JP7321729B2 - 有価物を含む流体を分離精製する方法 - Google Patents
有価物を含む流体を分離精製する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7321729B2 JP7321729B2 JP2019046886A JP2019046886A JP7321729B2 JP 7321729 B2 JP7321729 B2 JP 7321729B2 JP 2019046886 A JP2019046886 A JP 2019046886A JP 2019046886 A JP2019046886 A JP 2019046886A JP 7321729 B2 JP7321729 B2 JP 7321729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filtration
- fluid containing
- separating
- stock solution
- mpa
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
有価物を含む流体の分離精製方法であって、
前記分離精製方法が、原液タンク内の前記有価物を含む流体を濾過する工程を含む方法であり、
前記有価物を含む流体が、前記濾過工程の濾過処理により20℃、せん断速度25s-1における粘度が30mPa・s以下になるものであり、
前記濾過工程が、前記原液タンク内の有価物を内径0.8~1.4mmの中空糸膜を使用した限外濾過膜モジュールに供給して濾過する方法であり、
前記濾過方法が、クロスフロー方式により濾過圧力0.08~0.2MPa、線速0.7~1.4m/sの条件で濾過する方法であり、
濾過後の精製液を精製液ラインから原液タンクに戻し、透過液を排水ラインから排水する、有価物を含む流体を分離精製する方法を提供する。
以下、本発明の分離精製方法を図1の分離精製方法のフロー図により説明する。
原液タンク1内の原液は、濾過流量を高いレベルで維持し、不純物を除去し易くするため、濾過運転の開始前において希釈することができる。
このときに使用する希釈水は、電気伝導度が10μS/cm以下の純水が好ましく、1μS/cm以下の純水がより好ましい。
原液タンク1内の流体を希釈するときは、濾過工程における粘度上昇を考慮すると、20℃、せん断速度25s-1での粘度が30mPa・s未満となるように希釈することが好ましく、より好ましくは10mPa・s以下、さらに好ましくは5mPa・s以下に希釈する。
濾過工程の濾過処理により20℃、せん断速度25s-1における粘度が30mPa・sを超える場合には、中空糸膜を使用した限外濾過膜モジュールで濾過することが困難になる。
前記流体としては、電気活性高分子溶液(導電性ポリマーなどを含む溶液)、顔料分散液、水溶性高分子溶液(ポリフェノール、コンドロイチン、ゼラチンなどの天然高分子、またはポリビニルアルコールなどの合成高分子を含む溶液)、塗料、インク、化粧品、果汁などを挙げることができる。
中空糸膜の内径は、0.8~1.4mmであり、0.9~1.3mmが好ましい。
中空糸膜の内径が、0.8mm未満の場合は、高粘度状態(流体の粘度が30mPa・sを超える場合)における濾過流量確保が困難になり、中空糸膜の内径が、1.4mmを上回る場合には、限外濾過膜モジュール内の有効濾過面積が減るため単位面積当たりの濾過流量が低下することで、精製目的を満足できない場合がある。
中空糸膜の分画分子量は、精製目的に合わせ決定されるが、濾過膜の分画分子量3,000~300,000のものが挙げられ、さらには6,000~200,000のものが挙げられる。
限外濾過膜モジュール2で使用する濾過膜(分離膜)は公知の材質からなるものを使用できるが、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリルなどを挙げることができ、ポリエーテルスルホンが好ましい。
濾過圧力は、好ましくは0.10~0.18MPaであり、線速は、好ましくは0.8~1.2m/sである。
濾過圧力が0.08MPa未満の場合は、高粘度状態における線速確保が困難になり、線速が確保できなければ益々濾過流量の確保ができなくなる。
濾過圧力が0.2MPaを上回る場合でも、電気消費量の割に濾過流量は上昇せず、エネルギー効率が落ちる。
線速が0.7m/s未満の場合は、高粘度状態においては流体粘度が高いため濾過流量の確保が困難となり、線速が1.4m/sを上回った場合でも、流体粘度が極端に低下するわけではないので濾過流量が大幅には上昇せず、エネルギー効率が落ちる。
濾過工程は30~60分間の間隔で実施することが好ましい。
洗浄工程は、所定時間だけ濾過工程を実施した後、濾過工程を中断して、逆圧洗浄を実施することが好ましい。
逆圧洗浄は、ポンプ22を駆動させ、逆圧洗浄水タンク4内の水を逆圧洗浄ライン(一部を透過液ライン13と共用している)13から限外濾過膜モジュール2に供給して実施する。
逆圧洗浄は1~2分間実施する。
逆圧洗浄時の圧力は、濾過圧力(最大で0.2MPa)よりも高い圧力であり、0.1~0.22MPaであることが好ましく、0.12~0.2MPaであることがより好ましい。
逆圧洗浄水タンク4の水(逆圧洗浄水)は、洗浄水(純水)供給ライン15から供給された電気伝導度が300μS/cm以下の水であり、好ましくは10μS/cm以下の水であり、より好ましくは1μS/cm以下の水である。
逆圧洗浄後の排水(逆圧洗浄排水)は、限外濾過膜モジュール2の膜面に付着していた微量の有価物を含んでおり、原液送水ライン11の一部と、逆圧洗浄排水ライン15から原液タンク1に戻す。
このようにして微量の有価物を含む逆圧洗浄排水を原液タンク1に戻すことによって、有価物の回収率が高められるほか、原液濃度(原液粘度)を低下させることができるので好ましい。
なお、原液送水ライン11と逆圧洗浄排水ライン15との分岐部分には開閉弁(電磁弁など)を設けることができる。
繰り返すサイクル数は、好ましくは2~5サイクルであり、より好ましくは2~4サイクルである。
希釈工程は、図1には示していないが、原液タンク1と希釈液供給源を接続するラインから供給することができる。
希釈量は、例えば、排水する透過液量と同量以上を希釈することができる。
なお、洗浄工程において浄排水を原液タンク1に戻す工程を実施しないときは、前記洗浄排水はそのまま排出する。
このように原液タンク1内の原液を希釈しながら濾過運転を実施することで、限外濾過膜モジュールで使用している中空糸膜の閉塞が抑えられ、濾過流量が高いレベルで維持される。
本発明の分離精製方法は、流体粘度が高粘度状態になる過程を含む流体から目的の有価物を分離、精製する方法として適している。
<濾過工程>
市販の顔料分散液(MF-5630 Black、大日精化(株)製、カーボンブラック固形分濃度32質量%)に対して、カーボンブラックの濃度が16.5質量%になるように純水(電気伝導度1μS/cm)で希釈した。さらに不純物として硫酸ナトリウムを0.5質量%になるように添加・溶解して未精製原液(原液)(2mPa・s)とした。
この未精製原液を、ポリエーテルスルホン素材でできた中空糸膜の内径が1.2mm、分画分子量が1万の限外濾過中空糸膜モジュール(FB03-VC-FUS15C1;ダイセン・メンブレン・システムズ(株)製)を用いて、濾過圧力0.1MPa、線速1.0m/s、液温度25℃にてクロスフロー濾過を行った。このとき原液タンク内の原液は撹拌した。
このクロスフロー濾過により透過液側に硫酸ナトリウムが移行し、精製液側にカーボンブラックが移行した。
精製液は原液タンクに戻し、透過液は透過液タンクに送った。
濾過運転を30分継続した後、濾過運転を停止して、逆圧洗浄を1分間実施した。逆圧洗浄に使用した逆圧洗浄水は電気伝導度1μS/cmであった。逆圧洗浄排水の全量を原液タンクに戻した。
希釈後、上記の濾過工程と洗浄工程の組み合わせのサイクルを繰り返し行うことで、加水量と同量を濾過処理し、再度加水する操作を合計2回繰り返した。
未精製原液の濾過時の平均濾過流量は7g/分、1回目の加水後の濾過時の平均濾過流量は15g/分、2回目の加水後の濾過時の平均濾過流量は18g/分であった。
未精製原液の電気伝導度は3100μS/cmであり、全操作後のカーボンブラックを含む最終精製液の電気伝導度は1400μS/cmであった。
この結果から、高い濾過流量を維持したまま、不純物(硫酸ナトリウム)が除去され、カーボンブラックの純度が高められたことが確認された。
また、最終精製液を英弘精機(株)製のコーンプレート型粘度計DV2Tを用いて、20℃における、せん断速度25s-1での粘度を測定したところ、18mPa・sであり、流体粘度が高粘度状態になる過程を含んでいることを確認した。最終精製液の温度が10℃、30℃の粘度測定結果を併せ、図2に示した。
図2は、顔料分散液中のカーボンブラック濃度と顔料分散液の違いとせん断速度(横軸)と粘度(縦軸)との関係を示すグラフである。
図2中、
30は、濃度10質量%、温度10℃、
31は、濃度10質量%、温度20℃、
32は、濃度10質量%、温度30℃、
33は、濃度20質量%、温度20℃、
34は、濃度20質量%、温度30℃、
35は、濃度32質量%、温度10℃、
36は、濃度32質量%、温度20℃、
37は、濃度32質量%、温度30℃を示す。
実施例1と同じ未精製原液を用いて、濾過工程において、濾過圧力を0.75MPa、線速を0.6m/sにてクロスフロー濾過を行った以外は、実施例1と同様の方法でカーボンブラックの分離精製を行った。
未精製原液の濃縮時の平均濾過流量は2g/分、1回目の加水後の濃縮時の平均濾過流量は5g/分、2回目の加水後の濃縮時の平均濾過流量は8g/分であり、実施例1と比較して実質的な処理効率が得られなかった。
実施例1と同じ未精製原液を純水(電気伝導度1μS/cm)で2倍希釈した液体を用いて、実施例1の濾過工程に記載の濾過方法で、濾過圧力を0.03、0.05、0.075、0.1、0.13MPaの5点にそれぞれ固定し、線速を変動させた際の濾過流量をプロットしたグラフを図3に示す。
図3の結果より、実施例1の未精製原液を2倍希釈した場合でも、濾過圧力が0.08MPa未満の場合、線速を上げても、濾過流量は上昇しないことが分かった。
2 限外濾過膜モジュール
3 透過液タンク
4 逆圧洗浄水タンク
10 原液ライン
11 原液送水ライン
12 精製液ライン
13 透過液ライン
15 逆圧洗浄排水ライン
Claims (5)
- 有価物を含む流体の分離精製方法であって、
前記有価物を含む流体が、導電性ポリマーを含む電気活性高分子溶液、顔料分散液、ポリフェノール、コンドロイチン、ゼラチンから選ばれる天然高分子、変性ポリビニルアルコールを含む合成高分子を水溶性高分子として含む水溶性高分子溶液、塗料、インク、化粧品、果汁であり、
前記分離精製方法が、原液タンク内の前記有価物を含む流体を濾過する工程を含む方法であり、
前記有価物を含む流体が、前記濾過工程の濾過処理において20℃、せん断速度25s-1における粘度が30mPa・s以下になるものであり、
前記濾過工程が、
前記原液タンクに精製液を戻した後、前記原液タンク中に電気伝導度が10μS/cm以下の水を入れて希釈することで、前記濾過工程の濾過処理において有価物を含む流体の20℃、せん断速度25s-1における粘度が30mPa・s以下になるように調整する工程を含んでおり、
前記原液タンク内の有価物を含む流体を内径0.9~1.4mmの中空糸膜を使用した限外濾過膜モジュールに供給して、クロスフロー方式により濾過圧力0.10~0.18MPa、線速0.8~1.2m/sの条件で濾過する工程であり、
濾過後の精製液を精製液ラインから原液タンクに戻し、透過液を排水ラインから排水する、有価物を含む流体を分離精製する方法。 - 有価物を含む流体の分離精製方法であって、
前記有価物を含む流体が、導電性ポリマーを含む電気活性高分子溶液、顔料分散液、ポリフェノール、コンドロイチン、ゼラチンから選ばれる天然高分子、変性ポリビニルアルコールを含む合成高分子を水溶性高分子として含む水溶性高分子溶液、塗料、インク、化粧品、果汁であり、
前記分離精製方法が、原液タンク内の前記有価物を含む流体を濾過する工程を含む方法であり、
前記有価物を含む流体が、前記濾過工程の濾過処理において20℃、せん断速度25s-1における粘度が30mPa・s以下になるものであり、
前記濾過工程が、
濾過開始前の前記有価物を含む流体を希釈して、20℃、せん断速度25s-1における粘度が30mPa・s以下になるように調整する工程を含んでおり、
前記原液タンク内の有価物を含む流体を内径0.9~1.4mmの中空糸膜を使用した限外濾過膜モジュールに供給して、クロスフロー方式により濾過圧力0.10~0.18MPa、線速0.8~1.2m/sの条件で濾過する工程であり、
濾過後の精製液を精製液ラインから原液タンクに戻し、透過液を排水ラインから排水する、有価物を含む流体を分離精製する方法。 - 前記有価物を含む流体を分離精製する方法が洗浄工程を含む工程であり、
前記洗浄工程が、濾過工程を停止して定期的に実施する逆圧洗浄工程であり、逆圧洗浄水として電気伝導度が300μS/cm以下の水を使用し、洗浄排水を前記原液タンクに戻す工程であり、
前記濾過工程と前記洗浄工程の組み合わせを1サイクルとして、これを複数サイクル繰り返す、請求項1に記載の有価物を含む流体を分離精製する方法。 - 前記濾過工程が30~60分間濾過運転を実施する工程であり、前記洗浄工程が1~2分間逆圧洗浄する工程である、請求項3に記載の流体を分離精製する方法。
- 限外濾過膜モジュールが、濾過膜としてポリエーテルスルホンからなる中空糸膜を使用しているものである、請求項1~4のいずれか1項に記載の流体を分離精製する方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046886A JP7321729B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
JP2023100915A JP7358675B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-06-20 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019046886A JP7321729B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023100915A Division JP7358675B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-06-20 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020146645A JP2020146645A (ja) | 2020-09-17 |
JP7321729B2 true JP7321729B2 (ja) | 2023-08-07 |
Family
ID=72431226
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019046886A Active JP7321729B2 (ja) | 2019-03-14 | 2019-03-14 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
JP2023100915A Active JP7358675B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-06-20 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023100915A Active JP7358675B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-06-20 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7321729B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7321729B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2023-08-07 | ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
EP4410408A1 (en) * | 2021-09-30 | 2024-08-07 | Toray Industries, Inc. | Method for operating hollow fiber membrane module |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006321677A (ja) | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 高純度リン酸、およびその製造方法 |
JP2011079701A (ja) | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 精製酸化黒鉛粒子含有液の製造方法 |
JP2018150192A (ja) | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社ダイセル | ナノダイヤモンド水分散液の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3579193B2 (ja) * | 1996-09-05 | 2004-10-20 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 濾過処理方法及び濾過装置 |
JP5763895B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2015-08-12 | 花王株式会社 | カラーフィルター用顔料分散体の製造方法 |
JP7321729B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2023-08-07 | ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 | 有価物を含む流体を分離精製する方法 |
-
2019
- 2019-03-14 JP JP2019046886A patent/JP7321729B2/ja active Active
-
2023
- 2023-06-20 JP JP2023100915A patent/JP7358675B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006321677A (ja) | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Nippon Chem Ind Co Ltd | 高純度リン酸、およびその製造方法 |
JP2011079701A (ja) | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 精製酸化黒鉛粒子含有液の製造方法 |
JP2018150192A (ja) | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 株式会社ダイセル | ナノダイヤモンド水分散液の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023123616A (ja) | 2023-09-05 |
JP7358675B2 (ja) | 2023-10-10 |
JP2020146645A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7358675B2 (ja) | 有価物を含む流体を分離精製する方法 | |
US20150224449A1 (en) | Method of processing black liquor | |
AU2014235024B2 (en) | Process for water treatment prior to reverse osmosis | |
JP2014057931A (ja) | 造水方法 | |
JP2013085983A (ja) | 有機排水の回収処理装置及び回収処理方法 | |
JP4135267B2 (ja) | 全量ろ過型膜分離装置の運転方法および全量ろ過型膜分離装置 | |
CN106630311A (zh) | 脱硫废水零排处理方法 | |
JP7021461B2 (ja) | 水処理方法、水処理装置および原水へのケーキ層形成物質の添加の制御方法 | |
CN105439347B (zh) | 一种用于二氯吡啶酸物料分离浓缩的母液处理工艺和系统 | |
US20120255918A1 (en) | Use of rhamnolipids in the water treatment industry | |
JP2009148661A (ja) | 夾雑物を含む溶液の濾過装置及び濾過方法 | |
KR20150046093A (ko) | 조수 방법 | |
JP7403387B2 (ja) | 凝集膜ろ過システムおよび凝集膜ろ過方法 | |
JP7224753B2 (ja) | 凝集膜ろ過方法および凝集膜ろ過装置 | |
Gul et al. | Fouling and Chemical Cleaning of Microfiltration Membranes: A Mini-Review. Polymers 2021, 13, 846 | |
JP6965025B2 (ja) | 膜ろ過装置および膜ろ過方法 | |
JP2003334566A (ja) | フッ素含有排水の処理方法およびフッ素含有排水処理装置 | |
JP2016043279A (ja) | 内圧式中空糸膜を用いた膜分離装置及びその運転方法 | |
JP2019188338A (ja) | 水処理方法及び水処理装置 | |
JP2017000960A (ja) | 膜の洗浄方法 | |
CN216427235U (zh) | 一种硅片切割液资源化利用装置 | |
WO2013174984A1 (en) | Water treatment method comprising addition of surfactant before reverse osmosis filtration and use of surfactant | |
RU2734257C1 (ru) | Композиционный реагент для химической мойки ультрафильтрационных мембран, применяемых при очистке попутно добываемой воды | |
JP6264095B2 (ja) | 膜モジュールの洗浄方法 | |
CN111808104B (zh) | 一种纳滤浓缩结合絮凝法回收核黄素的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20220114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230620 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7321729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |