JP7318005B2 - リレー制御装置 - Google Patents

リレー制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7318005B2
JP7318005B2 JP2021566060A JP2021566060A JP7318005B2 JP 7318005 B2 JP7318005 B2 JP 7318005B2 JP 2021566060 A JP2021566060 A JP 2021566060A JP 2021566060 A JP2021566060 A JP 2021566060A JP 7318005 B2 JP7318005 B2 JP 7318005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
voltage
comparator
control device
result signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021566060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022532104A (ja
Inventor
ハク-スン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022532104A publication Critical patent/JP2022532104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318005B2 publication Critical patent/JP7318005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/327Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers
    • G01R31/3277Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches
    • G01R31/3278Testing of circuit interrupters, switches or circuit-breakers of low voltage devices, e.g. domestic or industrial devices, such as motor protections, relays, rotation switches of relays, solenoids or reed switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、リレー制御装置に関し、より詳しくは、リレーにサージが流入することを防止するリレー制御装置に関する。
本出願は、2020年1月3日出願の韓国特許出願第10-2020-0000993号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、ノートブックPC(パーソナルコンピュータ)、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれ、反復的な充放電の可能な高性能バッテリーについての研究が活発に進行しつつある。
現在、商用化したバッテリーとしては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムバッテリーなどがあり、このうち、リチウムバッテリーは、ニッケル系のバッテリーに比べてメモリ効果がほとんど起こらず、充放電が自由で、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
このようなバッテリーが充電及び放電する過程で、過電圧が印加される場合、バッテリーのみならず、バッテリーが含まれたバッテリーパックの素子も深刻な損傷を受け得る。
従来には、このような高電圧によるバッテリー及び負荷の損傷を防止するために、バッテリーパックに高電圧が印加されるかを判断し、判断結果に基づいて充電スイッチまたは放電スイッチの動作状態を制御するバッテリーパック及びその駆動方法が開示されている(特許文献1)。
但し、特許文献1は、充電スイッチ及び放電スイッチの動作状態をBMSによって制御するため、BMSがウェイクアップ状態ではないときにはバッテリーパックに過電圧が印加されても充電スイッチ及び放電スイッチの動作状態を制御することができないという問題がある。
また、特許文献1は、正極端子の電圧と比較される基準電源の電圧をキャパシタに充電可能な最大電圧に基づいて設定する構成を開示している。ここで、基準電源の電圧が充電スイッチ及び放電スイッチの耐圧よりも大きい場合、充電スイッチ及び放電スイッチの動作状態がターンされると、充電スイッチ及び放電スイッチが損傷し得る問題がある。即ち、特許文献1は、キャパシタの電圧に従って高電流が流れることを防止するためにキャパシタの最大電圧に基づいて基準電源の電圧を設定しただけであり、充電スイッチ及び放電スイッチの耐圧を考慮して基準電圧を設定する構成は一切開示していない。
したがって、特許文献1によれば、キャパシタの最大電圧に基づく場合、過電流ではなくても、充電スイッチ及び放電スイッチには耐圧以上の電圧が印加されて損傷する恐れがあるという問題がある。
韓国公開特許第10-2016-0100675号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、リレーの耐圧に対応するように設定された基準電圧によってリレーの動作状態を制御することができるリレー制御装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一面によるリレー制御装置は、バッテリーセルとパック端子との間のメイン経路に配設され、動作状態によって前記メイン経路を通電または遮断するように構成されたリレーと、前記メイン経路から比較電圧を受け、基準電圧と前記比較電圧との差に基づいて前記リレーに結果信号を出力するように構成された比較器と、を含み得る。
前記リレーは、前記結果信号を受信し、受信した結果信号の大きさに応じて動作状態がターンオン状態またはターンオフ状態に制御されるように構成され得る。
前記比較器は、前記リレーと前記パック端子との間から前記比較電圧を受けるように構成され得る。
前記リレーは、前記バッテリーセルにおいて前記パック端子に向かう方向を正方向として配設されたダイオードを含み得る。
前記比較器は、前記リレーの耐圧に対応する基準電圧を受けるように構成され得る。
前記比較器は、前記比較電圧が前記基準電圧よりも大きいと、前記リレーの動作状態をターンオフ状態に制御する第1結果信号を出力するように構成され得る。
前記比較器は、前記比較電圧が前記基準電圧よりも小さいと、前記リレーの動作状態をターンオン状態に制御する第2結果信号を出力するように構成され得る。
本発明の他面によるリレー制御装置は、前記比較器に前記基準電圧を印加するように構成された電圧源と、前記電圧源と前記比較器との間に配設されるように構成された可変抵抗と、前記可変抵抗の抵抗値を調節して、前記リレーの耐圧に対応すべく前記比較器に印加される前記基準電圧の大きさを調節するように構成された制御部をさらに含み得る。
前記制御部は、前記リレーの劣化程度を判断し、判断された劣化程度に基づいて前記可変抵抗の大きさを調節するように構成され得る。
前記制御部は、前記リレーの駆動回数によって前記劣化程度を判断するように構成され得る。
本発明のさらに他面によるバッテリーパックは、本発明によるリレー制御装置を含み得る。
本発明の一面によると、リレーにサージが流入することが防止することができる。したがって、サージの流入によるリレーの損傷を防止することができる。
また、本発明の一面によると、リレーの耐圧に対応するように基準電圧を設定することができる。したがって、リレーが劣化してもリレーの耐圧に対応する基準電圧に基づき、リレーにサージが流入することを防止することができる。また、リレーが交替されて耐圧が変更されても、変更された耐圧に対応する基準電圧を設定することができる。
また、本発明の一面によると、リレーへのサージの流入が防止されるため、リレー制御装置が含まれたバッテリーパックに備えられた素子がサージによって損傷することを防止することができる。
本発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及されていない本発明の他の効果は請求範囲の記載から当業者により明らかに理解されるだろう。
本明細書に添付される図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるリレー制御装置を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるリレー制御装置を含むバッテリーパックの例示的構成を示した図である。 本発明の一実施形態によるリレー制御装置を含むバッテリーパックの他の例示的構成を示した図である。 本発明の他の実施形態によるリレー制御装置を含むバッテリーパックの例示的構成を示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
また、本発明に関連する公知の機能または構成についての具体的な説明が、本発明の要旨をぼやかすと判断される場合、その説明を省略する。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちいずれか一つを残りと区別する目的として使用され、このような用語によって構成要素が限定されることではない。
なお、明細書の全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
また、明細書に記載の「制御部」のような用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を示し、これはハードウェアやソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの結合せにより具現され得る。
さらに、明細書の全体に亘って、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されているとするとき、これは、「直接的に連結(接続)」されている場合のみならず、その中間に他の素子を介して「間接的に連結(接続)」されている場合も含む。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるリレー制御装置100を概略的に示した図である。図2は、本発明の一実施形態によるリレー制御装置100を含むバッテリーパック1の例示的構成を示した図である。
図2を参照すると、本発明の一実施形態によるリレー制御装置100は、バッテリーパック1に備えられ得る。
例えば、図2の実施形態において、バッテリーパック1には、バッテリーセル10及びリレー制御装置100が含まれ得る。
ここで、バッテリーセル10は、負極端子及び正極端子を備え、物理的に分離可能な一つの独立したセルを意味する。一例で、リチウムイオン電池またはリチウムポリマー電池の一つがバッテリーセル10として看做され得る。また、図2の実施形態と異なり、バッテリーパック1には一つ以上のバッテリーセル10が直列及び/または並列で接続した一つ以上のバッテリーモジュールが備えられ得る。以下では、説明の便宜のために、バッテリーパック1に一つのバッテリーセル10が備えられたものとして説明する。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態によるリレー制御装置100は、リレー110及び比較器120を含み得る。
リレー110は、バッテリーセル10とパック端子との間のメイン経路に配設され、動作状態によって前記メイン経路を通電または遮断するように構成され得る。
ここで、メイン経路とは、バッテリーセル10とバッテリーパック1の電極端子との間の経路を指す。即ち、メイン経路は、バッテリーセル10の充電電流または放電電流が流れる大電流経路であり得る。
例えば、図2の実施形態において、バッテリーセル10とバッテリーパック1の正極端子P+との間にリレー110が配設され得る。
比較器120は、前記メイン経路から比較電圧を受けるように構成され得る。
具体的に、比較器120は、比較電圧が入力される第1入力端子i1、基準電圧が入力される第2入力端子i2及び結果信号を出力する出力端子oを含み得る。また、比較器120は、駆動電源が印加される電源端子をさらに含み、望ましくは、バッテリーセル10から駆動電源を受け得る。
例えば、図2の実施形態において、比較器120の第1入力端子i1は、第1ラインL1を介してメイン経路に接続し得る。メイン経路に印加された電圧は、第1ラインL1を介して比較器120の第1入力端子i1に入力できる。
また、図2の実施形態において、比較器120の第2入力端子i2は、第2ラインL2に接続し得る。したがって、基準電圧は、第2ラインL2を介して比較器120の第2入力端子i2に入力できる。
また、図2の実施形態において、比較器120の出力端子oは、第3ラインL3に接続し得る。具体的に、比較器120の出力端子oは、第3ラインL3を介してリレー110と接続し得る。したがって、比較器120から出力された結果信号は、第3ラインL3を介してリレー110に入力できる。
また、比較器120は、基準電圧と前記比較電圧との差に基づいて前記リレー110に結果信号を出力するように構成され得る。
望ましくは、比較器120は、基準電圧と比較電圧の大きさによって相異なる結果信号を出力し得る。例えば、比較器120は、比較電圧が基準電圧よりも大きいと、第1結果信号を出力し、比較基準電圧が基準電圧よりも小さいと、第2結果信号を出力し得る。
図2の実施形態において、比較器120の出力端子oは、基準電圧と比較電圧の大きさによって第1結果信号または第2結果信号を出力し得る。
前記リレー110は、前記結果信号を受信するように構成され得る。
望ましくは、前記リレー110は、電界効果トランジスタ(Field effect transistor;FET)であり得る。より望ましくは、前記リレー110は、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(Metal‐oxide semiconductor field effect transistor;MOSFET)であり得る。
例えば、図2の実施形態において、リレー110は、ゲート端子G、ドレイン端子D及びソース端子Sを含み得る。望ましくは、リレー110のドレイン端子Dは、バッテリーセル10の正極端子に接続し、ソース端子Sは、バッテリーパック1の正極端子P+に接続し得る。そして、ゲート端子Gは、比較器120の出力端子oに接続し得る。したがって、比較器120から出力された結果信号は、リレー110のゲート端子Gに印加できる。
リレー110は、受信した結果信号の大きさによって動作状態がターンオン状態またはターンオフ状態に制御されるように構成され得る。
比較器120から受信した結果信号に対応するように動作状態が制御され得る。例えば、リレー110は、PチャネルMOSFETであり得る。PチャネルMOSFETの特性上、リレー110は、ゲート端子Gにしきい電圧よりも大きい電圧が印加されると、ターンオフ状態に制御され、しきい電圧よりも低い電圧が印加されると、ターンオン状態に制御される。
より具体的には、図3を参照して、リレー110の動作状態が制御される実施形態を説明する。
図3は、本発明の一実施形態によるリレー制御装置100を含むバッテリーパック1の他の例示的構成を示した図である。具体的に、図3は、図2の実施形態でバッテリーパック1に負荷20が接続した様子を示した図である。
図3を参照すると、比較器120の第1入力端子i1には、第1ラインL1を介して負荷20から比較電圧Vcが印加され、第2入力端子i2には、第2ラインL2を介して基準電圧Vrが印加され得る。そして、比較器120の出力端子oは、第3ラインL3を介して比較器120のゲート端子Gと接続し、結果信号Voがゲート端子Gに印加できる。
前記比較器120は、前記比較電圧Vcが前記基準電圧Vrよりも大きいと、前記リレー110の動作状態をターンオフ状態に制御する第1結果信号を出力し得る。
例えば、図3の実施形態において、第1ラインL1を介して第1入力端子i1に入力される比較電圧Vcが第2ラインL2を介して第2入力端子i2に入力される基準電圧Vrよりも大きい場合、出力端子oから結果信号Voとして第1結果信号が出力され得る。第1結果信号は、第3ラインL3を介してゲート端子Gに印加できる。この場合、ゲート端子Gとソース端子Sとの電圧差がしきい電圧よりも大きくなり得る。したがって、リレー110は、ターンオフ状態になり、ソース端子S側からドレイン端子D側へ電流が流れなくなる。
これとは逆に、前記比較器120は、前記比較電圧Vcが前記基準電圧Vrよりも小さいと、前記リレー110の動作状態をターンオン状態に制御する第2結果信号を出力するように構成され得る。
例えば、図3の実施形態において、第1ラインL1を介して第1入力端子i1に入力される比較電圧Vcが第2ラインL2を介して第2入力端子i2に入力される基準電圧Vrよりも小さい場合、出力端子oから結果信号Voとして第2結果信号が出力され得る。第2結果信号は、第3ラインL3を介してゲート端子Gに印加できる。この場合、ゲート端子Gとソース端子Sとの電圧差がしきい電圧よりも低くなり得る。したがって、リレー110は、ターンオン状態になり、ソース端子Sとドレイン端子Dとの間にチャネルが形成され得る。このチャネルを介してソース端子S側からドレイン端子D側へ電流が流れるようになる。
したがって、本発明の一実施形態によるリレー制御装置100は、負荷20からバッテリーセル10側へ流入するサージ(Surge)を遮断することができる。これによって、リレー制御装置100によってリレー110の損傷が防止される。また、比較器120に接続した接地を通じてサージが放出されるため、サージによってリレー制御装置100が含まれたバッテリーパック1の内部素子の損傷が防止できる。
一方、リレー制御装置100に備えられた制御部150は、本発明で行われる多様な制御ロジッグを実行するために当業界に知られたプロセッサ、ASIC(application‐specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、レジスター、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。また、前記制御ロジッグがソフトウェアとして具現されるとき、前記制御部150は、プログラムモジュールの集合によって具現され得る。この際、プログラムモジュールはメモリに保存され、制御部150によって実行され得る。前記メモリは、制御部150の内部または外部に設けられ得、よく知られた多様な手段によって制御部150と連結され得る。
前記比較器120は、前記リレー110と前記パック端子との間から前記比較電圧を受けるように構成され得る。
具体的に、比較器120は、リレー110とバッテリーパック1の正極端子P+との間に接続し得る。そして、比較器120は、リレー110とバッテリーパック1の正極端子P+との間の電圧を比較電圧として受け得る。
例えば、図3の実施形態において、比較器120は、第1ラインL1を介してリレー110のソース端子Sとバッテリーパック1の正極端子P+との間に接続し得る。そして、比較器120は、第1入力端子i1からリレー110のソース端子Sとバッテリーパック1の正極端子P+との間の電圧を比較電圧Vcとして受け得る。ここで、比較電圧Vcは、負荷20の電圧と同一であり得る。
そして、比較器120は、比較電圧Vcが基準電圧Vrよりも低いと、リレー110の動作状態をターンオン状態に制御し得る。即ち、比較器120は、リレー110に高電圧が印加されて大電流が流れることを防止することができる。
したがって、本発明の一実施形態によるリレー制御装置100は、リレー110に大電流が流れることを防止することで、大電流によるリレー110の損傷を防止することができる。また、リレー制御装置100は、リレー110を通過した大電流によってバッテリーパック1の内部素子が損傷することを防止することができる。
前記リレー110は、前記バッテリーセル10において前記パック端子に向かう方向を正方向として配設されたダイオードを含み得る。
具体的に、リレー110は、ドレイン端子Dからソース端子Sに向かう方向を正方向とするダイオードを含み得る。ここで、ダイオードは、寄生ダイオード(Body diode)であり得る。
例えば、図2の実施形態において、バッテリーパック1に負荷20が接続したと仮定する。バッテリーセル10の放電状況では、バッテリーセル10から出力された電流がダイオードを通してリレー110を通過することができる。そして、ダイオードを通過した電流によってリレー110のソース端子Sとバッテリーパック1の正極端子P+との間に電圧が印加されるため、比較器120の第1入力端子i1には比較電圧が印加できる。比較電圧の大きさが基準電圧よりも小さいと、比較器120から出力される結果信号に応じてリレー110の動作状態がターンオン状態に制御され得る。この際、リレー110のドレイン端子Dとソース端子Sとの間にチャネルが形成されるので、バッテリーセル10から出力される電流は形成されたチャネルを通して流れることができる。したがって、バッテリーセル10の放電過程で放電電流は、初期にダイオードを通して流れるが、以後はリレー110に形成されるチャネルを通して流れることができる。
他の例で、図3の実施形態において、バッテリーパック1に負荷20が接続し、負荷20から充電電流が流入すると仮定する。この場合、放電状況と異なり、負荷20から流入する充電電流は、リレー110に備えられたダイオードを通過できない。即ち、充電電流は、リレー110の動作状態がターンオン状態に制御された場合に限ってリレー110を通過できる。したがって、サージの流入によるリレー110の損傷を防止することができる。
前記比較器120は、前記リレー110の耐圧に対応する基準電圧を受けるように構成され得る。
ここで、耐圧とは、リレー110が損傷なく耐えられる電圧を意味する。即ち、比較器120の基準電圧がリレー110の耐圧に対応するように設定されることで、リレー110には、耐圧以上の電圧が印加されることが防止される。
例えば、図3の実施形態において、負荷20から印加される比較電圧Vcがリレー110の耐圧に対応するように設定された基準電圧Vrよりも大きいと、比較器120から結果信号Voとして第1結果信号が出力され得る。そして、リレー110の動作状態は、ターンオフ状態に制御され得る。したがって、バッテリーセル10と負荷20との接続が遮断できる。
もし、負荷20から印加される比較電圧Vcがリレー110の耐圧に対応するように設定された基準電圧Vrよりも小さいと、比較器120から結果信号Voとして第2結果信号が出力され得る。そして、リレー110の動作状態は、ターンオン状態に制御され得る。したがって、バッテリーセル10と負荷20とが電気的に接続できるので、バッテリーセル10は、負荷20によって充電可能になる。
本発明の一実施形態によるリレー制御装置100は、リレー110の耐圧に対応するように基準電圧を設定することで、リレー110に耐圧以上の高電圧が印加されることを防止できる。これによって、リレー110の損傷が防止されることで、リレー110の寿命が増加できる。
図4は、本発明の他の実施形態によるリレー制御装置100を含むバッテリーパック1の例示的構成を示した図である。
図1及び図4を参照すると、本発明の他の実施形態によるリレー制御装置100は、電圧源130、可変抵抗140及び制御部150をさらに含み得る。
電圧源130は、前記比較器120に前記基準電圧を印加するように構成され得る。
ここで、電圧源130は、バッテリーセル10とは別に比較器に基準電圧を印加するための電圧ソースであり得る。望ましくは、電圧源130は、直流電圧を比較器120に印加し得る。
例えば、図4の実施形態において、電圧源13は、第2ラインL2を介して比較器120の第2入力端子i2と接続し得る。電圧源130から出力された電圧は、第2ラインL2を介して比較器120の第2入力端子i2に印加できる。
可変抵抗140は、前記電圧源130と前記比較器120との間に配設されるように構成され得る。
可変抵抗140は、設定によって抵抗値が変更される素子であり得る。即ち、電圧源130から出力された直流電圧は、可変抵抗140を通過しながら電圧降下が起こり得る。したがって、可変抵抗140によって降下した電圧がリレー110の耐圧に対応するように構成され得る。
例えば、図4の実施形態において、可変抵抗140は第2ラインL2に配設され得る。即ち、可変抵抗140の一端は、第2ラインL2を介して電圧源130に接続し、可変抵抗140の他端は、第2ラインL2を介して比較器120の第2入力端子i2に接続し得る。
制御部150は、前記可変抵抗140の抵抗値を調節するように構成され得る。
望ましくは、可変抵抗140は、電子式可変抵抗140であり得る。したがって、制御部150によって可変抵抗140の抵抗値が調節できる。
例えば、図4の実施形態において、制御部150は、可変抵抗140と電気的に接続し得る。したがって、制御部150は、可変抵抗140に向かって制御信号を出力することで、可変抵抗140の抵抗値を調節できる。
そして、制御部150は、前記リレー11の耐圧に対応するように、前記比較器120に印加される前記基準電圧の大きさを調節するように構成され得る。
望ましくは、制御部150は、電圧源130から出力される電圧情報を予め獲得し得る。例えば、電圧源130の仕様による出力電圧情報が制御部150の内部メモリに予め保存されていてもよい。
また、制御部150は、リレー110の耐圧情報を予め獲得し得る。例えば、リレー110の耐圧情報が制御部150の内部メモリに予め保存されていてもよい。ここで、リレー110の耐圧情報は、リレー110の初期耐圧情報であり得る。
制御部150は、予め獲得したリレー110の耐圧情報及び電圧源130の出力電圧情報に基づいて可変抵抗140の抵抗値を調節し、比較器120の第2入力端子i2に印加される基準電圧をリレー110の耐圧に対応するように調節することができる。
望ましくは、制御部150は、リレー110の耐圧と同一に比較器120の第2入力端子i2に印加される基準電圧の大きさを調節し得る。
したがって、本発明の一実施形態によるリレー制御装置100は、リレー110の耐圧に対応するように基準電圧の大きさを調節することで、高電圧の印加によるリレー110の損傷を防止できる。
即ち、リレー制御装置100は、リレー110が交替されるとしても、リレー110の耐圧情報及び電圧源130の出力電圧情報に基づいて可変抵抗140の抵抗値を変更できる。したがって、リレー制御装置100は、リレー110の耐圧情報に基づいて基準電圧を調節できることから、リレー110の仕様または種類に拘わらず、汎用に適用可能であるという長所がある。
前記制御部150は、前記リレー110の劣化程度を判断するように構成され得る。
また、リレー110は、駆動回数に比例して劣化し得る。例えば、リレー110がターンオン状態に制御され、電流を通過させる度にリレー110は徐々に劣化し得る。したがって、制御部150は、リレー110の駆動回数、即ち、ターンオン状態に切り換えられた回数に基づいてリレー110の劣化程度を判断することができる。
例えば、図4の実施形態において、制御部150は、比較器120の出力端子oと接続し得る。そして、制御部150は、比較器120から出力される結果信号を受信し得る。即ち、比較器120から出力される結果信号は、制御部150とリレー110のゲート端子Gに印加され得る。制御部150は、リレー110のしきい電圧を予め獲得して保存し得る。これによって、制御部150は、リレー110のしきい電圧と、比較器120から受信した結果信号の大きさとを比較することで、リレー110の駆動回数を算出し得る。そして、制御部150は、算出したリレー110の駆動回数に基づいてリレー110の劣化程度を判断することができる。
即ち、前述したように、バッテリーセル10による放電状況で比較器120から出力される結果信号に応じてリレー110の動作状態がターンオン状態に制御できる。また、負荷20による充電状況でも比較器120から出力される結果信号に応じてリレー110の動作状態がターンオン状態に制御できる。この二つの状況を共に考慮して、制御部150は、リレー110の駆動回数を算出し、リレー110の劣化程度を判断できる。
また、他の例で、リレー110が劣化するほどリレー110の内部抵抗が増加し得る。したがって、制御部150は、リレー110によって降下する電圧を算出してリレー110の劣化程度を判断できる。図4の実施形態には図示されていないが、制御部150は、リレー110の両端に電気的に接続し得る。そして、制御部150は、リレー110によって降下する電圧を算出することでリレー110の劣化程度を判断することができる。
制御部150は、判断された劣化程度に基づいて前記可変抵抗140の大きさを調節するように構成され得る。
リレー110が劣化程度に対応するようにリレー110の耐圧が減少し得る。もし、リレー110の劣化によって減少した耐圧を反映せず比較器120に印加される基準電圧を設定すると、基準電圧がリレー110の耐圧よりも大きい場合が発生し得る。この場合、リレー110の耐圧よりも大きい電圧がリレー110に印加され得る。
例えば、図4の実施形態において、リレー110が劣化してリレー110の耐圧が比較器120の第2入力端子i2に印加される基準電圧よりも低いと仮定する。比較器120は、第2入力端子i2に印加される基準電圧と第1入力端子i1に印加される比較電圧とを比較した結果に基づいて結果信号を出力するため、リレー110の耐圧よりも大きい比較電圧がリレー110に印加され得る。したがって、リレー110に耐圧よりも大きい高電圧が印加されることによってリレー110が損傷してリレー110の絶縁が破壊されるか、またはひどい場合、リレー110が焼損する問題がある。
したがって、制御部150は、リレー110の劣化程度に対応するように可変抵抗140の抵抗値を調節することで、比較器120に印加される基準電圧の大きさをリレー110の耐圧に対応するように調節することができる。
本発明の一実施形態によるリレー制御装置100は、リレー110の劣化程度を考慮して基準電圧を設定することで、高電圧の印加によるリレー110の損傷をより効果的に防止することができる。また、リレー制御装置100がリレー110の劣化程度を判断することで、リレー110の交替時期についての情報を提供することができるという長所がある。
本発明によるリレー制御装置100は、BMS(Battery Management System,バッテリ管理システム)に適用可能である。即ち、本発明によるBMSは、上述したリレー制御装置100を含み得る。このような構成において、リレー制御装置100の各構成要素のうち少なくとも一部は、従来のBMSに含まれた構成の機能を補完または追加することで具現され得る。例えば、リレー制御装置100のリレー110、比較器120、電圧源130、可変抵抗140及び制御部150は、BMSの構成要素として具現され得る。
また、本発明によるリレー制御装置100は、バッテリーパック1に備えられ得る。例えば、図2及び図4を参照すると、バッテリーパック1は、リレー制御装置100を含み得る。また、バッテリーパック1は、一つ以上のバッテリーセル10、電装品(リレー、ヒューズなど)及びケースなどをさらに含み得る。したがって、リレー制御装置100は、比較電圧の大きさによってリレー110の動作状態を制御することで、結果的にバッテリーパック1に備えられた多数の構成に高電圧が印加されることを防止することができる。
以上で説明した本発明の実施形態は、必ずしも装置及び方法を通じて具現されることではなく、本発明の実施形態の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じて具現され得、このような具現は、本発明が属する技術分野における専門家であれば、前述した実施形態の記載から容易に具現できるはずである。
以上、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述の本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想から脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるため、上述の実施形態及び添付された図面によって限定されず、多様な変形が行われるように各実施形態の全部または一部を選択的に組み合わせて構成可能である。
1 バッテリーパック
10 バッテリーセル
20 負荷
100 リレー制御装置
110 リレー
120 比較器
130 電圧源
140 可変抵抗
150 制御部

Claims (8)

  1. バッテリーセルとパック端子との間のメイン経路に配設され、動作状態によって前記メイン経路を通電または遮断するように構成されたリレーと、
    前記メイン経路から比較電圧を受け、基準電圧と前記比較電圧との差に基づいて前記リレーに結果信号を出力するように構成された比較器と、
    前記比較器に前記基準電圧を印加するように構成された電圧源と、
    前記電圧源と前記比較器との間に配設されるように構成された可変抵抗と、
    前記可変抵抗の抵抗値を調節して、前記リレーの耐圧に対応すべく前記比較器に印加される前記基準電圧の大きさを調節するように構成された制御部と、を含み、
    前記リレーは、前記結果信号を受信し、受信した結果信号の大きさに応じて動作状態がターンオン状態またはターンオフ状態に制御されるように構成されたことを特徴とする、リレー制御装置。
  2. 前記比較器は、前記リレーと前記パック端子との間から前記比較電圧を受けるように構成されたことを特徴とする、請求項1に記載のリレー制御装置。
  3. 前記リレーは、前記バッテリーセルにおいて前記パック端子に向かう方向を正方向として配設されたダイオードを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のリレー制御装置。
  4. 前記比較器は、前記比較電圧が前記基準電圧よりも大きいと、前記リレーの動作状態をターンオフ状態に制御する第1結果信号を出力するように構成されたことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のリレー制御装置。
  5. 前記比較器は、前記比較電圧が前記基準電圧よりも小さいと、前記リレーの動作状態をターンオン状態に制御する第2結果信号を出力するように構成されたことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のリレー制御装置。
  6. 前記制御部は、前記リレーの劣化程度を判断し、判断された劣化程度に基づいて前記可変抵抗の大きさを調節するように構成されたことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のリレー制御装置。
  7. 前記制御部は、前記リレーの駆動回数によって前記劣化程度を判断するように構成されたことを特徴とする、請求項に記載のリレー制御装置。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載のリレー制御装置を含む、バッテリーパック。
JP2021566060A 2020-01-03 2020-12-30 リレー制御装置 Active JP7318005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200000993A KR20210087813A (ko) 2020-01-03 2020-01-03 릴레이 제어 장치
KR10-2020-0000993 2020-01-03
PCT/KR2020/019449 WO2021137640A1 (ko) 2020-01-03 2020-12-30 릴레이 제어 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532104A JP2022532104A (ja) 2022-07-13
JP7318005B2 true JP7318005B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=76686687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566060A Active JP7318005B2 (ja) 2020-01-03 2020-12-30 リレー制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11929740B2 (ja)
EP (1) EP3998690A4 (ja)
JP (1) JP7318005B2 (ja)
KR (1) KR20210087813A (ja)
CN (1) CN113767540A (ja)
WO (1) WO2021137640A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106039A (ja) 2007-10-22 2009-05-14 Rohm Co Ltd 過電圧保護回路およびそれを用いた電子機器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120534B2 (ja) * 1990-03-26 1995-12-20 株式会社ピーエフユー バッテリー回路
US5130916A (en) * 1991-03-13 1992-07-14 Aqua-Lawn, Inc. Retractable low voltage lighting fixture
JPH07120534A (ja) 1993-10-21 1995-05-12 Hitachi Ltd Lsiテスタ
US5539299A (en) * 1994-10-31 1996-07-23 Motorola Inc. Protection switch for a battery powered device
US6798175B2 (en) * 2000-04-11 2004-09-28 Pentax Corporation Power supply circuit
CN1714495A (zh) 2001-12-07 2005-12-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有延迟补偿电流模式控制的开关模式电源
US6636020B1 (en) * 2002-10-01 2003-10-21 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Lithium-ion over voltage protection circuit
KR20070005272A (ko) 2005-07-05 2007-01-10 엘지전자 주식회사 충전시 과전압 방지장치
JP4449885B2 (ja) 2005-10-27 2010-04-14 富士電機システムズ株式会社 二次電池保護装置
JP2012042419A (ja) 2010-08-23 2012-03-01 Fujitsu Telecom Networks Ltd 電池電圧検出回路
JP5974500B2 (ja) * 2012-01-25 2016-08-23 ミツミ電機株式会社 保護機能付き充電制御装置および電池パック
JP5910172B2 (ja) * 2012-03-01 2016-04-27 株式会社Gsユアサ スイッチ故障診断装置、電池パックおよびスイッチ故障診断プログラム、スイッチ故障診断方法
JP5793121B2 (ja) 2012-07-30 2015-10-14 プライムアースEvエナジー株式会社 充電回路
EP3145043B1 (en) 2014-05-13 2020-04-22 Beijing Tocel Electronics Co., Ltd. Explosion-proof circuit, charging circuit and charging/discharging protection circuit of battery
KR102296132B1 (ko) * 2015-02-16 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그의 구동방법
JP6446317B2 (ja) 2015-04-24 2018-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置
KR102063937B1 (ko) 2016-04-05 2020-01-08 주식회사 엘지화학 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법
KR20170116472A (ko) * 2016-04-11 2017-10-19 주식회사 엘지화학 검전기 및 시그널 퓨즈를 이용한 모스펫 릴레이 보호 장치 및 보호 방법
US10148101B2 (en) 2016-08-12 2018-12-04 Mediatek Inc. Battery charging system and battery charging protection control method
CN207931516U (zh) * 2018-02-02 2018-10-02 威马智慧出行科技(上海)有限公司 高压电池拔枪断电保护电路
KR102446796B1 (ko) 2018-04-12 2022-09-22 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리팩을 위한 전류 제어 장치 및 방법
KR102564017B1 (ko) 2018-06-08 2023-08-07 현대자동차주식회사 차량 전장부하의 전원관리장치 및 그 방법
KR20200000993A (ko) 2018-06-26 2020-01-06 주식회사 스마트시티그리드 기록매체

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106039A (ja) 2007-10-22 2009-05-14 Rohm Co Ltd 過電圧保護回路およびそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021137640A1 (ko) 2021-07-08
US11929740B2 (en) 2024-03-12
EP3998690A4 (en) 2022-11-09
US20220231679A1 (en) 2022-07-21
EP3998690A1 (en) 2022-05-18
JP2022532104A (ja) 2022-07-13
KR20210087813A (ko) 2021-07-13
CN113767540A (zh) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11205804B2 (en) BMS wake-up device, and BMS and battery pack including same
KR102202012B1 (ko) 배터리팩 및 그것을 포함하는 전력 시스템
US9843205B2 (en) Secondary protection IC, method of controlling secondary protection IC, protection module, and battery pack
JP7059507B2 (ja) バランシング装置、それを含むバッテリー管理システム及びバッテリーパック
KR102246769B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 청소기
US9018910B2 (en) Battery protection circuit and method of controlling the same
US11346886B2 (en) Battery management apparatus
US10103556B2 (en) Load side method of blocking charger voltage from a battery load
US9935472B2 (en) Battery pack
JP7368062B2 (ja) 充電管理装置、充電管理方法及び電気車両
KR102364237B1 (ko) 프리차지 장치 및 방법
US20120032513A1 (en) Battery management circuit, battery module and battery management method
US11721985B2 (en) Bidirectional battery charging system including capacitor divider circuit
CN109450051A (zh) 一种电池系统及其控制方法
JP7318005B2 (ja) リレー制御装置
JPH08190936A (ja) 二次電池の充放電保護装置
CN113767571B (zh) Fet控制装置和方法
KR102325425B1 (ko) 단안정 릴레이를 구동하기 위한 장치 및 방법
KR20170094689A (ko) 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법
US11919421B2 (en) Heating pad control apparatus
US11398743B2 (en) Apparatus and method for forming current path according to charging or discharging state of battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150