理(ステップS1~S5)の実行により出力されるアドバイスデータ22の農産物生産の助言内容「基肥の増肥を検討ください。田植えが遅い場合は早めましょう。栽培株数は70株/坪を確保しましょう。」のアドバイスデータ22が表示されるようになっている。
図11は、図10(b)におけるステップS1~ステップS6の処理を行うほ場別アドバイス表示プログラム28を実行した場合のユーザ端末のモニタ表示画面を表わす図である。ほ場データ18c、18d、18eの地力(腐植含量)はいずれも8%以上でないため、図11の「ほ場変更のアドバイス」欄には、アドバイスデータ23は表示されない。
図10(a)のフローは、「ほ場変更のアドバイス」を表示しない、すなわち図10(b)におけるステップS4及びステップS5の処理を行わないプログラム28である。
以上のように、農作物の生産支援システム10は、生産者データ16毎に生産者のほ場データ18を抽出し、生産支援マップデータ20と、生産支援マップデータ20の領域A~Fに属する抽出したほ場データ18とを出力するものである。
これにより、生産者は、生産支援別の領域マップ29(ほ場データ18の領域別散布図)から農産物の目標の収量及び品質を確保できない可能性があるほ場(生産支援マップデータ20の領域A以外の領域に属するほ場データ18のほ場)を容易に認識することができる。また、同時に、農産物の目標の収量及び品質を確保できない可能性があるほ場毎に、そのほ場データが属する領域に応じた農産物生産の助言やほ場変更などのアドバイスを得ることができる。生産者は、対処すべきほ場を絞り込み、最適な対処ができることから、農産物の目標の収量及び品質を確保できることが期待できる。
また、生産支援別の領域マップ29(ほ場データ18の領域別散布図)を用いることにより、ほ場における農産物の生産管理要素の関係において、例えば、生産支援別の領域マップ29におけるほ場のほ場データの位置が生産支援マップデータ20の領域A(農産物の生産目標を満たすほ場が属する領域)からどの程度離れているか、を理解させることができる。生産者は、生産支援マップデータ20の領域Aに属する又は近づくほ場データ18を得るための対処を講じることから、農産物の目標の収量及び品質を確保できることが期待できる。
(ほ場地図の表示について)
農作物の生産支援システム10に、農地の区画情報30を設け、ほ場別アドバイス表示プログラム28の処理(図10(a)(b))と、ほ場別アドバイス表示プログラム28のステップS1にて抽出したほ場データ18のほ場の位置を示す農地の区画情報30を出力するための処理(図12のステップS7)とを実行させるほ場別アドバイス表示プログラム32を設ける(図1、図12(a)(b))。
図2の生産者「鈴木△△」について図12(b)のほ場別アドバイス表示プログラム32の処理が実行される場合、農作物の生産支援システム10は、ほ場別アドバイス表示プログラム28の処理(図10(b)のステップS1~S6)を実行するとともに、農地の区画情報30を出力する(ステップS7)。
すなわち、生産者「鈴木△△」のユーザ端末14の出力手段14b(モニタ表示画面)には、生産支援別の領域マップ29(図11の「生産支援マップ」の欄)やアドバイスデータ22、23の情報(図11の「アドバイス情報」の欄」)が表示されるとともに、農地の区画情報30(「ほ場地図」の欄」)が表示されるようになっている(図13)。
農地の区画情報30とは、前述した衛星画像等をもとに筆ごとの形状に沿って作成した農地の区画情報「筆ポリゴン」(ほ場ポリゴン)であり、ほ場の位置を確認できるものである。ステップS7の処理で出力される農地の区画情報30は、ステップS1の処理で抽出されるほ場データのほ場の地図であり、ほ場の位置を確認できるものである。
表示される農地の区画情報30には、抽出したほ場データのほ場の位置が示されるようになっている。生産者「鈴木△△」の場合、図13において、生産支援別の領域マップ29上に表示されるほ場データ18c、18d、18eの各ほ場は、表示される農地の区画情報30の農地区画中に、ほ場番号「25678」、「25679」、「25680」のほ場が識別できる色彩で表示されるようになっている。また、生産支援別の領域マップ29上に表示されるほ場データ18dにカーソルを当てて選択(クリック)すると、ほ場データ18dのほ場がほ場番号「25678」、「25680」のほ場と異なる色彩で表示されるようになっている。同時に、「アドバイス情報」の欄には、生産支援マップデータ20の領域Dのアドバイスデータ22が表示される。
なお、図13は、図12(b)におけるステップS1~ステップS7の処理を行うほ場別アドバイス表示プログラム32を実行した場合のユーザ端末のモニタ表示画面を表わす図である。ほ場データ18c、18d、18eの地力(腐植含量)はいずれも8%以上でないため、図13の「ほ場変更のアドバイス」欄には、アドバイスデータ23は表示されない。
図12(a)のフローは、「ほ場変更のアドバイス」を表示しない、すなわち図12(b)におけるステップS4及びステップS5の処理を行わないプログラム32である。
以上のように、農作物の生産支援システム10は、農地の区画情報30の記憶部を設け、生産者データ16毎に生産者のほ場データ18を抽出し、抽出したほ場データ18のほ場の位置を示す農地の区画情報30を出力するものである。
これにより、各ほ場における農産物の生産管理要素の関係に基づいた農産物生産の助言を容易に把握することができる。
10 農作物の生産支援システム
16 生産者データ
18 ほ場データ
20 生産支援マップデータ
22、23 アドバイスデータ
24、26、28、32 ほ場別アドバイス表示プログラム
30 農地の区画情報
A~F 生産支援マップデータの領域

Claims (8)

  1. ほ場で農作物を生産する生産者を特定する生産者データの記憶部と、ほ場の衛星画像に基づいて算出するほ場における農産物の生産管理要素の推定値からなるほ場データの記憶部と、ほ場データの生産管理要素に基づいて定めた領域を目標の収量及び品質を確保するための農産物生産の助言ごとに区分けした生産支援マップデータの記憶部と、農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータの記憶部とを備え、
    生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出し、抽出したほ場データが属するほ場の生産支援マップデータの領域における農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータを出力することを特徴とする農作物の生産支援システム。
  2. ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータの記憶部を設け、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出し、抽出したほ場データの腐植含量が8%以上である場合に、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータを出力することを特徴とする請求項1記載の農作物の生産支援システム。
  3. 生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出し、生産支援マップデータと、生産支援マップデータの領域に属する抽出したほ場データとを出力することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の農作物の生産支援システム。
  4. 農地の区画情報の記憶部を設け、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出し、抽出したほ場データのほ場の位置を示す農地の区画情報を出力することを特徴とする請求項3記載の農作物の生産支援システム。
  5. ほ場で農作物を生産する生産者を特定する生産者データと、ほ場の衛星画像に基づいて算出するほ場における農産物の生産管理要素の推定値からなるほ場データと、ほ場データの生産管理要素に基づいて定めた領域を目標の収量及び品質を確保するための農産物生産の助言ごとに区分けした生産支援マップデータと、農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータとを備えるコンピュータに、
    生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出するステップと、抽出したほ場データが属するほ場の生産支援マップデータの領域を選択するステップと、選択したほ場の生産支援マップデータの領域における農産物生産の助言内容を示すアドバイスデータを出力するステップとを実行させることを特徴とするほ場別アドバイス表示プログラム。
  6. コンピュータに、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータを設け、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出するステップと、抽出したほ場データの腐植含量が8%以上であるかを判断するステップと、ほ場データの腐植含量が8%以上である場合、ほ場変更の助言内容を示すアドバイスデータを出力するステップとを実行させることを特徴とする請求項5記載のほ場別アドバイス表示プログラム。
  7. 生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出するステップと、生産支援マップデータと、生産支援マップデータの領域に属する抽出したほ場データとを出力するステップとを実行させることを特徴とする請求項5又は請求項6記載のほ場別アドバイス表示プログラム。
  8. コンピュータに、農地の区画情報を設け、生産者データ毎に生産者のほ場データを抽出するステップと、抽出したほ場データのほ場の位置を示す農地の区画情報を出力するステップと実行させることを特徴とする請求項7記載のほ場別アドバイス表示プログラム。
JP2019157362A 2019-08-29 2019-08-29 農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラム Active JP7327791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157362A JP7327791B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157362A JP7327791B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033977A JP2021033977A (ja) 2021-03-01
JP7327791B2 true JP7327791B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=74675976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019157362A Active JP7327791B2 (ja) 2019-08-29 2019-08-29 農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7327791B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108971A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 植物栽培補助システムおよび記録媒体
JP2003143959A (ja) 2001-11-08 2003-05-20 Hitachi Eng Co Ltd 圃場における農産物の生育情報提供システム
JP2019109927A (ja) 2019-02-28 2019-07-04 株式会社クボタ 農業支援システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108971A (ja) 2000-09-27 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 植物栽培補助システムおよび記録媒体
JP2003143959A (ja) 2001-11-08 2003-05-20 Hitachi Eng Co Ltd 圃場における農産物の生育情報提供システム
JP2019109927A (ja) 2019-02-28 2019-07-04 株式会社クボタ 農業支援システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
西口 修 Osamu Nishiguchi,新興国発展に寄与する日立グループの技術貢献,日立評論 第91巻 第6号 HITACHI HYORON,日本,日立評論社,2009年06月01日,第91巻,第42~45頁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021033977A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Ittersum et al. Yield gap analysis with local to global relevance—a review
KR102253523B1 (ko) 영농 시스템 및 농작업기
JP4873545B2 (ja) 圃場管理支援方法及びシステム
KR101935008B1 (ko) 농작물 생장상태정보를 이용한 농작물 유통관리 방법
US20200250593A1 (en) Yield estimation in the cultivation of crop plants
US20170039657A1 (en) Harvest amount distributing method, harvest amount input method, recording medium, and system
CN105787801A (zh) 精确农业系统
CN107077650A (zh) 用于管理农业活动的方法和系统
US20200245525A1 (en) Yield estimation in the cultivation of crop plants
Mourice et al. Modeling potential rain-fed maize productivity and yield gaps in the Wami River sub-basin, Tanzania
Morandage et al. Parameter sensitivity analysis of a root system architecture model based on virtual field sampling
WO2019239422A1 (en) System and method for digital crop lifecycle modeling
Schöning et al. Crop rotation and management tools for every farmer?: The current status on crop rotation and management tools for enabling sustainable agriculture worldwide
WO2015173875A1 (ja) 栽培計画生成方法、栽培計画生成装置、および栽培計画生成プログラム
Nazari Nooghabi et al. Typology of vulnerability of wheat farmers in Northeast Iran and implications for their adaptive capacity
JP2016170814A (ja) 営農システム及び農作業機
JP7327791B2 (ja) 農作物の生産支援システム及びほ場別アドバイス表示プログラム
US20120041916A1 (en) Method and device for supervising the treatment of a crop
CA3071932A1 (en) Use of data from field trials in crop protection for calibrating and optimising prediction models
US11798043B2 (en) Method and apparatus for generation and employment of agro-economic metrics for land parcel valuation
JP6337955B2 (ja) 収穫量表示方法、変換方法、収穫量表示プログラム、変換プログラムおよびシステム
JP2014050338A (ja) 栽培支援サーバ、栽培支援システムおよび栽培支援プログラム
Mauget et al. A web application for cotton irrigation management on the US Southern High Plains. Part II: Application design
Sarron et al. Assessing production gaps at the tree scale: definition and application to mango (Mangifera indica L.) in West Africa
Kumar et al. Decision support system (DSS) for managing fertigation in open field vegetables crops

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150