JP7315992B1 - マグネシウム空気電池のセル構造 - Google Patents

マグネシウム空気電池のセル構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7315992B1
JP7315992B1 JP2022038681A JP2022038681A JP7315992B1 JP 7315992 B1 JP7315992 B1 JP 7315992B1 JP 2022038681 A JP2022038681 A JP 2022038681A JP 2022038681 A JP2022038681 A JP 2022038681A JP 7315992 B1 JP7315992 B1 JP 7315992B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode plate
magnesium
positive electrode
air battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022038681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023133021A (ja
Inventor
茂幸 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DREAM ENGINE CO., LTD.
Original Assignee
DREAM ENGINE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DREAM ENGINE CO., LTD. filed Critical DREAM ENGINE CO., LTD.
Priority to JP2022038681A priority Critical patent/JP7315992B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315992B1 publication Critical patent/JP7315992B1/ja
Publication of JP2023133021A publication Critical patent/JP2023133021A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】マグネシウム空気電池は発電すると内部に電池反応生成物が堆積して発電効率が落ちる。これを解消して発電効率が良く小型で軽量なパーソナル非常用携帯充電器を提供する。【解決手段】板状の負極板を中央に配置し負極板両面の上部は水に漬けない反応エリア部を設け、負極板の両面下部には水に漬ける給水エリアを設け、該給水エリア部には発電による反応物落下物集積用開口穴を設けると共に電池セルを両側から締結する正極支持枠を樹脂リベットで電池セルを締結する。【選択図】図1

Description

本発明は、金属空気電池として実用的に利用が可能な発電構造を有し、その発電構造は小型で軽量化することができると共に、実用的に耐え得る利用目的で長時間にわたって電流の取り出しが可能なマグネシウム空気電池のセル構造を提供するものである。
マグネシウム空気電池を実用的に利用し、活用する流れは、例えば、特許第6587306号、特許公報(以下、特許文献1と称する)に開示されている。特許文献1において開示されたマグネシウム空気電池の実用的な利用、活用に関する展開例としは、災害時の大容量非常用電源としてのマグネシウム空気電池の開発があり、家庭ではテレビや冷蔵庫、そして電磁調理器や炊飯器などの例をあげ、これらの家電用に100Wから1kWの電源が必要であり、また電気自動車への実用化として、100kWhの二次電池を搭載した自動車の場合を想定して、30分で充電を完了するには200kWの電源が必要となるとしてマグネシウム空気電池の開発を行っている。然しながら、大容量の電池出力等を求める引用文献1の発明では、複数枚の空気電池セルを内蔵したマグネシウム空気電池ボックスを幾つも連結した構造や、空気電池ボックスを数段にも重ね合わせた構造にする必要があり、体積が大きくて、大重量のマグネシウム空気電池構造となってしまう欠点が生じ、なかなか災害時用の空気電池ボックスとして、保管や輸送、そして設置場所等を考えた場合に、実用化に供する発電量を確保して、大きさ及び重量を最適化するマグネシウム空気電池とは成り得なかった。
特許第6587306号
本発明のマグネシウム空気電池のセル構造は、モバイルバッテリー用の充電器に用途を限定して実用化することにより非常用電源として薄型で軽量化の要望を満たして、実用的に利用できて、活用可能なマグネシウム空気電池セルを提供するものである。本発明において、マグネシウム空気電池を構成する空気電池セルは、モバイルバッテリー用の充電器として少量の水(食塩水)があればどこでも発電することが可能であり、また、本発明のマグネシウム空気電池セルの集合体は、非常時等のモバイルバッテリー用の充電器として小型で軽量ながら長時間にわたり安定した電流をモバイルバッテリーに供給可能でより実用的な非常用のマグネシウム空気電池セルを提供することができる。
而して、従来のマグネシウム空気電池として非常時に重要となるスマートフォンの充電に適した代表的な商品例を日本マグネシウム協会のホームページより一部抜粋させていただいた。この資料において商品化されているマグネシウム発電機の特徴は、
商品A
出力電圧 5V
出力電流 5.0A(合計)
最大電気量 280Wh
発電時間 最大約2日
出力端子 USB5ポート
サイズ(mm)W212×D147×H213
本体質量 2.0kg
用途、特徴 スマホなどUSBタイプの充電向け、持ち運び可で救援物質にも使えるコンパクトタイプ
商品B
出力電圧 5V
出力電流 1.2A(合計)
最大電気量 300Wh
発電時間 最大約5日
出力端子 USB2ポート
サイズ(mm)W233×D226×H226
本体質量 1.6kg
用途、特徴 スマホなどUSBタイプの充電向け、持ち運び可で救援物質にも使えるコンパクトタイプ
というものである。
してみると、従来の商品化されたマグネシウム空気電池は、実用的で活用可能な商品となってはきているものの、開示された商品A、商品Bの本体重量は2.0kg、1.6kgと携帯用非常電源としては、大変重いものである。本発明は、この重量を350g程の本体重量として設計、製作可能にすることで、パーソナルな非常用のモバイルバッテリー充電器用とする。また、上記従来の商品Aのサイズは、幅212mm×奥行147mm×高さ213mm、また、商品Bのサイズでは、幅233mm×奥行226mm×高さ226mmと非常に大きなものであったので、本発明では、これを、約半分の大きさ、即ち、幅100mm×奥行70mm×高さ85mm程度までに縮小することで、個人が携帯用として持ち運びも可能なパーソナル非常用充電器とするものである。そして、本発明の改良されたマグネシウム空気電池セルは、電池筐体内に複数枚内蔵され、このセルを直列に接続することにより、小型で軽量なマグネシウム空気電池として提供するもので、この電池は、15年から20年の長期間にわたり発電をすることなく保管が可能であり、非常時等、必要時には水のみの補給で利用可能な出力電圧と、長く安定した電流をモバイルバッテリーに供給可能である。
本発明のマグネシウム空気電池のセル構造は、
マグネシウム又はマグネシウム合金を含む板状の負極板を中央に配置し、
該負極板の上部には負極板に接続された負極端子を有しており、
該負極板の両面の上部は水に直接漬けない反応エリア部を設け負極板の両面の下部には水に漬ける給水エリア部を設け、
該負極板の給水エリア部には負極板の板厚を貫通する反応物落下開口穴が穿たれており、
該負極板の反応エリア部、給水エリア部に当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置し、
該セパレータの両外側面の反応エリア部にカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートまたは導電性メッシュからなる正極シートを夫々当接し、
該正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを構成し、
該マグネシウム空気電池セルの両側端部を複数の樹脂リベット、樹脂ネジ等の係止手段にて締結一体化したことを特徴とするものである。
本発明のマグネシウム空気電池のセル構造において、
前記正極シートの両外側面から正極シートに当接される正極支持枠の形状は、例えば、鍬のような形状を有して反応エリア部の上端縁部支持片と両側端部支持片を有し、
該上端縁部支持片の中央部には前記上端縁部支持片から下部に向かって延伸する少なくとも一本以上のサポート支持片を有し、
前記上端縁部支持片は負極板、両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持して二本の樹脂リベット、樹脂ネジ等の係止手段で締結され、
前記両端部支持片は両端部支持片の下部において負極板、両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持して二本の樹脂リベット、樹脂ネジ等の係止手段で締結され、
前記サポート支持片は両面の上端縁部支持片から下部に向かって延伸する片持ち支持形状で負極板、両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持していることを特徴とするものである。
本発明のマグネシウム空気電池のセル構造において、
前記負極板の上部両面には、水に直接つけない反応エリア部を設け、
該負極板の両面下部には給水槽に浸して直接水に漬ける給水エリア部を設け、
該負極板の反応エリア部、給水エリア部に当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置し、
該負極板反応エリア部の全面にセパレータを介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートまたは導電性メッシュからなる正極シートを夫々当接し、
該正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを構成し、
該マグネシウム空気電池セルの両側端部を複数の樹脂リベット、樹脂ネジ等係止手段にて締結一体化したことを特徴とするものである。
また、本発明のマグネシウム空気電池のセル構造において、
前記負極板の上部両面には、水に直接つけない反応エリア部を設け、
該負極板の両面下部には給水槽に浸して直接水に漬ける給水エリア部を設け、
該負極板の反応エリア部、給水エリア部に当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置し、
該負極板反応エリア部前面にのみにセパレータを介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートまたは導電性メッシュからなる正極シートを夫々当接し、
該正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを構成し、
該マグネシウム空気電池セルの発電容量を増やす際にはマグネシウム空気電池セルの横幅全体を大きくすることを特徴とするものである。
更に、本発明のマグネシウム空気電池のセル構造において、
前記負極端子と正極端子を上部に突出して設けたマグネシウム空気電池セルは電池ケースに配置する際に配線基板上に配置したピンコネクタに挿着して上部を支承し、
該マグネシウム空気電池セルの下端に位置する負極板とセパレータからなる給水エリア部では電池ケースの底辺部にスリット形状の差し込み穴を設けて挿着して前記マグネシウム空気電池セルを支承していること特徴とするものである。
斯くして、本発明のマグネシウム空気電池のセル構造は、負極板の下部に設けられた給水エリア部を給水槽の水に浸し、給水エリア部を覆っているセパレータが給水槽の水を毛細管現象で反応エリア部まで運びあげて電極の反応エリア部を湿らし、その反応エリア部に正極活性物質である酸素を取り入れて反応エリア部で電気化学反応を起こし発電される仕組みであるが、発電が始まると負極反応エリア面とセパレータ内部側に大量の電池反応生成物が発生する。従って、電池反応生成物を放置すると発電効率を減少するだけでなく発電不可の状態に陥ることもあるため、本発明では、発電によりマグネシウム空気電池セル内部で発生する電池反応生成物を取り除くために前記負極板下部の給水エリア部に反応物落下開口穴を設けており、この反応物落下開口穴に電池反応生成物を落とすことにより、上記反応エリア部内での電池反応生成物の滞留、堆積を防ぎ発電効率を減少させることもなく、長い時間安定した電流を供給可能となる他、負極板に大きな反応物落下穴を穿つことにより負極板の重量を約40パーセント落とすことができ、電池セルの軽量化を促進することができた。
そして、本発明の負極板の構造は、負極板の両面上下に反応エリア部と給水エリア部に区分けした構成を有し負極板の反応エリア部は、水に直接浸からないので、吸気口からの正極活性酸素をよく通して電気化学反応が活発に行われるので発電効率が良いマグネシウム空気電池のセル構造を提供することができた。
また、本発明における正極シートを構成する金属箔メッシュシートは、開口部の比率が大きくなると金属箔の連通部分が細くなるため、電流が大きくなると電気抵抗が大きくなる。また正極端子が一箇所だけの場合、その付近の金属箔連通部分に正極シート全体の電流が集中するため、集中抵抗も発生する。しかしながら、本発明の正極支持枠は、広い範囲で正極シートの金属箔メッシュシートと接触しているため、金属箔メッシュシートを流れる電流は、直近の正極支持枠の一部を経由して直接、正極端子に流れることができるので、金属箔メッシュシートの導体抵抗や集中抵抗の影響を回避することができ、電池の発電効率を高めることができた。
而して、本発明のもう一つの構造的な特徴は、正極シートの両外側面から正極シートに当接される正極支持枠の形状であり、正極支持枠は、例えば、鍬のような形状を有して反応エリア部に上端縁部支持片と両側端部支持片を有し、該上端縁部支持片の中央部には前記上端縁部支持片から下部に向かって延伸する少なくても一本以上のサポート支持片を有しているものである。この構成により負極板の反応エリア面とセパレータ内部側に生成される電池反応生成物は、生成の方向が規制されると共に重力により負極板の下部に設けられた反応物落下開口穴に落下し、収集されるので、負極の反応エリア部には電池反応生成物を大量に堆積させず、反応エリア部の膨満化を防ぎ発電出力の低下を招くことなく長い時間安定した電流を供給可能にすることができた。
本発明におけるセパレータで覆われた負極板上部の構成は、セパレータの両外側面の反応エリア部全面にセパレータを介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシート等の導電性メッシュからなる正極シートを夫々当接すると共に、前記正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを組み立て、そのマグネシウム空気電池セルの両側端部と上端部を複数の樹脂リベット等の係止構造用いて締結し一体化する構成としている。従って、従来例の如く正極シートやカーボンゴムシート、そして、金属メッシュ等の一体化に接着材を用いて全面接着する方法を使用せず、樹脂リベットによる部分締結を採用して、接着材等の持つ電気抵抗の影響がなく、効率の良い発電が可能となる他、圧縮して挟持することが可能となり薄型のマグネシウム空気電池セルを提供することができた。
また、本発明における構成では、負極板の上部両面には水に直接つけない反応エリア部を設け、該負極板の両面下部には給水槽に浸して直接水に漬ける給水エリア部を設け、該負極板の反応エリア部、給水エリア部に当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置し、該負極板反応エリア部前面にのみにセパレータを介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートからなる正極シートを夫々当接し、該正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを構成しており、マグネシウム空気電池セルの発電容量を増やす際には、高さを従来通りに規制し、マグネシウム空気電池セルの横幅全体を大きくすることでセパレータの給水高さを向上させることなく発電効率を上げることができ、この構成はマグネシウム空気電池セルを収納する筐体の高さ、奥行寸法を変えることなく、筐体の長さのみの延長で可能であり、この筐体電池の長さのみの延長は電池セルの軽量化に重要な問題を提起しない。
そして、本発明における前記セパレータは、不織布等の剛性の低い材料からなるため、単独では変形しやすいが、本発明では、負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆う構造であるため、負極板に支えられており、曲がりや折れのような変形をすることなく、給水槽の底部に向けて延在する姿勢を保つことができ、電池を薄型にするため、給水槽が深くなっても、給水槽の底部まで水を安定して運び上げることができる。
更に、本発明のマグネシウム空気電池セルの電池筐体への設置構造は、上部に突出して設けている夫々の電極を電池筐体に配置する際にプリント基板上に配置したコネクタピンに挿着して上部を弾力的に支承しており、該マグネシウム空気電池セルの下端に位置する負極板とセパレータからなる給水エリア部では電池ケースの底辺部にスリット形状の差し込み穴を設けて挿着して前記マグネシウム空気電池セルを支承している。従って、上記負極板とセパレータからなる反応エリア部においては、発電に伴い負極板反応エリア部面とセパレータ内部側が発電に伴う電池反応生成物にて膨満し正極端子の支承位置が動くので、これをプリント基板上に配置したコネクタピン部で許容して支承し、電池ケースの差し込み穴でも下部にてマグネシウム空気電池セルを支持する構造で電極の動きによる接触不良を防止している。
本発明のマグネシウム空気電池セルを示す左側断面図である。 図1の拡大断面図である。 本発明のマグネシウム空気電池セルを示す正面図である。 本発明のマグネシウム空気電池セルと電池ケースの関係を説明するブロック図である。 本発明の他の実施例を説明する正面図である。 本発明の利用概要を説明するブロック図である。
斯くして、本発明は、マグネシウム又はマグネシウム合金を含む板状の負極板を中央に配置し、この負極板の上部には負極板に接続された負極端子を有しており、前記負極板の両面の上部は水に直接漬けない反応エリア部と、負極板の両面下部には水に漬ける給水エリア部を設けている。そして、前記負極板の両面下部に設けた給水エリア部には負極板の板厚を貫通する形状の反応物落下開口穴が穿たれている。また、前記負極板の反応エリア部、給水エリア部には、当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置しており、そのセパレータの働きにより負極板の両面の上部は、電池筐体下部の給水槽に給水して発電を始める時において水に直接漬からない反応エリア部となり、負極板の両面下部は給水槽の水に直接漬ける給水エリア部を形成している。そして、前記負極板の全面を覆うセパレータは、高分子ポリマータイプの不織布でNaCl(塩)を水溶液で溶解して含侵させた後に乾燥させたもので、乾燥状態では、正極や正極シートが負極板両面に当接又は圧接されていても電気化学反応をおこさないが、給水槽に給水して発電を始めると水はセパレータを介して前記反応エリア部まで浸透される。
前記セパレータで覆われた負極板上部の構成は、セパレータの両外側面の反応エリア部全面にセパレータを介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートからなる正極シートを夫々当接すると共に、前記正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを組み立て、そのマグネシウム空気電池セルの両側端部と上端部を複数の樹脂リベットにて締結し一体化することにより負極、正極の接合に従来例の如く接着材等を全面使用せず樹脂リベットによる部分、部分の点の接合を採用して、電極間の接合部分での電気抵抗が低減でき効率の良い発電が可能となる他、圧縮して挟持することが可能となり薄型のマグネシウム空気電池セルを提供している。
本発明のマグネシウム空気電池セルの構造は、負極板の下部に設けられた給水エリア部を給水槽の水に浸し、給水エリア部を覆っているセパレータが給水槽の水を毛細管現象で反応エリア部まで運びあげて電極の反応エリア部を湿らす構成であり、前記セパレータは不織布等の剛性の低い材料からなるため、単独では変形しやすいが、本発明では、負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆う構造であるため、負極板に支えられており、曲がりや折れのような変形をすることなく、給水槽の底部に向けて延在する姿勢を保つことができ、電池を薄型にするため、給水槽が深くなっても、給水槽の底部まで水を安定して運び上げることができる。そして、前記セパレータに含侵されたNaClは、給水された水にて溶解して負極板上部に設けられた反応エリア部に浸透し、その反応エリア部において、正極の活性物質である外気からの酸素を取り入れて反応エリア部で電気化学反応を起こし発電を起こす仕組みであるが、発電が始まると負極反応エリア面とセパレータ内部間には電池反応生成物が発生する。而して、電池反応生成物は放置すると堆積し続け、その高さも不均一であるため、負極反応エリア面とセパレータの間に隙間が生じる部分が発生し、その部分の反応は中断されるため、発電効率を減少させる。また反応物の堆積は、酸素の供給も阻害するため、発電効率を減少させるだけでなく発電不可の状態に陥ることもあるため、本発明では、発電によりマグネシウム空気電池内部で発生する電池反応生成物を取り除くために前記負極下部の給水エリア部に設けた反応物落下開口穴に電池反応生成物を落下させて反応エリア部を活性化しながら電気化学反応を促進し、継続している。
また、本発明のもう一つの構造的な特徴は、正極シートの両外側面から正極シートに当接され正極シートを押圧支持する正極支持枠の形状であり、それは、例えば、鍬のような形状を有して反応エリア部の上端縁部支持片と両側端部支持片を有し、該上端縁部支持片の中央部には前記上端縁部支持片から下部に向かって延伸する一本以上のサポート支持片を有していることである。
前記正極支持枠の形状において、上端縁部支持片は、内部側より負極板、負極板の両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持して前記二本の樹脂リベットで締結されており、この上端縁部支持片と一体的に構成された両端部支持片は、両端部支持片の下端部において負極板、両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持して前記二本の樹脂リベットで締結されている。また正極シート中央部に位置する前記サポート支持片は、両面の上端縁部支持片から下部に向かって延伸する片持ち支持形状で負極板とその負極板の両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持して前記負極板両面に設けられた反応エリア部を上端及び両端の三方向で挟持している構造を有している。
従って、発電に伴う電気化学反応により負極反応エリア面とセパレータ内部側に生成される電池反応生成物は、前記上端縁部支持片、両端部支持片、サポート支持片の挟持、締結により生成の方向が規制されると共に、重力により負極板下部に設けられた反応物落下開口穴に落下するので、負極板の反応エリア部では電池反応生成物の堆積を防ぎ、反応エリア部の膨満化を防ぎ発電出力の低下を招くことなく長い時間安定した電流を供給可能としている。
また、正極シートを構成する金属箔メッシュシートは、開口部の比率が大きくなると金属箔の連通部分が細くなるため、電流が大きくなると電気抵抗が大きくなる。また正極端子が1箇所だけの場合、その付近の金属箔連通部分に正極シート全体の電流が集中するため、集中抵抗も発生する。しかしながら、本発明の正極支持枠は、広い範囲で正極シートの金属箔メッシュシートと接触しているため、金属箔メッシュシートを流れる電流は、直近の正極支持枠の一部を経由して直接、正極端子に流れることができるので、金属箔メッシュシートの導体抵抗や集中抵抗の影響を回避することができ、電池の発電効率を高めることができる。
更に、本発明は、負極板の上部両面には水に直接つけない反応エリア部を設け、該負極板の両面下部には給水槽に浸して直接水に漬ける給水エリア部を設け、該負極板の反応エリア部、給水エリア部に当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置し、該負極板反応エリア部全面にセパレータを介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートからなる正極シートを夫々当接し、該正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを構成しており、マグネシウム空気電池セルの発電容量を増やす際には、高さを従来通りに規制し、マグネシウム空気電池セルの横幅全体を大きくすることでセパレータの給水高さを向上させることなく発電効率を上げることができ、この構成はマグネシウム空気電池セルを収納する筐体の高さ、奥行寸法を変えることなく、筐体の長さのみを延長すれば出力の向上に繋がるので電池の軽量化に対して重要な問題を提起しない。
本発明のマグネシウム空気電池セルの構造は、負極端子と正極端子を上部に突出して設けたマグネシウム空気電池セルは電池ケースに配置する際にプリント基板上に配置したピンコネクタに挿着して上部を弾力的に支承され、該マグネシウム空気電池セルの下端に位置する負極板とセパレータからなる給水エリア部では電池ケースの底辺部にスリット形状の差し込み穴(スリット孔)を設けて挿着して前記マグネシウム空気電池セルを支承している。
従って、上記負極板とセパレータからなる反応エリア部においては、発電に伴い負極板反応エリア部面とセパレータ内部側が膨満し負極端子と正極端子の位置が動くので、これをプリント基板上に配置したピンコネクタで許容して支承し、電池ケースの差し込み穴でも下部を支持して、負極端子と正極端子の動きを固定した支持構造で支え電極の動きによる接触不良の発生を防止している。
図1乃至図3は本発明のマグネシウム空気電池セル構造の説明図であり、図4は本発明のマグネシウム空気電池セルと電池ケースの関係を説明するブロック図、図5は他の実施例を示すセル正面図、図6は本発明の利用概要を説明するブロック図を示している。図1乃至図6において、同一記号は同一構成要素を示しており、1はマグネシウム空気電池セル、2はマグネシウム又はマグネシウム合金からなる負極板であり、負極板2の上部には負極板2に接続された負極端子3が設けられている。この負極板2の垂直方向上部両面には反応エリア部4が下部両面には給水エリア部5が設けられており、前記給水エリア5には負極板2の板厚を貫通する形で反応物落下開口穴6が穿たれている。また、反応エリア部4と給水エリア部5を有する負極板2には、反応エリア部4、給水エリア部5に当接して負極板2の両面を包み込み負極板2の下端においてU字型に折り返して負極板2の全面を覆うセパレータ7を設置している。尚、反応物落下開口穴6を大きく穿つことにより電池セルの負極板の重量は40パーセント程落とすことができ電池セルの軽量化に貢献している。
而して、上記セパレータ7は、通常、給水力が高い高分子タイプの不織布が用いられており、このセパレータ7の両外側面に通気性のあるカーボンゴムシート8(図2に示す)と金属箔メッシュシート9(図2、3に示す)から構成された正極シート10を夫々当接して、その正極シート10の両外側面に夫々、正極及び正極端子11を有した正極支持枠12と耐油紙から成る短絡防止シート13を当接して、これらのマグネシウム空気電池のセル1を前記正極支持枠12部分で4本の樹脂リベット14a、14b、14c、14dにて締結している。また、正極支持枠12は、その形状に特徴があり、図3に示すような形状を有しており、正極支持枠12は、上端縁部支持枠15と両側端部支持枠16a、16bを有し、該上端縁部支持枠15の中央部には前記上端縁部支持枠15から下部に向かって延伸する二本のサポート支持片17a、17bを有していることである。
尚、サポート支持片の数量は、反応エリア部4の幅に応じて適宜、増減しても良い。
また、図4は、マグネシウム空気電池セル1を電池筐体18内に装着し、下部の給水槽19に水20を給水して発電状態を説明するブロック図であり、電池筐体18の外壁部には電池内に酸素を送り込むための給気口21a、21b、21c・・・が複数開けられおり、電池筐体18の上部には電流取り出し用の配線基板22が設置されており、負極板2及び正極端子11が夫々のピンコネクタ23a、23b、23cに挿着されて電気的に接続されている。本発明のマグネシウム空気電池セル1は、上部をピンコネクタ23a、23bb、23cにより弾力的に支承され、下部において電池筐体18と給水槽19間に穿たれたスリット孔24に嵌着され電池筐体18内に収納されている。
而して、本発明の実施例1を図1乃至図4にて説明する。図1乃至図4において、マグネシウム又はマグネシウム合金を含む板状の負極板2は中央に配置され、この負極板2の上部には負極板2に接続された負極端子3を有しており、前記負極板2の両面の上部は水に直接漬けない反応エリア部4と、負極板2の両面下部には水に漬ける給水エリア部5を設けている。そして、前記負極板2の給水エリア部4には負極板2の板厚を貫通する反応物落下開口穴6が穿たれている。
前記負極板2の反応エリア部4、給水エリア部5には、当接して負極板2の両面を包み込み負極板2の下端においてU字型に折り返して負極板2の全面を覆うセパレータ7を設置しており、そのセパレータ7の働きにより負極板2の両面の上部は、発電時においても水に直接漬からない反応エリア部4となり、負極板2の両面下部は給水槽19の水に直接漬ける給水エリア部5を形成している(図4に示す)。そして、前記負極板2の全面を覆うセパレータ7は、高分子ポリマータイプの不織布でNaCl(塩)を水溶液で溶解して含侵させた後に乾燥させたもので、乾燥状態では、セパレータ7が負極板2両面に当接又は圧接されていても電気化学反応をおこさないので、長期間にわたりマグネシウム空気電池セル1を保存できる。また、前記セパレータ7は不織布等の剛性の低い材料からなるため、単独では変形しやすいが、本発明では、負極板2の両面を包み込み負極板2の下端においてU字型に折り返して負極板2の全面を覆う構造であるため、負極板2に支えられており、曲がりや折れのような変形をすることなく、給水槽19の底部に向けて延在する姿勢を保つことができ、電池を薄型にするため、給水槽19が深くなっても、給水槽の底部まで水を安定して運び上げることができる。
また、セパレータ7で覆われた負極板2上部の構成は、セパレータ7の両外側面の反応エリア部4前面にセパレータ7を介してカーボンゴムシート8と金属箔メッシュシート9からなる正極シート10を夫々当接すると共に、前記正極シート10の両外側面に夫々正極及び正極端子11を有した正極支持枠12と短絡防止シート13を夫々当接してマグネシウム空気電池セル1を組み立て、そのマグネシウム空気電池セル1の両側端部と上端部を複数の樹脂リベット14a、14b、14c、14dにて締結し一体化することにより負極、正極の接合に従来例の如く接着材等を使用せず樹脂リベット14a、14b、14c、14dによる部分、部分の点の接合を採用することで電極間の接合部分での電気抵抗が低減でき効率の良い発電が可能となる他、負極板2,セパレータ7,正極シート10,正極支持枠12を密着させることができ、電池として反応が効率よく薄型のマグネシウム空気電池セルを提供できる。
また、本発明の実施例2を図1乃至図4において説明する。本発明のマグネシウム空気電池セル1の構造は、負極板2の下部に設けられた給水エリア部5を給水槽19の水に浸し、給水エリア部5を覆っているセパレータ7が給水槽19の水を毛細管現象と吸水力で反応エリア部4まで運びあげて負極板2の反応エリア部4を湿らす際に、セパレータ7に含侵されたNaClは溶解し給水された水20を介して負極板2上部に設けられた反応エリア部4に浸透し、その反応エリア部4において、正極の活性物質である酸素を取り入れて反応エリア部4で電気化学反応を起こし発電される仕組みであるが、発電が始まると負極板2の反応エリア部4とセパレータ内部側に大量の電池反応生成物25(図4に示す)が発生し、放置すると発電効率を減少させるだけでなく発電不可の状態に陥るので、本発明では、発電によりマグネシウム空気電池セル1内部で発生する電池反応生成物25を取り除くために前記負極板2下部の給水エリア部5に設けた反応物落下開口穴6を活用する。
而して、本発明のもう一つの構造的な特徴は、正極シート10の両外側面から正極シート10に当接される正極支持枠12の形状であり、例えば、正極支持枠12は鍬のような形状を有しており、反応エリア部4の上端縁部支持片15と両側端部支持片16a、16bを有し、該上端縁部支持片15の中央部には前記上端縁部支持片15から下部に向かって延伸する二本のサポート支持片17a、17bを有していることである。
前記上端縁部支持片15は、内部側より負極板2、負極板2の両面に存在するセパレータ7及び正極シート10を挟持して前記二本の樹脂リベット14a、14cで締結されており、この上端縁部支持片15と一体的に構成された両端部支持片16a、16bは、両端部支持片16a、16bの下端部において負極板2、両面に存在するセパレータ7及び正極シート10を挟持して二本の樹脂リベット14b、14dで締結されている。また正極シート10中央部に位置する前記二本のサポート支持片17a、17bは、両面の上端縁部支持片15から下部に向かって延伸する片持ち支持形状で負極板2とその負極板2の両面に存在するセパレータ7及び正極シート10を挟持している構造を有している。
従って、発電に伴う電気化学反応により負極板2の反応エリア部4とセパレータ7内部側に生成される電池反応生成物25(図4に示す)は、前記上端縁部支持片15、両端部支持片16a、16b、二本のサポート支持片17a、17bの挟持、及びリベット締結により生成の方向が規制されると共に、重力により負極板2の下部に設けられた反応物落下開口穴6に落下し、集積されるので、負極板2の反応エリア部4には電池反応生成物25が堆積させず、反応エリア部4の膨満化を防ぎ発電出力の低下を招くことなく極めて長い時間安定した電流を供給可能である。
また、正極シート10を構成する金属箔メッシュシート9は、開口部の比率が大きくなると金属箔の連通部分が細くなるため、電流が大きくなると電気抵抗が大きくなる。また正極端子が1箇所だけの場合、その付近の金属箔連通部分に正極シート全体の電流が集中するため、集中抵抗も発生する。しかしながら、本発明の正極支持枠12は、広い範囲で正極シート10の金属箔メッシュシート9と接触しているため、金属箔メッシュシート9を流れる電流は、直近の正極支持枠12の一部を経由して直接、正極端子11に流れることができるので、金属箔メッシュシート9の導体抵抗や集中抵抗の影響を回避することができ、電池の発電効率を高めることができる。
次に本発明の実施例3を図5において説明する。図5において、負極板2の上部両面には水に直接つけない反応エリア部4を設け、該負極板2の両面下部には給水槽19に浸して直接水に漬ける給水エリア部5を設けている。また、前記負極板2の反応エリア部4、給水エリア部5に当接して負極板2の両面を包み込み負極板2の下端においてU字型に折り返して負極板2の全面を覆うセパレータ7を設置し、該負極板2の反応エリア部4全面に前記セパレータ7を介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートからなる正極シート10を夫々当接し、該正極シート10の両外側面に夫々正極端子11を有した正極支持枠12と短絡防止シート13を夫々当接してマグネシウム空気電池セル1を構成している。
而して、図5において、給水槽19に給水する水を20とすると前記給水エリア面5は、ほぼ、水に浸かり、この水20はセパレータ7を形成する不織布の毛細管現象と不織布の吸水率により吸水高さ限界Hが決まってしまう。従って、マグネシウム空気電池セル1の発電容量を増やす際には、前記電池筐体18の高さを従来通りに設定し、マグネシウム空気電池セル1の横幅全体を大きくすること、即ち、図3に示したマグネシウム空気電池セル1の幅WをW1に拡大することで、セパレータ7の給水高さHを上げることなく反応エリア部4の面積を広げることにより発電量を上げることができるもので、この構成はマグネシウム空気電池セル1を収納する電池筐体18の高さ、奥行寸法を変えることなく、電池筐体18の長さのみを延長すれば良いので電池の小型化に大きく寄与し、携帯機能を損なわず軽量化のできる電池筐体を作ることができる。
そして、本発明の実施例4は、図4に示す如く、本発明のマグネシウム空気電池セル1の電池筐体18への装着構造である。図4において、1は負極端子3と正極端子11を上部に突出して設けたマグネシウム空気電池セルであり、電池筐体18に配備する際に配線基板22上に配置したピンコネクタ23a、23b、24cに嵌合、挿着して上部を支承され、該マグネシウム空気電池セル1の下端に位置する負極板2とセパレータ7からなる給水エリア部5では、電池筐体18の底辺部に差し込み用スリット孔24を設けて挿着して前記マグネシウム空気電池セル1を支承している。従って、上記負極板2とセパレータ7からなる反応エリア部4においては、発電に伴い負極板2の反応エリア部4面とセパレータ7内部側が電池反応生成物25の発生で膨満し負極端子3と正極及び正極端子11の位置が動くので、これを配線基板22上に配置したピンコネクタ23a、23b、24cで許容して支承すると共に、電池筐体18底辺部でもスリット孔24でマグネシウム空気電池セル1を支持し、負極端子3と正極及び正極端子11のセル膨満による動きを防止しており、前記電極の動きによる接触不良の発生を防止している。
斯くして、本発明の実施例5を、図6のブロック図において説明する。図6において、1a、1b、1c・・・はマグネシウム空気電池セル、19は給水槽を示し、マグネシウム空気電池セル1は1a、1b、1c・・・の如く電池筐体18内に複数並べて設置し、該マグネシウム空気電池セル1a、1b、1c・・・を電池筐体18の下部に設置されている給水槽19に挿着し発電を開始する。18は電池筐体、22は配線基板、2は負極端子でここでは正極及び負極の端子を意味している。そして、前記正極及び負極の端子はそれぞれコネクタピンを介して配線基板22に接続されており、前記マグネシウム空気電池セル1a、1b、1c・・・にて発電された電力は、配線基板22、コネクタ26aを介してモバイルバッテリー27に電力が供給されるようよう構成されている。
本発明の重要な構成は、小型で軽量、持ち運び自在なマグネシウム空気電池セルの集合体であるため、マグネシウム空気電池セル1a、1b、1c・・・は上部で夫々コネクタピンで弾力的に固定されているほか、電池筐体18の底辺部に設けられたスリット孔24に夫々嵌着されており、二点支持の堅牢な構造で発電時の短絡を防止している。また、電池筐体18と給水槽19は分離することができる構成で、分離したのちに給水槽19に水20を供給したのちに電池筐体18と水槽19を嵌合して発電を始める構造で、水を持ち運ぶ必要はない。
而して、本発明はマグネシウム空気電池セルを複数枚重ね合わせて電池筐体内に設置して発電装置を構成し、該発電装置は、個人が、日常携帯用として持ち運びの出来る小型で軽量の非常用発電機及び充電器として提供するものである。本発明は、発電を開始しなければその保存期間の耐用年数が15年から20年と長い期間を有するマグネシウム空気電池セル使用するもので、この充電器は、停電時等のバッテリー切れの際に小型デバイス(スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ)用の充電器として有効であるが、小型デバイスの要求する電力仕様は夫々異なることがあり、また、将来的に変化していく可能性が高い。従って、将来的にも様々な小型デバイスの電力仕様に対して汎用性が高いと考えられるモバイルバッテリーを対象とした充電器として大きな役割を果たすものである。また、特に災害時を想定した備蓄用途等では、本発明のマグネシウム空気電池に予めモバイルバッテリーを搭載、付属させた状態で備蓄、或は提供することにより、使用する際に、使用者がモバイルバッテリーを有していなくとも、付属されているモバイルバッテリーの充電を行うことが出来、各種の小型デバイスを充電することが可能になる。
1 マグネシウム空気電池セル
2 負極板
3 負極端子
4 反応エリア部
5 給水エリア部
6 反応物落下開口穴
7 セパレータ
8 カーボンゴムシート
9 金属箔メッシュシート
10 正極シート
11 正極及び正極端子
12 正極支持枠
13 短絡防止シート
14a、14b、14c、14d 樹脂リベット
15 上端縁部支持片
16a、16b 両側端部支持片
17a、17b サポート支持片
18 電池筐体
19 給水槽
20 水
21a、21b、21c・・・ 給気口
22 配線基板
23a、23b、24c コネクタピン
24 スリット孔
25 電池反応生成物
26a、26b コネクタ
27 モバイルバッテリー

Claims (5)

  1. マグネシウム又はマグネシウム合金を含む板状の負極板を中央に配置し、
    該負極板の上部には負極板に接続された負極端子を有しており、
    該負極板の両面の上部は水に直接漬けない反応エリア部を設け負極板の両面の下部には水に漬ける給水エリア部を設け、
    該負極板の給水エリア部には負極板の板厚を貫通する反応物落下開口穴が穿たれており、
    該負極板の反応エリア部、給水エリア部に当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置し、
    該セパレータの両外側面の反応エリア部にカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートまたは導電性メッシュからなる正極シートを夫々当接し、
    該正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを構成し、
    該マグネシウム空気電池セルの両側端部を複数の樹脂リベット、又は、樹脂ネジの係止手段にて締結一体化したことを特徴とするマグネシウム空気電池のセル構造。
  2. 前記正極シートの両外側面から正極シートに当接される正極支持枠は反応エリア部の上端縁部支持片と、
    前記上端縁部支持片の両側端部から下部に向かって延伸する両側端部支持片と、
    該上端縁部支持片の中央部には前記上端縁部支持片から下部に向かって延伸する少なくとも一本以上のサポート支持片とを有しており、
    前記上端縁部支持片は負極板、両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持して二本の樹脂リベット、又は、樹脂ネジの係止手段で締結され、
    前記両側端部支持片はその下部において負極板、両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持して二本の樹脂リベット、又は、樹脂ネジの係止手段で締結され、
    前記サポート支持片は両面の前記上端縁部支持片から下部に向かって延伸する片持ち支持形状で負極板、両面に存在するセパレータ及び正極シートを挟持していることを特徴とする請求項1に記載されたマグネシウム空気電池のセル構造。
  3. 前記負極板の上部両面には水に直接つけない反応エリア部を設け、
    該負極板の両面下部には給水槽に浸して直接水に漬ける給水エリア部を設け、
    該負極板の反応エリア部、給水エリア部に当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置し、
    該負極板反応エリア部の全面にセパレータを介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートまたは導電性メッシュからなる正極シートを夫々当接し、
    該正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを構成し、
    該マグネシウム空気電池セルの両側端部を複数の樹脂リベット、又は、樹脂ネジの係止手段にて締結一体化したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載されたマグネシウム空気電池のセル構造。
  4. 前記負極板の上部両面には水に直接つけない反応エリア部を設け、
    該負極板の両面下部には給水槽に浸して直接水に漬ける給水エリア部を設け、
    該負極板の反応エリア部、給水エリア部に当接して負極板の両面を包み込み負極板の下端においてU字型に折り返して負極板の全面を覆うセパレータを設置し、
    該負極板反応エリア部全面にのみにセパレータを介してカーボンゴムシートと金属箔メッシュシートまたは導電性メッシュからなる正極シートを夫々当接し、
    該正極シートの両外側面に夫々正極端子を有した正極支持枠と短絡防止シートを夫々当接してマグネシウム空気電池セルを構成し、
    該マグネシウム空気電池セルの発電容量を増やす際にはマグネシウム空気電池セルの横幅全体を大きくすることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載されたマグネシウム空気電池のセル構造。
  5. 前記負極端子と正極端子を上部に突出して設けたマグネシウム空気電池セルは電池ケースに配置する際に配線基板上に配置したピンコネクタに挿着して上部を支承し、
    該マグネシウム空気電池セルの下端に位置する負極板とセパレータからなる給水エリア部では電池ケースの底辺部にスリット形状の差し込み穴を設けて挿着して前記マグネシウム空気電池セルを支承していること特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載されたマグネシウム空気電池のセル構造。
JP2022038681A 2022-03-11 2022-03-11 マグネシウム空気電池のセル構造 Active JP7315992B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038681A JP7315992B1 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 マグネシウム空気電池のセル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038681A JP7315992B1 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 マグネシウム空気電池のセル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7315992B1 true JP7315992B1 (ja) 2023-07-27
JP2023133021A JP2023133021A (ja) 2023-09-22

Family

ID=87428050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022038681A Active JP7315992B1 (ja) 2022-03-11 2022-03-11 マグネシウム空気電池のセル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7315992B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100316935A1 (en) 2008-12-05 2010-12-16 Fluidic, Llc Electrochemical cells connected in fluid flow series
WO2013058192A1 (ja) 2011-10-19 2013-04-25 日産自動車株式会社 空気電池システム
JP2016066582A (ja) 2014-09-22 2016-04-28 シャープ株式会社 金属空気電池
JP2017004644A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 藤倉ゴム工業株式会社 金属空気電池セル
JP2018147552A (ja) 2014-05-22 2018-09-20 ワイティーエス・サイエンス・プロパティーズ・プライベート・リミテッド マグネシウム燃料体、マグネシウム空気電池及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100316935A1 (en) 2008-12-05 2010-12-16 Fluidic, Llc Electrochemical cells connected in fluid flow series
WO2013058192A1 (ja) 2011-10-19 2013-04-25 日産自動車株式会社 空気電池システム
JP2018147552A (ja) 2014-05-22 2018-09-20 ワイティーエス・サイエンス・プロパティーズ・プライベート・リミテッド マグネシウム燃料体、マグネシウム空気電池及び電子機器
JP2016066582A (ja) 2014-09-22 2016-04-28 シャープ株式会社 金属空気電池
JP2017004644A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 藤倉ゴム工業株式会社 金属空気電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023133021A (ja) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100866767B1 (ko) 이차전지용 안전부재
US5114807A (en) Lightweight bipolar storage battery
JP4842072B2 (ja) 燃料電池及び、これを有する燃料電池システム
JP5924522B2 (ja) 蓄電素子、蓄電素子群
JP2008524797A (ja) 二次電池モジュールの製造方法
JP4154136B2 (ja) 角形密閉式電池
JP4828841B2 (ja) 燃料電池
US11139541B2 (en) Battery terminal comprising an integrated spring or a flexible pad
KR20180129170A (ko) 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 배터리 모듈 생산 방법
JP4181858B2 (ja) 燃料電池およびその製造方法ならびに燃料電池スタック
JP2003142052A (ja) 二次電池モジュールおよび二次電池モジュール組立体
JP7315992B1 (ja) マグネシウム空気電池のセル構造
US20070077477A1 (en) Fuel cell unit
JP2006351501A (ja) 着脱式燃料電池及び電源供給システム
EP1293007A1 (en) Reduced size fuel cell for portable applications
JP2007273433A (ja) セルユニット、セル接続方法、及び、燃料電池
JP7315993B1 (ja) マグネシウム空気電池
JP3114148U (ja) 着脱式燃料電池及び電源供給システム
JP4776886B2 (ja) 燃料電池スタック構造
CN114725587A (zh) 用于纽扣电池的壳体及纽扣电池
KR20180092029A (ko) 커버 부재를 포함하는 전지셀 활성화 트레이
JP2005340158A (ja) 燃料電池モジュール
JP4970769B2 (ja) スティック型燃料電池及び電源供給システム
JP2003346772A (ja) 集合型二次電池
JP3118182U (ja) 燃料電池及び電源供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150