JP7321392B2 - 故障判別装置、駆動制御装置、および故障判別方法 - Google Patents

故障判別装置、駆動制御装置、および故障判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7321392B2
JP7321392B2 JP2022558733A JP2022558733A JP7321392B2 JP 7321392 B2 JP7321392 B2 JP 7321392B2 JP 2022558733 A JP2022558733 A JP 2022558733A JP 2022558733 A JP2022558733 A JP 2022558733A JP 7321392 B2 JP7321392 B2 JP 7321392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
failure
sensor signal
shaft
failure determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022558733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022091323A5 (ja
JPWO2022091323A1 (ja
Inventor
悦司 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022091323A1 publication Critical patent/JPWO2022091323A1/ja
Publication of JPWO2022091323A5 publication Critical patent/JPWO2022091323A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321392B2 publication Critical patent/JP7321392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0076Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to braking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、故障判別装置、故障判別装置を備える駆動制御装置、および故障判別方法に関する。
鉄道車両では、例えば、集電装置が架線を介して取得した電力が、電動機を駆動するための電力に変換され、変換された電力が電動機に供給される。電動機が電力の供給を受けて回転することで、電動機のシャフトに継手および歯車を介して接続されている車軸が回転し、鉄道車両の推進力が得られる。鉄道車両の保守性を高めるため、電動機から車軸まで動力を伝達する動力伝達機構の故障の有無を判別する故障判別装置が鉄道車両または運転指令所に設けられる。この種の故障判別装置の一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示される破損検出装置は、2つの速度発電機を備え、電動機の電機子軸の回転速度と車軸の回転速度とを測定する。詳細には、各速度発電機は、電機子軸または車軸に取り付けられた歯車と、歯車に径方向に対向する磁極と、磁極に巻かれたコイルと、を備える。コイルで歯車の回転によって生じる磁束の変化を検出することで、各速度発電機は、電機子軸または車軸の回転速度を測定する。例えば車軸を回転可能に支持する軸受が損傷して車軸が正常時の位置からずれると、車軸に取り付けられた歯車と磁極との距離が正常時とは異なる。この結果、磁束の変化の仕方が正常時とは異なるため、速度発電機が測定した車軸の回転速度は、正常時に速度発電機が測定した車軸の回転速度と異なり、電機子軸の回転速度と車軸の回転速度との差が増大する。そこで、特許文献1に開示される破損検出装置は、電機子軸の回転速度と車軸の回転速度との差が閾値以上となると、支持構造が破損しているとみなす。
特許第5947144号
特許文献1に開示される破損検出装置は、電機子軸および車軸のそれぞれの回転速度を測定するために2つの速度発電機を必要とする。さらに各速度発電機の測定値の差を算出するため、速度発電機が出力するセンサ信号の電圧を検出する電圧検出回路を必要とする。このため、特許文献1に開示される破損検出装置は構造が複雑となる。この課題は、動力を受けて回転するシャフトとシャフトを回転可能に支持する支持機構とを備える回転体の故障の有無を速度発電機を用いて判別する場合に起こり得る。
本開示は上述の事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構造で回転体の故障の有無を判別可能な故障判別装置、駆動制御装置および故障判別方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の故障判別装置は、動力を受けて回転するシャフトとシャフトを回転可能に支持する支持機構とを有する回転体の故障の有無を判別する故障判別装置であって、速度発電機と、周波数算出部と、判別部と、を備える。速度発電機は、シャフトの回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力する。周波数算出部は、速度発電機から出力されるセンサ信号の周波数を算出する。判別部は、周波数算出部で算出された周波数が目標周波数範囲内にあるか否かを判別することで、回転体の故障の有無を判別する。
本開示の故障判別装置は、センサ信号の周波数から回転体の故障の有無を判別するため、シャフトから回転力を伝達される別の部材の回転速度を測定する必要がなく、センサ信号の電圧値を測定する電圧検出回路を設ける必要もない。このため、故障判別装置の構造が簡易である。
実施の形態1に係る故障判別装置の構成を示すブロック図 実施の形態1に係る駆動制御装置の構成を示すブロック図 実施の形態1に係る速度発電機の出力例を示す図 実施の形態1に係る波形成形部の出力例を示す図 実施の形態1に係るセンサ信号の周波数と振幅の関係の一例を示す図 実施の形態1に係る故障判別装置のハードウェアの構成を示すブロック図 実施の形態1に係る故障判別装置が行う故障判別の動作の一例を示すフローチャート 実施の形態2に係る故障判別装置の構成を示すブロック図 実施の形態2に係る故障判別装置が行う故障判別の動作の一例を示すフローチャート 実施の形態に係る故障判別装置が行う故障判別の動作の変形例の一例を示すフローチャート
以下、本開示の実施の形態に係る故障判別装置、駆動制御装置、および故障判別方法について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
動力を受けて回転するシャフトとシャフトを回転可能に支持する支持機構とを有する回転体の故障の有無を判別する故障判別装置1と、故障判別装置1を備え、故障判別装置1の判別結果に応じて、回転体に動力を与える駆動装置50を制御する駆動制御装置10について以下に説明する。実施の形態1では、故障判別装置1は、鉄道車両の台車の故障の有無を判別する。故障判別装置1が故障の有無を判別する対象である回転体は台車に含まれ、台車の車軸がシャフトに相当し、車軸を回転可能に支持する軸受が支持機構に相当する。駆動制御装置10は、鉄道車両の推進力を生じさせる駆動装置50を制御する。
図1に示すように、鉄道車両には、鉄道車両の推進力を生じさせる駆動装置50と駆動装置50を制御する駆動制御装置10とが搭載される。
駆動装置50は、架線51を介して直流電力を取得する集電装置52に電力変換部53を電気的に接続、または集電装置52から電力変換部53を電気的に切り離す接触器MC1と、電力変換部53の一次端子間に接続されるフィルタコンデンサFC1と、フィルタコンデンサFC1を介して供給される直流電力を電動機54に供給するための三相交流電力に変換して三相交流電力を電動機54に供給する電力変換部53と、電力変換部53に駆動されて車軸に動力を与える電動機54と、を備える。
例えば、電力変換部53は出力交流電力の実効電圧と周波数が可変であるインバータであり、電動機54は三相誘導電動機である。電力変換部53が電動機54に三相交流電力を供給することで、電動機54が駆動される。駆動された電動機54は、継手および歯車を介して車軸に動力を与える。
電気ブレーキによって鉄道車両を減速させるためには、電力変換部53は双方向の電力変換が可能なインバータであることが好ましい。この場合、電力変換部53は、鉄道車両のブレーキ時に、発電機として動作する電動機54で生じた三相交流電力を、架線51を介して近隣を走行している他の鉄道車両に供給するための直流電力に変換すればよい。電動機54で生じた三相交流電力を他の鉄道車両に供給して消費することで、鉄道車両を減速させる電気ブレーキ力が得られる。
駆動制御装置10は、台車の故障の有無を判別する故障判別装置1と、図示しない運転台から取得した運転指令に応じて駆動装置50が備える電力変換部53が有する複数のスイッチング素子のオンオフを制御する駆動制御部31と、運転指令に応じて電気ブレーキ力および機械ブレーキ力の少なくともいずれかを生じさせるブレーキ制御部32と、を備える。台車の故障は、例えば、台車が備える車軸の損傷または摩耗、車軸を回転可能に支持する軸受の損傷または摩耗等を含む。
故障判別装置1は、後述の速度発電機11が出力するセンサ信号の周波数を算出し、算出した周波数から台車の故障の有無を判別する。センサ信号の周波数から台車の故障の有無を判別するため、車軸の回転に伴って回転する別部材の回転速度、例えば後述の電動機54の電機子軸の回転速度を測定する必要がなく、センサ信号の電圧値を測定する電圧検出回路を設ける必要もない。このため、故障判別装置1および故障判別装置1を備える駆動制御装置10の構造が簡易である。
駆動制御装置10の各部の詳細について以下に説明する。
駆動制御装置10が備える故障判別装置1は、図2に示すように、車軸の回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力する速度発電機11と、センサ信号の周波数を算出する周波数算出部12と、周波数算出部12で算出された周波数から回転体を含む台車の故障の有無を判別する判別部13と、を備える。
故障判別装置1の各部の詳細について以下に説明する。
速度発電機11は、回転体のシャフトの回転を検出する非接触型の速度発電機である。詳細には、速度発電機11は、車軸に取り付けられた歯車と、歯車に径方向に対向する磁極と、磁極に巻かれたコイルと、を備える。車軸の回転に伴って歯車が回転すると、磁極に磁路が形成され、磁束が生じる。磁極に巻かれたコイルは、磁束の変化に応じた波形の電圧を発生させる。この結果、速度発電機11は、図3に示すセンサ信号を出力する。図3の横軸は時間を示し、縦軸はセンサ信号の電圧値を示す。
図3において、時刻T1で車軸が回転を開始するものとする。センサ信号の周波数は、車軸の回転速度に応じて変化する。詳細には、センサ信号の周波数は、車軸の回転速度に比例する。換言すれば、時刻T1以降、センサ信号の周波数は、車軸の回転速度の増大に伴って増大する。車軸の回転開始直後、すなわち、時刻T1の直後は、センサ信号の振幅は小さいが、回転速度の増大に伴ってセンサ信号の振幅は増大する。この結果、時刻T2以降、センサ信号の振幅は、後述の周波数算出部12で周波数の算出が可能な程度の大きさとなるものとする。車軸の回転速度が十分に大きくなると、センサ信号の振幅は一定となる。
周波数算出部12は、図2に示すように、速度発電機11が出力するセンサ信号のノイズを低減するフィルタ部21と、フィルタ部21の出力からパルス信号を生成する波形成形部22と、パルス信号に基づいてセンサ信号の周波数を算出する演算部23と、を有する。
フィルタ部21は、例えばLPF(Low Pass Filter:低域通過フィルタ)であり、速度発電機11が出力するセンサ信号に重畳されているノイズを低減する。そして、フィルタ部21は、ノイズが低減されたセンサ信号を波形成形部22に送る。
波形成形部22は、フィルタ部21でノイズが低減されたセンサ信号に基づいて、図4に示すパルス信号を生成する。詳細には、波形成形部22は、例えばコンパレータを有し、フィルタ部21でノイズが低減されたセンサ信号の電圧値と閾値電圧Vthとを比較し、センサ信号の電圧値が閾値電圧Vth以上であればH(High)レベルであり、センサ信号の電圧値が閾値電圧Vth未満であればL(Low)レベルである信号を出力する。閾値電圧Vthは、車軸が停止している際に起こり得るセンサ信号の変動幅より大きい値とすることが好ましい。これにより、センサ信号の変動に基づいてセンサ信号の周波数を誤って算出することが防止される。
図4の時刻T1,T2は、図3の時刻T1,T2と同じである。時刻T2において、図3に示すセンサ信号の電圧値が閾値電圧Vthに到達すると、図4に示す波形成形部22が生成するパルス信号が立ち上がる。
演算部23は、波形成形部22が出力するパルス信号に基づいて、単位時間あたりのパルス数をカウントし、センサ信号の周波数を算出する。単位時間あたりのパルス数をカウントすることで得られるパルス信号の周波数は、速度発電機11が生成するセンサ信号の周波数に相当する。詳細には、演算部23は、時刻T2においてパルス信号の立ち上がりを検出すると、センサ信号の周波数を算出する処理を開始する。例えば、演算部23は、カウンタおよびタイマを有し、単位時間ごとにパルスの立ち上がりをカウントし、カウント数に応じてセンサ信号の周波数を演算し、演算した周波数を出力する。
図2に示す判別部13は、周波数算出部12で算出されたセンサ信号の周波数から台車の故障の有無を判別する。詳細には、判別部13は、車軸の回転開始後に車軸の回転速度が増大している間に周波数算出部12で算出されたセンサ信号の周波数から台車の故障の有無を判別することが好ましい。判別部13は、運転指令を取得し、運転指令がブレーキ指令から力行指令に変化した後に周波数算出部12で算出されたセンサ信号の周波数から台車の故障の有無を判別すればよい。運転指令がブレーキ指令から力行指令に変化すると、車軸が回転を開始したとみなすことができる。センサ信号の周波数から台車の故障の有無を判別する手法について以下に説明する。
上述したように、センサ信号の周波数は車軸の回転速度に応じて変化するため、車軸の回転速度が増大すると、センサ信号の周波数は増大する。車軸の回転開始直後はセンサ信号の振幅は小さく、車軸の回転速度が十分に大きくなるまでは、センサ信号の振幅は車軸の回転速度の増大に伴って増大する。センサ信号の周波数と振幅の関係を図5に示す。図5の横軸はセンサ信号の周波数を示し、縦軸はセンサ信号の振幅を示す。図5において台車の故障が生じていない場合のセンサ信号の周波数と振幅の関係を実線で示す。
図3の時刻T2に示すようにセンサ信号の電圧が閾値電圧Vthに到達すると、波形成形部22が生成するパルス信号が立ち上がる。このときのセンサ信号の振幅を振幅A1とする。図5に示すように、台車の故障が生じていない場合に、センサ信号の振幅が振幅A1に到達した直後に演算部23で算出されたセンサ信号の周波数を周波数F1とする。
回転体の故障、例えば軸受の損傷が生じると、車軸が正常時の位置からずれ、速度発電機11の歯車と磁極との間隔が広くなると、速度発電機11が出力するセンサ信号の電圧は正常時よりも小さくなる。このため、センサ信号の電圧が閾値電圧Vthに到達するまでに要する時間、換言すれば、センサ信号の振幅が振幅A1に到達するまでに要する時間は、正常時よりも長くなる。この場合のセンサ信号の周波数と振幅の関係を図5に一点鎖線で示す。センサ信号の振幅が振幅A1に到達した直後に演算部23で算出されたセンサ信号の周波数を周波数F2とすると、周波数F2は周波数F1より大きくなる。
車軸が正常時の位置からずれ、速度発電機11の歯車と磁極との間隔が狭くなると、センサ信号の電圧は正常時よりも大きくなる。このため、センサ信号の電圧が閾値電圧Vthに到達するまでに要する時間、換言すれば、センサ信号の振幅が振幅A1に到達するまでに要する時間は、正常時よりも短くなる。この場合のセンサ信号の周波数と振幅の関係を図5に二点鎖線で示す。センサ信号の振幅が振幅A1に到達した直後に演算部23で算出されたセンサ信号の周波数を周波数F3とすると、周波数F3は周波数F1より小さくなる。
上述したように、回転体の故障が生じると、回転体のシャフトの回転を検出する速度発電機11が出力するセンサ信号の周波数と振幅の関係が変化する。この変化を利用して判別部13は、台車の故障の有無を判別する。判別部13は、車軸の回転開始後において図4に示すパルス信号の最初の立ち上がりの直後に周波数算出部12が有する演算部23で算出された周波数から台車の故障の有無を判別することが好ましい。換言すれば、判別部13は、車軸の回転開始後に、周波数算出部12が最初に算出した周波数に基づいて、車軸の故障の有無を判別することが好ましい。
例えば、判別部13は、周波数算出部12で算出された周波数が目標周波数範囲内にあるか否かを判別する。周波数算出部12で算出された周波数が目標周波数範囲内にあれば、台車の故障が生じていないとみなすことができる。周波数算出部12で算出された周波数が目標周波数範囲内にない場合は、台車の故障が生じているとみなすことができる。目標周波数範囲は、試験走行またはシミュレーションによって定めることができる。具体的には、台車に故障が生じていない場合に車軸の回転開始後に車軸の回転速度が増大している間にセンサ信号の周波数が取り得る値を含む範囲が目標周波数範囲として設定される。例えば、台車に故障が生じていない場合にセンサ信号の振幅が振幅A1に到達した際のセンサ信号の周波数が取り得る値の上下30%を含む範囲を目標周波数範囲とすればよい。
故障判別装置1は、故障が生じていると判別した場合に、判別結果を駆動制御部31およびブレーキ制御部32に送ることが好ましい。
図1に示す駆動制御部31は、上述の故障判別装置1から判別結果を取得し、図示しない運転台から運転指令を取得する。そして、駆動制御部31は、運転指令に応じて電力変換部53が有するスイッチング素子のオンオフを制御する。運転指令は、車両の加速を指示する力行指令または車両の減速を指示するブレーキ指令を含む。詳細には、駆動制御部31は、運転指令が力行指令を含む場合、力行指令が示す目標加速度に応じて電力変換部53を制御する。駆動制御部31は、故障判別装置1から故障が生じている旨の判別結果を取得すると、運転指令によらず、電力変換部53が有するスイッチング素子をオフにすることが好ましい。この結果、故障判別装置1で台車の故障が生じていると判別された場合、車両は加速を停止し、惰性で走行する。
電気ブレーキによって鉄道車両を減速させることが可能な場合、駆動制御部31は、後述のブレーキ制御部32から取得した回生ブレーキパターン信号に応じて電力変換部53を制御する。この結果、電力変換部53は、鉄道車両のブレーキ時に発電機として動作する電動機54で生じた三相交流電力を、架線51を介して近隣を走行している他の鉄道車両に供給するための直流電力に変換する。電動機54で生じた三相交流電力が他の鉄道車両に供給されて消費されることで電気ブレーキ力が生じる。
ブレーキ制御部32は、運転指令がブレーキ指令を含む場合、ブレーキ指令が示す目標減速度に応じて、鉄道車両の制動力を生じさせるブレーキ装置を制御する。ブレーキ装置は、電気ブレーキを生じさせる電力変換部53と機械ブレーキ装置55とを含む。具体的には、ブレーキ制御部32は、ブレーキ指令が示す目標減速度および図示しない応荷重装置から取得した車両の重量から、目標減速度を得るためのブレーキ力である総ブレーキ力を算出する。そして、ブレーキ制御部32は、総ブレーキ力に応じて電気ブレーキ力の目標値を決定し、電気ブレーキ力の目標値を示す回生ブレーキ信号を駆動制御部31に送信する。ブレーキ制御部32は、駆動制御部31から実際に生じている電気ブレーキ力を示す実ブレーキ力を取得し、実ブレーキ力が総ブレーキ力に満たない場合、総ブレーキ力を得るために機械ブレーキ装置55を制御して機械ブレーキ力を生じさせる。
ブレーキ制御部32は、故障判別装置1から故障が生じている旨の判別結果を取得すると、運転指令によらず、電気ブレーキ力および機械ブレーキ力の少なくともいずれかを生じさせる制御を行うことが好ましい。例えば、ブレーキ制御部32は、故障判別装置1から故障が生じている旨の判別結果を取得すると、運転指令によらず、機械ブレーキ装置55を制御して非常ブレーキを動作させればよい。
故障判別装置1が台車の故障が生じていると判別した場合に、駆動制御装置10が有する駆動制御部31が電力変換部53のスイッチング素子を停止させることで駆動装置50を停止させ、ブレーキ制御部32がブレーキ力を生じさせることで、鉄道車両を安全に停止させることが可能となる。
上述の故障判別装置1および駆動制御装置10は、図6に示すように、各部を制御するハードウェア構成として、プロセッサ61と、メモリ62と、インターフェース63と、を備える。プロセッサ61、メモリ62、およびインターフェース63は互いにバス60で接続されている。故障判別装置1および駆動制御装置10の各機能は、プロセッサ61がメモリ62に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。インターフェース63は故障判別装置1および駆動制御装置10のそれぞれと外部装置とを接続し、通信を確立させるためのものである。一例として、故障判別装置1は、インターフェース63を介して駆動制御装置10に接続される。他の一例として、駆動制御装置10は、インターフェース63を介して電力変換部53の複数のスイッチング素子に複数のスイッチング素子を制御するための信号を送信する。インターフェース63は、必要に応じて複数の種類のインターフェースモジュールを有する。
図6では、故障判別装置1および駆動制御装置10はそれぞれ、プロセッサ61およびメモリ62をそれぞれ1つずつ有するが、故障判別装置1および駆動制御装置10はそれぞれ、複数のプロセッサ61および複数のメモリ62を有してもよい。この場合、複数のプロセッサ61および複数のメモリ62が連携することで、各機能が実行されればよい。
上記構成を有する故障判別装置1が行う回転体の故障の有無を判別する動作について図7を用いて以下に説明する。故障判別装置1は運転指令に変化があった場合に図7に示す処理を行えばよい。
故障判別装置1が備える判別部13は、運転台から運転指令を取得する(ステップS11)。運転指令がブレーキ指令または力行指令から変化がない場合、あるいは、運転指令が力行指令からブレーキ指令に変化した場合は(ステップS12;No)、演算部23は、ステップS11の処理を繰り返す。
運転指令がブレーキ指令から力行指令に変化した場合(ステップS12;Yes)、判別部13は、周波数算出部12から周波数を取得する(ステップS13)。詳細には、判別部13は、波形成形部22が生成するパルス信号が立ち上がった後に、演算部23がパルス信号から算出したセンサ信号の周波数を演算部23から取得する。
判別部13は、ステップS13で取得した周波数が目標周波数範囲内であるか否かを判別する(ステップS14)。ステップS13で取得した周波数が目標周波数範囲内である場合(ステップS14;Yes)、故障判別装置1は故障判別の処理を終了する。
ステップS13で取得した周波数が目標周波数範囲内にない場合(ステップS14;No)、判別部13は判別結果を駆動制御部31およびブレーキ制御部32に出力する(ステップS15)。ステップS15の処理が終了すると、故障判別装置1は故障判別の処理を終了する。
以上説明したとおり、実施の形態1に係る故障判別装置1は、センサ信号の周波数から回転体を含む台車の故障の有無を判別する。センサ信号の周波数から台車の故障の有無を判別するため、車軸から回転力を伝達される別の部材の回転速度、例えば、電動機54の電機子軸の回転速度を測定する必要がなく、センサ信号の電圧値を測定する電圧検出回路を設ける必要もない。このため、故障判別装置1および故障判別装置1を備える駆動制御装置10の構造が簡易である。
(実施の形態2)
回転体の故障の有無の判別は、複数のセンサ信号に基づいてなされてもよい。複数のセンサ信号に基づいて台車の故障の有無を判別する故障判別装置2について実施の形態2で説明する。
図8に示す実施の形態2に係る故障判別装置2は、複数の速度発電機11a,11b,11c,11dと、周波数算出部14と、判別部13と、を備える。速度発電機11a,11b,11c,11dはそれぞれ、実施の形態1に係る故障判別装置1が備える速度発電機11と同様の構造を有し、同様の動作を行う。例えば、速度発電機11a,11b,11c,11dはそれぞれ、同じ車両の互いに異なる車軸の回転を検出する。具体的には、鉄道車両を構成する各車両には、2つの台車が設けられ、各台車には2つの車軸が設けられているため、速度発電機11a,11bはそれぞれ一方の台車の異なる車軸の回転を検出し、速度発電機11c,11dは他方の台車の異なる車軸の回転を検出すればよい。
周波数算出部14は、複数のフィルタ部21a,21b,21c,21dと、複数の波形成形部22a,22b,22c,22dと、複数の演算部23a,23b,23c,23dと、を有する。
フィルタ部21a,21b,21c,21dはそれぞれ、実施の形態1に係る故障判別装置1が備える周波数算出部12が有するフィルタ部21と同様の構造を有し、同様の動作を行う。フィルタ部21a,21b,21c,21dはそれぞれ、速度発電機11a,11b,11c,11dが出力するセンサ信号に重畳されているノイズを低減する。
波形成形部22a,22b,22c,22dはそれぞれ、実施の形態1に係る故障判別装置1が備える周波数算出部12が有する波形成形部22と同様の構造を有し、同様の動作を行う。波形成形部22a,22b,22c,22dはそれぞれ、フィルタ部21a,21b,21c,21dのそれぞれでノイズが低減されたセンサ信号に基づいて、パルス信号を生成する。
演算部23a,23b,23c,23dはそれぞれ、実施の形態1に係る故障判別装置1が備える周波数算出部12が有する演算部23と同様の構造を有し、同様の動作を行う。演算部23a,23b,23c,23dはそれぞれ、波形成形部22a,22b,22c,22dが出力するパルス信号に基づいて、単位時間ごとのパルス数をカウントし、センサ信号の周波数を算出する。換言すれば、演算部23a,23b,23c,23dはそれぞれ、速度発電機11a,11b,11c,11dが出力するセンサ信号の周波数を算出する。
同じ台車に取り付けられる車軸は、同様に摩耗するため、台車の故障が生じていない場合はセンサ信号の周波数のばらつきは十分に小さい。そこで、判別部13は、周波数算出部14で算出された各センサ信号の周波数のばらつきに基づいて台車の故障の有無を判別する。詳細には、判別部13は、周波数算出部14で算出された各センサ信号の周波数のばらつきを算出し、ばらつきが規定範囲内であるか否かを判別する。センサ信号の周波数のばらつきが規定範囲内である場合は、台車に故障が生じていないとみなすことができる。センサ信号の周波数のばらつきが規定範囲内にない場合は、台車に故障が生じているとみなすことができる。規定範囲は、シミュレーションまたは試験走行によって、台車に故障が生じていない場合に各センサ信号の周波数のばらつきに基づいて定めればよい。
実施の形態2では、判別部13は、差分器およびコンパレータを有し、同じ台車に取り付けられている異なる車軸の回転を検出する速度発電機11a,11bのそれぞれのセンサ信号の周波数の差を算出し、速度発電機11a,11bのそれぞれのセンサ信号の周波数の差が差分閾値以上であるか否かを判別する。速度発電機11a,11bのそれぞれのセンサ信号の周波数の差が差分閾値以上であれば、速度発電機11a,11bの測定対象である車軸が取り付けられている台車の故障が生じているとみなすことができる。速度発電機11a,11bのそれぞれのセンサ信号の周波数の差が差分閾値未満であれば、速度発電機11a,11bの測定対象である車軸が取り付けられている台車の故障は生じていないとみなすことができる。
判別部13は、同じ台車に取り付けられている異なる車軸の回転速度を検出する速度発電機11c,11dのそれぞれのセンサ信号の周波数の差が差分閾値以上であるか否かを判別する。速度発電機11c,11dのそれぞれのセンサ信号の周波数の差が差分閾値以上であれば、速度発電機11c,11dの測定対象である車軸が取り付けられている台車の故障が生じているとみなすことができる。速度発電機11c,11dのそれぞれのセンサ信号の周波数の差が差分閾値未満であれば、速度発電機11c,11dの測定対象である車軸が取り付けられている台車の故障は生じていないとみなすことができる。
上記構成を有する故障判別装置2が行う回転体の故障の有無を判別する動作について図9を用いて以下に説明する。故障判別装置1は運転指令に変化があった場合に図9に示す処理を行えばよい。
ステップS11-S13の処理は、実施の形態1と同様である。ステップS13において、判別部13は、演算部23a,23b,23c,23dのそれぞれからセンサ信号の周波数を取得する。
判別部13は、ステップS13で取得した各センサ信号の周波数のばらつきを算出する(ステップS21)。詳細には、判別部13は、演算部23a,23bで算出された周波数の差と、演算部23c,23dで算出された周波数の差を算出する。
そして、判別部13は、ステップS21で算出した各センサ信号の周波数のばらつきが規定範囲内にあるか否かを判別する(ステップS22)。詳細には、判別部13は、演算部23a,23bで算出された周波数の差が差分閾値未満であるか否かを判別する。判別部13は、演算部23c,23dで算出された周波数の差が差分閾値未満であるか否かを判別する。
各センサ信号の周波数のばらつきが規定範囲内である場合、具体的には、演算部23a,23bで算出された周波数の差および演算部23c,23dで算出された周波数の差がそれぞれ差分閾値未満である場合(ステップS22;Yes)、故障判別装置2は、故障判別の処理を終了する。
各センサ信号の周波数のばらつきが規定範囲内にない場合、具体的には、演算部23a,23bで算出された周波数の差または演算部23c,23dで算出された周波数の差が差分閾値以上である場合(ステップS22;No)、判別部13は判別結果を駆動制御部31およびブレーキ制御部32に出力する(ステップS15)。ステップS15の処理が終了すると、故障判別装置2は故障判別の処理を終了する。
以上説明したとおり、実施の形態2に係る故障判別装置2は、複数のセンサ信号の周波数から回転体を含む台車の故障の有無を判別する。複数のセンサ信号の周波数のばらつきに基づいて台車の故障の有無を判別するため、例えば同じ台車の一部の車軸のみが摩耗している故障を検出することが可能となる。
上述の実施の形態は一例であり、上述の実施の形態は任意に組み合わせることができる。上述のハードウェア構成およびフローチャートは一例であり、任意に変更および修正が可能である。
一例として、故障判別装置2は、各センサ信号の周波数が目標周波数範囲内にない場合に、各センサ信号の周波数のばらつきが規定範囲内であるか否かを判別してもよい。詳細には、図10に示すように、判別部13は、演算部23a,23b,23c,23dで算出されたセンサ信号の周波数のそれぞれが目標周波数範囲内にあるか否かを判別する(ステップS14)。演算部23a,23b,23c,23dで算出されたセンサ信号の周波数のそれぞれが目標周波数範囲内にある場合(ステップS14;Yes)、故障判別装置2は、故障判別の処理を終了する。
演算部23a,23b,23c,23dで算出されたセンサ信号の周波数の少なくともいずれかが目標周波数範囲にない場合(ステップS14;No)、判別部13は、ステップS13で取得した各センサ信号の周波数のばらつきを算出する(ステップS21)。後続の処理は実施の形態2と同様である。図10に示す処理を行う故障判別装置2は、各センサ信号の周波数が目標周波数範囲にあるか否かを判別した上で、各センサ信号の周波数のばらつきに基づいて台車の故障の有無を判別するため、精度よく回転体の故障の有無を判別することが可能となる。
故障判別装置2が備える速度発電機11a,11b,11c,11dの数は4つに限られず、任意である。一例として、故障判別装置2は、同じ車両に設けられた2つの台車の一方の1つの車軸の回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力する速度発電機11aと、同じ車両に設けられた2つの台車の他方の1つの車軸の回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力する速度発電機11bと、を備えてもよい。
判別部13は、運転指令に限られず、他の信号に基づいて車軸が回転を開始したか否かを判別してもよい。一例として、判別部13は、ドアの開閉信号がドアが開いていることを示している状態からドアの開閉信号がドアが閉じられていることを示している状態に変化した場合に、車軸が回転を開始したとみなしてもよい。
センサ信号の周波数のばらつきを示す値は、センサ信号の周波数の差に限られない。一例として、故障判別装置2が備える判別部13は、各センサ信号の周波数と他のセンサ信号の周波数の平均値との差が差分閾値以上であるか否かを判別してもよい。例えば、判別部13は、速度発電機11aのセンサ信号の周波数と速度発電機11b,11c,11dのセンサ信号の周波数の平均値との差が差分閾値以上であるか否かを判別すればよい。この場合、速度発電機11aのセンサ信号の周波数と速度発電機11b,11c,11dのセンサ信号の周波数の平均値との差が差分閾値以上である場合、速度発電機11aの測定対象である車軸または車軸を回転可能に支持する軸受に故障が生じているとみなすことができる。
他の一例として、判別部13は、各センサ信号の周波数の最大値と最小値との差が差分閾値以上であるか否かを判別してもよい。各センサ信号の周波数の最大値と最小値との差が差分閾値以上である場合、台車の故障が生じているとみなすことができる。
他の一例として、判別部13は、目標周波数範囲とは別に定義された周波数範囲に基づいて、故障の予兆の有無を判別してもよい。例えば、判別部13は、上述の実施の形態で説明した目標周波数範囲である第1周波数範囲、および第1周波数範囲とは異なる第2周波数範囲を用いて故障の予兆の有無を判別すればよい。詳細には、判別部13は、周波数算出部12で算出された周波数が第1周波数範囲であるか否かを判別し、周波数算出部12で算出された周波数が第1周波数範囲にない場合には、周波数算出部12で算出された周波数が第2周波数範囲であるか否かを判定すればよい。第2周波数範囲は、第1周波数範囲を含む周波数範囲であればよい。例えば、第2周波数範囲は、第1周波数範囲の上下を30%ずつ広くした範囲である。
周波数算出部12で算出された周波数が第1周波数範囲にある場合は、台車の故障は生じておらず、台車の故障の予兆はないとみなすことができる。周波数算出部12で算出された周波数が第1周波数範囲になく、かつ、周波数算出部12で算出された周波数が第2周波数範囲にある場合は、台車の故障は生じていないが、台車の故障の予兆があるとみなすことができる。周波数算出部12で算出された周波数が第1周波数範囲および第2周波数範囲のいずれにもない場合は、台車の故障が生じているとみなすことができる。判別部13が上述の処理を行うことで、故障が生じる前に、故障の予兆の有無を判別することが可能となる。上述の処理を行う判別部13を備える故障判別装置1は、故障の予兆の有無についての判別結果および故障の有無の判別結果を駆動制御部31およびブレーキ制御部32に送ることが好ましい。
他の一例として、判別部13は、定められた判別条件が満たされるたびに判別処理を行うことを繰り返し、複数の判別処理の結果に基づいて故障の予兆の有無を判別してもよい。詳細には、判別部13は、上述の実施の形態で説明した目標周波数範囲である第1周波数範囲、および第1周波数範囲とは異なる第3周波数範囲を用いて故障の予兆の有無を判別すればよい。詳細には、判別部13は、毎日最初の運転開始時に、周波数算出部12で算出された周波数が第1周波数範囲であるか否かを判別し、周波数算出部12で算出された周波数が第1周波数範囲にある場合には、周波数算出部12で算出された周波数が第3周波数範囲であるか否かを判別すればよい。判別部13は、上述の判別結果を図示しないメモリに記憶する。そして、判別部13は、メモリに記憶されている直近の複数の判別結果が全て、周波数算出部12で算出された周波数が第3周波数範囲にないことを示しているか否かを判別する。第3周波数範囲は、第1周波数範囲に含まれる周波数範囲であればよい。例えば、第3周波数範囲は、第1周波数範囲の上下を30%ずつ狭くした範囲である。
メモリに記憶されている直近の複数の判別結果、例えば直近の一週間分の判別結果が全て、周波数算出部12で算出された周波数が第3周波数範囲にないことを示している場合は、直近の期間で、センサ信号の周波数は故障の有無の判別に用いられる第1周波数範囲にはあるが、第1周波数範囲の上限値または下限値に近い値であるため、故障の予兆があるとみなすことができる。判別部13が上述の処理を行うことで、故障が生じる前に、故障の予兆の有無を判別することが可能となる。上述の処理を行う判別部13を備える故障判別装置1は、故障の予兆の有無についての判別結果および故障の有無の判別結果を駆動制御部31およびブレーキ制御部32に送ることが好ましい。
判別条件は、上述の例に限られず、任意である。一例として、判別部13は、鉄道車両が定められたターミナル駅を出発する際に毎回判別処理を行ってもよい。他の一例として、判別部13は、鉄道車両が各駅を出発するたびに判別処理を行ってもよい。
故障判別装置1,2は、判別部13の判別結果によらず、判別結果を常に駆動制御部31およびブレーキ制御部32に送ってもよい。
駆動制御装置10の構成は上述の例に限られず、回転体に動力を与える駆動装置の制御を可能とする構成であれば任意である。一例として、駆動制御装置10が備えるブレーキ制御部32は、機械ブレーキ装置55による機械ブレーキ力のみを生じさせてもよい。故障判別装置1で故障が生じていると判別された場合、ブレーキ制御部32は機械ブレーキ装置を制御して常用ブレーキを作動させてもよいし、非常ブレーキを作動させてもよい。他の一例として、ブレーキ制御部32は、鉄道車両のブレーキ時に発電機として動作する電動機54で生じた三相交流電力をブレーキ抵抗で消費させることで電気ブレーキ力を生じさせてもよい。
駆動装置50の構成は上述の例に限られず、回転体に動力を与えることを可能とする構成であれば任意である。一例として、駆動装置50は、自動車、航空機、船舶等の任意の移動体に搭載され、移動体の推進力を生じさせる駆動装置でもよい。
駆動装置50は、直流き電方式の電気鉄道車両に限られず、交流き電方式の電気鉄道車両に搭載されてもよい。駆動装置50は、内燃機関から動力を得る気動車に搭載されてもよい。
上述の例では、速度発電機11,11a,11b,11c,11dは、車軸の回転を検出したが、回転の検出対象は車軸に限られない。故障判別装置1,2が故障の有無を判別する対象である回転体は、動力を受けて回転するシャフトとシャフトを回転可能に支持する支持機構とを有する任意の回転体である。一例として、故障判別装置1が備える速度発電機11は、電動機54の電機子軸の回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力してもよい。詳細には、速度発電機11が有する歯車は、電動機54の電機子軸に取り付けられればよい。この場合、故障判別装置1は電動機54の電機子軸の回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号の周波数に基づいて電動機54の故障の有無を判別すればよい。
同様に、故障判別装置2は、異なる車両のそれぞれに設けられている複数の電動機54の電機子軸の回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力する速度発電機11a,11b,11c,11dが出力するセンサ信号のばらつきに基づいて、複数の電動機54の故障の有無を判別してもよい。
本開示は、本開示の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この開示を説明するためのものであり、本開示の範囲を限定するものではない。すなわち、本開示の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の開示の意義の範囲内で施される様々な変形が、この開示の範囲内とみなされる。
1,2 故障判別装置、10 駆動制御装置、11,11a,11b,11c,11d 速度発電機、12,14 周波数算出部、13 判別部、21,21a,21b,21c,21d フィルタ部、22,22a,22b,22c,22d 波形生成部、23,23a,23b,23c,23d 演算部、31 駆動制御部、32 ブレーキ制御部、50 駆動装置、51 架線、52 集電装置、53 電力変換部、54 電動機、55 機械ブレーキ装置、60 バス、61 プロセッサ、62 メモリ、63 インターフェース、FC1 フィルタコンデンサ、MC1 接触器。

Claims (14)

  1. 動力を受けて回転するシャフトと前記シャフトを回転可能に支持する支持機構とを有する回転体の故障の有無を判別する故障判別装置であって、
    前記シャフトの回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力する速度発電機と、
    前記速度発電機から出力される前記センサ信号の周波数を算出する周波数算出部と、
    前記周波数算出部で算出された前記周波数が目標周波数範囲内にあるか否かを判別することで、前記回転体の故障の有無を判別する判別部と、
    を備える故障判別装置。
  2. 前記判別部は、前記シャフトの回転開始後に前記シャフトの回転速度が増大している間に前記周波数算出部で算出された前記周波数から前記回転体の故障の有無を判別する、
    請求項1に記載の故障判別装置。
  3. 動力を受けて回転するシャフトと前記シャフトを回転可能に支持する支持機構とを有する回転体の故障の有無を判別する故障判別装置であって、
    前記シャフトの回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力する速度発電機と、
    前記速度発電機から出力される前記センサ信号の周波数を算出する周波数算出部と、
    前記周波数算出部で算出された前記周波数から前記回転体の故障の有無を判別する判別部と、を備え、
    前記判別部は、前記シャフトの回転開始後に前記シャフトの回転速度が増大している間に前記周波数算出部で算出された前記周波数から前記回転体の故障の有無を判別する、
    故障判別装置。
  4. 前記周波数算出部は、前記センサ信号の電圧が閾値電圧以上であるか否かに基づいてパルス信号を生成し、前記シャフトの回転開始後に前記パルス信号が立ち上がると、前記パルス信号に基づいて前記センサ信号の周波数を算出する処理を開始する、
    請求項2または3に記載の故障判別装置。
  5. 前記判別部は、前記シャフトの回転開始後において前記パルス信号の最初の立ち上がりの直後に前記周波数算出部で算出された前記周波数から前記回転体の故障の有無を判別する、
    請求項に記載の故障判別装置。
  6. 複数の前記速度発電機を備え、
    前記複数の速度発電機は、前記回転体が有する複数の前記シャフトの回転をそれぞれ検出して前記センサ信号を出力し、
    前記周波数算出部は、前記速度発電機のそれぞれから前記センサ信号を取得し、前記速度発電機のそれぞれから取得した前記センサ信号の周波数を算出し、
    前記判別部は、前記周波数算出部で算出された前記センサ信号のそれぞれの前記周波数から前記回転体の故障の有無を判別する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の故障判別装置。
  7. 複数の前記速度発電機を備え、
    前記複数の速度発電機は、複数の前記回転体がそれぞれ有する前記シャフトの回転を検出して前記センサ信号を出力し、
    前記周波数算出部は、前記速度発電機のそれぞれから前記センサ信号を取得し、前記速度発電機のそれぞれから取得した前記センサ信号の周波数を算出し、
    前記判別部は、前記周波数算出部で算出された前記センサ信号のそれぞれの前記周波数から前記複数の回転体の故障の有無を判別する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の故障判別装置。
  8. 前記判別部は、前記シャフトに動力を与える駆動装置を制御する駆動制御装置に前記回転体の故障の有無を通知する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の故障判別装置。
  9. 前記速度発電機は、車両の推進力を生じさせる駆動装置から動力を受けて回転する車軸である前記シャフトの回転を検出し、前記センサ信号を出力する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の故障判別装置。
  10. 前記速度発電機は、車両に搭載され、前記車両の推進力を生じさせる駆動装置が備える電動機が有する電機子軸である前記シャフトの回転を検出し、前記センサ信号を出力する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の故障判別装置。
  11. 前記判別部は、前記車両の運転指令を取得し、前記運転指令が前記車両の減速を指示するブレーキ指令から前記車両の加速を指示する力行指令に変化した場合に、前記シャフトが回転を開始したと判定する、
    請求項9または10に記載の故障判別装置。
  12. 請求項9から11のいずれか1項に記載の故障判別装置と、
    前記車両の運転指令を取得し、前記運転指令が前記車両の加速を指示する力行指令である場合、前記駆動装置を、前記力行指令に応じて制御する駆動制御部と、を備え、
    前記駆動制御部は、前記故障判別装置が備える前記判別部が前記回転体の故障が生じていると判別した場合、前記運転指令によらず、前記駆動装置を停止させる、
    駆動制御装置。
  13. 前記運転指令を取得し、前記運転指令が前記車両の減速を指示するブレーキ指令である場合、前記車両の制動力を生じさせるブレーキ装置を、前記ブレーキ指令に応じて制御するブレーキ制御部をさらに備え、
    前記ブレーキ制御部は、前記故障判別装置が備える前記判別部が前記回転体の故障が生じていると判別した場合、前記運転指令によらず、前記ブレーキ装置を制御して前記車両の制動力を生じさせる、
    請求項12に記載の駆動制御装置。
  14. 動力を受けて回転するシャフトと前記シャフトを回転可能に支持する支持機構とを有する回転体の故障の有無を判別する故障判別方法であって、
    前記シャフトの回転速度に応じて周波数が変化するセンサ信号を出力する速度発電機から出力される前記センサ信号の周波数を算出し、
    算出された前記センサ信号の前記周波数が目標周波数範囲内にあるか否かを判別することで、前記回転体の故障の有無を判別する、
    故障判別方法。
JP2022558733A 2020-10-30 2020-10-30 故障判別装置、駆動制御装置、および故障判別方法 Active JP7321392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/040760 WO2022091323A1 (ja) 2020-10-30 2020-10-30 故障判別装置、駆動制御装置、および故障判別方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022091323A1 JPWO2022091323A1 (ja) 2022-05-05
JPWO2022091323A5 JPWO2022091323A5 (ja) 2022-12-15
JP7321392B2 true JP7321392B2 (ja) 2023-08-04

Family

ID=81382048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022558733A Active JP7321392B2 (ja) 2020-10-30 2020-10-30 故障判別装置、駆動制御装置、および故障判別方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230339331A1 (ja)
JP (1) JP7321392B2 (ja)
DE (1) DE112020007749T5 (ja)
WO (1) WO2022091323A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006807A (ja) 1998-06-25 2000-01-11 Hitachi Ltd 鉄道車両及びその走行時の異常検知方法
JP5947144B2 (ja) 2012-08-08 2016-07-06 東海旅客鉄道株式会社 電機子軸の支持構造の破損検出装置
JP2019070570A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 日本精工株式会社 転がり軸受の異常診断装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947144U (ja) 1982-09-21 1984-03-29 スズキ株式会社 自動二輪車のフライホイ−ル装置
DE102007024065B8 (de) * 2007-05-22 2009-05-14 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Fehlerüberwachung von Fahrwerkskomponenten von Schienenfahrzeugen
JP2012058171A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hitachi Ltd 移動体異常検知システムおよび移動体
JP6986480B2 (ja) * 2017-04-11 2021-12-22 公益財団法人鉄道総合技術研究所 異常診断装置およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000006807A (ja) 1998-06-25 2000-01-11 Hitachi Ltd 鉄道車両及びその走行時の異常検知方法
JP5947144B2 (ja) 2012-08-08 2016-07-06 東海旅客鉄道株式会社 電機子軸の支持構造の破損検出装置
JP2019070570A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 日本精工株式会社 転がり軸受の異常診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022091323A1 (ja) 2022-05-05
DE112020007749T5 (de) 2023-08-17
JPWO2022091323A1 (ja) 2022-05-05
US20230339331A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101816122B (zh) 对电驱动器的输出的限制和对电梯的保护
US6456908B1 (en) Traction motor speed sensor failure detection for an AC locomotive
EP2496507B1 (en) Braking apparatus and electric drive for an elevator system and elevator system comprising them
CN101605712B (zh) 电梯装置
Marino et al. Fault-tolerant cruise control of electric vehicles with induction motors
US6359346B1 (en) Processor and method for accommodating failed speed sensors in a locomotive
CN102684583B (zh) 大惯量负载永磁同步电机驱动断电-重投控制方法及装置
CN101336203B (zh) 电梯驱动系统中编码器故障的管理
US6163121A (en) Torque maximization and vibration control for AC locomotives
US5990648A (en) Method for detecting locked-axle conditions without a speed sensor
US6828746B2 (en) Method and system using traction inverter for locked axle detection
JP7321392B2 (ja) 故障判別装置、駆動制御装置、および故障判別方法
CN102482049B (zh) 电梯控制装置
US20200385233A1 (en) Method for operating a lift system
CN113002317B (zh) 驱动系统、运行驱动系统的方法以及具有驱动系统的车辆
WO2016088265A1 (ja) 車両のモータ診断システム、車両、モータ、モータ診断方法
JP2009186363A (ja) 台車走行試験装置
KR20210121364A (ko) 전기 자동차의 가속방지 제어 시스템 및 방법
KR100986836B1 (ko) 선로의 구배를 고려한 전동차의 전기제동 시스템
JP5294946B2 (ja) 電気車制御装置および抑速ブレーキ制御方法
JP7443167B2 (ja) 蓄電装置、電気車制御装置、及び鉄道システム
US11198458B2 (en) Speed control device, wireless train control system, and speed control method
Guziński et al. Induction Motor Control Application in High‐Speed Train Electric Drive
CN1707239B (zh) 使用牵引逆变器进行锁止轴检测的方法和装置
JP3969861B2 (ja) 電気車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150