JP7316443B2 - 内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法 - Google Patents

内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7316443B2
JP7316443B2 JP2022505847A JP2022505847A JP7316443B2 JP 7316443 B2 JP7316443 B2 JP 7316443B2 JP 2022505847 A JP2022505847 A JP 2022505847A JP 2022505847 A JP2022505847 A JP 2022505847A JP 7316443 B2 JP7316443 B2 JP 7316443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
main body
endoscope
control device
endoscope main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021181980A1 (ja
JPWO2021181980A5 (ja
Inventor
忠隆 黛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2021181980A1 publication Critical patent/JPWO2021181980A1/ja
Publication of JPWO2021181980A5 publication Critical patent/JPWO2021181980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316443B2 publication Critical patent/JP7316443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Description

本発明は、内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法に関する。
内視鏡システムは、医療分野および工業分野において広く利用されている。内視鏡システムは、複数の付属機器と組み合わせて使用される。検査などにおいて使用する内視鏡本体、各種付属機器は、検査などを行うユーザー(例えば医者)により選択され、検査などの開始前に検査室などにセットされる。
内視鏡本体と組み合わせて使用される付属機器の中には、特定の内視鏡本体以外の内視鏡本体には適合しないものもある。また、内視鏡システムに用いられる付属機器の数は多い、このため、使用する内視鏡本体に適合しない付属機器が間違ってセットされる可能性がある。例えば、日本国特開2005-58450号公報には、内視鏡本体と付属機器との組合せが適合するかを判断する内視鏡管理システムが提案されている。
しかし、内視鏡本体と組み合わせて使用される付属機器が内視鏡本体と適合しても、ユーザーが使用を意図しない機器が、間違ってセットされてしまう可能性もあった。
例えば、セットされたモニタが、内視鏡本体に適合すなわち使用可能であっても、ユーザーは、想定していた解像度での観察ができないことがある。また、セットされた鉗子が、内視鏡本体に適合すなわち使用可能であっても、ユーザーが意図した鉗子ではないと、ユーザーは、想定していた使用感や操作感などが得られなかったり、想定していた処置ができず処置具を交換したりする必要があったりする。
本発明は、内視鏡本体と組み合わせて使用される付属機器が全て正しくセットされていることを簡単に確認することができる内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡システムは、内視鏡本体と、前記内視鏡本体が接続される制御装置と、前記内視鏡本体および前記制御装置と組み合わせて使用される少なくとも1つの付属機器と、を含む内視鏡システムであって、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた各情報タグの第1の情報を読み取る読取部と、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と前記第1の情報とが一致しない場合、警告を行う警告部と、を有する。
本発明の一態様の制御装置は、内視鏡本体が接続されるとともに付属機器と組み合わせて使用される制御装置であって、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報を読み取る読取部と、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報とを比較し、前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合、警告を行う警告部と、を有する。
本発明の一態様の制御装置は、内視鏡本体が接続されるとともに付属機器と組み合わせて使用され、外部装置とネットワークにて接続される制御装置であって、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報を読み取る読取部と、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報とを比較し、前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合、警告を行う警告部と、を有する。
本発明の一態様の制御装置と外部装置との組み合わせは、内視鏡本体が接続されるとともに付属機器と組み合わせて使用される制御装置と外部装置との組み合わせであって、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報を読み取る読取部と、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報との比較結果に基づき、前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合、警告を行う警告部と、を有し、前記読取部および前記警告部は前記制御装置に設けられる。
本発明の一態様の外部装置は、内視鏡本体が接続されるとともに付属機器と組み合わせて使用される制御装置がネットワークにて接続される外部装置であって、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグから読み出された第1の情報と、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、を比較し、比較結果を前記制御装置に送信する。
本発明の一態様の内視鏡システム構成チェック方法は、内視鏡本体と、前記内視鏡本体が接続される制御装置と、前記内視鏡本体および前記制御装置と組み合わせて使用される付属機器とを含む内視鏡システムのシステム構成をチェックする方法であって、前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報を読み取り、前記内視鏡本体および付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報とを比較し、前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合、警告を行う。
本発明の実施形態によれば、内視鏡本体と組み合わせて使用される付属機器が全て正しくセットされていることを簡単に確認することができる内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法を提供できる。
本実施の形態に係わる、内視鏡システムの構成を示す構成図である。 本実施の形態に係わる、内視鏡システムのシステム構成チェック機能に関わる構成を説明する図である。 本実施の形態に係わる、使用する付属機器を登録するための使用機器登録画面の例を示す図である。 本実施の形態に係わる、内視鏡本体の型式が設定されるときの、プルダウンメニュー表示部の表示例を示す図である。 本実施の形態に係わる、処置具の型式が設定されるときの、プルダウンメニュー表示部の表示例を示す図である。 本実施の形態に係わる、使用機器登録画面において、付属機器が選択された状態の例示す図である。 本実施の形態に係わる、使用機器登録プログラムによる付属機器の登録処理の流れの例を示すフローチャートである。 本実施の形態に係わる、システム構成チェックプログラムの処理の流れの例を示すフローチャートである。 本実施の形態に係わる、フェイルセーフ動作の一例であるモニタの表示例を示す図である。 本実施の形態に係わる、メッセージ表示部のメッセージの表示例を示す図である。 本実施の形態に係わる、メッセージ表示部を内視鏡画像表示領域上に配置した、フェイルセーフ動作の一例であるモニタの表示例を示す図である。 本実施の形態に係わる、ユーザーが登録した付属機器が全て揃っているときのモニタの表示例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(構成)
図1は、本実施の形態に係わる内視鏡システムの構成を示す構成図である。内視鏡システム1は、内視鏡本体2に加えて、内視鏡本体2が接続される光源装置3,ビデオプロセッサ4、挿入形状検出装置(以下、UPD)5,吸引ポンプ6,送水タンク7,モニタ8などの付属機器を含んでいる。図1に示すように、光源装置3と、ビデオプロセッサ4,UPD5,吸引ポンプ6,送水タンク7およびモニタ8は、カート9に搭載または固定されている。
内視鏡システム1は例えば、被検者の検査や処置を行う検査室に配置される。検査室には他にも、検査や処置において必要な処置具、マウスピースなどの付属機器(不図示)も、内視鏡システム1の近傍に配置される。以上のように、内視鏡システム1は、内視鏡本体2と、内視鏡本体2が接続される制御装置としてのビデオプロセッサ4と、内視鏡本体2およびビデオプロセッサ4と組み合わせて使用される付属機器(光源装置3、送水タンク7、マウスピース、処置具など)を含む。
例えば、内視鏡検査に先だって、ユーザーは、内視鏡検査に必要な、内視鏡本体2,UPD5、吸引ポンプ6,送水タンク7,モニタ8,処置具などを決定する。付属機器は例えば、所望のサイズと形状を有するマウスピース、操作部2bにセットする操作ボタン用のバルブ、所望の容量の送水タンク、所望の吸引力を有する吸引ポンプ、などである。ユーザーは、検査の目的に合い、かつ、所望の使用感、操作感を有する、付属機器を決定する。
ユーザーにより決定された内視鏡本体2と、内視鏡本体2が接続されるビデオプロセッサ4と、内視鏡本体2およびビデオプロセッサ4と組み合わせて使用される付属機器とは、ユーザーまたは看護師などにより検査室にセットされる。
なお、後述するように、検査等において使用するものとして決定した内視鏡本体2および付属機器の情報(第2の情報)を、ユーザーは、処置開始前に、ビデオプロセッサ4に予め登録する。
内視鏡本体2は、細長の挿入部2aと、挿入部2aの基端に設けられた操作部2bと、操作部2bから延出したユニバーサルケーブル2cとを有している。ユニバーサルケーブル2cの先端に設けられたコネクタは、光源装置3に接続されている。ユニバーサルケーブル2cの先端に設けられたコネクタから延出するケーブルは、ビデオプロセッサ4に接続される。すなわち、内視鏡本体2は、制御装置であるビデオプロセッサ4に接続されている。
光源装置3は、発光ダイオードやハロゲンランプなどの光源を内蔵し、接続された内視鏡本体2の内部に挿通されたライトガイド(図示せず)の基端面に光を照射する。ライトガイドに入射した光源装置3の光は、ライトガイドの先端面から、照明光として出射される。
ビデオプロセッサ4は、内視鏡本体2と共に用いられる制御装置である。ビデオプロセッサ4は、ユニバーサルケーブル2c内に挿通された信号線を介して内視鏡本体2からの撮像信号を受信し、受信した撮像信号を画像処理して内視鏡画像を生成する。生成された内視鏡画像の映像信号は、ビデオプロセッサ4からモニタ8へ出力され、内視鏡画像がモニタ8の表示画面に表示される。ビデオプロセッサ4には、キーボードおよびマウスを含む入力装置14(図2)が接続されている。また、後述するように、ビデオプロセッサ4は、後述するシステム構成チェックプログラムSC(図2)を有している。
UPD5は、挿入部2aの形状を検出し、検出した挿入部2aの挿入形状を図示しない表示装置に表示する。術者は、表示装置に表示された挿入部2aの挿入形状を見て、被検体内における挿入部2aの挿入状態を認識することができる。
吸引ポンプ6は、検査などを行なっているときに体腔内の液体を吸引する。内視鏡本体2は、吸引機能を有している。吸引ポンプ6は、吸引機能が実行されるときに、駆動される。
送水タンク7は、検査などを行なっているときに体内に吐出する生理食塩水を貯留するポンプである。
モニタ8は、画像を表示する表示画面を有し、ビデオプロセッサ4から映像信号を受信して、内視鏡画像を含む画像を表示画面上に表示する。
さらに、上述したように、検査などにおいては、他にも、マウスピース、内視鏡本体2の操作部2bにセットするバルブ、などの付属機器も用いられる。
ユーザーはあらかじめ、決定した内視鏡本体2,光源装置3,UPD5などの付属機器の情報(第2の情報)をビデオプロセッサ4に登録する。ユーザーは、後述するように、使用機器登録画面SGを用いて、内視鏡本体2の型式,ビデオプロセッサ4の型式,UPD5の使用の可否,モニタ8の型式などを選択して登録することができる。また、ユーザーは、処置具の型式,操作部2bにセットするバルブの型式,マウスピースの型式,吸引ポンプの型式なども使用機器登録画面SG(図3)を用いて登録することができる。
登録された各付属機器は、検査のために必要なものであり、ユーザーが使用を意図した機器である。ユーザーの意図した複数の機器からなる内視鏡システムを用いることによって、ユーザーは、所望の使用感および所望の操作感で各機器を操作しながら、検査を行うことができる。
図2は、内視鏡システム1のシステム構成チェック機能に関わる構成を説明する図である。システム構成チェックは、ビデオプロセッサ4に設けられた制御部11において行なわれる。システム構成チェックにより、ビデオプロセッサ4の通電時すなわち電源がオンにされたときに、内視鏡本体2とビデオプロセッサ4と組み合わせて使用される付属機器が、全て揃っているかが確認される。
内視鏡検査に用いられる各付属機器には、無線通信可能なRFID(Radio Frequency IDentification)タグが取り付けられている。ここでは、図2に示すように、内視鏡本体2,光源装置3,ビデオプロセッサ4,UPD5,吸引ポンプ6,送水タンク7およびモニタ8には、それぞれRFIDタグ2t,3t,4t,5t,6t,7tおよび8tが取り付けられている。また、内視鏡本体2の挿入部2aの挿入ガイド用のガイドチューブ、被検者の口に装着されるマウスピース,内視鏡本体の操作ボタン用バルブ,処置具などの付属機器9a,9bにも、それぞれRFIDタグ9at,9btが埋め込まれている。すなわち、RFIDタグが、内視鏡本体2および複数の付属機器の各々に設けられている。各RFIDタグには、付属機器の名称と、型式の情報(第1の情報)が記録されている。なお、RFIDタグの代わりに、無線通信可能なICタグや回路基板を使用してもよい。無線通信可能なRFIDタグ、ICタグや回路基板などのように電磁波を用いて内蔵したメモリのデータを読み取ることができる情報媒体を、ここでは「情報タグ」と定義し、以下の記載において「情報タグ」とはこの定義に従う。
ビデオプロセッサ4は、各情報タグと無線通信するためのアンテナ12と、アンテナ12に接続された受信回路13を有している。受信回路13は、制御部11により制御される。制御部11は、受信回路13において受信された各情報タグからの信号を取得することができる。
アンテナ12と各情報タグとの間の通信は、例えばパッシブ型マイクロ波を用いた通信方式による。ここでは、パッシブ型マイクロ波を用いた通信方式の電磁波到達距離は、最大で約2mである。
なお、アンテナ12と各情報タグとの間の通信には、パッシブ型マイクロ波を用いた通信方式以外の通信方式、例えば、最大で5mの電磁波到達距離を有するパッシブ型UHF帯の電波(例えば900MHz帯の)を用いた通信方式、あるいは、最大で数10mの電磁波到達距離を有するアクティブ型の電波(~2.45GHz帯)を用いた通信方式を用いてもよい。
制御部11は、内視鏡本体2からの撮像信号を受信して内視鏡画像を生成してモニタ8に内視鏡画像を含む表示用画像の映像信号を出力する。制御部11は、内視鏡検査のための各種機能のための、内視鏡システム1に含まれる内視鏡本体2などの各種装置の制御を行う。さらに、制御部11は、後述するシステム構成チェック処理も実行する。制御部11は、プロセッサ11aおよび記憶装置11bを含む。
プロセッサ11aは、中央処理装置(CPU),ROM,RAMなどを含む。記憶装置11bには、フラッシュメモリやハードディスク装置などの書き換え可能な不揮発性のメモリを含む。プロセッサ11aのCPUが、ROMおよび記憶装置11bに記憶された各種ソフトウエアプログラムを読み出して実行することにより、各種機能が実現される。システム構成チェックを行うプログラムは、記憶装置11bに格納されており、所定のコマンドが入力されると実行される。具体的には、使用機器登録プログラムUDRとシステム構成チェックプログラムSCとが記憶装置11bに記憶されている。
なお、プロセッサ11aの一部は、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路、電子回路などにより構成されていてもよい。
上述したように、ユーザーは、検査などにおいて使用する付属機器を、検査前にビデオプロセッサ4に登録する。図3は、使用する付属機器を登録するための使用機器登録画面の例を示す図である。ユーザーが、例えば入力装置14のキーボードを操作して、所定のコマンドを入力すると、使用機器登録プログラムUDRが実行されて、図3の使用機器登録画面が、モニタ8の画面上に表示される。
使用機器登録画面SGは、内視鏡システムに使用可能な付属機器をリスト形式で表示するリスト表示部21と、機器を選択する選択部22を含む。リスト表示部21には、複数の機器名称が表示される。図3では、スコープ(内視鏡本体2)、処置具、吸引ポンプ6、送水タンク7、UPD5が表示されている。選択部22は、機器名称に対応するように配置されたプルダウンメニュー表示部を有している。
図4は、内視鏡本体2の型式が設定されるときの、プルダウンメニュー表示部の表示例を示す図である。
スコープに対応する選択部22のプルダウン表示ボタン24aにカーソルを移動してクリックすると、プルダウンメニュー表示部24bが表示される。プルダウンメニュー表示部24bは、内視鏡本体2の複数の型式をリスト形式で表示する。プルダウンメニュー表示部24bには、使用しないすなわち「OFF」も含まれる。
ユーザーは入力装置14のマウスを用いて、ユーザーはプルダウンメニュー表示部24bに表示された型式の中から使用する内視鏡本体2の型式の表示領域にカーソルを移動してクリックすると、その型式の内視鏡本体2が選択される。その結果、ユーザーが使用する内視鏡本体2が設定される。
図5は、付属機器である処置具の型式が設定されるときの、プルダウンメニュー表示部の表示例を示す図である。
処置具に対応する選択部22のプルダウン表示ボタン24aにカーソルを移動してクリックすると、プルダウンメニュー表示部24bが表示される。プルダウンメニュー表示部24bは、複数の処置具の型式をリスト形式で表示する。ユーザーは入力装置14のマウスを用いて、ユーザーはプルダウンメニュー表示部24bに表示された型式の中から使用する処置具の型式の表示領域にカーソルを移動してクリックすると、その型式の処置具が選択される。その結果、ユーザーが使用する処置具が設定される。
以下、同様にして、ユーザーは、使用機器登録画面SGを用いて、別の処置具、吸引ポンプ、送水タンク、モニタなども設定することができる。図6は、使用機器登録画面SGにおいて、使用する機器が選択された状態の例示す図である。図6では、ユーザーが選択した機器の型式が、機器名称に対応して表示されている。なお、図6では、UPD5は、使用しない(OFF)が選択されている。
ユーザーは、使用する全ての機器の型式などを設定が終了すると、登録ボタン23上にカーソルを移動して、クリックすると、プルダウンメニューを用いて選択された機器が、その後に実施される検査などにおいてユーザーが使用する機器として登録される。プルダウンメニューの中から選択する方式によれば、全く使用できない機器をユーザーが間違って登録することを防ぐことができる。
以上のようにして、ユーザーは、検査などにおいて使用する機器として決定した各機器の型式を登録する。
なお、上記説明では、使用する機器の選択を、プルダウンメニューで表示された機器の中からユーザーが選択するようにしているが、ユーザーがキーボードなどから、使用する機器の型式を直接入力してもよい。
(作用)
次に、上述した内視鏡システム1のシステム構成チェックの動作について説明する。
(使用機器登録処理)
図3~図6で説明した使用機器登録処理について説明する。ユーザーが入力装置14のキーボードにおいて機器登録処理コマンドを入力すると、プロセッサ11aは、記憶装置11bから使用機器登録プログラムUDRを読み出して実行する。
図7は、使用機器登録プログラムUDRによる使用機器の登録処理の流れの例を示すフローチャートである。使用機器登録プログラムUDRが実行されると、プロセッサ11aは、図3に示す使用機器登録画面SGを生成して、モニタ8に表示する(ステップ(以下、Sと略す)1)。ユーザーは、図3に示す使用機器登録画面SGを用いて、図4,図5で説明したように、使用する付属機器を設定する。
プロセッサ11aは、登録ボタン23がクリックされたかを判定、すなわち登録の終了かを判定する(S2)。
登録ボタン23がクリックされなければ(S2:NO)、処理は、何もせず、プロセッサ11aは、使用機器登録画面SGを継続して表示する。
登録ボタン23がクリックされると(S2:YES)、プロセッサ11aは、使用機器登録画面SGにおいて選択されて設定された全ての機器の型式などの情報をRAMまたは記憶装置11bに登録する登録処理を実行する(S3)。その結果、各機器の名称と、各機器に対応する型式の情報が、RAMなどに記録される。よって、S1~S3の処理は、ユーザーが使用する機器の情報(第2の情報)を登録するための情報登録部であるプロセッサ11a(使用機器登録プログラムUDR、システム構成チェックプログラムSC、および、第2の情報が記憶される記憶装置11b)に対して行われる。
(システム構成チェック処理)
ユーザーが使用する付属機器の登録をした後、ユーザーが内視鏡検査などに使用される機器同士を接続するなどして、各種機器を検査室内に設置する。ユーザーが、使用機器のシステム構成チェックを指示するコマンドを、入力装置14のキーボードから入力すると、プロセッサ11aは、記憶装置11bからシステム構成チェックプログラムSCを読み出して実行する。
図8は、システム構成チェックプログラムSCの処理の流れの例を示すフローチャートである。プロセッサ11aは、各情報タグとの無線による近距離無線通信を行う(S11)。プロセッサ11aは、認識された全ての情報タグと通信を行なって取得した各情報タグの情報をRAMに一時的に格納する。例えば、パッシブ型マイクロ波を用いた通信方式によれば、プロセッサ11aと約2m以内の位置にある情報タグが、プロセッサ11aと通信する。よって、S11の処理は、ビデオプロセッサ4に設けられ、各情報タグの情報を読み取る読取部を構成する。
プロセッサ11aは、S11で取得した全ての情報タグの情報(第1の情報)と、使用機器登録処理により予め登録された付属機器の情報(第2の情報)とを比較する(S12)。S12における比較の結果、S11で取得した全ての情報タグの情報と、図5で設定されて登録された付属機器の情報(第2の情報)とが一致するか、プロセッサ11aは、判定する(S13)。例えば、10個の登録情報(第2の情報)があったら、S11で取得した情報(第1の情報)も10個であり、かつ各情報が一致しているか、プロセッサ11aは、判定する。具体的には、内視鏡本体2については、RAMに登録されている内視鏡本体の名称と型式(第2の情報)が、受信した各情報タグからの情報(第1の情報)の中に含まれているか、プロセッサ11aは、判定する。同様に、各機器についても、RAMに登録されている各機器の名称と型式(第2の情報)が、受信した各情報タグからの情報(第1の情報)の中に含まれているか、プロセッサ11aは、判定する。
S11で取得した全ての情報タグの情報(第1の情報)と、登録された機器の情報(第2の情報)とが一致するとき(S13:YES)、処理は、何もしない。すなわち、予め登録された付属機器の情報(第2の情報)が、受信した全ての情報タグの情報(第1の情報)の中に含まれているときは、システム構成チェックプログラムSCは終了する。
S11で取得した全ての情報タグの情報(第1の情報)と、予め登録された機器の情報(第2の情報)とが一致しないとき(S13:NO)、プロセッサ11aは、所定のフェイルセーフ動作を実行する(S14)。すなわち、登録された機器が全て揃っていなければ(S13:NO)、フェイルセーフ動作(警告処理)が実行される。フェイルセーフ動作では、内視鏡画像を表示するモニタ8における表示による警告が行なわれる。
図9は、フェイルセーフ動作の一例であるモニタ8の表示例を示す図である。プロセッサ11aの電源がオンされると、上述した使用機器登録処理が実行可能となるが、画面の一部に、患者名、年齢などの情報を表示する各種情報表示部31と、内視鏡画像表示領域EGとを含む画像を生成してモニタ8に表示する。図9では、内視鏡画像表示領域EGは、内視鏡画像を表示せず、真っ黒な状態(ブラックアウト)となっている。
その後、システム構成チェック処理が実行されたときに、プロセッサ11aが取得した全ての情報タグの情報(第1の情報)と、予め登録された付属機器の情報(第2の情報)とが一致しない場合、S14の処理により、モニタ8の画面上には、警告のためのメッセージ表示部32が、例えば赤色で、表示される。すなわち、警告は、モニタ8に所定のメッセージを表示することにより行なわれる。
図10は、メッセージ表示部32のメッセージの表示例を示す図である。図10に示すように、送水タンクが正しくない旨のメッセージが、メッセージ表示部32に表示される。すなわち、警告として、登録された情報(第2の情報)と取得された情報(第1の情報)が一致しない場合であって、登録された情報(第2の情報)の中に、取得された情報(第1の情報)に含まれない第3の情報があるとき、第3の情報を表示する。従って、ユーザーは、自己が登録した機器が揃っておらず、かつ、揃っていない機器が送水タンクであることを認識できる。
特に、内視鏡画像表示領域EGは真っ黒な表示状態となって、内視鏡画像がモニタ8の画面上に全く表示されない。よって、ユーザーは、内視鏡検査ができず、結果として、登録した機器が全て揃っていない状態での検査などが行なわれない。
なお、メッセージ表示部32は、内視鏡画像表示領域EG上に配置してもよい。図11は、メッセージ表示部32を内視鏡画像表示領域EG上に配置した、フェイルセーフ動作の一例であるモニタ8の表示例を示す図である。すなわち、メッセージ表示部32の所定のメッセージは、表示装置であるモニタ8における内視鏡本体2により得られた内視鏡画像を表示する表示領域に表示される。また、警告は、モニタ8における内視鏡本体2により得られた内視鏡画像を表示する表示領域に、内視鏡画像を表示せず、その表示領域を所定の表示状態(例えば、ブラックアウト)に変更することにより行なわれる。
さらになお、フェイルセーフ動作においては、モニタ8におけるメッセージ表示などに加えて、ビデオプロセッサ4がブザーなどを有しているときは、ビープ音なども合わせて出力するようにしてもよい。
以上のように、S13とS14の処理は、ビデオプロセッサ4の電源がオンにされたとき、内視鏡本体2および付属機器の各々について登録された情報(第2の情報)と、S11により読み取られた複数の情報タグの情報(第1の情報)とをビデオプロセッサ4は比較し、ビデオプロセッサ4は登録された情報(第2の情報)と読み取られた情報(第1の情報)が一致しない場合、警告を行う警告部を構成する。すなわち、制御装置であるビデオプロセッサ4が、読取部および警告部を有する。
フェイルセーフ動作(S14)の後、処理はS11に戻る。適切な装置あるいは付属品がセットされると、S11,S12の後、S13で全て一致のとき(S13:YES)、すなわち登録された装置および付属品が全て揃っていれば、フェイルセーフ動作が実行されない。
なお、使用機器登録画面SGで登録されていない付属機器の情報タグからの情報(第3の情報)が取得されているときは、その登録されていないが取得された情報タグの情報(第3の情報)をモニタ8に表示するようにしてもよい。
ユーザーが登録した機器が全て揃っているとき、メッセージ表示部32は表示されず、かつ内視鏡画像表示領域EG上には、内視鏡画像が表示される。図12は、ユーザーが登録した機器が全て揃っているときのモニタ8の表示例を示す図である。
従って、ユーザーが登録した機器が全て揃っていなければ、モニタ8には、メッセージが表示され、かつ内視鏡画像が正しく表示されないので、ユーザーは検査などを開始することができない。
なお、ここでは、システム構成チェックは、使用機器の登録後に、所定のボタンを押すと、全ての情報タグと通信して、各機器が登録機器と一致するかを比較しているが、使用機器の登録後、各情報と常時通信して、全ての登録機器が確認できるまで、警告動作を行うようにしてもよい。
以上のように、上述した実施形態によれば、内視鏡本体と組み合わせて使用される付属機器が全て正しくセットされていることを簡単に確認することができる内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法を提供することができる。
上述した実施形態では、登録された付属機器が全て揃っていなければ、警告動作が行なわれるので、ユーザーは、検査などを行なわない。すなわち、一つでも、内視鏡本体と組み合わせて使用される付属機器が一つでも、異なっていたり、足りなかったりする場合には、ユーザーに検査などをさせないようにすることができる。
また、情報タグを有しない付属機器がセットされているときも、内視鏡本体と組み合わせて使用される付属機器が足りないことになるので、ユーザーに検査などをさせないようにすることができる。従って、動作保証されていない付属機器の使用を防止することに繋がる。
なお、上述した実施形態では、付属機器の登録は、ビデオプロセッサ4において行なわれ、その登録情報は、ビデオプロセッサ4に記憶されているが、付属機器の登録は、内視鏡システムとは別の場所に配設されている装置(外部装置15)で行うようにしてもよい。例えば、内視鏡システムのビデオプロセッサ4とインターネット、LANなどのネットワークで接続されているサーバ装置などの外部装置15(図2参照)において登録処理ができるようにして、外部装置15が登録情報をサーバ装置からビデオプロセッサ4に送信するようにしてもよい。その場合、例えば、付属機器の登録情報を院内に登録されている電子カルテに加え、医師による診断時の判断材料として活用することが想定される。
また、上述した実施形態では、プロセッサ11aは、S11で取得した全ての情報タグの情報(第1の情報)と、使用機器登録処理により登録された付属機器の情報(第2の情報)とを比較する(S12)が、この比較処理は、ビデオプロセッサ4とインターネット、LANなどのネットワークで接続されているサーバ装置などの外部装置15において行い、比較結果を外部装置15からビデオプロセッサ4に送信するようにしてもよい。使用機器登録プログラムUDR、システム構成チェックプログラムSCおよび第2の情報が登録される記憶装置11b、中央処理装置(CPU),ROM,RAMなどを含む情報登録部は、内視鏡システムが設置されている場所(部屋)とは別の場所に設置されている外部装置15に含まれていてもよい。ビデオプロセッサ4は外部装置15から受け取った比較結果に基づいて、警告を行う。外部装置15において、登録処理、比較処理を行うことで、ビデオプロセッサ4の負荷やコストを低減し、低コストの内視鏡システムを提供できる。
上述した実施形態では、付属機器は、内視鏡検査において使用されるものだけである。しかし、付属機器は、検査などの後の内視鏡本体2の洗浄消毒処理において使用されるブラシなどの機器(付属品)を含んでいてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変などが可能である。
本出願は、2020年3月9日に日本国に出願された特願2020-40224号、および、2021年2月9日に出願された国際出願番号PCT/JP2021/004758号、を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。
1・・・内視鏡システム
2・・・内視鏡本体
2t、3t、4t、5t、6t、7t、9at、9bt・・・RFIDタグ
3・・・光源装置
4・・・ビデオプロセッサ
4m・・・情報登録部
5・・・UPD
6・・・吸引ポンプ
7・・・送水タンク
8・・・モニタ
11・・・制御部
11a・・・プロセッサ
11b・・・記憶装置
14・・・入力装置
15・・・外部装置

Claims (18)

  1. 内視鏡本体と、前記内視鏡本体が接続される制御装置と、前記内視鏡本体および前記制御装置と組み合わせて使用される少なくとも1つの付属機器と、を含む内視鏡システムであって、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた各情報タグの第1の情報を読み取る読取部と、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報とが一致しない場合、警告を行う警告部と、を有することを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記警告は、前記内視鏡本体により得られた内視鏡画像を表示する表示装置における表示によって行なわれることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記警告は、前記表示装置に所定のメッセージを表示することにより行なわれることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記所定のメッセージは、前記表示装置における前記内視鏡本体により得られた内視鏡画像を表示する表示領域に表示されることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡システム。
  5. 前記警告は、前記表示装置における前記内視鏡本体により得られた内視鏡画像を表示する表示領域に、前記内視鏡画像を表示せず、前記表示領域を所定の表示状態に変更することにより行なわれることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  6. 前記制御装置は、前記内視鏡本体が接続されるビデオプロセッサであり、前記警告部を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  7. 前記付属機器は、複数あり、
    前記警告部は、前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合であって、前記第1の情報の中に前記第2の情報に含まれない第3の情報があるとき、前記第3の情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  8. 前記第2の情報を登録するための情報登録部を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  9. 前記情報登録部は、前記制御装置に設けられることを特徴とする請求項8に記載の内視鏡システム。
  10. 内視鏡本体が接続されるとともに付属機器と組み合わせて使用される制御装置であって、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報を読み取る読取部と、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報とを比較し、前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合、警告を行う警告部と、を有することを特徴とする制御装置。
  11. 内視鏡本体が接続されるとともに付属機器と組み合わせて使用され、外部装置とネットワークにて接続される制御装置であって、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報を読み取る読取部と、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報とを比較し、前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合、警告を行う警告部と、を有することを特徴とする制御装置。
  12. 内視鏡本体が接続されるとともに付属機器と組み合わせて使用される制御装置と外部装置との組み合わせであって、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報を読み取る読取部と、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報との比較結果に基づき、前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合、警告を行う警告部と、
    を有し、
    前記読取部および前記警告部は前記制御装置に設けられることを特徴とする制御装置と外部装置との組み合わせ。
  13. 前記第2の情報は、前記外部装置に登録され、前記外部装置が、前記第1の情報と前記第2の情報との比較を行うことを特徴とする請求項12に記載の制御装置と外部装置との組み合わせ。
  14. 内視鏡本体が接続されるとともに付属機器と組み合わせて使用される制御装置がネットワークにて接続される外部装置であって、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報と、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、を比較し、比較結果を前記制御装置に送信することを特徴とする外部装置。
  15. 内視鏡本体と、前記内視鏡本体が接続される制御装置と、前記内視鏡本体および前記制御装置と組み合わせて使用される付属機器とを含む内視鏡システムのシステム構成をチェックする方法であって、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々に設けられた情報タグの第1の情報を読み取り、
    前記内視鏡本体および前記付属機器の各々について登録された第2の情報と、前記第1の情報とを比較し、
    前記第1の情報と前記第2の情報が一致しない場合、警告を行うことを特徴とする内視鏡システム構成チェック方法。
  16. 前記第2の情報は、前記制御装置に記憶されていることを特徴とする請求項15に記載の内視鏡システム構成チェック方法。
  17. 前記第2の情報は、前記内視鏡システム以外の外部装置に記憶されていることを特徴とする請求項15に記載の内視鏡システム構成チェック方法。
  18. 前記外部装置は、ネットワークにより前記制御装置と接続されたサーバ装置であることを特徴とする請求項17に記載の内視鏡システム構成チェック方法。
JP2022505847A 2020-03-09 2021-02-09 内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法 Active JP7316443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020040224 2020-03-09
JP2020040224 2020-03-09
PCT/JP2021/004758 WO2021181980A1 (ja) 2020-03-09 2021-02-09 内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021181980A1 JPWO2021181980A1 (ja) 2021-09-16
JPWO2021181980A5 JPWO2021181980A5 (ja) 2022-09-08
JP7316443B2 true JP7316443B2 (ja) 2023-07-27

Family

ID=77670524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505847A Active JP7316443B2 (ja) 2020-03-09 2021-02-09 内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220409016A1 (ja)
JP (1) JP7316443B2 (ja)
WO (1) WO2021181980A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291308A (ja) 2008-06-03 2009-12-17 Fujifilm Corp 医療機器管理システム
WO2015156143A1 (ja) 2014-04-10 2015-10-15 オリンパス株式会社 医療用システム及びその情報通知方法
US20170135558A1 (en) 2014-06-30 2017-05-18 Dae Myung CHOI System and method for managing endoscopic scope

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291308A (ja) 2008-06-03 2009-12-17 Fujifilm Corp 医療機器管理システム
WO2015156143A1 (ja) 2014-04-10 2015-10-15 オリンパス株式会社 医療用システム及びその情報通知方法
US20170135558A1 (en) 2014-06-30 2017-05-18 Dae Myung CHOI System and method for managing endoscopic scope

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021181980A1 (ja) 2021-09-16
US20220409016A1 (en) 2022-12-29
WO2021181980A1 (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1864607B1 (en) System for managing cleaning and disinfecting steps for endoscope
EP1550465A1 (en) Sterilizer and sterilizing method
US9211161B2 (en) Apparatus and methods for associating medical probes with connection ports
JP2009279193A (ja) 医療機器管理システム
JP2020081332A (ja) 内視鏡情報管理システム
US20210361142A1 (en) Image recording device, image recording method, and recording medium
US20220313067A1 (en) Medical image processing apparatus, endoscope system, diagnosis assistance method, and program
JP2012239536A (ja) 洗浄管理装置及びプログラム並びに内視鏡管理システム
JP5639312B2 (ja) 検査情報管理装置及び検査情報管理システム
EP1627594B1 (en) Medical image recording system
US8979737B2 (en) Control apparatus, bio-optical measurement apparatus and endoscope system
JP7316443B2 (ja) 内視鏡システム、制御装置、外部装置、制御装置と外部装置の組み合わせおよび内視鏡システム構成チェック方法
JPWO2021181980A5 (ja)
US20230360221A1 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and medical image processing program
US8001373B2 (en) Receiving apparatus and in-vivo information acquiring system employing the same
WO2013062506A2 (en) Medical scope with single use probe
JP3971113B2 (ja) 内視鏡システムおよび処置具管理システム
JP7098423B2 (ja) 内視鏡システム、内視鏡装置及び情報表示方法
JP3866990B2 (ja) 制御システム
JP2013255698A (ja) 内視鏡用ディスポーザブル処置具管理システム
US20240079100A1 (en) Medical support device, medical support method, and program
US20240136034A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, endoscope system, and report creation support device
JP2006102308A (ja) 生体情報収集装置
US20240065673A1 (en) Ultrasound Smart Port Accessory
JP2013094173A (ja) 観察システム、マーキング装置、観察装置及び内視鏡診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7316443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151