JP7314667B2 - SETTING INFORMATION USE SYSTEM, SETTING INFORMATION TRANSFER METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM - Google Patents

SETTING INFORMATION USE SYSTEM, SETTING INFORMATION TRANSFER METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7314667B2
JP7314667B2 JP2019127974A JP2019127974A JP7314667B2 JP 7314667 B2 JP7314667 B2 JP 7314667B2 JP 2019127974 A JP2019127974 A JP 2019127974A JP 2019127974 A JP2019127974 A JP 2019127974A JP 7314667 B2 JP7314667 B2 JP 7314667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
electronic device
unit
information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127974A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021012669A (en
Inventor
貴志 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019127974A priority Critical patent/JP7314667B2/en
Publication of JP2021012669A publication Critical patent/JP2021012669A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7314667B2 publication Critical patent/JP7314667B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、設定情報利用システム、設定情報移行方法、情報処理装置、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a setting information utilization system, a setting information migration method, an information processing apparatus, and a program.

オフィス等ではプリンタなどの汎用的な電子機器が使用されているが、顧客側のユーザの使いやすさを考慮して電子機器はカスタマイズが可能になっている。カスタマイズの際にユーザが設定できる電子機器の設定項目は、電子機器の機能が追加されたり向上したりすることに伴い増大する傾向にある。更に、CE(カスタマーエンジニア)など電子機器に詳しい者が設定する設定項目も存在する。 General-purpose electronic devices such as printers are used in offices and the like, but the electronic devices can be customized in consideration of user-friendliness on the client side. The number of electronic device setting items that can be set by the user during customization tends to increase as the functions of the electronic device are added or improved. Furthermore, there are also setting items that are set by a person who is familiar with electronic devices, such as a CE (customer engineer).

同一メーカが販売する電子機器には多くの機種が存在するが、すでに使っている電子機器を更新したり追加に新しい電子機器を顧客が購入したりする場合は少なくない。この場合、新しい電子機器の使い勝手が同じであることが好ましいが、新しい電子機器の導入時に全ての設定項目をユーザ等がカスタマイズすることは時間がかかる場合がある。そこで、すでに使っている電子機器(以下、第一の電子機器という)から別の電子機器(以下、第二の電子機器という)への設定情報の設定を支援する技術が考案されている。 There are many types of electronic devices sold by the same manufacturer, and it is not uncommon for customers to renew existing electronic devices or purchase additional new electronic devices. In this case, it is preferable that the new electronic device has the same usability. Therefore, a technique has been devised to support the setting of setting information from an already used electronic device (hereinafter referred to as first electronic device) to another electronic device (hereinafter referred to as second electronic device).

このような技術の1つに、第一の電子機器がサーバに設定情報を送信し、第二の電子機器がサーバから設定情報を受信する技術がある(例えば、特許文献1参照。)。 As one of such techniques, there is a technique in which a first electronic device transmits setting information to a server and a second electronic device receives setting information from the server (for example, see Patent Document 1).

しかしながら、従来の技術では、設定情報を送信した顧客とは異なる顧客の設定情報をCEが誤って電子機器に適用する可能性があるという問題があった。例えば、顧客Aの第一の電子機器から送信した設定情報は、本来、顧客Aの第二の電子機器のみが適用すべきであるが、顧客Bの第二の電子機器も顧客Aの設定情報を適用することが可能であるため、ヒューマンエラーにより、顧客Bの第二の電子機器に顧客Aの第一の電子機器の設定情報がインポートされるおそれがあった。 However, in the conventional technology, there is a problem that the CE may erroneously apply setting information of a customer different from the customer who sent the setting information to the electronic device. For example, the setting information transmitted from the first electronic device of customer A should be applied only to the second electronic device of customer A, but since the second electronic device of customer B can also apply the setting information of customer A, there is a risk that the setting information of the first electronic device of customer A may be imported into the second electronic device of customer B due to human error.

本発明は、上記課題に鑑み、設定情報の適用先の間違いを抑制する設定情報利用システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a setting information utilization system that suppresses mistakes in application destinations of setting information.

上記課題に鑑み、本発明は、ネットワークを介して情報処理装置と接続された第一の電子機器が第一の電子機器の設定に関する設定情報を前記情報処理装置に送信し、第二の電子機器が前記設定情報を前記情報処理装置から取得する設定情報利用システムであって、前記情報処理装置は、前記第一の電子機器から送信された前記設定情報と、前記第一の電子機器が前記設定情報を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第一の識別情報とを対応付けて登録する設定情報登録部と、前記第二の電子機器から送信された前記設定情報の取得を要求する取得要求に応じて、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第二の識別情報と、前記第一の識別情報とに基づき、前記設定情報登録部により登録された前記設定情報を特定する特定部と、前記特定部により特定された前記設定情報を前記第二の電子機器に送信する送信部と、を有し、前記第一の識別情報及び前記第二の識別情報はグローバルIPアドレスであり、前記特定部は、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別するグローバルIPアドレスと、少なくともネットワーク部が一致するグローバルIPアドレスに対応付けられている前記設定情報を特定し、前記第二の電子機器は、前記情報処理装置から送信された前記設定情報を前記第二の電子機器に適用する設定情報適用部、を有することを特徴とする。
In view of the above problems, the present invention provides a setting information utilization system in which a first electronic device connected to an information processing device via a network transmits setting information relating to settings of the first electronic device to the information processing device, and a second electronic device acquires the setting information from the information processing device, wherein the information processing device includes: a setting information registration unit that associates and registers the setting information transmitted from the first electronic device and first identification information that identifies a network used when the first electronic device transmits the setting information; a specifying unit for specifying the setting information registered by the setting information registration unit based on second identification information for identifying a network used when the acquisition request is transmitted, and the first identification information in response to an acquisition request for acquiring the setting information transmitted from an electronic device; and a transmission unit for transmitting the setting information specified by the specifying unit to the second electronic device;The first identification information and the second identification information are global IP addresses, and the specifying unit specifies the setting information associated with the global IP address that identifies the network used when transmitting the acquisition request and the global IP address that matches at least the network unit,The second electronic device has a setting information application unit that applies the setting information transmitted from the information processing device to the second electronic device.

設定情報の適用先の間違いを抑制する設定情報利用システムを提供することができる。 It is possible to provide a setting information utilization system that suppresses mistakes in the application destination of setting information.

設定情報利用システムの動作の概略を説明する図の一例である。FIG. 10 is an example of a diagram explaining an overview of the operation of the setting information utilization system; 設定情報利用システムの概略構成図の一例である。1 is an example of a schematic configuration diagram of a setting information utilization system; FIG. 電子機器のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of an electronic device. サーバハードウェア構成図の一例である。It is an example of a server hardware block diagram. 電子機器、及び、サーバの機能をブロック状に説明する設定情報利用システムの機能ブロック図の一例である。1 is an example of a functional block diagram of a setting information utilization system that explains functions of an electronic device and a server in block form; FIG. 電子機器、及び、サーバの機能をブロック状に説明する設定情報利用システムの機能ブロック図の一例である(記憶媒体利用時)。FIG. 2 is an example of a functional block diagram of a setting information utilization system explaining functions of an electronic device and a server in block form (when using a storage medium); 設定情報利用システムにおいて設定情報が設定されるパターンを説明する図の一例である。FIG. 10 is an example of a diagram illustrating a pattern in which setting information is set in the setting information utilization system; 設定情報のエクスポートとインポートの全体的な手順を説明する図の一例である。FIG. 10 is an example of a diagram illustrating an overall procedure for exporting and importing setting information; 第一の電子機器が設定情報をサーバにエクスポートする手順を示すフローチャート図の一例である。FIG. 10 is an example of a flowchart showing a procedure for the first electronic device to export setting information to the server; エクスポート時の画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen when exporting; 第二の電子機器が設定情報をサーバからインポートする手順を示すフローチャート図の一例である。FIG. 10 is an example of a flowchart showing a procedure for the second electronic device to import setting information from the server; インポート時の画面例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen when importing; 第一の電子機器が設定情報を記憶媒体にエクスポートする手順を示すフローチャート図の一例である。FIG. 10 is an example of a flowchart showing a procedure for the first electronic device to export setting information to a storage medium; 第二の電子機器が設定情報を記憶媒体からインポートする手順を示すフローチャート図の一例である。FIG. 10 is an example of a flowchart showing a procedure for a second electronic device to import setting information from a storage medium; インポート設定情報選択画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an import setting information selection screen; グローバルIPアドレスの指定に関する画面の一例である。It is an example of a screen regarding designation of a global IP address.

以下、本発明を実施するための形態の一例として、設定情報利用システムと設定情報利用システムが行う設定情報移行方法について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, as an example of a mode for carrying out the present invention, a setting information utilization system and a setting information migration method performed by the setting information utilization system will be described with reference to the drawings.

<動作の概略>
図1は、設定情報利用システム100の動作の概略を説明する図の一例である。顧客A,Bには設定情報の移行元の第一の電子機器40-1と移行先の第二の電子機器40-2が配置される。なお、顧客に配置されている電子機器のうち任意の電子機器の符号を電子機器40とする。設定情報を保持するサーバ30は社外にあるため第一の電子機器40-1と第二の電子機器40-2はプロキシサーバ101を経由してサーバ30と通信している。本実施形態ではプロキシサーバ101の社外側のネットワークにおけるIPアドレスを利用して、第二の電子機器40-2がインポートできる設定情報を制限する。なお、プロキシサーバ101の社内側のIPアドレスをローカルIPアドレス、社外側のIPアドレスをグローバルIPアドレスという。グローバルIPアドレスは顧客に割り当てられており、顧客はネットワーク部に続くホスト部を事業所や部署に割り当てグローバルIPアドレスを使用する。したがって、ネットワーク部のアドレスは同じ顧客では同じである。
<Overview of operation>
FIG. 1 is an example of a diagram explaining an overview of the operation of the setting information utilization system 100. As shown in FIG. For customers A and B, a first electronic device 40-1 as a source of setting information and a second electronic device 40-2 as a destination of setting information are arranged. An electronic device 40 denotes an arbitrary electronic device among the electronic devices arranged at the customer. Since the server 30 holding the setting information is outside the company, the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 communicate with the server 30 via the proxy server 101. FIG. In this embodiment, the IP address of the proxy server 101 in the network outside the company is used to limit the setting information that can be imported by the second electronic device 40-2. The IP address inside the company of the proxy server 101 is called a local IP address, and the IP address outside the company is called a global IP address. A global IP address is assigned to a customer, and the customer uses the global IP address by assigning the host part following the network part to the office or department. Therefore, the network part address is the same for the same customer.

(1) 顧客A又はBの移行元の第一の電子機器40-1からエクスポートされた設定情報は、プロキシサーバ101を経由してサーバ30に送信される。この時、サーバ30は第一の電子機器40-1を特定可能なグローバルIPアドレス(第一の識別情報の一例)を設定情報と対応付けておく。なお、□△◇○△等は任意の数字である。
顧客Aの第一の電子機器の設定情報:19.□□□.△△△.◇◇◇
顧客Bの第一の電子機器の設定情報:133.139.○○○.△△△
(2) 移行先の第二の電子機器40-2から設定情報をサーバ30に要求する際、第二の電子機器40-2はグローバルIPアドレス(第二の識別情報の一例)をサーバ30に通知する(意図的に通知しなくてもTCP/IPにより自動的に通知される)。
(1) The setting information exported from the first electronic device 40 - 1 of the migration source of the customer A or B is transmitted to the server 30 via the proxy server 101 . At this time, the server 30 associates a global IP address (an example of first identification information) that can identify the first electronic device 40-1 with the setting information. Note that □△◇○△ and the like are arbitrary numbers.
Customer A's first electronic device setting information: 19.□□□.△△△.◇◇◇
Customer B's first electronic device setting information: 133.139.○○○.△△△
(2) When the destination second electronic device 40-2 requests the server 30 for the setting information, the second electronic device 40-2 notifies the server 30 of the global IP address (an example of the second identification information) (even if it is not intentionally notified, it is automatically notified by TCP/IP).

(3)サーバ30は設定情報の要求に際して通知されたグローバルIPアドレスに対応付けられている設定情報を第二の電子機器40-2に送信する。したがって、顧客A,Bの第二の電子機器40-2はそれぞれ以下の設定情報を受信する。
顧客Aの第二の電子機器:19.□□□.△△△.◇◇◇に対応付けられた設定情報
顧客Bの第二の電子機器:133.139.○○○.△△△に対応付けられた設定情報
このように、本実施形態の設定情報利用システム100は、電子機器40のグローバルIPアドレスと設定情報を対応付けてサーバ30が保持しておき、第二の電子機器40-2が設定情報をインポートする際、サーバ30はグローバルIPアドレスで設定情報を特定して移行元と同じ顧客の設定情報のみを第二の電子機器40-2に送信するので、サーバ30に複数の設定情報が保持されている場合でも、CEが誤って異なる顧客の設定情報を第二の電子機器40-2にインポートしないようにすることができる。
(3) The server 30 transmits the setting information associated with the global IP address notified upon requesting the setting information to the second electronic device 40-2. Accordingly, the second electronic devices 40-2 of customers A and B receive the following setting information.
Customer A's second electronic device: Setting information associated with 19.□□□.△△△.◇◇◇ Customer B's second electronic device: Setting information associated with 133.139.○○○.△△△ As described above, in the setting information utilization system 100 of the present embodiment, the setting information is associated with the global IP address of the electronic device 40 and stored in the server 30. When the second electronic device 40-2 imports the setting information, the server 30 stores the global IP address Since setting information is specified by an address and only the setting information of the same customer as the transfer source is transmitted to the second electronic device 40-2, even when a plurality of pieces of setting information are held in the server 30, the CE can be prevented from erroneously importing the setting information of a different customer into the second electronic device 40-2.

<用語について>
設定情報のインポートとは設定情報を電子機器に適用することをいう。設定情報のエクスポートとは設定情報を送信したり記憶媒体に記憶したりすることをいう。
<Terms>
Importing the setting information means applying the setting information to the electronic device. Exporting the setting information means transmitting the setting information or storing it in a storage medium.

グローバルIPアドレスは世界的にはICANNで管理されており、その下位の組織が世界の各地域ごとに存在している。アジア地区はAPNICによりグローバルIPアドレスが管理され、日本の場合はJPNICにより割り当てられる。JPNICはCIDR (Classless InterDomain Routing)によりネットワーク部を指定してグローバルIPアドレスを割り当てている。グローバルIPアドレスのうちネットワーク部でない残りの部分をホスト部という。ネットワーク部のアドレスはネットワークを識別する値であり、ホスト部のアドレスはネットワーク内で機器を識別する値である。 Global IP addresses are managed by ICANN worldwide, and subordinate organizations exist in each region of the world. Global IP addresses are managed by APNIC in the Asian region, and assigned by JPNIC in the case of Japan. JPNIC assigns a global IP address by designating a network part by CIDR (Classless InterDomain Routing). The rest of the global IP address other than the network part is called the host part. The address of the network part is a value that identifies the network, and the address of the host part is a value that identifies the device within the network.

したがって、同じ顧客のグローバルIPアドレスはネットワーク部が同じである。なお、どこまでがネットワーク部であるかはグローバルIPアドレスから判別できないため、プロキシサーバなどに設定されたサブネットマスクで決定する。あるいは、予めCE又はユーザが電子機器40に設定しておく。 Therefore, the same customer's global IP address has the same network part. Since it is not possible to determine where the network part ends from the global IP address, it is determined by the subnet mask set in the proxy server or the like. Alternatively, it is set in the electronic device 40 in advance by the CE or the user.

したがって、グローバルIPアドレスが同じとは全ての数値が一致することは要請されず、ネットワーク部(一部)が一致すればよい。図1に関しては「19」が顧客Aのネットワーク部、「133.139」が顧客Bのネットワーク部である。 Therefore, if the global IP addresses are the same, it is not required that all numerical values match, and it is sufficient if the network portion (part) matches. In FIG. 1, "19" is the customer A's network section, and "133.139" is the customer B's network section.

グローバルIPアドレスは顧客に割り当てられるが、通信ではプロキシサーバ101に設定される。一方、グローバルIPアドレスは電子機器40のIPアドレスとみなすこともできる。本実施形態では便宜上、グローバルIPアドレスが顧客、プロキシサーバ又は電子機器40のいずれに付随するかを厳密には区別しない。 A global IP address is assigned to the customer, but is set to the proxy server 101 for communication. On the other hand, the global IP address can also be regarded as the IP address of electronic device 40 . For the sake of convenience, this embodiment does not strictly distinguish whether the global IP address is associated with the customer, the proxy server, or the electronic device 40 .

また、グローバルIPアドレスを使用するのはプロキシサーバ以外でもよい。ローカルIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換することをNAT(Network Address Translation)又はNAPT(Network Address Port Translation)という。NAT又はNAPTする装置であればグローバルIPアドレスを使用する。 Also, a global IP address may be used by a server other than a proxy server. Converting a local IP address to a global IP address is called NAT (Network Address Translation) or NAPT (Network Address Port Translation). A device that performs NAT or NAPT uses a global IP address.

また、顧客を特定する第一の識別情報又は第二の識別情報としてはグローバルIPアドレス以外でもよい。 Also, the first identification information or the second identification information that identifies the customer may be anything other than the global IP address.

<システム構成例>
図2は、設定情報利用システム100の概略構成図の一例を示す。設定情報利用システム100は、ネットワークNを介して接続された複数の電子機器40、サーバ30、及び、設定端末60を有する。以下、設定情報8をエクスポートする電子機器40を第一の電子機器40-1、設定情報8をインポートする電子機器40を第二の電子機器40-2という。第一の電子機器40-1と第二の電子機器40-2には着脱可能な可搬性の記憶媒体9が装着され得る。
<System configuration example>
FIG. 2 shows an example of a schematic configuration diagram of the setting information utilization system 100. As shown in FIG. The setting information utilization system 100 has a plurality of electronic devices 40, a server 30, and a setting terminal 60, which are connected via a network N. FIG. Hereinafter, the electronic device 40 that exports the setting information 8 will be referred to as a first electronic device 40-1, and the electronic device 40 that will import the setting information 8 will be referred to as a second electronic device 40-2. A detachable portable storage medium 9 can be attached to the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2.

第一の電子機器40-1は、すでに設定項目に設定情報8が設定された電子機器40である。第二の電子機器40-2は、既存の電子機器の設定情報8が設定される電子機器40である。第二の電子機器40-2は新たに購入された電子機器40である場合が多いが、第一の電子機器40-1の設定情報8が設定される任意の電子機器であっても差し支えない。第一の電子機器40-1が第二の電子機器40-2に切り替わる場合、又は、第一の電子機器40-1が使用されたまま第二の電子機器40-2が追加される場合のどちらでもよい。 The first electronic device 40-1 is the electronic device 40 in which the setting information 8 has already been set in the setting item. The second electronic device 40-2 is the electronic device 40 in which the setting information 8 of the existing electronic device is set. The second electronic device 40-2 is often a newly purchased electronic device 40, but may be any electronic device in which the setting information 8 of the first electronic device 40-1 is set. Either the first electronic device 40-1 is switched to the second electronic device 40-2, or the second electronic device 40-2 is added while the first electronic device 40-1 is being used.

第一の電子機器40-1及び第二の電子機器40-2はユーザがカスタマイズすることで使いやすくすることができる。カスタマイズとは標準の設定をユーザ自身の使い勝手に合わせて変えることをいう。すなわち、電子機器40はユーザが変更可能な設定情報8で動作する機器ということができる。ただし、後述するように設定情報8はユーザが設定する情報に限られず、CEが設定する情報、アプリケーションが管理する情報、印刷機能などのエンジンに関する情報などがある。 The first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 can be customized by the user to make them easier to use. Customization refers to changing the standard setting according to the convenience of the user. In other words, the electronic device 40 can be said to be a device that operates with the setting information 8 that can be changed by the user. However, as will be described later, the setting information 8 is not limited to information set by the user, and includes information set by the CE, information managed by applications, information related to engines such as print functions, and the like.

第一の電子機器40-1及び第二の電子機器40-2の具体例として、複合機、プロジェクター、電子黒板、及びテレビ会議端末等があるがこれらに限るものではない。 Specific examples of the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 include, but are not limited to, a multi-function device, a projector, an electronic blackboard, a teleconference terminal, and the like.

複合機は、多機能な周辺装置を意味し、例えば、プリンタ、スキャナ、及びFAXの送受信のうち複数の機能を有する。プリンタとスキャナの機能でコピー機能を実現したり、スキャナとFAXの送信機能で画像を送信したりプリンタとFAXの受信機能で受信した画像を印刷したりする。複合機は、画像形成装置、画像処理装置、プリンタ装置、複写機、MFP(Multi-function Peripherals)などと呼ばれる場合がある。 A multi-function device means a multifunctional peripheral device, and has multiple functions of, for example, a printer, a scanner, and transmission/reception of FAX. A copy function is realized by the printer and scanner functions, an image is transmitted by the scanner and FAX transmission functions, and a received image is printed by the printer and FAX reception functions. A multifunction device may be called an image forming device, an image processing device, a printer device, a copying machine, an MFP (Multi-function Peripherals), or the like.

プロジェクターは画像を投影する投影機である。あるいは映写機と呼ばれる場合がある。電子黒板は電子ペン又は指などの指示手段が指示する座標を検出し、座標を連結したストロークをディスプレイに表示する。電子黒板は、電子情報ボード、電子ホワイトボードなどと呼ばれる場合がある。テレビ会議端末は、異なる拠点間で画像データ及び音声データの送受信を行い、ディスプレイに画像を表示したり、スピーカから音声を出力したりすることで、テレビ会議端末を使用する参加者がテレビ会議を行うことを可能にする。 A projector is a device that projects an image. Or it may be called a projector. The electronic blackboard detects coordinates indicated by pointing means such as an electronic pen or a finger, and displays strokes connecting the coordinates on a display. An electronic blackboard is sometimes called an electronic information board, an electronic whiteboard, or the like. The teleconference terminal transmits and receives image data and audio data between different bases, displays images on the display, and outputs audio from the speaker, thereby enabling participants using the teleconference terminal to hold a teleconference.

この他、電子機器40はデジタルサイネージ、デジタルカメラ、又はドローンなど、設定情報8がカスタマイズされる機器でよい。 In addition, the electronic device 40 may be a device whose setting information 8 is customized, such as a digital signage, a digital camera, or a drone.

ネットワークNは、電子機器40が設置された場所に敷設されているLAN、LANをインターネットに接続するプロバイダのプロバイダネットワーク、及び、回線事業者が提供する回線等により構築されている。ネットワークNが複数のLANを有する場合、ネットワークNはWANと呼ばれる。また、コンピュータを世界的な規模で接続すると共に世界中のネットワークが相互接続されたインターネットが含まれる。 The network N is constructed by a LAN installed at the place where the electronic device 40 is installed, a provider network of a provider that connects the LAN to the Internet, a line provided by a line operator, and the like. If the network N has multiple LANs, the network N is called a WAN. It also includes the Internet, which connects computers on a global scale and interconnects networks around the world.

ネットワークNは有線又は無線のどちらで構築されてもよく、また、有線と無線が組み合わされていてもよい。また、電子機器40が直接、公衆回線網に接続する場合は、LANを介さずにネットワークに接続することができる。無線で接続する場合にはWi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、3G、4G、LTEなどの通信規格が適宜使用される。 The network N may be constructed as either wired or wireless, or may be a combination of wired and wireless. Also, when the electronic device 40 is directly connected to a public network, it can be connected to the network without going through a LAN. When connecting wirelessly, communication standards such as Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), 3G, 4G, and LTE are used as appropriate.

設定端末60は、第一の電子機器と第二の電子機器をサーバ30に対し指定したり、第一の電子機器からサーバ30に送信された設定情報を閲覧したりするためなどに使用される。また、CEが記憶媒体9の設定情報8をサーバ30に送信したり、サーバ30から変換後の設定情報8を受信したりするために使用される。変換とは、第一の電子機器40-1の設定情報8の形式を第二の電子機器40-2に適した形式の設定情報8に変換することを言う。設定端末60は、ブラウザソフトウェア又はこれと同等のアプリケーションが動作すればよい。設定端末60は、例えばPC(Personal Computer)、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話、PDA(Personal Data Assistant)、ゲーム機、カーナビゲーション、などであるがこれらに限られない。 The setting terminal 60 is used to designate the first electronic device and the second electronic device to the server 30, view the setting information transmitted from the first electronic device to the server 30, and so on. It is also used by the CE to send the setting information 8 in the storage medium 9 to the server 30 and to receive the converted setting information 8 from the server 30 . Conversion means converting the format of the setting information 8 of the first electronic device 40-1 into the format of the setting information 8 suitable for the second electronic device 40-2. The setting terminal 60 may run browser software or an equivalent application. The setting terminal 60 is, for example, a PC (Personal Computer), a smart phone, a tablet terminal, a mobile phone, a PDA (Personal Data Assistant), a game machine, a car navigation system, etc., but is not limited to these.

サーバ30は、第一の電子機器40-1の設定情報8を第二の電子機器40-2の設定情報8に変換する情報処理装置である。変換方法は各種提案されているため、本実施形態では公知の方法を採用するものとする。また、本実施形態では設定情報8を変換しなくてもよい。 The server 30 is an information processing device that converts the setting information 8 of the first electronic device 40-1 into the setting information 8 of the second electronic device 40-2. Since various conversion methods have been proposed, a known method is adopted in this embodiment. Also, in this embodiment, the setting information 8 may not be converted.

なお、サーバ30はクラウドコンピューティングに対応していることが好ましい。クラウドコンピューティングとは、特定ハードウェア資源が意識されずにネットワーク上のリソースが利用される利用形態をいう。 It should be noted that the server 30 preferably supports cloud computing. Cloud computing is a form of usage in which resources on a network are used without being conscious of specific hardware resources.

<ハードウェア構成例>
<<電子機器>>
図3は、電子機器のハードウェア構成の一例を示す図である。図3に示すように、電子機器は、本体10と、操作部20と、を備える。本体10と操作部20は、専用の通信路300を介して相互に通信可能に接続されている。通信路300は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。
<Hardware configuration example>
<<Electronics>>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an electronic device; As shown in FIG. 3, the electronic device includes a main body 10 and an operating section 20. As shown in FIG. The main body 10 and the operation unit 20 are connected via a dedicated communication path 300 so as to be able to communicate with each other. The communication channel 300 can use, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard, but it may be of any standard regardless of whether it is wired or wireless.

なお、本体10は、操作部20で受け付けた操作に応じた動作を行うことができる。また、本体10は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置とも通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うこともできる。 Note that the main body 10 can perform operations according to operations received by the operation unit 20 . The main body 10 can also communicate with an external device such as a client PC (personal computer), and can perform operations according to instructions received from the external device.

次に、本体10のハードウェア構成について説明する。図3に示すように、本体10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、HDD(Hard Disk Drive)14と、通信I/F(Interface)15と、接続I/F16と、エンジン部17とを備え、これらがシステムバス18を介して相互に接続されている。説明の便宜上、図3では、本体10はHDD14を有している構成を例に挙げて説明したが、例えばHDD14を有しておらず、十分な記憶領域を確保できない構成もあり得る。 Next, the hardware configuration of the main body 10 will be described. As shown in FIG. 3, the main body 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a HDD (Hard Disk Drive) 14, a communication I/F (Interface) 15, a connection I/F 16, and an engine section 17, which are interconnected via a system bus 18. For convenience of explanation, in FIG. 3, the configuration in which the main body 10 has the HDD 14 has been described as an example.

CPU11は、本体10の動作を統括的に制御する。CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12又はHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、本体10全体の動作を制御し、上記したコピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種機能を実現する。 The CPU 11 comprehensively controls the operation of the main body 10 . The CPU 11 controls the overall operation of the main body 10 by executing programs stored in the ROM 12, HDD 14, etc., using the RAM 13 as a work area (work area), and realizes various functions such as the above-described copy function, scanner function, facsimile function, and printer function.

通信I/F15は、ネットワークNと接続するためのインタフェースである。接続I/F16は、通信路300を介して操作部20と通信するためのインタフェースである。 Communication I/F 15 is an interface for connecting with network N. FIG. The connection I/F 16 is an interface for communicating with the operation unit 20 via the communication path 300 .

エンジン部17は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、及び、プリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理及び通信以外の処理を行うハードウェアである。例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクス通信を行うファクス部などを備えている。更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。 The engine unit 17 is hardware that performs processing other than general-purpose information processing and communication in order to realize the copy function, scanner function, facsimile function, and printer function. For example, it includes a scanner (image reading unit) that scans and reads an image of a document, a plotter (image forming unit) that prints on sheet materials such as paper, and a facsimile unit that performs facsimile communication. Additionally, certain options such as a finisher for sorting printed sheets and an ADF (automatic document feeder) for automatically feeding documents may be provided.

次に、操作部20のハードウェア構成について説明する。図3に示すように、操作部20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、フラッシュメモリ24と、通信I/F25と、接続I/F26と、操作パネル27、外部接続I/F29とを備え、これらがシステムバス28を介して相互に接続されている。説明の便宜上、図3では、操作部20はフラッシュメモリ24を有している構成を例に挙げて説明したが、例えばフラッシュメモリ24を有していない構成もあり得る。要するに、電子機器は、受信したコンテンツを記憶するための記憶装置を有していない構成もあり得る。 Next, the hardware configuration of the operation unit 20 will be described. As shown in FIG. 3, the operation unit 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a flash memory 24, a communication I/F 25, a connection I/F 26, an operation panel 27, and an external connection I/F 29, which are interconnected via a system bus 28. For convenience of explanation, in FIG. 3, the configuration in which the operation unit 20 has the flash memory 24 has been described as an example, but for example, a configuration without the flash memory 24 is also possible. In short, an electronic device may be configured without a storage device for storing received content.

記憶媒体9は不揮発性の記憶装置である。上記のように着脱可能で可搬性があることが好ましい。例えばSDメモリーカード(登録商標)、USBメモリ、コンパクトフラッシュ(登録商標)、HDD、SSD(Solid State Drive)などがある。第一の電子機器40-1及び第二の電子機器40-2が情報を書き込んだり情報を読み出したりできればどのような記憶媒体でもよい。 The storage medium 9 is a non-volatile storage device. It is preferable that it is detachable and portable as described above. Examples include an SD memory card (registered trademark), a USB memory, a compact flash (registered trademark), an HDD, and an SSD (Solid State Drive). Any storage medium may be used as long as the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 can write and read information.

<<サーバ>>
図4は、サーバ30のハードウェア構成図の一例である。サーバ30は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、通信I/F304と、入力装置305と、表示装置306とを備える。CPU301は、サーバ30の動作を統括的に制御する。ROM302は、プログラム等の各種のデータを記憶する不揮発性のメモリである。RAM303は、CPU301が実行する各種の処理の作業領域(ワークエリア)として機能する揮発性のメモリである。通信I/F304は、ネットワークNと接続するためのインタフェースである。入力装置305は、オペレータによる操作の入力に用いられるデバイスであり、例えばマウスやキーボードなどで構成される。表示装置306は各種の情報を表示するデバイスであり、例えば液晶型ディスプレイ装置などで構成される。
<<server>>
FIG. 4 is an example of a hardware configuration diagram of the server 30. As shown in FIG. The server 30 includes a CPU 301 , a ROM 302 , a RAM 303 , a communication I/F 304 , an input device 305 and a display device 306 . The CPU 301 comprehensively controls the operation of the server 30 . A ROM 302 is a non-volatile memory that stores various data such as programs. A RAM 303 is a volatile memory that functions as a work area for various processes executed by the CPU 301 . Communication I/F 304 is an interface for connecting with network N. FIG. The input device 305 is a device used for inputting operations by an operator, and is composed of, for example, a mouse and a keyboard. A display device 306 is a device that displays various information, and is configured by, for example, a liquid crystal display device.

設定端末60のハードウェア構成はサーバ30と同じであるか、又は異なっていても本実施形態の説明に支障はないものとする。 Even if the hardware configuration of the setting terminal 60 is the same as or different from that of the server 30, it does not interfere with the description of the present embodiment.

上記のように、サーバ30はクラウドコンピューティングに対応していることが好ましい。したがって、図示したハードウェア構成は、1つの筐体に収納されていたりひとまとまりの装置として備えられていたりする必要はなく、サーバ30が備えていることが好ましいハード的な要素を示す。また、クラウドコンピューティングに対応するため、本実施例のサーバ30の物理的な構成は固定的でなくてもよく、負荷に応じてハード的なリソースが動的に接続・切断されることで構成されてよい。 As noted above, server 30 preferably supports cloud computing. Therefore, the illustrated hardware configuration does not have to be housed in a single housing or provided as a set of devices, and shows hardware elements that the server 30 preferably includes. In addition, in order to support cloud computing, the physical configuration of the server 30 of this embodiment may not be fixed, and may be configured by dynamically connecting/disconnecting hardware resources according to the load.

<機能について>
図5は、電子機器40、及び、サーバ30の機能をブロック状に説明する設定情報利用システム100の機能ブロック図の一例である。図5は電子機器40がサーバ30に設定情報8を送信するケースの機能ブロック図を示す。
<About functions>
FIG. 5 is an example of a functional block diagram of the setting information utilization system 100 that explains the functions of the electronic device 40 and the server 30 in blocks. FIG. 5 shows a functional block diagram of a case in which the electronic device 40 transmits the setting information 8 to the server 30. As shown in FIG.

第一の電子機器40-1と第二の電子機器40-2の機能は同一であるか、又は、異なっていても本実施形態の説明においては支障がないものとする。このため、主に第一の電子機器40-1について説明する。 Even if the functions of the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 are the same or different, it does not matter in the description of the present embodiment. Therefore, the first electronic device 40-1 will be mainly described.

<<第一の電子機器40-1、第二の電子機器40-2>>
第一の電子機器40-1は表示部41a、操作受付部41b、設定情報送信部42、設定情報受信部43、設定情報取得部44、設定情報適用部45、及び、基本機能部46を有している。まず、表示部41aと操作受付部41bは主に操作部20により実現されている。表示部41aと操作受付部41bは、図3に示された各構成要素のいずれかが、フラッシュメモリ24からRAM23に展開されたプログラムに従ったCPU21からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体に記憶された状態で配布される。
<<first electronic device 40-1, second electronic device 40-2>>
The first electronic device 40-1 has a display section 41a, an operation reception section 41b, a setting information transmission section 42, a setting information reception section 43, a setting information acquisition section 44, a setting information application section 45, and a basic function section . First, the display unit 41a and the operation reception unit 41b are mainly realized by the operation unit 20. FIG. The display unit 41a and the operation reception unit 41b are functions or means realized by any one of the components shown in FIG. This program is distributed from a program distribution server or stored in a storage medium.

一方、設定情報送信部42、設定情報受信部43、設定情報取得部44、設定情報適用部45、及び、基本機能部46は、図3に示された各構成要素のいずれかが、HDD14からRAM13に展開されたプログラムに従ったCPU11からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体9に記憶された状態で配布される。ただし、これら機能は本体10と操作部20のどちらにあってもよい。 On the other hand, the setting information transmission unit 42, the setting information reception unit 43, the setting information acquisition unit 44, the setting information application unit 45, and the basic function unit 46 are functions or means realized by any of the components shown in FIG. This program is distributed from a program distribution server or stored in a storage medium 9 . However, these functions may be provided in either the main body 10 or the operation section 20. FIG.

表示部41aは操作パネル27に各種の画面を表示し、操作受付部41bはCE又はユーザの操作を受け付ける。 The display unit 41a displays various screens on the operation panel 27, and the operation reception unit 41b receives operations from the CE or the user.

基本機能部46は、第一の電子機器40-1が持っている基本的な機能である。第一の電子機器40-1が複合機の場合、印刷、原稿の読み取り、FAX送受信などの機能を提供する。また、基本機能部46は機種別プロファイル7に基づいて記憶部49から設定情報8を取得したり書き込んだりする。基本機能部46はCPU11がプログラムを実行しエンジン部17を制御すること等により実現される。 The basic function part 46 is a basic function that the first electronic device 40-1 has. If the first electronic device 40-1 is a multifunction device, it provides functions such as printing, document reading, and FAX transmission/reception. Also, the basic function unit 46 acquires or writes the setting information 8 from the storage unit 49 based on the model-specific profile 7 . The basic function unit 46 is implemented by the CPU 11 executing a program and controlling the engine unit 17, for example.

設定情報取得部44は、基本機能部46から設定情報8を取得する。主に、第一の電子機器40-1で使用される機能である。設定情報取得部44は、CPU11がプログラムを実行すること等により実現される。設定情報取得部44は暗号化部44aを有する。暗号化部44aは設定情報8のうち機種別プロファイル7が指定する設定項目の設定値を暗号化する。 The setting information acquisition section 44 acquires the setting information 8 from the basic function section 46 . This function is mainly used in the first electronic device 40-1. The setting information acquisition unit 44 is implemented by the CPU 11 executing a program or the like. The setting information acquisition unit 44 has an encryption unit 44a. The encryption unit 44 a encrypts the setting values of the setting items specified by the model-specific profile 7 in the setting information 8 .

設定情報送信部42は、設定情報取得部44が取得した設定情報8をネットワーク経由でサーバ30に送信する。設定情報8の送信の際、プロキシサーバ101を経由して第一の電子機器40-1のグローバルIPアドレスがサーバ30に通知される。ネットワーク部がどこまでかも通知されるとよい。設定情報送信部42は、主に第一の電子機器40-1で使用される機能である。CPU11がプログラムを実行し通信I/F15を制御すること等により実現される。 The setting information transmission unit 42 transmits the setting information 8 acquired by the setting information acquisition unit 44 to the server 30 via the network. When the setting information 8 is transmitted, the server 30 is notified of the global IP address of the first electronic device 40 - 1 via the proxy server 101 . It is preferable that the network part is also notified to where it is. The setting information transmission unit 42 is a function mainly used in the first electronic device 40-1. It is realized by the CPU 11 executing a program and controlling the communication I/F 15 or the like.

設定情報受信部43は、サーバ30からネットワーク経由で設定情報8を受信し、設定情報適用部45に送出する。主に第二の電子機器40-2で使用される機能である。なお、設定情報8の受信の際、プロキシサーバ101を経由して第二の電子機器40-2のグローバルIPアドレスがサーバ30に通知される。ネットワーク部がどこまでかも通知されるとよい。ただし、ネットワーク部がどこまでかは設定情報のエクスポート時とインポート時のどちらかで通知されればよい。設定情報受信部43はCPU11がプログラムを実行し通信I/F15を制御すること等により実現される。 The setting information receiving section 43 receives the setting information 8 from the server 30 via the network and sends it to the setting information applying section 45 . This function is mainly used in the second electronic device 40-2. Note that when the setting information 8 is received, the server 30 is notified of the global IP address of the second electronic device 40 - 2 via the proxy server 101 . It is preferable that the network part is also notified to where it is. However, the limit of the network portion may be notified either when the setting information is exported or when it is imported. The setting information receiving unit 43 is implemented by the CPU 11 executing a program and controlling the communication I/F 15, for example.

設定情報適用部45は、設定情報受信部43が受信した設定情報8を基本機能部46に適用する。適用とは、基本機能部46が設定情報8に基づいて動作できる状態にすることをいう。設定情報適用部45は主に第二の電子機器40-2で使用される機能である。CPU11がプログラムを実行すること等により実現される。設定情報適用部45は復号部45aを有する。復号部45aは設定情報8のうち機種別プロファイル7が指定する設定項目の設定値を復号する。 The setting information applying unit 45 applies the setting information 8 received by the setting information receiving unit 43 to the basic function unit 46 . Applying refers to making the basic function unit 46 operable based on the setting information 8 . The setting information application unit 45 is a function mainly used in the second electronic device 40-2. It is implemented by the CPU 11 executing a program or the like. The setting information applying unit 45 has a decoding unit 45a. The decoding unit 45 a decodes the setting values of the setting items specified by the model-specific profile 7 in the setting information 8 .

また、第一の電子機器40-1は記憶部49を有している。記憶部49は、本体10のHDD14、RAM13及びROM12の1つ以上により実現される情報の記憶手段である。記憶部49には、設定情報8の他、機種別プロファイル7、プログラム、文書、及びログ情報等が記憶される。 Also, the first electronic device 40-1 has a storage unit 49. FIG. The storage unit 49 is information storage means realized by one or more of the HDD 14 , the RAM 13 and the ROM 12 of the main body 10 . In addition to the setting information 8, the storage unit 49 stores model-specific profiles 7, programs, documents, log information, and the like.

Figure 0007314667000001
表1は設定情報8の一例を示す。設定情報8は、例えば、アドレス帳、プリファレンスデータ、揮発性データ、サービス設定情報の4種類に分類される。アドレス帳は、各ユーザの電話番号、FAX番号、及びメールアドレスなど連絡先に関する情報である。プリファレンスデータは、ユーザが設定したデータである。例えば、ページ番号や日付等のヘッダーやフッターの印刷位置、省エネモードへの移行時間、デバッグログの記録方法等に関する設定値、優先的に使用する給紙トレーの順番を指定する設定値など多くの設定項目がある。揮発性データは電子機器40のRAM13,23に記憶されたデータである。揮発性データにはバイナリデータも含まれる。バイナリデータとはテキストデータ以外のデータをいい、テキストデータのようにどの機器でも同じ意味を持つデータと異なり第一の電子機器40-1(例えば各アプリケーション)が解釈することで意味があるデータである。サービス設定情報は印刷機能などのエンジンに関する情報であり、例えばバイアス電圧、印刷プロセス速度、濃度設定値、定着温度等、画質に影響しうる設定値である。サービス設定情報はCEが設定できる設定値が含まれる。
Figure 0007314667000001
Table 1 shows an example of the setting information 8. The setting information 8 is classified into, for example, four types of address book, preference data, volatile data, and service setting information. The address book is information related to contacts such as telephone numbers, FAX numbers, and e-mail addresses of each user. Preference data is data set by the user. For example, there are many setting items such as the print position of headers and footers such as page numbers and dates, the time to switch to energy-saving mode, the setting values for the debug log recording method, and the setting values for specifying the order of paper trays to be used preferentially. Volatile data is data stored in the RAMs 13 and 23 of the electronic device 40 . Volatile data also includes binary data. Binary data refers to data other than text data. Unlike text data, which has the same meaning in any device, binary data has meaning when interpreted by the first electronic device 40-1 (for example, each application). The service setting information is information about engines such as printing functions, and is setting values that can affect image quality, such as bias voltage, printing process speed, density setting value, fixing temperature, and the like. The service setting information includes setting values that can be set by the CE.

Figure 0007314667000002
表2は機種別プロファイル7の一例を示す。機種別プロファイル7は、設定情報8の各設定項目ごとに取得可否、及び、暗号可否を指定する。表2において、モジュールは電子機器で実現される機能であり、例えばプリントアプリ、スキャナアプリ、FAXアプリなどの各アプリケーションが挙げられる。プリファレンスは各モジュールにおける個々の設定項目である。モジュールIDはモジュールを識別するための識別情報であり、プリファレンスIDはプリファレンスを識別するための識別情報である。IDはIdentificationの略であり識別子や識別情報という意味である。IDは複数の対象から、ある特定の対象を一意的に区別するために用いられる名称、符号、文字列、数値又はこれらのうち1つ以上の組み合わせをいう。他のIDについても同様である。取得可否は設定情報8として取得される設定項目を指定する。例えば、カウンタ情報(第一の電子機器40-1が過去に何ページ印刷したかを示す)は第二の電子機器40-2では使用されないので取得されない。また、機器ID(電子機器の識別情報)は第二の電子機器40-2に設定されると機器が入れ替わったと判断されるおそれがあるので取得されない。暗号可否はプリファレンスIDで指定される設定項目を暗号化するか否かを指定する。暗号化されるのは秘匿性が高い設定項目である。例えば、管理者のパスワード(揮発性データ内にある)、及び、アドレス帳などである。
Figure 0007314667000002
Table 2 shows an example of model-specific profile 7 . The model-specific profile 7 designates whether or not acquisition is possible and whether or not encryption is possible for each setting item of the setting information 8 . In Table 2, a module is a function realized by an electronic device, and includes applications such as a print application, a scanner application, and a FAX application. Preferences are individual setting items in each module. A module ID is identification information for identifying a module, and a preference ID is identification information for identifying a preference. ID is an abbreviation for Identification and means an identifier or identification information. An ID is a name, a code, a character string, a numerical value, or a combination of one or more of these used to uniquely distinguish a specific object from a plurality of objects. The same applies to other IDs. Acquisition propriety designates a setting item to be acquired as the setting information 8 . For example, counter information (indicating how many pages the first electronic device 40-1 has printed in the past) is not used by the second electronic device 40-2 and is not acquired. Also, if the device ID (identification information of the electronic device) is set in the second electronic device 40-2, it may be determined that the device has been replaced, so it is not acquired. Encryption enable/disable specifies whether or not to encrypt the setting item specified by the preference ID. Setting items with high confidentiality are encrypted. For example, an administrator's password (in volatile data) and an address book.

なお、この機種別プロファイル7はサーバ30から配信されてもよいし、記憶媒体9から第一の電子機器40-1が読み取ってもよい。 Note that the model-specific profile 7 may be distributed from the server 30, or may be read from the storage medium 9 by the first electronic device 40-1.

<<サーバ>>
サーバ30は設定情報入出力部31、設定情報登録部32、特定部33、UI部35、及び、データ変換部36を有している。サーバ30が有するこれら各機能部は、図4に示された各構成要素のいずれかが、HDD307からRAM303に展開されたプログラムに従ったCPU301からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。このプログラムは、プログラム配信用のサーバから配信されるか又は記憶媒体に記憶された状態で配布される。
<<server>>
The server 30 has a setting information input/output unit 31 , a setting information registration unit 32 , a specifying unit 33 , a UI unit 35 and a data conversion unit 36 . Each of these functional units of server 30 is a function or means implemented by any one of the components shown in FIG. This program is distributed from a program distribution server or stored in a storage medium.

設定情報入出力部31は第一の電子機器40-1及び第二の電子機器40-2との間で設定情報8を送受信する。設定情報入出力部31は受信部31aと送信部31bとを有している。受信部31aは電子機器から設定情報を受信し、送信部31bは電子機器に設定情報を送信する。通信プロトコルにはHTTPs又はHTTP2.0など暗号通信が用いられる。設定情報入出力部31は、図4のCPU301がプログラムを実行し通信I/F304を制御すること等により実現される。 The setting information input/output unit 31 transmits/receives the setting information 8 between the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2. The setting information input/output unit 31 has a receiving unit 31a and a transmitting unit 31b. The receiver 31a receives setting information from the electronic device, and the transmitter 31b transmits the setting information to the electronic device. Encryption communication such as HTTPs or HTTP2.0 is used for the communication protocol. The setting information input/output unit 31 is implemented by the CPU 301 in FIG. 4 executing a program and controlling the communication I/F 304, for example.

設定情報入出力部31は顧客のプロキシサーバ101から送信されるTCP/IPプロトコルのIPヘッダーに含まれるグローバルIPアドレスを設定情報と共に取得する。このように通信プロトコルに基づいてグローバルIPアドレスを自動的に取得できる。しかし、第一の電子機器40-1及び第二の電子機器40-2がデータとしてグローバルIPアドレスを送信してもよい。 The setting information input/output unit 31 acquires the global IP address included in the IP header of the TCP/IP protocol transmitted from the customer's proxy server 101 together with the setting information. Thus, a global IP address can be automatically obtained based on the communication protocol. However, the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 may transmit global IP addresses as data.

設定情報登録部32は設定情報入出力部31が受信した設定情報を、グローバルIPアドレスに対応付けて、設定情報記憶部38に記憶する。 The setting information registration unit 32 stores the setting information received by the setting information input/output unit 31 in the setting information storage unit 38 in association with the global IP address.

データ変換部36は、テーブル記憶部39に記憶された変換テーブル39bを使用して第一の電子機器40-1の設定情報8の形式を第二の電子機器40-2の形式に変換する。変換テーブル39bは、第一の電子機器40-1及び第二の電子機器40-2それぞれの各設定項目に関する情報(記憶場所、データ長、データ種類、エンディアン等)を有している。更に、変換テーブル39bは第一の電子機器40-1の各設定項目と第二の電子機器40-2の各設定項目の対応関係を有している。したがって、データ変換部36は変換テーブル39bを使って第一の電子機器40-1の設定情報を第二の電子機器40-2の形式に合うように変換できる。第一の電子機器40-1の設定情報8は変換テーブル39bにより第一の電子機器40-1で扱われる形式から機種に依存しない共通のデータに変換され、更に、第二の電子機器40-2の設定項目に対応付けられる。そして、共通のデータは変換テーブル39bにより第二の電子機器40-2の形式に合うように変換される。データ変換部36は図4のCPU301がプログラムを実行すること等により実現される。 The data conversion unit 36 uses the conversion table 39b stored in the table storage unit 39 to convert the format of the setting information 8 of the first electronic device 40-1 into the format of the second electronic device 40-2. The conversion table 39b has information (storage location, data length, data type, endian, etc.) regarding each setting item of the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2. Further, the conversion table 39b has a corresponding relationship between each setting item of the first electronic device 40-1 and each setting item of the second electronic device 40-2. Therefore, the data converter 36 can convert the setting information of the first electronic device 40-1 to match the format of the second electronic device 40-2 using the conversion table 39b. The setting information 8 of the first electronic device 40-1 is converted by the conversion table 39b from the format handled by the first electronic device 40-1 into common data that does not depend on the model, and is further associated with the setting items of the second electronic device 40-2. Then, the common data is converted by the conversion table 39b so as to match the format of the second electronic device 40-2. The data conversion unit 36 is implemented by the CPU 301 in FIG. 4 executing a program or the like.

特定部33は、第二の電子機器40-2から送信された設定情報の取得を要求する取得要求に応じて、取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別するグローバルIPアドレスに基づいて、設定情報登録部32により登録された設定情報を設定情報記憶部38から特定する。 The specifying unit 33 specifies the setting information registered by the setting information registration unit 32 from the setting information storage unit 38, based on the global IP address that identifies the network used when the acquisition request is transmitted, in response to the acquisition request for acquiring the setting information transmitted from the second electronic device 40-2.

UI部35は、設定端末60とHTTPs又はHTTP2.0などの通信プロトコルで通信し、HTML及びJavaScript(登録商標)などで記述された画面情報を設定端末60に送信するHTTPサーバの機能を提供する。UI部35は、図4のCPU301がプログラムを実行すること等により実現される。 The UI unit 35 communicates with the setting terminal 60 using a communication protocol such as HTTPs or HTTP 2.0, and provides a function of an HTTP server that transmits screen information written in HTML and JavaScript (registered trademark) to the setting terminal 60 . The UI unit 35 is implemented by the CPU 301 in FIG. 4 executing a program or the like.

また、サーバ30は設定情報記憶部38とテーブル記憶部39を有している。設定情報記憶部38とテーブル記憶部39は、図4のHDD307、RAM303及びROM302の1つ以上により実現される情報の記憶手段である。設定情報記憶部38には、第一の電子機器40-1から送信された設定情報8とこれを管理する設定情報管理テーブルが記憶される。テーブル記憶部39には、変換テーブル39b、及び、ユーザ情報管理テーブル39a等が記憶される。 The server 30 also has a setting information storage section 38 and a table storage section 39 . The setting information storage unit 38 and the table storage unit 39 are information storage means realized by one or more of the HDD 307, the RAM 303 and the ROM 302 in FIG. The setting information storage unit 38 stores the setting information 8 transmitted from the first electronic device 40-1 and a setting information management table for managing this. The table storage unit 39 stores a conversion table 39b, a user information management table 39a, and the like.

Figure 0007314667000003
表3は設定情報記憶部38に記憶される設定情報管理テーブルを模式的に示す。設定情報管理テーブルは、例えば機器IDに対応付けられた設定情報のファイル、エクスポート日時、ユーザID、グローバルIPアドレス、及び、顧客情報の各項目を有する。機器IDは電子機器を識別するための識別情報である。機器IDは機種と機番により構成されており、機種及び同一機種内の個別の機器を特定できるようになっている。例えば機器IDが「3F55-11111」の場合、「3F55」が機種であり、「11111」が機番である。設定情報のファイルは設定情報8が格納されたファイルへのパス(Path)とファイル名である。エクスポート日時は設定情報8が作成された日時である。
Figure 0007314667000003
Table 3 schematically shows a setting information management table stored in the setting information storage unit 38. The setting information management table has, for example, items of setting information files associated with device IDs, export dates and times, user IDs, global IP addresses, and customer information. A device ID is identification information for identifying an electronic device. The device ID is composed of a model and a device number, and can identify the model and individual devices within the same model. For example, if the device ID is "3F55-11111", "3F55" is the model and "11111" is the model number. The setting information file is the path to the file in which the setting information 8 is stored and the file name. The export date and time is the date and time when the setting information 8 was created.

ユーザIDはエクスポートを実行した際にログインしていたユーザIDである。したがって、例えばCEのユーザIDの場合が多い。グローバルIPアドレスの項目は、グローバルIPアドレスの少なくともネットワーク部を含む。グローバルIPアドレスの全てを含んでもよい。また、グローバルIPアドレス以外の顧客を判別可能な情報でもよい。顧客情報は顧客に関する情報であり顧客名や顧客の識別情報などでよい。グローバルIPアドレスと対応づけて顧客情報をサーバに登録しておくことで、設定情報に顧客情報を含めて保管することも可能である。 The user ID is the user ID logged in when the export was executed. Therefore, it is often the user ID of the CE, for example. The global IP address item includes at least the network part of the global IP address. It may contain all of the global IP addresses. Also, information other than the global IP address that can identify the customer may be used. The customer information is information about the customer, and may be the customer name, customer identification information, or the like. By registering the customer information in the server in association with the global IP address, it is possible to store the setting information including the customer information.

Figure 0007314667000004
表4はユーザ情報管理テーブル39aの一例を示す。ユーザ情報管理テーブル39aは、顧客が保持している電子機器40を管理するテーブルである。ユーザ情報管理テーブル39aには、例えば顧客ID、パスワード、及び、登録機器が登録されている。顧客IDはサーバ30から電子機器40の顧客を識別するための情報である。パスワードはCE又はユーザがログインする際に参照される管理者のパスワードである。登録機器は、顧客が登録している電子機器の機器IDである。したがって、CE又はユーザがログインすれば少なくともすでに使用している第一の電子機器40-1が明らかになる。第二の電子機器40-2が登録された後は第二の電子機器40-2もCE又はユーザが確認できるようになる。なお、顧客とは電子機器を使用している企業、又は、サーバ30を利用しているテナント(企業、企業内の部署)などである。
Figure 0007314667000004
Table 4 shows an example of the user information management table 39a. The user information management table 39a is a table for managing electronic devices 40 owned by customers. For example, customer IDs, passwords, and registered devices are registered in the user information management table 39a. The customer ID is information for identifying the customer of the electronic device 40 from the server 30 . The password is the administrator's password that is referred to when the CE or user logs in. The registered device is the device ID of the electronic device registered by the customer. Therefore, when the CE or the user logs in, at least the first electronic device 40-1 already in use becomes clear. After the second electronic device 40-2 is registered, the second electronic device 40-2 can also be confirmed by the CE or the user. The customer is a company using the electronic device, or a tenant (company, department within the company) using the server 30 .

<記憶媒体に記憶される場合の構成>
図6は、電子機器40、及び、サーバ30の機能をブロック状に説明する設定情報利用システム100の機能ブロック図の一例である。図6は電子機器40が記憶媒体9に設定情報8を記憶させるケースの機能ブロック図である。図6の説明では主に図5との相違を説明する。
<Structure when stored in a storage medium>
FIG. 6 is an example of a functional block diagram of the setting information utilization system 100 that explains the functions of the electronic device 40 and the server 30 in block form. FIG. 6 is a functional block diagram of a case where the electronic device 40 stores the setting information 8 in the storage medium 9. As shown in FIG. In the description of FIG. 6, differences from FIG. 5 are mainly described.

図6では第一の電子機器40-1と第二の電子機器40-2が、設定情報書込部47、設定情報読出部48、及び、識別情報取得部51(第一の識別情報取得部、第二の識別情報取得部の一例)を有している。設定情報書込部47は、記憶媒体9に設定情報8を書き込む。主に第一の電子機器40-1で使用される機能である。設定情報読出部48は記憶媒体9から設定情報8を読み出す。主に第二の電子機器40-2で使用される機能である。設定情報書込部47と設定情報読出部48は、CPU11がプログラムを実行し外部接続I/F29を制御すること等により実現される。 In FIG. 6, the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 have a setting information writing unit 47, a setting information reading unit 48, and an identification information acquisition unit 51 (first identification information acquisition unit, second identification information acquisition unit). The setting information writing unit 47 writes the setting information 8 to the storage medium 9 . This function is mainly used in the first electronic device 40-1. The setting information reading unit 48 reads the setting information 8 from the storage medium 9 . This function is mainly used in the second electronic device 40-2. The setting information writing unit 47 and the setting information reading unit 48 are implemented by the CPU 11 executing programs and controlling the external connection I/F 29, for example.

識別情報取得部51は、所定のサーバと通信して顧客、電子機器40又はプロキシサーバ101のグローバルIPアドレスを取得する。所定のサーバとは、電子機器40がプロキシサーバ101を経由して送信するTCP/IPプロトコルのIPヘッダーに含まれるグローバルIPアドレスを、データとして第一の電子機器40-1及び第二の電子機器40-2に送信するサーバである。このようなサービスは、社内ネットワークのPCなどがグローバルIPアドレスを把握するために提供されている。これにより、社内の第一の電子機器40-1及び第二の電子機器40-2が自機のグローバルIPアドレスを取得できる。 The identification information acquisition unit 51 acquires the global IP address of the customer, the electronic device 40 or the proxy server 101 by communicating with a predetermined server. The predetermined server is a server that transmits the global IP address included in the IP header of the TCP/IP protocol transmitted by the electronic device 40 via the proxy server 101 as data to the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2. Such a service is provided so that a PC or the like in an in-house network can grasp a global IP address. As a result, the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 in the company can obtain their own global IP addresses.

また、設定情報取得部44の暗号化部44aは、設定情報8のうち機種別プロファイル7が指定する設定項目の設定値を暗号化し、更に、設定情報8の全体を暗号化する。設定情報適用部45の復号部45aは、設定情報8の全体を復号し、更に、設定情報8のうち機種別プロファイル7が指定する設定項目の設定値を復号する。 The encryption unit 44 a of the setting information acquisition unit 44 encrypts the setting values of the setting items specified by the model-specific profile 7 in the setting information 8 , and further encrypts the entire setting information 8 . The decoding unit 45 a of the setting information application unit 45 decodes the entire setting information 8 , and further decodes setting values of setting items specified by the model-specific profile 7 among the setting information 8 .

図6の構成では、設定端末60が記憶媒体9に記憶された設定情報8をサーバ30に送信し、サーバ30から変換後の設定情報8を受信して記憶媒体9に記憶させる。したがって、設定情報とグローバルIPアドレスを対応付けて登録したり、グローバルIPアドレスに対応付けられている設定情報を特定したりすることは行わない。 In the configuration of FIG. 6 , the setting terminal 60 transmits the setting information 8 stored in the storage medium 9 to the server 30 , receives the converted setting information 8 from the server 30 , and stores it in the storage medium 9 . Therefore, setting information and a global IP address are not associated and registered, and setting information associated with a global IP address is not specified.

<設定情報の設定パターン>
図7は設定情報利用システム100において設定情報8が設定されるパターンを説明する図の一例である。
パターン1:第一の電子機器40-1→サーバ30→第二の電子機器40-2
パターン2:第一の電子機器40-1→記憶媒体9→設定端末60→サーバ30→設定端末60→記憶媒体9→第二の電子機器40-2
パターン3:第一の電子機器40-1→サーバ30→設定端末60→記憶媒体9→第二の電子機器40-2
パターン4:第一の電子機器40-1→記憶媒体9→設定端末60→サーバ30→第二の電子機器40-2
主に使用されるパターンはパターン1又はパターン2である。CE又はユーザは十分な通信帯域を確保できないネットワーク環境である場合や、サーバ30に設定情報8が保持されることが社内規定などで禁止される場合などは、パターン2を選択する。また、アドレス帳が膨大であるなどの理由でサーバ30への送信時間が長くなることが予想される場合にも、パターン2を選択する。それ以外はパターン1を選択すればよい。
<Setting pattern of setting information>
FIG. 7 is an example of a diagram explaining a pattern in which the setting information 8 is set in the setting information utilization system 100. As shown in FIG.
Pattern 1: First electronic device 40-1→Server 30→Second electronic device 40-2
Pattern 2: First electronic device 40-1→storage medium 9→setting terminal 60→server 30→setting terminal 60→storage medium 9→second electronic device 40-2
Pattern 3: First electronic device 40-1→server 30→setting terminal 60→storage medium 9→second electronic device 40-2
Pattern 4: First electronic device 40-1→storage medium 9→setting terminal 60→server 30→second electronic device 40-2
Pattern 1 or pattern 2 is mainly used. The CE or the user selects pattern 2 when the network environment is such that a sufficient communication band cannot be secured, or when retention of the setting information 8 in the server 30 is prohibited by internal regulations. Pattern 2 is also selected when it is expected that the transmission time to the server 30 will be long due to reasons such as an enormous address book. Otherwise, pattern 1 should be selected.

また、エクスポート時とインポート時で状況が変わったような場合は、パターン3やパターン4を選択することもできる。 Also, if the situation changes between the time of export and the time of import, pattern 3 or pattern 4 can be selected.

また、エクスポートやインポートにおいて、本実施形態では記憶媒体9に設定情報8がいったん記憶されているが、第一の電子機器40-1が直接、設定端末60に設定情報8を送信してもよいし、第二の電子機器40-2が設定端末60から直接、設定情報8を受信してもよい。 Further, in exporting or importing, the setting information 8 is temporarily stored in the storage medium 9 in this embodiment, but the first electronic device 40-1 may directly transmit the setting information 8 to the setting terminal 60, or the second electronic device 40-2 may directly receive the setting information 8 from the setting terminal 60.

<全体的な手順>
図8は、設定情報8のエクスポートとインポートの全体的な手順を説明する図の一例である。図8ではパターン1とパターン2の2つのパターンについて記載されているが、説明を分かりやすくするため、暗号化については説明していない。
<Overall procedure>
FIG. 8 is an example of a diagram for explaining the overall procedure for exporting and importing the setting information 8. As shown in FIG. Although two patterns, pattern 1 and pattern 2, are described in FIG. 8, encryption is not described for the sake of clarity.

・パターン1
1-1.第一の電子機器40-1が第一の電子機器40-1の機種別プロファイル7に基づいて設定情報8をエクスポートする。
1-2.第一の電子機器40-1はエクスポートした設定情報8のファイルをサーバ30に送信(アップロード)する。この時、第一の電子機器40-1のグローバルIPアドレスが通知され、サーバは設定情報8とグローバルIPアドレスを対応付けておく。
1-3.設定端末60から設定情報8と変換先の第二の電子機器40-2の機種を受け付け、サーバ30は変換テーブル39bを使って設定情報8の変換処理を行う。図8において、サーバ30の設定情報8のうち太枠201で囲まれた範囲が何らかの変換が行われたデータを示す。アドレス帳が変換されないのは、アドレス帳は電子機器40に共通であるため、及び、暗号化されているため変換が困難だからである。
1-4.第二の電子機器40-2は自機のグローバルIPアドレスをサーバ30に通知して、このグローバルIPアドレスに対応付けられている変換された設定情報8のファイルをサーバ30から受信(ダウンロード)する。
1-5.第二の電子機器40-2は第二の電子機器40-2の機種別プロファイル7に基づいて設定情報8をインポートする。
Pattern 1
1-1. The first electronic device 40-1 exports the setting information 8 based on the model-specific profile 7 of the first electronic device 40-1.
1-2. The first electronic device 40 - 1 transmits (uploads) the file of the exported setting information 8 to the server 30 . At this time, the global IP address of the first electronic device 40-1 is notified, and the server associates the setting information 8 with the global IP address.
1-3. The setting information 8 and the model of the second electronic device 40-2 to be converted are received from the setting terminal 60, and the server 30 converts the setting information 8 using the conversion table 39b. In FIG. 8, the range surrounded by a thick frame 201 in the setting information 8 of the server 30 indicates data that has undergone some conversion. The reason why the address book is not converted is that the address book is common to the electronic device 40 and that the conversion is difficult because it is encrypted.
1-4. The second electronic device 40-2 notifies the server 30 of its own global IP address, and receives (downloads) from the server 30 the converted setting information 8 file associated with this global IP address.
1-5. The second electronic device 40-2 imports the setting information 8 based on the model-specific profile 7 of the second electronic device 40-2.

・パターン2
2-1.第一の電子機器40-1が第一の電子機器40-1の機種別プロファイル7に基づいて設定情報8をエクスポートする。第一の電子機器40-1は識別情報取得部51の機能を使って取得したグローバルIPアドレスを設定情報に添付する。
2-2.第一の電子機器40-1はエクスポートした設定情報8のファイルを記憶媒体9に記憶させる。
2-3.CE又はユーザは記憶媒体9を設定端末60に装着し、設定端末60は記憶媒体9から設定情報8のファイルを読み取る。
2-4.設定端末60はサーバ30に対して、第二の電子機器40-2の機種と設定情報8のファイルを送信(アップロード)する。
2-5.サーバ30は変換テーブル39bを使って設定情報8の変換処理を行う。
2-6.サーバ30は変換した設定情報8のファイルを設定端末60に送信する。
2-7.設定端末60はダウンロードしたファイルを記憶媒体9に記憶させる。
2-8.CE又はユーザは記憶媒体9を第二の電子機器40-2に装着する。第二の電子機器40-2は識別情報取得部51の機能を使って取得したグローバルIPアドレスと同じグローバルIPアドレスが対応付けられた設定情報8を記憶媒体9から読み出す。
2-9.第二の電子機器40-2は第二の電子機器40-2の機種別プロファイル7に基づいて設定情報8をインポートする。
Pattern 2
2-1. The first electronic device 40-1 exports the setting information 8 based on the model-specific profile 7 of the first electronic device 40-1. The first electronic device 40-1 attaches the global IP address obtained using the function of the identification information obtaining section 51 to the setting information.
2-2. The first electronic device 40 - 1 stores the exported setting information 8 file in the storage medium 9 .
2-3. The CE or the user attaches the storage medium 9 to the setting terminal 60 , and the setting terminal 60 reads the file of the setting information 8 from the storage medium 9 .
2-4. The setting terminal 60 transmits (uploads) the model of the second electronic device 40 - 2 and the file of the setting information 8 to the server 30 .
2-5. The server 30 converts the setting information 8 using the conversion table 39b.
2-6. The server 30 transmits the converted file of the setting information 8 to the setting terminal 60 .
2-7. The setting terminal 60 stores the downloaded file in the storage medium 9 .
2-8. The CE or user attaches the storage medium 9 to the second electronic device 40-2. The second electronic device 40 - 2 reads the setting information 8 associated with the same global IP address as the global IP address acquired using the function of the identification information acquisition unit 51 from the storage medium 9 .
2-9. The second electronic device 40-2 imports the setting information 8 based on the model-specific profile 7 of the second electronic device 40-2.

<動作手順>
<<パターン1のエクスポート>>
図9は、第一の電子機器40-1が設定情報8をサーバ30にエクスポートする手順を示すフローチャート図の一例である。
<Operating procedure>
<<Export Pattern 1>>
FIG. 9 is an example of a flow chart showing a procedure for exporting the setting information 8 to the server 30 by the first electronic device 40-1.

第一の電子機器40-1の表示部41aは設定情報8のエクスポートインポートに関するメイン画面220を操作パネル27に表示する(S1)。メイン画面220の一例を図10(a)に示す。 The display unit 41a of the first electronic device 40-1 displays the main screen 220 regarding export/import of the setting information 8 on the operation panel 27 (S1). An example of the main screen 220 is shown in FIG. 10(a).

CE又はユーザが「エクスポート」ボタン221を選択すると、操作受付部41bが操作を受け付け、表示部41aはエクスポート画面211を操作パネルに表示する(S2)。エクスポート画面211の一例を図10(b)に示す。 When the CE or the user selects the "export" button 221, the operation reception unit 41b receives the operation, and the display unit 41a displays the export screen 211 on the operation panel (S2). An example of the export screen 211 is shown in FIG. 10(b).

第一の電子機器40-1の操作受付部41bは「クラウド経由でエクスポート」ボタン212を受け付ける(S3)。 The operation accepting unit 41b of the first electronic device 40-1 accepts the "export via cloud" button 212 (S3).

これにより、第一の電子機器40-1の設定情報取得部44は設定情報8を基本機能部46から取得する(S4)。 As a result, the setting information acquisition unit 44 of the first electronic device 40-1 acquires the setting information 8 from the basic function unit 46 (S4).

設定情報送信部42は設定情報取得部44が取得した設定情報8を、プロキシサーバ101を介してサーバ30に送信する(S5)。これにより、サーバ30の設定情報入出力部31の受信部31aが設定情報8を受信して、設定情報登録部32が受信時に取得されたグローバルIPアドレスと設定情報8を対応付けて設定情報記憶部38に記憶できる。 The setting information transmission unit 42 transmits the setting information 8 acquired by the setting information acquisition unit 44 to the server 30 via the proxy server 101 (S5). As a result, the receiving unit 31a of the setting information input/output unit 31 of the server 30 receives the setting information 8, and the setting information registration unit 32 associates the global IP address acquired at the time of reception with the setting information 8 and stores them in the setting information storage unit 38.

図10はエクスポート時の画面例を示す図である。図10(a)はエクスポートインポートに関するメイン画面220であり、「エクスポート」ボタン221と「インポート」ボタン222を有している。「エクスポート」ボタン221が押下されるとエクスポート画面211が表示される。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen when exporting. FIG. 10(a) is a main screen 220 relating to export/import, and has an "export" button 221 and an "import" button 222. FIG. When the "export" button 221 is pressed, an export screen 211 is displayed.

図10(b)はエクスポート画面211の一例を示す。エクスポート画面211は「クラウド経由でエクスポート」ボタン212と「記憶媒体経由でエクスポート」ボタン213を有している。CE又はユーザはどちらかのボタンを選択して、OKボタン214を押下する。第一の電子機器40-1の操作受付部41bはCE又はユーザの操作を受け付ける。 FIG. 10B shows an example of the export screen 211. FIG. The export screen 211 has an “export via cloud” button 212 and an “export via storage medium” button 213 . The CE or the user selects either button and presses the OK button 214 . The operation reception unit 41b of the first electronic device 40-1 receives operations from the CE or the user.

<<パターン1のインポート>>
図11は、第二の電子機器40-2が設定情報8をサーバ30からインポートする手順を示すフローチャート図の一例である。
<<Import Pattern 1>>
FIG. 11 is an example of a flow chart showing a procedure for importing the setting information 8 from the server 30 by the second electronic device 40-2.

第二の電子機器40-2の表示部41aは設定情報8のエクスポートインポートに関するメイン画面220を操作パネル27に表示する(S11)。メイン画面220の一例は図10(a)に示した。 The display unit 41a of the second electronic device 40-2 displays the main screen 220 regarding export/import of the setting information 8 on the operation panel 27 (S11). An example of the main screen 220 is shown in FIG. 10(a).

CE又はユーザが「インポート」ボタン222を選択すると、操作受付部41bが操作を受け付け、表示部41aはインポート画面を操作パネルに表示する(S12)。インポート画面231の一例を図12(a)に示す。 When the CE or the user selects the "Import" button 222, the operation reception unit 41b receives the operation, and the display unit 41a displays the import screen on the operation panel (S12). An example of the import screen 231 is shown in FIG. 12(a).

CE又はユーザは「クラウド経由でインポート」ボタン232を押下するので、第二の電子機器40-2の操作受付部41bはこの操作を受け付ける(S13)。 Since the CE or the user presses the "Import via cloud" button 232, the operation accepting unit 41b of the second electronic device 40-2 accepts this operation (S13).

第二の電子機器40-2の設定情報受信部43は、設定情報取得要求をサーバ30に送信する(S14)。この時、設定情報受信部43はグローバルIPアドレスをサーバ30に通知する。 The setting information receiving unit 43 of the second electronic device 40-2 transmits a setting information acquisition request to the server 30 (S14). At this time, the setting information receiving unit 43 notifies the server 30 of the global IP address.

サーバ30の設定情報入出力部31の受信部31aは設定情報取得要求を受信し、特定部33が設定情報取得要求に伴って受信したグローバルIPアドレスと、設定情報記憶部38に記憶している設定情報に対応付けられたグローバルIPアドレスのネットワーク部を比較する(S15)。グローバルIPアドレスの全体を比較してもよい。 The receiving unit 31a of the setting information input/output unit 31 of the server 30 receives the setting information acquisition request, and compares the global IP address received with the setting information acquisition request by the specifying unit 33 with the network portion of the global IP address associated with the setting information stored in the setting information storage unit 38 (S15). The entire global IP address may be compared.

特定部33は設定情報取得要求に伴って受信したグローバルIPアドレスのネットワーク部又は全体が一致するグローバルIPアドレスが設定情報記憶部38に記憶されているか否かを判断する(S16)。 The identifying unit 33 determines whether or not the setting information storage unit 38 stores a global IP address that matches the network part or the entirety of the global IP address received along with the setting information acquisition request (S16).

ステップS16の判断がYesの場合、設定情報入出力部31はネットワーク部又は全体が一致するグローバルIPアドレスに対応付けられた設定情報8を用いてインポート可能設定情報(エクスポート日時、機器ID、ユーザID)を作成する(S17)。インポート可能設定情報は形式変換された設定情報である。ネットワーク部又は全体が一致するグローバルIPアドレスがない場合は、インポート可能設定情報は空(から)となる。 If the determination in step S16 is Yes, the setting information input/output unit 31 creates importable setting information (export date and time, device ID, user ID) using the setting information 8 associated with the global IP address that matches the network unit or the entirety (S17). Importable setting information is format-converted setting information. If there is no global IP address that matches the network part or the whole, the importable setting information is empty.

サーバ30の設定情報入出力部31の送信部31bはインポート可能設定情報を移行先の第二の電子機器40-2に送信する(S18)。 The transmission unit 31b of the setting information input/output unit 31 of the server 30 transmits the importable setting information to the migration destination second electronic device 40-2 (S18).

第二の電子機器40-2の設定情報受信部43は空でないインポート可能設定情報が送信されたか否かを判断する(S19)。 The setting information receiving unit 43 of the second electronic device 40-2 determines whether non-empty importable setting information has been transmitted (S19).

ステップS19の判断がNoの場合、第二の電子機器40-2の表示部41aはエラー画面を操作パネル27に表示する(S22)。エラー画面241の一例を図12(b)に示す。 If the determination in step S19 is No, the display section 41a of the second electronic device 40-2 displays an error screen on the operation panel 27 (S22). An example of the error screen 241 is shown in FIG. 12(b).

ステップS19の判断がYesの場合、第二の電子機器40-2の表示部41aはインポート設定情報選択画面を操作パネル27に表示する(S20)。インポート設定情報選択画面251の一例を図12(c)に示す。 If the determination in step S19 is Yes, the display unit 41a of the second electronic device 40-2 displays an import setting information selection screen on the operation panel 27 (S20). An example of the import setting information selection screen 251 is shown in FIG. 12(c).

ユーザはインポート設定情報選択画面251でインポートしたい設定情報8を選択する。第二の電子機器40-2の操作受付部41bは選択を受け付けるので、設定情報適用部45がインポートを開始する(S21)。すなわち、基本機能部46への適用を開始する。なお、インポート設定情報選択画面251で表示される設定情報が1つしかない場合、操作受付部41bが選択を受け付けなくてもインポートを開始してよい。これにより、CE又はユーザの作業負担を減らすことができる。 The user selects setting information 8 to be imported on the import setting information selection screen 251 . Since the operation reception unit 41b of the second electronic device 40-2 receives the selection, the setting information application unit 45 starts importing (S21). That is, application to the basic function unit 46 is started. Note that if there is only one set of setting information displayed on the import setting information selection screen 251, the import may be started even if the operation accepting unit 41b does not accept the selection. This can reduce the work load on the CE or the user.

図12はインポート時の画面例を示す図である。図12(a)はインポート画面231の一例を示す。インポート画面231は「クラウド経由でインポート」ボタン232と「記憶媒体経由でインポート」ボタン233を有している。CE又はユーザはどちらかのボタンを選択して、OKボタン234を押下する。第二の電子機器40-2の操作受付部41bはCE又はユーザの操作を受け付ける。 FIG. 12 is a diagram showing a screen example at the time of import. FIG. 12A shows an example of the import screen 231. FIG. The import screen 231 has an “import via cloud” button 232 and an “import via storage medium” button 233 . The CE or the user selects either button and presses the OK button 234 . The operation reception unit 41b of the second electronic device 40-2 receives operations from the CE or the user.

図12(b)はエラー画面241の一例を示す。エラー画面241は「インポート可能な機器設定情報がありません。」というメッセージを表示する。CE又はユーザはこのメッセージを確認して、エクスポート時とグローバルIPアドレスが異なっていると判断して、例えば、設定情報記憶部38に記憶されている全ての設定情報を表示させるなどの対応が可能になる。 FIG. 12B shows an example of the error screen 241. FIG. The error screen 241 displays the message "There is no device setting information that can be imported." The CE or user confirms this message, determines that the global IP address is different from that at the time of export, and can take measures such as displaying all the setting information stored in the setting information storage unit 38, for example.

図12(c)はインポート設定情報選択画面251の一例を示す。インポート設定情報選択画面251はインポート可能設定情報のリストを表示する画面である。図12(c)では2つのインポート可能設定情報252が表示されており、それぞれエクスポート日時、機器ID及びユーザIDの項目を有している。インポート可能設定情報252にはラジオボタン253が表示されるので、CE又はユーザはラジオボタン253を選択し、OKボタン255を押下する。これによりインポートが開始される。なお、戻るボタン254はインポート画面231に戻るためのボタンである。 FIG. 12C shows an example of the import setting information selection screen 251. FIG. The import setting information selection screen 251 is a screen for displaying a list of importable setting information. In FIG. 12C, two sets of importable setting information 252 are displayed, each of which has items of export date and time, device ID, and user ID. A radio button 253 is displayed in the importable setting information 252 , so the CE or the user selects the radio button 253 and presses an OK button 255 . This will start the import. A return button 254 is a button for returning to the import screen 231 .

図12(d)は同じくインポート設定情報選択画面251であるが別の顧客で表示されるインポート設定情報選択画面251の一例を示す。図12(c)と比較すると、インポート可能設定情報252が異なっていることが分かる。CE又はユーザは顧客に関する情報を指定しなくても、このように同じ顧客の第一の電子機器40-1からエクスポートした設定情報8を自動的に表示することができる。したがって、サーバ30に複数の設定情報が保持されている場合でも、CE又はユーザが誤って異なる顧客の設定情報8をインポートしないようにすることができる。 FIG. 12(d) shows an example of the import setting information selection screen 251 displayed by another customer, which is also the import setting information selection screen 251 . A comparison with FIG. 12C shows that the importable setting information 252 is different. The CE or the user can thus automatically display the setting information 8 exported from the same customer's first electronic device 40-1 without specifying the information about the customer. Therefore, even if the server 30 holds a plurality of pieces of setting information, it is possible to prevent the CE or the user from erroneously importing the setting information 8 of a different customer.

<<パターン2のエクスポート>>
図13は、第一の電子機器40-1が設定情報を記憶媒体にエクスポートする手順を示すフローチャート図の一例である。なお、図13の説明では主に図9との相違を説明する。まず、ステップS31,S32は図9のステップS1,S2と同様でよい。
<<Export Pattern 2>>
FIG. 13 is an example of a flow chart showing a procedure for the first electronic device 40-1 to export setting information to a storage medium. Note that in the explanation of FIG. 13, differences from FIG. 9 will be mainly explained. First, steps S31 and S32 may be the same as steps S1 and S2 in FIG.

次に、パターン2のエクスポート時は、ステップS33でCE又はユーザが「記憶媒体経由でエクスポート」ボタン213を選択する。第一の電子機器40-1の操作受付部41bは「記憶媒体経由でエクスポート」ボタン213の選択を受け付ける(S33)。 Next, when exporting pattern 2, the CE or the user selects the "export via storage medium" button 213 in step S33. The operation accepting unit 41b of the first electronic device 40-1 accepts selection of the "export via storage medium" button 213 (S33).

これにより、第一の電子機器40-1の設定情報取得部44は設定情報8を基本機能部46から取得する(S34)。 As a result, the setting information acquisition unit 44 of the first electronic device 40-1 acquires the setting information 8 from the basic function unit 46 (S34).

第一の電子機器40-1の識別情報取得部51は自機のグローバルIPアドレスを取得する(S35)。すなわち、プロキシサーバ101の社外側のIPアドレスを取得する。 The identification information acquisition unit 51 of the first electronic device 40-1 acquires its own global IP address (S35). That is, the external IP address of the proxy server 101 is acquired.

第一の電子機器40-1の設定情報書込部47は設定情報取得部44が取得した設定情報8とグローバルIPアドレスを記憶媒体9に書き込む(S36)。これにより、記憶媒体9にグローバルIPアドレスと設定情報8を対応付けて記憶できる。 The setting information writing unit 47 of the first electronic device 40-1 writes the setting information 8 and the global IP address acquired by the setting information acquiring unit 44 to the storage medium 9 (S36). Thereby, the global IP address and the setting information 8 can be stored in the storage medium 9 in association with each other.

この後、CE又はユーザは設定情報8をサーバ30に送信して、第二の電子機器40-2が設定できるように変換してもらい、変換後の設定情報8を再度、記憶媒体9に記憶させる。 After that, the CE or the user transmits the setting information 8 to the server 30 to have it converted so that it can be set by the second electronic device 40-2, and stores the converted setting information 8 in the storage medium 9 again.

<<パターン2のインポート>>
図14は、第二の電子機器40-2が設定情報を記憶媒体からインポートする手順を示すフローチャート図の一例である。なお、図14の説明では主に図11との相違を説明する。まず、ステップS41、S42の処理は図11のステップS11、S12と同様でよい。
<<Import Pattern 2>>
FIG. 14 is an example of a flowchart showing a procedure for importing setting information from a storage medium by the second electronic device 40-2. Note that in the explanation of FIG. 14, differences from FIG. 11 are mainly explained. First, the processing of steps S41 and S42 may be the same as steps S11 and S12 of FIG.

ステップS43では、CE又はユーザが「記憶媒体経由でインポート」ボタン233を押下するので、第二の電子機器40-2の操作受付部41bは「記憶媒体経由でインポート」ボタン233の押下を受け付ける(S43)。 In step S43, the CE or the user presses the "Import via storage medium" button 233, so the operation accepting unit 41b of the second electronic device 40-2 accepts pressing of the "Import via storage medium" button 233 (S43).

次に、第二の電子機器40-2の識別情報取得部51は自機のグローバルIPアドレスを取得する(S44)。すなわち、プロキシサーバ101の社外側のIPアドレスを取得する。 Next, the identification information acquisition unit 51 of the second electronic device 40-2 acquires its own global IP address (S44). That is, the external IP address of the proxy server 101 is obtained.

第二の電子機器40-2の操作受付部41bは識別情報取得部51が取得したグローバルIPアドレスと、記憶媒体9に記憶している設定情報に対応付けられたグローバルIPアドレスのネットワーク部を比較する(S45)。グローバルIPアドレスの全体を比較してもよい。 The operation reception unit 41b of the second electronic device 40-2 compares the global IP address acquired by the identification information acquisition unit 51 with the network part of the global IP address associated with the setting information stored in the storage medium 9 (S45). The entire global IP address may be compared.

操作受付部41bは識別情報取得部51が取得したグローバルIPアドレスのネットワーク部又は全体が一致するグローバルIPアドレスが記憶媒体9に記憶されているか否かを判断する(S46)。 The operation accepting unit 41b determines whether or not a global IP address that matches the network portion or the entirety of the global IP address acquired by the identification information acquisition unit 51 is stored in the storage medium 9 (S46).

ステップS46の判断がYesの場合、操作受付部41bはネットワーク部又は全体が一致するグローバルIPアドレスに対応付けられた設定情報8を用いてインポート可能設定情報(エクスポート日時、機器ID、ユーザID)を作成する(S47)。ネットワーク部又は全体が一致するグローバルIPアドレスがない場合は、インポート可能設定情報は空(から)となる。 If the determination in step S46 is YES, the operation receiving unit 41b creates importable setting information (export date and time, device ID, user ID) using the setting information 8 associated with the global IP address that matches the network unit or the whole (S47). If there is no global IP address that matches the network part or the whole, the importable setting information is empty.

第二の電子機器40-2の設定情報適用部45は空でないインポート可能設定情報があるか否かを判断する(S48)。 The setting information application unit 45 of the second electronic device 40-2 determines whether or not there is non-empty importable setting information (S48).

ステップS48の判断がNoの場合、第二の電子機器40-2の表示部41aはエラー画面を操作パネル27に表示する(S51)。エラー画面241の一例は図12(b)に示した。 If the determination in step S48 is No, the display section 41a of the second electronic device 40-2 displays an error screen on the operation panel 27 (S51). An example of the error screen 241 is shown in FIG. 12(b).

ステップS48の判断がYesの場合、第二の電子機器40-2の表示部41aはインポート設定情報選択画面を操作パネル27に表示する(S49)。インポート設定情報選択画面251の一例を図12(c)(d)に示した。 If the determination in step S48 is Yes, the display unit 41a of the second electronic device 40-2 displays an import setting information selection screen on the operation panel 27 (S49). An example of the import setting information selection screen 251 is shown in FIGS. 12(c) and 12(d).

ユーザはインポート設定情報選択画面251でインポートしたい設定情報8を選択する。第二の電子機器40-2の操作受付部41bは選択を受け付けるので、設定情報適用部45がインポートを開始する(S50)。 The user selects setting information 8 to be imported on the import setting information selection screen 251 . Since the operation reception unit 41b of the second electronic device 40-2 receives the selection, the setting information application unit 45 starts importing (S50).

このように記憶媒体経由でインポートする場合も、CE又はユーザが誤って異なる顧客の設定情報をインポートしないようにすることができる。 Even when importing via a storage medium in this way, it is possible to prevent the CE or the user from accidentally importing the setting information of a different customer.

<インポート設定情報選択画面の別の表示例>
インポート設定情報選択画面251に表示されるインポート可能設定情報252が複数ある場合、インポート設定情報選択画面251でCE又はユーザが指定したエクスポート日時の設定情報のみを表示してもよい。
<Another display example of the import setting information selection screen>
If there is a plurality of importable setting information 252 displayed on the import setting information selection screen 251, only the setting information of the export date and time designated by the CE or the user may be displayed on the import setting information selection screen 251. FIG.

図15はインポート設定情報選択画面251の一例を示す。なお、図15の説明において、図12(c)にて同一の符号を付した構成要素は同様の機能を果たすので、主に主要な構成要素についてのみ説明する場合がある。 FIG. 15 shows an example of the import setting information selection screen 251. As shown in FIG. In addition, in the description of FIG. 15, since the components denoted by the same reference numerals as in FIG. 12(c) perform the same functions, only the main components may be mainly described.

図15(a)と図12(c)を比較すると、図15(a)のインポート設定情報選択画面251は始期日付欄256と終期日付欄257を有している。CE又はユーザは始期日付欄256と終期日付欄257の少なくとの一方に、設定情報8をエクスポートした日付を設定できる。第二の電子機器40-2の操作受付部41bは入力された日付を受け付け、始期と終期の間のエクスポート日時を有する設定情報のみをインポート設定情報選択画面251に表示する。 15A and 12C, the import setting information selection screen 251 of FIG. 15A has a start date column 256 and an end date column 257. FIG. The CE or user can set the date when the setting information 8 was exported in at least one of the starting date field 256 and the ending date field 257 . The operation reception unit 41b of the second electronic device 40-2 receives the input date, and displays on the import setting information selection screen 251 only the setting information having the export date and time between the start period and the end period.

図15(b)に示すように、これによりインポート設定情報選択画面251に表示される設定情報の数が多くても、インポート設定情報選択画面251に表示される設定情報を絞り込むことができる。 As shown in FIG. 15B, even if there is a large amount of setting information displayed on the import setting information selection screen 251, the setting information displayed on the import setting information selection screen 251 can be narrowed down.

同様の絞り込みはユーザIDを使用しても可能である。CE又はユーザは、第二の電子機器40-2にログインしてから作業することが一般的であるため、第二の電子機器40-2はログインしたCE又はユーザのユーザIDを特定している。したがって、第二の電子機器40-2の表示部41aはCE又はユーザのユーザIDと同じユーザIDが対応付けられた設定情報のみをインポート設定情報選択画面251に表示することができる。 Similar narrowing down is also possible using user IDs. Since the CE or user generally logs into the second electronic device 40-2 before starting work, the second electronic device 40-2 specifies the user ID of the logged-in CE or user. Therefore, the display unit 41a of the second electronic device 40-2 can display only the setting information associated with the same user ID as the user ID of the CE or the user on the import setting information selection screen 251. FIG.

こうすることで、CE又はユーザは自分がエクスポートした設定情報のみを第二の電子機器40-2に表示させ、インポートすることができる。 By doing so, the CE or the user can display only the setting information exported by him/herself on the second electronic device 40-2 and import it.

<<任意のグローバルIPアドレスの指定>>
本実施形態ではエクスポート時とインポート時で同じ顧客の社内からCE又はユーザが作業するためグローバルIPアドレスのネットワーク部が同じになることを利用している。しかし、CE又はユーザがエクスポート時とインポート時に同じ顧客で作業しても、場所が同じとは限らない。例えば、設定情報をエクスポートした第一の電子機器40-1は本社にあるが、設定情報をインポートする第二の電子機器40-2は本社とは別の組織にあるような場合がある(例えば、共同研究で別の建物に電子機器40と共に移動したり、子会社に出向したりする場合がある)。あるいは、何らかの理由でエクスポート時の顧客とインポート時の顧客が異なる可能性もある。これらの場合、第一の電子機器40-1と第二の電子機器40-2はグローバルIPアドレスも異なる。
<<Specify an arbitrary global IP address>>
This embodiment utilizes the fact that the network portion of the global IP address is the same at the time of export and import because the CE or user works from the same customer's office. However, even if a CE or user works with the same customer during export and import, the location may not be the same. For example, the first electronic device 40-1 that exported the setting information may be located at the head office, but the second electronic device 40-2 that imports the setting information may be located in an organization other than the head office (for example, in joint research, the electronic device 40 may move to another building or may be seconded to a subsidiary). Alternatively, the customer at the time of export may be different from the customer at the time of import for some reason. In these cases, the first electronic device 40-1 and the second electronic device 40-2 also have different global IP addresses.

そこで、エクスポート時と異なるグローバルIPアドレスの第二の電子機器40-2が設定情報8をインポートする必要が生じた場合は、第一の電子機器40-1のグローバルIPアドレスをCE又はユーザが指定して設定情報8をサーバ30から取得できるとよい。 Therefore, when the second electronic device 40-2 with a global IP address different from that at the time of export needs to import the setting information 8, the CE or the user may specify the global IP address of the first electronic device 40-1 to obtain the setting information 8 from the server 30.

図16は、グローバルIPアドレスの指定に関する画面の一例である。まず、図16(a)は図12(a)のインポート画面231に続いて表示される指定有無選択画面261である。指定有無選択画面261は、「グローバルIPアドレスを指定して設定情報を取得」ボタン262と「グローバルIPアドレスを指定しないで設定情報を取得」ボタン263を有している。CE又はユーザは自分が望む方法で設定情報8を取得できる。「グローバルIPアドレスを指定しないで設定情報を取得」ボタン263を選択した場合、図16(c)のようなインポート設定情報選択画面251が表示される。 FIG. 16 is an example of a screen for specifying a global IP address. First, FIG. 16(a) shows a specification presence/absence selection screen 261 displayed subsequent to the import screen 231 of FIG. 12(a). The specification presence/absence selection screen 261 has a “specify global IP address to obtain setting information” button 262 and a “specify global IP address to obtain setting information” button 263 . The CE or the user can obtain the setting information 8 in any way he or she desires. When the "obtain setting information without specifying a global IP address" button 263 is selected, an import setting information selection screen 251 as shown in FIG. 16(c) is displayed.

「グローバルIPアドレスを指定して設定情報を取得」ボタン262を選択した場合、図16(b)に示すIPアドレス入力画面271が表示される。IPアドレス入力画面271は、「グローバルIPアドレスを指定してください」というメッセージ272、IPアドレス入力欄273、OKボタン274、及び、戻るボタン275を有している。CE又はユーザは所望のグローバルIPアドレスをIPアドレス入力欄273に入力できる。 When the "specify a global IP address and obtain setting information" button 262 is selected, an IP address input screen 271 shown in FIG. 16(b) is displayed. The IP address input screen 271 has a message 272 of “Please specify a global IP address”, an IP address input field 273 , an OK button 274 and a return button 275 . A CE or a user can enter a desired global IP address in the IP address entry field 273 .

CE又はユーザがOKボタン274を押下すると、図16(d)に示すインポート設定情報選択画面251が表示される。図16(c)と図16(d)を比較すると分かるように両者は異なっており、グローバルIPアドレスを指定することで、CE又はユーザは第一の電子機器40-1がエクスポートした任意の設定情報をインポートできる。 When the CE or the user presses the OK button 274, an import setting information selection screen 251 shown in FIG. 16(d) is displayed. As can be seen by comparing FIG. 16(c) and FIG. 16(d), the two are different, and by specifying the global IP address, the CE or the user can import arbitrary setting information exported by the first electronic device 40-1.

<まとめ>
以上説明したように、本実施例の設定情報利用システム100は、電子機器40のグローバルIPアドレスと設定情報をサーバ30が保持しておき、第二の電子機器40-2が設定情報をインポートする際、サーバ30はグローバルIPアドレスで設定情報を特定して移行元と同じ顧客の設定情報のみを第二の電子機器40-2に送信するので、サーバ30に複数の設定情報が保持されている場合でも、CEが誤って異なる顧客の設定情報を第二の電子機器40-2にインポートしないようにすることができる。
<Summary>
As described above, in the setting information utilization system 100 of the present embodiment, the server 30 holds the global IP address and setting information of the electronic device 40, and when the second electronic device 40-2 imports the setting information, the server 30 specifies the setting information by the global IP address and transmits only the setting information of the same customer as the migration source to the second electronic device 40-2. 0-2 can be prevented from importing.

<その他の適用例>
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
<Other application examples>
Although the best mode for carrying out the present invention has been described above using examples, the present invention is not limited to such examples in any way, and various modifications and replacements can be made without departing from the scope of the present invention.

例えば、本実施形態では、サーバ30が第二の電子機器40-2のグローバルIPアドレスと、設定情報に対応付けられたグローバルIPアドレスを比較しているが、比較は第二の電子機器40-2が行ってもよい。また、この場合、グローバルIPアドレスが一致する設定情報が1つしかない場合、自動的に設定が開始されてよい。 For example, in this embodiment, the server 30 compares the global IP address of the second electronic device 40-2 with the global IP address associated with the setting information, but the comparison may be performed by the second electronic device 40-2. Also, in this case, if there is only one piece of setting information with a matching global IP address, the setting may start automatically.

また、図5、図6などの構成例は、電子機器40及びサーバ30による処理の理解を容易にするために、主な機能に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって本願発明が制限されることはない。電子機器40及びサーバ30の処理は、処理内容に応じて更に多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位が更に多くの処理を含むように分割することもできる。 5 and 6 are divided according to main functions in order to facilitate understanding of the processing by the electronic device 40 and the server 30. FIG. The present invention is not limited by the division method or name of the unit of processing. The processing of the electronic device 40 and the server 30 can also be divided into more processing units according to the content of the processing. Also, one processing unit can be divided to include more processing.

また、サーバ30の機能は複数のサーバに分散して保持されていてもよいし、サーバ30が有する各テーブルはネットワークN上のサーバ30がアクセス可能な場所にあればよい。 Also, the functions of the server 30 may be distributed and held in a plurality of servers, and each table held by the server 30 may be located in a location accessible by the server 30 on the network N. FIG.

上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。 Each function of the embodiments described above may be implemented by one or more processing circuits. Here, the "processing circuit" in this specification is a processor programmed to execute each function by software, such as a processor implemented by an electronic circuit, and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) designed to execute each function described above. It shall include devices such as DSP (digital signal processor), FPGA (field programmable gate array) and conventional circuit modules.

なお、電子機器40は、上記には限られない。電子機器40は、例えば、PJ(Projector:プロジェクター)、デジタルサイネージ等の出力装置、HUD(Head Up Display)装置、産業機械、撮像装置、集音装置、医療機器、ネットワーク家電、自動車(Connected Car)、カーナビ、ノートPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PDA、デジタルカメラ、ウェアラブルPC又はデスクトップPC等であってもよい。 Note that the electronic device 40 is not limited to the above. The electronic device 40 may be, for example, a PJ (Projector), an output device such as a digital signage, a HUD (Head Up Display) device, an industrial machine, an imaging device, a sound collector, a medical device, a network home appliance, an automobile (Connected Car), a car navigation system, a notebook PC, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, a game machine, a PDA, a digital camera, a wearable PC, a desktop PC, or the like.

8 設定情報
9 記憶媒体
30 サーバ
40 電子機器
40-1 第一の電子機器
40-2 第二の電子機器
60 設定端末
100 設定情報利用システム
8 setting information 9 storage medium 30 server 40 electronic device 40-1 first electronic device 40-2 second electronic device 60 setting terminal 100 setting information utilization system

特開2018-106410号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-106410

Claims (10)

ネットワークを介して情報処理装置と接続された第一の電子機器が第一の電子機器の設定に関する設定情報を前記情報処理装置に送信し、第二の電子機器が前記設定情報を前記情報処理装置から取得する設定情報利用システムであって、
前記情報処理装置は、
前記第一の電子機器から送信された前記設定情報と、前記第一の電子機器が前記設定情報を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第一の識別情報とを対応付けて登録する設定情報登録部と、
前記第二の電子機器から送信された前記設定情報の取得を要求する取得要求に応じて、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第二の識別情報と、前記第一の識別情報とに基づき、前記設定情報登録部により登録された前記設定情報を特定する特定部と、
前記特定部により特定された前記設定情報を前記第二の電子機器に送信する送信部と、を有し、
前記第一の識別情報及び前記第二の識別情報はグローバルIPアドレスであり、
前記特定部は、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別するグローバルIPアドレスと、少なくともネットワーク部が一致するグローバルIPアドレスに対応付けられている前記設定情報を特定し、
前記第二の電子機器は、
前記情報処理装置から送信された前記設定情報を前記第二の電子機器に適用する設定情報適用部、を有することを特徴とする設定情報利用システム。
A setting information utilization system in which a first electronic device connected to an information processing device via a network transmits setting information regarding settings of the first electronic device to the information processing device, and a second electronic device acquires the setting information from the information processing device,
The information processing device is
a setting information registration unit that associates and registers the setting information transmitted from the first electronic device and first identification information that identifies a network used when the first electronic device transmits the setting information;
a specifying unit that, in response to an acquisition request for acquiring the setting information transmitted from the second electronic device, specifies the setting information registered by the setting information registration unit based on second identification information for identifying a network used when transmitting the acquisition request and the first identification information;
a transmitting unit that transmits the setting information specified by the specifying unit to the second electronic device;
the first identification information and the second identification information are global IP addresses;
The specifying unit specifies a global IP address that identifies a network used when transmitting the acquisition request, and the setting information associated with the global IP address that matches at least the network unit,
The second electronic device is
and a setting information application unit that applies the setting information transmitted from the information processing device to the second electronic device.
ネットワークを介して情報処理装置と接続された第一の電子機器が第一の電子機器の設定に関する設定情報を前記情報処理装置に送信し、第二の電子機器が前記設定情報を前記情報処理装置から取得する設定情報利用システムであって、
前記情報処理装置は、
前記第一の電子機器から送信された前記設定情報と、前記第一の電子機器が前記設定情報を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第一の識別情報とを対応付けて登録する設定情報登録部と、
前記第二の電子機器から送信された前記設定情報の取得を要求する取得要求に応じて、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第二の識別情報と、前記第一の識別情報とに基づき、前記設定情報登録部により登録された前記設定情報を特定する特定部と、
前記特定部により特定された前記設定情報を前記第二の電子機器に送信する送信部と、を有し、
前記第二の電子機器は、
前記情報処理装置から送信された前記設定情報を前記第二の電子機器に適用する設定情報適用部
前記情報処理装置から送信された前記設定情報のリストを表示する表示部と、
前記表示部が表示した前記設定情報のリストから前記設定情報の選択を受け付ける操作受付部と、を有し
前記操作受付部が、前記設定情報のリストを表示する画面において日にちの入力を受け付けた場合、
前記表示部は、入力された日にちが対応付けられている前記設定情報のみを表示することを特徴とする設定情報利用システム。
A setting information utilization system in which a first electronic device connected to an information processing device via a network transmits setting information regarding settings of the first electronic device to the information processing device, and a second electronic device acquires the setting information from the information processing device,
The information processing device is
a setting information registration unit that associates and registers the setting information transmitted from the first electronic device and first identification information that identifies a network used when the first electronic device transmits the setting information;
a specifying unit that, in response to an acquisition request for acquiring the setting information transmitted from the second electronic device, specifies the setting information registered by the setting information registration unit based on second identification information for identifying a network used when transmitting the acquisition request and the first identification information;
a transmitting unit that transmits the setting information specified by the specifying unit to the second electronic device;
The second electronic device is
a setting information application unit that applies the setting information transmitted from the information processing device to the second electronic device ;
a display unit that displays a list of the setting information transmitted from the information processing device;
an operation receiving unit that receives selection of the setting information from the setting information list displayed by the display unit;
When the operation reception unit receives a date input on the screen displaying the list of the setting information,
The setting information utilization system , wherein the display unit displays only the setting information associated with the input date .
前記第二の電子機器は、
前記情報処理装置から送信された前記設定情報のリストを表示する表示部と、
前記表示部が表示した前記設定情報のリストから前記設定情報の選択を受け付ける操作受付部と、を有し、
前記設定情報適用部は、前記操作受付部が選択を受け付けた前記設定情報を前記第二の電子機器に適用することを特徴とする請求項1に記載の設定情報利用システム。
The second electronic device is
a display unit that displays a list of the setting information transmitted from the information processing device;
an operation reception unit that receives selection of the setting information from the list of the setting information displayed by the display unit;
2. The setting information utilization system according to claim 1 , wherein the setting information application unit applies the setting information, the selection of which is received by the operation receiving unit, to the second electronic device.
前記操作受付部が、前記設定情報のリストを表示する画面において日にちの入力を受け付けた場合、
前記表示部は、入力された日にちが対応付けられている前記設定情報のみを表示することを特徴とする請求項3に記載の設定情報利用システム。
When the operation reception unit receives a date input on the screen displaying the list of the setting information,
4. The setting information utilization system according to claim 3, wherein the display unit displays only the setting information associated with the input date.
前記第二の電子機器は前記第二の電子機器にログインしたユーザにより操作され、
前記表示部はログインしているユーザのユーザIDが対応付けられている前記設定情報のみを表示することを特徴とする請求項3又は4に記載の設定情報利用システム。
The second electronic device is operated by a user who has logged into the second electronic device,
5. The setting information utilization system according to claim 3, wherein said display unit displays only said setting information associated with a user ID of a logged-in user.
前記操作受付部が、前記第二の識別情報の入力を受け付けた場合、
前記第二の電子機器は、入力された前記第二の識別情報を指定して前記情報処理装置に前記設定情報を要求し、前記第二の識別情報と前記第一の識別情報とに基づいて特定された前記設定情報を受信し、
前記表示部は受信した前記設定情報を表示することを特徴とする請求項3~5のいずれか1項に記載の設定情報利用システム。
When the operation receiving unit receives input of the second identification information,
the second electronic device specifies the input second identification information, requests the information processing device for the setting information, receives the setting information specified based on the second identification information and the first identification information,
6. The setting information utilization system according to claim 3, wherein the display unit displays the received setting information.
設定に関する設定情報を有する第一の電子機器と、前記設定情報が移行される第二の電子機器とを有する設定情報利用システムであって、
前記第一の電子機器は、
前記第一の電子機器が接続されたネットワークを識別する第一の識別情報を取得する第一の識別情報取得部と、
前記第一の電子機器に設定されている前記設定情報と前記第一の識別情報取得部が取得した前記第一の識別情報を対応付けて記憶媒体に記憶する設定情報書込部と、を有し、
前記第二の電子機器は、
前記第二の電子機器が接続されたネットワークを識別する第二の識別情報を取得する第二の識別情報取得部と、
前記第二の電子機器の前記第二の識別情報と前記第一の電子機器の前記第一の識別情報とに基づいて前記設定情報を前記記憶媒体から読み出す設定情報読出部と、
前記設定情報読出部が読み出した前記設定情報を適用する設定情報適用部と、を有
前記第一の識別情報及び前記第二の識別情報はグローバルIPアドレスであり、
前記設定情報読出部は、前記第二の電子機器のグローバルIPアドレスと、少なくともネットワーク部が一致するグローバルIPアドレスに対応付けられている前記設定情報を読み出すことを特徴とする設定情報利用システム。
A setting information utilization system comprising a first electronic device having setting information relating to settings and a second electronic device to which the setting information is transferred,
The first electronic device is
a first identification information acquisition unit that acquires first identification information that identifies a network to which the first electronic device is connected;
a setting information writing unit that associates the setting information set in the first electronic device with the first identification information acquired by the first identification information acquiring unit and stores the setting information in a storage medium;
The second electronic device is
a second identification information acquisition unit that acquires second identification information that identifies a network to which the second electronic device is connected;
a setting information reading unit that reads the setting information from the storage medium based on the second identification information of the second electronic device and the first identification information of the first electronic device;
a setting information application unit that applies the setting information read by the setting information reading unit;
the first identification information and the second identification information are global IP addresses;
The setting information utilization system, wherein the setting information reading unit reads the setting information associated with the global IP address of the second electronic device and the global IP address that matches at least the network unit.
ネットワークを介して情報処理装置と接続された第一の電子機器が第一の電子機器の設定に関する設定情報を前記情報処理装置に送信し、第二の電子機器が前記設定情報を前記情報処理装置から取得する設定情報利用システムが行う設定情報移行方法であって、
前記情報処理装置は、
設定情報登録部が、前記第一の電子機器から送信された前記設定情報と、前記第一の電子機器が前記設定情報を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第一の識別情報とを対応付けて登録するステップと、
前記第二の電子機器から送信された前記設定情報の取得を要求する取得要求に応じて、特定部が、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第二の識別情報と、前記第一の識別情報とに基づき、前記設定情報登録部により登録された前記設定情報を特定するステップと、
送信部が、前記特定部により特定された前記設定情報を前記第二の電子機器に送信するステップと、を有し、
前記第一の識別情報及び前記第二の識別情報はグローバルIPアドレスであり、
前記特定部は、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別するグローバルIPアドレスと、少なくともネットワーク部が一致するグローバルIPアドレスに対応付けられている前記設定情報を特定し、
前記第二の電子機器は、
設定情報適用部が、前記情報処理装置から送信された前記設定情報を適用するステッ、を有することを特徴とする設定情報移行方法。
A setting information migration method performed by a setting information utilization system in which a first electronic device connected to an information processing device via a network transmits setting information related to settings of the first electronic device to the information processing device, and a second electronic device acquires the setting information from the information processing device,
The information processing device is
a step in which a setting information registration unit associates and registers the setting information transmitted from the first electronic device with first identification information for identifying a network used when the first electronic device transmits the setting information;
a step of, in response to an acquisition request requesting acquisition of the setting information transmitted from the second electronic device, specifying the setting information registered by the setting information registration unit, based on the second identification information for identifying a network used when the acquisition request is transmitted and the first identification information;
a transmitting unit transmitting the setting information specified by the specifying unit to the second electronic device;
the first identification information and the second identification information are global IP addresses;
The specifying unit specifies a global IP address that identifies a network used when transmitting the acquisition request, and the setting information associated with the global IP address that matches at least the network unit,
The second electronic device is
A setting information migration method, comprising a step of applying the setting information transmitted from the information processing device by a setting information application unit.
第一の電子機器の設定に関する設定情報を受信し、第二の電子機器に前記設定情報を送信する情報処理装置であって、
前記第一の電子機器から送信された前記設定情報と、前記第一の電子機器が前記設定情報を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第一の識別情報とを対応付けて登録する設定情報登録部と、
前記第二の電子機器から送信された前記設定情報の取得を要求する取得要求に応じて、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第二の識別情報と、前記第一の識別情報とに基づき、前記設定情報登録部により登録された前記設定情報を特定する特定部と、
前記特定部により特定された前記設定情報を前記第二の電子機器に送信する送信部と、有し、
前記第一の識別情報及び前記第二の識別情報はグローバルIPアドレスであり、
前記特定部は、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別するグローバルIPアドレスと、少なくともネットワーク部が一致するグローバルIPアドレスに対応付けられている前記設定情報を特定することを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that receives setting information related to settings of a first electronic device and transmits the setting information to a second electronic device,
a setting information registration unit that associates and registers the setting information transmitted from the first electronic device and first identification information that identifies a network used when the first electronic device transmits the setting information;
a specifying unit that, in response to an acquisition request for acquiring the setting information transmitted from the second electronic device, specifies the setting information registered by the setting information registration unit based on second identification information that identifies a network used when transmitting the acquisition request and the first identification information;
a transmitting unit configured to transmit the setting information specified by the specifying unit to the second electronic device;
the first identification information and the second identification information are global IP addresses;
The information processing apparatus, wherein the specifying unit specifies a global IP address that identifies a network used when transmitting the acquisition request, and the setting information associated with the global IP address that matches at least the network unit.
第一の電子機器の設定に関する設定情報を受信し、第二の電子機器に前記設定情報を送信する情報処理装置を、
前記第一の電子機器から送信された前記設定情報と、前記第一の電子機器が前記設定情報を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第一の識別情報とを対応付けて登録する設定情報登録部と、
前記第二の電子機器から送信された前記設定情報の取得を要求する取得要求に応じて、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別する第二の識別情報と、前記第一の識別情報とに基づき、前記設定情報登録部により登録された前記設定情報を特定する特定部と、
前記特定部により特定された前記設定情報を前記第二の電子機器に送信する送信部、として機能させ、
前記第一の識別情報及び前記第二の識別情報はグローバルIPアドレスであり、
前記特定部は、前記取得要求を送信する場合に利用されるネットワークを識別するグローバルIPアドレスと、少なくともネットワーク部が一致するグローバルIPアドレスに対応付けられている前記設定情報を特定するためのプログラム。
An information processing device that receives setting information about settings of a first electronic device and transmits the setting information to a second electronic device,
a setting information registration unit that associates and registers the setting information transmitted from the first electronic device and first identification information that identifies a network used when the first electronic device transmits the setting information;
a specifying unit that, in response to an acquisition request for acquiring the setting information transmitted from the second electronic device, specifies the setting information registered by the setting information registration unit based on second identification information that identifies a network used when transmitting the acquisition request and the first identification information;
functioning as a transmitting unit that transmits the setting information specified by the specifying unit to the second electronic device;
the first identification information and the second identification information are global IP addresses;
A program for specifying the setting information associated with a global IP address that identifies a network used when the acquisition request is transmitted and the global IP address that matches at least the network unit.
JP2019127974A 2019-07-09 2019-07-09 SETTING INFORMATION USE SYSTEM, SETTING INFORMATION TRANSFER METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM Active JP7314667B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127974A JP7314667B2 (en) 2019-07-09 2019-07-09 SETTING INFORMATION USE SYSTEM, SETTING INFORMATION TRANSFER METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127974A JP7314667B2 (en) 2019-07-09 2019-07-09 SETTING INFORMATION USE SYSTEM, SETTING INFORMATION TRANSFER METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012669A JP2021012669A (en) 2021-02-04
JP7314667B2 true JP7314667B2 (en) 2023-07-26

Family

ID=74227504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127974A Active JP7314667B2 (en) 2019-07-09 2019-07-09 SETTING INFORMATION USE SYSTEM, SETTING INFORMATION TRANSFER METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7314667B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296865A (en) 2002-04-02 2003-10-17 Nabco Ltd Remote monitoring system, server, program for making computer function as server and computer readable recording medium having the program recorded thereon
JP2005107660A (en) 2003-09-29 2005-04-21 Canon Inc Setting method and device
JP2007128493A (en) 2005-10-03 2007-05-24 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2011041012A (en) 2009-08-11 2011-02-24 Ricoh Co Ltd Image reader, information processing method, and program
JP2018202708A (en) 2017-06-01 2018-12-27 株式会社リコー Setting information utilization system, electronic apparatus, setting information utilization method, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296865A (en) 2002-04-02 2003-10-17 Nabco Ltd Remote monitoring system, server, program for making computer function as server and computer readable recording medium having the program recorded thereon
JP2005107660A (en) 2003-09-29 2005-04-21 Canon Inc Setting method and device
JP2007128493A (en) 2005-10-03 2007-05-24 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2011041012A (en) 2009-08-11 2011-02-24 Ricoh Co Ltd Image reader, information processing method, and program
JP2018202708A (en) 2017-06-01 2018-12-27 株式会社リコー Setting information utilization system, electronic apparatus, setting information utilization method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021012669A (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10686958B2 (en) Updating settings of a plurality of image forming apparatuses
US9509860B2 (en) Function execution apparatus and screen information server
JP6311352B2 (en) Information processing apparatus, control method, program, and information processing system
EP2624122A2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and data conversion method
JP6977316B2 (en) Setting information usage system, setting information usage method
US9635214B2 (en) Image processing system for setting filename to received image data, image processing method therefor, and storage medium
JP2017151514A (en) Program and information processor
JP2015011438A (en) Communication method, device, information processing device, and program
JP2008113080A (en) Communication device and image processor
JP2016162286A (en) Information processing system, information processing method, information processing device and program
JP5863339B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer program
JP7314667B2 (en) SETTING INFORMATION USE SYSTEM, SETTING INFORMATION TRANSFER METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
US10339105B2 (en) Relay server and storage medium
JP6919561B2 (en) Information processing equipment, information processing system, integration method
US10686893B2 (en) Mediation server registering identification information for first communication apparatus and performing mediation communication between service provider server and second communication apparatus
JP7318200B2 (en) Information processing system, information processing method and program
JP6743622B2 (en) Relay server and system
JP2020053939A (en) Document management system and management method
JP5704138B2 (en) Image data transmitting apparatus, image data transmitting method, and computer program
JP2019128885A (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
US8285888B2 (en) Communication system, communication control apparatus, and communication method
JP2018152763A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP7135724B2 (en) Specific equipment, systems, programs
US20210377267A1 (en) Information processing apparatus and network device
JP6421865B2 (en) Mediation server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7314667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151