JP7313154B2 - game machine - Google Patents

game machine Download PDF

Info

Publication number
JP7313154B2
JP7313154B2 JP2019011127A JP2019011127A JP7313154B2 JP 7313154 B2 JP7313154 B2 JP 7313154B2 JP 2019011127 A JP2019011127 A JP 2019011127A JP 2019011127 A JP2019011127 A JP 2019011127A JP 7313154 B2 JP7313154 B2 JP 7313154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
advantageous section
lottery
state
winning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019011127A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020116259A (en
Inventor
敏男 小倉
涼 梶原
祐太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2019011127A priority Critical patent/JP7313154B2/en
Publication of JP2020116259A publication Critical patent/JP2020116259A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7313154B2 publication Critical patent/JP7313154B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、遊技を行う遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine for playing games.

遊技機として、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンがある。さらに、遊技機として、遊技媒体である遊技球を発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けられた入賞口などの入賞領域に遊技球が入賞すると、遊技用価値を遊技者に付与するパチンコ遊技機がある。 As a game machine, there is a slot machine which has a variable display part capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable, derives a display result by stopping variably displaying the variable display part after variably displaying the variable display part, and can generate a prize according to the display result. Furthermore, as a game machine, there is a pachinko game machine that shoots a game ball, which is a game medium, into a game area from a shooting device, and gives a game value to a player when the game ball wins a prize in a prize winning area such as a winning hole provided in the game area.

このような遊技機として、ボーナス当選したゲームにおいてボーナス入賞しなかった場合に、ボーナス当選を持ち越すことでボーナス内部中の状態に制御し、ボーナス内部中におけるリプレイの当選確率を非内部中よりも高くなるように内部抽選における当選確率が設定されているスロットマシン(たとえば、特許文献1)や、1パート目の演出を実行した後に続けて2パート目の演出を実行する遊技機(たとえば、特許文献2)や、画像の位置を変更することなく拡大表示することで遊技者に対して見せたい画像を強く印象づける遊技機(たとえば、特許文献3)など、ボーナスおよび演出によって遊技の興趣を向上させるものがある。 Examples of such gaming machines include a slot machine in which the winning probability in the internal lottery is set so that the winning probability in the internal lottery is set so that the winning probability in the replay during the bonus is higher than that in the non-internal game (for example, Patent Document 1) when the bonus winning is not won in the game in which the bonus is won, the bonus winning is carried over, the gaming machine which executes the second part production after the first part production is executed (for example, Patent Document 2), or the game machine which enlarges and displays the image without changing the position of the image. There is a game machine that enhances the interest of a game through bonuses and effects, such as a game machine that strongly impresses an image to be shown to the player (for example, Patent Document 3).

特開2014-212995号公報JP 2014-212995 A 特開2015-73733号公報JP 2015-73733 A 特開2017-74224号公報JP 2017-74224 A

上述したスロットマシンや遊技機においては、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させるという点においてはまだまだ改良の余地があった。 The above-described slot machines and gaming machines still have room for improvement in terms of sustaining the player's desire to continue playing games.

この発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、遊技の意欲を持続させることができる遊技機を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been devised in view of such circumstances, and its object is to provide a gaming machine capable of sustaining the desire to play games.

遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1,変形例のパチンコ遊技機)であって、
遊技の進行に基づき更新値(たとえば、ポイント)を更新する更新手段(たとえば、メイン制御部41によるポイントを更新する処理)と、
前記更新値が到達値(たとえば、100p,300p,600p)に達したときに遊技者にとって有利な有利事象(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選の実行)を発生可能な有利事象発生手段(たとえば、メイン制御部41によるポイント特典抽選を実行する処理)と、
画像を表示する表示手段(たとえば、液晶表示器51)と、を備え、
前記表示手段は、前記到達値に対応する到達画像と、当該到達画像に向かって移動するとともに当該到達画像との間の距離によって前記更新値を示唆する移動画像とを表示することが可能であり、
前記更新値の更新に関連するモードは、第1モード(たとえば、通常モード)と、当該第1モードよりも更新分が大きい第2モード(たとえば、加速モード)とを含み、
前記更新値が更新された場合、前記第1モードにおいては所定態様で前記移動画像が移動し、前記第2モードにおいては当該所定態様と異なり当該第2モードであることを示唆するための特定態様で当該移動画像が移動(たとえば、図28に示す例)
前記到達画像は、第1到達値に対応する第1到達画像と、当該第1到達値よりも到達が遅い第2到達値に対応する第2到達画像と、当該第2到達値よりも到達が遅い第3到達値に対応する第3到達画像とを含み、
前記表示手段は、
前記更新値として初期値が設定されたときに、前記第1到達画像、前記第2到達画像、および前記第3到達画像の各々に対して、前記更新値が各到達値に達した場合における前記有利事象の発生の期待度に対応する期待度示唆を行い、
前記更新値が前記第1到達値に達したときに前記有利事象が発生しなかったことに基づいて、前記第2到達画像および前記第3到達画像のうちの少なくともいずれか一方における前記期待度示唆の態様を、当該態様よりも期待度の高い態様に変更可能である
A gaming machine (for example, a slot machine 1, a modified pachinko gaming machine) that performs a game,
updating means for updating an update value (for example, points) based on progress of a game (for example, processing for updating points by the main control unit 41);
Advantageous event generation means (for example, processing for executing the point privilege lottery by the main control unit 41) that can generate an advantageous event (for example, the execution of the point privilege lottery shown in FIG. 45(b)) that is advantageous to the player when the update value reaches the reached value (for example, 100p, 300p, 600p);
a display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51),
The display means is capable of displaying an arrival image corresponding to the arrival value and a moving image that moves toward the arrival image and suggests the update value by a distance from the arrival image,
Modes related to updating the update value include a first mode (for example, normal mode) and a second mode (for example, acceleration mode) in which the amount of update is larger than that of the first mode;
When the update value is updated, the moving image moves in a predetermined mode in the first mode, and in the second mode, the moving image moves in a specific mode for suggesting that the second mode is different from the predetermined mode (for example, the example shown in FIG. 28) ,
The arrival image includes a first arrival image corresponding to a first arrival value, a second arrival image corresponding to a second arrival value arriving later than the first arrival value, and a third arrival image corresponding to a third arrival value arriving later than the second arrival value,
The display means is
when an initial value is set as the update value, for each of the first, second, and third arrival images, an expectation level suggestion corresponding to the expected level of occurrence of the advantageous event when the update value reaches the respective arrival value;
Based on the fact that the advantageous event did not occur when the update value reached the first attainment value, the mode of suggesting the degree of expectation in at least one of the second reaching image and the third reaching image can be changed to a mode with a higher degree of expectation than the mode.

(a)は、本実施形態に係るスロットマシンの正面図であり、(b)は、スロットマシンの主な内部構成の一例を示す図である。(a) is a front view of the slot machine according to the present embodiment, and (b) is a diagram showing an example of the main internal configuration of the slot machine. 各リールの図柄配列を示す図である。It is a figure which shows the pattern arrangement|sequence of each reel. RT状態の遷移を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining RT state transition; 出玉状態の遷移を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transition of a ball-out state. 状態ごとの概要を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an outline of each state; FIG. 入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining types of winning combinations, symbol combinations for winning combinations, and awarding at the time of winning; 入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining types of winning combinations, symbol combinations for winning combinations, and awarding at the time of winning; 入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining types of winning combinations, symbol combinations for winning combinations, and awarding at the time of winning; 入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining types of winning combinations, symbol combinations for winning combinations, and awarding at the time of winning; 遊技状態ごとに抽選対象役として読み出される入賞役の組合せ、および有利区間当選の有無について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the combination of winning combinations read out as the lottery target combination for each gaming state, and the presence or absence of winning of an advantageous section. フラグカテゴリごとに整列された抽選対象役を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing lottery winning combinations arranged for each flag category; 内部抽選における判定値数を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the number of judgment values in an internal lottery. 押し順役当選時のリール制御を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining reel control when winning a push-in order; 他の役当選時のリール制御を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining reel control when another winning combination is won; 中段チェリー7揃いまたは中段チェリーキャラ揃いに当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which a middle stage cherry 7 match or a middle stage cherry character match is won; 中段チェリー7揃い、中段チェリーキャラ揃い、7揃い1枚、またはキャラ揃い1枚に当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which 7 cherries in the middle, cherries in the middle 7, cherries in the middle 1, 7 cherries in 1, or characters in 1 are won. BB、共通プラム、またはチャンス目Aに当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which BB, common plum, or A chance is won; スイカまたはチャンス目Bに当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which a watermelon or chance B is won; 弱チェリーまたは強チェリーに当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which a weak cherry or a strong cherry is won; BB、共通プラム、またはチャンス目Aに当選したゲームにおける当選役示唆演出および特典示唆演出の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a winning combination suggesting effect and a benefit suggesting effect in a game in which BB, common plum, or chance A is won; スイカ、共通プラム、またはチャンス目Aに当選したゲームにおける当選役示唆演出および特典示唆演出の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a winning combination suggesting effect and a privilege suggesting effect in a game in which a watermelon, a common plum, or a chance A is won; 有利区間通常におけるBB入賞可能ゲームの一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a game in which a BB can be won in the normal advantageous section; 有利区間CZにおけるBB入賞可能ゲームの一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a game in which a BB can be won in the advantageous section CZ; 有利区間ATにおけるBB入賞可能ゲームの一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a game in which a BB can be won in an advantageous section AT; 通常モードにおけるポイントマップの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the point map in normal mode. 加速モードにおけるポイントマップの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the point map in acceleration mode. ポイントマップ移動の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of a point map movement. ポイント更新の演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a point update effect; 到達時におけるポイント更新の演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a point update effect at the time of arrival; 到達時における前兆演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of an omen effect at the time of arrival; 到達時における前兆演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of an omen effect at the time of arrival; 到達時における前兆演出の他の例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining another example of the portent effect at the time of arrival; 到達アイコン画像表示時の演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of an effect when an arrival icon image is displayed; 到達アイコン画像表示時の演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of an effect when an arrival icon image is displayed; アイコン変化時の演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of an effect when an icon changes; 設定変更時の演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of an effect when changing settings; 通常区間中に電断した場合の演出の一例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of an effect when power is cut off during a normal section; 有利区間中に電断した場合の演出の一例を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining an example of an effect when power is cut off during an advantageous section; メイン制御部が実行する設定変更処理のフローチャートである。6 is a flowchart of setting change processing executed by a main control unit; メイン制御部が実行するメイン処理のフローチャートである。4 is a flowchart of main processing executed by a main control unit; メイン制御部が実行する出玉制御処理のフローチャートである。10 is a flowchart of ball-out control processing executed by a main control unit; メイン制御部が実行する通常中処理のフローチャートである。4 is a flowchart of normal processing executed by a main control unit; 通常中の特典抽選テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the privilege lottery table in normal. メイン制御部が実行する有利区間通常中処理のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of an advantageous section normal processing executed by a main control unit; FIG. 有利区間通常中の特典抽選テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the privilege lottery table in advantageous area normal. 演出関連テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a production|presentation related table. 有利区間CZ中の特典抽選テーブルを説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a privilege lottery table in the advantageous zone CZ; 有利区間AT中の特典抽選テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the privilege lottery table in advantageous area AT. 有利区間特化ゾーン中の特典抽選テーブルを説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a privilege lottery table in an advantageous zone specialization zone; 第2実施形態に係る出玉状態の遷移を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the transition of the ball-out state which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るメイン制御部が実行する通常中処理のフローチャートである。10 is a flowchart of normal processing executed by a main control unit according to the second embodiment; 第2実施形態に係る通常中の特典抽選テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the privilege lottery table in the normal state which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るメイン制御部が実行する有利区間通常中処理のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of advantageous section normal processing executed by a main control unit according to the second embodiment; FIG. 第2実施形態に係る有利区間通常中の特典抽選テーブルを説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a privilege lottery table during the normal advantageous section according to the second embodiment; 変形例に係るアイコン表示時の演出を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining effects when icons are displayed according to a modification; 変形例に係る通常モードおよび加速モードのそれぞれにおける更新を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the update in each of normal mode and acceleration mode which concerns on a modification.

[第1実施形態]
本実施の形態に係る遊技機として、スロットマシンを以下に示す実施例に基づいて説明する。まず、図1~図49を参照しながら、第1実施形態に係るスロットマシンについて説明する。
[First embodiment]
As a gaming machine according to the present embodiment, a slot machine will be described based on the following examples. First, a slot machine according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 49. FIG.

[スロットマシンの構成]
図1は(a)は、本実施形態に係るスロットマシン1の正面図であり、(b)は、スロットマシン1の主な内部構成の一例を示す図である。図2は、各リールの図柄配列を示す図である。図1(a)に示すように、スロットマシン1は、前面が開口する筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bを備える。スロットマシン1の内部には、互いに識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ同数ずつ配列されたリール2L,2C,2R(以下、左リール,中リール,右リール)が水平方向に並設されており、図2に示すように、これらリール2L,2C,2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が、スロットマシン1の正面の略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示されて遊技者側から見えるように配置されている。
[Slot machine configuration]
FIG. 1(a) is a front view of a slot machine 1 according to this embodiment, and FIG. 1(b) is a diagram showing an example of the main internal configuration of the slot machine 1. As shown in FIG. FIG. 2 is a diagram showing the pattern arrangement of each reel. As shown in FIG. 1(a), the slot machine 1 has a front door 1b rotatably pivoted on a side edge of a housing 1a having an open front. Inside the slot machine 1, reels 2L, 2C, and 2R (hereinafter referred to as left reel, middle reel, and right reel) on which a plurality of types of mutually identifiable symbols are arranged in the same number in a predetermined order are arranged side by side in the horizontal direction. As shown in FIG. It is positioned so that it can be seen from the side.

なお、本実施の形態では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としてもよい。また、本実施の形態では、リール2L,2C,2Rの回転によって透視窓3に表示された図柄を可変表示させる構成を可変表示部としているが、リールに限らず、たとえば、外周面に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで図柄を変動表示させることが可能な構成でもよい。また、本実施の形態では、物理的なリールにて可変表示部を構成しているが、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示部を構成してもよい。 In this embodiment, a configuration using three reels is exemplified, but a configuration using only one reel, a configuration using two reels, and a configuration using four or more reels may be used. Further, in the present embodiment, the variable display unit is configured to variably display the symbols displayed on the see-through window 3 by rotating the reels 2L, 2C, and 2R. Further, in the present embodiment, the variable display section is configured with a physical reel, but the variable display section may be configured with an image display device such as a liquid crystal display.

スロットマシン1の正面には、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数(本実施の形態では、3)の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L,2C,2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L,8C,8R、および演出時に遊技者によって操作される演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。 As shown in FIG. 1, on the front of the slot machine 1 are a medal insertion unit 4 into which medals can be inserted, a medal payout opening 9 through which medals are paid out, a MAXBET switch 6 operated when setting the maximum bet number among a prescribed number (3 in this embodiment) determined according to the gaming state within the credit (the number of medals stored as gaming value owned by the player), a start switch 7 operated when the game is started, and reels 2L, 2C, and 2. Stop switches 8L, 8C, 8R operated to stop the rotation of each R, and a production switch 56 operated by the player during production are provided so as to be operable by the player.

なお、以下では、スタートスイッチ7に対する操作(たとえば、スタートスイッチ7を手で押下する操作)を「スタート操作」、1番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第1停止操作」、2番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第2停止操作」、および3番目のリールの回転を停止するためのストップスイッチに対する操作(たとえば、ストップスイッチを手で押下する操作)を「第3停止操作」または「最終停止操作」とも称する。また、第1停止操作、第2停止操作、および第3停止操作を総称して「停止操作」とも称する。さらに、1番目のストップスイッチに対する押下(第1停止操作)が解除されること(たとえば、ストップスイッチから手を離すこと)を「第1停止離し」、2番目のストップスイッチに対する押下(第2停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離すこと)を「第2停止離し」、および3番目のストップスイッチに対する押下(第3停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離すこと)を「第3停止離し」または「最終停止離し」とも称する。 In the following, an operation on the start switch 7 (for example, an operation of manually pressing the start switch 7) is referred to as a "start operation", an operation on the stop switch for stopping the rotation of the first reel (for example, an operation of manually pressing the stop switch) is a "first stop operation", an operation on the stop switch for stopping the rotation of the second reel (for example, an operation of manually pressing the stop switch) is a "second stop operation", and an operation on the stop switch for stopping the rotation of the third reel (for example, pressing the stop switch by hand). ) is also referred to as a "third stop operation" or a "final stop operation". Also, the first stop operation, the second stop operation, and the third stop operation are collectively referred to as "stop operation". Furthermore, releasing the pressing of the first stop switch (first stop operation) (for example, releasing the stop switch) is called “first stop release”, releasing the pressing of the second stop switch (second stop operation) (i.e., releasing the stop switch) is called “second stop release”, and releasing the pressing of the third stop switch (third stop operation) (i.e., releasing the stop switch) is also called “third stop release” or “final stop release”. do.

スロットマシン1の正面において、リール2L,2C,2Rの横には、複数のLEDで構成されるサイドランプ27が設けられている。また、リール2L,2C,2Rの近傍には、リール2L,2C,2Rのそれぞれに対応して設けられるとともにリール2L,2C,2Rのそれぞれに対してリールの裏側または横から光を照射するリールバックライト28L,28C,28C(以下、単に「リールバックライト28」とも称す)が設けられている。さらに、液晶表示器51の上方には、音を出力するスピーカ53が設けられている。 A side lamp 27 made up of a plurality of LEDs is provided in front of the slot machine 1 beside the reels 2L, 2C, and 2R. In the vicinity of the reels 2L, 2C and 2R, reel backlights 28L, 28C and 28C (hereinafter simply referred to as "reel backlights 28") are provided corresponding to the reels 2L, 2C and 2R and irradiating the reels 2L, 2C and 2R with light from the back side or side of the reel, respectively. Furthermore, a speaker 53 for outputting sound is provided above the liquid crystal display 51 .

スロットマシン1の正面には、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコードなどが表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、後述する有利区間ATなどの状態に制御されている旨を点灯により報知する状態LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。 In front of the slot machine 1, as shown in FIG. 1, there are a credit display 11 that displays the number of medals stored as credits, a game auxiliary display 12 that displays the number of medals paid out due to a win, an error code indicating the content of an error, and the like, a 1 BET LED 14 that lights up to indicate that the number of bets is 1, a 2 BET LED 15 that lights up to indicate that the number of bets is set to 2, and a 3 BET that indicates that the number of bets is set to 3 by lighting. An LED 16, an insertion request LED 17 that notifies by lighting that a medal can be inserted, a start effective LED 18 that notifies by lighting that the game start operation by operating the start switch 7 is effective, a state LED 19 that notifies by lighting that control is being performed in a state such as an advantageous section AT to be described later, and a replaying LED 20 that notifies by lighting that a replay game is in progress are provided.

図1(b)に示すように、スロットマシン1の内部には、遊技の進行を制御するとともに遊技の進行に応じて各種コマンドを出力するメイン制御部41が設けられている。メイン制御部41は、遊技の進行に係る各種制御を行うメインCPU41aと、遊技の進行に係る各種データを記憶するRAM41cとを備える。メイン制御部41は、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、およびストップスイッチ8L,8C,8Rなどに対する操作、およびメダル投入部4に対するメダルの投入を検出し、検出した操作に応じて、リール2L,2C,2Rの回転/停止や遊技用表示部13における各LEDの点灯/消灯など、遊技の進行に係る制御を行う。 As shown in FIG. 1B, inside the slot machine 1, there is provided a main control section 41 that controls the progress of the game and outputs various commands according to the progress of the game. The main control unit 41 includes a main CPU 41a that performs various controls related to the progress of the game, and a RAM 41c that stores various data related to the progress of the game. The main control unit 41 detects the operation of the MAXBET switch 6, the start switch 7, the stop switches 8L, 8C, 8R, etc., and the insertion of medals into the medal insertion unit 4, and controls the progress of the game, such as rotation/stopping of the reels 2L, 2C, and 2R and lighting/extinguishing of each LED in the game display unit 13, according to the detected operation.

スロットマシン1の内部には、メイン制御部41からのコマンドに応じて演出を制御するサブ制御部91が設けられている。サブ制御部91は、演出に係る各種制御を行うサブCPU91aと、演出に係る各種データを記憶するRAM91cとを備える。サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、液晶表示器51における画像の表示、スピーカ53からの音出力、およびサイドランプ27やリールバックライト28の点灯/消灯などを制御する。液晶表示器51の画像表示やスピーカ53の音出力に用いられる演出データは、RAM91cに記憶されている。さらに、サブ制御部91は、演出用スイッチ56に対する操作を検出し、検出した操作に応じて液晶表示器51における画像の表示やスピーカ53からの音出力を制御する。 Inside the slot machine 1 , a sub-control section 91 is provided for controlling effects according to commands from the main control section 41 . The sub-control unit 91 includes a sub-CPU 91a that performs various controls related to effects, and a RAM 91c that stores various data related to effects. The sub-controller 91 controls image display on the liquid crystal display 51 , sound output from the speaker 53 , lighting/extinguishing of the side lamps 27 and reel backlights 28 , and the like, based on commands from the main controller 41 . Effect data used for image display on the liquid crystal display 51 and sound output from the speaker 53 is stored in the RAM 91c. Furthermore, the sub-controller 91 detects an operation on the performance switch 56 and controls image display on the liquid crystal display 51 and sound output from the speaker 53 according to the detected operation.

スロットマシン1においてゲームを行う場合、遊技者は、メダル投入部4にメダルを投入するか、MAXBETスイッチ6を操作するなどして規定数の賭数を設定する。これにより、入賞ラインLNが有効となり、かつスタートスイッチ7への操作が有効となってゲームが開始可能な状態となる。入賞ラインLNとは、透視窓3に表示されたリール2L,2C,2Rにおける図柄の組合せが入賞図柄の組合せと一致するか否かを判定するためのラインである。本実施形態では、リール2Lの下段、リール2Cの中段、リール2Rの下段といったように、いわゆる小山のラインが入賞ラインとして定められている。なお、入賞ラインは、小山に限らず、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段といったように、中段に水平方向に亘って設けられてもよく、単数に限らず、複数の入賞ラインが設けられてもよい。また、入賞を構成する図柄の組合せが入賞ラインLNに揃ったことを認識し易くする無効ラインが設けられていてもよい。 When playing a game on the slot machine 1, the player inserts medals into the medal inserting unit 4 or operates the MAXBET switch 6 to set a prescribed number of bets. As a result, the winning line LN becomes valid, and the operation of the start switch 7 becomes valid, so that the game can be started. The winning line LN is a line for determining whether or not the combination of symbols on the reels 2L, 2C, 2R displayed in the see-through window 3 matches the combination of winning symbols. In this embodiment, so-called hilly lines such as the bottom line of the reel 2L, the middle line of the reel 2C, and the bottom line of the reel 2R are determined as the winning lines. Note that the pay line is not limited to the hill, and may be provided in the middle of the horizontal direction, such as the middle of the reel 2L, the middle of the reel 2C, and the middle of the reel 2R. In addition, an invalid line may be provided to make it easier to recognize that a combination of symbols constituting a prize is aligned on the prize line LN.

ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7が操作されると、リール2L,2C,2Rが回転する。このとき、メイン制御部41によって内部抽選が行われる。内部抽選は、導出を許容する図柄組合せ(表示結果組合せ)を決定する処理である。 When the start switch 7 is operated in a state where the game can be started, the reels 2L, 2C and 2R rotate. At this time, an internal lottery is performed by the main control unit 41 . The internal lottery is a process of determining symbol combinations (display result combinations) that allow derivation.

具体的には、メイン制御部41は、内部抽選処理において、所定の順番で各抽選対象役が当選したか否かを判定する。たとえば、内部抽選処理において、メイン制御部41は、所定範囲内(0~65535)の整数から乱数を取得する。各抽選対象役には所定範囲内(0~65535)の整数のうちから予めRT状態に応じた判定値数が割り当てられている。メイン制御部41は、取得した乱数に対して、所定の順番で各抽選対象役の判定値数を加算していき、加算結果がオーバーフローした(65535を超えた)ときに、その時点で加算対象となっていた抽選対象役を当選役に決定する。内部抽選によって抽選対象役が当選することで、当該抽選対象役に対応する図柄組合せの導出が許容される。 Specifically, in the internal lottery process, the main control section 41 determines whether or not each lottery target combination is won in a predetermined order. For example, in the internal lottery process, the main control unit 41 acquires random numbers from integers within a predetermined range (0 to 65535). Each lottery target combination is pre-assigned a judgment value corresponding to the RT state from integers within a predetermined range (0 to 65535). A main control part 41 adds the determination value number of each lottery object role in a predetermined order to the acquired random numbers, and when the result of the addition overflows (exceeds 65535), determines the lottery object role to be added at that time as a winning role. When a lottery target role is won by an internal lottery, derivation of a symbol combination corresponding to the lottery target role is allowed.

なお、管理者は、設定変更によって、内部抽選における役の当選確率を変更可能である。具体的には、管理者によって設定された設定値に応じて、内部抽選で用いる当選確率を決定することにより、メダルの出玉率(払出率)が変わるようになっている。設定値は1~6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。 Note that the administrator can change the winning probability of the combination in the internal lottery by changing the setting. Specifically, by determining the winning probability used in the internal lottery according to the set value set by the administrator, the medal payout rate (payout rate) is changed. The set value consists of 6 stages from 1 to 6, with 6 being the highest payout rate, and 5, 4, 3, 2, 1 decreasing the value in order, lowering the payout rate. That is, when 6 is set as the set value, the degree of advantage for the player is the highest, and as the value decreases in the order of 5, 4, 3, 2, and 1, the degree of advantage decreases stepwise.

設定値を変更するためには、スロットマシン1の内部に設けられている電源ボックスの電源スイッチを操作して、スロットマシン1の電源がON状態である場合には一旦OFF状態にし、さらに、設定キースイッチを操作して、設定キースイッチをON状態にしてから、スロットマシン1の電源をONする必要がある。設定キースイッチをON状態にしてスロットマシン1の電源をON状態にすると、ドアが開放していることを条件に、遊技の進行が不可能な状態である設定変更状態に移行する。設定変更状態に移行すると、設定値表示器にRAM41cから読み出された現在の設定値が表示値として表示される。 In order to change the setting value, it is necessary to operate a power switch of a power supply box provided inside the slot machine 1 to turn off the power supply of the slot machine 1 once when it is in an ON state, operate a setting key switch to turn on the setting key switch, and then turn on the power supply of the slot machine 1.例文帳に追加When the setting key switch is turned on to turn on the power of the slot machine 1, on condition that the door is open, the game is shifted to a setting change state in which progress of the game is impossible. When the setting change state is entered, the current set value read out from the RAM 41c is displayed as the display value on the set value display.

設定変更状態においては、リセット/設定スイッチが操作されると、設定値表示器に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定6からさらに操作されたときは、設定1に戻る)。その後、スタートスイッチ7が操作されると、表示値を設定値として確定する。設定キースイッチがOFF状態にされると、確定した表示値(設定値)がRAM41cに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。なお、電源スイッチを一旦OFF状態にし、設定キースイッチをON状態として電源スイッチをONさせる操作を行うことにより、設定変更状態に移行されるため、該操作をまとめて設定変更操作ともいう。 In the setting change state, when the reset/setting switch is operated, the display value displayed on the setting value display is updated by one (when setting 6 is further operated, setting 1 is restored). Thereafter, when the start switch 7 is operated, the displayed value is determined as the set value. When the setting key switch is turned off, the determined display value (set value) is stored in the RAM 41c, and the game moves to a state in which progress can be made. By turning off the power switch once, turning on the setting key switch, and then turning on the power switch, the setting change state is entered.

設定変更された場合、RAM41cに格納された遊技に関する情報は初期化される。このため、たとえば、後述するように、有利区間中に設定変更されると、当該有利区間中の情報(たとえば、有利区間通常において蓄積されるポイントなど)が初期化されるとともに、通常区間に出玉状態が移行する。 When the setting is changed, the game-related information stored in the RAM 41c is initialized. For this reason, for example, as will be described later, when the setting is changed during an advantageous interval, the information in the advantageous interval (for example, the points accumulated in the normal advantageous interval) is initialized, and the ball output state shifts to the normal interval.

ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されると、操作されたストップスイッチに対応するリールの回転が停止する。これにより、透視窓3に図柄組合せが導出表示される。入賞ラインLN上において、当選役の図柄組合せと一致する図柄組合せが停止した場合、当該当選役に対応する入賞が発生する。 When the stop switches 8L, 8C, 8R are operated, the reel corresponding to the operated stop switch stops rotating. As a result, the symbol combination is derived and displayed in the see-through window 3 . When the symbol combination that matches the symbol combination of the winning combination stops on the winning line LN, a prize corresponding to the winning combination is generated.

リールの停止制御では、各ストップスイッチについて操作が行われたときから最大停止遅延時間(本実施の形態では、190ms(ミリ秒))以内に、操作に対応するリール2L,2C,2Rの回転を停止させる制御が行われる。リール2L,2C,2Rを1分間に80回転させ、80(回転)×20(1リール当たりの図柄コマ数、たとえば、20コマ)=1600コマ分の図柄を変動させるので、予め定められた最大停止遅延時間(190ms)が経過するまでの間では、最大で4コマ分の図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停止制御では、ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに表示されている図柄と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分(引込範囲)の図柄から一の図柄を選択して、リール2L、2R、2Rに導出させることが可能である。 In the reel stop control, the rotation of the reels 2L, 2C, and 2R corresponding to the operation is stopped within the maximum stop delay time (190 ms (milliseconds) in this embodiment) from when each stop switch is operated. The reels 2L, 2C, and 2R are rotated 80 times per minute, and the symbols for 80 (revolutions)×20 (the number of symbol frames per reel, for example, 20 frames)=1600 frames are varied, so that until the predetermined maximum stop delay time (190 ms) elapses, the symbols for 4 frames at maximum can be drawn. That is, in the stop control, it is possible to select one symbol from the symbols displayed when the stop switches 8L, 8C, 8R are operated and the symbols up to four frames ahead thereof, for a total of five frames (withdrawal range), and lead it to the reels 2L, 2R, 2R.

入賞が発生可能な役としては、特別役(ボーナス)、小役、および再遊技役がある。特別役(ボーナス)は、入賞することによって、小役に当選する確率が非ボーナス状態よりも高まるボーナス状態に遊技状態が制御される役である。特別役(ボーナス)には、RB(レギュラーボーナス)やBB(ビッグボーナス)のような第一種特別役物、およびCB(チャレンジボーナス)のような第二種特別役物が含まれる。本実施の形態においては、特別役として、BBが設けられている。小役は、入賞することによって、メダルが付与される役である。再遊技役(リプレイ)は、入賞することによって、遊技者所有のメダルを消費することなく次の遊技が開始可能となる役である。 The winning combination includes a special combination (bonus), a small combination, and a replay combination. A special combination (bonus) is a combination in which the game state is controlled to a bonus state in which the probability of winning a small combination is higher than in a non-bonus state by winning a prize. Special awards (bonuses) include first-class special awards such as RB (regular bonus) and BB (big bonus), and second-class special awards such as CB (challenge bonus). In this embodiment, BB is provided as a special role. A small winning combination is a winning combination for which a medal is awarded. A replay combination (replay) is a combination that enables the next game to be started without consuming medals owned by the player by winning a prize.

遊技状態(RT状態)に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグが設定されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、上述の各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L,2C,2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものである。 In order to generate a prize for each combination determined according to the gaming state (RT state), it is necessary to win the internal lottery and set the winning flag for the combination. In the internal lottery, the main control unit 41 uses random numbers to determine whether or not to allow the winning of each combination before the display results of all the reels 2L, 2C, and 2R are derived (specifically, when the start switch 7 is detected).

なお、各役の当選フラグのうち、小役および再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されるようになっている。 Of the winning flags of each combination, the winning flags of the small combination and the replay combination are valid only in the game in which the flag is set, and are invalidated in the next game, but the winning flag of the special combination is valid until the combination of the combination of roles allowed by the flag is complete, and is invalid in the game in which the combination of the combination of the combination allowed by the flag is complete. That is, once the winning flag of the special role is won, even if the combinations of winning roles allowed by the flag cannot be completed, the winning flag is not invalidated and carried over to the next game.

また、内部抽選において、予め定められた所定の操作態様(たとえば、操作順序(押し順)、操作タイミング)で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われた場合よりも有利となる小役や再遊技役(以下、「押し順役」とも称する)が当選し得るようになっている。押し順役には、たとえば、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合に停止する停止態様よりも有利な停止態様となる役や、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われる場合よりも有利な停止態様が停止する割合が高い役などを含む。また、有利な停止態様とは、メダルの付与を伴う停止態様だけでなく、有利な遊技状態への移行を伴う停止態様、不利な遊技状態への移行が回避される停止態様なども含む。 In addition, in the internal lottery, when the stop operation is performed in a predetermined operation mode (for example, operation order (push order), operation timing), a small combination or a replay combination (hereinafter also referred to as a "push order combination") that is more advantageous than when the stop operation is performed in another operation mode can be won. The pushing winning hand includes, for example, a winning combination in which a stop operation is performed in a predetermined predetermined operation mode and in which a stop mode is more advantageous than a stop operation performed in another operation mode, and a combination in which a stop mode in which a stop operation is performed in a predetermined predetermined operation mode is stopped at a higher rate than a stop operation in another operation mode. In addition, the advantageous stop mode includes not only the stop mode accompanied by awarding of medals, but also the stop mode accompanied by a transition to an advantageous game state, a stop mode in which a transition to a disadvantageous game state is avoided, and the like.

メイン制御部41は、内部抽選によって押し順役に当選したときに、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に対応するナビ情報を報知するナビを実行可能である。具体的には、メイン制御部41は、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(有利区間AT)に制御可能である。 The main control unit 41 can execute navigation for informing the player of navigation information corresponding to the operation modes of the stop switches 8L, 8C, 8R that are advantageous to the player when the player wins the first prize by the internal lottery. Specifically, the main control unit 41 can control the assist time (advantageous section AT), which is a notification period during which navigation notification can be performed by notifying the operation mode of the stop switches 8L, 8C, and 8R that is advantageous to the player according to the result of the internal lottery by the lighting mode of the auxiliary game display 12.

詳しくは後述するが、メイン制御部41は、通常において予め定められた所定の抽選条件が成立したときに、有利区間中の出玉状態に状態を制御するか否かを決定する有利区間移行抽選を行い、当該有利区間移行抽選に当選することで、有利区間中の出玉状態における制御を開始する。なお、有利区間移行抽選に当選することを、「有利区間当選」とも称する。有利区間中の出玉状態において、メイン制御部41は、押し順役に当選したときに、ナビ報知を実行し、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様(たとえば、操作順序、操作タイミングなど)を遊技補助表示器12を用いて報知するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信することで、当該操作態様を液晶表示器51などを用いて報知するナビ演出を実行させる。 Although the details will be described later, the main control unit 41 normally performs an advantageous interval transition lottery for determining whether or not to control the state to the ball payout state in the advantageous interval when a predetermined lottery condition is established normally, and by winning the advantageous interval transition lottery, starts control in the ball payout state in the advantageous interval. Winning the advantageous section transition lottery is also referred to as "advantageous section winning". In the ball-out state during the advantageous section, the main control unit 41 executes navigation notification when winning the pushing order, notifies the operation mode (for example, operation order, operation timing, etc.) of the stop switches 8L, 8C, 8R that is advantageous to the player by using the game auxiliary display 12, and transmits a command that can specify the operation mode that is advantageous to the player to the sub-control unit 91, thereby executing the navigation performance that notifies the operation mode using the liquid crystal display 51 or the like. .

押し順役に当選したゲームにおいては、遊技者の操作態様が当選した押し順役に対応する操作態様(以下、「正解手順」とも称する)と一致したときに遊技者にとって有利な役(本実施の形態においては、プラム役)が入賞する。 In a game in which a winning combination is won, a combination advantageous to the player (a plum combination in this embodiment) is won when the operation mode of the player matches the operation mode corresponding to the winning combination (hereinafter also referred to as 'correct procedure').

遊技者は、ナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、押し順役に含まれる役のうち、メダルの払出枚数が多い方の役を入賞させることができる。あるいは、遊技者は、ナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、押し順役に含まれる役のうち、入賞を取りこぼす可能性のない役を入賞させることができる。なお、押し順役に含まれる役のうち、正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに入賞可能な役を「主役」、正解手順とは異なる不正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに入賞可能な役を「副役」とも称する。 By operating the stop switches 8L, 8C, and 8R in the correct order according to the navigation, the player can win the combination with the larger payout number of medals among the combinations included in the order of pushing. Alternatively, the player can win a winning combination out of the combinations included in the winning order by operating the stop switches 8L, 8C, 8R according to the correct procedure according to the navigation. Among the combinations included in the pushing order combination, the combination that can be won when the stop switches 8L, 8C, 8R are operated in the correct procedure is called "main role", and the combination that can be won when the stop switches 8L, 8C, 8R are operated in the incorrect procedure different from the correct procedure is also called "secondary role".

ナビ報知およびナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役に含まれる主役を確実に入賞させることができるようになっている。 By operating the stop switches 8L, 8C, 8R in an operation mode notified by navigation notification and navigation performance, the main character included in the pushing order winning in the internal lottery can surely win a prize.

[状態遷移]
図3は、RT状態の遷移を説明するための図である。図4は、出玉状態の遷移を説明するための図である。図5は、状態ごとの概要を説明するための図である。図3~図5に示すように、メイン制御部41によって管理される状態には、内部抽選における当選確率に関わる遊技状態(RT状態)と、出玉に関わる出玉状態とが含まれる。
[state change]
FIG. 3 is a diagram for explaining RT state transitions. FIG. 4 is a diagram for explaining the transition of the ball-out state. FIG. 5 is a diagram for explaining an outline of each state. As shown in FIGS. 3 to 5, the states managed by the main control unit 41 include a game state (RT state) related to the probability of winning in the internal lottery and a payout state related to payout.

RT状態には、非内部中、内部中、およびBBが含まれる。内部中は、遊技が進行可能な状態であってかつ予め定められた設計値に基づくメダルの払出率が担保されている状態である。なお、本実施形態のスロットマシン1では、殆どのゲームを内部中で遊技者に遊技させることになっている。 RT states include non-internal, internal, and BB. The internal state is a state in which a game can proceed and a payout rate of medals based on a predetermined design value is ensured. In addition, in the slot machine 1 of this embodiment, most of the games are played internally by the players.

一方、非内部中は、遊技者によって遊技することがない、あるいは遊技することがあってもその時間が極端に短い状態である。非内部中においては、BBに当選し、かつ当該BBの入賞を取りこぼしたときに、次のゲームから遊技状態が内部中に移行する。すなわち、内部中は、BBの当選を持ち越した状態である。 On the other hand, during the non-internal state, the player does not play the game, or if the player does play the game, the time is extremely short. In the non-internal mode, when a BB is won and the winning of the BB is lost, the game state shifts to the internal mode from the next game. That is, inside, the winning of BB is carried over.

非内部中および内部中のいずれにおいても、BBに入賞可能なゲーム(以下、「BB入賞可能ゲーム」とも称する)が行われることがある。具体的には、非内部中においては、BBに当選したゲームでストップスイッチ8L,8C,8Rの操作に応じてBBの図柄組合せを導出させることができれば、BBに入賞する。この場合、次のゲームからRT状態がBBに制御される。つまり、非内部中においては、BBに当選したゲームがBB入賞可能ゲームとなる。 A BB-winable game (hereinafter also referred to as a "BB-winable game") may be played both during non-internal and internal operations. Specifically, in the non-internal game, if the BB symbol combination can be derived according to the operation of the stop switches 8L, 8C, 8R in the game in which the BB is won, the player wins the BB. In this case, the RT state is controlled to BB from the next game. In other words, in the non-internal game, the game that wins the BB is the game that can win the BB.

内部中においては、BB当選が持ち越されている。ここで、BBと小役とが同時当選した場合、小役の図柄組合せを優先的に導出させるようにリール制御が行われる。さらに、小役が取りこぼしのない役であれば、BBと小役とが同時当選したゲームでは、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作に関わらず、必ず小役が入賞し、BBは入賞することができない。同様に、BBと再遊技役とが同時当選した場合、再遊技役の図柄組合せを優先的に導出させるようにリール制御が行われる。一般的に再遊技役は取りこぼしのない役であるため、BBと再遊技役とが同時当選したゲームでは、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作に関わらず、必ず再遊技役が入賞し、BBは入賞することができない。したがって、内部中においては、内部抽選でハズレになったゲーム(何らの役にも当選しないゲーム)に限り、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作に応じてBBの図柄組合せを導出させることができれば、BBに入賞する。この場合、次のゲームからRT状態がBBに制御される。つまり、内部中においては、内部抽選でハズレになったゲームがBB入賞可能ゲームとなる。 Inside, the BB win is carried over. Here, when the BB and the small combination are won at the same time, the reel control is performed so as to preferentially derive the symbol combination of the small combination. Further, if the minor winning combination is a winning combination, in a game in which the BB and the minor winning combination are won at the same time, the small winning combination always wins and the BB cannot win regardless of the operation of the stop switches 8L, 8C, 8R. Similarly, when the BB and the replay combination are won at the same time, the reel control is performed so as to preferentially derive the symbol combination of the replay combination. In a game in which BB and replay role are won at the same time, the replay role always wins regardless of the operation of the stop switches 8L, 8C, 8R because the replay role is generally a role that is not lost, and BB cannot win. Therefore, only in the game that has been lost in the internal lottery (the game that does not win any role), if the BB pattern combination can be derived according to the operation of the stop switches 8L, 8C, 8R, the player wins the BB. In this case, the RT state is controlled to BB from the next game. That is, in the internal game, the game that is lost in the internal lottery becomes the BB winning game.

BB中においては、所定ゲーム数(たとえば、60G)に亘ってBB中ゲームが行われるが、BB中における出玉率は約101%であるため、純増枚数はほとんど増えることがない。よって、BBは、遊技者にとっては単に所定ゲーム数(たとえば、60G)を消化する状態に過ぎない。BBが終了すると、再び非内部中へとRT状態が移行する。 During the BB, games are played for a predetermined number of games (for example, 60G), but since the payout rate during the BB is about 101%, the net increase in the number of balls hardly increases. Therefore, for the player, BB is nothing more than a state in which a predetermined number of games (for example, 60G) have been completed. When the BB ends, the RT state transitions back into non-internal.

本実施の形態においては、メイン制御部41によって管理される出玉状態として、出玉状態=0、出玉状態=1、出玉状態=2、出玉状態=3、出玉状態=4、出玉状態=5、および出玉状態=6の6種類の出玉状態が設けられている。出玉状態=0を「通常」と称し、出玉状態=1を「有利区間通常」と称し、出玉状態=2を「有利区間CZ」と称し、出玉状態=3を「有利区間ボーナス」と称し、出玉状態=4を「有利区間AT」と称し、出玉状態=5を「有利区間特化ゾーン」と称し、出玉状態=6を「有利区間エンディング」と称する。 In this embodiment, there are six types of ball payout states managed by the main control unit 41: ball payout state = 0, ball payout state = 1, ball payout state = 2, ball payout state = 3, ball payout state = 4, ball payout state = 5, and ball payout state = 6. Ball output state = 0 is referred to as "normal", ball output state = 1 is referred to as "advantageous section normal", ball output state = 2 is referred to as "advantageous section CZ", ball output state = 3 is referred to as "advantage section bonus", ball output state = 4 is referred to as "advantage section AT", ball output state = 5 is referred to as "advantage section specialized zone", and ball output state = 6 is referred to as "advantage section ending".

メイン制御部41は、出玉状態を管理するための情報として、出玉フラグを所定領域に記憶している。たとえば、メイン制御部41は、通常に状態を制御している間は出玉状態=0を特定可能に出玉フラグを記憶し、有利区間通常に状態を制御している間は出玉状態=1を特定可能に出玉フラグを記憶し、有利区間CZに状態を制御している間は出玉状態=2を特定可能に出玉フラグを記憶し、有利区間ボーナスに状態を制御している間は出玉状態=3を特定可能に出玉フラグを記憶し、有利区間ATに状態を制御している間は出玉状態=4を特定可能に出玉フラグを記憶し、有利区間特化ゾーンに状態を制御している間は出玉状態=5を特定可能に出玉フラグを記憶し、有利区間エンディングに状態を制御している間は出玉状態=6を特定可能に出玉フラグを記憶する。なお、各出玉状態の管理は出玉フラグを用いるものに限らず、他の手法であってもよい。 The main control unit 41 stores a payout flag in a predetermined area as information for managing the payout state. For example, the main control unit 41 stores a ball payout flag so that the ball payout state=0 can be specified while the state is controlled normally, stores a ball payout flag so that the ball payout state=1 can be specified while the state is controlled normally in the advantageous zone, stores a ball payout flag so that the ball payout state=2 can be specified while the state is controlled for the advantageous zone CZ, stores a ball payout flag so that the ball payout state=3 can be specified while the state is controlled for the advantageous zone bonus, and stores the ball payout flag so that the state is specified for the advantageous zone AT. A ball payout flag is stored so as to be able to specify the ball payout state=4 during control, a ball payout flag is stored so as to be able to specify the ball payout state=5 while the state is controlled to the advantageous zone specialized zone, and a ball payout flag is stored so as to be able to specify the ball payout state=6 while the state is controlled to the advantageous zone ending. It should be noted that management of each paid-out state is not limited to using the paid-out flag, and other methods may be used.

通常は、通常区間とも称される。有利区間通常、有利区間CZ、有利区間ボーナス、有利区間AT、有利区間特化ゾーン、および有利区間エンディングは、まとめて有利区間とも称される。 Usually, it is also called a normal section. Advantageous Sections Normally, the Advantageous Section CZ, Advantageous Section Bonus, Advantageous Section AT, Advantageous Section Specialized Zones, and Advantageous Section Ending are collectively also referred to as Advantageous Sections.

通常区間(通常)は、ナビが実行されない状態であり、ナビ情報を報知不可能な非報知状態である。有利区間は、ナビが実行され得る状態であり、ナビ情報を報知可能な報知状態である。本実施の形態においては、有利区間のうち、有利区間通常および有利区間CZは、いずれもナビが実行されないが、有利区間ボーナス、有利区間AT、有利区間特化ゾーン、および有利区間エンディングは、いずれもナビが実行され得る。なお、有利区間通常や有利区間CZにおいてもナビが実行されるものであってもよいが、たとえば、有利区間ATにおいては、有利区間通常や有利区間CZよりも、押し順役当選時に主役を入賞させるためのナビの実行確率が高くなっている。 The normal section (normal) is a state in which navigation is not executed, and is a non-notification state in which navigation information cannot be notified. The advantageous section is a state in which navigation can be performed, and is a notification state in which navigation information can be notified. In this embodiment, of the advantageous sections, navigation is not executed for the normal advantageous section and the advantageous section CZ, but navigation may be executed for the advantageous section bonus, the advantageous section AT, the advantageous section specialized zone, and the advantageous section ending. Although navigation may be executed in the normal advantageous section and the advantageous section CZ as well, for example, in the advantageous section AT, the execution probability of the navigation for winning the main character when winning the leading role is higher than in the advantageous section normal or the advantageous section CZ.

出玉状態およびRT状態は、互いに独立してそれぞれが状態遷移する。本実施の形態においては、非内部中および内部中のいずれにおいても各出玉状態に制御され得る。一方、BB中においては、出玉状態が設けられていない。 The ball-out state and the RT state undergo state transitions independently of each other. In the present embodiment, control can be made to each ball output state both during the non-internal state and during the internal state. On the other hand, during the BB, there is no payout state.

たとえば、RT状態が非内部中でありかつ出玉状態が有利区間通常である場合においてBB当選したときには、RT状態が内部中に移行するが出玉状態は有利区間通常を維持する。RT状態が内部中でありかつ出玉状態が有利区間通常である場合においてBB入賞したときには、RT状態がBBに制御されるが、BB中においては出玉状態が存在しない。その後、BBが終了すると、RT状態が非内部中に移行するとともに、出玉状態は再び元の有利区間通常に制御される。 For example, when the RT state is non-inside and the ball payout state is normal in the advantageous section, when the BB is won, the RT state shifts to inside but the ball payout state is maintained as normal in the advantageous section. When the BB prize is won in the case where the RT state is internal and the ball payout state is normal in the advantageous section, the RT state is controlled to BB, but there is no ball payout state during the BB. After that, when the BB ends, the RT state shifts to the non-internal state, and the ball-out state is again controlled to the original advantageous section normal.

また、RT状態が非内部中でありかつ出玉状態が有利区間ATである場合においてBB当選かつBB入賞したときには、RT状態がBBに制御されるが、BB中においては出玉状態が存在しない。その後、BBが終了すると、RT状態が非内部中に移行するとともに、出玉状態は再び元の有利区間ATに制御される。 Also, when the RT state is non-internal and the ball payout state is in the advantageous section AT, when BB winning and BB prize are won, the RT state is controlled to BB, but the ball payout state does not exist during the BB. After that, when the BB ends, the RT state shifts to the non-internal state, and the ball-out state is again controlled to the original advantageous section AT.

たとえば、RT状態が内部中でありかつ出玉状態が通常であるときに有利区間当選したときには、RT状態が内部中を維持したままで、出玉状態が有利区間通常に制御される。また、RT状態が内部中でありかつ出玉状態が有利区間CZであるときにAT当選したときには、RT状態が内部中を維持したままで、出玉状態が有利区間ATに制御される。 For example, when winning an advantageous section while the RT state is internal and the ball payout state is normal, the ball payout state is controlled to the advantageous section normal while the RT state is maintained as internal. Also, when AT is won while the RT state is inside and the ball payout state is in the advantageous section CZ, the ball payout state is controlled to the advantageous section AT while the RT state is maintained at inside.

通常においては、有利区間移行抽選で当選(有利区間当選)したときに、有利区間中の出玉状態に状態が制御される。なお、本実施の形態においては、通常中に当選し得る大部分の役の当選が有利区間当選の条件となっているため、通常における遊技の滞在は約1Gである。なお、有利区間当選の条件は、通常中に当選し得る全ての役のうちのいずれかが当選したときに成立してもよい。 Normally, when winning (advantageous section winning) in the advantageous section transition lottery, the state is controlled to the state of putting out balls in the advantageous section. In the present embodiment, winning of most of the combinations that can be won normally is a condition for winning an advantageous section, so the normal stay in the game is about 1G. Note that the condition for winning the advantageous section may be established when one of all winning combinations that can be won normally is won.

通常においては、押し順役に当選したゲームでナビが実行されないため、遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増枚数は、賭数の設定に用いたメダルの枚数を考慮すると、0枚またはマイナスになる。なお、1ゲーム当たりの純増枚数とは、1ゲーム当たりで払い出されるメダルの枚数から1ゲーム当たりで賭数の設定に用いられるメダルの枚数を差し引いた数である。本実施の形態においては、通常の出玉率が40%に設定されている。このように、通常においては、出玉率が1以下(100%以下)または1未満(100%未満)となる。 Normally, since navigation is not executed in a game in which the runner-up is won, the net increase in the number of medals per game that the player can obtain is 0 or minus when the number of medals used for setting the number of bets is taken into consideration. The net increase in number per game is the number of medals paid out per game minus the number of medals used for setting the bet amount per game. In this embodiment, the normal payout rate is set at 40%. In this way, the payout rate is usually 1 or less (100% or less) or less than 1 (less than 100%).

有利区間通常においては、押し順役に当選したゲームでナビが実行されないため、遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増枚数は、賭数の設定に用いたメダルの枚数を考慮すると、0枚またはマイナスになる。本実施の形態においては、遊技区間通常の出玉率が40%に設定されている。このように、有利区間通常においては、出玉率が1以下(100%以下)または1未満(100%未満)となる。 In the normal advantageous section, since navigation is not executed in a game in which the player wins the first prize, the number of net increase per game that the player can obtain is 0 or minus when the number of medals used for setting the number of bets is taken into consideration. In this embodiment, the normal pay-out rate in the game section is set to 40%. Thus, in the normal advantageous section, the payout rate is 1 or less (100% or less) or less than 1 (less than 100%).

有利区間CZは、有利区間通常よりも有利区間ボーナスや有利区間ATに制御する確率が高く、有利区間通常から有利区間ボーナスまたは有利区間ATに制御されるまでの途中経路に位置する状態である。有利区間通常から有利区間CZに状態が制御されるような当選を「CZ当選」とも称する。 Advantageous section CZ has a higher probability of being controlled to advantageous section bonus or advantageous section AT than advantageous section normal, and is located on the way from advantageous section normal to being controlled to advantageous section bonus or advantageous section AT. Winning such that the state is controlled from the normal advantageous interval to the advantageous interval CZ is also referred to as "CZ winning".

有利区間CZにおいては、有利区間通常と同様に、押し順役に当選したゲームでナビが実行されないため、遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増枚数は、賭数の設定に用いたメダルの枚数を考慮すると、0枚またはマイナスになる。本実施の形態においては、遊技区間CZの出玉率は、有利区間通常と同じ40%に設定されている。このように、有利区間CZにおいては、出玉率が1以下(100%以下)または1未満(100%未満)となる。なお、有利区間CZは、有利区間通常と出玉率が同じであるが、1ゲーム当たりにおける有利区間ATに制御される確率は有利区間通常よりも高く設定されている。 In the advantageous section CZ, since navigation is not executed in the game in which the player wins the first prize in the same manner as in the normal advantageous section, the number of net increase per game that the player can acquire becomes 0 or minus when the number of medals used for setting the number of bets is taken into consideration. In the present embodiment, the payout rate of the game zone CZ is set to 40%, which is the same as the normal advantage zone. Thus, in the advantageous zone CZ, the payout rate is 1 or less (100% or less) or less than 1 (less than 100%). Note that the advantageous zone CZ has the same ball output rate as the normal advantageous zone, but the probability of being controlled to the advantageous zone AT per game is set higher than the normal advantageous zone.

有利区間ボーナスは、有利区間通常および有利区間CZのいずれからも制御可能な状態であって、ナビに従うことで遊技者が獲得可能な純増枚数を増加させることができる、いわゆる疑似ボーナスである。有利区間ボーナスが終了すると、必ず有利区間ATに状態が制御される。 The advantageous section bonus is a so-called pseudo-bonus that can be controlled from both the normal advantageous section and the advantageous section CZ, and can increase the net increase in the number of cards that the player can acquire by following the navigation. When the advantageous section bonus ends, the state is always controlled to the advantageous section AT.

なお、後述する中段チェリー7揃い当選や中段チェリーキャラ揃い当選を契機に、有利区間通常および有利区間CZを介することなく通常から直接的に有利区間ボーナスに状態が制御されるような当選、あるいは有利区間CZを介することなく有利区間通常から直接的に有利区間ボーナスに状態が制御されるような当選を「直撃ボーナス当選」とも称する。また、後述する7揃い1枚当選やキャラ揃い1枚当選を契機に、有利区間CZを介することなく有利区間通常から直接的に有利区間ボーナスに状態が制御されるような当選を「共通ボーナス当選」とも称する。さらに、有利区間CZから有利区間ボーナスに状態が制御されるような当選を「ボーナス当選」とも称する。 In addition, a winning in which the state is directly controlled from the normal to the advantageous section bonus without going through the advantageous section normal and the advantageous section CZ, or a winning in which the state is directly controlled from the advantageous section normal to the advantageous section bonus without going through the advantageous section CZ is also referred to as "direct hit bonus winning". In addition, the winning in which the state is controlled directly from the advantageous section normal to the advantageous section bonus without going through the advantageous section CZ is also referred to as "common bonus winning", triggered by the winning of one piece of 7 matching or one winning of character matching to be described later. Further, a win in which the state is controlled from the advantageous zone CZ to the advantageous zone bonus is also referred to as "bonus winning".

有利区間ボーナスにおいては、押し順役に当選したゲームでナビが実行されるため、遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増枚数は、賭数の設定に用いたメダルの枚数を考慮しても、プラスになる。本実施の形態においては、有利区間ボーナスの出玉率が150%に設定されている。このように、有利区間ボーナスにおいては、出玉率が1(100%)を超える。よって、有利区間ボーナスは、有利区間通常および有利区間CZのいずれよりも有利な状態である。 In the advantageous section bonus, since navigation is executed in the game in which the winning order is won, the net increase in the number of medals per game that the player can obtain is a plus even when the number of medals used for setting the number of bets is taken into account. In this embodiment, the payout percentage of the advantageous section bonus is set to 150%. Thus, in the advantageous section bonus, the payout rate exceeds 1 (100%). Therefore, the advantageous section bonus is more advantageous than both the normal advantageous section and the advantageous section CZ.

有利区間ATは、有利区間ボーナスおよび有利区間CZのいずれからも制御可能な状態である。有利区間CZから有利区間ATに状態が制御されるような当選を「AT当選」とも称する。有利区間ATにおいては、押し順役に当選したゲームでナビが実行されるため、遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増枚数は、賭数の設定に用いたメダルの枚数を考慮しても、プラスになる。本実施の形態においては、有利区間ATの出玉率が200%に設定されている。このように、有利区間ATにおいては、出玉率が1(100%)を超える。よって、有利区間ATは、有利区間通常、有利区間CZ、および有利区間ボーナスのいずれよりも有利な状態である。 Advantageous section AT is in a state that can be controlled from both the advantageous section bonus and the advantageous section CZ. Winning such that the state is controlled from the advantageous interval CZ to the advantageous interval AT is also called "AT winning". In the advantageous section AT, since navigation is executed in the game in which the winning order is won, the net increase in the number of medals per game that the player can obtain is a plus even if the number of medals used for setting the number of bets is taken into account. In this embodiment, the payout rate of the advantageous section AT is set to 200%. Thus, in the advantageous section AT, the payout rate exceeds 1 (100%). Therefore, the advantageous section AT is in a more advantageous state than any of the advantageous section normal, the advantageous section CZ, and the advantageous section bonus.

有利区間特化ゾーンは、有利区間ATから制御可能な状態である。有利区間ATから有利区間特化ゾーンに状態が制御されるような当選を「特化ゾーン当選」とも称する。有利区間特化ゾーンにおいては、押し順役に当選したゲームでナビが実行されるため、遊技者が獲得可能な1ゲーム当たりの純増枚数は、賭数の設定に用いたメダルの枚数を考慮しても、プラスになる。本実施の形態においては、有利区間特化ゾーンの出玉率が200%に設定されている。このように、有利区間特化ゾーンにおいては、出玉率が1(100%)を超える。さらに、有利区間特化ゾーンにおいては、ATのゲーム数が上乗せされることがある。このため、有利区間特化ゾーンに制御されると、ATに制御される期間が延長され易くなる。よって、有利区間特化ゾーンは、有利区間通常、有利区間CZ、有利区間ボーナス、および有利区間ATのいずれよりも有利な状態である。 The advantageous section specialized zone is in a state that can be controlled from the advantageous section AT. Winning such that the state is controlled from the advantageous section AT to the advantageous section specialized zone is also called "specialized zone winning". In the zone specializing in the advantageous section, since navigation is executed in the game in which the player wins the order, the net increase in the number of medals per game that the player can obtain is a plus even when the number of medals used for setting the number of bets is taken into account. In the present embodiment, the payout rate of the advantageous section specialized zone is set to 200%. In this way, the ball payout rate exceeds 1 (100%) in the advantageous zone specialized zone. Furthermore, the number of AT games may be increased in the advantageous section specialized zone. For this reason, when controlled to the advantageous zone specialization zone, the period controlled by the AT is likely to be extended. Therefore, the advantageous section specialized zone is in a more advantageous state than any of the advantageous section normal, the advantageous section CZ, the advantageous section bonus, and the advantageous section AT.

通常においては、直撃ボーナス当選したときに、有利区間ボーナスに状態が制御される。なお、通常において直撃ボーナス当選した場合、有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出は実行されない。また、通常においては、有利区間当選したときに、有利区間通常に状態が制御される。 Normally, when the direct hit bonus is won, the state is controlled to the advantageous zone bonus. It should be noted that when the direct hit bonus is normally won, no premonition effect that suggests or incites that the state will be controlled to the advantageous zone bonus is not executed. In addition, normally, when the advantageous section is won, the state is controlled to the advantageous section normal.

有利区間通常においては、直撃ボーナス当選したときに、有利区間ボーナスに状態が制御される。なお、有利区間通常において直撃ボーナス当選した場合、有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出は実行されない。このように、通常および有利区間通常のいずれにおいても、直撃ボーナス当選した場合には、有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出は実行されない。 In the advantageous section normal, when the direct hit bonus is won, the state is controlled to the advantageous section bonus. In addition, when the direct hit bonus is won in the normal advantageous section, the premonitory effect that suggests or incites that the state will be controlled in the advantageous section bonus is not executed. In this way, in both the normal and the normal advantageous interval, when the direct hit bonus is won, the premonitory effect suggesting or inciting that the state will be controlled to the advantageous interval bonus is not executed.

また、有利区間通常においては、共通ボーナス当選したときに、有利区間ボーナスに状態が制御される。なお、有利区間通常において共通ボーナス当選した場合、有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出が実行される。たとえば、有利区間通常において共通ボーナス当選した場合、共通ボーナス当選したゲーム、あるいは次のゲーム以降の1または複数のゲームにおいて、キャラクタ画像やランプの点灯などによって、共通ボーナス当選したこと、および有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような演出が行われ、その後、有利区間ボーナスに状態が制御される。このように、有利区間通常において、共通ボーナス当選した場合には、有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出が実行される。 Also, in the normal advantageous section, when the common bonus is won, the state is controlled to the advantageous section bonus. In addition, when the common bonus is won in the normal advantageous section, an indication effect is executed to suggest or incite that the state will be controlled in the advantageous section bonus. For example, when the common bonus is won in the normal advantageous section, in the game in which the common bonus is won or in one or a plurality of games after the next game, a character image, lighting of a lamp, or the like is used to perform an effect suggesting or encouraging that the common bonus is won and that the state is controlled to the advantageous section bonus, and then the state is controlled to the advantageous section bonus. In this way, when the common bonus is won in the normal advantageous section, the premonitory effect is executed to suggest or incite that the state will be controlled in the advantageous section bonus.

また、有利区間通常においては、CZ当選したときに、有利区間CZに状態が制御される。なお、有利区間通常においてCZ当選した場合、有利区間CZに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出が実行される。たとえば、有利区間通常においてCZ当選した場合、CZ当選したゲーム、あるいは次のゲーム以降の1または複数のゲームにおいて、キャラクタ画像やランプの点灯などによって、CZ当選したこと、および有利区間CZに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような演出が行われ、その後、有利区間CZに状態が制御される。 Also, in the normal advantageous section, the state is controlled to the advantageous section CZ when CZ is won. In addition, when CZ is won in the normal advantageous section, a premonitory effect is executed to suggest or incite that the state will be controlled in the advantageous section CZ. For example, when CZ is won in the normal advantageous interval, in the game in which CZ is won or in one or a plurality of games after the next game, a character image, lighting of a lamp, or the like is used to perform a performance suggesting or encouraging that the CZ is won and that the state is controlled to the advantageous interval CZ, and then the state is controlled to the advantageous interval CZ.

有利区間CZにおいては、ボーナス当選したときに、有利区間ボーナスに状態が制御される。なお、有利区間CZにおいてボーナス当選した場合、有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出が実行される。たとえば、有利区間CZにおいてボーナス当選した場合、ボーナス当選したゲーム、あるいは次のゲーム以降の1または複数のゲームにおいて、キャラクタ画像やランプの点灯などによって、ボーナス当選したこと、および有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような演出が行われ、その後、有利区間ボーナスに状態が制御される。また、有利区間CZにおいては、AT当選したときに、有利区間ATに状態が制御される。なお、有利区間CZにおいてAT当選した場合、有利区間ATに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出が実行される。たとえば、有利区間CZにおいてAT当選した場合、AT当選したゲーム、あるいは次のゲーム以降の1または複数のゲームにおいて、キャラクタ画像やランプの点灯などによって、AT当選したこと、および有利区間ATに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような演出が行われ、その後、有利区間ATに状態が制御される。 In the advantageous zone CZ, when the bonus is won, the state is controlled to the advantageous zone bonus. Incidentally, when a bonus win is won in the advantageous section CZ, an indication effect is executed to suggest or incite that the state will be controlled to the advantageous section bonus. For example, when a bonus is won in the advantageous zone CZ, in the game in which the bonus is won or in one or a plurality of games after the next game, a character image, lighting of a lamp, or the like is used to perform a performance suggesting or encouraging that the bonus is won and that the state is controlled to the advantageous zone bonus, and then the state is controlled to the advantageous zone bonus. Also, in the advantageous section CZ, when the AT is won, the state is controlled to the advantageous section AT. In addition, when the AT is won in the advantageous section CZ, an indication effect is executed to suggest or encourage the state to be controlled in the advantageous section AT. For example, when the AT is won in the advantageous interval CZ, in the game in which the AT is won or one or a plurality of games after the next game, a character image, lighting of a lamp, or the like is used to perform a performance suggesting or encouraging that the AT is won and that the state is controlled to the advantageous interval AT, and then the state is controlled to the advantageous interval AT.

有利区間CZへの制御は、たとえば、ゲーム数で管理されており、有利区間CZ中に消化したゲーム数が予め設けられた上限ゲーム数に達したことを条件に、当該有利区間CZが終了する。 Control to the advantageous section CZ is managed by, for example, the number of games, and the advantageous section CZ ends on condition that the number of games played during the advantageous section CZ reaches a predetermined upper limit number of games.

有利区間ATへの制御は、たとえば、ゲーム数で管理されており、有利区間AT中に消化したゲーム数が予め設けられた上限ゲーム数に達したことを条件に、当該有利区間ATが終了する。なお、有利区間ATは、ゲーム数で管理されるものに限らず、ナビの実行回数が予め設けられた上限回数に達すること、押し順役当選時における主役の入賞回数が予め設けられた上限回数に達すること、および払出枚数や純増枚数が予め設けられた上限枚数に達することなど、その他の条件に基づき管理されるものであってもよい。 The control over the advantageous interval AT is managed by, for example, the number of games, and the advantageous interval AT ends on condition that the number of games played during the advantageous interval AT reaches a preset upper limit number of games. Note that the advantageous interval AT is not limited to being managed by the number of games, but may be managed based on other conditions such as the number of times navigation is executed reaches a predetermined upper limit number of times, the number of winnings of the main character when winning a lead role reaches a predetermined upper limit number of times, and the number of payouts or the net increase number reaches a predetermined upper limit number.

有利区間特化ゾーンへの制御は、たとえば、ゲーム数で管理されており、有利区間特化ゾーン中に消化したゲーム数が予め設けられた上限ゲーム数に達したことを条件に、当該有利区間特化ゾーンが終了する。なお、有利区間特化ゾーンは、ゲーム数で管理されるものに限らず、ナビの実行回数が予め設けられた上限回数に達すること、押し順役当選時における主役の入賞回数が予め設けられた上限回数に達すること、および払出枚数や純増枚数が予め設けられた上限枚数に達することなど、その他の条件に基づき管理されるものであってもよい。 Control to the advantageous zone specializing zone is managed, for example, by the number of games, and the advantageous zone specializing zone ends on condition that the number of games played in the advantageous zone specializing zone reaches a preset upper limit number of games. Note that the advantageous zone specialized zone is not limited to being managed by the number of games, but may be managed based on other conditions such as the number of times navigation is executed reaches a predetermined upper limit, the number of prizes won by the main character reaches a predetermined upper limit, and the number of payouts or the number of net increases reaches a predetermined upper limit.

有利区間ATまたは有利区間特化ゾーンが終了すると、再び有利区間CZに状態が制御され、当該有利区間CZにおいてAT当選すると、再び有利区間ATに制御される。なお、有利区間特化ゾーンが終了したときに、有利区間ATに制御されてもよい。一方、当該有利区間CZにおいてAT当選することなく、消化ゲーム数が上限ゲーム数に達すると、有利区間通常に状態が制御される。 When the advantageous section AT or the advantageous section specialized zone ends, the state is again controlled to the advantageous section CZ, and when the AT wins in the advantageous section CZ, the state is controlled to the advantageous section AT again. It should be noted that control may be performed to the advantageous section AT when the advantageous section specialized zone ends. On the other hand, when the number of games played reaches the upper limit number of games without an AT win in the advantageous interval CZ, the state is controlled in the advantageous interval normal.

このようにして、有利区間通常から有利区間CZまたは有利区間ボーナスを経由して有利区間ATや有利区間特化ゾーンに状態が制御されるとともに、有利区間CZと有利区間ATとの間で状態が行き来することになる。有利区間CZにおいては純増枚数の合計が0枚またはマイナス、有利区間ATにおいては純増枚数の合計が0枚または有利区間CZにおけるマイナス分よりも大きくなる。よって、有利区間CZと有利区間ATとの間で状態が行き来した場合、純増枚数の合計は増え続けるように設計されている。一方、有利区間通常においては、純増枚数の合計が0枚またはマイナスになるため、有利区間CZと有利区間ATとの間で滞在するゲーム数よりも、有利区間通常に滞在するゲーム数の方が大きくなると、純増枚数の合計は減り続けるようになっている。 In this way, the state is controlled from the normal advantageous section to the advantageous section AT or the advantageous section specialized zone via the advantageous section CZ or the advantageous section bonus, and the state alternates between the advantageous section CZ and the advantageous section AT. In the advantageous section CZ, the total net increase number is 0 or negative, and in the advantageous section AT, the total net increase number is 0 or greater than the negative amount in the advantageous section CZ. Therefore, it is designed so that the total number of net increases continues to increase when the state alternates between the advantageous section CZ and the advantageous section AT. On the other hand, in the normal advantageous section, the total number of net increase is 0 or negative, so if the number of games staying in the normal advantageous section becomes larger than the number of games staying between the advantageous section CZ and the advantageous section AT, the total number of net increase continues to decrease.

上述したように、通常における遊技の滞在は約1Gである。これに対して、有利区間においては、有利区間通常、有利区間CZ、有利区間ボーナス、有利区間AT、および有利区間特化ゾーンなど、複数の状態があり、しかも、通常から有利区間に移行したときに最初に滞在するであろう有利区間通常は、1Gを超える上限回数となるように終了条件が設けられている。このため、有利区間中の出玉状態における遊技の滞在は、1Gを超える。このように、スロットマシン1は、通常における遊技の滞在割合は、有利区間中の出玉状態における遊技の滞在割合よりも小さくなるように設計されている。 As mentioned above, the normal game stay is about 1G. On the other hand, in the advantageous section, there are multiple states such as advantageous section normal, advantageous section CZ, advantageous section bonus, advantageous section AT, and advantageous section specialized zone, etc. In addition, the advantageous section normal, which is likely to stay first when moving from the normal to the advantageous section, has an end condition so that the upper limit number of times exceeds 1G. Therefore, the stay of the game in the ball-out state during the advantageous section exceeds 1G. In this way, the slot machine 1 is designed so that the stay ratio of the game in the normal state is smaller than the stay ratio of the game in the ball-out state during the advantageous interval.

有利区間中の出玉状態のうち、有利区間通常における遊技の滞在割合は、有利区間CZ、有利区間AT、有利区間ボーナス、有利区間AT、および有利区間特化ゾーンのいずれにおける遊技の滞在割合よりも大きい。また、有利区間通常における遊技の滞在割合は、有利区間CZ、有利区間AT、有利区間ボーナス、有利区間AT、および有利区間特化ゾーンにおける遊技を合計した総合計遊技の滞在割合よりも大きい。よって、有利区間中の大部分は、有利区間通常における遊技で消化される。 Of the ball output states in the advantageous section, the rate of staying in the game in the normal advantageous section is higher than the rate of staying in the game in any of the advantageous section CZ, the advantageous section AT, the advantageous section bonus, the advantageous section AT, and the advantageous section specialized zone. Also, the staying rate of games in the normal advantageous section is greater than the total staying rate of games in the advantageous section CZ, the advantageous section AT, the advantageous section bonus, the advantageous section AT, and the advantageous section special zone. Therefore, most of the advantageous section is consumed in the game in the normal advantageous section.

なお、少なくとも、有利区間通常における遊技の滞在割合が、有利区間CZおよび有利区間ATのいずれにおける遊技の滞在割合よりも大きければ、その他の滞在割合が設定されてもよい。また、少なくとも、有利区間通常における遊技の滞在割合が、有利区間CZおよび有利区間ATにおける遊技を合計した総合計遊技の滞在割合よりも大きければ、その他の滞在割合が設定されてもよい。 Other staying ratios may be set as long as at least the staying ratio of the game in the normal advantageous interval is higher than the staying ratio of the game in any of the advantageous intervals CZ and the advantageous interval AT. Further, if at least the staying rate of the game in the normal advantageous section is greater than the staying rate of the total game which is the sum of the games in the advantageous section CZ and the advantageous section AT, another staying rate may be set.

通常、有利区間通常、有利区間CZ、有利区間ボーナス、有利区間AT、および有利区間特化ゾーンのそれぞれにおいては、ATの制御に関わる抽選などの処理が行われる。具体的には、通常においては図43で後述する有利区間移行抽選やポイント獲得抽選が行われ、有利区間通常においては図45で後述するポイント獲得抽選やポイント特典抽選が行われ、有利区間CZにおいては図47で後述する特典抽選が行われ、有利区間ATにおいては図48で後述する特典抽選が行われ、有利区間特化ゾーンにおいては図49で後述する特典抽選が行われる。一方、有利区間エンディングやBBにおいては、これらのようなATの制御に関わる抽選などの処理は行われない。よって、内部中や非内部中においては、BB入賞可能ゲームが行われたとしても、BBの入賞を取りこぼした方が、BB入賞するよりも、遊技者にとって有利である。 Usually, in each of the advantageous section CZ, the advantageous section bonus, the advantageous section AT, and the advantageous section specialized zone, processes such as lottery related to AT control are performed. Specifically, an advantageous zone transition lottery and a point acquisition lottery, which will be described later with reference to FIG. 43, are normally performed, a point acquisition lottery and a point privilege lottery, which will be described later with reference to FIG. 45, are performed in the normal advantageous zone, a privilege lottery, which will be described later with reference to FIG. On the other hand, in advantageous section endings and BBs, processes such as lotteries related to AT control are not performed. Therefore, even if a BB win possible game is played during internal or non-internal, it is more advantageous for the player to miss the BB win than to win the BB win.

有利区間中の出玉状態においては、遊技の進行に基づき更新される有利区間中の消化ゲーム数の合計が所定のED移行G数に達したときに、有利区間エンディングに状態が制御される。ED移行G数は、有利区間中においてのみ更新され、通常やBBにおいては更新されない。有利区間エンディングは、たとえば、純増枚数の合計値が上限枚数(たとえば、2400枚)に達するまで、あるいは有利区間中の消化ゲーム数が上限ゲーム数(たとえば、1500G)に達するまで有利区間中の出玉状態への制御が継続することが確定する状態である。ED移行G数は、通常から有利区間中の出玉状態に状態が移行したときにセットされる。なお、ED移行G数は、抽選によって決定されてもよいし、予め定められてもよい。 In the ball-out state during the advantageous interval, when the total number of games played during the advantageous interval updated based on the progress of the game reaches a predetermined ED transition G number, the state is controlled to the advantageous interval ending. The ED transition G number is updated only during the advantageous section, and is not updated normally or in the BB. The advantageous interval ending is a state in which, for example, the total value of the net increase number reaches the upper limit number (for example, 2400), or until the number of games played during the advantageous interval reaches the upper limit number of games (for example, 1500G). The ED transition G number is set when the state shifts from the normal state to the ball-out state in the advantageous section. In addition, the ED transition G number may be determined by lottery, or may be determined in advance.

有利区間中の出玉状態においてリミッタ条件が成立するか、あるいは任意の終了条件が成立すると、当該有利区間中の出玉状態から通常に状態が制御される。具体的には、有利区間中の出玉状態においては、遊技の進行に基づき更新される消化ゲーム数(有利区間G数)の合計が所定の上限G数(たとえば、1500G)に達したときに、有利区間が終了し、通常に出玉状態が制御される。なお、有利区間G数は、RAM41cに格納された有利区間G数カウンタによってカウントされる。あるいは、有利区間中の出玉状態においては、遊技の進行に基づき更新される有利区間中の純増枚数の合計が所定の上限枚数(たとえば、2400枚)に達したときに、有利区間が終了し、通常に出玉状態が制御される。なお、有利区間中の純増枚数は、RAM41cに格納された純増枚数カウンタによってカウントされる。 When the limiter condition is established in the state of the ball being put out in the advantageous section, or when any termination condition is established, the state is normally controlled from the state of the ball being put out in the advantageous section. Specifically, in the ball-out state during the advantageous interval, when the total number of games played (advantageous interval G number) updated based on the progress of the game reaches a predetermined upper limit G-number (for example, 1500G), the advantageous interval ends and the ball-out state is normally controlled. The number of advantageous section G is counted by an advantageous section G number counter stored in the RAM 41c. Alternatively, in the state of putting out balls in the advantageous section, when the total number of net increased numbers in the advantageous section updated based on the progress of the game reaches a predetermined upper limit number (for example, 2400), the advantageous section ends and the state of putting out balls is normally controlled. Note that the number of net increase numbers during the advantageous section is counted by a net increase number counter stored in the RAM 41c.

有利区間中の出玉状態から通常に状態が制御されると、有利区間中の出玉状態において計数されていた消化ゲーム数および純増枚数の合計値、さらに遊技中に獲得可能なポイントも初期化される。有利区間G数や有利区間中の純増枚数は、有利区間中に限らずBB中においても更新され、通常区間中においては更新されない。 When the state is normally controlled from the ball-out state in the advantageous section, the sum of the number of completed games counted in the ball-out state in the advantageous section and the net increase number, and points obtainable during the game are also initialized. The number G of the advantageous section and the number of net increases in the advantageous section are updated not only during the advantageous section but also during the BB, and are not updated during the normal section.

このように、BB中においては、更新されることで遊技者にとって有利となる有利区間エンディングの制御に近づくED移行G数は更新されない一方で、更新されることで遊技者にとって不利となる通常区間の制御に近づく有利区間G数や有利区間中の純増枚数は更新される。よって、内部中や非内部中においては、BB入賞可能ゲームが行われたとしても、BBの入賞を取りこぼした方が、BB入賞するよりも、遊技者にとって有利である。 In this way, during the BB, the ED transition G number approaching the control of the advantageous section ending advantageous to the player is not updated, while the advantageous section G number approaching the control of the normal section disadvantageous to the player and the net increase number in the advantageous section are updated. Therefore, even if a BB win possible game is played during internal or non-internal, it is more advantageous for the player to miss the BB win than to win the BB win.

また、上述したように、BB中においては、有利区間ATや有利区間特化ゾーンよりも出玉率が低く、その出玉率は約101%である。よって、BB中においては、純増枚数が増えることも減ることもなく、BBは、遊技者にとって単に所定ゲーム数(たとえば、60G)を消化する状態に過ぎない。その一方で、BB中においては、有利区間G数や有利区間中の純増枚数は更新されてしまうため、内部中や非内部中においては、BB入賞可能ゲームが行われたとしても、BBの入賞を取りこぼした方が、BB入賞するよりも、遊技者にとって有利である。 Further, as described above, in the BB, the ball payout rate is lower than that of the advantageous section AT and the advantageous section specialized zone, and the ball payout rate is about 101%. Therefore, during the BB, the number of net additions does not increase or decrease, and the BB is merely a state in which the player simply completes a predetermined number of games (for example, 60G). On the other hand, during the BB, the number of G in the advantageous section and the number of net increases in the advantageous section are updated, so even if a BB winning game is played during the internal or non-internal period, it is more advantageous for the player to miss the BB prize than to win the BB prize.

また、たとえば、任意の終了条件には、有利区間通常において直撃ボーナス当選、共通ボーナス当選、またはCZ当選することなく予め定められた終了条件が成立したこと、有利区間CZにおいてボーナス当選またはAT当選することなく予め定められた終了条件が成立したことなどが含まれる。 In addition, for example, the arbitrary termination conditions include satisfaction of a predetermined termination condition without direct bonus winning, common bonus winning, or CZ winning in the normal advantageous section, satisfaction of a predetermined ending condition without bonus winning or AT winning in the advantageous section CZ, and the like.

通常または有利区間中の出玉状態において設定変更された場合、通常に状態が制御される。このとき、有利区間中の出玉状態において計数されていた消化ゲーム数および純増枚数の合計値、さらに遊技中に獲得可能なポイントもリセットされる。本実施の形態のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わるものである。詳しくは、設定値(たとえば、1~6)に応じて、後述するポイント特典抽選などの所定の抽選における当選確率を異ならせることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。遊技店の店員などは、設定変更を行うことで、この設定値を変更することができる。なお、設定変更が行われた際には、天井ゲーム数に到達するまでの消化ゲーム数の初期値を決定するなどの抽選は何ら行われない。 If the setting is changed in the normal or advantageous state, the state is controlled normally. At this time, the sum of the number of completed games and the net increase in the number of games counted in the ball-out state during the advantageous section, and the points obtainable during the game are also reset. The slot machine 1 of the present embodiment changes the payout rate of medals according to the set value. Specifically, the payout rate of medals is changed by changing the winning probability in a predetermined lottery such as a point privilege lottery, which will be described later, according to a set value (for example, 1 to 6). A game store clerk or the like can change this set value by changing the setting. Note that when the setting is changed, no lottery such as determining the initial value of the number of games played until reaching the ceiling number of games is performed.

このように、有利区間中の出玉状態から通常に状態が移行する条件には、遊技の進行に基づき成立するリミッタ条件や任意の終了条件と、設定変更が行われるという条件とが含まれる。 In this way, the conditions for transitioning from the ball-out state in the advantageous section to the normal state include limiter conditions and arbitrary end conditions that are established based on the progress of the game, and conditions that the setting is changed.

[入賞役]
図6~図9は、入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。図6~図9の名称欄には、入賞役の名称が示され、図柄の組合せ欄には、その入賞役が入賞となる図柄の組合せが示されている。また、付与欄には、入賞時に付与される価値(メダル払出枚数、再遊技付与など)が示されている。
[Winner]
6 to 9 are diagrams for explaining the types of winning combinations, symbol combinations for winning combinations, and awarding at the time of winning. The names of the winning combinations are shown in the name columns of FIGS. 6 to 9, and the combinations of symbols that make that winning combination a prize are shown in the symbol combination columns. In addition, the value given at the time of winning (number of medals paid out, replay given, etc.) is indicated in the given column.

図6に示すように、再遊技役としては、リプ1~リプ6が設けられている。図7に示すように、特別役としては、BBが設けられている。図7~図9に示すように、小役としては、プラム1~6、スイカ、および1枚役1~33が設けられている。プラム1~6は、押し順役当選時に入賞し得る主役であり、入賞時には、賭数に用いられるメダルの枚数(3枚)よりも多い9枚のメダルが払い出される。プラム1~6をまとめて「プラム役」とも称する。1枚役1~33は、押し順役当選時に入賞し得る副役であり、入賞時には、賭数に用いられるメダルの枚数(3枚)よりも少ない1枚のメダルが払い出される。1枚役1~33をまとめて「1枚役」とも称する。 As shown in FIG. 6, Lip 1 to Lip 6 are provided as replay hands. As shown in FIG. 7, BB is provided as a special role. As shown in FIGS. 7 to 9, plums 1 to 6, watermelons, and one-piece hands 1 to 33 are provided as small wins. Plums 1 to 6 are the leading characters who can win prizes when they win the first place, and nine medals, which are more than the number of medals (three) used for the number of bets, are paid out when they win a prize. Plums 1 to 6 are also collectively referred to as "plum role". 1-card hands 1 to 33 are sub-parts that can be won when the first hand is won, and when winning, one medal less than the number of medals (three) used for betting is paid out. The 1-card roles 1 to 33 are also collectively referred to as "1-card roles".

図8に示すように、1枚役22の入賞が発生する図柄組合せのうち、「キャラ-キャラ-黒7」がリール2L,2C,2Rにおいて導出すると、キャラ図柄が3つ並んでリール上に配置される。具体的には、左リール2Lの下段、中リール2Cの中段、および右リール2Rの上段のそれぞれにおいてキャラ図柄が導出することで、右上がりにキャラ図柄が並んで配置される。なお、キャラ図柄が並んで配置されることを「キャラ揃い」とも称する。 As shown in FIG. 8, when "character-character-black 7" is derived from the reels 2L, 2C and 2R among the symbol combinations that result in the winning of the single winning combination 22, three character symbols are arranged on the reels side by side. Specifically, the character symbols are drawn out from the lower stage of the left reel 2L, the middle stage of the middle reel 2C, and the upper stage of the right reel 2R, so that the character symbols are arranged in a row upward to the right. It should be noted that arranging the character patterns side by side is also referred to as "character matching".

図9に示すように、1枚役23の入賞が発生する図柄組合せのうち、「キャラ-キャラ-プラム」または「キャラ-プラム-プラム」がリール2L,2C,2Rにおいて導出すると、7図柄が3つ並んでリール上に配置される。具体的には、左リール2Lの上段、中リール2Cの上段、および右リール2Rの上段のそれぞれにおいて7図柄が導出することで、上段に7図柄が並んで配置される。なお、7図柄が並んで配置されることを「7揃い」とも称する。 As shown in FIG. 9, when ``character-character-plum'' or ``character-plum-plum'' among the symbol combinations that generate the winning prize of the one-card combination 23 is derived from the reels 2L, 2C and 2R, three 7 symbols are arranged on the reels. Specifically, 7 symbols are derived from each of the upper stage of the left reel 2L, the upper stage of the middle reel 2C, and the upper stage of the right reel 2R, so that the 7 symbols are arranged side by side on the upper stage. It should be noted that arranging 7 patterns side by side is also referred to as "7 patterns".

[抽選対象役]
図10は、遊技状態ごとに抽選対象役として読み出される入賞役の組合せについて説明するための図である。図11は、フラグカテゴリごとに整列された抽選対象役を示す図である。図10および図11の役番号欄には、抽選対象役ごとに定められた役番号が示され、フラグカテゴリ欄には、抽選対象役の種類ごとに割り当てられたフラグカテゴリが示され、抽選対象役欄には、その名称が示され、RT状態欄には、RT状態ごとに丸印でその抽選対象役が抽選対象であることが示され、有利区間当選欄には、有利区間当選の有無が示されている。また、図10における入賞役の組合せ欄には、各抽選対象役に含まれる入賞役の組合せが示されている。
[Lottery target role]
FIG. 10 is a diagram for explaining a combination of winning combinations read out as a lottery target combination for each gaming state. FIG. 11 is a diagram showing lottery winning combinations arranged for each flag category. 10 and 11, the winning combination number column indicates a win number determined for each lottery target combination, the flag category column indicates a flag category assigned to each type of the lottery target combination, the lottery target combination column indicates its name, the RT status column indicates that the lottery target combination is a lottery target with a circle mark for each RT state, and the advantageous zone winning column indicates whether or not the winning zone is won. In addition, in the column of combinations of winning combinations in FIG. 10, combinations of winning combinations included in each lottery target combination are shown.

図10に示すように、特別役の抽選対象役としては、BBが設けられている。再遊技役の抽選対象役としては、通常リプ、7揃いリプ、7不揃いリプ、キャラ揃いリプ、およびキャラ不揃いリプが設けられている。小役の抽選対象役としては、共通プラム、123択役A~D、132択役A~D、213択役A~D、231択役A~D、312択役A~D、321択役A~D、スイカ、7揃い1枚1,2、キャラ揃い1枚、弱チェリー、強チェリー、中段チェリー7揃い、中段チェリーキャラ揃い、およびチャンス目A,Bが設けられている。BB中における小役としては、BB中小役およびBB中1枚が設けられている。なお、123択役A~D、132択役A~D、213択役A~D、231択役A~D、312択役A~D、および321択役A~Dは、当選したときにナビが実行され得る役であるため、押し順役の一種である。また、7揃い1枚1,2をまとめて「7揃い1枚」とも称する。 As shown in FIG. 10, BB is provided as a lottery target combination for a special combination. As the lottery target roles for the replay role, there are provided a normal replay, a 7 matching replay, a 7 non-matching replay, a character matching replay, and a non-matching character replay. The lottery target roles for the small roles are common plum, 123-choice A to D, 132-choice A to D, 213-choice A to D, 231-choice A to D, 312-choice A to D, 321-choice A to D, watermelon, 7 sets 1 and 2, character set 1, weak cherry, strong cherry, 7 middle cherries, middle cherry characters, and chances A and B. As small wins in the BB, a BB medium and small win and one in the BB are provided. Note that 123-choice A to D, 132-choice A to D, 213-choice A to D, 231-choice A to D, 312-choice A to D, and 321-choice A to D are a type of push-up role because navigation can be executed when winning. In addition, 1 sheet of 7-matching 1 and 2 is collectively referred to as "1 sheet of 7-matching".

非内部中においては、BB中小役およびBB中1枚を除く役が当選可能であるが、内部中においては、既にBBの当選が持ち越されているため、BB、BB中小役、およびBB中1枚が当選不可能になっている。 In a non-internal game, a BB medium/small role and a role other than 1 in BB can be won, but in the internal game, BB, a BB medium/small role, and 1 in BB cannot be won because BB has already been won.

フラグカテゴリは、非内部中、内部中、およびBBのいずれにおいても共通するフラグカテゴリが各役に割り当てられている。また、役番号は、抽選対象役ごとに定められているのに対して、フラグカテゴリは、抽選対象役の種類ごとに割り当てられている。このため、フラグカテゴリの数は、役番号の数よりも少ない。また、詳しくは後述するが、通常におけるポイント獲得抽選、有利区間通常におけるポイント獲得抽選、有利区間CZにおける特典抽選、有利区間ATにおける特典抽選、および有利区間特化ゾーンにおける特典抽選(以下、これらをまとめて「AT制御に関わる抽選」とも称する)は、いずれもフラグカテゴリに基づいて行われる。このため、役番号に基づいてこれらのATの制御に関わる抽選を行うよりも、処理負担を軽減することができる。 Common flag categories are assigned to each hand in non-internal, internal, and BB. Further, the winning combination number is determined for each lottery-targeted combination, whereas the flag category is assigned for each type of the lottery-targeted combination. Therefore, the number of flag categories is smaller than the number of winning numbers. Also, although details will be described later, the normal point acquisition lottery, the point acquisition lottery in the normal advantageous zone, the privilege lottery in the advantageous zone CZ, the privilege lottery in the advantageous zone AT, and the privilege lottery in the advantageous zone specialized zone (hereinafter collectively referred to as "lottery related to AT control") are all performed based on the flag category. Therefore, it is possible to reduce the processing load compared to performing a lottery related to the control of these ATs based on the winning combination number.

本実施の形態においては、ハズレやBBに対してもフラグカテゴリが割り当てられており、BBについては、通常リプなどの他の役と同じFC1が割り当てられている。また、共通プラムは、スイカと同じFC4が割り当てられている。 In the present embodiment, a flag category is assigned also to a loser and BB, and to BB, FC1, which is the same as other winnings such as a normal reply, is assigned. Common plums are assigned the same FC4 as watermelons.

図12を参照しながら、各役判定値数について説明する。図12は、内部抽選における判定値数を説明するための図である。7揃い1枚や7揃いリプのようなFC2に対応する役、キャラ揃い1枚のようなFC3に対応する役、スイカや共通プラムのようにFC4に対応する役、弱チェリーのようにFC5に対応する役、あるいは強チェリーのようにFC6に対応する役は、FC0やFC1に対応する役よりも内部抽選の当選確率が低く、いわゆるレア役である。また、チャンス目A,BのようにFC7に対応する役は、レア役を含め他のいずれの役よりも内部抽選の当選確率が低く、いわゆる超レア役である。 Each combination determination value will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram for explaining the number of judgment values in the internal lottery. A role corresponding to FC2 such as 7 matching one sheet or 7 matching lips, a role corresponding to FC3 such as one character matching, a role corresponding to FC4 such as watermelon or common plum, a role corresponding to FC5 such as weak cherry, or a role corresponding to FC6 such as strong cherry has a lower winning probability in the internal lottery than the role corresponding to FC0 or FC1, and is a so-called rare role. Also, the combination corresponding to FC7, such as the chance numbers A and B, has a lower winning probability in the internal lottery than any other combination including the rare combination, and is a so-called super-rare combination.

たとえば、図12に示すように、スイカやチェリー、あるいは共通プラムの判定値数は、全ての押し順役の判定値数の合算よりも小さく設定されている。また、チャンス目の判定値数は、他のいずれの役の判定値数よりも小さく設定されている。なお、図示は省略するが、中段チェリー7揃いおよび中段チェリーキャラ揃いについても、レア役を含め他のいずれの役よりも内部抽選の当選確率が低く、いわゆる超レア役である。役番号2,7~31に対応する一般役は、レア役や超レア役よりも、内部抽選で当選する確率が高くなっているとも言える。 For example, as shown in FIG. 12, the number of judgment values for watermelons, cherries, or common plums is set to be smaller than the sum of the numbers of judgment values for all the winning hands. In addition, the number of determination values for chance eyes is set to be smaller than the number of determination values for any of the other combinations. Although illustration is omitted, the probability of winning the internal lottery is lower than that of any other combination including the rare combination for the middle stage cherry 7 combination and the middle stage cherry character combination, which are so-called super-rare combinations. It can be said that the probability of winning in the internal lottery is higher for general roles corresponding to role numbers 2, 7 to 31 than for rare and super-rare roles.

非内部中においては、BBの判定値数が15000に設定されており、これは、他のいずれの役に割り当てられた判定値数よりも多い。具体的には、非内部中においては、他の役に当選するよりも高い約1/4の確率でBBに当選する。つまり、非内部中においては、4ゲームに1回といった高確率で、BB入賞可能ゲームが行われる。但し、BBの判定値数(15000)は、全ての押し順役の判定値数の合算よりは小さく設定されているため、非内部中においては、BB入賞可能ゲームが行われるよりも高い確率でいずれかの押し順役に当選する。 In non-internal, the number of decision points for BB is set at 15,000, which is more than the number of decision points assigned to any other hand. Specifically, in a non-internal game, the probability of winning BB is about 1/4, which is higher than that of winning other roles. That is, in the non-internal mode, a BB winning game is played with a high probability of once in four games. However, since the judgment value number (15000) of BB is set to be smaller than the sum of the judgment value numbers of all the winning combination, one of the pushing combination is won with a higher probability than the BB winable game is played in the non-internal mode.

一方、内部中においては、BB当選が持ち越されているため、非内部中で設定されたBBの15000の判定値数がそのままハズレの判定値数として設定されている。これは、他のいずれの役に割り当てられた判定値数よりも多い。具体的には、内部中においては、他の役に当選するよりも高い約1/4の確率で内部抽選でハズレになる。つまり、内部中においては、4ゲームに1回といった高確率で、BB入賞可能ゲームが行われる。但し、ハズレの判定値数(15000)は、全ての押し順役の判定値数の合算よりは小さく設定されているため、非内部中においては、BB入賞可能ゲームが行われるよりも高い確率でいずれかの押し順役に当選する。 On the other hand, since the BB win is carried over in the internal, the 15000 judgment value number of the BB set in the non-internal game is set as it is as the judgment value number of losing. This is more than the number of decision values assigned to any other hand. Specifically, inside the internal lottery, the internal lottery loses with a probability of about 1/4, which is higher than that of winning other roles. That is, inside, a BB winning game is played with a high probability of once in four games. However, since the judgment value number (15000) for losing is set to be smaller than the sum of the judgment value numbers of all the winning combinations, one of the winning combinations is won with a higher probability than the BB winning game is played in the non-internal mode.

[押し順役のリール制御]
図13は、押し順役当選時のリール制御を説明するための図である。前述したように、本実施の形態においては、有利区間AT中や有利区間ボーナスにおいて押し順役が当選したゲームでは、ナビが実行され、正解手順が遊技者に報知される。遊技者は、ナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、遊技者にとって有利な入賞役(主役)を入賞させることができる。
[Reel control for push order]
13A and 13B are diagrams for explaining reel control at the time of winning a pushing first hand. As described above, in the present embodiment, navigation is executed during the advantageous section AT or in the game in which the winning combination is won in the advantageous section bonus, and the correct answer procedure is notified to the player. By operating the stop switches 8L, 8C, 8R according to the correct procedure according to the navigation, the player can win a winning combination (leading role) advantageous to the player.

たとえば、図13に示すように、123択役A~D、132択役A~D、213択役A~D、231択役A~D、312択役A~D、および321択役A~Dのいずれかに当選したゲームでは、正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに主役であるプラム役が入賞する一方、不正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに副役である1枚役が入賞する。なお、不正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに副役である1枚役の入賞を取りこぼし場合、何らの入賞も発生しないものであってもよい。 For example, as shown in FIG. 13, in a game in which any one of 123-choice A to D, 132-choice A to D, 213-choice A to D, 231-choice A to D, 312-choice A to D, and 321-choice A to D is won, the lead role Plum wins when stop switches 8L, 8C, and 8R are operated in the correct procedure, while the secondary role is awarded when stop switches 8L, 8C, and 8R are operated in the incorrect procedure. One role, which is a role, wins a prize. Incidentally, when the stop switches 8L, 8C, 8R are operated in the incorrect answer procedure, and if the winning of the one-piece winning combination, which is the secondary winning combination, is missed, no winning may occur.

[他の役のリール制御]
図14は、他の役当選時のリール制御を説明するための図である。図14に示すように、7揃い1枚に当選したゲームでは、ストップスイッチ8R、ストップスイッチ8C、ストップスイッチ8Lの順に操作されたときに、1枚役23が入賞するとともに、操作タイミングによっては7揃いが導出し得る。なお、ストップスイッチ8R、ストップスイッチ8C、ストップスイッチ8Lの順に操作することを「逆押し」とも称する。一方、7揃い1枚に当選したゲームでは、逆押し以外でストップスイッチが操作されたときに、1枚役16が入賞する。なお、7揃い1枚に当選したゲームでは、ストップスイッチ8R、ストップスイッチ8C、ストップスイッチ8Lの順に操作されたときに、操作タイミングに関わらず7揃いが導出してもよい。
[Reel control for other roles]
FIG. 14 is a diagram for explaining reel control when winning another combination. As shown in FIG. 14, in a game in which one piece of 7 pieces is won, when the stop switch 8R, the stop switch 8C, and the stop switch 8L are operated in this order, the 1 piece combination 23 is won, and depending on the operation timing, 7 pieces can be derived. Note that operating the stop switch 8R, the stop switch 8C, and the stop switch 8L in this order is also referred to as "reverse pressing". On the other hand, in a game in which 1 coin is won in a set of 7, when the stop switch is operated by other than the reverse push, the 1 card combination 16 is won. Note that in a game in which one coin of 7 is won, when the stop switch 8R, the stop switch 8C, and the stop switch 8L are operated in this order, the 7-match may be derived regardless of the operation timing.

キャラ揃い1枚に当選したゲームでは、逆押しでストップスイッチが操作されたときに、1枚役22が入賞するとともに、操作タイミングによってはキャラ揃いが導出し得る。一方、キャラ揃い1枚に当選したゲームでは、逆押し以外でストップスイッチが操作されたときに、1枚役16が入賞する。なお、キャラ揃い1枚に当選したゲームでは、ストップスイッチ8R、ストップスイッチ8C、ストップスイッチ8Lの順に操作されたときに、操作タイミングに関わらずキャラ揃いが導出してもよい。 In a game in which one character match is won, when the stop switch is operated by pressing in the reverse direction, the one-match win 22 is won, and depending on the operation timing, the character match can be derived. On the other hand, in a game in which a character-matching one card is won, when the stop switch is operated by other than the reverse push, the one-card combination 16 is won. Note that in a game in which one character matching card is won, when the stop switch 8R, the stop switch 8C, and the stop switch 8L are operated in this order, the character matching may be derived regardless of the operation timing.

中段チェリー7揃いに当選したゲームでは、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作順序に関わらず、1枚役23が入賞するとともに、操作タイミングによっては7揃いが導出し得る。なお、中段チェリー7揃いに当選したゲームでは、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作タイミングに関わらず、7揃いが導出してもよい。 In the game in which the middle stage cherry 7 match is won, the one-card combination 23 is won regardless of the operation order of the stop switches 8L, 8C, and 8R, and the 7 match can be derived depending on the operation timing. Incidentally, in a game in which the middle cherry 7 match is won, the 7 match may be derived regardless of the operation timing of the stop switches 8L, 8C, and 8R.

中段チェリーキャラ揃いに当選したゲームでは、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様に関わらず、1枚役22が入賞するとともに、操作タイミングによってはキャラ揃いが導出し得る。なお、中段チェリーキャラ揃いに当選したゲームでは、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作タイミングに関わらず、キャラ揃いが導出してもよい。 In a game in which the middle-stage cherry character match is won, the one-card combination 22 wins regardless of the operation mode of the stop switches 8L, 8C, and 8R, and the character match can be derived depending on the operation timing. Incidentally, in a game in which a middle stage cherry character match is won, the character match may be derived regardless of the operation timing of the stop switches 8L, 8C, and 8R.

このように、7揃い1枚に当選したゲームでは、逆押しでストップスイッチが操作されることで、中段チェリー7揃いに当選したゲームと同様に、1枚役23が入賞するとともに、操作タイミングによっては7揃いが導出し得る。一方、7揃い1枚に当選したゲームでは、逆押し以外でストップスイッチが操作されることで、中段チェリー7揃いに当選したゲームとは異なる役が入賞することになる。 In this way, in a game in which one piece of 7 is won, the stop switch is operated by pushing it in the opposite direction, so that 1 piece 23 is won as in the game in which 7 of cherries in the middle stage are won, and 7 of all can be derived depending on the operation timing. On the other hand, in a game in which 7 cherries are won, a combination different from the game in which 7 cherries in the middle row are won is won by operating the stop switch other than by pressing it in reverse.

また、キャラ揃い1枚に当選したゲームでは、逆押しでストップスイッチが操作されることで、中段チェリーキャラ揃いに当選したゲームと同様に、1枚役22が入賞するとともに、操作タイミングによってはキャラ揃いが導出し得る。一方、キャラ揃い1枚に当選したゲームでは、逆押し以外でストップスイッチが操作されることで、中段チェリーキャラ揃いに当選したゲームとは異なる役が入賞することになる。 In addition, in a game in which one character is won, a stop switch is operated by pushing it in the opposite direction, so that a one-piece role 22 is won in the same way as in a game in which a middle stage cherry character is won, and character matching can be derived depending on the operation timing. On the other hand, in the game in which one character is won, by operating the stop switch other than the reverse push, a winning combination different from that in the game in which the middle cherry character is won is won.

[リール制御の一例]
図15~図19を参照しながら、リール制御の一例について説明する。図15は、中段チェリー7揃いまたは中段チェリーキャラ揃いに当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。図15(a)に示すように、中段チェリー7揃いまたは中段チェリーキャラ揃いに当選した場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われると、操作タイミングによっては上段に7図柄、中段にチェリー図柄、および下段にキャラ図柄が導出する。このように、左リール2Lにおいて、中段にチェリー図柄が導出されるとともに、その上下段において、7図柄およびキャラ図柄といったように、リプレイ図柄やプラム図柄のような一般的な図柄に比べて目立つ図柄が導出されることで、遊技者は、第2停止操作以降において、7図柄やキャラ図柄を導出させるタイミングでストップスイッチを操作するように促される。
[Example of reel control]
An example of reel control will be described with reference to FIGS. 15 to 19. FIG. FIG. 15 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which a middle row cherry 7 match or a middle row cherry character match is won. As shown in FIG. 15(a), when the middle stage cherry 7 alignment or the middle stage cherry character alignment is won, when the first stop operation is performed to the stop switch 8L, depending on the operation timing, 7 patterns on the upper stage, cherry patterns on the middle stage, and character patterns on the lower stage are derived. In this way, in the left reel 2L, the cherry symbol is derived in the middle stage, and the symbols such as the 7 symbol and the character symbol are derived in the upper and lower stages, which are conspicuous compared to the general symbols such as the replay symbol and the plum symbol.

その後、図15(b)に示すように、中ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、操作タイミングによっては上段に7図柄および中段にキャラ図柄が導出する。このように、左リール2Lおよび中リール2Cにおいて7図柄およびキャラ図柄が揃って導出されることで、遊技者は、第3停止操作において、7図柄やキャラ図柄を導出させるタイミングでストップスイッチを操作するように促される。 After that, as shown in FIG. 15(b), when the middle stop switch 8C is operated for the second stop, depending on the timing of the operation, 7 symbols are drawn on the upper row and character symbols are drawn on the middle row. In this way, the 7 symbols and the character symbols are drawn together on the left reel 2L and the middle reel 2C, so that the player is prompted to operate the stop switch at the timing of deriving the 7 symbols and the character symbols in the third stop operation.

図15(c)に示すように、中段チェリー7揃いに当選していた場合、右ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われると、操作タイミングによっては上段に7図柄が導出する。この場合、1枚役23が入賞して、上段に7揃いとなる。一方、図15(d)に示すように、中段チェリーキャラ揃いに当選していた場合、右ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われると、上段にキャラ図柄が導出する。この場合、1枚役22が入賞して、右上がりにキャラ揃いとなる。 As shown in FIG. 15(c), when the middle stage cherry 7 is won, when the third stop operation is performed on the right stop switch 8R, 7 symbols are drawn to the upper stage depending on the operation timing. In this case, the 1 piece combination 23 wins, and 7 pieces are arranged in the upper row. On the other hand, as shown in FIG. 15(d), in the case where the winner is the middle stage cherry character, when the third stop operation is performed on the right stop switch 8R, the character pattern is drawn to the upper stage. In this case, the one-piece role 22 wins, and the characters are aligned upward to the right.

図16は、中段チェリー7揃い、中段チェリーキャラ揃い、7揃い1枚、またはキャラ揃い1枚に当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。図16(a1)に示すように、中段チェリー7揃いまたは7揃い1枚に当選した場合、ストップスイッチ8Rに対して第1停止操作が行われると、操作タイミングによっては上段に7図柄が導出する。その後、図16(b1)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、操作タイミングによっては上段に7図柄が導出する。その後、図16(c1)に示すように、ストップスイッチ8Lに対して第3停止操作が行われると、操作タイミングによっては上段に7図柄が導出するとともに、中段にチェリー図柄が導出する。この場合、1枚役23が入賞して、上段に7揃いとなる。 FIG. 16 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which 7 cherries in the middle, cherries in the middle 7, cherries in the middle 1, or cherries in 1, or 1 with all characters are won. As shown in FIG. 16(a1), when 7 cherries in the middle row or 1 cherries in 7 rows are won, when the first stop operation is performed on the stop switch 8R, 7 symbols are drawn to the upper stage depending on the operation timing. After that, as shown in FIG. 16(b1), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, depending on the operation timing, 7 symbols are drawn to the upper stage. After that, as shown in FIG. 16(c1), when the third stop operation is performed on the stop switch 8L, depending on the operation timing, 7 symbols are led out to the upper row and the cherry symbol is led out to the middle row. In this case, the 1 piece combination 23 wins, and 7 pieces are arranged in the upper row.

図16(a2)に示すように、中段チェリーキャラ揃いまたはキャラ揃い1枚に当選した場合、ストップスイッチ8Rに対して第1停止操作が行われると、操作タイミングによっては上段にキャラ図柄が導出する。その後、図16(b2)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、操作タイミングによっては中段にキャラ図柄が導出する。その後、図16(c2)に示すように、ストップスイッチ8Lに対して第3停止操作が行われると、操作タイミングによっては下段にキャラ図柄が導出するとともに、中段にチェリー図柄が導出する。この場合、1枚役22が入賞して、右上がりにキャラ揃いとなる。 As shown in FIG. 16(a2), in the case where the middle stage cherry character matching or one character matching card is won, when the first stop operation is performed on the stop switch 8R, the character pattern is drawn to the upper stage depending on the operation timing. After that, as shown in FIG. 16(b2), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, depending on the operation timing, the character pattern is drawn out in the middle row. After that, as shown in FIG. 16(c2), when the third stop operation is performed on the stop switch 8L, depending on the operation timing, the character pattern is drawn out to the lower row and the cherry pattern is drawn to the middle row. In this case, the one-piece role 22 wins, and the characters are aligned upward to the right.

図16(a3)に示すように、7揃い1枚またはキャラ揃い1枚に当選した場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われると、上段にプラム図柄、中段にリプレイ図柄、および下段に黒7図柄が導出する一方で、中段にはチェリー図柄が導出しない。その後、図16(b3)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われ、図16(c3)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われることで、1枚役16に対応する図柄組合せが導出する。 As shown in FIG. 16(a3), when one 7-matched or 1-matched character is won, when the first stop operation is performed on the stop switch 8L, a plum symbol is drawn on the upper stage, a replay symbol on the middle stage, and a black 7 symbol on the lower stage, but no cherry symbol is drawn on the middle stage. After that, as shown in FIG. 16(b3), the stop switch 8C is subjected to the second stop operation, and as shown in FIG.

このように、中段チェリーキャラ揃いまたは中段チェリー7揃いに当選した場合、左リール2Lが最初に停止したときに、中段にチェリー図柄が導出する。一方、7揃い1枚またはキャラ揃い1枚に当選した場合、左リール2Lが最初に停止したときに、中段にチェリー図柄が導出しない。また、中段チェリーキャラ揃いまたは中段チェリー7揃い、あるいは7揃い1枚またはキャラ揃い1枚のいずれに当選した場合でも、右リール2Rが最初に停止したときに、左リール2Lにおいて中段にチェリー図柄が導出する。 In this way, when the middle stage cherry character alignment or the middle stage cherry 7 alignment is won, when the left reel 2L stops for the first time, the cherry symbol is drawn out in the middle stage. On the other hand, in the case of winning 1 coin with 7 characters or 1 card with characters, when the left reel 2L stops for the first time, no cherry pattern is drawn to the middle stage. In addition, when the right reel 2R stops first, the cherry pattern is derived to the middle stage of the left reel 2L even when the middle stage cherry character alignment, the middle stage cherry 7 alignment, or the 7 alignment 1 sheet or the character alignment 1 sheet are won.

図17は、BB、共通プラム、またはチャンス目Aに当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。図17(a)に示すように、BB、共通プラム、またはチャンス目Aに当選した場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われると、操作タイミングに応じて下段に黒7図柄が導出するとともに、上段にプラム図柄が導出する。その後、図17(b)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、操作タイミングに関わらず上段にプラム図柄が導出する。 FIG. 17 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which BB, common plum, or chance A is won. As shown in FIG. 17(a), when BB, common plum, or chance eye A is won, when the first stop operation is performed on the stop switch 8L, 7 black symbols are derived on the lower stage and the plum symbol is derived on the upper stage according to the operation timing. After that, as shown in FIG. 17(b), when the stop switch 8C is operated for the second stop, the plum symbol is drawn to the upper stage regardless of the operation timing.

その後、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときには、当選役に応じて異なるリール制御が行われる。具体的には、図17(c1)に示すように、BBに当選している場合、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、操作タイミングに応じて下段にリプレイ図柄が導出する。これにより、リール2L,2C,2Rにおいては、BB取りこぼし目(上段にプラム、プラム、チェリー)が導出される。 After that, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, different reel control is performed according to the winning combination. Specifically, as shown in FIG. 17(c1), when the BB is won, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, the replay symbols are derived in the lower stage according to the operation timing. As a result, the reels 2L, 2C, and 2R lead out BB dropouts (plum, plum, and cherry in the upper row).

一方、図17(c2)に示すように、共通プラムに当選している場合、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、操作タイミングに関わらず上段にプラム図柄が導出する。これにより、リール2L,2C,2Rにおいては、プラム1に対応する図柄組合せ(上段にプラム揃い)が導出され、プラム1が入賞する。 On the other hand, as shown in FIG. 17(c2), when the common plum is won, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, the plum symbol is drawn to the upper stage regardless of the operation timing. As a result, on the reels 2L, 2C and 2R, a symbol combination corresponding to Plum 1 (Plums are aligned on the upper row) is derived, and Plum 1 wins.

また、図17(c3)に示すように、チャンス目Aに当選している場合、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、操作タイミングに関わらず上段にリプレイ図柄が導出する。これにより、リール2L,2C,2Rにおいては、1枚役29に対応する図柄組合せ(上段にプラム、プラム、リプレイ)が導出され、1枚役29が入賞する。 Further, as shown in FIG. 17(c3), when the chance A is won, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, the replay pattern is drawn to the upper stage regardless of the operation timing. As a result, on the reels 2L, 2C, and 2R, a symbol combination (Plum, Plum, and Replay on the upper row) corresponding to the one-piece combination 29 is derived, and the one-piece combination 29 wins.

ここで、後述するポイント獲得抽選などのAT制御に関わる抽選においては、BBよりも共通プラムに当選したときの方が有利度合が高く、さらに、BBおよび共通プラムのいずれよりもチャンス目に当選したときの方が有利度合が高い。このため、第2停止操作の時点で、上段にプラム図柄が並んだ場合には、第3停止操作時に上段にリプレイ図柄が導出されることを遊技者に期待させることができる。また、第3停止操作によってBB取りこぼし目が導出されたときには、BB当選が持ち越されたことを遊技者に認識させることができる。 Here, in a lottery related to AT control such as a point acquisition lottery to be described later, the advantage is higher when the common plum is won than when the BB is won, and when the player wins the chance, the advantage is higher than when either the BB or the common plum is won. Therefore, when the plum symbols are lined up on the upper row at the time of the second stop operation, the player can expect that the replay symbols will be drawn on the upper row at the time of the third stop operation. In addition, when the BB winning number is derived by the third stop operation, the player can be made to recognize that the BB win has been carried over.

図18は、スイカまたはチャンス目Bに当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。図18(a)に示すように、スイカまたはチャンス目Bに当選した場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われると、操作タイミングに応じて上段にスイカ図柄が導出する。その後、図18(b)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、操作タイミングに応じて中段にスイカ図柄が導出する。 FIG. 18 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which watermelon or chance B is won. As shown in FIG. 18(a), when the watermelon or the chance eye B is won, when the first stop operation is performed on the stop switch 8L, the watermelon pattern is drawn to the upper stage according to the operation timing. After that, as shown in FIG. 18(b), when the stop switch 8C is operated for the second stop, the watermelon pattern is drawn out in the middle stage according to the operation timing.

その後、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときには、当選役に応じて異なるリール制御が行われる。具体的には、図18(c1)に示すように、スイカに当選している場合、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、操作タイミングに応じて下段にスイカ図柄が導出する。これにより、リール2L,2C,2Rにおいては、スイカに対応する図柄組合せ(右下斜めにスイカ揃い)が導出され、スイカが入賞する。 After that, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, different reel control is performed according to the winning combination. Specifically, as shown in FIG. 18(c1), when the watermelon is won, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, the watermelon pattern is drawn to the lower stage according to the operation timing. As a result, on the reels 2L, 2C, and 2R, a symbol combination corresponding to the watermelon (watermelon aligned diagonally to the lower right) is derived, and the watermelon wins.

一方、図18(c2)に示すように、チャンス目Bに当選している場合、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、操作タイミングに関わらず下段にリプレイ図柄が導出する。これにより、リール2L,2C,2Rにおいては、1枚役26に対応する図柄組合せ(右下斜めにスイカ、スイカ、リプレイ)が導出され、1枚役26が入賞する。 On the other hand, as shown in FIG. 18(c2), when the chance B is won, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, the replay symbols are drawn to the lower stage regardless of the operation timing. As a result, on the reels 2L, 2C, and 2R, a symbol combination corresponding to the one-piece combination 26 (watermelon, watermelon, replay diagonally to the lower right) is derived, and the one-piece combination 26 wins.

ここで、後述するポイント獲得抽選などのAT制御に関わる抽選においては、スイカよりもチャンス目Bに当選したときの方が有利度合が高い。このため、第2停止操作の時点で、右下斜めにスイカ図柄が並んだ場合には、第3停止操作時に下段にスイカ図柄が導出されることを遊技者に期待させることができる。 Here, in a lottery related to AT control such as a point acquisition lottery, which will be described later, winning the second chance B is more advantageous than watermelon. Therefore, when the watermelon patterns are arranged obliquely to the lower right at the time of the second stop operation, the player can expect that the watermelon patterns will be drawn to the lower stage at the time of the third stop operation.

図19は、弱チェリーまたは強チェリーに当選したゲームにおけるリール制御の一例を説明するための図である。図19(a)に示すように、弱チェリーまたは強チェリーに当選した場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われると、操作タイミングに応じて下段にチェリー図柄が導出する。その後、図19(b)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、操作タイミングに応じて中段にチェリー図柄が導出する。 FIG. 19 is a diagram for explaining an example of reel control in a game in which weak cherries or strong cherries are won. As shown in FIG. 19(a), when a weak cherry or a strong cherry is won, when the first stop operation is performed on the stop switch 8L, a cherry symbol is derived in the lower stage according to the operation timing. After that, as shown in FIG. 19(b), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, a cherry pattern is drawn out in the middle stage according to the operation timing.

その後、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときには、当選役に応じて異なるリール制御が行われる。具体的には、図19(c1)に示すように、弱チェリーに当選している場合、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、操作タイミングに関わらず下段にプラム図柄が導出して1枚役31が入賞する。 After that, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, different reel control is performed according to the winning combination. Specifically, as shown in FIG. 19(c1), when a weak cherry is won, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, the plum symbol is drawn to the lower row regardless of the operation timing, and the single win 31 is won.

一方、図19(c2)に示すように、強チェリーに当選している場合、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、操作タイミングに関わらず上段にチェリー図柄が導出する。これにより、リール2L,2C,2Rにおいては、強チェリー特有の図柄組合せ(右上斜めにチェリー揃い)が導出して1枚役31が入賞する。 On the other hand, as shown in FIG. 19(c2), when the strong cherry is won, when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, the cherry symbol is drawn to the upper stage regardless of the operation timing. As a result, on the reels 2L, 2C, and 2R, a combination of symbols peculiar to strong cherries (cherries are aligned diagonally to the upper right) is derived, and a one-piece combination 31 is won.

ここで、後述するポイント獲得抽選などのAT制御に関わる抽選においては、弱チェリーよりも強チェリーに当選したときの方が有利度合が高い。このため、第2停止操作の時点で、右上斜めにチェリー図柄が並んだ場合には、第3停止操作時に上段にチェリー図柄が導出されることを遊技者に期待させることができる。 Here, in a lottery related to AT control such as a point acquisition lottery, which will be described later, winning a strong cherry is more advantageous than winning a weak cherry. Therefore, when the cherry symbols are arranged obliquely to the upper right at the time of the second stop operation, the player can expect that the cherry symbols will be drawn to the upper stage at the time of the third stop operation.

[当選役示唆演出、特典示唆演出]
図20および図21を参照しながら、当選役示唆演出および特典示唆演出の一例について説明する。図20は、BB、共通プラム、またはチャンス目Aに当選したゲームにおける当選役示唆演出および特典示唆演出の一例を説明するための図である。図21は、スイカ、共通プラム、またはチャンス目Aに当選したゲームにおける当選役示唆演出および特典示唆演出の一例を説明するための図である。図20に示す例では、BB当選時、共通プラム当選時、およびチャンス目A当選時のそれぞれの演出について説明する。なお、特典抽選などのAT制御に関わる抽選においては、BBよりも共通プラムに当選したときの方が有利度合が高く、さらに、BBおよび共通プラムのいずれよりもチャンス目に当選したときの方が有利度合が高い。
[Winning role suggestion production, privilege suggestion production]
An example of the winning combination suggesting effect and the privilege suggesting effect will be described with reference to FIGS. 20 and 21. FIG. FIG. 20 is a diagram for explaining an example of a winning combination suggesting effect and a privilege suggesting effect in a game in which BB, common plum, or chance A is won. FIG. 21 is a diagram for explaining an example of a winning combination suggesting effect and a privilege suggesting effect in a game in which a watermelon, a common plum, or a chance A is won. In the example shown in FIG. 20, the respective effects at the time of winning the BB, winning the common plum, and winning the chance eye A will be described. In a lottery related to AT control such as a privilege lottery, winning a common plum is more advantageous than winning a BB, and winning a chance is more advantageous than either a BB or a common plum.

当選役示唆演出とは、特定の役に当選したときに行われる演出であり、遊技者に対して当選役を示唆することで当選している役を予想させる演出である。当選役示唆演出は、有利区間CZや有利区間ATなど、有利区間通常以外の有利区間中の出玉状態において実行される。また、特典示唆演出は、遊技者にとって有利な特典が付与されるか否かを煽るとともに、最終的に特典の付与有無を報知する演出である。特典示唆演出は、レア役当選時など、ポイント獲得抽選などのAT制御に関わる抽選が行われたゲームにおいて実行される。図20および図21に示す例では、AT中における遊技が示されており、特典としてATゲームの上乗せの有無が報知される。 The winning combination suggesting effect is an effect that is performed when a specific winning combination is won, and is an effect that makes the player predict the winning combination by suggesting the winning combination to the player. The winning combination suggestive effect is executed in a ball-out state in an advantageous section other than the normal advantageous section, such as the advantageous section CZ or the advantageous section AT. In addition, the privilege suggesting effect is an effect that encourages the player whether or not a privilege advantageous to the player will be granted, and finally informs whether or not the privilege is granted. The privilege suggesting effect is executed in a game in which a lottery related to AT control such as a point acquisition lottery is performed, such as when a rare role is won. In the examples shown in FIGS. 20 and 21, a game during AT is shown, and the presence or absence of addition of AT game is notified as a privilege.

図20(a)に示すように、スタート操作が行われると、液晶表示器51において、左リール2Lに対応する位置に黒色のダイヤモンドの形状をした画像(黒色ダイヤモンド画像)が表示される。遊技者は、黒色ダイヤモンド画像が黒色で彩色されているため、左リール2Lに対応する位置に黒色ダイヤモンド画像が表示されることによって、黒色の図柄を狙うように左ストップスイッチ8Lを操作するように促される。 As shown in FIG. 20A, when a start operation is performed, a black diamond-shaped image (black diamond image) is displayed on the liquid crystal display 51 at a position corresponding to the left reel 2L. Since the black diamond image is colored black, the player is prompted to operate the left stop switch 8L so as to aim at the black pattern by displaying the black diamond image at the position corresponding to the left reel 2L.

ここで、図2に示すように、黒7図柄は全体的に黒色で彩色されている。一方、白7図柄は、黒色で縁取りされているが、全体的には、黒色よりも白色の占有率が高い。よって、黒色ダイヤモンド画像は、黒7図柄および白7図柄のいずれも示唆しているが、黒色ダイヤモンド画像が表示されたときには、遊技者は、より黒色の占有率が高い黒7図柄を狙う傾向にある。 Here, as shown in FIG. 2, the 7 black symbols are colored in black as a whole. On the other hand, the 7 white symbols are bordered in black, but overall, the occupancy rate of white is higher than that of black. Therefore, the black diamond image suggests both the black 7 pattern and the white 7 pattern, but when the black diamond image is displayed, the player tends to aim at the black 7 pattern with a higher black occupancy.

また、図20(a)に示すように、スタート操作が行われると、黒色ダイヤモンド画像が表示されるとともに、スピーカ53から通常では出力されない「ピローン」という音が出力され、さらに、サイドランプ27が通常ではなされない点灯色で点灯または点滅する。これにより、スピーカ53から出力される音やサイドランプ27の点灯または点滅によっても、左ストップスイッチ8Lの操作に対して遊技者に集中させることができる。 Further, as shown in FIG. 20(a), when a start operation is performed, a black diamond image is displayed, a sound "pillow" that is not normally output is output from the speaker 53, and the side lamp 27 lights or blinks in a lighting color that is not normally performed. As a result, the sound output from the speaker 53 and the lighting or blinking of the side lamp 27 can also make the player concentrate on the operation of the left stop switch 8L.

スタート操作が行われたときに当選役示唆演出が実行されると、遊技者は、左リール2Lにおいて黒7図柄を導出させるタイミングでストップスイッチ8Lを操作する。これにより、図20(b1)~(b3)に示すように、左リール2Lの下段に黒7図柄が導出する。その後は、図17で説明したように、BB、共通プラム、およびチャンス目Aのいずれに当選したかに応じて、導出される図柄組合せが異なるようにリール制御が行われる。なお、図20に示すように、当選役示唆演出のうち、黒色ダイヤモンド画像の表示とスピーカ53からの音出力はスタート操作時のみ行われるが、サイドランプ27の点灯または点滅については第1停止操作後においても継続して行われる。サイドランプ27の点灯または点滅は、第2停止操作が行われた以降も継続するが、その後、第3停止操作が行われたときに終了する。 When the winning combination suggesting effect is executed when the start operation is performed, the player operates the stop switch 8L at the timing of deriving black 7 symbols on the left reel 2L. As a result, as shown in FIGS. 20(b1) to (b3), black 7 symbols are drawn to the lower stage of the left reel 2L. After that, as described with reference to FIG. 17, the reel control is performed so that the derived symbol combination differs depending on which one of the BB, common plum, and chance item A is won. As shown in FIG. 20, the display of the black diamond image and the sound output from the speaker 53 in the winning combination indication effect are performed only at the time of the start operation, but the lighting or blinking of the side lamp 27 continues even after the first stop operation. The lighting or blinking of the side lamp 27 continues even after the second stop operation is performed, but ends when the third stop operation is performed thereafter.

さらに、当選役示唆演出が実行されたゲームにおいては、ストップスイッチが操作されるごとに、当選役に応じて異なる特典示唆演出が実行される。具体的には、図20(b1)に示すように、BBに当選している場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに、液晶表示器51に星画像が1つ表示される。その後、図20(c1)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われたときに、星画像が1つ加わる。その後、図20(d1)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、大きな星画像が表示されるとともに、「上乗せ」の文字画像が表示される。これにより、ATゲームの上乗せが報知される。なお、ATゲームが上乗せされない場合には、大きな星画像において「…」の文字画像が表示される。 Further, in the game in which the winning combination suggesting effect is executed, each time the stop switch is operated, a different benefit suggesting effect is executed according to the winning combination. Specifically, as shown in FIG. 20(b1), when the BB is won, one star image is displayed on the liquid crystal display 51 when the first stop operation is performed on the stop switch 8L. After that, as shown in FIG. 20(c1), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, one star image is added. After that, as shown in FIG. 20(d1), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, a large star image is displayed together with a character image of "add". As a result, the addition of the AT game is notified. When the AT game is not added, a character image of "..." is displayed in the large star image.

一方、図20(b2)に示すように、共通プラムに当選している場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに、液晶表示器51に宝箱画像が表示される。その後、図20(c2)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われたときに、宝箱が少し開くようなアニメーション画像が表示される。その後、図20(d2)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、宝箱が大きく開くようなアニメーション画像が表示されるとともに、宝箱の中から「上乗せ」の文字画像が現れる。これにより、ATゲームの上乗せが報知される。なお、ATゲームが上乗せされない場合には、宝箱の中から「…」の文字画像が現れる。 On the other hand, as shown in FIG. 20(b2), when the common plum is won, a treasure chest image is displayed on the liquid crystal display 51 when the first stop operation is performed on the stop switch 8L. After that, as shown in FIG. 20(c2), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, an animation image is displayed in which the treasure chest opens slightly. After that, as shown in FIG. 20(d2), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, an animation image is displayed in which the treasure box opens wide, and a character image of "add" appears from the treasure box. As a result, the addition of the AT game is notified. In addition, when the AT game is not added, a character image of "..." appears in the treasure box.

また、図20(b3)に示すように、チャンス目Aに当選している場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに、液晶表示器51に「チャンス?」が示された丸画像が表示される。その後、図20(c3)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われたときに、「チャンス!?」が示された丸画像が表示される。その後、図20(d3)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、「上乗せ」が示された丸画像が表示される。これにより、ATゲームの上乗せが報知される。なお、ATゲームが上乗せされない場合には、「…」が示された丸画像が表示される。 Further, as shown in FIG. 20(b3), when the chance eye A is won, when the first stop operation is performed on the stop switch 8L, a circular image showing "Chance?" is displayed on the liquid crystal display 51. After that, as shown in FIG. 20(c3), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, a circular image showing "Chance!?" is displayed. After that, as shown in FIG. 20(d3), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, a circular image showing "add" is displayed. As a result, the addition of the AT game is notified. It should be noted that when the AT game is not added, a circle image showing "..." is displayed.

このように、BB、共通プラム、およびチャンス目Aのいずれに当選した場合でも、同じ態様でスタート操作時に当選役示唆演出が実行され、その後第1停止操作を契機として、当選役の種類に応じて異なる特典示唆演出が実行されて、特典の付与有無が報知される。これにより、当選役示唆演出によって促されるように第1停止操作を行う遊技者に対して、最終的に導出される図柄組合せと、実行される当選役示唆演出とによる違いによって、遊技に多様性をもたらすことができ、遊技の興趣を向上させることができる。 In this way, even when any of the BB, the common plum, and the chance item A is won, the winning combination suggesting performance is executed in the same mode at the time of the start operation, and then, with the first stop operation as a trigger, the privilege suggesting performance different according to the kind of the winning combination is executed, and the presence or absence of the grant of the privilege is notified. Thus, for a player who performs the first stop operation as urged by the winning combination suggesting performance, the difference between the symbol combination finally derived and the winning combination suggesting performance to be executed makes it possible to bring diversity to the game and improve the amusement of the game.

次に、図21を参照しながら、共通プラム当選時およびチャンス目A当選時の比較として、スイカ当選時の演出について説明する。なお、共通プラムおよびスイカが共にフラグカテゴリ4に割り当てられており、特典抽選などのAT制御に関わる抽選においては、共通プラムとスイカとが同じ有利度合である。また、共通プラムおよびスイカよりもチャンス目に当選したときの方が有利度合が高い。 Next, with reference to FIG. 21, the effect when the watermelon is won will be described as a comparison between when the common plum is won and when the chance eye A is won. Both common plums and watermelons are assigned to flag category 4, and common plums and watermelons have the same degree of advantage in a lottery related to AT control such as a privilege lottery. In addition, the degree of advantage is higher when winning in the chance eye than common plums and watermelons.

図21(a)に示すように、スタート操作が行われると、当選役示唆演出が実行され、黒色ダイヤモンド画像が液晶表示器51に表示されるとともに、スピーカ53から「ピローン」という音が出力され、さらに、サイドランプ27が通常ではなされない点灯色で点灯または点滅する。なお、図21に示すように、当選役示唆演出のうち、黒色ダイヤモンド画像の表示とスピーカ53からの音出力はスタート操作時のみ行われるが、サイドランプ27の点灯または点滅については第1停止操作後においても継続して行われる。サイドランプ27の点灯または点滅は、第2停止操作が行われた以降も継続するが、その後、第3停止操作が行われたときに終了する。 As shown in FIG. 21(a), when a start operation is performed, a performance suggesting a winning combination is executed, a black diamond image is displayed on a liquid crystal display 51, a sound "pilon" is output from a speaker 53, and a side lamp 27 is lit or blinked in a lighting color that is not normally performed. As shown in FIG. 21, the display of the black diamond image and the sound output from the speaker 53 among the winning combination suggestive effects are performed only at the time of the start operation, but the lighting or blinking of the side lamp 27 continues even after the first stop operation. The lighting or blinking of the side lamp 27 continues even after the second stop operation is performed, but ends when the third stop operation is performed thereafter.

スタート操作が行われたときに当選役示唆演出が実行されると、遊技者は、左リール2Lにおいて黒7図柄を導出させるタイミングでストップスイッチ8Lを操作する。図21(b1)に示すように、スイカに当選している場合、黒7図柄を狙って第1停止操作が行われると、黒7図柄の1つ上に位置するリプレイ図柄が下段に導出される。その後は、図18で説明したように、第2停止操作および第3停止操作における操作タイミングに応じて、右下斜めにスイカ図柄が揃って導出するようにリール制御が行われる。 When the winning combination suggesting effect is executed when the start operation is performed, the player operates the stop switch 8L at the timing of deriving black 7 symbols on the left reel 2L. As shown in FIG. 21(b1), when the watermelon is won, when the first stop operation is performed aiming at the 7 black symbols, the replay symbol positioned one above the 7 black symbols is drawn to the lower stage. After that, as described with reference to FIG. 18, reel control is performed in accordance with the operation timings of the second stop operation and the third stop operation so that the watermelon symbols are pulled out in an obliquely lower right direction.

さらに、当選役示唆演出が実行されたゲームにおいては、ストップスイッチが操作されるごとに、当選役に応じて異なる特典示唆演出が実行される。具体的には、図21(b1)に示すように、スイカに当選している場合、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに、液晶表示器51に打ちでの小槌の画像が表示される。その後、図21(c1)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われたときに、打ちでの小槌が振られるようなアニメーション画像が表示される。その後、図20(d1)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、打ちでの小槌から「上乗せ」が示された小判の画像が表示される。これにより、ATゲームの上乗せが報知される。なお、ATゲームが上乗せされない場合には、小判の画像において「…」の文字画像が表示される。 Further, in the game in which the winning combination suggesting effect is executed, each time the stop switch is operated, a different benefit suggesting effect is executed according to the winning combination. Specifically, as shown in FIG. 21(b1), when the watermelon is won, the liquid crystal display 51 displays an image of a mallet for hitting when the first stop operation is performed on the stop switch 8L. After that, as shown in FIG. 21(c1), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, an animation image is displayed in which a mallet is swung. After that, as shown in FIG. 20(d1), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, an oval image indicating "addition" is displayed from the mallet for hitting. As a result, the addition of the AT game is notified. When the AT game is not added, a character image of "..." is displayed in the oval image.

このように、スイカ、共通プラム、およびチャンス目Aのいずれに当選した場合でも、同じ態様でスタート操作時に当選役示唆演出が実行され、その後第1停止操作を契機として、当選役の種類に応じて異なる特典示唆演出が実行されて、特典の付与有無が報知される。これにより、当選役示唆演出によって促されるように第1停止操作を行う遊技者に対して、最終的に導出される図柄組合せと、実行される当選役示唆演出とによる違いによって、遊技に多様性をもたらすことができ、遊技の興趣を向上させることができる。 In this way, even when any of the watermelon, the common plum, and the chance eye A is won, the winning combination suggesting performance is executed in the same manner at the time of the start operation, and then, with the first stop operation as a trigger, the privilege suggesting performance different according to the kind of the winning combination is executed, and the presence or absence of the grant of the privilege is notified. Thus, for a player who performs the first stop operation as urged by the winning combination suggesting performance, the difference between the symbol combination finally derived and the winning combination suggesting performance to be executed makes it possible to bring diversity to the game and improve the amusement of the game.

[BB入賞可能ゲーム]
(有利区間通常時)
図22は、有利区間通常におけるBB入賞可能ゲームの一例を説明するための図である。図22に示すように、有利区間通常においては、液晶表示器51の画面中央に有利区間通常に対応する背景画像が表示されるとともに、液晶表示器51の画面の下部および右端に位置するマップ領域520において、ポイントマップが表示されている。なお、ポイントマップは、ポイント獲得抽選の結果に基づき付与されるポイントが示されるなど、遊技者にとって関心の高い画像であり、詳しくは後述する。
[BB winning game]
(Normal times in advantageous sections)
FIG. 22 is a diagram for explaining an example of a BB winning game in the normal advantageous section. As shown in FIG. 22, in the normal advantageous section, a background image corresponding to the normal advantageous section is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, and a point map is displayed in the map area 520 located at the bottom and right end of the screen of the liquid crystal display 51. Note that the point map is an image of great interest to the player, such as showing the points awarded based on the result of the point acquisition lottery, and will be described in detail later.

有利区間通常におけるBB入賞可能ゲームとしては、非内部中かつ有利区間通常においてBB当選したゲーム、あるいは内部中かつ有利区間通常において内部抽選でハズレになったゲームが想定される。後述する図45(c)に示すように、BB当選時および内部抽選でハズレになったときのいずれにおいても、FC1に基づきポイント獲得抽選が行われる。この例においては、ポイント獲得抽選によってポイントが付与されるか否かを煽るとともに、最終的にポイントの付与有無を報知する特典示唆演出が実行される。 A game in which a BB win is possible in the normal advantageous interval is assumed to be a game in which the BB is won in the non-internal and normal advantageous interval, or a game in which the internal lottery loses in the internal lottery in the normal advantageous interval. As shown in FIG. 45(c), which will be described later, both when the BB is won and when the internal lottery is lost, a point acquisition lottery is performed based on FC1. In this example, along with encouraging whether or not points will be awarded by the point acquisition lottery, a privilege suggesting effect is finally executed to notify whether or not points will be awarded.

図22(a)に示すように、有利区間通常におけるBB入賞可能ゲームにおいて、スタート操作が行われたときには、前述の黒色ダイヤモンド画像による当選役示唆演出は実行されない。 As shown in FIG. 22(a), in the BB winable game in the normal advantageous section, when the start operation is performed, the above-described winning combination suggesting effect by the black diamond image is not executed.

図22(b1)に示すように、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに操作タイミングに応じて下段に黒7図柄が導出されると、BBの取りこぼしが決定する。このとき、液晶表示器51には、特典示唆演出として鳥の画像が小さく表示される。その後、図22(c1)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われたときに、鳥の画像が大きく表示されるとともに、「?」の文字画像が付される。 As shown in FIG. 22(b1), when the first stop operation is performed on the stop switch 8L and black 7 symbols are derived in the lower stage according to the operation timing, BB is decided to be missed. At this time, a small image of a bird is displayed on the liquid crystal display 51 as a privilege suggestion effect. After that, as shown in FIG. 22(c1), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, a large bird image is displayed and a character image of "?" is attached.

その後、ポイントが付与される場合には、図22(d1)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、10pが付与される旨を示す「10p」の文字画像が鳥の画像に付されて表示される。一方、ポイントが付与されない場合には、図22(d2)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、何らの特典も付与されない旨を示す「…」の文字画像が鳥の画像に付されて表示される。 After that, when points are given, as shown in FIG. 22(d1), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, a character image of "10p" indicating that 10p is given is displayed attached to the image of the bird. On the other hand, when points are not given, as shown in FIG. 22(d2), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, a character image of "..." indicating that no privilege is given is displayed attached to the image of the bird.

一方、図22(b2)に示すように、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに操作タイミングに応じて下段に白7図柄が導出されると、BBの入賞図柄の一部が表示される。このとき、BBの取りこぼし時と同様に、液晶表示器51には、特典示唆演出として鳥の画像が小さく表示される。その後、図22(c2)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、その操作タイミングに応じてBBの入賞図柄組合せに対応するチェリー図柄が中段に導出されるとともに、鳥の画像が大きく表示されて「?」の文字画像が付される。 On the other hand, as shown in FIG. 22(b2), when the first stop operation is performed on the stop switch 8L and the white 7 symbols are drawn to the lower stage according to the operation timing, part of the winning symbols of BB is displayed. At this time, the image of the bird is displayed in a small size on the liquid crystal display 51 as a privilege suggesting effect, similarly to when the BB is missed. After that, as shown in FIG. 22(c2), when the stop switch 8C is operated for the second stop, the cherry symbol corresponding to the winning symbol combination of BB is derived to the middle row according to the operation timing, and the image of the bird is displayed large and the character image of "?" is added.

その後、図22(d3)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときにその操作タイミングに応じてBBの入賞図柄組合せに対応するBAR図柄が下段に導出されると、BB入賞が発生する。BB入賞が発生すると、たとえ、ポイント獲得抽選によりポイントの付与が決定されていたとしても、その特典の付与がキャンセルされる。この場合、第3停止操作が行われたときに、BBに関する画像(たとえば、BB中の背景画像やBBのタイトル報知画像など)が表示される。 After that, as shown in FIG. 22(d3), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R and the BAR symbols corresponding to the BB winning symbol combination are drawn to the lower stage according to the operation timing, the BB winning occurs. When the BB prize is won, even if points have been decided by the point acquisition lottery, the award of the privilege is cancelled. In this case, when the third stop operation is performed, an image related to BB (for example, a background image in BB, a title notification image of BB, etc.) is displayed.

ここで、有利区間通常においては、液晶表示器51の画面上に背景画像やポイントマップの画像が表示されていたが、BB入賞したときには、これらの画像を遊技者が視認不可能な態様で、これらの画像の前面側に重なるようにBBに関する画像が表示される。 Here, a background image and a point map image are displayed on the screen of the liquid crystal display device 51 in the normal advantageous section, but when the BB is won, the image related to the BB is displayed so as to be superimposed on the front side of these images in such a manner that the images cannot be visually recognized by the player.

このように、有利区間通常におけるBB入賞可能ゲームにおいては、BB入賞しなかったときには第3停止操作が行われたタイミングでポイントが付与され得るのに対して、BB入賞したときには第3停止操作が行われたタイミングでポイントが付与されない。また、BB入賞したときには、特典示唆演出によってポイントの付与有無が報知されるときと同じ第3停止操作が行われたタイミングで、BBに関する画像が表示される。なお、ポイントの付与有無の報知画像またはBBに関する画像は、第3停止操作が行われたタイミングに限らず、それ以降のタイミングで表示されてもよい。 Thus, in the BB winning game in the normal advantageous section, points can be given at the timing when the third stop operation is performed when the BB prize is not won, but points are not given at the timing when the third stop operation is performed when the BB prize is won. Further, when the BB is won, an image regarding the BB is displayed at the same timing as when the third stop operation is performed when the presence or absence of the award of points is notified by the privilege suggesting effect. Note that the notification image indicating whether points are given or the image related to the BB may be displayed not only at the timing when the third stop operation is performed, but also at a timing after that.

(有利区間CZ時)
図23は、有利区間CZにおけるBB入賞可能ゲームの一例を説明するための図である。図23に示すように、有利区間CZにおいては、液晶表示器51の画面中央に有利区間CZに対応する背景画像が表示されるとともに、有利区間CZの残りゲーム数を示す画像(この例では「残り15G」を示す画像)および抽選テーブルの有利度合を示す画像(この例では「強」を示す画像)が表示される。
(at the time of advantageous section CZ)
FIG. 23 is a diagram for explaining an example of a BB winning game in the advantageous zone CZ. As shown in FIG. 23, in the advantageous section CZ, a background image corresponding to the advantageous section CZ is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, and an image indicating the number of remaining games in the advantageous section CZ (in this example, an image indicating "remaining 15G") and an image indicating the degree of advantage of the lottery table (in this example, an image indicating "strong") are displayed.

有利区間CZにおけるBB入賞可能ゲームとしては、非内部中かつ有利区間CZにおいてBB当選したゲーム、あるいは内部中かつ有利区間CZにおいて内部抽選でハズレになったゲームが想定される。後述する図47に示すように、BB当選時および内部抽選でハズレになったときのいずれにおいても、FC1に基づき特典抽選が行われる。この例においては、特典抽選によって抽選テーブルの昇格の有無を煽るとともに、最終的に抽選テーブルの昇格の有無を報知する特典示唆演出が実行される。なお、図23に示す例は、抽選テーブルの昇格の有無に限らず、AT当選の有無を煽るとともに、最終的にAT当選の有無を報知する特典示唆演出に適用されてもよい。 A BB winning game in the advantageous interval CZ is assumed to be a game in which the BB is won in the advantageous interval CZ during the non-internal period, or a game in which the internal lottery loses in the internal lottery in the advantageous interval CZ. As shown in FIG. 47, which will be described later, the bonus lottery is performed based on FC1 both when the BB is won and when the internal lottery is lost. In this example, along with encouraging the presence or absence of the promotion of the lottery table by the privilege lottery, the privilege suggesting effect of notifying the presence or absence of the promotion of the lottery table is finally executed. Note that the example shown in FIG. 23 is not limited to the presence or absence of promotion in the lottery table, and may be applied to a privilege suggesting effect that encourages the presence or absence of AT winning and finally notifies the presence or absence of AT winning.

図23(a)に示すように、有利区間CZにおけるBB入賞可能ゲームにおいて、スタート操作が行われたときには、前述の黒色ダイヤモンド画像による当選役示唆演出が実行される。さらに、当選役示唆演出として、スピーカ53から「ピローン」という音が出力されるとともに、サイドランプ27が通常ではなされない点灯色で点灯または点滅する。 As shown in FIG. 23(a), in the BB winable game in the advantageous section CZ, when the start operation is performed, the above-described winning combination suggesting effect is executed using the black diamond image. Furthermore, as a winning combination suggestive effect, the speaker 53 outputs a sound "Pilone", and the side lamps 27 are lit or blinked in a lighting color that is not normally performed.

図23(b1)に示すように、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに操作タイミングに応じて下段に黒7図柄が導出されると、BBの取りこぼしが決定する。このとき、液晶表示器51には、特典示唆演出としてクジラの画像が小さく表示される。その後、図23(c1)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われたときに、クジラの画像が大きく表示されるとともに、「?」の文字画像が付される。なお、黒色ダイヤモンド画像の表示およびスピーカ53からの音出力は第1停止操作によって終了するが、サイドランプ27の点灯または点滅による当選役示唆演出は第2停止操作された後でも継続している。 As shown in FIG. 23(b1), when the first stop operation is performed on the stop switch 8L and black 7 symbols are drawn in the lower stage according to the operation timing, BB is determined to be missed. At this time, a small image of a whale is displayed on the liquid crystal display 51 as a privilege suggestion effect. After that, as shown in FIG. 23(c1), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, a large image of the whale is displayed and a character image of "?" is attached. Although the display of the black diamond image and the sound output from the speaker 53 are terminated by the first stop operation, the win-win suggestion effect by lighting or blinking the side lamp 27 continues even after the second stop operation.

その後、強テーブルに昇格する場合には、図23(d1)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、強テーブルに昇格する旨を示す「強」の文字画像がクジラの画像に付されて表示される。一方、強テーブルに昇格せずAT当選もしなかった場合には、図23(d2)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、何らの特典も付与されない旨を示す「…」の文字画像がクジラの画像に付されて表示される。なお、サイドランプ27の点灯または点滅による当選役示唆演出は第3停止操作されたときに終了する。 Thereafter, in the case of promotion to the high table, as shown in FIG. 23(d1), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, a character image of "high" indicating promotion to the high table is added to the image of the whale and displayed. On the other hand, when the player is not promoted to the strong table and no AT is won, as shown in FIG. 23(d2), when the stop switch 8R is subjected to the third stop operation, a character image of "..." indicating that no privilege is given is displayed attached to the image of the whale. It should be noted that the winning combination suggesting effect by lighting or blinking the side lamp 27 ends when the third stop operation is performed.

一方、図23(b2)に示すように、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに操作タイミングに応じて下段に白7図柄が導出されると、BBの入賞図柄の一部が表示される。このとき、BBの取りこぼし時と同様に、液晶表示器51には、特典示唆演出としてクジラの画像が小さく表示される。その後、図23(c2)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、その操作タイミングに応じてBBの入賞図柄組合せに対応するチェリー図柄が中段に導出されるとともに、クジラの画像が大きく表示されて「?」の文字画像が付される。なお、黒色ダイヤモンド画像の表示およびスピーカ53からの音出力は第1停止操作によって終了するが、サイドランプ27の点灯または点滅による当選役示唆演出は第2停止操作された後でも継続している。 On the other hand, as shown in FIG. 23(b2), when the first stop operation is performed with respect to the stop switch 8L, white 7 symbols are derived in the lower stage according to the operation timing, and a part of the winning symbols of BB is displayed. At this time, the image of the whale is displayed in a small size on the liquid crystal display 51 as a privilege suggesting effect, similarly to when the BB is missed. Thereafter, as shown in FIG. 23(c2), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, the cherry symbol corresponding to the winning symbol combination of BB is derived to the middle stage according to the operation timing, and the image of the whale is displayed large and the character image of "?" is added. Although the display of the black diamond image and the sound output from the speaker 53 are terminated by the first stop operation, the win-win suggestion effect by lighting or blinking the side lamp 27 continues even after the second stop operation.

その後、図23(d3)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときにその操作タイミングに応じてBBの入賞図柄組合せに対応するBAR図柄が下段に導出されると、BB入賞が発生する。BB入賞が発生すると、たとえ、特典抽選により抽選テーブルの昇格やAT当選が決定されていたとしても、その特典の付与がキャンセルされる。この場合、第3停止操作が行われたときに、BBに関する画像(たとえば、BB中の背景画像やBBのタイトル報知画像など)が表示される。なお、有利区間CZにおけるBBに関する画像は、有利区間通常におけるBBに関する画像と同じである。また、サイドランプ27の点灯または点滅による当選役示唆演出は第3停止操作されたときに終了する。 After that, as shown in FIG. 23 (d3), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R and the BAR symbols corresponding to the winning symbol combination of the BB are derived to the lower stage according to the operation timing, the BB winning occurs. When the BB prize is won, even if promotion of the lottery table or AT win is determined by the privilege lottery, the grant of the privilege is canceled. In this case, when the third stop operation is performed, an image related to BB (for example, a background image in BB, a title notification image of BB, etc.) is displayed. The BB image in the advantageous section CZ is the same as the BB image in the normal advantageous section. Also, the win-win suggesting effect by lighting or blinking the side lamp 27 ends when the third stop operation is performed.

ここで、有利区間CZにおいては、液晶表示器51の画面上に背景画像や有利区間CZの残りゲーム数を示す画像および抽選テーブルの有利度合を示す画像が表示されていたが、BB入賞したときには、これらの画像を遊技者が視認不可能な態様で、これらの画像の前面側に重なるようにBBに関する画像が表示される。 Here, in the advantageous section CZ, a background image, an image indicating the number of remaining games in the advantageous section CZ, and an image indicating the degree of advantage of the lottery table are displayed on the screen of the liquid crystal display device 51, but when the player wins the BB, an image relating to the BB is displayed so as to be superimposed on the front side of these images in such a manner that the player cannot visually recognize these images.

このように、有利区間CZにおけるBB入賞可能ゲームにおいては、BB入賞しなかったときには第3停止操作が行われたタイミングでテーブルの昇格やATが付与され得るのに対して、BB入賞したときには第3停止操作が行われたタイミングでテーブルの昇格やATが付与されない。また、BB入賞したときには、特典示唆演出によってテーブルの昇格やATの付与有無が報知されるときと同じ第3停止操作が行われたタイミングで、BBに関する画像が表示される。なお、テーブルの昇格やATの付与有無の報知画像またはBBに関する画像は、第3停止操作が行われたタイミングに限らず、それ以降のタイミングで表示されてもよい。 In this way, in the BB winning game in the advantageous section CZ, when the BB prize is not won, the table promotion and AT can be given at the timing when the third stop operation is performed, whereas when the BB prize is won, the table promotion and AT are not given at the timing when the third stop operation is performed. In addition, when the BB is won, an image regarding the BB is displayed at the same timing as when the promotion of the table and the presence/absence of the AT are notified by the privilege suggesting effect and the third stop operation is performed. It should be noted that the notification image of the promotion of the table, the presence/absence of AT award, or the image related to the BB may be displayed not only at the timing when the third stop operation is performed, but also at a timing after that.

(有利区間AT時)
図24は、有利区間ATにおけるBB入賞可能ゲームの一例を説明するための図である。図24に示すように、有利区間ATにおいては、液晶表示器51の画面中央に有利区間ATに対応する背景画像が表示されるとともに、有利区間ATの残りゲーム数を示す画像(この例では「残り45G」を示す画像)および獲得枚数を示す画像(この例では「GET30枚」の画像)が表示される。
(at the time of advantageous section AT)
FIG. 24 is a diagram for explaining an example of a BB winning game in the advantageous section AT. As shown in FIG. 24, in the advantageous section AT, a background image corresponding to the advantageous section AT is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, and an image indicating the number of remaining games in the advantageous section AT (in this example, an image indicating "45G remaining") and an image indicating the number of obtained games (in this example, an image indicating "GET 30") are displayed.

有利区間ATにおけるBB入賞可能ゲームとしては、非内部中かつ有利区間ATにおいてBB当選したゲーム、あるいは内部中かつ有利区間ATにおいて内部抽選でハズレになったゲームが想定される。後述する図48に示すように、BB当選時および内部抽選でハズレになったときのいずれにおいても、FC1に基づき特典抽選が行われる。この例においては、特典抽選によってATゲーム数の上乗せの有無を煽るとともに、最終的にATゲーム数の上乗せの有無を報知する特典示唆演出が実行される。なお、図24に示す例は、ATゲーム数の上乗せの有無に限らず、特化ゾーン当選の有無を煽るとともに、最終的に特化ゾーン当選の有無を報知する特典示唆演出に適用されてもよい。 A game in which a BB win is possible in the advantageous interval AT is assumed to be a game in which the BB is won during the non-internal period in the advantageous interval AT, or a game in which the internal lottery loses in the internal lottery in the advantageous interval AT. As shown in FIG. 48, which will be described later, a privilege lottery is performed based on FC1 both when the BB is won and when the internal lottery is lost. In this example, the presence or absence of an increase in the number of AT games is encouraged by a privilege lottery, and finally, a privilege suggestion effect is executed to notify the presence or absence of an increase in the number of AT games. Note that the example shown in FIG. 24 is not limited to whether or not the number of AT games is added, but it may be applied to a privilege suggesting effect that encourages the presence or absence of winning in the special zone and finally notifies the presence or absence of winning in the special zone.

図24(a)に示すように、有利区間ATにおけるBB入賞可能ゲームにおいて、スタート操作が行われたときには、前述の黒色ダイヤモンド画像による当選役示唆演出が実行される。さらに、当選役示唆演出として、スピーカ53から「ピローン」という音が出力されるとともに、サイドランプ27が通常ではなされない点灯色で点灯または点滅する。 As shown in FIG. 24(a), in the BB winable game in the advantageous section AT, when the start operation is performed, the above-described black diamond image is executed to suggest a winning combination. Furthermore, as a winning combination suggestive effect, the speaker 53 outputs a sound "Pilone", and the side lamps 27 are lit or blinked in a lighting color that is not normally performed.

図24(b1)に示すように、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに操作タイミングに応じて下段に黒7図柄が導出されると、BBの取りこぼしが決定する。このとき、液晶表示器51には、特典示唆演出として星画像が1つ表示される。その後、図24(c1)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われたときに、星画像が1つ加わる。なお、黒色ダイヤモンド画像の表示およびスピーカ53からの音出力は第1停止操作によって終了するが、サイドランプ27の点灯または点滅による当選役示唆演出は第2停止操作された後でも継続している。 As shown in FIG. 24(b1), when the first stop operation is performed on the stop switch 8L and black 7 symbols are derived in the lower stage according to the operation timing, BB is decided to be missed. At this time, one star image is displayed on the liquid crystal display 51 as a privilege suggestion effect. After that, as shown in FIG. 24(c1), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, one star image is added. Although the display of the black diamond image and the sound output from the speaker 53 are terminated by the first stop operation, the win-win suggestion effect by lighting or blinking the side lamp 27 continues even after the second stop operation.

その後、ATゲームを上乗せする場合には、図24(d1)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、ATゲームを上乗せする旨を示す「上乗せ」の文字画像が付された大きな星画像が表示される。一方、ATゲームの上乗せも特化ゾーン当選もしなかった場合には、図24(d2)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときに、何らの特典も付与されない旨を示す「…」の文字画像が付された大きな星画像が表示される。なお、サイドランプ27の点灯または点滅による当選役示唆演出は第3停止操作されたときに終了する。 After that, when the AT game is added, a large star image with a character image of "addition" indicating that the AT game is added is displayed when the third stop operation is performed on the stop switch 8R, as shown in FIG. 24(d1). On the other hand, when neither the addition of the AT game nor the winning of the special zone is made, as shown in FIG. 24(d2), when the stop switch 8R is operated for the third stop, a large star image with a letter image of "..." indicating that no privilege is awarded is displayed. It should be noted that the winning combination suggesting effect by lighting or blinking the side lamp 27 ends when the third stop operation is performed.

一方、図24(b2)に示すように、ストップスイッチ8Lに対して第1停止操作が行われたときに操作タイミングに応じて下段に白7図柄が導出されると、BBの入賞図柄の一部が表示される。このとき、BBの取りこぼし時と同様に、液晶表示器51には、特典示唆演出として星画像が1つ表示される。その後、図24(c2)に示すように、ストップスイッチ8Cに対して第2停止操作が行われると、その操作タイミングに応じてBBの入賞図柄組合せに対応するチェリー図柄が中段に導出されるとともに、星画像が1つ加わる。なお、黒色ダイヤモンド画像の表示およびスピーカ53からの音出力は第1停止操作によって終了するが、サイドランプ27の点灯または点滅による当選役示唆演出は第2停止操作された後でも継続している。 On the other hand, as shown in FIG. 24(b2), when the first stop operation is performed on the stop switch 8L and the white 7 symbols are derived in the lower stage according to the operation timing, part of the winning symbols of BB is displayed. At this time, one star image is displayed on the liquid crystal display 51 as a privilege suggesting effect in the same manner as when the BB is missed. Thereafter, as shown in FIG. 24(c2), when the second stop operation is performed on the stop switch 8C, the cherry symbol corresponding to the winning symbol combination of the BB is derived to the middle row according to the operation timing, and one star image is added. Although the display of the black diamond image and the sound output from the speaker 53 are terminated by the first stop operation, the win-win suggestion effect by lighting or blinking the side lamp 27 continues even after the second stop operation.

その後、図24(d3)に示すように、ストップスイッチ8Rに対して第3停止操作が行われたときにその操作タイミングに応じてBBの入賞図柄組合せに対応するBAR図柄が下段に導出されると、BB入賞が発生する。BB入賞が発生すると、たとえ、特典抽選によりATゲームの上乗せや特化ゾーン当選が決定されていたとしても、その特典の付与がキャンセルされる。この場合、第3停止操作が行われたときに、BBに関する画像(たとえば、BB中の背景画像やBBのタイトル報知画像など)が表示される。なお、有利区間ATにおけるBBに関する画像は、有利区間通常や有利区間CZにおけるBBに関する画像と同じである。また、サイドランプ27の点灯または点滅による当選役示唆演出は第3停止操作されたときに終了する。 After that, as shown in FIG. 24(d3), when the third stop operation is performed on the stop switch 8R and the BAR symbols corresponding to the winning symbol combination of the BB are derived to the lower stage according to the operation timing, the BB winning occurs. When a BB prize is won, even if the addition of an AT game or the winning of a special zone is determined by a privilege lottery, the grant of the privilege is canceled. In this case, when the third stop operation is performed, an image related to BB (for example, a background image in BB, a title notification image of BB, etc.) is displayed. Note that the BB image in the advantageous section AT is the same as the BB image in the normal advantageous section and the advantageous section CZ. Also, the win-win suggesting effect by lighting or blinking the side lamp 27 ends when the third stop operation is performed.

ここで、有利区間ATにおいては、液晶表示器51の画面上に背景画像や有利区間ATの残りゲーム数を示す画像および獲得枚数を示す画像が表示されていたが、BB入賞したときには、これらの画像を遊技者が視認不可能な態様で、これらの画像の前面側に重なるようにBBに関する画像が表示される。 Here, in the advantageous interval AT, a background image, an image indicating the number of remaining games in the advantageous interval AT, and an image indicating the number of winning games are displayed on the screen of the liquid crystal display device 51, but when the BB is won, an image related to the BB is displayed so as to be superimposed on the front side of these images in a manner that the player cannot visually recognize these images.

このように、有利区間ATにおけるBB入賞可能ゲームにおいては、BB入賞しなかったときには第3停止操作が行われたタイミングでATゲームの上乗せや特化ゾーンが付与され得るのに対して、BB入賞したときには第3停止操作が行われたタイミングでATゲームの上乗せや特化ゾーンが付与されない。また、BB入賞したときには、特典示唆演出によってATゲームの上乗せや特化ゾーンの付与有無が報知されるときと同じ第3停止操作が行われたタイミングで、BBに関する画像が表示される。なお、ATゲームの上乗せや特化ゾーンの付与有無の報知画像またはBBに関する画像は、第3停止操作が行われたタイミングに限らず、それ以降のタイミングで表示されてもよい。 Thus, in the BB winable game in the advantageous section AT, when the BB is not won, the AT game is added and the special zone is given at the timing when the third stop operation is performed, whereas when the BB is won, the AT game is added and the special zone is not given at the timing when the third stop operation is performed. In addition, when the BB is won, an image regarding the BB is displayed at the same timing as when the third stop operation is performed when the addition of the AT game and the presence or absence of the special zone are notified by the privilege suggesting performance. Note that the notification image indicating whether or not the AT game is added or whether the special zone is provided, or the image related to the BB is not limited to the timing at which the third stop operation is performed, and may be displayed at a timing after that.

[ポイントマップ]
図25および図26を参照しながら、有利区間通常において用いられるポイントマップの一例について説明する。ポイントマップを用いた演出における状態には、通常モードと加速モードとが含まれる。
[Point map]
An example of the point map used in the normal advantageous section will be described with reference to FIGS. 25 and 26. FIG. The state in the performance using the point map includes normal mode and acceleration mode.

(通常モード時)
図25は、通常モードにおけるポイントマップの一例を説明するための図である。図25(a)に示すように、液晶表示器51における表示領域には、背景画像などの遊技に関する演出画像が表示される演出領域510と、ポイントマップが表示されるマップ領域520とが含まれる。演出領域510は、液晶表示器51の画面上の中央付近に位置するとともに、当該表示領域の大部分を占める表示領域である。マップ領域520は、液晶表示器51の画面上端(本願実施形態では、画面の下部および右端)に位置するとともに、演出領域510よりも小さい表示領域である。
(in normal mode)
FIG. 25 is a diagram for explaining an example of a point map in normal mode. As shown in FIG. 25(a), the display area of the liquid crystal display 51 includes an effect area 510 in which a game-related effect image such as a background image is displayed, and a map area 520 in which a point map is displayed. The rendering area 510 is a display area located near the center of the screen of the liquid crystal display 51 and occupying most of the display area. The map area 520 is located at the upper edge of the screen of the liquid crystal display 51 (the lower and right edges of the screen in this embodiment) and is a display area smaller than the rendering area 510 .

マップ領域520のポイントマップにおいては、遊技に基づき蓄積されるポイントの更新値を表示する更新画像520aと、蓄積されたポイントの目標となる到達ポイントを装飾する到達アイコン画像520c,520d,520eと、最終ポイントを装飾する最終アイコン画像520fと、蓄積されたポイントに対応して到達ポイントに向かって移動するキャラクタ(以下、「移動キャラクタ」とも称する)からなる移動画像520bとが一体的に表示される。本実施の形態においては、到達ポイントして、100p、300p、および600pといった複数のポイントが設定されており、最終ポイントとして1000pが設定されている。なお、更新画像520aにおいては到達ポイントが表示されないため、遊技者は、更新画像520aにおける更新値とともに、到達アイコン画像によって装飾された到達ポイントに対しても注目するようになる。 In the point map of the map area 520, an update image 520a displaying the updated value of the points accumulated based on the game, attainment icon images 520c, 520d and 520e decorating the attainment point which is the target of the accumulated points, a final icon image 520f decorating the final point, and a moving image 520b composed of a character (hereinafter also referred to as a "moving character") moving toward the attainment point corresponding to the accumulated points are integrally displayed. In this embodiment, a plurality of points such as 100p, 300p, and 600p are set as reaching points, and 1000p is set as the final point. Note that since the reaching point is not displayed in the updated image 520a, the player will pay attention to the reaching point decorated with the reaching icon image as well as the updated value in the updated image 520a.

到達アイコン画像の形状としては、三角、丸、二重丸の3種類の形状が用意されている。丸の到達アイコン画像は、三角の到達アイコン画像よりも有利度合が高く、二重丸の到達アイコン画像は、丸および三角のいずれの到達アイコン画像よりも有利度合が高い。 As the shape of the reach icon image, three shapes of triangle, circle, and double circle are prepared. A circular reach icon image is more advantageous than a triangular reach icon image, and a double circle reach icon image is more advantageous than both a circle and a triangular reach icon image.

有利区間通常においては、後述する図45(c)のポイント獲得抽選によってポイントが付与されると、付与されたポイント分だけ更新値が更新されて、更新後のポイントに対応する数字が更新画像520aに反映される。さらに、更新値に応じた位置まで移動キャラクタが移動することで、目標となる到達ポイントに近づく。移動キャラクタが移動する間においては、常に到達ポイントの数字および到達アイコンが表示されるため、遊技者は、移動キャラクタと、移動キャラクタの目標位置との間の距離によって、到達ポイントに達するまでのポイント数を認識し易い。移動キャラクタが到達ポイントに到達すると、後述する図45(b)のポイント特典抽選が行われ、抽選に基づきCZ当選またはAT当選が付与され得る。ポイント特典抽選においては、前述した到達アイコン画像の有利度合に従って抽選が行われる。 In the normal advantageous section, when points are awarded by the point acquisition lottery shown in FIG. 45(c), which will be described later, the update value is updated by the awarded points, and the number corresponding to the updated points is reflected in the updated image 520a. Furthermore, by moving the moving character to a position corresponding to the updated value, the target reaching point is approached. Since the numbers of the reaching points and the reaching icon are always displayed while the moving character is moving, the player can easily recognize the number of points until reaching the reaching point by the distance between the moving character and the target position of the moving character. When the moving character reaches the reaching point, a point privilege lottery shown in FIG. 45(b), which will be described later, is performed, and CZ winning or AT winning can be awarded based on the lottery. In the point privilege lottery, lottery is conducted according to the degree of advantage of the arrival icon image described above.

図25(b)に示すように、現在の更新値が50pである場合、移動キャラクタは、マップ520m上の50pの位置で停止している。図25(c)に示すように、その後、10p加算されると、更新値が60pに更新されるとともに、60pの位置まで移動キャラクタがマップ520m上を移動する。図25(d)に示すように、その後、さらに50p加算されると、更新値が110pに更新されるとともに、110pの位置まで移動キャラクタがマップ520m上を移動する。この場合、移動キャラクタが100pの位置まで到達したため、ポイント特典抽選が行われる。 As shown in FIG. 25(b), when the current update value is 50p, the moving character is stopped at a position of 50p on the map 520m. As shown in FIG. 25(c), when 10p is added thereafter, the update value is updated to 60p, and the moving character moves on the map 520m to the position of 60p. As shown in FIG. 25(d), when 50p is further added, the update value is updated to 110p, and the moving character moves on the map 520m to the position of 110p, as shown in FIG. 25(d). In this case, since the moving character has reached the position of 100p, a point privilege lottery is performed.

(加速モード時)
図26は、加速モードにおけるポイントマップの一例を説明するための図である。ポイントマップにおける更新値の更新に関連するモードには、図25で示した通常モードと、当該通常モードよりも更新分(言い換えると、移動キャラクタの移動分)が大きい加速モードとが含まれる。図25で示したように、通常モードにおいては、移動キャラクタが歩きながら移動するが、加速モードにおいては、移動キャラクタが走りながら移動する。さらに、更新画像520aの下方には「加速中」の文字が示される。これにより、遊技者は、現在のモードが通常モードであるのか、加速モードであるのかを認識しながら遊技を進めることができる。
(in acceleration mode)
FIG. 26 is a diagram for explaining an example of a point map in acceleration mode. Modes related to updating the update values in the point map include the normal mode shown in FIG. 25 and the acceleration mode in which the amount of update (in other words, the amount of movement of the moving character) is larger than that of the normal mode. As shown in FIG. 25, in the normal mode, the moving character moves while walking, but in the acceleration mode, the moving character moves while running. Further, the characters "accelerating" are displayed below the updated image 520a. As a result, the player can proceed with the game while recognizing whether the current mode is the normal mode or the acceleration mode.

図26(b)に示すように、現在の更新値が50pである場合、移動キャラクタは、マップ520m上の50pの位置で停止している。 As shown in FIG. 26(b), when the current update value is 50p, the moving character is stopped at a position of 50p on the map 520m.

加速モードにおいては、通常モードよりも約2倍のポイントが付与される。たとえば、ポイント獲得抽選においては、同じ抽選条件が成立した場合、通常モードと加速モードとで同じ抽選確率で抽選されるが、そのときに付与されるポイントは加速モードでは通常モードよりも2倍のポイントが付与される。さらに、通常モードにおいては、更新される最小のポイントが1pであるが、加速モードにおいては、更新される最小のポイントが10pである。 About twice as many points are given in the acceleration mode as in the normal mode. For example, in the point acquisition lottery, when the same lottery condition is satisfied, the lottery is drawn with the same lottery probability in the normal mode and the acceleration mode, but the points given at that time are doubled in the acceleration mode than in the normal mode. Furthermore, in normal mode the minimum updated point is 1p, while in accelerated mode the minimum updated point is 10p.

図26(c)に示すように、加速モードにおいて、通常モードのときと同じ抽選条件でかつ同じ抽選確率でポイント獲得抽選が行われたとしても、通常モードの場合には10p付与されるのに対して、加速モードの場合には2倍の20pが加算される。この場合、更新値が70pに更新されるとともに、70pの位置まで移動キャラクタがマップ520m上を移動する。図26(d)に示すように、その後、さらに100p(50pの2倍)加算されると、更新値が170pに更新されるとともに、170pの位置まで移動キャラクタがマップ520m上を移動する。この場合、移動キャラクタが100pの位置まで到達したため、ポイント特典抽選が行われる。 As shown in FIG. 26(c), in the acceleration mode, even if a point acquisition lottery is performed under the same lottery conditions and with the same lottery probability as in the normal mode, 10p is awarded in the normal mode, while 20p, which is doubled, is added in the acceleration mode. In this case, the update value is updated to 70p, and the moving character moves on the map 520m to the position of 70p. As shown in FIG. 26(d), when 100p (twice 50p) is added, the update value is updated to 170p, and the moving character moves on the map 520m to the position of 170p, as shown in FIG. 26(d). In this case, since the moving character has reached the position of 100p, a point privilege lottery is performed.

[ポイントマップ移動]
図27は、ポイントマップ移動の一例を説明するための図である。ポイントマップにおいては、移動キャラクタは10p間隔でマップ520m上を移動する。
[Move Point Map]
FIG. 27 is a diagram for explaining an example of point map movement. In the point map, the moving character moves on the map 520m at intervals of 10p.

たとえば、図27(a)に示すように、現在の更新値が50pである場合、移動キャラクタは、マップ520m上の50pの位置で停止している。図27(b)に示すように、その後、1p加算されると、更新画像520aにおける更新値は51pに更新される一方で、移動キャラクタは、マップ520m上の50pの位置で停止したままである。図27(c)に示すように、その後、10p加算されると、更新画像520aにおける更新値は61pに更新され、移動キャラクタは、マップ520m上の60pの位置まで移動する。 For example, as shown in FIG. 27(a), when the current update value is 50p, the moving character is stopped at a position of 50p on the map 520m. As shown in FIG. 27(b), when 1p is added thereafter, the updated value in the updated image 520a is updated to 51p, while the moving character remains stopped at the position of 50p on the map 520m. As shown in FIG. 27(c), when 10p is added thereafter, the update value in the update image 520a is updated to 61p, and the moving character moves to the position of 60p on the map 520m.

このように、更新画像520aにおける更新は、1p間隔で更新されるのに対して、マップ520m上における移動キャラクタの移動は、10p間隔で更新される。 Thus, the update in the update image 520a is updated at 1p intervals, whereas the movement of the moving character on the map 520m is updated at 10p intervals.

[ポイント更新の演出]
図28は、ポイント更新の演出の一例を説明するための図である。
[Direction of point update]
FIG. 28 is a diagram for explaining an example of a point update effect.

先ず、通常モード時のポイント更新の演出の一例について説明する。図28(a1)に示すように、通常モード時の有利区間通常においてポイントの付与が報知されると、液晶表示器51にポイントが付与される旨を示す文字画像(この例では「10p」)が鳥の画像に付されて表示される。 First, an example of the effect of updating the points in the normal mode will be described. As shown in FIG. 28(a1), when it is notified that points will be awarded in the normal advantageous section in the normal mode, a character image ("10p" in this example) indicating that points will be awarded is displayed on the liquid crystal display 51 with an image of a bird attached.

図28(b1)に示すように、その後、ポイントを示す文字画像のみがクローズアップされて液晶表示器51の画面中央に大きく表示される。図28(c1)に示すように、その後、ポイントを示す文字画像がエフェクトを伴って更新画像520aに向かって縮小されるような演出が行われる。図28(d1)に示すように、その後、更新画像520aにおける更新値が更新されるとともに、更新画像520aの近傍(この例では更新画像520aの上方)に更新分のポイントが小さく表示される。 As shown in FIG. 28(b1), only the character image indicating the point is then closed up and displayed large in the center of the screen of the liquid crystal display 51. As shown in FIG. As shown in FIG. 28(c1), an effect is then performed such that the character image indicating the point is reduced toward the updated image 520a with an effect. As shown in FIG. 28(d1), the updated value in the updated image 520a is then updated, and the updated points are displayed small near the updated image 520a (in this example, above the updated image 520a).

次に、加速モード時のポイント更新の演出の一例について説明する。図28(a2)に示すように、加速モード時の有利区間通常においてポイントの付与が報知されると、液晶表示器51にポイントが付与される旨を示す文字画像(この例では「20p」)が鳥の画像に付されて表示される。 Next, an example of the effect of updating the points in the acceleration mode will be described. As shown in FIG. 28(a2), when points are notified in the normal advantageous section in the acceleration mode, a character image indicating that points are to be awarded ("20p" in this example) is displayed on the liquid crystal display 51 with an image of a bird.

図28(b2)に示すように、その後、ポイントを示す文字画像のみがクローズアップされて液晶表示器51の画面中央に大きく表示される。図28(c2)に示すように、その後、ポイントを示す文字画像がエフェクトを伴って更新画像520aに向かって縮小されるような演出が行われる。このとき、画面中央に表示されたポイントを示す文字画像に対してエフェクト511eが装飾されることで、通常モード時よりも派手な更新演出が行われる。図28(d2)に示すように、その後、更新画像520aにおける更新値が更新されるとともに、更新画像520aの近傍(この例では更新画像520aの上方)に更新分のポイントが小さく表示される。 As shown in FIG. 28(b2), only the character image indicating the point is then closed up and displayed large in the center of the screen of the liquid crystal display 51. As shown in FIG. As shown in FIG. 28(c2), an effect is then performed such that the character image indicating the point is reduced toward the updated image 520a with an effect. At this time, the effect 511e is decorated on the character image indicating the point displayed in the center of the screen, so that a brighter update effect than in the normal mode is performed. As shown in FIG. 28(d2), the updated value in the updated image 520a is then updated, and the updated points are displayed small near the updated image 520a (in this example, above the updated image 520a).

このように、加速モード時においては、通常モード時よりも派手なエフェクト511eを伴って更新値が更新される。ここで、加速モード時においては通常モード時と同様に、液晶表示器51の画面中央には有利区間通常に対応する背景画像が表示され、かつその演出内容も両者で共通する。このような背景画像は、遊技者が遊技を行っている期間の大部分で表示されるため、背景画像によっては、通常モードおよび加速モードのいずれであるかについて遊技者は認識することができないが、通常モード時と加速モード時とで更新値の更新態様が異なるため、遊技者は更新時の演出を手掛かりに通常モードおよび加速モードのいずれであるかについて認識することができる。また、加速モードにおいては、通常モードのときよりも、液晶表示器51の画面中央において遊技者にとって有利な演出画像が表示される。たとえば、加速モードにおいては、通常モードのときには行われない演出が実行されて高いポイントが加算されることを報知する演出画像が表示される。なお、加速モードにおいては、通常モードのときよりも高い確率で、高いポイントが加算されることを報知する演出画像が表示されてもよく、このような演出画像によって高いポイントが加算されることを遊技者に示唆してもよい。 Thus, in the acceleration mode, the update value is updated with the effect 511e that is more flashy than in the normal mode. Here, in the acceleration mode, a background image corresponding to the advantageous section normal is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, as in the normal mode, and the contents of the effect are common to both. Since such a background image is displayed during most of the period in which the player is playing the game, the player cannot recognize whether the mode is the normal mode or the acceleration mode depending on the background image, but since the update mode of the update value differs between the normal mode and the acceleration mode, the player can recognize whether the mode is the normal mode or the acceleration mode based on the performance at the time of updating. Also, in the acceleration mode, an effect image more advantageous to the player is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51 than in the normal mode. For example, in the acceleration mode, an effect image is displayed that notifies that a effect that is not performed in the normal mode is executed and high points are added. In addition, in the acceleration mode, a performance image notifying that high points will be added may be displayed with a higher probability than in the normal mode, and such a performance image may suggest to the player that high points will be added.

[到達時におけるポイント更新の演出]
次に、ポイント更新によって到達ポイントに到達した場合の演出について説明する。図29は、到達時におけるポイント更新の演出の一例を説明するための図である。
[Direction of point update at the time of arrival]
Next, a description will be given of an effect when the reaching point is reached by updating the points. FIG. 29 is a diagram for explaining an example of an effect of point update at the time of arrival.

図29(a)に示すように、通常モード時の有利区間通常において更新値が80pの場合を想定する。この場合において、50pの付与が報知されると、液晶表示器51にポイントが付与される旨を示す文字画像(この例では「50p」)が鳥の画像に付されて表示される。 As shown in FIG. 29(a), it is assumed that the updated value is 80p in the normal advantageous section in the normal mode. In this case, when the award of 50p is notified, a character image ("50p" in this example) indicating that points are to be awarded is displayed on the liquid crystal display 51, attached to the image of the bird.

図29(b)に示すように、その後、ポイントを示す文字画像のみがクローズアップされて液晶表示器51の画面中央に大きく表示される。図29(c)に示すように、その後、ポイントを示す文字画像がエフェクトを伴って更新画像520aに向かって縮小されるような演出が行われる。図29(d)に示すように、その後、更新画像520aの近傍(この例では更新画像520aの上方)に更新分のポイントが小さく表示されるとともに、更新画像520aにおける更新値が点灯または点滅するなどして、更新前の更新値が強調表示される。このとき、移動キャラクタは100pの到達ポイントに向かって移動し始める。 After that, as shown in FIG. 29(b), only the character image indicating the point is closed up and displayed large in the center of the screen of the liquid crystal display 51. FIG. As shown in FIG. 29(c), an effect is then performed such that the character image indicating the point is reduced toward the updated image 520a with an effect. As shown in FIG. 29(d), after that, the updated points are displayed small in the vicinity of the updated image 520a (above the updated image 520a in this example), and the updated values in the updated image 520a are illuminated or blinked to highlight the updated values before updating. At this time, the moving character begins to move toward the reaching point of 100p.

図29(e)に示すように、その後、更新画像520aにおける更新値が強調表示されたままで更新値が更新され、先ずは到達ポイントである100pが示される。移動キャラクタは100pの到達ポイントに向かって移動し続ける。図29(f)に示すように、その後、100pとなった更新値は拡大するとともに、引き続き、移動キャラクタは100pの到達ポイントに向かって移動し続ける。図29(g)に示すように、その後、100pとなった更新値はさらに拡大するとともに、引き続き、移動キャラクタは100pの到達ポイントに向かって移動し、ついに100pの到達ポイントに到達する。 As shown in FIG. 29(e), the update value is then updated while the update value in the update image 520a remains highlighted, and 100p, which is the arrival point, is displayed first. The moving character continues to move toward the reaching point of 100p. As shown in FIG. 29(f), the updated value of 100p is then expanded, and the moving character continues to move toward the reaching point of 100p. As shown in FIG. 29(g), the updated value of 100p is then further expanded, and the moving character continues to move toward the reaching point of 100p, and finally reaches the reaching point of 100p.

図29(h)に示すように、その後、更新画像520aにおける更新値が更新後の130pを示し、元の大きさに戻るとともに、強調表示もされなくなる。移動キャラクタは100pの到達ポイントを超えて、130pに対応する位置で停止する。 After that, as shown in FIG. 29(h), the updated value in the updated image 520a shows 130p after the update, returns to the original size, and is no longer highlighted. The moving character exceeds the reaching point of 100p and stops at the position corresponding to 130p.

このように、移動キャラクタが到達ポイントに到達する際には、更新画像520aにおける更新値によって到達ポイントが強調表示されるとともに、その後、到達ポイントを上回る更新値が表示される。 In this way, when the moving character reaches the reaching point, the reaching point is highlighted by the updated value in the updated image 520a, and then the updated value exceeding the reaching point is displayed.

[到達時における前兆演出]
次に、到達ポイントに到達した後に実行される前兆演出について説明する。図30および図31は、到達時における前兆演出の一例を説明するための図である。
[Omen production at the time of arrival]
Next, an indication effect executed after reaching the arrival point will be described. 30 and 31 are diagrams for explaining an example of an indication effect at the time of arrival.

図30(a)に示すように、nゲーム目において、50p加算されて更新値が130pになることで、100pに到達したことを想定する。この場合、図30(b)に示すように、n+1ゲーム目において、到達ポイント(100p)に対応する到達アイコン画像520cに星画像520gが付される。この星画像520gは、移動キャラクタである移動画像520bと同じく、マップ領域520に表示されたポイントマップ上において一体的に表示される。さらに、液晶表示器51の画面中央には「城探しミッション…」といったように前兆演出のタイトルが表示され、前兆演出が開始する。これにより、到達アイコン画像520cに付された星画像520gによって、100pに到達したことで前兆演出が開始したことが示唆される。 As shown in FIG. 30(a), it is assumed that in the n-th game, 50p is added and the updated value becomes 130p, thereby reaching 100p. In this case, as shown in FIG. 30(b), in the n+1 game, a star image 520g is attached to the reaching icon image 520c corresponding to the reaching point (100p). This star image 520g is integrally displayed on the point map displayed in the map area 520, like the moving image 520b of the moving character. Further, the title of the precursor effect such as "castle hunting mission..." is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, and the precursor effect is started. As a result, the star image 520g attached to the reaching icon image 520c suggests that the portent effect has started by reaching 100p.

図30(c)に示すように、n+2ゲーム目において、前兆演出としてキャラクタが城を探している様子を示す画像が液晶表示器51に表示される。図30(d)に示すように、n+3ゲーム目において、前兆演出が継続する一方で、10pが加算されて更新値が140pになる。 As shown in FIG. 30(c), in the n+2th game, an image showing a character searching for a castle is displayed on the liquid crystal display 51 as a premonition effect. As shown in FIG. 30(d), in the (n+3)th game, while the precursor effect continues, 10p is added and the update value becomes 140p.

図30(e)に示すように、n+4ゲーム目において、加速モードに制御されるとともに200p加算されて更新値が340pになり、300pに到達したとする。すなわち、100pの到達による前兆演出の実行中に次の到達ポイントである300pに到達したことになる。 As shown in FIG. 30(e), in the (n+4)th game, it is assumed that the acceleration mode is controlled and 200p is added, and the update value becomes 340p and reaches 300p. In other words, the player has reached 300p, which is the next reaching point, during execution of the omen effect due to reaching 100p.

この場合、図30(f)に示すように、n+5ゲーム目においては、300pの到達による前兆演出は実行されることなく、引き続き100pの到達による前兆演出が継続する。 In this case, as shown in FIG. 30(f), in the n+5th game, the precursor effect due to reaching 300p is not executed, and the predictive effect due to reaching 100p continues.

図30(g)に示すように、n+6ゲーム目において、100pの到達による前兆演出の結果、ミッション失敗によって特典が付与されなかったことが報知されると、その後、図30(h)に示すように、n+7ゲーム目において、100pに対応する到達アイコン画像520cにバツ画像520hが付されるとともに、液晶表示器51の画面中央には再び元の演出画像が表示される。これにより、到達アイコン画像520cに付されたバツ画像520hによって、100pの到達による前兆演出が終了したこと、および特典が付与されなかったことが示唆される。 As shown in FIG. 30(g), in the n+6th game, as a result of the premonitory effect due to reaching 100p, it is reported that the privilege was not given due to mission failure. Then, as shown in FIG. As a result, the cross image 520h attached to the arrival icon image 520c suggests that the premonition effect due to the arrival of 100p has ended and that the privilege has not been given.

図31(i)に示すように、n+8ゲーム目において、100p加算されて更新値が440pになる。また、到達ポイント(300p)に対応する到達アイコン画像520dに星画像520gが付される。さらに、液晶表示器51の画面中央には「城探しミッション…」といったように前兆演出のタイトルが表示され、前兆演出が開始する。これにより、到達アイコン画像520dに付された星画像520gによって、300pに到達したことで前兆演出が開始したことが示唆される。 As shown in FIG. 31(i), in the n+8th game, 100p is added and the update value becomes 440p. Also, a star image 520g is added to the arrival icon image 520d corresponding to the arrival point (300p). Further, the title of the precursor effect such as "castle hunting mission..." is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, and the precursor effect is started. As a result, the star image 520g attached to the reaching icon image 520d suggests that the portent effect has started by reaching 300p.

図31(j)に示すように、n+9ゲーム目において、前兆演出としてキャラクタが城を探している様子を示す画像が液晶表示器51に表示される。なお、200pがさらに加算されて更新値が640pになり、600pにも到達する。すなわち、300pの到達による前兆演出の実行中に次の到達ポイントである600pに到達したことになる。 As shown in FIG. 31(j), in the n+9th game, an image showing a character searching for a castle is displayed on the liquid crystal display 51 as an indication effect. Note that 200p is further added and the update value becomes 640p, reaching 600p. In other words, the player has reached 600p, which is the next reaching point, during execution of the omen effect due to reaching 300p.

図31(k)に示すように、n+10ゲーム目において、300pの到達による前兆演出の実行が引き続き継続する。図31(l)に示すように、n+11ゲーム目においても、300pの到達による前兆演出の実行が引き続き継続する。図31(m)に示すように、n+12ゲーム目において、20pが加算されて更新値が660pになる。なお、300pの到達による前兆演出は、引き続き継続する。 As shown in FIG. 31(k), in the (n+10)th game, execution of the premonition effect due to reaching 300p continues. As shown in FIG. 31(l), even in the (n+11)th game, the execution of the premonition effect due to reaching 300p continues. As shown in FIG. 31(m), in the n+12th game, 20p is added and the update value becomes 660p. It should be noted that the premonition effect due to reaching 300p continues.

図31(n)に示すように、n+13ゲーム目において、300pの到達による前兆演出の結果、ミッション成功によって特典(有利区間CZへの制御)が付与されたことが報知される。図31(o)に示すように、その後、n+14ゲーム目において、有利区間CZに突入し、図31(p)に示すように、有利区間CZ中におけるゲームが行われる。 As shown in FIG. 31(n), in the n+13th game, as a result of the premonition effect due to reaching 300p, it is notified that a privilege (control to the advantageous section CZ) has been given due to mission success. After that, as shown in FIG. 31(o), in the n+14th game, the advantageous zone CZ is entered, and as shown in FIG. 31(p), the game is played in the advantageous zone CZ.

このように、移動キャラクタが到達ポイントに到達すると、到達した到達ポイントに星画像520gが付されるとともに前兆演出が実行されるため、移動キャラクタが次の到達ポイントに向かって移動中であっても、現在実行中の前兆演出がどの到達ポイントに到達したときの演出であるのかを遊技者に認識させ易くすることができる。 In this way, when the moving character reaches the arrival point, the star image 520g is attached to the reached arrival point and the portent performance is executed, so even if the moving character is moving toward the next arrival point, the player can easily recognize which arrival point the portent performance being currently executed is the performance when it reaches.

また、前兆演出が終了した到達ポイントに対してはバツ画像520hが付されるため、どの到達ポイントに対する前兆演出が終了したのかを遊技者に認識させ易くすることができる。 In addition, since the cross image 520h is attached to the arrival point for which the portent effect has ended, it is possible to make it easier for the player to recognize for which point the portent effect has ended.

また、図32を参照しながら、到達時における前兆演出の他の例について説明する。図32は、到達時における前兆演出の他の例を説明するための図である。 Further, another example of the portent effect at the time of arrival will be described with reference to FIG. 32 . FIG. 32 is a diagram for explaining another example of the premonition effect at the time of arrival.

図32(a)に示すように、nゲーム目において、50p加算されて更新値が130pになることで、100pに到達したことを想定する。次に、図32(b)に示すように、n+1ゲーム目において、加速モードに制御される。図32(c)に示すように、その後、n+2ゲーム目において、200p加算されて更新値が330pになる。すなわち、100pの到達による前兆演出が実行される前に次の到達ポイントである300pに到達した。 As shown in FIG. 32(a), it is assumed that in the n-th game, 50p is added and the update value becomes 130p, thereby reaching 100p. Next, as shown in FIG. 32(b), in the n+1th game, the acceleration mode is controlled. As shown in FIG. 32(c), after that, in the n+2th game, 200p is added and the update value becomes 330p. That is, the player reaches 300p, which is the next reaching point, before the premonitory effect due to reaching 100p is executed.

この場合、図32(d)に示すように、n+3ゲーム目において、到達ポイント(100p)に対応する到達アイコン画像520cに星画像520gが付される。さらに、液晶表示器51の画面中央には「城探しミッション…」といったように前兆演出のタイトルが表示され、前兆演出が開始する。これにより、到達アイコン画像520cに付された星画像520gによって、100pに到達したことで前兆演出が開始したことが示唆される。 In this case, as shown in FIG. 32(d), in the n+3th game, a star image 520g is attached to the reaching icon image 520c corresponding to the reaching point (100p). Further, the title of the precursor effect such as "castle hunting mission..." is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, and the precursor effect is started. As a result, the star image 520g attached to the reaching icon image 520c suggests that the portent effect has started by reaching 100p.

図32(e)に示すように、n+4ゲーム目において、前兆演出としてキャラクタが城を探している様子を示す画像が液晶表示器51に表示される。図32(f)に示すように、n+5ゲーム目において、前兆演出が継続する。 As shown in FIG. 32(e), in the (n+4)th game, an image showing a character searching for a castle is displayed on the liquid crystal display 51 as an indication effect. As shown in FIG. 32(f), the precursor effect continues in the n+5th game.

図32(g)に示すように、n+6ゲーム目において、100pの到達による前兆演出の結果、ミッション失敗によって特典が付与されなかったことが報知されると、その後、図32(h)に示すように、n+7ゲーム目において、100pに対応する到達アイコン画像520cにバツ画像520hが付されるとともに、液晶表示器51の画面中央には再び元の演出画像が表示される。これにより、到達アイコン画像520cに付されたバツ画像520hによって、100pの到達による前兆演出が終了したこと、および特典が付与されなかったことが示唆される。 As shown in FIG. 32(g), in the n+6th game, as a result of the premonitory effect due to reaching 100p, it is reported that the privilege was not granted due to mission failure. Then, as shown in FIG. As a result, the cross image 520h attached to the arrival icon image 520c suggests that the premonition effect due to the arrival of 100p has ended and that the privilege has not been given.

このように、移動キャラクタが到達ポイントに到達した後、当該到達ポイントの到達による前兆演出が開始するよりも前に次の到達ポイントに到達することがあるが、この場合において、先に到達した到達ポイントに星画像520gが付されるとともに前兆演出が実行される。これにより、移動キャラクタが複数の到達ポイントに到達している場合であっても、現在実行中の前兆演出がどの到達ポイントに到達したときの演出であるのかを遊技者に認識させ易くすることができる。 In this way, after the moving character reaches the reaching point, the next reaching point may be reached before the start of the portent performance due to the arrival of the reaching point, but in this case, the star image 520g is attached to the previously reached reaching point and the portent performance is executed. Thus, even when the moving character reaches a plurality of reaching points, it is possible to make the player easily recognize which arrival point the portent performance currently being executed is the performance when reaching.

[到達アイコン画像表示時の演出]
次に、ポイントマップ上に到達アイコン画像を表示する際の演出について説明する。図33および図34は、到達アイコン画像表示時の演出の一例を説明するための図である。
[Effect when the arrival icon image is displayed]
Next, a description will be given of effects when displaying the reach icon image on the point map. FIGS. 33 and 34 are diagrams for explaining an example of an effect when the arrival icon image is displayed.

図33(a)に示すように、nゲーム目において有利区間が終了すると、図33(b)に示すように、n+1ゲーム目において通常区間におけるゲームが開始する。この例では、n+1ゲーム目で有利区間当選していない。このとき、液晶表示器51の中央の領域510L,510C,510Rにリール画像が表示されるとともに、液晶表示器51の画面の下部および右端のマップ領域520においてポイントマップが表示される。但し、この時点では、更新画像520aに「---」が表示されており、更新値は未だ表示されない。さらに、各到達ポイントに対しても到達アイコン画像が付されていない。 As shown in FIG. 33(a), when the advantageous section ends in the n-th game, the game in the normal section starts in the (n+1)-th game as shown in FIG. 33(b). In this example, the advantageous section is not won in the (n+1)th game. At this time, the reel images are displayed in the central areas 510L, 510C, and 510R of the liquid crystal display 51, and the point map is displayed in the map area 520 at the bottom and right end of the screen of the liquid crystal display 51. FIG. However, at this time, "---" is displayed in the updated image 520a, and the updated value is not yet displayed. Furthermore, no arrival icon image is attached to each arrival point.

図33(c)に示すように、同じくn+1ゲーム目において、リール2L,2C,2Rで最終的な図柄組合せが導出されることに合わせて、領域510L,510C,510Rにそれぞれ「×」の画像が表示される。これにより、有利区間に制御されなかったことを遊技者に認識させることができる。 As shown in FIG. 33(c), similarly in the n+1th game, "x" images are displayed in the areas 510L, 510C and 510R in accordance with the final symbol combination being derived from the reels 2L, 2C and 2R. This makes it possible for the player to recognize that the control was not performed in the advantageous section.

図33(d)に示すように、n+2ゲーム目において有利区間当選したとする。この場合、リールの停止(停止操作)に合わせて領域510L,510C,510Rにおいても画像が表示される。 As shown in FIG. 33(d), it is assumed that the advantageous section is won in the n+2th game. In this case, images are also displayed in the areas 510L, 510C, and 510R when the reels are stopped (stopping operation).

具体的には、図33(e)に示すように、左リール2Lを停止させるためにストップスイッチ8Lが停止操作されると、領域510Lに画像(この場合、三角の画像)が表示される。その後、図33(f)に示すように、領域510Lにおける三角の画像からエフェクト510eが生じる。そして、図34(g)に示すように、領域510Lにおける三角の画像からのエフェクト510eが到達ポイントの一部である100pに到達することで、100pに対して三角の形状を有する到達アイコン画像が表示される。なお、このとき、中リール2Cを停止させるためにストップスイッチ8Cが停止操作されたときに、領域510Cに画像(この場合、三角の画像)も表示されている。 Specifically, as shown in FIG. 33(e), when the stop switch 8L is operated to stop the left reel 2L, an image (in this case, a triangular image) is displayed in the area 510L. Thereafter, as shown in FIG. 33(f), an effect 510e arises from the triangular image in region 510L. Then, as shown in FIG. 34G, when the effect 510e from the triangular image in the area 510L reaches 100p, which is a part of the reaching point, a reaching icon image having a triangular shape is displayed with respect to 100p. At this time, when the stop switch 8C is operated to stop the middle reel 2C, an image (in this case, a triangular image) is also displayed in the area 510C.

その後、図34(h)に示すように、領域510Cにおける三角の画像からエフェクト510eが生じる。そして、図34(i)に示すように、領域510Cにおける三角の画像からのエフェクト510eが到達ポイントの一部である300pに到達することで、300pに対して三角の形状を有する到達アイコン画像が表示される。なお、このとき、右リール2Rを停止させるためにストップスイッチ8Rが停止操作されたときに、領域510Rに画像(この場合、丸の画像)も表示されている。 Thereafter, as shown in FIG. 34(h), an effect 510e is generated from the triangular image in region 510C. Then, as shown in FIG. 34(i), when the effect 510e from the triangular image in the region 510C reaches 300p, which is a part of the reaching point, a reaching icon image having a triangular shape is displayed with respect to 300p. At this time, when the stop switch 8R is operated to stop the right reel 2R, an image (in this case, a circle image) is also displayed in the area 510R.

その後、図34(j)に示すように、領域510Rにおける丸の画像からエフェクト510eが生じる。そして、図34(k)に示すように、領域510Rにおける丸の画像からのエフェクト510eが到達ポイントの一部である600pに到達することで、600pに対して丸の形状を有する到達アイコン画像が表示される。そして、最終的には、図34(l)に示すように、各到達ポイントにおいて到達アイコン画像が表示される。 After that, as shown in FIG. 34(j), an effect 510e is produced from the circle image in the region 510R. Then, as shown in FIG. 34(k), when the effect 510e from the circle image in the region 510R reaches 600p, which is a part of the arrival point, a circle-shaped arrival icon image is displayed for 600p. Then, finally, as shown in FIG. 34(l), an arrival icon image is displayed at each arrival point.

このように、通常区間から有利区間に移行したときに、領域510L,510C,510Rのそれぞれにおいて大きく示された各画像がエフェクト510eを伴って各到達ポイントと繋がるような演出が実行され、そして、各到達ポイントにおいて到達アイコン画像が表示される。また、領域510L,510C,510Rのそれぞれにおける各画像は、リール2L,2C,2Rの停止またはストップスイッチ8L,8C,8Rの停止操作に従って順次表示される。さらに、領域510Lにおいて画像が表示されてから到達ポイントである100pにおいて当該画像に対応する到達アイコン画像が表示される期間と、領域510Cにおいて画像が表示されてから到達ポイントである300pにおいて当該画像に対応する到達アイコン画像が表示される期間と、領域510Rにおいて画像が表示されてから到達ポイントである600pにおいて当該画像に対応する到達アイコン画像が表示される期間とは、いずれも同じ期間となる。 In this way, when the normal section shifts to the advantageous section, a performance is executed such that each image shown large in each of the areas 510L, 510C, and 510R is connected to each reaching point with the effect 510e, and the reaching icon image is displayed at each reaching point. Further, each image in each of the areas 510L, 510C, 510R is sequentially displayed according to the stopping of the reels 2L, 2C, 2R or the stopping operation of the stop switches 8L, 8C, 8R. Furthermore, the period in which the image is displayed in the area 510L and the arrival icon image corresponding to the image is displayed at the arrival point 100p, the period in which the arrival icon image corresponding to the image is displayed at the arrival point 300p after the image is displayed in the area 510C, and the period in which the arrival icon image corresponding to the image is displayed at the arrival point 600p after the image is displayed in the area 510R are all the same period.

[アイコン変化時の演出]
次に、ポイントマップ上における到達アイコン画像が変化するときの演出について説明する。図35は、アイコン変化時の演出の一例を説明するための図である。
[Effect when icon changes]
Next, a description will be given of effects when the reach icon image on the point map changes. FIG. 35 is a diagram for explaining an example of an effect when an icon changes.

本実施の形態においては、移動キャラクタが到達ポイントに到達したときに、それよりも後に到達する到達ポイントについて、到達アイコン画像が変化する場合がある。たとえば、図35(a)に示すように、更新値が50pであるときに、50p加算された場合を想定する。この場合、図35(b)に示すように、移動キャラクタが100pに到達する。 In the present embodiment, when the moving character reaches an arrival point, the arrival icon images of the arrival points to be reached later may change. For example, as shown in FIG. 35(a), it is assumed that 50p is added when the update value is 50p. In this case, as shown in FIG. 35(b), the moving character reaches 100p.

このとき、図35(c)に示すように、300pおよび600pに対してエフェクト513eが発生することで、到達アイコン画像が変化することを遊技者に示唆する。 At this time, as shown in FIG. 35(c), an effect 513e is generated for 300p and 600p, suggesting to the player that the arrival icon image will change.

その後、図35(d)に示すように、300pに対応する到達アイコン画像は三角の画像を維持するが、600pに対応する到達アイコン画像は二重丸の画像に変化する。あるいは、図35(e)に示すように、300pに対応する到達アイコン画像は丸の画像に変化するとともに、600pに対応する到達アイコン画像は二重丸の画像に変化する。 Thereafter, as shown in FIG. 35(d), the reaching icon image corresponding to 300p maintains a triangular image, but the reaching icon image corresponding to 600p changes to a double circle image. Alternatively, as shown in FIG. 35(e), the reach icon image corresponding to 300p changes to a circle image, and the reach icon image corresponding to 600p changes to a double circle image.

このように、到達ポイントに到達したときに、当該到達ポイントよりも後に到達する到達ポイントに対応する到達アイコン画像がエフェクト513eを伴って変化する。さらに、変化後においては到達アイコン画像が有利度合の高い画像に変化する。これにより、一旦、ある到達ポイントに到達した遊技者に対して、その後、続けて遊技を行うように思わせることができる。また、複数の到達ポイントのうち、いずれか一方のみが変化する場合と、両方が変化する場合とがあるため、エフェクト513eが発生した到達アイコン画像のうち、いずれが変化するのかに対して遊技者に注目させることができる。なお、到達ポイントに到達したときに上述したような他の到達ポイントの到達アイコン画像が有利度合の高い画像に変化するような演出は、到達ポイントに到達したときに特典の付与が決定されなかったことを条件に実行されてもよいし、到達ポイントに到達したときに特典の付与が決定されたか否かに関わらず実行されてもよい。また、到達ポイントに到達する前に既に特典の付与有無が決定されているものであってもよいし、本実施の形態のように到達ポイントに到達したときに抽選で特典の付与有無が決定されてもよい。 In this way, when reaching the reaching point, the reaching icon image corresponding to the reaching point reached later than the reaching point changes with the effect 513e. Furthermore, after the change, the reached icon image changes to an image with a high degree of advantage. As a result, the player who has once reached a certain reaching point can be made to continue playing the game thereafter. In addition, since only one of a plurality of reaching points may change or both may change, the player can be made to pay attention to which of the reaching icon images generated by the effect 513e changes. Note that, when the reaching point is reached, the reaching icon image of the other reaching point is changed to an image with a high degree of advantage as described above. Further, whether or not to give a privilege may be already determined before reaching the reaching point, or whether or not to give a privilege may be decided by lottery when reaching the reaching point as in the present embodiment.

[設定変更時の演出]
次に、有利区間から通常区間に移行した場合の演出について、設定変更によって移行した場合と、遊技の進行で移行した場合とを比較しながら説明する。図36は、設定変更時の演出の一例を説明するための図である。
[Effect when changing settings]
Next, a description will be given of the effect when the advantageous section shifts to the normal section, comparing the case where the transition is made by changing the setting and the case where the game progresses. FIG. 36 is a diagram for explaining an example of an effect when changing settings.

まず、有利区間から設定変更で通常区間に移行した場合について説明する。図36(a1)に示すように、有利区間(この例では、有利区間AT)に制御されていたとする。その後、設定変更によって通常区間に移行すると、図36(b1)に示すように、有利区間通常と同じような演出画像が液晶表示器51に表示される。但し、図25に示したようなポイントマップは表示されることなく、更新画像520aにおいては更新値が認識されないように「???」が表示される。 First, the case where the advantageous section is changed to the normal section by setting change will be described. As shown in FIG. 36(a1), it is assumed that the control is in the advantageous section (advantageous section AT in this example). After that, when the setting is changed to shift to the normal section, an effect image similar to that of the normal section is displayed on the liquid crystal display 51, as shown in FIG. However, the point map as shown in FIG. 25 is not displayed, and "???" is displayed in the updated image 520a so that the updated value is not recognized.

なお、図36(b1)に示す状態は、有利区間通常と同じ演出画像が表示されていても通常区間であり、有利区間移行抽選は実行される。当該有利区間移行抽選によって有利区間当選した後も、図36(b1)に示すようにポイントマップは表示されることなく、更新画像520aにおいては更新値が認識されないように天井である1000pに到達するまで「???」が表示されたままとなる。 Note that the state shown in FIG. 36(b1) is a normal section even if the same effect image as the normal advantageous section is displayed, and the advantageous section transition lottery is executed. Even after winning the advantageous section by the advantageous section transition lottery, the point map is not displayed as shown in FIG.

次に、有利区間から遊技の進行で通常区間に移行した場合について説明する。図36(a2)に示すように、有利区間が終了したとする。その後、図33においても示したように、液晶表示器51の画面の下部および右端のマップ領域520においてポイントマップが表示されるとともに、到達アイコン画像を決定するような演出が実行される。 Next, a description will be given of a case in which the advantageous section is shifted to the normal section as the game progresses. Assume that the advantageous section ends as shown in FIG. 36(a2). After that, as shown in FIG. 33, the point map is displayed in the map area 520 at the bottom and right end of the screen of the liquid crystal display 51, and an effect is executed to determine the destination icon image.

なお、図36(b2)に示す状態は、通常区間であるため、有利区間移行抽選が実行され、当該有利区間移行抽選によって有利区間当選した後には、図25に示したようなポイントマップを利用した演出が行われる。 Since the state shown in FIG. 36(b2) is the normal section, the advantageous section transition lottery is executed, and after winning the advantageous section by the advantageous section transition lottery, the performance using the point map as shown in FIG. 25 is performed.

[電断時の演出]
次に、電断時の演出について、通常区間中にスロットマシン1が電断した場合と、有利区間中にスロットマシン1が電断した場合とを比較しながら説明する。
[Production when power is cut off]
Next, the effect at the time of power failure will be described while comparing the case where the power failure of the slot machine 1 occurs during the normal interval and the case where the power failure of the slot machine 1 occurs during the advantageous interval.

図37は、通常区間中に電断した場合の演出の一例を説明するための図である。まず、通常区間中に特定時刻(この例では午前4時)の前に電断し、その後当該特定時刻(この例では午前4時)の後に復電した場合について説明する。図37(a1)に示すように、通常区間において設定変更を伴うことなく午前4時を跨いで電断から復電した場合(たとえば、閉店による電断の場合)、図37(b1)に示すように、有利区間通常と同じような演出画像が液晶表示器51に表示される。但し、図25に示したようなポイントマップは表示されることなく、更新画像520aにおいては更新値が認識されないように「???」が表示される。 FIG. 37 is a diagram for explaining an example of an effect when power is cut off during a normal section. First, a case will be described where power is cut off before a specific time (in this example, 4:00 am) during a normal section, and then power is restored after the specific time (in this example, 4:00 am). As shown in FIG. 37(a1), when power is restored from a power outage across 4:00 a.m. without changing the setting in the normal section (for example, in the case of a power outage due to closing of the store), the liquid crystal display 51 displays an effect image similar to that in the normal section in the advantageous section, as shown in FIG. 37(b1). However, the point map as shown in FIG. 25 is not displayed, and "???" is displayed in the updated image 520a so that the updated value is not recognized.

なお、図37(b1)に示す状態は、有利区間通常と同じ演出画像が表示されていても通常区間であり、有利区間移行抽選は実行される。当該有利区間移行抽選によって有利区間当選した後も、図37(b1)に示すようにポイントマップは表示されることなく、更新画像520aにおいては更新値が認識されないように天井である1000pに到達するまで「???」が表示されたままとなる。 Note that the state shown in FIG. 37(b1) is a normal section even if the same effect image as the normal advantageous section is displayed, and the advantageous section transition lottery is executed. Even after winning the advantageous section by the advantageous section transition lottery, the point map is not displayed as shown in FIG.

次に、通常区間中に特定時刻(この例では午前4時)の前に電断し、その後当該特定時刻(この例では午前4時)の前に復電した場合について説明する。図37(a2)に示すように、通常区間において設定変更を伴うことなくさらに午前4時を跨ぐことなく電断から復電した場合(たとえば、営業時間中の瞬断などの場合)、図37(b2)に示すように、電断前と同じ画面が表示される。 Next, a case will be described where power is cut off before a specific time (in this example, 4:00 am) during a normal section and then power is restored before the specific time (in this example, 4:00 am). As shown in FIG. 37(a2), when the power is restored after the power outage without setting changes and without extending over 4:00 a.m. in the normal section (for example, in the case of a momentary power outage during business hours), the same screen as before the power outage is displayed as shown in FIG. 37(b2).

なお、図37(b2)に示す状態は、通常区間であるため、有利区間移行抽選が実行され、当該有利区間移行抽選によって有利区間当選した後には、図25に示したようなポイントマップを利用した演出が行われる。 Since the state shown in FIG. 37(b2) is the normal section, the advantageous section transition lottery is executed, and after winning the advantageous section by the advantageous section transition lottery, the effect using the point map as shown in FIG. 25 is performed.

図38は、有利区間中に電断した場合の演出の一例を説明するための図である。まず、有利区間(この例では有利区間通常)中に特定時刻(この例では午前4時)の前に電断し、その後当該特定時刻(この例では午前4時)の後に復電した場合について説明する。図38(a1)に示すように、有利区間において設定変更を伴うことなく午前4時を跨いで電断から復電した場合(たとえば、閉店による電断の場合)、図38(b1)に示すように、電断前の演出画像が液晶表示器51に表示される。但し、電断前に表示されていたポイントマップは表示されることなく、更新画像520aにおいては更新値が認識されないように「???」が表示される。 FIG. 38 is a diagram for explaining an example of an effect when power is cut off during an advantageous section. First, a case will be described where power is cut before a specific time (4:00 am in this example) during an advantageous section (ordinary advantageous section in this example) and then restored after the specific time (4:00 am in this example). As shown in FIG. 38(a1), when the power is restored from the power outage across 4:00 a.m. without changing the setting in the advantageous section (for example, in the case of the power outage due to closing of the store), the effect image before the power outage is displayed on the liquid crystal display 51 as shown in FIG. 38(b1). However, the point map displayed before the power failure is not displayed, and "???" is displayed in the updated image 520a so that the updated values are not recognized.

なお、図38(b1)に示す状態は、有利区間であるため、有利区間移行抽選が実行されることはない。 In addition, since the state shown in FIG. 38(b1) is the advantageous section, the advantageous section transition lottery is not executed.

次に、有利区間(この例では有利区間通常)中に特定時刻(この例では午前4時)の前に電断し、その後当該特定時刻(この例では午前4時)の前に復電した場合について説明する。図38(a2)に示すように、有利区間において設定変更を伴うことなくさらに午前4時を跨ぐことなく電断から復電した場合(たとえば、営業時間中の瞬断などの場合)、図38(b2)に示すように、電断前と同じ画面が表示される。 Next, a description will be given of a case where power is cut off before a specific time (4:00 am in this example) during an advantageous section (ordinary advantageous section in this example) and then restored before the specific time (4:00 am in this example). As shown in FIG. 38(a2), when the power is restored after the power outage without changing the setting and without extending over 4:00 a.m. in the advantageous section (for example, in the case of a momentary power outage during business hours), the same screen as before the power outage is displayed as shown in FIG. 38(b2).

なお、図38(b2)に示す状態は、有利区間であるため、有利区間移行抽選が実行されることはない。なお、上述した特定時刻は、スロットマシン1が設置される遊技店が閉店中の時刻であればよく、午前4時に限らない。また、上述したように、午前4時を跨ぐ電断時においては、ポイントマップが表示されないため、つまりは、遊技店の開店時においては、ポイントマップが表示されないことになる。 Since the state shown in FIG. 38(b2) is the advantageous section, the advantageous section transition lottery is not executed. Note that the above-mentioned specific time is not limited to 4:00 am, as long as it is the time when the amusement arcade where the slot machine 1 is installed is closed. Further, as described above, the point map is not displayed when the power is cut off after 4:00 am, that is, when the amusement arcade opens, the point map is not displayed.

このように、図36(a1),(b1)に示すように有利区間中に設定変更するためにスロットマシン1が電断した場合と、図37(a1),(b1)に示すように通常区間中に設定変更することなく午前4時を跨いでスロットマシン1が電断した場合と、図38(a1),(b1)に示すように有利区間中に設定変更することなく午前4時を跨いでスロットマシン1が電断した場合とのいずれにおいても、同じ態様の演出画像が表示される。これにより、管理者によって設定変更されて電断されたのか、通常区間中に設定変更されることなく、所謂、設定据え置きで営業時間終了時に電断されたのか、あるいは有利区間中に設定変更されることなく、所謂、設定据え置きで営業時間終了時に電断されたのかについて、遊技者が容易に認識してしまうことを防止することができる。 36(a1) and 36(b1), the slot machine 1 loses power to change the setting during the advantageous interval, the case where the slot machine 1 loses power over 4:00 a.m. without changing the setting during the normal interval as shown in FIGS. A production image is displayed. As a result, it is possible to prevent the player from easily recognizing whether the setting was changed by the administrator and the power was cut off at the end of the business hours without changing the settings during the normal section, or whether the power was cut off at the end of the business hours without changing the settings during the advantageous section without changing the settings.

一方、図37(a2),(b2)、および図38(a2),(b2)に示すように、瞬断の場合には、元の演出画面が表示されるため、遊技者が遊技をしているときに瞬断が生じた場合でも、電断前の状態から遊技者に遊技を続けさせることができ、遊技者に不満を感じさせることを極力防止することができる。 On the other hand, as shown in FIGS. 37(a2) and (b2) and FIGS. 38(a2) and (b2), in the case of a momentary interruption, the original effect screen is displayed. Therefore, even if a momentary interruption occurs while the player is playing a game, the player can continue the game from the state before the power interruption, thereby preventing the player from feeling dissatisfied as much as possible.

[設定変更処理]
図39は、メイン制御部41が実行する設定変更処理のフローチャートである。図39に示すように、メイン制御部41は、設定変更操作があったか否かを判定する(S1)。メイン制御部41は、設定変更操作がなかった場合(S1でNO)、本処理を終了する。
[Setting change processing]
FIG. 39 is a flowchart of setting change processing executed by the main control unit 41 . As shown in FIG. 39, the main control unit 41 determines whether or not there is a setting change operation (S1). If there is no setting change operation (NO in S1), the main control unit 41 ends this process.

一方、メイン制御部41は、設定変更操作があった場合(S1でYES)、全てのカウンタおよびストックなどに関する値を初期化する(S2)。たとえば、有利区間中の出玉状態において計数されていた消化ゲーム数および純増枚数の合計値、さらには遊技中に獲得可能なポイントの値が初期化される。また、有利区間CZに状態を制御するための権利となるCZストック、および有利区間ATに状態を制御するための権利となるATストックを保有していた場合、そのストックも初期化される。 On the other hand, when there is a setting change operation (YES in S1), the main control unit 41 initializes values related to all counters and stocks (S2). For example, the total value of the number of games played and the net increase in the number of games counted during the advantageous period and the number of points that can be obtained during the game are initialized. In addition, if the CZ stock that is the right to control the state in the advantageous section CZ and the AT stock that is the right to control the state in the advantageous section AT are held, the stock is also initialized.

その後、メイン制御部41は、通常区間中における通常に状態を制御する(S3)。たとえば、通常において設定変更が行われた場合には、通常に状態が維持され、有利区間中の出玉状態において設定変更が行われた場合には、通常に状態が制御される。その後、メイン制御部41は、本処理を終了する。 After that, the main control unit 41 controls the state normally during the normal section (S3). For example, when the setting is changed normally, the normal state is maintained, and when the setting is changed in the ball-out state during the advantageous section, the state is controlled normally. After that, the main control unit 41 terminates this process.

なお、設定変更が行われた際には、たとえば、有利区間通常におけるモードの種類やCZ中における抽選テーブルの種類、あるいは天井に至るまでのゲーム数など、遊技に関する抽選は何ら行われない。 It should be noted that when the setting is changed, for example, the type of mode in the normal zone, the type of lottery table in the CZ, or the number of games until reaching the ceiling are not drawn at all.

[メイン処理]
図40は、メイン制御部41が実行するメイン処理のフローチャートである。図40に示すように、メイン制御部41は、遊技開始待ち処理を実行する(S11)。メイン制御部41は、遊技開始待ち処理において、メダルの投入などに応じて賭数を設定する処理を行い、規定数の賭数が設定された状態でスタートスイッチ7の操作が検出されることで、次の遊技を開始させる処理を行う。次に、メイン制御部41は、内部抽選処理を実行する(S12)。
[Main process]
FIG. 40 is a flowchart of main processing executed by the main control unit 41 . As shown in FIG. 40, the main control unit 41 executes a game start waiting process (S11). A main control unit 41 performs processing for setting the number of bets according to insertion of medals or the like in the game start waiting processing, and performs processing for starting the next game when the operation of the start switch 7 is detected in a state where the specified number of bets is set. Next, the main control unit 41 executes internal lottery processing (S12).

次に、メイン制御部41は、出玉制御処理を実行する(S13)。出玉制御処理については図41を参照しながら後述する。次に、メイン制御部41は、リール回転開始処理を実行する(S14)。メイン制御部41は、リール回転開始処理において、所定の回転態様でリール2L,2C,2Rの回転制御を開始させる。 Next, the main control section 41 executes ball output control processing (S13). The ball output control process will be described later with reference to FIG. Next, the main control unit 41 executes reel rotation start processing (S14). In reel rotation start processing, the main control unit 41 starts rotation control of the reels 2L, 2C, and 2R in a predetermined rotation mode.

次に、メイン制御部41は、リール停止制御処理を実行する(S15)。メイン制御部41は、リール停止制御処理において、ナビに関する処理を行ったり、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作に基づき回転制御中のリールを停止する制御を行ったりする。 Next, the main control section 41 executes reel stop control processing (S15). In reel stop control processing, the main control unit 41 performs navigation-related processing, and performs control to stop the reels under rotation control based on the operation of the stop switches 8L, 8C, and 8R.

次に、メイン制御部41は、入賞判定処理を実行する(S16)。メイン制御部41は、入賞判定処理において、内部抽選の結果およびリール2L,2C,2Rにおいて停止している図柄組合せに基づいて入賞の有無およびその種類を判定する。 Next, the main control unit 41 executes winning determination processing (S16). In the winning determination process, the main control unit 41 determines whether or not there is a winning and the type thereof based on the results of the internal lottery and the symbol combinations stopped on the reels 2L, 2C, and 2R.

次に、メイン制御部41は、RT状態設定処理を実行する(S17)。メイン制御部41は、RT状態設定処理において、内部抽選の結果および入賞判定の結果に基づき、RT状態を制御する。たとえば、メイン制御部41は、非内部中においてBBに当選し、かつBBが入賞しなかったときに、内部中にRT状態を制御する。また、メイン制御部41は、内部中においてBBが入賞したときに、BBにRT状態を制御する。 Next, the main control unit 41 executes RT state setting processing (S17). In the RT state setting process, the main control unit 41 controls the RT state based on the result of the internal lottery and the result of the winning determination. For example, the main control unit 41 controls the RT state in the internal state when the BB is won in the non-internal state and the BB does not win. Further, the main control unit 41 controls the RT state of BB when BB wins inside.

次に、メイン制御部41は、AT状態管理処理を実行する(S18)。メイン制御部41は、AT状態管理処理において、有利区間G数が初期値(たとえば、0)以外の値であるか否かに基づいて有利区間中であるか否かを判定する。そして、メイン制御部41は、有利区間中であると判定した場合に当該有利区間において払い出されたメダルの純増枚数を計数して純増枚数カウンタを更新したり、有利区間G数やED移行G数をカウントしたりする。さらに、メイン制御部41は、更新した純増枚数カウンタに基づいて純増枚数の合計が上限値(たとえば、2400枚)に達した場合、あるいは、有利区間G数に基づいて有利区間中の消化ゲーム数が上限値(たとえば、1500G)に達した場合に、有利区間を終了させる旨を示す有利区間終了フラグを設定する。さらに、メイン制御部41は、有利区間G数に基づいて有利区間中の消化ゲーム数がED移行G数に達した場合に、ED制御を行う旨を示すED移行フラグを設定する。 Next, the main control unit 41 executes AT state management processing (S18). In the AT state management process, the main control unit 41 determines whether or not it is in the advantageous interval based on whether the number of advantageous intervals G is a value other than the initial value (for example, 0). Then, when it is determined that the game is in the advantageous interval, the main control part 41 counts the net increase in the number of medals paid out in the advantageous interval to update the net increase number counter, or counts the number of G in the advantageous interval and the number of G in transition to ED. Further, the main control unit 41 sets an advantageous interval end flag indicating that the advantageous interval is terminated when the total net increase number reaches the upper limit value (for example, 2400) based on the updated net increase number counter, or when the number of games played in the advantageous interval reaches the upper limit value (for example, 1500 G) based on the advantageous interval G number. Further, the main control unit 41 sets an ED transition flag indicating that ED control is to be performed when the number of games played in the advantageous interval reaches the ED transition G number based on the advantageous interval G number.

AT状態管理処理により設定される有利区間終了フラグは、メイン制御部41によって参照され、当該有利区間終了フラグがRAM41cの所定領域に設定されている場合には、RAM41cの記憶領域のうち有利区間に関する情報(たとえば、有利区間G数、純増枚数、ED移行G数、出玉状態情報など)が記憶されている所定領域が初期化されることで、一連の有利区間が終了する。 The advantageous interval end flag set by the AT state management process is referred to by the main control unit 41, and when the advantageous interval end flag is set in a predetermined area of the RAM 41c, the predetermined area in the storage area of the RAM 41c that stores information on the advantageous interval (e.g., the number of advantageous interval Gs, the number of net increases, the number of ED transition Gs, and the ball output state information) is initialized, thereby ending a series of advantageous intervals.

次に、メイン制御部41は、メダル払出処理を実行する(S19)。メイン制御部41は、メダル払出処理において、発生した入賞に応じて、入賞役ごとに予め定められた所定枚数のメダルを遊技者に対して付与して、付与するメダル枚数分をクレジットに加算し、クレジットが上限数(本実施例では、50)に達した場合には、クレジットに加算されなかった分のメダルをメダル払出口9から払い出す。その後、メイン制御部41は、本処理を終了する。 Next, the main control section 41 executes medal payout processing (S19). In a medal payout process, a predetermined number of medals predetermined for each winning combination is awarded to the player according to the generated prize, the number of awarded medals is added to the credit, and when the credit reaches the upper limit (50 in this embodiment), the medals not added to the credit are paid out from the medal payout opening 9. After that, the main control unit 41 terminates this process.

[出玉制御処理]
図41は、メイン制御部が実行する出玉制御処理のフローチャートである。図41に示すように、メイン制御部41は、有利区間中である否かを判定する(S21)。メイン制御部41は、有利区間中でない場合(S21でNO)、通常中処理を実行する(S22)。通常中処理については図42を参照しながら後述する。その後、メイン制御部41は、本処理を終了する。
[Ball output control process]
FIG. 41 is a flow chart of ball output control processing executed by the main control unit. As shown in FIG. 41, the main control unit 41 determines whether or not it is in an advantageous section (S21). If the current section is not in the advantageous section (NO in S21), the main control section 41 executes normal processing (S22). The normal processing will be described later with reference to FIG. After that, the main control unit 41 terminates this process.

一方、メイン制御部41は、有利区間中である場合(S21でYES)、有利区間G数カウンタに1加算する(S23)。有利区間G数カウンタが設定されているRAM41cの所定領域は、メイン処理により有利区間終了フラグが設定されていると判定されたときに初期化される所定領域内に含まれており、有利区間G数カウンタは、有利区間の終了時には初期化されることで初期値(0)に設定される。 On the other hand, if it is in the advantageous section (YES in S21), the main control unit 41 adds 1 to the advantageous section G number counter (S23). A predetermined area of the RAM 41c in which the advantageous section G number counter is set is included in a predetermined area initialized when it is determined by the main processing that the advantageous section end flag is set, and the advantageous section G number counter is set to an initial value (0) by being initialized at the end of the advantageous section.

次に、メイン制御部41は、RT状態がBB中であるか否かを判定する(S24)。メイン制御部41は、RT状態がBB中でない場合(S24でNO)、本処理を終了する。一方、メイン制御部41は、RT状態がBB中である場合(S24でYES)、ED移行G数カウンタに1加算する(S25)。 Next, the main control unit 41 determines whether or not the RT state is during BB (S24). If the RT state is not in BB (NO in S24), the main control unit 41 ends this process. On the other hand, when the RT state is BB (YES in S24), the main control unit 41 adds 1 to the ED transition G number counter (S25).

次に、メイン制御部41は、出玉状態処理を実行する(S26)。メイン制御部41は、出玉状態処理において、現在制御中の出玉状態に応じた処理などを行う。たとえば、メイン制御部41は、出玉状態処理として、後述する図44に示す有利区間通常中処理や図45,図47,図48,図49に示す各種特典に関する抽選を実行する。 Next, the main control section 41 executes ball-out state processing (S26). The main control unit 41 performs processing according to the currently controlled ball output state in the ball output state processing. For example, the main control unit 41 executes, as ball output state processing, advantageous section normal processing shown in FIG.

このように、BB中であるか否かに関わらず、S23の処理によって有利区間G数がカウントされる一方で、BB中でないときに限り、S25の処理によってED移行G数がカウントされたり、S27の処理によって特典に関する抽選が行われたりする。 In this way, regardless of whether the player is in BB or not, the number of advantageous section G is counted by the processing of S23, and only when the player is not in BB, the number of ED transition G is counted by the processing of S25, and a lottery regarding benefits is performed by the processing of S27.

[通常中処理]
図42は、メイン制御部41が実行する通常中処理のフローチャートである。図43は、通常中の特典抽選テーブルを説明するための図である。メイン制御部41は、通常中の毎ゲームにおいて、スタート操作が行われたときに通常中処理を実行する。
[Normal middle processing]
FIG. 42 is a flowchart of normal processing executed by the main control unit 41 . FIG. 43 is a diagram for explaining a privilege lottery table during normal operation. The main control unit 41 executes normal processing when a start operation is performed in each game during normal.

図42に示すように、メイン制御部41は、有利区間移行抽選を行う(S31)。有利区間移行抽選においては、図10に示した抽選対象役のうち、役番号7~41のいずれかに当選したときに、有利区間当選する。 As shown in FIG. 42, the main control unit 41 performs an advantageous section transition lottery (S31). In the advantageous section transition lottery, the advantageous section is won when one of the combination numbers 7 to 41 among the lottery target combinations shown in FIG. 10 is won.

具体的には、図43(a)に示すように、有利区間移行抽選においては、内部抽選で当選した役番号が7~41であるときに100%の確率で有利区間当選する一方、内部抽選で当選した役番号がその他の番号であるときに有利区間当選しない。 Specifically, as shown in FIG. 43(a), in the advantageous section transition lottery, when the winning combination numbers in the internal lottery are 7 to 41, the winning section is won with a probability of 100%.

図42に戻り、メイン制御部41は、有利区間移行抽選を行った後、有利区間当選したか否かを判定する(S32)。メイン制御部41は、有利区間当選しなかった場合(S32でNO)、本処理を終了する。一方、メイン制御部41は、有利区間当選した場合(S32でYES)、シナリオ抽選を行う(S33)。 Returning to FIG. 42, the main control unit 41 determines whether or not the advantageous section has been won after performing the advantageous section transition lottery (S32). If the winning section is not won (NO in S32), the main control unit 41 ends this process. On the other hand, when the advantageous section is won (YES in S32), the main control unit 41 conducts a scenario lottery (S33).

図43(b)に示すように、シナリオ抽選においては、当選役に対応するフラグカテゴリの種類に基づいて、シナリオ1~シナリオ5のうちから一のシナリオを決定する。たとえば、シナリオ抽選においては、FC4であるときには、FC1であるときよりも高い確率でシナリオ5やシナリオ4が選択され易くなっている。また、シナリオ抽選においては、FC7であるときには、FC4およびFC1のいずれであるときよりも高い確率でシナリオ5やシナリオ4が選択され易くなっている。 As shown in FIG. 43(b), in the scenario lottery, one scenario is determined from scenarios 1 to 5 based on the type of flag category corresponding to the winning combination. For example, in the scenario lottery, scenarios 5 and 4 are more likely to be selected when FC4 is selected than when FC1. In the scenario lottery, when FC7 is used, scenario 5 and scenario 4 are more likely to be selected than when either FC4 or FC1.

次に、メイン制御部41は、ポイント獲得抽選を行う(S34)。ポイント獲得抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づきポイントが決定される。 Next, the main control unit 41 conducts a point acquisition lottery (S34). In the point acquisition lottery, points are determined based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG.

具体的には、図43(c)に示すように、ポイント獲得抽選においては、内部抽選で当選したフラグカテゴリに基づき、ポイントの付与数が抽選で決定されて、遊技者にポイントが付与される。有利区間通常において、ポイント獲得抽選の結果に基づき付与されるポイントが到達ポイント(たとえば、100p,300p,600p)に達すると、ポイント特典抽選が行われ、遊技者にCZストックまたはATストックが付与される。CZストックは、有利区間CZに状態が制御されるための権利であり、たとえば、CZストック1つにつき、30Gの期間に亘って有利区間CZに状態が制御される。ATストックは、有利区間ATに状態が制御されるための権利であり、たとえば、ATストック1つにつき、30Gの期間に亘って有利区間ATに状態が制御されたり、あるいは、30回のナビが実行されるまでの期間に亘って有利区間ATに状態が制御されたりする。 Specifically, as shown in FIG. 43(c), in the point acquisition lottery, the number of points to be awarded is determined by lottery based on the flag category won in the internal lottery, and points are awarded to the player. In the normal advantageous section, when the points given based on the result of the point acquisition lottery reach reaching points (for example, 100p, 300p, 600p), a point privilege lottery is conducted, and CZ stock or AT stock is awarded to the player. The CZ stock is the right to control the state to the advantageous interval CZ, for example, for one CZ stock, the state is controlled to the advantageous interval CZ for a period of 30G. The AT stock is the right to control the state to the advantageous section AT. For example, for each AT stock, the state is controlled to the advantageous section AT for a period of 30G, or until the navigation is performed 30 times.

このように、図43(a)に示すように、有利区間移行抽選は、内部抽選における抽選対象役のそれぞれに割り当てられた役番号に基づき行われ、図43(c)に示すように、有利区間通常において用いられるポイントの付与に関するポイント獲得抽選は、内部抽選における抽選対象役の種類ごとに割り当てられたカテゴリフラグに基づき行われる。 In this way, as shown in FIG. 43(a), the advantageous zone transition lottery is performed based on the combination numbers assigned to the respective winning combinations targeted in the internal lottery, and as shown in FIG.

図42に戻り、メイン制御部41は、ポイント獲得抽選を行った後、中段チェリー7揃いに当選したか否かを判定する(S35)。メイン制御部41は、中段チェリー7揃いに当選した場合(S35でYES)、直撃ボーナス当選したため、通常から有利区間ボーナスに状態を移行させるための制御を行う(S36)。また、直撃ボーナス当選したため、遊技者にATストックが付与され、有利区間ATに制御されることが確定する。 Returning to FIG. 42, after performing the point acquisition lottery, the main control unit 41 determines whether or not the middle stage cherry 7 is won (S35). When the middle stage cherry 7 is won (YES in S35), the direct hit bonus is won, so the main control unit 41 performs control to shift the state from the normal to the advantageous zone bonus (S36). In addition, since the direct hit bonus is won, the AT stock is given to the player, and it is confirmed that the AT is controlled to the advantageous section AT.

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を通常に対応する“0”から有利区間ボーナスに対応する“3”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ボーナスに状態が制御される。また、このゲームにおいては、中段チェリー7揃いに当選しているため、ストップスイッチの操作態様に関わらず、7揃いが導出され得る。メイン制御部41は、S36の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "0" corresponding to normal to "3" corresponding to the advantageous zone bonus. As a result, the state is controlled to the advantageous section bonus from the next game. In addition, in this game, since the middle row cherry 7 matching is won, 7 matching can be derived regardless of the operation mode of the stop switch. The main control unit 41 terminates this process after the process of S36.

一方、メイン制御部41は、中段チェリー7揃いに当選しなかった場合(S35でNO)、中段チェリーキャラ揃いに当選したか否かを判定する(S37)。メイン制御部41は、中段チェリーキャラ揃いに当選した場合(S37でYES)、フリーズ抽選を行う(S38)。また、直撃ボーナス当選したため、遊技者にATストックが付与され、有利区間ATに制御されることが確定する。フリーズ抽選においては、フリーズ当選するか否かが決定されるとともに、フリーズ当選する場合にはATストックの付与数が決定される。 On the other hand, when the middle stage cherry 7 match is not won (NO in S35), the main control unit 41 determines whether or not the middle stage cherry character match is won (S37). The main control unit 41 performs a freeze lottery (S38) when the middle stage cherry characters are selected (YES in S37). In addition, since the direct hit bonus is won, the AT stock is given to the player, and it is confirmed that the AT is controlled to the advantageous section AT. In the freeze lottery, it is determined whether or not the player wins the freeze prize, and if the player wins the freeze prize, the number of AT stocks to be given is determined.

具体的には、図43(d)に示すように、フリーズ抽選においては、内部抽選で当選した役番号が39(中段チェリーキャラ揃い)であるときに、フリーズ当選の有無、およびフリーズ当選する場合におけるATストックの付与数が抽選によって決定される。フリーズ当選した場合、中段チェリーキャラ揃いに当選したゲーム以降のゲームにおいて、所定の遅延期間に亘って遊技の進行を遅延させるフリーズ制御が行われる。たとえば、スタート操作後に第1停止操作が有効化されるまでの期間が遅延したり、第3停止操作後に入賞演出などが実行されるまでの期間が遅延したりする。そして、フリーズ制御が行われることで、決定された付与数分のATストックが追加で付与される。 Specifically, as shown in FIG. 43(d), in the freeze lottery, when the hand number won in the internal lottery is 39 (with cherry characters in the middle row), the presence or absence of the freeze lottery, and the number of AT stocks to be given in the case of the freeze lottery are determined by lottery. When a freeze win is made, freeze control for delaying the progress of the game for a predetermined delay period is performed in the game after the game in which the middle stage cherry character wins. For example, the period until the first stop operation is activated after the start operation is delayed, or the period until the winning effect is executed after the third stop operation is delayed. Then, by performing freeze control, the determined amount of AT stock is additionally provided.

図42に戻り、メイン制御部41は、S38の処理の後、通常から有利区間ボーナスに状態を移行させるための制御を行う(S39)。 Returning to FIG. 42, after the process of S38, the main control unit 41 performs control to shift the state from normal to advantageous section bonus (S39).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を通常に対応する“0”から有利区間ボーナスに対応する“3”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ボーナスに状態が制御される。また、このゲームにおいては、中段チェリーキャラ揃いに当選しているため、ストップスイッチの操作態様に関わらず、キャラ揃いが導出され得る。メイン制御部41は、S39の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "0" corresponding to normal to "3" corresponding to the advantageous zone bonus. As a result, the state is controlled to the advantageous section bonus from the next game. In addition, in this game, since the middle stage cherry character matching is won, the character matching can be derived regardless of the operation mode of the stop switch. The main control unit 41 terminates this process after the process of S39.

一方、メイン制御部41は、中段チェリーキャラ揃いに当選しなかった場合(S37でNO)、通常から有利区間通常に状態を移行させるための制御を行う(S40)。 On the other hand, the main control unit 41 performs control to shift the state from normal to normal in the advantageous section when the middle stage cherry characters are not won (NO in S37) (S40).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を通常に対応する“0”から有利区間通常に対応する“1”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間通常に状態が制御される。メイン制御部41は、S40の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball payout flag so as to change the ball payout state from “0” corresponding to normal to “1” corresponding to normal in the advantageous section. As a result, the state is controlled in the advantageous section normal from the next game. The main control unit 41 terminates this process after the process of S40.

このように、有利区間移行役である役番号7~41に対応する役に内部抽選で当選した場合、通常から有利区間中の出玉状態に状態を移行するための処理が行われ、かつポイント獲得抽選が行われる。なお、7揃い1枚やキャラ揃い1枚に当選した場合、有利区間当選する一方で、中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選した場合のように直撃ボーナス当選することはないため、直接的に有利区間ボーナスを介して有利区間ATに制御されることはない。 In this way, when a winning combination corresponding to combination numbers 7 to 41, which is an advantageous section transition combination, is won by an internal lottery, a process for shifting the state from a normal state to a state of putting out balls in an advantageous section is performed, and a point acquisition lottery is performed. When one piece of 7-matching or one character-matching card is won, an advantageous section is won, but a direct hit bonus is not won as in the case of winning of middle-stage cherry 7-matching or middle-stage cherry-character matching, so control is not performed directly to the advantageous section AT via the advantageous section bonus.

[有利区間通常中処理]
図44は、メイン制御部41が実行する有利区間通常中処理のフローチャートである。図45は、有利区間通常中の特典抽選テーブルを説明するための図である。図46は、演出関連テーブルを説明するための図である。メイン制御部41は、有利区間通常中の毎ゲームにおいて、スタート操作が行われたときに有利区間通常中処理を実行する。
[advantageous section normal middle processing]
FIG. 44 is a flowchart of the advantageous section normal processing executed by the main control unit 41 . FIG. 45 is a diagram for explaining the privilege lottery table during normal advantageous section. FIG. 46 is a diagram for explaining an effect related table. The main control unit 41 executes processing during normal advantageous interval when a start operation is performed in each game during normal advantageous interval.

図44に示すように、メイン制御部41は、有利区間中の消化ゲーム数が300G、600G、および900Gのいずれかであるかを判定する(S51)。メイン制御部41は、有利区間中の出玉状態における消化ゲーム数が300G、600G、および900Gのいずれかである場合(S51でYES)、規定遊技数CZ抽選を行う(S52)。規定遊技数CZ抽選においては、CZ当選するか否かが決定される。 As shown in FIG. 44, the main control unit 41 determines whether the number of games played in the advantageous section is 300G, 600G, or 900G (S51). When the number of games played in the ball-out state during the advantageous section is any of 300G, 600G, and 900G (YES in S51), the main control section 41 conducts a regulation number-of-games CZ lottery (S52). In the specified number of games CZ lottery, it is determined whether or not CZ wins.

具体的には、図45(a)に示すように、規定遊技数CZ抽選においては、到達した有利区間G数に基づき、抽選でCZ当選するか否かが決定される。規定遊技数CZ抽選においてCZ当選した場合、遊技者にCZストックが付与される。 Specifically, as shown in FIG. 45(a), in the specified number of games CZ lottery, it is determined whether or not CZ wins in the lottery based on the reached number of advantageous sections G. CZ stock is provided to the player when CZ winning is won in the specified number of games CZ lottery.

図44に戻り、メイン制御部41は、有利区間中の出玉状態における消化ゲーム数が900Gであるか否かを判定する(S53)。メイン制御部41は、有利区間中の出玉状態における消化ゲーム数が900Gである場合(S53でYES)、遊技者にATストックを付与する(S54)。 Returning to FIG. 44, the main control unit 41 determines whether or not the number of games played in the ball-out state during the advantageous interval is 900 G (S53). The main control unit 41 gives AT stock to the player when the number of games played in the ball-out state during the advantageous section is 900 G (YES in S53) (S54).

一方、メイン制御部41は、有利区間中の出玉状態における消化ゲーム数が300G、600G、および900Gのいずれでもない場合(S51でNO)、有利区間中の出玉状態における消化ゲーム数が900Gでない場合(S53でNO)、あるいは、S54の処理の後、到達ポイント(たとえば、100p,300p,600p)に到達したか否かを判定する(S55)。メイン制御部41は、到達ポイントに到達した場合(S55でYES)、ポイント特典抽選を行う(S56)。ポイント特典抽選においては、CZ当選するか否か、およびAT当選するか否かが決定される。 On the other hand, the main control unit 41 determines whether or not the number of games played during the ball-out state in the advantageous interval is neither 300G, 600G, or 900G (NO at S51), or the number of games completed during the ball-out state during the advantageous interval is not 900G (NO at S53), or whether or not the reaching point (for example, 100p, 300p, 600p) has been reached after the process of S54 (S55). When the reaching point is reached (YES in S55), the main control unit 41 performs a point privilege lottery (S56). In the point privilege lottery, it is determined whether or not CZ wins and AT wins or not.

具体的には、図45(b)に示すように、ポイント特典抽選においては、図43(b)のシナリオ抽選で決定されたシナリオと、到達ポイントとに基づき決定されるレベルに基づき、抽選でCZ当選するか否か、およびAT当選するか否かが決定される。また、たとえば、図46(a)に示すように、本実施の形態においては、図43(b)のシナリオ抽選で決定されたシナリオと、到達ポイントとに基づきレベルが定められている。具体的には、到達ポイントが高ければ高いほど、レベルが高くなり、さらに、シナリオ4やシナリオ5は、シナリオ1~シナリオ3よりも、レベルが高くなるように、レベルが定められている。 Specifically, as shown in FIG. 45(b), in the point privilege lottery, it is determined whether or not CZ wins and AT wins are won in the lottery based on the scenario determined in the scenario lottery of FIG. 43(b) and the level determined based on the reached points. Further, for example, as shown in FIG. 46(a), in the present embodiment, the level is determined based on the scenario determined by the scenario lottery shown in FIG. 43(b) and the reached points. Specifically, the higher the reaching point, the higher the level. Scenarios 4 and 5 are set to have higher levels than Scenarios 1-3.

図45(b)に示すように、ポイント特典抽選においては、レベルが高ければ高いほど、特典当選する確率が高くなる。さらに、ポイント特典抽選においては、特典当選時に決定される特典種別においても、レベルが高ければ高いほど、CZ当選よりもAT当選する確率が高くなっている。また、ポイント特典抽選においては、現在の設定値が1~5である場合と、現在の設定値が6である場合とで異なる確率で特典当選の確率が異なる。具体的には、現在の設定値が6である場合には、現在の設定値が1~5である場合よりも、特典当選の確率が高くなっている。 As shown in FIG. 45(b), in the point privilege lottery, the higher the level, the higher the probability of winning the privilege. Furthermore, in the point privilege lottery, the higher the level, the higher the probability of AT winning than CZ winning, even in the privilege type determined at the time of winning the privilege. Further, in the point privilege lottery, the probability of winning the privilege differs depending on whether the current set value is 1 to 5 or 6. Specifically, when the current set value is 6, the probability of winning the privilege is higher than when the current set value is 1-5.

また、図46(b)に示すように、レベルに応じて、到達ポイントのアイコン表示の種類(すなわち、到達アイコン画像の種類)が定められている。たとえば、レベル1およびレベル2は、到達アイコン画像として二重丸が表示されることはないが、レベル3およびレベル4は、到達アイコン画像として二重丸が表示される。このため、到達アイコン画像として二重丸が表示されたときには、レベルが高いこと、すなわち、ポイント特典抽選において特典当選し易く、かつAT当選し易いことを遊技者に示唆することができる。 Further, as shown in FIG. 46(b), the type of icon display of the reaching point (that is, the type of reaching icon image) is determined according to the level. For example, level 1 and level 2 do not display a double circle as the reach icon image, but level 3 and level 4 display a double circle as the reach icon image. Therefore, when a double circle is displayed as the reach icon image, it is possible to suggest to the player that the level is high, that is, that it is easy to win the privilege in the point privilege lottery and that the AT is likely to be won.

また、図46(c)に示すように、レベルに応じて、到達ポイントの初期アイコン表示の種類(すなわち、図33および図34に示したような有利区間開始時における到達アイコン画像の種類)が定められている。たとえば、レベル1は、到達アイコン画像として丸が初期表示されることはないが、レベル2~レベル4は、到達アイコン画像として丸が初期表示され得る。このため、到達アイコン画像として丸が初期表示されたときには、レベル1でないことを遊技者に認識させることができる。さらに、レベル1~レベル3は、到達アイコン画像として二重丸が初期表示されることはないが、レベル4は、到達アイコン画像として二重丸が初期表示され得る。このため、二重丸が初期表示されたときには、レベル4であること、すなわち、ポイント特典抽選において特典当選し易く、かつAT当選し易いことを遊技者に示唆することができる。 Also, as shown in FIG. 46(c), the type of initial icon display of the reaching point (that is, the type of reaching icon image at the start of the advantageous section as shown in FIGS. 33 and 34) is determined according to the level. For example, level 1 does not initially display a circle as the destination icon image, but levels 2 to 4 may initially display a circle as the destination icon image. Therefore, when a circle is initially displayed as the reach icon image, the player can be made to recognize that the level is not level 1. Furthermore, at levels 1 to 3, a double circle is not initially displayed as the destination icon image, but at level 4, a double circle can be initially displayed as the destination icon image. Therefore, when the double circle is initially displayed, it can be suggested to the player that the level is 4, that is, the player is likely to win the privilege in the point privilege lottery and to win the AT easily.

図44に戻り、メイン制御部41は、S56の処理の後、あるいは到達ポイントに到達していない場合(S55でNO)、ポイント獲得抽選を行う(S57)。ポイント獲得抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づきポイントが決定される。 Returning to FIG. 44, after the process of S56 or when the reaching point has not been reached (NO in S55), the main control unit 41 performs a point acquisition lottery (S57). In the point acquisition lottery, points are determined based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG.

具体的には、図45(c)に示すように、ポイント獲得抽選においては、内部抽選で当選したフラグカテゴリに基づき、ポイントの付与数が抽選で決定されて、遊技者にポイントが付与される。たとえば、ポイント獲得抽選においては、FC4であるときには、FC1であるときよりも高い確率でより多くのポイントが加算され易くなっている。また、ポイント獲得抽選においては、FC7であるときには、FC4およびFC1のいずれであるときよりも高い確率でより多くのポイントが加算され易くなっている。 Specifically, as shown in FIG. 45(c), in the point acquisition lottery, the number of points to be awarded is determined by lottery based on the flag category won in the internal lottery, and points are awarded to the player. For example, in the point acquisition lottery, when FC4, more points are likely to be added with a higher probability than when FC1. In addition, in the point acquisition lottery, more points are likely to be added with a higher probability in FC7 than in either FC4 or FC1.

さらに、本実施の形態においては、通常モードおよび加速モードのいずれであるかに応じて異なる抽選テーブルに基づきポイント獲得抽選が行われる。具体的には、加速モードと通常モードとでは当選確率が同じであるが、加速モードのときには、通常モードのときよりも、より多くのポイントが加算されるようになっている。たとえば、通常モードにおいては最低加算ポイントとして1pが設定されているが、加算モードにおいては最低加算ポイントして10pが設定されている。このため、加算モードにおいては、ポイントが加算されることで、少なくとも移動キャラクタが移動するようになっている。なお、加速モードのときには、通常モードのときよりも、当選確率が高くなっていてもよい。 Furthermore, in the present embodiment, a point acquisition lottery is performed based on different lottery tables depending on whether the mode is the normal mode or the acceleration mode. Specifically, the winning probability is the same in the acceleration mode and the normal mode, but more points are added in the acceleration mode than in the normal mode. For example, 1p is set as the minimum addition point in the normal mode, but 10p is set as the minimum addition point in the addition mode. Therefore, in addition mode, at least the moving character moves by adding points. Note that the winning probability may be higher in the acceleration mode than in the normal mode.

ここで、図10および図11に示すように、内部抽選におけるハズレとBB当選とに対しては、いずれもFC1が割り当てられている。このため、有利区間通常においては、非内部中にBB当選した場合と、内部中にハズレになった場合とで、図45(c)に示す共通の抽選テーブルに基づきポイント獲得抽選が行われることになる。 Here, as shown in FIGS. 10 and 11, FC1 is assigned to both the lost lottery and the BB win in the internal lottery. Therefore, in the normal advantageous section, the point acquisition lottery is performed based on the common lottery table shown in FIG.

本実施の形態においては、図46(d)に示すように、加算ポイントごとに異なる演出が実行されるようになっている。具体的には、ポイントが加算されるときには、演出が実行されないか、あるいは演出A~演出Dのうちのいずれかの演出が実行される。たとえば、加算ポイントが1pの場合には演出が実行されないが、加算ポイントが10p以上の場合には、何らかの演出が実行される。また、強敵とのバトル演出や宝箱演出は、加算ポイントが50p以上の場合にのみ実行される。このように、加算ポイントに応じて演出の実行有無が異なり、かつ演出の種類が異なるため、ポイントが到達ポイントに到達したときに、演出が実行されるか否か、および実行された場合の演出に対して遊技者に注目させることができる。 In this embodiment, as shown in FIG. 46(d), a different effect is executed for each additional point. Specifically, when the points are added, the effect is not executed, or one of the effects A to D is executed. For example, when the additional points are 1p, no effect is executed, but when the additional points are 10p or more, some effect is executed. Also, the battle effect with a strong enemy and the treasure box effect are executed only when the added points are 50p or more. In this way, whether or not the performance is executed differs according to the added points, and the type of performance is different, so that when the points reach the reaching point, the player can be made to pay attention to whether or not the performance is executed, and whether or not the performance is executed.

図44に戻り、メイン制御部41は、ポイント獲得抽選を行った後、加速モード昇格抽選を行う(S58)。加速モード昇格抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づきポイントが決定される。 Returning to FIG. 44, the main control unit 41 performs the acceleration mode promotion lottery after performing the point acquisition lottery (S58). In the acceleration mode promotion lottery, points are determined based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG.

具体的には、図45(d)に示すように、加速モード昇格抽選においては、内部抽選で当選したフラグカテゴリに基づき、加速モードに昇格するか否かが決定される。たとえば、加速モード昇格抽選においては、FC4であるときには、FC1であるときよりも高い確率で加速モードに昇格し易くなっている。また、加速モード昇格抽選においては、FC7であるときには、FC4およびFC1のいずれであるときよりも高い確率で加速モードに昇格し易くなっている。 Specifically, as shown in FIG. 45(d), in the acceleration mode promotion lottery, it is determined whether or not to promote to the acceleration mode based on the flag category won in the internal lottery. For example, in the acceleration mode promotion lottery, FC4 is more likely to be promoted to acceleration mode than FC1. In addition, in the acceleration mode promotion lottery, FC7 has a higher probability of being promoted to acceleration mode than either FC4 or FC1.

図44に戻り、メイン制御部41は、加速モード昇格抽選を行った後、中段チェリー7揃いに当選したか否かを判定する(S59)。メイン制御部41は、中段チェリー7揃いに当選した場合(S59でYES)、直撃ボーナス当選したため、有利区間ボーナスに状態を移行させるための制御を行う(S60)。また、直撃ボーナス当選したため、遊技者にATストックが付与され、有利区間ATに制御されることが確定する。 Returning to FIG. 44, after performing the acceleration mode promotion lottery, the main control unit 41 determines whether or not the middle stage cherry 7 match has been won (S59). When the middle stage cherry 7 is won (YES in S59), the direct hit bonus is won, so the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous section bonus (S60). In addition, since the direct hit bonus is won, the AT stock is given to the player, and it is confirmed that the AT is controlled to the advantageous section AT.

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間ボーナスに対応する“3”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ボーナスに状態が制御される。また、このゲームにおいては、中段チェリー7揃いに当選しているため、ストップスイッチの操作態様に関わらず、7揃いが導出され得る。メイン制御部41は、S60の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous section to "3" corresponding to the advantageous section bonus. As a result, the state is controlled to the advantageous section bonus from the next game. In addition, in this game, since the middle row cherry 7 matching is won, 7 matching can be derived regardless of the operation mode of the stop switch. The main control unit 41 terminates this process after the process of S60.

一方、メイン制御部41は、中段チェリー7揃いに当選しなかった場合(S59でNO)、中段チェリーキャラ揃いに当選したか否かを判定する(S61)。メイン制御部41は、中段チェリーキャラ揃いに当選した場合(S61でYES)、フリーズ抽選を行う(S62)。また、直撃ボーナス当選したため、遊技者にATストックが付与され、有利区間ATに制御されることが確定する。フリーズ抽選においては、フリーズ当選するか否かが決定されるとともに、フリーズ当選する場合にはATストックの付与数が決定される。 On the other hand, when the middle stage cherry 7 match is not won (NO in S59), the main control unit 41 determines whether or not the middle stage cherry character match is won (S61). The main control unit 41 performs a freeze lottery (S62) when the middle stage cherry characters are selected (YES in S61). In addition, since the direct hit bonus is won, the AT stock is given to the player, and it is confirmed that the AT is controlled to the advantageous section AT. In the freeze lottery, it is determined whether or not the player wins the freeze prize, and if the player wins the freeze prize, the number of AT stocks to be given is determined.

具体的には、図45(e)に示すように、フリーズ抽選においては、内部抽選で当選した役番号が39(中段チェリーキャラ揃い)であるときに、フリーズ当選の有無、およびフリーズ当選する場合におけるATストックの付与数が抽選によって決定される。フリーズ当選した場合、中段チェリーキャラ揃いに当選したゲーム以降のゲームにおいて、所定の遅延期間に亘って遊技の進行を遅延させるフリーズ制御が行われる。たとえば、スタート操作後に第1停止操作が有効化されるまでの期間が遅延したり、第3停止操作後に入賞演出などが実行されるまでの期間が遅延したりする。そして、フリーズ制御が行われることで、決定された付与数分のATストックが追加で付与される。 Specifically, as shown in FIG. 45(e), in the freeze lottery, when the hand number won in the internal lottery is 39 (the cherry character in the middle stage is complete), the presence or absence of the freeze lottery and the number of AT stocks to be given in the case of the freeze lottery are determined by lottery. When a freeze win is made, freeze control for delaying the progress of the game for a predetermined delay period is performed in the game after the game in which the middle stage cherry character wins. For example, the period until the first stop operation is activated after the start operation is delayed, or the period until the winning effect is executed after the third stop operation is delayed. Then, by performing freeze control, the determined amount of AT stock is additionally provided.

図44に戻り、メイン制御部41は、S62の処理の後、有利区間ボーナスに状態を移行させるための制御を行う(S63)。 Returning to FIG. 44, after the process of S62, the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous section bonus (S63).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間ボーナスに対応する“3”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ボーナスに状態が制御される。また、このゲームにおいては、中段チェリーキャラ揃いに当選しているため、ストップスイッチの操作態様に関わらず、キャラ揃いが導出され得る。メイン制御部41は、S63の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous section to "3" corresponding to the advantageous section bonus. As a result, the state is controlled to the advantageous section bonus from the next game. In addition, in this game, since the middle stage cherry character matching is won, the character matching can be derived regardless of the operation mode of the stop switch. The main control unit 41 terminates this process after the process of S63.

一方、メイン制御部41は、中段チェリーキャラ揃いに当選しなかった場合(S61でNO)、共通ボーナス抽選を行う(S64)。共通ボーナス抽選においては、最初に共通ボーナス第1抽選が行われ、当該共通ボーナス第1抽選において当選した場合に限り共通ボーナス第2抽選が行われる。共通ボーナス第2抽選においては、有利区間ボーナスに制御するか否かが決定される。 On the other hand, the main control unit 41 performs a common bonus lottery (S64) when the middle stage cherry characters are not won (NO in S61). In the common bonus lottery, the common bonus first lottery is first conducted, and only when the common bonus first lottery is won, the common bonus second lottery is conducted. In the common bonus second lottery, it is determined whether or not to control to the advantageous section bonus.

具体的には、図45(f)に示すように、共通ボーナス第1抽選においては、内部抽選でいずれかの役に当選したときに、抽選でボーナス第1当選するか否かが決定される。共通ボーナス第1抽選においてボーナス第1当選した場合、共通ボーナス第2抽選を受けることができる。 Specifically, as shown in FIG. 45(f), in the common bonus first lottery, it is determined whether or not the first bonus lottery is won when any combination is won in the internal lottery. When the first bonus lottery is won in the common bonus first lottery, the common bonus second lottery can be received.

また、図45(g)に示すように、共通ボーナス第2抽選においては、内部抽選で当選したフラグカテゴリに基づき、抽選でボーナス第2当選するか否かが決定される。具体的には、共通ボーナス第2抽選においては、内部抽選で当選したフラグカテゴリがFC2およびFC3のいずれであるかに応じて異なる確率で抽選が行われる。なお、FC2に対応する役には、7揃い1枚が含まれ、FC3に対応する役には、キャラ揃い1枚が含まれる。つまり、7揃い1枚やキャラ揃い1枚に当選した場合、有利区間ボーナスに制御するチャンスが与えられる。さらに、共通ボーナス第2抽選においては、現在の設定値が1~5である場合と、現在の設定値が6である場合とで異なる確率でボーナス第2当選の確率が異なる。具体的には、現在の設定値が6である場合には、現在の設定値が1~5である場合よりも、ボーナス第2当選の確率が高くなっている。共通ボーナス第2抽選においてボーナス第2当選した場合、共通ボーナス当選が発生する。 Further, as shown in FIG. 45(g), in the common bonus second lottery, it is determined whether or not the second bonus lottery is won based on the flag category won in the internal lottery. Specifically, in the common bonus second lottery, the lottery is performed with different probabilities depending on whether the flag category won in the internal lottery is FC2 or FC3. Note that the combination corresponding to FC2 includes one card with all seven characters, and the combination corresponding to FC3 includes one card with all characters. In other words, if you win 1 piece of 7 matching or 1 piece of character matching, you will be given a chance to control the advantageous section bonus. Furthermore, in the common bonus second lottery, the probability of winning the second bonus differs between when the current set value is 1 to 5 and when the current set value is 6. Specifically, when the current set value is 6, the probability of winning the second bonus win is higher than when the current set value is 1-5. When the second bonus lottery is won in the common bonus second lottery, the common bonus lottery occurs.

図44に戻り、メイン制御部41は、S64の処理の後、共通ボーナス当選したか否かを判定する(S65)。メイン制御部41は、共通ボーナス当選した場合(S65でYES)、有利区間ボーナスに状態を移行させるための制御を行う(S66)。また、共通ボーナス当選したため、遊技者にATストックが付与され、有利区間ATに制御されることが確定する。 Returning to FIG. 44, after the process of S64, the main control unit 41 determines whether or not the common bonus has been won (S65). When the common bonus is won (YES in S65), the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous section bonus (S66). Also, since the common bonus is won, the AT stock is given to the player, and it is determined that the AT is controlled to the advantageous section AT.

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間ボーナスに対応する“3”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ボーナスに状態が制御される。また、このゲームにおいては、7揃い1枚に当選していた場合、遊技者に逆押しでストップスイッチを操作させるためのナビが行われ、遊技者によって逆押しされることで、7揃いが導出され得る。あるいは、キャラ揃い1枚に当選していた場合、遊技者に逆押しでストップスイッチを操作させるためのナビが行われ、遊技者によって逆押しされることで、キャラ揃いが導出され得る。なお、前兆演出が複数ゲームに亘って行われる場合、共通ボーナス当選を確定的に報知しないために、当該共通ボーナス当選したゲームにおいては7揃いやキャラ揃いを導出させるためのナビが行われなくてもよい。メイン制御部41は、S66の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous section to "3" corresponding to the advantageous section bonus. As a result, the state is controlled to the advantageous section bonus from the next game. Also, in this game, when one piece of 7-matching is won, navigation is performed for the player to operate the stop switch by pushing it in reverse, and 7-matching can be derived by the player's reverse push. Alternatively, when one character matching card is won, navigation is performed for the player to operate the stop switch by pressing it in the reverse direction, and the character matching can be derived by the player pressing the switch in the reverse direction. In addition, when the omen performance is performed over a plurality of games, navigation for deriving 7 matching or character matching does not need to be performed in the game in which the common bonus winning is not reported in a deterministic manner. The main control unit 41 terminates this process after the process of S66.

一方、メイン制御部41は、共通ボーナス当選しなかった場合(S65でNO)、蓄積されたポイントが1000p以上であるか否かを判定する(S67)。メイン制御部41は、蓄積されたポイントが1000p以上である場合(S67でYES)、蓄積されたポイントから1000pを減算する代わりに、CZストックを付与する(S68)。その後、メイン制御部41は、有利区間CZに状態を移行させるための制御を行う(S69)。 On the other hand, when the common bonus is not won (NO in S65), the main control unit 41 determines whether or not the accumulated points are 1000p or more (S67). When the accumulated points are 1000p or more (YES in S67), the main control unit 41 gives CZ stock instead of subtracting 1000p from the accumulated points (S68). After that, the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous section CZ (S69).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間CZに対応する“2”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間CZに状態が制御される。メイン制御部41は、S69の処理の後、本処理を終了する。なお、蓄積されたポイントが1000p以上である場合、ATストックが付与されてもよい。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous zone to "2" corresponding to the advantageous zone CZ. As a result, the state is controlled to the advantageous zone CZ from the next game. The main control unit 41 terminates this process after the process of S69. Note that when the accumulated points are 1000p or more, AT stock may be given.

一方、メイン制御部41は、蓄積されたポイントが1000p以上でない場合(S67でNO)、CZストックが付与されているか否かを判定する(S70)。メイン制御部41は、CZストックが付与されている場合(S70でYES)、有利区間CZに状態を移行させるための制御を行う(S71)。 On the other hand, when the accumulated points are less than 1000p (NO in S67), the main control section 41 determines whether or not the CZ stock is given (S70). When the CZ stock is provided (YES in S70), the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous section CZ (S71).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間CZに対応する“2”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間CZに状態が制御される。メイン制御部41は、S71の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous zone to "2" corresponding to the advantageous zone CZ. As a result, the state is controlled to the advantageous zone CZ from the next game. After the process of S71, the main control unit 41 ends this process.

一方、メイン制御部41は、CZストックが付与されていない場合(S70でNO)、ATストックが付与されているか否かを判定する(S71)。メイン制御部41は、ATストックが付与されている場合(S71でYES)、有利区間ATに状態を移行させるための制御を行う(S72)。 On the other hand, when the CZ stock is not provided (NO in S70), the main control unit 41 determines whether or not the AT stock is provided (S71). When the AT stock is provided (YES in S71), the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous section AT (S72).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間ATに対応する“4”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ATに状態が制御される。メイン制御部41は、S72の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous section to "4" corresponding to the advantageous section AT. As a result, the state is controlled to the advantageous section AT from the next game. The main control unit 41 terminates this process after the process of S72.

一方、メイン制御部41は、ATストックが付与されていない場合(S71でNO)、本処理を終了する。 On the other hand, if the AT stock is not provided (NO in S71), the main control section 41 ends this process.

[有利区間CZ中の特典抽選]
図47は、有利区間CZ中の特典抽選テーブルを説明するための図である。図47に示すように、有利区間CZ中の特典抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づき、AT当選するか否かが決定される。たとえば、有利区間CZ中の特典抽選においては、FC4であるときには、FC1であるときよりも高い確率でよりAT当選し易くなっている。また、この特典抽選においては、FC7であるときには、FC4およびFC1のいずれであるときよりも高い確率でよりAT当選し易くなっている。
[Privilege lottery in advantageous section CZ]
FIG. 47 is a diagram for explaining the privilege lottery table in the advantageous zone CZ. As shown in FIG. 47, in the privilege lottery in the advantageous section CZ, it is determined whether or not AT wins based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG. For example, in the privilege lottery in the advantageous zone CZ, when it is FC4, it is easier to win an AT with a higher probability than when it is FC1. In addition, in this privilege lottery, when it is FC7, it is easier to win an AT with a higher probability than when it is either FC4 or FC1.

さらに、この特典抽選においては、弱テーブルおよび強テーブルのいずれを用いているかに応じて異なる確率でAT当選するか否かが決定される。たとえば、有利区間CZ中の特典抽選においては、弱テーブルを用いた場合よりも、強テーブルを用いた場合の方が高い確率でAT当選するようになっている。また、弱テーブルを用いた場合には、強テーブルに昇格するか否かについても、抽選で決定される。なお、弱テーブルおよび強テーブルのいずれを用いた場合でも、有利区間CZの1ゲーム当たりにおける有利区間ATに制御される確率は有利区間通常よりも高く設定されている。 Furthermore, in this privilege lottery, whether or not AT wins is determined with different probabilities depending on whether the weak table or the strong table is used. For example, in the privilege lottery in the advantageous section CZ, the probability of AT winning is higher when using the strong table than when using the weak table. Also, when the weak table is used, whether or not to be promoted to the strong table is determined by lottery. It should be noted that, regardless of whether the weak table or the strong table is used, the probability of being controlled to the advantageous interval AT per one game of the advantageous interval CZ is set higher than the normal advantageous interval.

ここで、図10および図11に示すように、内部抽選におけるハズレとBB当選とに対しては、いずれもFC1が割り当てられている。このため、有利区間CZにおいては、非内部中にBB当選した場合と、内部中にハズレになった場合とで、図47に示す共通の抽選テーブルに基づき特典抽選が行われることになる。 Here, as shown in FIGS. 10 and 11, FC1 is assigned to both the lost lottery and the BB win in the internal lottery. Therefore, in the advantageous section CZ, the privilege lottery is performed based on the common lottery table shown in FIG. 47 for the case of winning the BB during non-inside and the case of losing during the inside.

[有利区間AT中の特典抽選]
図48は、有利区間AT中の特典抽選テーブルを説明するための図である。図48に示すように、有利区間AT中の特典抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づき、ATゲーム数を上乗せするか否か、および特化ゾーン当選するか否かが決定される。たとえば、有利区間AT中の特典抽選においては、FC4であるときには、FC1であるときよりも高い確率でATゲーム数が上乗せされ易く、かつ特化ゾーン当選し易くなっている。また、この特典抽選においては、FC7であるときには、FC4およびFC1のいずれであるときよりも高い確率でATゲーム数が上乗せされ易く、かつ特化ゾーン当選し易くなっている。
[Privilege lottery during advantageous section AT]
FIG. 48 is a diagram for explaining the privilege lottery table in the advantageous section AT. As shown in FIG. 48, in the privilege lottery in the advantageous section AT, it is determined whether or not to add the number of AT games and whether or not to win the special zone based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG. For example, in the privilege lottery in the advantageous section AT, when it is FC4, the number of AT games is likely to be added at a higher probability than when it is FC1, and it is easy to win the special zone. In addition, in this privilege lottery, the number of AT games is more likely to be added and the special zone is more likely to be won in FC7 than in either FC4 or FC1.

ここで、図10および図11に示すように、内部抽選におけるハズレとBB当選とに対しては、いずれもFC1が割り当てられている。このため、有利区間ATにおいては、非内部中にBB当選した場合と、内部中にハズレになった場合とで、図48に示す共通の抽選テーブルに基づき特典抽選が行われることになる。 Here, as shown in FIGS. 10 and 11, FC1 is assigned to both the lost lottery and the BB win in the internal lottery. Therefore, in the advantageous section AT, the privilege lottery is performed based on the common lottery table shown in FIG. 48 in the case of winning the BB in the non-internal game and in the case of losing in the internal game.

[有利区間特化ゾーン中の特典抽選]
図49は、有利区間特化ゾーン中の特典抽選テーブルを説明するための図である。図49に示すように、有利区間特化ゾーン中の特典抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づき、上乗せするATゲーム数が決定される。たとえば、有利区間特化ゾーン中の特典抽選においては、FC4であるときには、FC1であるときよりも高い確率でより多くのATゲーム数が上乗せされ易くなっている。また、この特典抽選においては、FC7であるときには、FC4およびFC1のいずれであるときよりも高い確率でより多くのATゲーム数が上乗せされ易くなっている。
[Privilege lottery in advantageous section special zone]
FIG. 49 is a diagram for explaining the privilege lottery table in the advantageous zone specialization zone. As shown in FIG. 49, in the privilege lottery in the advantageous section specialized zone, the number of AT games to be added is determined based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG. For example, in the privilege lottery in the advantageous zone specialization zone, when FC4, more AT games are likely to be added with a higher probability than when FC1. In addition, in this privilege lottery, when it is FC7, more AT games are likely to be added with a higher probability than when it is either FC4 or FC1.

ここで、図10および図11に示すように、内部抽選におけるハズレとBB当選とに対しては、いずれもFC1が割り当てられている。このため、有利区間ATにおいては、非内部中にBB当選した場合と、内部中にハズレになった場合とで、図49に示す共通の抽選テーブルに基づき特典抽選が行われることになる。 Here, as shown in FIGS. 10 and 11, FC1 is assigned to both the lost lottery and the BB win in the internal lottery. Therefore, in the advantageous section AT, the privilege lottery is performed based on the common lottery table shown in FIG. 49 in the case of winning the BB in the non-internal game and in the case of losing in the internal game.

[第2実施形態]
次に、図50~図54を参照しながら、第2実施形態に係るスロットマシンについて説明する。なお、第2実施形態に係るスロットマシンについては、第1実施形態に係るスロットマシンと異なる部分のみを説明し、その他の部分については、第1実施形態に係るスロットマシンと第2実施形態に係るスロットマシンとで共通する。
[Second embodiment]
Next, a slot machine according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 50 to 54. FIG. Regarding the slot machine according to the second embodiment, only the parts different from the slot machine according to the first embodiment will be explained, and other parts are common between the slot machine according to the first embodiment and the slot machine according to the second embodiment.

[状態遷移]
図50は、第2実施形態に係る出玉状態の遷移を説明するための図である。図50に示すように、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、遊技状態として非内部中、内部中、およびBBが設けられ、内部中における出玉状態には、通常、有利区間通常、有利区間CZ、有利区間ボーナス、有利区間AT、有利区間特化ゾーン、および有利区間エンディングが含まれる。
[state change]
FIG. 50 is a diagram for explaining the transition of the ball-out state according to the second embodiment. As shown in FIG. 50, in the second embodiment, as in the first embodiment, non-internal medium, internal medium, and BB are provided as game states, and the ball output states in the internal medium include Normal, Advantageous Section Normal, Advantageous Section CZ, Advantageous Section Bonus, Advantageous Section AT, Advantageous Section Specialized Zone, and Advantageous Section Ending.

通常においては、有利区間当選した場合に、有利区間ATに状態を制御する否かが決定される。通常においては、有利区間ATへの制御が決定されたときに、有利区間ATに状態が制御される。なお、通常や有利区間通常において、有利区間CZや有利区間ボーナスを介することなく、有利区間ATに直接的に状態が制御されるような当選を「直撃AT当選」とも称する。 Normally, when winning the advantageous section, it is determined whether or not to control the state to the advantageous section AT. Normally, when control to the advantageous section AT is determined, the state is controlled to the advantageous section AT. Winning in which the state is directly controlled in the advantageous section AT without going through the advantageous section CZ or the advantageous section bonus in the normal or the advantageous section normal is also referred to as "direct hit AT winning".

通常において直撃AT当選した場合、有利区間ATに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出が実行される。たとえば、通常において直撃AT当選した場合、直撃AT当選したゲーム、あるいは次のゲーム以降の1または複数のゲームにおいて、キャラクタ画像やランプの点灯などによって、直撃AT当選したこと、および有利区間ATに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような演出が行われ、その後、有利区間ATに状態が制御される。 Normally, when a direct hit AT is won, an indication effect is executed to suggest or incite that the state will be controlled in the advantageous section AT. For example, when the direct hit AT is normally won, in the game in which the direct hit AT is won, or in one or a plurality of games after the next game, a character image, lighting of a lamp, or the like is used to perform a performance suggesting or encouraging that the direct hit AT is won and that the state is controlled to the advantageous section AT, and then the state is controlled to the advantageous section AT.

有利区間通常においては、有利抽選が行われ、有利区間CZに制御するか否か、有利区間ボーナスに制御するか否か、および有利区間ATに制御するか否かが決定される。有利抽選において、有利区間CZに状態が制御されるような当選を「CZ当選」、有利区間ボーナスに状態が制御されるような当選を「有利区間ボーナス当選」、有利区間ATに状態が制御されるような当選を「直撃AT当選」とも称する。 In the normal advantageous section, an advantageous lottery is conducted to determine whether to control to the advantageous section CZ, whether to control to the advantageous section bonus, and whether to control to the advantageous section AT. In the advantageous lottery, the winning whose state is controlled to the advantageous section CZ is called 'CZ winning', the winning whose state is controlled to the advantageous section bonus is called 'advantageous section bonus winning', and the winning whose state is controlled to the advantageous section AT is called 'direct hit AT winning'.

有利区間通常においては、直撃AT当選したときに、有利区間ATに状態が制御される。この場合、有利区間ATに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出が実行される。たとえば、有利区間通常において直撃AT当選した場合、直撃AT当選したゲーム、あるいは次のゲーム以降の1または複数のゲームにおいて、キャラクタ画像やランプの点灯などによって、直撃AT当選したこと、および有利区間ATに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような演出が行われ、その後、有利区間ATに状態が制御される。 Advantageous section Normally, when a direct hit AT is won, the state is controlled to the advantageous section AT. In this case, an indication effect is executed to suggest or incite that the state will be controlled in the advantageous section AT. For example, when the direct hit AT is won in the normal advantageous section, in the game in which the direct hit AT is won or in one or a plurality of games after the next game, a character image or lighting of a lamp or the like is used to perform a performance suggesting or encouraging that the direct hit AT is won and the state is controlled to the advantageous section AT, and then the state is controlled to the advantageous section AT.

有利区間通常においては、有利区間ボーナス当選したときに、有利区間ボーナスに状態が制御される。この場合、有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような前兆演出が実行される。たとえば、有利区間通常において有利区間ボーナス当選した場合、有利区間ボーナス当選したゲーム、あるいは次のゲーム以降の1または複数のゲームにおいて、キャラクタ画像やランプの点灯などによって、有利区間ボーナス当選したこと、および有利区間ボーナスに状態が制御されることを示唆したり煽ったりするような演出が行われ、その後、有利区間ボーナスに状態が制御される。 In the normal advantageous section, when the advantageous section bonus is won, the state is controlled to the advantageous section bonus. In this case, an indication effect is executed to suggest or incite that the state will be controlled in the advantageous zone bonus. For example, when the advantageous zone bonus is won in the advantageous zone normal, in the game in which the advantageous zone bonus is won or in one or a plurality of games after the next game, a character image or lighting of a lamp or the like is used to perform an effect suggesting or encouraging that the advantageous zone bonus is won and that the state is controlled to the advantageous zone bonus, and then the state is controlled to the advantageous zone bonus.

その他の状態遷移に関する制御や処理については、図4に示した第1実施形態に係るスロットマシン1の状態遷移に関する制御や処理と同様である。 Other control and processing related to state transition are the same as control and processing related to state transition of the slot machine 1 according to the first embodiment shown in FIG.

[通常中処理]
図51は、第2実施形態に係るメイン制御部41が実行する通常中処理のフローチャートである。図52は、第2実施形態に係る通常中の特典抽選テーブルを説明するための図である。メイン制御部41は、通常中の毎ゲームにおいて、スタート操作が行われたときに通常中処理を実行する。
[Normal middle processing]
FIG. 51 is a flowchart of normal processing executed by the main control unit 41 according to the second embodiment. FIG. 52 is a diagram for explaining a privilege lottery table during normal operation according to the second embodiment. The main control unit 41 executes normal processing when a start operation is performed in each game during normal.

図51に示すように、メイン制御部41は、有利区間移行抽選を行う(S131)。有利区間移行抽選においては、所定範囲に属する数値から取得した乱数値が予め定められた判定値と一致するか否かに基づき、当選の有無が判定される。具体的には、1~255の範囲に属する数値から一または複数の乱数値が取得され、取得された乱数値が予め定められた判定値と一致すれば有利区間当選し、一致しなければ有利区間当選しない。なお、有利区間移行抽選に限らず、後述するAT抽選、ED移行差枚抽選、有利抽選、および高確移行抽選などその他の抽選においても同じ手法が用いられる。 As shown in FIG. 51, the main control unit 41 performs an advantageous section transition lottery (S131). In the advantageous section transition lottery, it is determined whether or not the lottery has been won based on whether or not a random number value obtained from numerical values belonging to a predetermined range matches a predetermined determination value. Specifically, one or a plurality of random numbers are acquired from numerical values belonging to the range of 1 to 255, and if the acquired random numbers match a predetermined judgment value, the advantageous section is won, and if they do not match, the advantageous section is not won. In addition, the same method is used not only in the advantageous section transition lottery but also in other lotteries such as AT lottery, ED transition difference lottery, advantageous lottery, and high probability transition lottery, which will be described later.

有利区間移行抽選においては、図10に示した抽選対象役のうち、役番号7~41のいずれかに当選したときに、有利区間当選する。具体的には、図52(a)に示すように、有利区間移行抽選においては、内部抽選で当選した役番号が7~41であるときに、有利区間当選に対応する判定値数が255に設定されている。一方、内部抽選で当選した役番号がその他の番号であるときに、有利区間当選に対応する判定値数が0に設定されている。このため、有利区間移行抽選においては、内部抽選で当選した役番号が7~41であるときに、必ず有利区間当選することになる。 In the advantageous section transition lottery, the advantageous section is won when one of the combination numbers 7 to 41 among the lottery target combinations shown in FIG. 10 is won. Specifically, as shown in FIG. 52(a), in the advantageous section transition lottery, when the winning combination number in the internal lottery is 7 to 41, the number of judgment values corresponding to winning the advantageous section is set to 255. On the other hand, when the combination number won in the internal lottery is another number, the number of judgment values corresponding to winning the advantageous section is set to zero. Therefore, in the advantageous section transition lottery, when the winning combination numbers in the internal lottery are 7 to 41, the advantageous section is always won.

図51に戻り、メイン制御部41は、有利区間移行抽選を行った後、有利区間当選したか否かを判定する(S132)。メイン制御部41は、有利区間当選しなかった場合(S132でNO)、本処理を終了する。一方、メイン制御部41は、有利区間当選した場合(S132でYES)、シナリオ抽選を行う(S133)。 Returning to FIG. 51, the main control unit 41 determines whether or not the advantageous section is won after performing the advantageous section transition lottery (S132). If the winning section is not won (NO in S132), the main control unit 41 ends this process. On the other hand, if the advantageous section is won (YES in S132), the main control unit 41 conducts a scenario lottery (S133).

図52(b)に示すように、シナリオ抽選においては、当選役に対応するフラグカテゴリの種類に基づいて、シナリオ1~シナリオ5のうちから一のシナリオを決定する。 As shown in FIG. 52(b), in the scenario lottery, one of scenarios 1 to 5 is determined based on the type of flag category corresponding to the winning combination.

次に、メイン制御部41は、ポイント獲得抽選を行う(S134)。ポイント獲得抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づきポイントが決定される。 Next, the main control unit 41 conducts a point acquisition lottery (S134). In the point acquisition lottery, points are determined based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG.

具体的には、図52(c)に示すように、ポイント獲得抽選においては、内部抽選で当選したフラグカテゴリに基づき、ポイントの付与数が抽選で決定されて、遊技者にポイントが付与される。 Specifically, as shown in FIG. 52(c), in the point acquisition lottery, the number of points to be awarded is determined by lottery based on the flag category won in the internal lottery, and points are awarded to the player.

次に、メイン制御部41は、AT抽選を行う(S135)。AT抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられた役番号に基づきAT当選の有無が決定される。 Next, the main control unit 41 conducts an AT lottery (S135). In the AT lottery, whether or not AT is won is determined based on the combination numbers assigned to the lottery target combination shown in FIG.

具体的には、図52(d)に示すように、AT抽選においては、内部抽選で当選した役番号に基づき、AT抽選に用いられる判定値数が設定されており、取得された乱数値が設定された判定値に一致すれば直撃AT当選し、一致しなければ直撃AT当選しない。さらに、AT抽選においては、現在の設定値が1~5である場合と、現在の設定値が6である場合とで、異なる判定値数が設定されている。具体的には、現在の設定値が6である場合には、現在の設定値が1~5である場合よりも、直撃AT当選する確率が高くなるように判定値数が設定されている。AT抽選において直撃AT当選した場合、遊技者にATストックが付与される。 Specifically, as shown in FIG. 52(d), in the AT lottery, the number of determination values used in the AT lottery is set based on the hand number won in the internal lottery. Furthermore, in the AT lottery, different judgment value numbers are set depending on whether the current set value is 1 to 5 or when the current set value is 6. Specifically, when the current set value is 6, the determination value number is set so that the probability of winning a direct hit AT is higher than when the current set value is 1-5. When a direct AT lottery is won in an AT lottery, an AT stock is given to the player.

図51に戻り、メイン制御部41は、直撃AT当選したか否かを判定する(S136)。メイン制御部41は、直撃AT当選した場合(S136でYES)、直撃AT当選したため、通常から有利区間ATに状態を移行させるための制御を行う(S137)。 Returning to FIG. 51, the main control unit 41 determines whether or not the direct hit AT is won (S136). When the direct hit AT wins (YES in S136), the main control unit 41 performs control to shift the state from the normal to the advantageous section AT (S137) because the direct hit AT wins.

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を通常に対応する“0”から有利区間ATに対応する“4”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ATに状態が制御される。メイン制御部41は、S137の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "0" corresponding to normal to "4" corresponding to the advantageous interval AT. As a result, the state is controlled to the advantageous section AT from the next game. The main control unit 41 terminates this process after the process of S137.

一方、メイン制御部41は、直撃AT当選しなかった場合(S136でNO)、ED移行差枚抽選を行う(S138)。ED移行差枚抽選においては、ED移行差枚が決定される。なお、第2実施形態においては、第1実施形態と異なり、有利区間中において、遊技の進行に基づき更新されるメダルの純増枚数の合計値が所定のED移行差枚に達したときに、有利区間エンディングに状態が制御される。有利区間エンディングは、たとえば、純増枚数の合計値が上限枚数に達するまで有利区間中の出玉状態への制御が継続することが確定し、たとえば、ED移行差枚が2100枚に設定され、かつ上限枚数が2400枚に設定されている場合、有利区間中の出玉状態における純増枚数の合計値が2100枚に達したときに、純増枚数の合計値が2400枚に達するまで有利区間中の出玉状態(具体的には有利区間AT)が継続する。この場合、純増枚数の合計値が2100枚に達した時点で、300枚のメダルの獲得が確定することになる。ED移行差枚は、通常から有利区間中の出玉状態に状態が移行したときにセットされる。なお、ED移行差枚は、抽選によって決定されるものに限らず、予め定められてもよい。 On the other hand, when the direct hit AT is not won (NO in S136), the main control unit 41 performs an ED shift difference lottery (S138). In the ED transition difference sheet lottery, the ED transition difference sheet is determined. In the second embodiment, unlike the first embodiment, the state is controlled to the advantageous section ending when the total number of net increase of medals updated based on the progress of the game reaches a predetermined ED transition difference during the advantageous section. For example, when the ED transition difference is set to 2100 and the upper limit is set to 2400, when the total number of net increased balls in the advantageous section reaches 2100, the ball is put out in the advantageous section until the total net increased number reaches 2400. Interval AT) continues. In this case, when the total value of the number of net increases reaches 2100, the acquisition of 300 medals is confirmed. The ED shift difference sheet is set when the state shifts from the normal state to the ball-out state in the advantageous section. Note that the ED transition difference sheet is not limited to being determined by lottery, and may be determined in advance.

図52(e)に示すように、ED移行差枚抽選においては、複数種類のED移行差枚に応じて異なる判定値数が設定されており、内部抽選でいずれかの役に当選したときに、抽選によっていずれかのED移行差枚が決定される。 As shown in FIG. 52(e), in the ED transition difference card lottery, different judgment value numbers are set according to a plurality of kinds of ED transition difference cards, and when one of the combinations is won in the internal lottery, one of the ED transition difference cards is determined by lottery.

図51に戻り、メイン制御部41は、S138の処理の後、ED移行差枚抽選によって決定されたED移行差枚をセットする(S139)。その後、メイン制御部41は、通常から有利区間通常に状態を移行させるための制御を行う(S140)。 Returning to FIG. 51, after the process of S138, the main control unit 41 sets the ED transition difference sheet determined by the ED transition difference sheet lottery (S139). After that, the main control unit 41 performs control to shift the state from the normal state to the advantageous section normal state (S140).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を通常に対応する“0”から有利区間通常に対応する“1”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間通常に状態が制御される。メイン制御部41は、S140の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball payout flag so as to change the ball payout state from “0” corresponding to normal to “1” corresponding to normal in the advantageous section. As a result, the state is controlled in the advantageous section normal from the next game. The main control unit 41 terminates this process after the process of S140.

[有利区間通常中処理]
図53は、第2実施形態に係るメイン制御部41が実行する有利区間通常中処理のフローチャートである。図54は、第2実施形態に係る有利区間通常中の特典抽選テーブルを説明するための図である。メイン制御部41は、有利区間通常中の毎ゲームにおいて、スタート操作が行われたときに有利区間通常中処理を実行する。
[advantageous section normal middle processing]
FIG. 53 is a flowchart of the advantageous section normal processing executed by the main control unit 41 according to the second embodiment. FIG. 54 is a diagram for explaining a privilege lottery table during the normal advantageous section according to the second embodiment. The main control unit 41 executes processing during normal advantageous interval when a start operation is performed in each game during normal advantageous interval.

図53に示すように、メイン制御部41は、到達ポイント(たとえば、100p,300p,600p)に到達したか否かを判定する(S151)。メイン制御部41は、到達ポイントに到達した場合(S151でYES)、ポイント特典抽選を行う(S152)。ポイント特典抽選においては、CZ当選するか否か、およびAT当選するか否かが決定される。 As shown in FIG. 53, the main control unit 41 determines whether or not reaching points (for example, 100p, 300p, 600p) have been reached (S151). When the reaching point is reached (YES in S151), the main control unit 41 performs a point privilege lottery (S152). In the point privilege lottery, it is determined whether or not CZ wins and AT wins or not.

具体的には、図54(a)に示すように、ポイント特典抽選においては、図43(b)のシナリオ抽選で決定されたシナリオと、到達ポイントとに基づき決定されるレベルに基づき、抽選でCZ当選するか否か、およびAT当選するか否かが決定される。 Specifically, as shown in FIG. 54(a), in the point privilege lottery, it is determined whether or not CZ wins and AT wins are won in the lottery based on the scenario determined in the scenario lottery of FIG. 43(b) and the level determined based on the reached points.

図53に戻り、メイン制御部41は、S152の処理の後、あるいは、到達ポイントに到達していない場合(S151でNO)、ポイント獲得抽選を行う(S153)。ポイント獲得抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づきポイントが決定される。 Returning to FIG. 53, after the processing of S152 or when the reaching point has not been reached (NO in S151), the main control unit 41 performs a point acquisition lottery (S153). In the point acquisition lottery, points are determined based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG.

具体的には、図54(b)に示すように、ポイント獲得抽選においては、内部抽選で当選したフラグカテゴリに基づき、ポイントの付与数が抽選で決定されて、遊技者にポイントが付与される。 Specifically, as shown in FIG. 54(b), in the point acquisition lottery, the number of points to be awarded is determined by lottery based on the flag category won in the internal lottery, and points are awarded to the player.

さらに、本実施の形態においては、通常モードおよび加速モードのいずれであるかに応じて異なる抽選テーブルに基づきポイント獲得抽選が行われる。具体的には、加速モードと通常モードとでは当選確率が同じであるが、加速モードのときには、通常モードのときよりも、より多くのポイントが加算されるようになっている。 Furthermore, in the present embodiment, a point acquisition lottery is performed based on different lottery tables depending on whether the mode is the normal mode or the acceleration mode. Specifically, the winning probability is the same in the acceleration mode and the normal mode, but more points are added in the acceleration mode than in the normal mode.

図53に戻り、メイン制御部41は、ポイント獲得抽選を行った後、加速モード昇格抽選を行う(S154)。加速モード昇格抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられたフラグカテゴリに基づきポイントが決定される。 Returning to FIG. 53, the main control unit 41 performs an acceleration mode promotion lottery after performing a point acquisition lottery (S154). In the acceleration mode promotion lottery, points are determined based on the flag category assigned to the lottery target combination shown in FIG.

具体的には、図54(c)に示すように、加速モード昇格抽選においては、内部抽選で当選したフラグカテゴリに基づき、加速モードに昇格するか否かが決定される。 Specifically, as shown in FIG. 54(c), in the acceleration mode promotion lottery, it is determined whether or not to promote to the acceleration mode based on the flag category won in the internal lottery.

図53に戻り、メイン制御部41は、加速モード昇格抽選を行った後、有利抽選を行う(S155)。有利抽選においては、CZ当選するか否か、有利区間ボーナス当選するか否か、およびAT当選するか否かが決定される。 Returning to FIG. 53, the main control unit 41 conducts an advantage lottery after performing the acceleration mode promotion lottery (S155). In the advantageous lottery, it is determined whether or not to win the CZ, whether or not to win the advantageous section bonus, and whether or not to win the AT.

具体的には、図54(d)に示すように、有利抽選においては、内部抽選で当選した役番号に基づき、有利抽選に用いられる判定値数が設定されており、取得された乱数値が設定された判定値に一致した当選種別に決定される。さらに、有利抽選においては、現在制御中の確率状態が低確および高確のいずれであるかに応じて、異なる判定値数が設定されている。なお、有利抽選においては、設定値に応じて判定値数が異なってはいない。 Specifically, as shown in FIG. 54(d), in the advantageous lottery, the number of judgment values used in the advantageous lottery is set based on the winning combination number in the internal lottery, and the winning type is determined in accordance with the obtained random number value set judgment value. Furthermore, in the advantageous lottery, different determination values are set depending on whether the probability state currently under control is low probability or high probability. In addition, in the advantageous lottery, the number of determination values does not differ according to the set value.

ここで、図52(d)に示した通常中におけるAT抽選と、図54(d)に示す有利区間通常中における有利抽選とを比較すると、有利区間通常中に中段チェリー7揃い(役番号38)や中段チェリーキャラ揃い(役番号39)が当選したときの有利抽選におけるAT当選の判定値数は、通常中に中段チェリー7揃い(役番号38)や中段チェリーキャラ揃い(役番号39)が当選したときのAT抽選における直撃AT当選の判定値数よりも小さい。言い換えると、通常中に中段チェリー7揃い(役番号38)や中段チェリーキャラ揃い(役番号39)が当選したときのAT抽選における直撃AT当選の判定値数は、有利区間通常中に中段チェリー7揃い(役番号38)や中段チェリーキャラ揃い(役番号39)が当選したときの有利抽選におけるAT当選の判定値数よりも多い。このように、通常中におけるAT抽選は、有利区間通常中における有利抽選よりも、有利区間ATに制御される確率が高く、遊技者にとって有利な抽選になっている。 Here, comparing the AT lottery during the normal period shown in FIG. 52(d) with the advantageous lottery during the normal period of the advantageous section shown in FIG. less than a number. In other words, the number of judgment values for direct hit AT winning in the AT lottery when middle stage cherry 7 (role number 38) or middle stage cherry character (role number 39) is won during the normal period is greater than the number of judgment values for AT winning in the advantageous lottery when middle stage cherry 7 (role number 38) or middle stage cherry character (role number 39) is won during the normal period. In this way, the AT lottery during the normal period has a higher probability of being controlled to the advantageous section AT than the advantageous lottery during the normal period of the advantageous section, making the lottery advantageous to the player.

また、通常中におけるAT抽選では、役番号2,8~31に対応する一般役が当選したときの直撃AT当選の判定値数が設定されているのに対して、有利区間通常中における有利抽選では、役番号2,8~31に対応する一般役が当選したときのAT当選の判定値数が設定されていない。このように、通常中におけるAT抽選では、役番号2,8~31に対応する一般役が当選したときに、有利区間ATに制御するための抽選が行われるのに対して、有利区間通常中における有利抽選では、役番号2,8~31に対応する一般役が当選したときに、有利区間ATに制御するための抽選が行われないようになっている。 In addition, in the AT lottery during the normal period, the number of judgment values for winning the direct hit AT when the general role corresponding to the combination numbers 2, 8 to 31 is won is set, whereas in the advantageous lottery during the normal section, the number of judgment values for winning the AT when the general combination corresponding to the combination numbers 2, 8 to 31 is won is not set. Thus, in the AT lottery during the normal period, a lottery for controlling to the advantageous section AT is performed when the general combination corresponding to the combination numbers 2, 8 to 31 is won, whereas in the advantageous lottery during the normal period of the advantageous section, when the general combination corresponding to the combination numbers 2, 8 to 31 is won, the lottery for controlling to the advantageous section AT is not performed.

また、通常中におけるAT抽選では、設定値に応じて抽選テーブルが異なるのに対して、有利区間通常中における有利抽選では、設定値に応じて抽選テーブルが異ならない。 Also, in the AT lottery during normal operation, the lottery table differs according to the set value, whereas in the advantageous lottery during the normal period of the advantageous section, the lottery table does not differ according to the set value.

有利抽選においては、CZ当選した場合に遊技者にCZストックが付与され、有利区間ボーナス当選した場合に遊技者に有利区間ボーナスが付与され、AT当選した場合に遊技者にATストックが付与される。 In the advantageous lottery, CZ stock is given to the player when winning CZ, an advantageous zone bonus is given to the player when winning the advantageous section bonus, and AT stock is given to the player when winning AT.

図53に戻り、メイン制御部41は、S155の処理の後、高確移行抽選を行う(S156)。図54(e)に示すように、高確移行抽選においては、内部抽選で当選した役番号に基づき、低確および高確のそれぞれに対して判定値数が設定されており、取得された乱数値が設定された判定値に一致した確率状態に決定される。なお、高確移行抽選においては、設定値に応じて判定値数が異なってはいない。 Returning to FIG. 53, the main control unit 41 performs a high-probability transition lottery after the process of S155 (S156). As shown in FIG. 54(e), in the high-probability shift lottery, based on the combination number won in the internal lottery, the number of judgment values is set for each of the low-probability and high-probability numbers, and the obtained random number is determined to be in a probability state that matches the set judgment value. In addition, in the high probability transition lottery, the number of judgment values does not differ according to the set value.

高確移行抽選においては、低確に決定された場合に確率状態が低確に、高確に決定された場合に確率状態が高確に、それぞれ制御される。 In the high-probability shift lottery, the probability state is controlled to be low-probability when determined with low-probability, and the probability state is controlled with high-precision when determined with high-probability.

図53に戻り、メイン制御部41は、S156の処理の後、CZストックが付与されているか否かを判定する(S157)。メイン制御部41は、CZストックが付与されている場合(S157でYES)、有利区間CZに状態を移行させるための制御を行う(S158)。 Returning to FIG. 53, after the processing of S156, the main control unit 41 determines whether or not the CZ stock is provided (S157). When the CZ stock is provided (YES in S157), the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous section CZ (S158).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間CZに対応する“2”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間CZに状態が制御される。メイン制御部41は、S158の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous zone to "2" corresponding to the advantageous zone CZ. As a result, the state is controlled to the advantageous zone CZ from the next game. The main control unit 41 ends this process after the process of S158.

一方、メイン制御部41は、CZストックが付与されていない場合(S157でNO)、有利区間ボーナス当選したか否かを判定する(S159)。メイン制御部41は、有利区間ボーナス当選した場合(S159でYES)、有利区間ボーナスに状態を移行させるための制御を行う(S160)。 On the other hand, when the CZ stock is not given (NO in S157), the main control unit 41 determines whether or not the advantageous section bonus is won (S159). When the advantageous zone bonus is won (YES in S159), the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous zone bonus (S160).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間ボーナスに対応する“3”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ボーナスに状態が制御される。メイン制御部41は、S160の処理の後、本処理を終了する。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous section to "3" corresponding to the advantageous section bonus. As a result, the state is controlled to the advantageous section bonus from the next game. The main control unit 41 terminates this process after the process of S160.

一方、メイン制御部41は、有利区間ボーナス当選していない場合(S159でNO)、ATストックが付与されているか否かを判定する(S161)。メイン制御部41は、ATストックが付与されている場合(S161でYES)、有利区間ATに状態を移行させるための制御を行う(S162)。 On the other hand, when the advantageous section bonus is not won (NO in S159), the main control unit 41 determines whether or not the AT stock is provided (S161). When the AT stock is provided (YES in S161), the main control unit 41 performs control to shift the state to the advantageous section AT (S162).

具体的には、メイン制御部41は、出玉状態を有利区間通常に対応する“1”から有利区間ATに対応する“4”に変更するように出玉フラグを更新する。これにより、次のゲームから有利区間ATに状態が制御される。 Specifically, the main control unit 41 updates the ball output flag so as to change the ball output state from "1" corresponding to the normal advantageous section to "4" corresponding to the advantageous section AT. As a result, the state is controlled to the advantageous section AT from the next game.

一方、メイン制御部41は、ATストックが付与されていない場合(S161でNO)、あるいは、S162の処理の後、本処理を終了する。 On the other hand, if the AT stock is not given (NO in S161), or after the process of S162, the main control unit 41 ends this process.

[主な効果]
次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。
[Main effects]
Next, main effects obtained by the above-described embodiment will be described.

(1-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
出玉状態を制御する出玉状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による出玉状態を制御する処理)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を行う処理)とを備え、
前記出玉状態には、第1出玉状態(たとえば、有利区間通常)と、第2出玉状態(たとえば、有利区間CZ)と、当該第1出玉状態および当該第2出玉状態よりも遊技者にとって有利な第3出玉状態(たとえば、有利区間AT)とが含まれ、
前記事前決定手段の決定結果には、特別遊技状態(たとえば、BB)に制御するための特別表示結果(たとえば、BBの図柄組合せ)の導出が許容される特別決定結果(たとえば、BB当選)が含まれ、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果が導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され(たとえば、メイン制御部41によるBB当選を持ち越す処理)、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記特別表示結果を導出可能な導出可能遊技(たとえば、非内部中にBB当選したゲーム,内部中にハズレになったゲーム)が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果が導出されない方が当該特別表示結果が導出されるよりも遊技者にとって有利であり(たとえば、有利区間通常および有利区間CZにおいてはBB入賞しない方が有利)、
前記第1出玉状態における前記導出可能遊技において、前記特別表示結果が導出されなかったときには前記第3出玉状態に関わる第1特典(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選で用いるポイント)の付与が可能である一方で、当該特別表示結果が導出されたときには当該第1特典の付与が不可能であり(たとえば、図22に示す例)、
前記第2出玉状態における前記導出可能遊技において、前記特別表示結果が導出されなかったときには前記第3出玉状態に関わる第2特典(たとえば、図47に示す特典抽選で用いるテーブルの昇格)の付与が可能である一方で、当該特別表示結果が導出されたときには当該第2特典の付与が不可能である(たとえば、図23に示す例)。
(1-1) having a variable display section capable of variably displaying a plurality of types of identification information (for example, patterns) each identifiable,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
Ball-out state control means for controlling the ball-out state (for example, processing for controlling the ball-out state by the main control unit 41);
Pre-determining means (for example, processing for performing internal lottery by the main control unit 41) for determining display results that allow derivation,
The ball output state includes a first ball output state (for example, normal interval), a second ball output state (for example, advantageous interval CZ), and a third ball output state (for example, advantageous interval AT) that is more advantageous to the player than the first ball output state and the second ball output state,
The determination result of the pre-determining means includes a special determination result (e.g., BB winning) that allows derivation of a special display result (e.g., BB symbol combination) for controlling to a special game state (e.g., BB),
In both the first ball output state and the second ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result is not derived, the special determination result is carried over to the next game or later (for example, a process of carrying over the BB winning by the main control unit 41),
In both the first ball output state and the second ball output state, a derivable game capable of deriving the special display result (for example, a game in which the BB is won while not inside, a game in which the inside is lost) may be played, and in the derivable game, it is more advantageous for the player not to derive the special display result than to derive the special display result (for example, it is more advantageous not to win the BB in the advantageous section normal and the advantageous section CZ),
In the derivable game in the first ball-out state, when the special display result is not derived, the first privilege related to the third ball-out state (for example, points used in the point privilege lottery shown in FIG. 45(b)) can be granted, but when the special display result is derived, the first privilege cannot be granted (for example, the example shown in FIG. 22).
In the derivable game in the second ball output state, when the special display result is not derived, a second privilege related to the third ball output state (for example, promotion of the table used in the privilege lottery shown in FIG. 47) can be granted, but when the special display result is derived, the second privilege cannot be granted (for example, the example shown in FIG. 23).

具体的には、図22に示すように、有利区間通常においてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときにはポイントが付与される一方で、BB入賞させてしまったときにはポイントが付与されない。また、図23に示すように、有利区間CZにおいてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときには抽選テーブルが昇格する一方で、BB入賞させてしまったときには抽選テーブルが昇格しない。このように、BB入賞を取りこぼしたときに、出玉状態ごとに付与される特典が異なり、複数の状態を考慮した遊技性を構築することで遊技の興趣を向上させることができるため、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。また、BB入賞可能ゲームにおいて、遊技者にBB入賞を取りこぼすように意識させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 22, in a game in which a BB prize can be won in a normal advantageous section, points are awarded when a BB prize is missed, but no points are awarded when a BB prize is awarded. In addition, as shown in FIG. 23, in a BB prize winning game in the advantageous section CZ, the lottery table is promoted when the BB prize is missed, but the lottery table is not promoted when the BB prize is won. In this way, when a BB win is missed, the privilege given is different for each state of ball output, and by constructing the game property considering a plurality of states, the amusement of the game can be improved, so that the player's desire to continue the game can be maintained. In addition, in a BB winning game, it is possible to make the player conscious of missing the BB winning.

(1-2) 前記第1出玉状態および前記第2出玉状態は、いずれも単位遊技当たりの遊技用価値の付与率が1未満であり(たとえば、図5に示す例)、
前記第2出玉状態は、前記第1出玉状態よりも、単位遊技当たりの前記第3出玉状態に制御される確率が高い(たとえば、有利区間CZの1ゲーム当たりにおける有利区間ATに制御される確率は有利区間通常よりも高く設定されている)。
(1-2) both the first ball-out state and the second ball-out state have a gaming value grant rate per unit game of less than 1 (for example, the example shown in FIG. 5);
The second ball put-out state has a higher probability of being controlled to the third ball put-out state per unit game than the first ball put-out state (for example, the probability of being controlled to the advantageous interval AT in the advantageous interval CZ per game is set higher than the normal advantageous interval).

具体的には、図5に示すように、有利区間通常および有利区間CZは、いずれも1ゲーム当たりの出玉率が1未満であるが、有利区間CZの1ゲーム当たりにおける有利区間ATに制御される確率は有利区間通常よりも高く設定されている。このように、出玉状態ごとに有利区間ATに制御される確率が異なるため、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 5, both the normal advantageous section and the advantageous section CZ have a ball payout rate of less than 1 per game, but the probability that the advantageous section CZ is controlled to the advantageous section AT per game is set higher than the normal advantageous section. In this way, the probability of being controlled to the advantageous section AT differs for each ball output state, so that the interest in the game can be improved.

(1-3) 前記第3出玉状態においても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果が導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され(たとえば、メイン制御部41によるBB当選を持ち越す処理)、
前記第3出玉状態においても、前記導出可能遊技が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果が導出されない方が当該特別表示結果が導出されるよりも遊技者にとって有利であり(たとえば、有利区間ATにおいてはBB入賞しない方が有利)、
前記第3出玉状態における前記導出可能遊技において、前記特別表示結果が導出されなかったときには当該第3出玉状態に関わる第3特典(たとえば、ATゲームの上乗せ)の付与が可能である一方で、当該特別表示結果が導出されたときには当該第3特典の付与が不可能である(たとえば、図24に示す例)。
(1-3) Even in the third ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result is not derived, the special determination result is carried over to the next game or later (for example, a process of carrying over the BB winning by the main control unit 41),
The derivable game may be performed even in the third ball output state, and in the derivable game, not deriving the special display result is more advantageous for the player than deriving the special display result (for example, it is more advantageous not to win the BB in the advantageous section AT),
In the derivable game in the third ball output state, when the special display result is not derived, a third benefit related to the third ball output state (for example, an addition to the AT game) can be provided, but when the special display result is derived, the third benefit cannot be provided (for example, the example shown in FIG. 24).

具体的には、図24に示すように、有利区間ATにおいてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときにはATゲームの上乗せが付与される一方で、BB入賞させてしまったときにはATゲームの上乗せが付与されない。これにより、BB入賞可能ゲームにおいて、遊技者にBB入賞を取りこぼすように意識させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 24, in an advantageous section AT, in a BB prize winning game, when the BB prize is missed, the AT game is added, but when the BB is won, the AT game is not added. As a result, in a game in which a BB prize can be won, the player can be conscious of missing the BB prize.

(1-4) 前記第1特典は、前記第3出玉状態に制御され易くするための特典であり(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選で用いるポイント)、
前記第2特典は、前記第3出玉状態に制御され易くするための特典であって、かつ前記第1特典よりも遊技者にとって有利な特典であり(たとえば、図47に示す特典抽選で用いるテーブルの昇格)、
前記第3特典は、前記第3出玉状態における制御期間を延長させるための特典である(たとえば、ATゲームの上乗せ)。
(1-4) The first privilege is a privilege for facilitating control to the third ball output state (for example, points used in the point privilege lottery shown in FIG. 45(b)),
The second privilege is a privilege for facilitating control to the third ball output state, and is a privilege more advantageous to the player than the first privilege (for example, promotion of the table used in the privilege lottery shown in FIG. 47),
The third privilege is a privilege for extending the control period in the third ball-out state (for example, adding an AT game).

このように、出玉状態に応じて付与される特典が異なるため、遊技が多様になり、遊技の興趣を向上させることができる。 In this way, since the privilege given differs depending on the ball-out state, the game becomes diverse and the interest in the game can be improved.

(1-5) 前記可変表示部を複数備えるとともに、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能であり、
画像を表示する表示手段(たとえば、液晶表示器51)を備え、
前記表示手段は、前記複数の可変表示部の全ての変動表示が停止した以降の特定タイミングにおいて、前記第1特典、前記第2特典、または前記第3特典の付与を示唆する画像を表示する(たとえば、図22(d1),図23(d1),図24(d1)の例)。
(1-5) A plurality of the variable display units are provided, and a prize can be awarded according to a display result combination that is a combination of display results of the plurality of variable display units;
A display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51) is provided,
The display means displays an image suggesting that the first privilege, the second privilege, or the third privilege is given at a specific timing after all the variable displays of the plurality of variable display portions are stopped (for example, the examples of FIG. 22(d1), FIG. 23(d1), and FIG. 24(d1)).

具体的には、図22(d1)、図23(d1)、および図24(d1)に示すように、BB入賞可能ゲームにおいて第3停止操作された以降のタイミングで特典の付与を示唆する画像が表示される。これにより、第3停止操作時に特典が付与されるか否かに対して遊技者に注目させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 22(d1), FIG. 23(d1), and FIG. 24(d1), an image suggesting awarding of a privilege is displayed at the timing after the third stop operation is performed in the BB winable game. As a result, the player can be made to pay attention to whether or not the privilege is given at the time of the third stop operation.

(1-5) 上記(1-4)において、
前記表示手段は、前記第1出玉状態、前記第2出玉状態、および前記第3出玉状態のいずれかにおける前記導出可能遊技において前記特別表示結果が導出された場合、前記特定タイミングで前記特別遊技状態への制御中である旨を示唆する画像を表示する(たとえば、図22(d3),図23(d3),図24(d3)の例)。
(1-5) In (1-4) above,
The display means, when the special display result is derived in the derivable game in any one of the first ball-out state, the second ball-out state, and the third ball-out state, displays an image suggesting that control to the special game state is underway at the specific timing (for example, examples of FIG. 22(d3), FIG. 23(d3), and FIG. 24(d3)).

具体的には、図22(d3)、図23(d3)、および図24(d3)に示すように、BB入賞可能ゲームにおいてBB入賞させてしまった場合、第3停止操作されたタイミングでBB中である旨を示唆する画像が表示される。これにより、第3停止操作時に特典が付与されなかったことを遊技者に認識させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 22(d3), FIG. 23(d3), and FIG. 24(d3), when a BB win is made in a BB win possible game, an image suggesting that BB is in progress is displayed at the timing of the third stop operation. This makes it possible for the player to recognize that the privilege was not given at the time of the third stop operation.

(1-6) 前記導出可能遊技が行われる確率は、前記事前決定手段による各決定結果の決定確率よりも高い(たとえば、図12に示す例)。 (1-6) The probability that the derivable game is played is higher than the determination probability of each determination result by the preliminary determination means (for example, the example shown in FIG. 12).

具体的には、非内部中でBB当選する確率、および内部中でハズレになる確率は、他の各抽選対象役の当選確率よりも高い。これにより、BB入賞可能ゲームが高い頻度で行われるため、BB入賞を取りこぼしたときに特典が付与されることに対して頻繁に遊技者に期待させることができる。 Specifically, the probability of winning BB among non-internal hands and the probability of losing inside hands are higher than the winning probability of each of the other lottery target roles. As a result, since the BB winning game is played at a high frequency, the player can be expected to frequently receive a privilege when the BB winning is missed.

(1-7) 前記可変表示部を複数備えるとともに、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能であり、
表示結果組合せを導出させるために操作される複数の導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)を備え、
前記事前決定手段の決定結果には、前記複数の導出操作手段の操作順序に応じて導出される表示結果が異なる複数の操作順序決定結果(たとえば、押し順役)が含まれ、
前記導出可能遊技が行われる確率は、前記事前決定手段による前記複数の操作順序決定結果それぞれの決定確率を合算した確率よりも低い(たとえば、図12に示す例)。
(1-7) A plurality of variable display units are provided, and a prize can be awarded according to a display result combination that is a combination of display results of the plurality of variable display units;
A plurality of derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive the display result combination,
The determination result of the pre-determining means includes a plurality of operation order determination results (for example, pushing first) with different display results derived according to the operation order of the plurality of derivation operation means,
The probability that the derivable game is played is lower than the probability obtained by adding up the decision probabilities of the plurality of operation order decision results by the pre-deciding means (for example, the example shown in FIG. 12).

具体的には、非内部中でBB当選する確率、および内部中でハズレになる確率は、各押し順役の当選確率よりも高い。これにより、BB入賞可能ゲームが高い頻度で行われるため、BB入賞を取りこぼしたときに特典が付与されることに対して頻繁に遊技者に期待させることができる。 Specifically, the probability of winning BB among non-internal players and the probability of losing among internal players are higher than the winning probability of each winning hand. As a result, since the BB winning game is played at a high frequency, the player can be expected to frequently receive a privilege when the BB winning is missed.

(2-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
出玉状態を制御する出玉状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による出玉状態を制御する処理)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を行う処理)とを備え、
前記出玉状態には、第1出玉状態(たとえば、有利区間通常)と、第2出玉状態(たとえば、有利区間CZ)と、当該第1出玉状態および当該第2出玉状態よりも遊技者にとって有利な第3出玉状態(たとえば、有利区間AT)とが含まれ、
前記事前決定手段の決定結果には、特別遊技状態(たとえば、BB)に制御するための特別表示結果(たとえば、BBの図柄組合せ)の導出が許容される特別決定結果(たとえば、BB当選)が含まれ、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果が導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され(たとえば、メイン制御部41によるBB当選を持ち越す処理)、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記特別表示結果を導出可能な導出可能遊技(たとえば、非内部中にBB当選したゲーム,内部中にハズレになったゲーム)が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果が導出されない方が当該特別表示結果が導出されるよりも遊技者にとって有利であり(たとえば、有利区間通常および有利区間CZにおいてはBB入賞しない方が有利)、
前記第1出玉状態における前記導出可能遊技において、前記特別表示結果が導出されなかったときには前記第3出玉状態に関わる第1特典(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選で用いるポイント)の付与が可能である一方で、当該特別表示結果が導出されたときには当該第1特典の付与が不可能であり(たとえば、図22に示す例)、
前記第2出玉状態における前記導出可能遊技において、前記特別表示結果が導出されなかったときには前記第3出玉状態に関わる第2特典(たとえば、図47に示す特典抽選で用いるテーブルの昇格)の付与が可能である一方で、当該特別表示結果が導出されたときには当該第2特典の付与が不可能であり(たとえば、図23に示す例)、
前記導出可能遊技には、前記特別決定結果が持ち越されていないときにおいて前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となった第1導出可能遊技(たとえば、非内部中にBB当選したゲーム)と、前記特別決定結果が持ち越されているときにおいて前記事前決定手段の決定結果がいずれの表示結果の導出も許容しない決定結果となった第2導出可能遊技(たとえば、内部中にハズレになったゲーム)とが含まれ、
前記第1出玉状態において、前記第1導出可能遊技と前記第2導出可能遊技とで共通の抽選テーブル(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選のテーブル)に基づき前記第1特典の付与に関わる抽選が行われ、
前記第2出玉状態において、前記第1導出可能遊技と前記第2導出可能遊技とで共通の抽選テーブル(たとえば、図47に示す特典抽選のテーブル)に基づき前記第2特典の付与に関わる抽選が行われる。
(2-1) having a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information (for example, patterns) each of which is identifiable;
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
Ball-out state control means for controlling the ball-out state (for example, processing for controlling the ball-out state by the main control unit 41);
Pre-determining means (for example, processing for performing internal lottery by the main control unit 41) for determining display results that allow derivation,
The ball output state includes a first ball output state (for example, normal interval), a second ball output state (for example, advantageous interval CZ), and a third ball output state (for example, advantageous interval AT) that is more advantageous to the player than the first ball output state and the second ball output state,
The determination result of the pre-determining means includes a special determination result (e.g., BB winning) that allows derivation of a special display result (e.g., BB symbol combination) for controlling to a special game state (e.g., BB),
In both the first ball output state and the second ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result is not derived, the special determination result is carried over to the next game or later (for example, a process of carrying over the BB winning by the main control unit 41),
In both the first ball output state and the second ball output state, a derivable game capable of deriving the special display result (for example, a game in which the BB is won while not inside, a game in which the inside is lost) may be played, and in the derivable game, it is more advantageous for the player not to derive the special display result than to derive the special display result (for example, it is more advantageous not to win the BB in the advantageous section normal and the advantageous section CZ),
In the derivable game in the first ball-out state, when the special display result is not derived, the first privilege related to the third ball-out state (for example, points used in the point privilege lottery shown in FIG. 45(b)) can be granted, but when the special display result is derived, the first privilege cannot be granted (for example, the example shown in FIG. 22).
In the derivable game in the second ball output state, when the special display result is not derived, a second privilege related to the third ball output state (for example, promotion of the table used in the privilege lottery shown in FIG. 47) can be granted, but when the special display result is derived, the second privilege cannot be granted (eg, the example shown in FIG. 23),
The derivable games include a first derivable game in which the determination result of the pre-determining means is the special determination result when the special determination result is not carried over (e.g., a game in which BB is won while not inside), and a second derivable game in which the determination result of the pre-determining means does not allow derivation of any display results when the special determination result is carried over (e.g., a game in which the internal result is lost).
In the first ball output state, a lottery relating to the provision of the first privilege is performed based on a lottery table common to the first derivable game and the second derivable game (for example, a point privilege lottery table shown in FIG. 45(b)),
In the second ball output state, a lottery relating to granting of the second privilege is performed based on a common lottery table (for example, a privilege lottery table shown in FIG. 47) for the first derivable game and the second derivable game.

具体的には、図22に示すように、有利区間通常においてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときにはポイントが付与される一方で、BB入賞させてしまったときにはポイントが付与されない。また、図23に示すように、有利区間CZにおいてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときには抽選テーブルが昇格する一方で、BB入賞させてしまったときには抽選テーブルが昇格しない。このように、BB入賞を取りこぼしたときに、出玉状態ごとに付与される特典が異なり、複数の状態を考慮した遊技性を構築することで遊技の興趣を向上させることができるため、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。また、BB入賞可能ゲームにおいて、遊技者にBB入賞を取りこぼすように意識させることができる。さらに、有利区間通常における非内部中および内部中、あるいは有利区間CZにおける非内部中および内部中においては、BB入賞可能ゲームで共通のテーブルを用いて特典が付与されるため、抽選に係る処理負担を軽減することができる。 Specifically, as shown in FIG. 22, in a game in which a BB prize can be won in a normal advantageous section, points are awarded when a BB prize is missed, but no points are awarded when a BB prize is awarded. In addition, as shown in FIG. 23, in a BB prize winning game in the advantageous section CZ, the lottery table is promoted when the BB prize is missed, but the lottery table is not promoted when the BB prize is won. In this way, when a BB win is missed, the privilege given is different for each state of ball output, and by constructing the game property considering a plurality of states, the amusement of the game can be improved, so that the player's desire to continue the game can be sustained. In addition, in a BB winning game, it is possible to make the player conscious of missing the BB winning. Furthermore, during the non-inside and inside in the advantageous section normal, or in the non-inside and inside in the advantageous section CZ, benefits are given using a common table in the BB winable game, so the processing load related to the lottery can be reduced.

(2-2) 前記特別決定結果が持ち越されていないときに前記第1導出可能遊技が行われる確率と、前記特別決定結果が持ち越されているときに前記第2導出可能遊技が行われる確率とは、同じである(たとえば、図12に示す例)。 (2-2) The probability of the first derivable game being played when the special decision result is not carried over is the same as the probability of the second derivable game being played when the special decision result is carried over (for example, the example shown in FIG. 12).

具体的には、図12に示すように、非内部中にBB当選する確率と、内部中にハズレになる確率とが同じであるため、非内部中および内部中のいずれであるかに関わらず、一定の確率でBB入賞可能ゲームを遊技者に行わせることができる。 Specifically, as shown in FIG. 12, the probability of winning the BB during the non-internal period is the same as the probability of losing during the internal period, so regardless of whether it is in the non-internal period or the internal period, the player can be made to play the BB winning game with a certain probability.

(2-3) 前記第3出玉状態においても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果が導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され、
前記第3出玉状態においても、前記導出可能遊技が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果が導出されない方が当該特別表示結果が導出されるよりも遊技者にとって有利であり、
前記第3出玉状態における前記導出可能遊技において、前記特別表示結果が導出されなかったときには当該第3出玉状態に関わる第3特典の付与が可能である一方で、当該特別表示結果が導出されたときには当該第3特典の付与が不可能であり、
前記第3出玉状態において、前記第1導出可能遊技と前記第2導出可能遊技とで共通の抽選テーブルに基づき前記第3特典の付与に関わる抽選が行われる。
(2-3) Even in the third ball-out state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result is not derived, the special determination result is carried over to the next game or later,
Even in the third ball-out state, the derivable game may be played, and in the derivable game, not deriving the special display result is more advantageous for the player than deriving the special display result,
In the derivable game in the third ball output state, when the special display result is not derived, it is possible to provide the third privilege related to the third ball output state, but when the special display result is derived, the third privilege cannot be provided,
In the third ball-out state, a lottery relating to granting of the third privilege is performed based on a common lottery table for the first withdrawal possible game and the second withdrawal possible game.

具体的には、有利区間ATにおける非内部中および内部中においては、BB入賞可能ゲームで共通のテーブルを用いて特典が付与されるため、抽選に係る処理負担を軽減することができる。 Specifically, during the non-internal and internal periods of the advantageous section AT, benefits are awarded using a common table in the BB winable game, so the processing load related to the lottery can be reduced.

(2-4) 前記事前決定手段の決定結果の種類ごとに割り当てられたカテゴリ情報(たとえば、フラグカテゴリ)に基づき特典の付与に関する抽選が行われ、
前記第1導出可能遊技における前記事前決定手段の決定結果と前記第2導出可能遊技における前記事前決定手段の決定結果とで共通の特定カテゴリ情報(たとえば、FC1)が割り当てられ、
前記カテゴリ情報の数は、前記事前決定手段の決定結果のそれぞれに割り当てられた割当情報の数よりも少ない(たとえば、図10および図11に示す例)。
(2-4) performing a lottery regarding granting of benefits based on category information (for example, flag category) assigned for each type of determination result of the pre-determining means;
Common specific category information (for example, FC1) is assigned to the decision result of the pre-determining means in the first derivable game and the decision result of the pre-determining means in the second derivable game,
The number of category information is less than the number of allocation information assigned to each of the determination results of the pre-determining means (eg examples shown in FIGS. 10 and 11).

具体的には、役番号よりも数が少ないフラグカテゴリに基づき特典の抽選が行われるとともに、内部抽選におけるハズレとBB当選とに対しては、いずれもFC1が割り当てられている。これにより、特典の抽選に関して役番号を用いる必要がないため、制御負担の掛からない好適な抽選を行うことができる。 Specifically, a lottery for benefits is performed based on the flag category whose number is smaller than the win number, and FC1 is assigned to both losing and BB wins in the internal lottery. As a result, since there is no need to use the combination number for the lottery for the privilege, it is possible to perform a suitable lottery that does not impose a control burden.

(2-5) 上記(2-4)において、
前記事前決定手段の決定結果には、前記特別決定結果と異なる所定決定結果(たとえば、通常リプ当選)が含まれ、
前記所定決定結果に対しても前記特定カテゴリ情報が割り当てられている(たとえば、図10および図11に示す例)。
(2-5) In (2-4) above,
The decision result of the pre-determination means includes a predetermined decision result (for example, normal reply winning) different from the special decision result,
The specific category information is also assigned to the predetermined decision result (for example, examples shown in FIGS. 10 and 11).

具体的には、通常リプなどもBBやハズレと同じFC1が割り当てられているため、特典の抽選に係る処理に要する容量を削減することができる。 Specifically, since the same FC1 as that of BBs and losers is assigned to normal replies and the like, it is possible to reduce the capacity required for processing related to the lottery of benefits.

(3-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
出玉状態を制御する出玉状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による出玉状態を制御する処理)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を行う処理)とを備え、
前記出玉状態には、第1出玉状態(たとえば、有利区間通常)と、当該第1出玉状態よりも遊技者にとって有利な第2出玉状態(たとえば、有利区間CZ)と、当該第1出玉状態および当該第2出玉状態よりも遊技者にとって有利な第3出玉状態(たとえば、有利区間AT)とが含まれ、
前記事前決定手段の決定結果には、特別遊技状態(たとえば、BB)に制御するための特別表示結果(たとえば、BBの図柄組合せ)の導出が許容される特別決定結果(たとえば、BB当選)が含まれ、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果が導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され(たとえば、メイン制御部41によるBB当選を持ち越す処理)、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記特別表示結果を導出可能な導出可能遊技(たとえば、非内部中にBB当選したゲーム,内部中にハズレになったゲーム)が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果が導出されない方が当該特別表示結果が導出されるよりも遊技者にとって有利であり(たとえば、有利区間通常および有利区間CZにおいてはBB入賞しない方が有利)、
前記導出可能遊技には、前記特別決定結果が持ち越されていないときにおいて前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となった第1導出可能遊技(たとえば、非内部中にBB当選したゲーム)と、前記特別決定結果が持ち越されているときにおいて前記事前決定手段の決定結果がいずれの表示結果の導出も許容しない決定結果となった第2導出可能遊技(たとえば、内部中にハズレになったゲーム)とが含まれ、
前記第1出玉状態において、前記第1導出可能遊技および前記第2導出可能遊技のいずれにおいても前記特別決定結果を示唆する特定示唆(たとえば、黒色ダイヤモンド画像の当選役示唆)が行われず(たとえば、図22に示す例)、
前記第2出玉状態において、前記第1導出可能遊技と前記第2導出可能遊技とで共通の前記特定示唆が行われる(たとえば、図23に示す例)。
(3-1) having a variable display section capable of variably displaying a plurality of types of identification information (for example, patterns) each identifiable,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
a ball-out state control means for controlling the ball-out state (for example, processing for controlling the ball-out state by the main control unit 41);
Pre-determining means (for example, processing for performing internal lottery by the main control unit 41) for determining display results that allow derivation,
The ball output state includes a first ball output state (for example, normal advantageous section), a second ball output state (for example, advantageous section CZ) that is more advantageous to the player than the first ball output state, and a third ball output state (for example, advantageous section AT) that is more advantageous to the player than the first ball output state and the second ball output state,
The determination result of the pre-determining means includes a special determination result (e.g., BB winning) that allows derivation of a special display result (e.g., BB symbol combination) for controlling to a special game state (e.g., BB),
In both the first ball output state and the second ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result is not derived, the special determination result is carried over to the next game or later (for example, a process of carrying over the BB winning by the main control unit 41),
In both the first ball output state and the second ball output state, a derivable game capable of deriving the special display result (for example, a game in which the BB is won while not inside, a game in which the inside is lost) may be played, and in the derivable game, it is more advantageous for the player not to derive the special display result than to derive the special display result (for example, it is more advantageous not to win the BB in the advantageous section normal and the advantageous section CZ),
The derivable games include a first derivable game in which the determination result of the pre-determining means is the special determination result when the special determination result is not carried over (e.g., a game in which BB is won while not inside), and a second derivable game in which the determination result of the pre-determining means does not allow derivation of any display results when the special determination result is carried over (e.g., a game in which the internal result is lost).
In the first ball output state, neither the first derivable game nor the second derivable game makes a specific suggestion (for example, a winning combination suggestion of a black diamond image) that suggests the special determination result (for example, the example shown in FIG. 22),
In the second ball-out state, the specific suggestion common to the first lead-out possible game and the second lead-out possible game is performed (for example, the example shown in FIG. 23).

図22に示すように、有利区間通常においてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときにはポイントが付与される一方で、BB入賞させてしまったときにはポイントが付与されない。また、図23に示すように、有利区間CZにおいてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときには抽選テーブルが昇格する一方で、BB入賞させてしまったときには抽選テーブルが昇格しない。このように、BB入賞を取りこぼしたときに、出玉状態ごとに付与される特典が異なり、複数の状態を考慮した遊技性を構築することで遊技の興趣を向上させることができるため、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。また、BB入賞可能ゲームにおいて、遊技者にBB入賞を取りこぼすように意識させることができる。さらに、有利区間通常においてはBB入賞可能ゲームにおいて当選役示唆が行われない一方で、有利区間CZにおいては非内部中および内部中のいずれにおいてもBB入賞可能ゲームで当選役示唆が行われる。これにより、有利区間CZにおいては非内部中および内部中のいずれにおいてもBB入賞を遊技者に取りこぼさせることができる。さらに、当選役示唆が行われることで、制御中の出玉状態が有利区間CZであることを遊技者に推測させることができる。 As shown in FIG. 22, in a BB winable game in the normal advantageous section, points are awarded when a BB win is missed, but points are not awarded when a BB win is made. In addition, as shown in FIG. 23, in a BB prize winning game in the advantageous section CZ, the lottery table is promoted when the BB prize is missed, but the lottery table is not promoted when the BB prize is won. In this way, when a BB win is missed, the privilege given is different for each state of ball output, and by constructing the game property considering a plurality of states, the amusement of the game can be improved, so that the player's desire to continue the game can be sustained. In addition, in a BB winning game, it is possible to make the player conscious of missing the BB winning. Furthermore, while the winning combination suggestion is not made in the BB winable game in the advantageous section normal, the winning combination suggestion in the BB winable game is made both in the non-internal and internal periods in the advantageous section CZ. As a result, in the advantageous section CZ, it is possible for the player to miss the BB winning both during the non-inside and inside. Furthermore, by suggesting the winning combination, the player can guess that the ball-out state under control is the advantageous zone CZ.

(3-2) 前記第1出玉状態および前記第2出玉状態は、いずれも単位遊技当たりの遊技用価値の付与率が1未満であり(たとえば、図5に示す例)、
前記第2出玉状態は、前記第1出玉状態よりも、単位遊技当たりの前記第3出玉状態に制御される確率が高い(たとえば、有利区間CZの1ゲーム当たりにおける有利区間ATに制御される確率は有利区間通常よりも高く設定されている)。
(3-2) both the first ball-out state and the second ball-out state have a gaming value grant rate per unit game of less than 1 (for example, the example shown in FIG. 5);
The second ball put-out state has a higher probability of being controlled to the third ball put-out state per unit game than the first ball put-out state (for example, the probability of being controlled to the advantageous interval AT in the advantageous interval CZ per game is set higher than the normal advantageous interval).

具体的には、図5に示すように、有利区間通常および有利区間CZは、いずれも1ゲーム当たりの出玉率が1未満であるが、有利区間CZの1ゲーム当たりにおける有利区間ATに制御される確率は有利区間通常よりも高く設定されている。このように、出玉状態ごとに有利区間ATに制御される確率が異なるため、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 5, both the normal advantageous section and the advantageous section CZ have a ball payout rate of less than 1 per game, but the probability that the advantageous section CZ is controlled to the advantageous section AT per game is set higher than the normal advantageous section. In this way, the probability of being controlled to the advantageous section AT differs for each ball output state, so that the interest in the game can be improved.

(3-3) 前記第3出玉状態においても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果が導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され、
前記第3出玉状態においても、前記導出可能遊技が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果が導出されない方が当該特別表示結果が導出されるよりも遊技者にとって有利であり、
前記第3出玉状態において、前記第1導出可能遊技および前記第2導出可能遊技のいずれにおいても、前記第2出玉状態と共通の前記特定示唆が行われる。
(3-3) Even in the third ball-out state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result is not derived, the special determination result is carried over to the next game and thereafter,
Even in the third ball-out state, the derivable game may be played, and in the derivable game, not deriving the special display result is more advantageous for the player than deriving the special display result,
In the third ball-out state, the specific suggestions common to those in the second ball-out state are performed in both the first withdrawal-enabled game and the second withdrawal-enabled game.

具体的には、図23および図24に示すように、有利区間CZおよび有利区間ATのいずれにおいても、BB入賞可能ゲームで共通の当選役示唆が行われるため、有利区間CZおよび有利区間ATのいずれにおいても、BB入賞を遊技者に取りこぼさせることができる。さらに、共通の当選役示唆が行われることで、当選役示唆が分かり易くなる。 Specifically, as shown in FIGS. 23 and 24, a common winning combination suggestion is made in both the advantageous interval CZ and the advantageous interval AT in the game in which the BB can be won, so that the player can miss the BB winning in both the advantageous interval CZ and the advantageous interval AT. Furthermore, by performing a common winning combination suggestion, the winning combination suggestion becomes easier to understand.

(3-4) 前記可変表示部を複数備えるとともに、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能であり、
前記複数の可変表示部の変動表示を開始させるために操作される開始操作手段(たとえば、スタートスイッチ7)と、
表示結果組合せを導出させるために操作される複数の導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)とを備え、
前記特定示唆を行う示唆手段には、第1示唆手段(たとえば、液晶表示器51)と第2示唆手段(たとえば、サイドランプ27)とが含まれ、
前記第1導出可能遊技または前記第2導出可能遊技において、前記開始操作手段が操作されたときに、前記第1示唆手段および前記第2示唆手段による前記特定示唆が開始し、前記複数の可変表示部が変動表示している状態において、前記複数の導出操作手段のうちのいずれかが操作されて前記特別表示結果の導出可能性がなくなったときに、当該第1示唆手段による当該特定示唆が終了する一方で、当該第2示唆手段による当該特定示唆が継続し、1つの可変表示部が変動表示している状態において、当該1つの可変表示部に対応する導出操作手段が操作されたときに、当該第2示唆手段による当該特定示唆が終了する(たとえば、図20、図21、図23、および図24に示す例)。
(3-4) A plurality of variable display units are provided, and a prize can be awarded according to a display result combination that is a combination of display results of the plurality of variable display units;
a start operation means (for example, a start switch 7) operated to start the variable display of the plurality of variable display units;
A plurality of derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive the display result combination,
The suggesting means for performing the specific suggestion includes first suggesting means (for example, liquid crystal display 51) and second suggesting means (for example, side lamp 27),
In the first derivable game or the second derivable game, when the start operating means is operated, the specific suggestion by the first suggesting means and the second suggesting means is started, and in a state in which the plurality of variable display portions are variably displayed, when one of the plurality of derivation operating means is operated and the possibility of deriving the special display result disappears, the specific suggestion by the first suggestive means ends, while the specific suggestion by the second suggestive means continues, and one variable display portion is variably displayed. In this state, when the derivation operation means corresponding to the one variable display section is operated, the specific suggestion by the second suggestion means ends (for example, examples shown in FIGS. 20, 21, 23, and 24).

具体的には、図20、図21、図23、および図24に示すように、スタート操作されたときに液晶表示器51およびサイドランプ27を用いて当選役示唆演出が開始し、その後、第1停止操作によってBB入賞の取りこぼしが確定したときに、液晶表示器51による示唆が終了する一方で、サイドランプ27による示唆が継続し、第3停止操作が行われたときにサイドランプ27による示唆が終了する。このように、当選役示唆が2段階で行われるため、遊技者に分かり易く示唆することができる。 Specifically, as shown in FIGS. 20, 21, 23, and 24, when the start operation is performed, the liquid crystal display 51 and the side lamp 27 are used to start the winning combination suggesting effect. After that, when the BB winning is confirmed by the first stop operation, the suggestion by the liquid crystal display 51 ends, while the side lamp 27 continues to suggest, and when the third stop operation is performed, the side lamp 27 ends the suggestion. In this way, since the winning combination is suggested in two stages, the suggestion can be made in an easy-to-understand manner for the player.

(3-5) 上記(3-4)において、
前記第2示唆手段による前記特定示唆が終了するとともに、前記第1示唆手段によって特典の付与が示唆され、
前記第1出玉状態と前記第2出玉状態とで、特典の付与の示唆が異なる(たとえば、図23(d1)および図23(d1)の例)。
(3-5) In (3-4) above,
When the specific suggestion by the second suggestion means ends, the grant of a privilege is suggested by the first suggestion means,
Suggestion of awarding of a privilege is different between the first ball-out state and the second ball-out state (for example, examples of FIG. 23(d1) and FIG. 23(d1)).

具体的には、BB入賞可能ゲームにおいてBB入賞を取りこぼした場合、当選役示唆演出が終了した後に液晶表示器51によって出玉状態に応じた特典の付与が示唆されるため、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, when the player fails to win the BB prize in a game capable of winning the BB prize, the liquid crystal display 51 suggests the granting of a privilege according to the ball-out state after the performance of indicating the winning combination is finished, so that the amusement of the game can be improved.

(3-6) 前記事前決定手段の決定結果には、前記特別決定結果と異なる特定決定結果(たとえば、共通プラム当選)が含まれ、
前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果となったときにおいても、前記特定示唆が行われる(たとえば、図20および図21に示す例)。
(3-6) the determination result of the pre-determination means includes a specific determination result (for example, winning a common plum) different from the special determination result;
The specific suggestion is made even when the decision result of the pre-determining means is the specific decision result (for example, examples shown in FIGS. 20 and 21).

具体的には、BB入賞可能ゲームに限らず、共通プラムなどのレア役に当選したゲームにおいても当選役示唆演出が実行されるため、BB入賞を取りこぼすように促すとともに、レア役に当選していることについても遊技者に期待させることができる。 Specifically, since the winning combination suggestion performance is executed not only in the game in which the BB prize can be won but also in the game in which the rare combination such as the common plum is won, the player is urged to miss the BB prize and the player can be expected to win the rare combination.

(3-7) 前記第2導出可能遊技において、前記特別表示結果が導出されたときに前記特別遊技状態に制御され、
前記特別遊技状態が終了したときに、元の前記出玉状態に制御されかつ前記特別決定結果が持ち越されていない遊技が行われる(たとえば、BB終了後には非内部中における元の出玉状態に制御される)。
(3-7) being controlled to the special game state when the special display result is derived in the second derivable game,
When the special game state is finished, a game is played in which the original ball is put out and the special decision result is not carried over (for example, after the BB is finished, the original ball is put out in the non-internal state).

具体的には、BB終了後には非内部中における元の出玉状態に制御されてしまうが、BB入賞可能ゲームにおいては当選役示唆演出によってBB入賞を回避することができるため、遊技者にとっては安心である。 Specifically, after the BB is finished, the game is controlled to the original state of putting out balls in a non-internal state, but in a game capable of winning a BB, winning of the BB can be avoided by means of a performance suggesting a winning combination, so that the player feels at ease.

(3-8) 前記第1出玉状態における遊技の滞在割合は、前記第2出玉状態および前記第3出玉状態のいずれにおける遊技の滞在割合よりも高く、かつ前記第2出玉状態における遊技と前記第3出玉状態における遊技とを合算した滞在割合よりも高い(たとえば、有利区間通常における遊技の滞在割合は、有利区間CZおよび有利区間ATのいずれにおける遊技の滞在割合よりも大きく、かつ有利区間CZおよび有利区間ATにおける遊技を合計した総合計遊技の滞在割合よりも大きい)
具体的には、有利区間通常における遊技の滞在割合は、有利区間CZおよび有利区間ATのいずれにおける遊技の滞在割合よりも大きく、かつ有利区間CZおよび有利区間ATにおける遊技を合計した総合計遊技の滞在割合よりも大きい。このような滞在割合の大きい有利区間通常において当選役示唆を行わないようにすることで、当選役示唆による画像や音、光などによる演出で遊技者が煩わしく感じることを極力防止することができる。
(3-8) The stay rate of the game in the first ball output state is higher than the stay rate of the game in either the second ball output state or the third ball output state, and is higher than the total stay rate of the game in the second ball output state and the game in the third ball output state (for example, the stay rate of the game in the normal advantageous section is greater than the stay rate of the game in both the advantageous section CZ and the advantageous section AT, and the total of the games in the advantageous section CZ and the advantageous section AT. greater than the percentage of stays in total games played)
Specifically, the stay rate of the game in the normal advantageous section is greater than the stay rate of the game in both the advantageous section CZ and the advantageous section AT, and is greater than the total stay rate of the game which is the sum of the games in the advantageous section CZ and the advantageous section AT. By not performing the winning combination suggestion in the normal advantageous section with a large staying ratio, it is possible to prevent the player from feeling annoyed by the performance by the image, sound, light, etc. by the winning combination suggestion.

(3-9) 前記特別遊技状態における遊技では前記第3出玉状態に関わる特典の付与に関する抽選が行われないのに対して、前記導出可能遊技では当該特典の付与に関する抽選が行われる点で、当該導出可能遊技は当該特別遊技状態における遊技よりも遊技者にとって有利である(たとえば、BB中においては特典に関する抽選が行われないのに対して、BB入賞可能ゲームにおいては特典に関する抽選が行われる)。 (3-9) In the game in the special game state, a lottery for granting of the privilege related to the third ball-out state is not performed, whereas a lottery for granting the privilege is performed in the derivable game, which is more advantageous for the player than the game in the special game state (for example, a lottery for the privilege is not performed during the BB, but a lottery for the privilege is performed in the BB winable game).

具体的には、BB中においては特典に関する抽選が行われないのに対して、BB入賞可能ゲームにおいては特典に関する抽選が行われ、しかもBB入賞してしまうと特典の付与がキャンセルされてしまうため、遊技者にとっては、BB入賞可能ゲームにおいてBB入賞を取りこぼす方が有利である。 Specifically, while the lottery regarding the privilege is not performed during the BB, the lottery regarding the privilege is performed in the BB prize-winning game, and if the BB prize is won, the granting of the privilege is canceled.

(3-10) 遊技の進行に基づきカウントされるカウント値が上限値に達したときに初期の前記出玉状態(たとえば、通常区間中の通常)に制御され、
前記特別遊技状態においては、前記出玉状態ごとに更新値の更新は行われない一方で、前記カウント値のカウントは行われる(たとえば、BB中においてはED移行G数やポイントなどの更新は行われない一方で、有利区間G数や純増枚数はカウントされる)。
(3-10) When the count value counted based on the progress of the game reaches the upper limit value, the ball is controlled to the initial state (for example, normal in the normal section),
In the special game state, the update value is not updated for each ball-out state, but the count value is counted (for example, during the BB, the ED transition G number, points, etc. are not updated, but the advantageous section G number and net increase number are counted).

具体的には、BB中においてはED移行G数やポイントなどの更新は行われない一方で、有利区間G数や純増枚数はカウントされるため、遊技者にとっては、BB入賞可能ゲームにおいてBB入賞を取りこぼす方が有利である。 Specifically, while the ED transition G number and points are not updated during the BB, the advantageous section G number and the net increase number are counted, so it is more advantageous for the player to miss the BB prize in the BB prize winning game.

(3-11) 前記特別遊技状態における単位遊技当たりの遊技用価値の付与率は、前記第3出玉状態における前記付与率よりも低い(たとえば、BB中においては、有利区間ATよりも出玉率が低い)。 (3-11) The game value award rate per unit game in the special game state is lower than the award rate in the third ball-out state (for example, the ball-out rate is lower than in the advantageous section AT during the BB).

具体的には、BB中においては、有利区間ATよりも出玉率が低いため、遊技者にとっては、BB入賞可能ゲームにおいてBB入賞を取りこぼす方が有利である。 Specifically, during the BB, the ball payout rate is lower than in the advantageous section AT, so it is more advantageous for the player to miss the BB win in the BB win possible game.

(4-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
出玉状態を制御する出玉状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による出玉状態を制御する処理)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を行う処理)と、
遊技の進行に基づきカウント値(たとえば、有利区間G数)を更新するカウント手段(たとえば、メイン制御部41による有利区間G数を更新する処理)とを備え、
前記出玉状態には、第1出玉状態(たとえば、有利区間通常)と、第2出玉状態(たとえば、有利区間CZ)と、当該第1出玉状態および当該第2出玉状態よりも遊技者にとって有利な第3出玉状態(たとえば、有利区間AT)とが含まれ、
前記事前決定手段の決定結果には、特別遊技状態(たとえば、BB)に制御するための特別表示結果(たとえば、BBの図柄組合せ)の導出が許容される特別決定結果(たとえば、BB当選)が含まれ、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果が導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され(たとえば、メイン制御部41によるBB当選を持ち越す処理)、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記特別表示結果を導出可能な導出可能遊技(たとえば、非内部中にBB当選したゲーム,内部中にハズレになったゲーム)が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果が導出されない方が当該特別表示結果が導出されるよりも遊技者にとって有利であり(たとえば、有利区間通常および有利区間CZにおいてはBB入賞しない方が有利)、
前記カウント手段は、前記第1出玉状態、前記第2出玉状態、および前記第3出玉状態のいずれにおいても、前記カウント値をカウントし(たとえば、有利区間中のいずれの出玉状態においても有利区間G数が更新される)、
前記第3出玉状態において、前記カウント値が上限値に達したときに当該第3出玉状態への制御が終了し(たとえば、図4に示すように、有利区間において有利区間G数が1500Gに達したときに通常区間に状態が移行する)、
前記第1出玉状態において前記特別表示結果が導出されたことによって制御された前記特別遊技状態(たとえば、有利区間通常において制御されたBB)において、当該第1出玉状態における前記第3出玉状態に制御するための処理(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選などのATに関わる処理)が行われない一方で、前記カウント値はカウントされ(たとえば、有利区間G数はカウントされる,図5に示す例)、
前記第2出玉状態において前記特別表示結果が導出されたことによって制御された前記特別遊技状態(たとえば、有利区間CZにおいて制御されたBB)において、当該第2出玉状態における前記第3出玉状態に制御するための処理(たとえば、図47に示す特典抽選などのATに関わる処理)が行われない一方で、前記カウント値はカウントされる(たとえば、有利区間G数はカウントされる,図5に示す例)。
(4-1) Equipped with a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information (for example, patterns) each identifiable,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
a ball-out state control means for controlling the ball-out state (for example, processing for controlling the ball-out state by the main control unit 41);
Predetermining means (for example, processing for performing an internal lottery by the main control unit 41) for determining display results that allow derivation;
counting means (for example, processing for updating the number of advantageous intervals G by the main control unit 41) for updating the count value (for example, the number of advantageous intervals G) based on the progress of the game;
The ball output state includes a first ball output state (for example, normal interval), a second ball output state (for example, advantageous interval CZ), and a third ball output state (for example, advantageous interval AT) that is more advantageous to the player than the first ball output state and the second ball output state,
The determination result of the pre-determining means includes a special determination result (e.g., BB winning) that allows derivation of a special display result (e.g., BB symbol combination) for controlling to a special game state (e.g., BB),
In both the first ball output state and the second ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result is not derived, the special determination result is carried over to the next game or later (for example, a process of carrying over the BB winning by the main control unit 41),
In both the first ball output state and the second ball output state, a derivable game capable of deriving the special display result (e.g., a game in which the BB is won while not inside, a game in which the inside is lost) may be played, and in the derivable game, it is more advantageous for the player not to derive the special display result than to derive the special display result (for example, it is more advantageous not to win the BB in the advantageous section normal and the advantageous section CZ),
The counting means counts the count value in any of the first ball-out state, the second ball-out state, and the third ball-out state (for example, the number of advantageous intervals G is updated in any state in the advantageous interval),
In the third ball put-out state, when the count value reaches the upper limit value, the control to the third ball put-out state ends (for example, as shown in FIG. 4, the state shifts to the normal section when the number of G in the advantageous section reaches 1500G),
In the special game state controlled by deriving the special display result in the first ball-out state (for example, BB controlled in the normal advantageous section), the process for controlling the third ball-out state in the first ball-out state (for example, the process related to AT such as the point privilege lottery shown in FIG. 45(b)) is not performed, while the count value is counted (for example, the number of G in the advantageous section is counted, the example shown in FIG. 5),
In the special game state (for example, BB controlled in the advantageous section CZ) controlled by the derivation of the special display result in the second ball put out state, the processing for controlling the third ball put out state in the second ball put out state (for example, processing related to AT such as the privilege lottery shown in FIG. 47) is not performed, while the count value is counted (for example, the number of G in the advantageous section G is counted, the example shown in FIG. 5).

具体的には、有利区間通常においては、ポイント特典抽選などのATに関わる処理が行われる一方で、BB中においてはATに関わる処理が行われないが有利区間G数がカウントされてしまう。また、有利区間CZにおいては、特典抽選などのATに関わる処理が行われる一方で、BB中においてはATに関わる処理が行われないが有利区間G数がカウントされてしまう。このように、出玉状態ごとに付与される特典が異なり、複数の状態を考慮した遊技性を構築することで遊技の興趣を向上させることができるため、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。また、BB入賞可能ゲームにおいて、遊技者にBB入賞を取りこぼすように意識させることができる。 Specifically, in the normal advantageous section, AT-related processing such as a point privilege lottery is performed, but in the BB, the number of advantageous sections G is counted although AT-related processing is not performed. Also, in the advantageous section CZ, AT-related processing such as a privilege lottery is performed, but in the BB, the number of advantageous sections G is counted although AT-related processing is not performed. In this way, the privilege given is different for each ball output state, and by constructing the game property considering a plurality of states, the amusement of the game can be improved, so that the player's desire to continue the game can be sustained. In addition, in a BB winning game, it is possible to make the player conscious of missing the BB winning.

(4-2) 画像を表示する表示手段(たとえば、液晶表示器51)を備え、
前記表示手段は、
前記出玉状態ごとに、前記第3出玉状態に関わる関連画像(たとえば、ポイントマップ、有利区間CZの残りゲーム数を示す画像)を表示し、
前記特別遊技状態において、前記関連画像に対する視認を阻害するように背景画像(たとえば、BBに関する画像)を表示し、
前記背景画像は、いずれの前記出玉状態において制御された前記特別遊技状態に関わらず共通する(たとえば、図22(d3)および図23(d3)に示す例)。
(4-2) Display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51),
The display means is
Displaying a related image (for example, a point map, an image showing the number of remaining games in the advantageous zone CZ) related to the third ball payout state for each of the ball payout states,
In the special game state, displaying a background image (for example, an image related to BB) so as to obstruct the viewing of the related image;
The background image is common regardless of the special game state controlled in any of the ball-out states (for example, examples shown in FIGS. 22(d3) and 23(d3)).

具体的には、図22(d3)および図23(d3)に示すように、有利区間通常および有利区間CZのいずれにおいても、ポイントマップや有利区間CZの残りゲーム数を示す画像がBB中を示す画像によってその視認性が阻害される。これにより、BB中においてはポイントや有利区間CZの残りゲーム数の更新が行われないことを遊技者に示唆することができる。 Specifically, as shown in FIGS. 22(d3) and 23(d3), in both the normal advantageous section and the advantageous section CZ, the visibility of the point map and the image indicating the number of remaining games in the advantageous section CZ is obstructed by the image indicating the BB. This can suggest to the player that points and the number of remaining games in the advantageous section CZ will not be updated during the BB.

(4-3) 前記第3出玉状態においても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果が導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され、
前記第3出玉状態においても、前記導出可能遊技が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果が導出されない方が当該特別表示結果が導出されるよりも遊技者にとって有利であり、
前記第3出玉状態における前記導出可能遊技において前記特別表示結果が導出されて制御された前記特別遊技状態(たとえば、有利区間ATにおいて制御されたBB)においては、当該第3出玉状態における当該第3出玉状態に制御するための処理(たとえば、図48に示す特典抽選などのATに関わる処理)が行われない一方で、前記カウント値はカウントされる(たとえば、有利区間G数はカウントされる,図5に示す例)。
(4-3) Even in the third ball-out state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result is not derived, the special determination result is carried over to the next game and thereafter,
Even in the third ball-out state, the derivable game may be played, and in the derivable game, not deriving the special display result is more advantageous for the player than deriving the special display result,
In the special game state in which the special display result is derived and controlled in the derivable game in the third ball put-out state (for example, BB controlled in the advantageous section AT), the process for controlling the third ball put-out state in the third ball put-out state (for example, the process related to the AT such as the privilege lottery shown in FIG. 48) is not performed, while the count value is counted (for example, the number of G in the advantageous section G is counted, the example shown in FIG. 5).

具体的には、有利区間ATにおいては、特典抽選などのATに関わる処理が行われる一方で、BB中においてはATに関わる処理が行われないが有利区間G数がカウントされてしまうため、BB入賞可能ゲームにおいて、遊技者にBB入賞を取りこぼすように意識させることができる。 Specifically, in the advantageous section AT, processing related to AT such as privilege lottery is performed, while in the BB, the number of advantageous section G is counted although the processing related to AT is not performed, so that the player can be conscious of missing the BB prize in the BB prize winning game.

(5-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
出玉状態を制御する出玉状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による出玉状態を制御する処理)と、
表示結果組合せを導出させるために操作される複数の導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
導出を許容する表示結果組合せを決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を行う処理)と、
表示結果組合せを導出させる制御を行う導出制御手段(たとえば、メイン制御部41によるリール制御を行う処理)とを備え、
前記出玉状態には、第1出玉状態(たとえば、有利区間通常)と、第2出玉状態(たとえば、有利区間CZ)と、当該第1出玉状態および当該第2出玉状態よりも遊技者にとって有利な第3出玉状態(たとえば、有利区間AT)とが含まれ、
前記事前決定手段の決定結果には、特別遊技状態(たとえば、BB)に制御するための特別表示結果組合せ(たとえば、BBの図柄組合せ)の導出が許容される特別決定結果(たとえば、BB当選)が含まれ、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記事前決定手段の決定結果が前記特別決定結果となりかつ前記特別表示結果組合せが導出されなかったときに、当該特別決定結果が次遊技以降に持ち越され(たとえば、メイン制御部41によるBB当選を持ち越す処理)、
前記第1出玉状態および前記第2出玉状態のいずれにおいても、前記特別表示結果組合せを導出可能な導出可能遊技(たとえば、非内部中にBB当選したゲーム,内部中にハズレになったゲーム)が行われることがあり、当該導出可能遊技においては、当該特別表示結果組合せが導出されない方が当該特別表示結果組合せが導出されるよりも遊技者にとって有利であり(たとえば、有利区間通常および有利区間CZにおいてはBB入賞しない方が有利)、
前記第1出玉状態における前記導出可能遊技において、前記特別表示結果組合せが導出されなかったときには前記第3出玉状態に関わる第1特典(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選で用いるポイント)の付与が可能である一方で、当該特別表示結果組合せが導出されたときには当該第1特典の付与が不可能であり(たとえば、図22に示す例)、
前記第2出玉状態における前記導出可能遊技において、前記特別表示結果組合せが導出されなかったときには前記第3出玉状態に関わる第2特典(たとえば、図47に示す特典抽選で用いるテーブルの昇格)の付与が可能である一方で、当該特別表示結果組合せが導出されたときには当該第2特典の付与が不可能であり(たとえば、図23に示す例)、
前記導出制御手段は、
前記導出可能遊技において、前記複数の導出操作手段のうちの特定導出操作手段(たとえば、左ストップスイッチ8L)が特定タイミング(たとえば、左リール2Lの下部に赤7を停止させるタイミング)で操作されたときに、前記複数の可変表示部のうちの特定可変表示部(たとえば、左リール2L)に特定表示結果(たとえば、下部に赤7)を導出し、その後、操作されていない残りの導出操作手段(たとえば、中ストップスイッチ8C,右ストップスイッチ8R)が操作されたときに、当該操作の態様(たとえば、操作順序,操作タイミング)に関わらず入賞が発生しない表示結果組合せ(たとえば、BB取りこぼし)を導出し(図17に示す例)、
前記事前決定手段の決定結果が第1特定決定結果(たとえば、共通プラム当選)である遊技において、前記特定導出操作手段が前記特定タイミング(たとえば、左リール2Lの下部に赤7を停止させるタイミング)で操作されたときに、前記特定可変表示部(たとえば、左リール2L)に前記特定表示結果(たとえば、下部に赤7)を導出し、その後、操作されていない残りの導出操作手段(たとえば、中ストップスイッチ8C,右ストップスイッチ8R)が操作されたときに、当該操作の態様(たとえば、操作順序,操作タイミング)に応じて、当該第1特定決定結果に対応する表示結果組合せ(たとえば、プラム1の図柄組合せ)を導出し(図17に示す例)、
前記事前決定手段の決定結果が第2特定決定結果(たとえば、スイカ当選)である遊技において、前記特定導出操作手段が前記特定タイミング(たとえば、左リール2Lの下部に赤7を停止させるタイミング)で操作されたときに、前記特定可変表示部(たとえば、左リール2L)に特殊表示結果(たとえば、下部にリプレイ)を導出し、その後、操作されていない残りの導出操作手段(たとえば、中ストップスイッチ8C,右ストップスイッチ8R)が操作されたときに、当該操作の態様(たとえば、操作順序,操作タイミング)に応じて、当該第2特定決定結果に対応する表示結果組合せ(たとえば、スイカの図柄組合せ)を導出する(図18に示す例)。
(5-1) having a plurality of variable display units capable of variably displaying a plurality of types of identification information (for example, patterns) each identifiable,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display units,
a ball-out state control means for controlling the ball-out state (for example, processing for controlling the ball-out state by the main control unit 41);
a plurality of derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display result combinations;
Predetermining means (for example, processing for performing an internal lottery by the main control unit 41) that determines display result combinations that allow derivation;
Derivation control means (for example, processing for performing reel control by the main control unit 41) that performs control to derive the display result combination,
The ball output state includes a first ball output state (for example, normal interval), a second ball output state (for example, advantageous interval CZ), and a third ball output state (for example, advantageous interval AT) that is more advantageous to the player than the first ball output state and the second ball output state,
The determination result of the pre-determining means includes a special determination result (e.g., BB winning) that allows derivation of a special display result combination (e.g., BB symbol combination) for controlling to a special game state (e.g., BB),
In both the first ball output state and the second ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the special determination result and the special display result combination is not derived, the special determination result is carried over to the next game or later (for example, a process of carrying over the BB winning by the main control unit 41),
In both the first ball output state and the second ball output state, a derivable game capable of deriving the special display result combination (e.g., a game in which the BB is won while not inside, a game in which the inside is lost) may be played, and in the derivable game, it is more advantageous for the player not to derive the special display result combination than to derive the special display result combination (for example, it is more advantageous not to win the BB in the advantageous section normal and the advantageous section CZ).
In the derivable game in the first ball output state, when the special display result combination is not derived, the first privilege related to the third ball output state (for example, points used in the point privilege lottery shown in FIG. 45(b)) can be granted, but when the special display result combination is derived, the first privilege cannot be granted (eg, the example shown in FIG.
In the derivable game in the second ball output state, when the special display result combination is not derived, a second privilege related to the third ball output state (for example, promotion of the table used in the privilege lottery shown in FIG. 47) can be granted.
The derivation control means is
In the lead-out possible game, when a specific lead-out operation means (for example, the left stop switch 8L) among the plurality of lead-out operation means is operated at a specific timing (for example, the timing to stop the red 7 at the bottom of the left reel 2L), a specific display result (for example, the red 7 at the bottom) is led to a specific variable display part (for example, the left reel 2L) among the plurality of variable display parts, and then the remaining unoperated lead-out operation means (for example, the middle stop switch 8C and the right stop switch 8R) are operated, Deriving a display result combination (for example, BB missing) that does not generate a prize regardless of the mode of operation (for example, operation order, operation timing) (example shown in FIG. 17),
In a game in which the determination result of the pre-determining means is the first specific determination result (for example, winning the common plum), when the specific derivation operation means is operated at the specific timing (for example, the timing to stop the red 7 at the bottom of the left reel 2L), the specific display result (for example, the red 7 at the bottom of the left reel 2L) is derived to the specific variable display section (for example, the left reel 2L), and thereafter, when the remaining unoperated derivation operation means (for example, the middle stop switch 8C and the right stop switch 8R) are operated, the relevant derivation operation means is operated. Deriving a display result combination (for example, plum 1 symbol combination) corresponding to the first specific determination result according to the operation mode (for example, operation order, operation timing) (example shown in FIG. 17),
In a game in which the determination result of the pre-determining means is the second specific determination result (for example, watermelon winning), when the specific derivation operation means is operated at the specific timing (for example, the timing to stop the red 7 at the bottom of the left reel 2L), a special display result (for example, replay at the bottom) is derived to the specific variable display section (for example, the left reel 2L), and then, when the remaining derivation operation means (for example, the middle stop switch 8C and the right stop switch 8R) that are not operated are operated, the operation is performed. A display result combination (for example, a watermelon pattern combination) corresponding to the second specific determination result is derived according to a mode (for example, operation order, operation timing) (example shown in FIG. 18).

具体的には、図22に示すように、有利区間通常においてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときにはポイントが付与される一方で、BB入賞させてしまったときにはポイントが付与されない。また、図23に示すように、有利区間CZにおいてはBB入賞可能ゲームにおいて、BB入賞を取りこぼしたときには抽選テーブルが昇格する一方で、BB入賞させてしまったときには抽選テーブルが昇格しない。このように、BB入賞を取りこぼしたときに、出玉状態ごとに付与される特典が異なり、複数の状態を考慮した遊技性を構築することで遊技の興趣を向上させることができる。また、BB入賞可能ゲームにおいて、遊技者にBB入賞を取りこぼすように意識させることができる。さらに、図17に示すように、左リール2Lの下部に赤7図柄が導出されたときには、BBおよび共通プラムのいずれかに当選している可能性があるため、その後に導出される図柄組合せに対して遊技者に注目させることができる。また、図18に示すように、左リール2Lの下部にリプレイ図柄が導出されたときには、BB当選は否定される一方でスイカに当選している可能性があるため、その後に導出される図柄組合せに対して遊技者に注目させることができる。これにより、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 22, in a game in which a BB prize can be won in a normal advantageous section, points are awarded when a BB prize is missed, but no points are awarded when a BB prize is awarded. In addition, as shown in FIG. 23, in a BB prize winning game in the advantageous section CZ, the lottery table is promoted when the BB prize is missed, but the lottery table is not promoted when the BB prize is won. In this way, when a BB prize is missed, the privilege given is different for each ball-out state, and by constructing game characteristics considering a plurality of states, the interest in the game can be improved. In addition, in a BB winning game, it is possible to make the player conscious of missing the BB winning. Furthermore, as shown in FIG. 17, when 7 red symbols are drawn to the lower part of the left reel 2L, there is a possibility that either BB or common plum is won, so the player can be made to pay attention to the symbol combination to be drawn after that. Further, as shown in FIG. 18, when a replay pattern is drawn to the lower part of the left reel 2L, the BB winning is denied but there is a possibility that the watermelon is won, so that the player can be made to pay attention to the pattern combination to be derived after that. As a result, the player's desire to continue playing can be sustained.

(5-2) 前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が第3特定決定結果(たとえば、チャンス目A当選)である遊技において、前記特定導出操作手段が前記特定タイミング(たとえば、左リール2Lの下部に赤7を停止させるタイミング)で操作されたときに、前記特定可変表示部(たとえば、左リール2L)に前記特定表示結果(たとえば、下部に赤7)を導出し、その後、操作されていない残りの前記導出操作手段が操作されたときに、当該操作の態様に応じて、当該第3特定決定結果に対応する表示結果組合せを導出する(図17に示す例)。 (5-2) The derivation control means derives the specific display result (eg, red 7 at the bottom of the left reel 2L) to the specified variable display section (eg, the left reel 2L) when the specific derivation operation means is operated at the specific timing (eg, the timing to stop the red 7 at the bottom of the left reel 2L) in a game in which the determination result of the predetermined determination means is a third specific determination result (eg, winning the chance eye A). , a display result combination corresponding to the third specific determination result is derived (example shown in FIG. 17).

具体的には、図17に示すように、左リール2Lの下部に赤7図柄が導出されたときには、BB、共通プラム、およびチャンス目Aのいずれかに当選している可能性があるため、その後に導出される図柄組合せに対して遊技者に注目させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 17, when 7 red symbols are drawn to the lower part of the left reel 2L, there is a possibility that any one of BB, common plum, and chance eye A is won, so the player can be made to pay attention to the symbol combination to be derived after that.

(5-3) 前記導出可能遊技と、前記事前決定手段の決定結果が前記第1特定決定結果である遊技と、前記事前決定手段の決定結果が前記第2特定決定結果である遊技と、前記事前決定手段の決定結果が前記第3特定決定結果である遊技とで共通して、前記事前決定手段の決定結果を示唆する決定結果示唆演出(たとえば、特定役示唆演出)が実行される(たとえば、図20および図21に示す例)。 (5-3) A decision result suggesting effect (for example, a specific role suggesting effect) that suggests the decision result of the pre-determining means (for example, a specific combination suggesting effect) is executed in common in the derivable game, the game in which the decision result of the pre-determining means is the first specific decision result, the game in which the decision result of the pre-determining means is the second specific decision result, and the game in which the decision result of the pre-determining means is the third specific decision result (for example, examples shown in FIGS. 20 and 21).

具体的には、図20および図21に示すように、BB、共通プラム、スイカ、およびチャンス目Aのいずれに当選したゲームであっても、共通の当選役示唆演出が実行されるため、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 20 and 21, the common winning combination suggesting effect is executed in any of the games of BB, common plum, watermelon, and chance A, so that the interest in the game can be improved.

(5-4) 上記(5-3)において、
前記複数の可変表示部の変動表示を開始させるために操作される開始操作手段(たとえば、スタートスイッチ7)を備え、
前記決定結果示唆演出は、前記開始操作手段が操作されたときに実行され(たとえば、図20(a)および図21(a)に示す例)、
前記複数の可変表示部が変動表示している状態において、前記複数の導出操作手段のうちのいずれかが操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果に応じて特典の付与を示唆する特典示唆演出が実行される(たとえば、図20(a)および図21(a)に示す例)。
(5-4) In (5-3) above,
A start operation means (for example, a start switch 7) operated to start the variable display of the plurality of variable display units,
The decision result suggesting effect is executed when the start operation means is operated (for example, examples shown in FIGS. 20(a) and 21(a)),
When one of the plurality of derivation operation means is operated in a state where the plurality of variable display portions are variably displayed, a privilege suggesting effect suggesting the provision of a privilege is executed according to the determination result of the pre-determining means (for example, examples shown in FIGS. 20(a) and 21(a)).

具体的には、図20および図21に示すように、スタート操作時に当選役示唆演出が実行され、その後、第1停止操作時に当選役に応じた特典示唆演出が実行されるため、停止操作時に実行される特典示唆演出の種類に対して遊技者に注目させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 20 and 21, the winning combination suggesting performance is executed at the time of the start operation, and thereafter the privilege suggesting performance corresponding to the winning combination is executed at the time of the first stop operation, so that the player can be made to pay attention to the kind of the privilege suggesting performance executed at the time of the stop operation.

(5-5) 上記(5-2)において、
前記事前決定手段の決定結果が前記第3特定決定結果である遊技における特典の付与に関する期待度は、前記事前決定手段の決定結果が前記第1特定決定結果および前記第2特定決定結果のいずれかである遊技における特典の付与に関する期待度よりも高く(たとえば、チャンス目Aは、共通プラムやスイカよりも特典の付与期待度が高い)、
前記事前決定手段の決定結果が前記第1特定決定結果、前記第2特定決定結果、および前記第3特定決定結果のいずれかである遊技における特典の付与に関する期待度は、前記導出可能遊技における特典の付与に関する期待度よりも高い(たとえば、チャンス目A、共通プラム、およびスイカは、BBよりも特典の付与期待度が高い)。
(5-5) In (5-2) above,
The degree of expectation regarding the provision of a privilege in a game in which the determination result of the predetermined determination means is the third specific determination result is higher than the degree of expectation regarding the provision of a privilege in the game in which the determination result of the predetermined determination means is either the first specific determination result or the second specific determination result (for example, chance A has a higher degree of expectation for provision of benefits than common plums and watermelons),
The degree of expectation regarding awarding of a privilege in a game in which the determination result of the pre-determining means is any one of the first specific determination result, the second specific determination result, and the third specific determination result is higher than the degree of expectation regarding the granting of a privilege in the derivable game (for example, chance eye A, common plum, and watermelon have a higher degree of expectation of awarding than BB).

具体的には、図20および図21に示すように、チャンス目Aは、共通プラムやスイカよりも特典の付与期待度が高く、かつチャンス目A、共通プラム、およびスイカは、BBよりも特典の付与期待度が高いため、チャンス目Aに当選していることを遊技者に期待させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 20 and 21, chance A has a higher degree of expectation for granting benefits than common plums and watermelons, and chance A, common plums, and watermelons have a higher degree of expectation for granting benefits than BB, so that the player can expect to win chance A.

(5-6) 上記(5-5)において、
前記事前決定手段の決定結果が前記第1特定決定結果である遊技と、前記事前決定手段の決定結果が前記第2特定決定結果である遊技とでは、特典の付与に関する期待度が同じである(たとえば、共通プラムおよびスイカは、特典の付与期待度が同じ)。
(5-6) In (5-5) above,
A game in which the determination result of the pre-determination means is the first specific determination result and a game in which the determination result of the pre-determination means is the second specific determination result have the same degree of expectation regarding awarding of the privilege (for example, common plums and watermelons have the same degree of expectation of awarding of the privilege).

具体的には、図20および図21に示すように、共通プラムおよびスイカは、共通のフラグカテゴリが割り当てられており、特典の付与期待度が同じであるため、特典の付与に関する抽選における処理負担を軽減することができる。 Specifically, as shown in FIGS. 20 and 21, common plums and watermelons are assigned a common flag category, and have the same degree of expectation for awarding of benefits. Therefore, the processing load in the lottery for granting benefits can be reduced.

(5-7) 前記事前決定手段の決定結果の種類ごとに割り当てられたカテゴリ情報(たとえば、フラグカテゴリ)に基づき特典の付与に関する抽選が行われ、
前記第1特定決定結果と前記第2特定決定結果とで共通のカテゴリ情報(たとえば、FC4)が割り当てられている。
(5-7) performing a lottery regarding granting of benefits based on category information (for example, flag category) assigned for each type of determination result of the prior determining means;
Common category information (for example, FC4) is assigned to the first specific decision result and the second specific decision result.

具体的には、図10、図11、図21、図47,および図48に示すように、共通プラムおよびスイカは、共通のフラグカテゴリが割り当てられており、フラグカテゴリに基づき共通の抽選が行われるため、特典の付与に関する抽選における処理負担を軽減することができる。 Specifically, as shown in FIGS. 10, 11, 21, 47, and 48, common plums and watermelons are assigned a common flag category, and a common lottery is performed based on the flag category. Therefore, it is possible to reduce the processing load in the lottery for granting benefits.

(5-8) 前記可変表示部を3つと、
前記導出操作手段を3つとを備え、
前記導出制御手段は、
3つの前記可変表示部が変動表示している状態において、1つ目の前記導出操作手段が操作され、その後2つ目の前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果が前記第1特定決定結果である遊技と、前記事前決定手段の決定結果が前記第3特定決定結果である遊技とで共通の表示結果を導出し、その後、3つ目の前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果に応じた表示結果を導出し(たとえば、図17に示す例)、
3つの前記可変表示部が変動表示している状態において、1つ目の前記導出操作手段が操作され、その後2つ目の前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果が前記第2特定決定結果である遊技と、前記事前決定手段の決定結果が第4特定決定結果である遊技とで共通の表示結果を導出し、その後、3つ目の前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果に応じた表示結果を導出し(たとえば、図18に示す例)、
3つの前記可変表示部が変動表示している状態において、1つ目の前記導出操作手段が操作され、その後2つ目の前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果が第5特定決定結果である遊技と、前記事前決定手段の決定結果が第6特定決定結果である遊技とで共通の表示結果を導出し、その後、3つ目の前記導出操作手段が操作されたときに、前記事前決定手段の決定結果に応じた表示結果を導出する(たとえば、図19に示す例)。
(5-8) three variable display units;
and three derivation operation means,
The derivation control means is
In a state in which the three variable display units are variably displaying, when the first derivation operation means is operated and then the second derivation operation means is operated, a display result common to the game in which the determination result of the predetermined determination means is the first specific determination result and the game in which the determination result of the predetermined determination means is the third specific determination result is derived, and then when the third derivation operation means is operated, a display result corresponding to the determination result of the predetermined determination means is derived (for example, FIG. 17 example),
In a state in which the three variable display units are variably displaying, when the first derivation operation means is operated and then the second derivation operation means is operated, a display result common to the game in which the decision result of the pre-determination means is the second specific decision result and the game in which the decision result of the pre-determination means is the fourth specific decision result is derived, and then when the third derivation operation means is operated, the display result corresponding to the decision result of the pre-determination means is derived (for example, FIG. 1). 8 example),
When the first derivation operation means is operated and then the second derivation operation means is operated in a state where the three variable display units are variably displaying, a display result common to the game in which the determination result of the pre-determination means is the fifth specific determination result and the game in which the determination result of the pre-determination means is the sixth specific determination result is derived, and then when the third derivation operation means is operated, the display result corresponding to the determination result of the pre-determination means is derived (for example, FIG. 19). example).

具体的には、図17に示すように、共通プラム当選時とチャンス目A当選時とでは、第2停止操作まで共通の図柄組合せを導出し、その後、第3停止操作時に当選役に応じた図柄組合せを導出し、図18に示すように、スイカ当選時とチャンス目B当選時とでは、第2停止操作まで共通の図柄組合せを導出し、その後、第3停止操作時に当選役に応じた図柄組合せを導出し、図19に示すように、弱チェリー当選時と強チェリー当選時とでは、第2停止操作まで共通の図柄組合せを導出し、その後、第3停止操作時に当選役に応じた図柄組合せを導出する。このように、第1停止操作時に下段に赤7図柄が導出されたときにも、上段にスイカ図柄が導出されたときにも、下段にチェリーが導出されたときにも、いずれにおいても、最終的には当選役に応じて異なる図柄組合せが導出され得るため、第3停止操作時まで遊技者に対して遊技を楽しませることができる。 Specifically, as shown in FIG. 17, when the common plum is won and when the chance item A is won, a common symbol combination is derived until the second stop operation, after that, when the third stop operation is performed, a symbol combination corresponding to the winning combination is derived. As shown in FIG. When a cherry is won and when a strong cherry is won, a common symbol combination is derived until the second stop operation, and thereafter, a symbol combination corresponding to the winning combination is derived during the third stop operation. In this way, when the red 7 pattern is drawn to the lower row, when the watermelon pattern is drawn to the upper row, and when the cherry is drawn to the lower row, at the time of the first stop operation, finally different pattern combinations can be drawn according to the winning combination, so that the player can enjoy the game until the time of the third stop operation.

(6-1) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1,変形例のパチンコ遊技機)であって、
画像を表示する表示手段(たとえば、液晶表示器51)を備え、
前記表示手段は、
遊技の進行に基づき複数のタイミング(たとえば、100p,300p,600pなどの各到達ポイントに対応するアイコンに到達するタイミング)のいずれかに向かって進行している旨を示す進行画像(たとえば、移動画像520b)を表示し、
第1タイミング(たとえば、100pの到達タイミング)に達したときに第1前兆画像(たとえば、図30(b)~(g)に示す前兆演出の画像)を表示し、
前記第1タイミングの後の第2タイミング(たとえば、300pの到達タイミング)に達したときに第2前兆画像(たとえば、図31(j)~(n)に示す前兆演出の画像)を表示し、
前記第1前兆画像の表示中であり、かつ前記進行画像が前記第1タイミングから前記第2タイミングに向かって進行している旨を示している間(たとえば、図30(b)~(g)の期間)において、前記第1タイミングに達したときの当該第1前兆画像の表示中であることを示唆する示唆画像(たとえば、星画像520g)を表示する。
(6-1) A gaming machine (for example, a slot machine 1, a modified pachinko gaming machine) that performs a game,
A display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51) is provided,
The display means is
Displaying a progress image (for example, moving image 520b) indicating that the game is progressing towards one of a plurality of timings (for example, the timing at which an icon corresponding to each reaching point such as 100p, 300p, 600p is reached) based on the progress of the game,
display a first precursor image (for example, the precursor effect images shown in FIGS. 30(b) to 30(g)) when the first timing (for example, the arrival timing of 100p) is reached;
When a second timing after the first timing (for example, the arrival timing of 300p) is reached, a second precursor image (for example, the precursor effect images shown in FIGS. 31(j) to (n)) is displayed;
While the first precursor image is being displayed and the progress image indicates that the progression image is progressing from the first timing to the second timing (for example, the period of FIGS. 30(b) to 30(g)), a suggestive image (for example, a star image 520g) that suggests that the first precursor image is being displayed when the first timing is reached is displayed.

具体的には、図30および図31に示すように、移動キャラクタ(移動画像520b)が複数の到達ポイントに向かって移動し、やがて到達ポイントに到達したときに特典の付与を期待させる前兆演出が実行されるため、遊技の進行を遊技者に分かり易く伝えることができる。また、移動キャラクタが100pの到達ポイントに到達した後、300pの到達ポイントに到達した場合において、実行中の前兆演出が100pの到達による前兆演出であることを示唆する画像として100pの到達アイコン画像に対して星画像520gが表示される。これにより、現在実行中の前兆演出がどのポイントに到達したときの演出であるのかを遊技者に認識させ易くすることができる。これにより、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。 More specifically, as shown in FIGS. 30 and 31, the moving character (moving image 520b) moves toward a plurality of reaching points, and when the reaching points are reached, a premonitory performance is executed to expect the granting of a privilege, so that the progress of the game can be conveyed to the player in an easy-to-understand manner. When the moving character reaches the reaching point of 300p after reaching the reaching point of 100p, a star image 520g is displayed for the reaching icon image of 100p as an image suggesting that the portent performance being executed is the porting performance by reaching 100p. As a result, it is possible to make it easier for the player to recognize at which point the premonition effect currently being executed reaches the effect. As a result, the player's desire to continue playing can be sustained.

(6-2) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1,変形例のパチンコ遊技機)であって、
画像を表示する表示手段(たとえば、液晶表示器51)を備え、
前記表示手段は、
時間の経過に基づき複数のタイミング(たとえば、100,300,600などのポイントに対応するアイコンに到達するタイミング)のいずれかに向かって進行している旨を示す進行画像(たとえば、移動画像520b)を表示し、
第1タイミング(たとえば、100pの到達タイミング)に達したときに第1前兆画像(たとえば、図30(b)~(g)に示す前兆演出の画像)を表示し、
前記第1タイミングの後の第2タイミング(たとえば、300pの到達タイミング)に達したときに第2前兆画像(たとえば、図31(j)~(n)に示す前兆演出の画像)を表示し、
前記第1前兆画像の表示中であり、かつ前記進行画像が前記第1タイミングから前記第2タイミングに向かって進行している旨を示している間(たとえば、図30(b)~(g)の期間)において、前記第1タイミングに達したときの当該第1前兆画像の表示中であることを示唆する示唆画像(たとえば、星画像520g)を表示する。
(6-2) A gaming machine (for example, a slot machine 1, a modified pachinko gaming machine) that performs a game,
A display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51) is provided,
The display means is
Display a progress image (e.g., moving image 520b) indicating progress toward one of a plurality of timings (e.g., timing to reach icons corresponding to points such as 100, 300, 600, etc.) based on the passage of time;
display a first precursor image (for example, the precursor effect images shown in FIGS. 30(b) to 30(g)) when the first timing (for example, the arrival timing of 100p) is reached;
When a second timing after the first timing (for example, the arrival timing of 300p) is reached, a second precursor image (for example, the precursor effect images shown in FIGS. 31(j) to (n)) is displayed;
While the first precursor image is being displayed and the progress image indicates that the progression image is progressing from the first timing to the second timing (for example, the period of FIGS. 30(b) to 30(g)), a suggestive image (for example, a star image 520g) that suggests that the first precursor image is being displayed when the first timing is reached is displayed.

具体的には、図30および図31に示すように、移動キャラクタ(移動画像520b)が複数の到達ポイントに向かって移動し、やがて到達ポイントに到達したときに特典の付与を期待させる前兆演出が実行されるため、遊技の進行を遊技者に分かり易く伝えることができる。また、移動キャラクタが100pの到達ポイントに到達した後、300pの到達ポイントに到達した場合において、実行中の前兆演出が100pの到達による前兆演出であることを示唆する画像として100pの到達アイコン画像に対して星画像520gが表示される。これにより、現在実行中の前兆演出がどのポイントに到達したときの演出であるのかを遊技者に認識させ易くすることができる。 More specifically, as shown in FIGS. 30 and 31, the moving character (moving image 520b) moves toward a plurality of reaching points, and when the reaching points are reached, a premonitory performance is executed to expect the granting of a privilege, so that the progress of the game can be conveyed to the player in an easy-to-understand manner. When the moving character reaches the reaching point of 300p after reaching the reaching point of 100p, a star image 520g is displayed for the reaching icon image of 100p as an image suggesting that the portent performance being executed is the porting performance by reaching 100p. As a result, it is possible to make it easier for the player to recognize at which point the premonition effect currently being executed reaches the effect.

なお、本実施の形態においては、移動キャラクタが到達ポイントに対応するアイコン画像に近づくことで前兆演出が実行されるタイミングまでの時間を示唆するものであるが、その他の演出によって前兆演出が実行されるタイミングまでの時間を示唆するものであってもよい。たとえば、シークバーのように、第1タイミング、第2タイミング、および最終タイミングの全てを把握可能な点線のバーを表示し、当該点線のバーに重なるようにして、現在まで進んだ時間を示す実線のバーを、時間の経過とともに伸ばすように表示し、実線のバーが第1タイミング、第2タイミング、および最終タイミングに対応する位置に到達すると、それぞれにおいて前兆演出が実行されてもよい。 In the present embodiment, when the moving character approaches the icon image corresponding to the reaching point, the time until the timing when the portent effect is executed is suggested, but other effects may be used to suggest the time until the timing when the portent effect is executed. For example, like a seek bar, a dotted line bar capable of grasping all of the first timing, the second timing, and the final timing may be displayed, and a solid line bar indicating the time advanced to the present may be displayed so as to be extended with the lapse of time so as to overlap the dotted line bar, and when the solid line bar reaches positions corresponding to the first timing, the second timing, and the final timing, an indication effect may be executed respectively.

(6-3) 前記表示手段は、前記進行画像と前記示唆画像とを、一体的に構成された表示領域(たとえば、マップ領域520)に表示する(たとえば、図25および図30に示す例)。 (6-3) The display means displays the progress image and the suggestive image in an integrated display area (eg, map area 520) (eg, examples shown in FIGS. 25 and 30).

具体的には、図25および図30に示すように、マップ領域250に表示されたポイントマップ上において、移動画像520bおよび星画像520gが表示される。このように、移動画像520bおよび星画像520gがポイントマップ上において一体的に同じマップ領域250で表示されるため、移動画像520bおよび星画像520gを合わせて遊技者に見せることができる。 Specifically, moving image 520b and star image 520g are displayed on the point map displayed in map area 250, as shown in FIGS. In this way, the moving image 520b and the star image 520g are integrally displayed in the same map area 250 on the point map, so that the moving image 520b and the star image 520g can be shown together to the player.

(6-4) 前記表示手段は、前記第1タイミングに達したが前記第1前兆画像が表示されていない間において、前記第2タイミングに達したときにも、前記示唆画像を表示する(たとえば、図32に示す例)。 (6-4) The display means displays the suggestive image even when the second timing is reached while the first precursor image is not being displayed even when the first timing is reached (for example, the example shown in FIG. 32).

具体的には、図32に示すように、移動キャラクタが到達ポイントに到達した後、当該到達ポイントの到達による前兆演出が開始するよりも前に次の到達ポイントに到達することがあるが、この場合において、先に到達した到達ポイントに星画像520gが付されるとともに前兆演出が実行される。このように、移動キャラクタが複数の到達ポイントに到達している場合であっても、現在実行中の前兆演出がどの到達ポイントに到達したときの演出であるのかを星画像520gによって遊技者に認識させ易くすることができる。 Specifically, as shown in FIG. 32, after the moving character reaches the reaching point, the next reaching point may be reached before the start of the portent effect due to the reaching of the reaching point. In this way, even when the moving character reaches a plurality of reaching points, the star image 520g makes it easy for the player to recognize which reaching point the foreshadowing performance currently being executed is.

(6-5) 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部が変動表示を行っている間に前記第1タイミングに達した後、当該可変表示部が停止した以後、当該可変表示部が再び変動表示を行っている間に前記第2タイミングに達する(たとえば、図30および図31に示す例)。
(6-5) Equipped with a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information, each of which is identifiable,
After reaching the first timing while the variable display unit is performing variable display, after the variable display unit is stopped, the second timing is reached while the variable display unit is performing variable display again (examples shown in FIGS. 30 and 31).

具体的には、図30および図31に示すように、移動キャラクタが到達ポイントに到達した後、1または複数のゲームが消化した後に、当該移動キャラクタが次の到達ポイントに到達する。 Specifically, as shown in FIGS. 30 and 31, after the moving character reaches the reaching point, the moving character reaches the next reaching point after one or more games are completed.

(6-6) 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部が変動表示を行っている間に前記第1タイミングに達した後、当該可変表示部が停止することなく変動表示を継続している間に、前記第2タイミングに達する。
(6-6) Equipped with a variable display unit capable of variably displaying a plurality of types of identification information that can be individually identified,
After reaching the first timing while the variable display section is performing the variable display, the second timing is reached while the variable display section continues the variable display without stopping.

具体的には、本実施の形態における移動キャラクタの移動の変形例として、1ゲーム(1回のリールの変動)において移動キャラクタが到達ポイントに到達した後、当該1ゲーム(1回のリールの変動)において当該移動キャラクタが次の到達ポイントに到達してもよい。 Specifically, as a modification of the movement of the moving character in the present embodiment, after the moving character reaches the arrival point in one game (one reel change), the moving character may reach the next arrival point in the one game (one reel change).

(6-7) 前記進行画像は、前記第1タイミングに対応する第1画像(たとえば、到達アイコン画像520c)と、前記第2タイミングに対応する第2画像(たとえば、到達アイコン画像520d)とが配置された経路上をキャラクタ画像(たとえば、移動キャラクタの画像)が移動することで進行度合いを示す画像である(たとえば、図25に示す例)。 (6-7) The progress image is an image that indicates the degree of progress by moving a character image (for example, an image of a moving character) on a route on which a first image corresponding to the first timing (for example, the arrival icon image 520c) and a second image corresponding to the second timing (for example, the arrival icon image 520d) are arranged (for example, the example shown in FIG. 25).

具体的には、図25に示すように、移動キャラクタである移動画像520bがポイントマップ上に配置された到達アイコン画像520cおよび到達アイコン画像520dを目指しながら進行することで、到達ポイントまでの到達度合いが示されるため、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 25, a moving image 520b, which is a moving character, progresses while aiming at a reaching icon image 520c and a reaching icon image 520d arranged on a point map, whereby the degree of reaching the reaching point is indicated, so that the amusement of the game can be enhanced.

(6-8) 前記表示手段は、前記第2前兆画像の表示中であり、かつ前記進行画像が前記第2タイミングから当該第2タイミングの後の第3タイミング(たとえば、600pの到達タイミング)に向かって進行している旨を示している間において、前記第2タイミングに達したときの当該第2前兆画像の表示中であることを示唆する示唆画像(たとえば、星画像520g)を表示する(たとえば、図31に示す例)。 (6-8) The display means displays a suggestive image (eg, a star image 520g) suggesting that the second portent image is being displayed when the second timing is reached, while the second portent image is being displayed and the progress image indicates progress from the second timing toward a third timing (eg, the arrival timing of 600p) after the second timing (eg, the example shown in FIG. 31).

具体的には、図30および図31に示すように、移動キャラクタが100pに到達した後に、300pに向かって進行しているときに100pの到達による前兆演出を実行する場合と同様に、移動キャラクタが300pに到達した後に600pに向かって進行しているときに300pの到達による前兆演出を実行する場合においても、300pに対応する到達アイコン画像520dに星画像520gが表示される。これにより、これにより、現在実行中の前兆演出がどのポイントに到達したときの演出であるのかを遊技者に認識させ易くすることができる。 More specifically, as shown in FIGS. 30 and 31, similarly to the case where the portent effect due to reaching 100p is executed while the moving character is advancing toward 300p after reaching 100p, when the porting effect due to reaching 300p is executed while the moving character is progressing toward 600p after reaching 300p, a star image 520g is displayed on the arrival icon image 520d corresponding to 300p. As a result, it is possible to make it easier for the player to recognize at which point the premonition effect currently being executed reaches the effect.

(6-9) 上記(6-8)において、
前記進行画像には、前記第1タイミングに対応する第1画像(たとえば、到達アイコン画像520c)と、前記第2タイミングに対応する第2画像(たとえば、到達アイコン画像520d)とが含まれる。
(6-9) In (6-8) above,
The progress images include a first image (for example, reaching icon image 520c) corresponding to the first timing and a second image (for example, reaching icon image 520d) corresponding to the second timing.

具体的には、図30および図31に示すように、ポイントマップにおいては、100pに対応する到達アイコン画像520cと、300pに対応する到達アイコン画像520dとが表示されるため、移動キャラクタの進行度合いを遊技者に分かり易く伝えることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 30 and 31, in the point map, a reaching icon image 520c corresponding to 100p and a reaching icon image 520d corresponding to 300p are displayed, so that the degree of progress of the moving character can be conveyed to the player in an easy-to-understand manner.

(6-10) 上記(6-9)において、
前記表示手段は、前記第2タイミングに達したときに前記第2前兆画像を表示している間においても前記第1画像を表示し続けるとともに、前記第1タイミングに既に達していることを示唆する到達画像(たとえば、バツ画像520h)を表示する(たとえば、図30に示す例)。
(6-10) In (6-9) above,
The display means continues to display the first image even while the second precursor image is being displayed when the second timing is reached, and displays an arrival image (for example, a cross image 520h) suggesting that the first timing has already been reached (for example, the example shown in FIG. 30).

具体的には、図30および図31に示すように、ポイントマップにおいては、300pに達したことによる前兆演出の実行中においても、到達アイコン画像520cが表示され続けるとともに、当該到達アイコン画像520cにおいて到達を示すバツ画像520hが表示される。 Specifically, as shown in FIGS. 30 and 31, in the point map, even during execution of the predictive effect due to reaching 300p, the reaching icon image 520c continues to be displayed, and the cross image 520h indicating reaching is displayed in the reaching icon image 520c.

(7-1) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1,変形例のパチンコ遊技機)であって、
遊技の進行に基づき更新値(たとえば、ポイント)を更新する更新手段(たとえば、メイン制御部41によるポイントを更新する処理)と、
前記更新値が特定値(たとえば、100p,300p,600p)に達したときに遊技者にとって有利な有利事象(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選の実行)を発生可能な有利事象発生手段(たとえば、メイン制御部41によるポイント特典抽選を実行する処理)と、
画像を表示する表示手段(たとえば、液晶表示器51)と、
数字画像の表示によって前記更新値を示唆する第1示唆(たとえば、図25に示す更新画像520aの表示)を行う第1示唆手段(たとえば、サブ制御部91による更新画像520aを表示する処理)と、
前記特定値に対応する特定画像(たとえば、到達アイコン画像520c,520d,520e)と当該特定画像に向かって移動する移動画像(たとえば、移動画像520b)との間の距離によって前記更新値を示唆する第2示唆(たとえば、図25に示す到達アイコン画像520c,520d,520eや移動画像520bの表示)を行う第2示唆手段(たとえば、サブ制御部91による到達アイコン画像520c,520d,520eや移動画像520bを表示する処理)とを備え、
前記第1示唆においては、前記更新値がN値(たとえば、1p)および当該N値よりも大きいM値(たとえば、10p)のいずれが更新されたときにも、更新分に応じて前記数字画像における数字が更新され(たとえば、図27に示す例)、
前記第2示唆においては、前記更新値が前記N値更新されたときには前記移動画像が移動しないのに対して、前記M値更新されたときには当該M値の更新分に応じて当該移動画像が移動する(たとえば、図27に示す例)。
(7-1) A gaming machine (for example, a slot machine 1, a modified pachinko gaming machine) that performs a game,
updating means for updating an update value (for example, points) based on progress of a game (for example, processing for updating points by the main control unit 41);
Advantageous event generation means (for example, processing for executing the point privilege lottery by the main control unit 41) that can generate an advantageous event (for example, the execution of the point privilege lottery shown in FIG. 45(b)) that is advantageous to the player when the update value reaches a specific value (for example, 100p, 300p, 600p);
a display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51);
a first suggesting means (for example, a process of displaying an updated image 520a by the sub-controller 91) for performing a first suggestion (for example, displaying an updated image 520a shown in FIG. 25) suggesting the update value by displaying a numeric image;
Second suggesting means (for example, reaching icon images 520c and 52 by the sub-controller 91) for suggesting the update value (for example, displaying the reaching icon images 520c, 520d, 520e and the moving image 520b shown in FIG. 25) by the distance between the specific image (for example, reaching icon images 520c, 520d, 520e) corresponding to the specific value and the moving image (for example, moving image 520b) moving toward the specific image. 0d, 520e and processing for displaying moving image 520b),
In the first suggestion, when the update value is updated to either the N value (eg, 1p) or the M value (eg, 10p) larger than the N value, the number in the numeric image is updated according to the updated amount (eg, the example shown in FIG. 27),
In the second suggestion, the moving image does not move when the update value is updated by the N values, whereas when the update value is updated by the M values, the moving image moves according to the updated amount of the M value (for example, the example shown in FIG. 27).

具体的には、図27に示すように、更新画像520aにおいては、1pが更新されたときおよび10pが更新されたときのいずれにおいても数字を更新するが、移動画像520bにおいては、移動キャラクタが10p間隔で移動する。これにより、移動キャラクタによって到達ポイントまでの距離を遊技者にある程度認識させつつ、更新画像520aにおける数字によって更新値を遊技者に詳細に認識させることができる。このように、更新値についてより遊技者に認識させることができる。これにより、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 27, in the updated image 520a, the numbers are updated both when 1p is updated and when 10p is updated, but in the moving image 520b, the moving character moves at intervals of 10p. This allows the player to recognize the distance to the reaching point by the moving character to some extent, and allows the player to recognize the update value in detail by the numbers in the update image 520a. In this way, the player can be made more aware of the updated values. As a result, the player's desire to continue playing can be sustained.

(7-2) 前記第1示唆においては、前記数字画像によって、前記特定値が示唆されない(たとえば、図25に示す例)。 (7-2) In the first suggestion, the numeric image does not suggest the specific value (for example, the example shown in FIG. 25).

具体的には、図25に示すように、更新画像520aにおいては、到達ポイントである100pや300pなどを特定する情報が表示されないため、到達ポイントが示されるポイントマップ上の到達アイコン画像などに対して遊技者を注目させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 25, since information specifying the reaching points such as 100p and 300p is not displayed in the updated image 520a, it is possible to draw the player's attention to the reaching icon images on the point map indicating the reaching points.

(7-3) 前記更新値は、1回の更新によって前記特定値に達することが可能であり、
前記第1示唆においては、前記数字画像が強調されることによって前記更新値が前記特定値に達したことが示唆され、その後、当該数字画像によって当該特定値を上回る数値が示唆される(たとえば、図29に示す例)。
(7-3) the update value can reach the specific value by one update;
In the first suggestion, the numeric image is emphasized to suggest that the update value has reached the specific value, and then the numeric image suggests a numerical value exceeding the specific value (for example, the example shown in FIG. 29).

具体的には、図29に示すように、100pより下の更新値において、1回の更新で100pを上回って更新値が更新される場合、一旦、100pが強調表示された後に、更新後の更新値が表示される。これにより、100pに到達したことを遊技者に分かり易く伝えることができる。 Specifically, as shown in FIG. 29, when the update value below 100p is updated more than 100p in one update, the update value after the update is displayed after 100p is once highlighted. As a result, it is possible to inform the player in an easy-to-understand manner that 100p has been reached.

(8-1) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1,変形例のパチンコ遊技機)であって、
画像を表示する表示手段(たとえば、液晶表示器51)を備え、
前記表示手段における表示領域には、第1領域(たとえば、液晶表示器51の画面の中央の領域510L,510C,510R)と、前記表示手段の周縁部に位置する第2領域(たとえば、液晶表示器51の画面の下部および右端のマップ領域520)とが含まれ、
前記表示手段は、特定態様(たとえば、領域510L,510C,510Rにおいて大きく表示する態様)で第1特定画像(たとえば、図34(i)に示す三角の画像)および第2特定画像(たとえば、図34(i)に示す丸の画像)を前記第1領域に表示した後(たとえば、図34(i)に示す例)、当該特定態様よりも目立たない所定態様(たとえば、マップ領域520において小さく表示する態様)で当該第1特定画像および当該第2特定画像を前記第2領域に表示し(たとえば、図34(k)に示す例)、その後、当該第1領域において当該第1特定画像および当該第2特定画像に関連する演出画像を表示することが可能であり(たとえば、図28に示す演出画像の例)、
前記第1特定画像が前記特定態様で前記第1領域に表示された後に前記所定態様で前記第2領域に表示される場合、エフェクト(たとえば、エフェクト510e)を伴って当該第1領域に表示された当該第1特定画像が当該第2領域に表示される旨が示唆され(たとえば、図33(f),図34(g)に示す例)、
前記第2特定画像が前記特定態様で前記第1領域に表示された後に前記所定態様で前記第2領域に表示される場合、エフェクト(たとえば、エフェクト510e)を伴って当該第1領域に表示された当該第2特定画像が当該第2領域に表示される旨が示唆される(たとえば、図34(j),(k)に示す例)。
(8-1) A gaming machine (for example, a slot machine 1, a modified pachinko gaming machine) that performs a game,
A display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51) is provided,
The display area of the display means includes a first area (for example, the central areas 510L, 510C, and 510R of the screen of the liquid crystal display 51) and a second area located at the periphery of the display means (for example, a map area 520 at the bottom and right end of the screen of the liquid crystal display 51),
After displaying the first specific image (for example, the triangular image shown in FIG. 34(i)) and the second specific image (for example, the circle image shown in FIG. 34(i)) in the first region (for example, the example shown in FIG. 34(i)) in a specific manner (for example, a manner of displaying large in the regions 510L, 510C, and 510R), the display means displays the first specific image in a predetermined manner (for example, a manner of displaying small in the map region 520) less noticeable than the specific manner. It is possible to display an image and the second specific image in the second region (for example, the example shown in FIG. 34(k)), and then display effect images related to the first specific image and the second specific image in the first region (for example, the effect image example shown in FIG. 28),
When the first specific image is displayed in the first region in the specific mode and then displayed in the second region in the predetermined mode, it is suggested that the first specific image displayed in the first region with an effect (e.g., effect 510e) is displayed in the second region (e.g., examples shown in FIGS. 33(f) and 34(g)),
When the second specific image is displayed in the first region in the specific manner and then displayed in the second region in the predetermined manner, it is suggested that the second specific image displayed in the first region with an effect (for example, effect 510e) will be displayed in the second region (for example, examples shown in FIGS. 34(j) and (k)).

具体的には、図33および図34に示すように、有利区間から通常区間に移行したときに、領域510L,510C,510Rにおいて到達アイコン画像が大きく表示され、その後、エフェクト510eを伴って、マップ領域520において到達アイコン画像が各到達ポイントに対応して小さく表示される。これにより、遊技者に対して見せたい到達アイコン画像をより強く印象づけることができる。これにより、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 33 and 34, when the advantageous section shifts to the normal section, the reaching icon images are displayed large in the areas 510L, 510C, and 510R, and then accompanied by the effect 510e, the reaching icon images are displayed small corresponding to the respective reaching points in the map area 520. As a result, it is possible to give a stronger impression of the reaching icon image to be shown to the player. As a result, the player's desire to continue playing can be sustained.

(8-2) 前記エフェクトは、前記第1領域に表示された前記第1特定画像および前記第2特定画像のそれぞれが、前記第2領域に表示された前記第1特定画像および前記第2特定画像のそれぞれと連続するように遊技者に視認させる効果的な画像である(たとえば、図34に示す例)。 (8-2) The effect is an effective image that allows the player to visually recognize each of the first specific image and the second specific image displayed in the first area so as to be continuous with the first specific image and the second specific image displayed in the second area (for example, the example shown in FIG. 34).

具体的には、図33および図34に示すように、領域510L,510C,510Rに表示された到達アイコン画像とマップ領域520に表示される到達アイコン画像とがエフェクトによって繋がるように遊技者に見せることができるため、遊技者に対して見せたい到達アイコン画像をさらにより強く印象づけることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 33 and 34, the reaching icon images displayed in the areas 510L, 510C, and 510R and the reaching icon image displayed in the map area 520 can be shown to the player so as to be connected by the effect, so that the reaching icon image desired to be shown to the player can be more strongly impressed.

(8-3) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様に対応する操作情報(たとえば、ナビ情報)を報知する報知手段(たとえば、メイン制御部41によるナビを実行する処理)と、
出玉状態を制御する出玉状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による出玉状態を制御する処理)とを備え、
前記出玉状態には、前記操作情報が報知不可能な通常出玉状態(たとえば、通常区間中における通常)と、前記操作情報が報知可能な有利出玉状態(たとえば、有利区間中における出玉状態)とが含まれ、
前記表示手段は、前記通常出玉状態から前記有利出玉状態に制御されたときに、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第1領域に表示する(たとえば、通常区間から有利区間に移行したときに到達アイコン画像が初期表示される)。
(8-3) variable display units (eg, reels 2L, 2C, 2R) capable of variably displaying a plurality of types of identification information (eg, symbols) each identifiable;
derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
a notifying means (for example, a process of performing navigation by the main control unit 41) for notifying operation information (for example, navigation information) corresponding to the operation mode of the derivation operation means;
a ball output state control means for controlling the ball output state (for example, processing for controlling the ball output state by the main control unit 41);
The ball payout state includes a normal ball payout state in which the operation information cannot be reported (for example, normal during a normal section) and an advantageous ball payout state in which the operation information can be reported (for example, a ball payout state during an advantageous section),
The display means displays the first specific image and the second specific image in the first area when the normal ball-out state is controlled to the advantageous ball-out state (for example, the arrival icon image is initially displayed when the normal section shifts to the advantageous section).

具体的には、図33および図34に示すように、通常区間から有利区間に移行したときに、領域510L,510C,510Rのそれぞれにおいて大きく示された到達アイコン画像がエフェクト510eを伴って各到達ポイントと繋がるような演出が実行され、そして、各到達ポイントにおいて到達アイコン画像が表示される。これにより、有利区間に移行したことを遊技者に分かり易く伝えることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 33 and 34, when the normal section shifts to the advantageous section, an effect is performed in which the large reaching icon images in each of the areas 510L, 510C, and 510R are connected to each reaching point with an effect 510e, and the reaching icon image is displayed at each reaching point. As a result, it is possible to inform the player in an easy-to-understand manner that a transition has been made to the advantageous section.

(8-4) 前記表示手段は、
少なくとも前記可変表示部が1回変動表示を行っている間において、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第1領域に表示し、
前記可変表示部が変動表示と停止とを繰り返している間において、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第2領域に表示する。
(8-4) The display means
displaying the first specific image and the second specific image in the first region at least while the variable display unit performs the variable display once;
The first specific image and the second specific image are displayed in the second area while the variable display section repeats the variable display and stop.

具体的には、図33および図34に示すように、1ゲーム内において領域510L,510C,510Rのそれぞれに表示された到達アイコン画像がマップ領域520に表示され、その後、図30~図32に示すように、マップ領域520に表示された到達アイコン画像は、有利区間通常における複数ゲームで表示され続ける。このように、液晶表示器51の中央における領域510L,510C,510Rは1ゲームに限り表示され、その後は端部に位置するマップ領域520において到達アイコン画像が表示されるため、液晶表示器51の中央において行われる演出画像を到達アイコン画像によって阻害することがない。 Specifically, as shown in FIGS. 33 and 34, the attainment icon images displayed in each of the areas 510L, 510C, and 510R in one game are displayed in the map area 520, and thereafter, as shown in FIGS. In this way, the areas 510L, 510C, 510R in the center of the liquid crystal display 51 are displayed only for one game, and after that, the arrival icon image is displayed in the map area 520 positioned at the end, so that the performance image performed in the center of the liquid crystal display 51 is not obstructed by the arrival icon image.

(8-5) 前記表示手段は、
前記複数の可変表示部が変動表示している状態において、前記複数の導出操作手段のうちの1番目の導出操作手段が操作されたとき(たとえば、第1停止操作時)に、前記第1特定画像を前記第1領域に表示し、
前記複数の導出操作手段のうちの2番目の導出操作手段が操作されたとき(たとえば、第2停止操作時)に、前記第2特定画像を前記第2領域に表示し、
前記第1特定画像と前記第2特定画像とでは、前記第1領域に表示されてから前記第2領域に表示されるまでの時間が等しい(たとえば、図33および図34に示す例)。
(8-5) The display means
displaying the first specific image in the first area when the first derivation operation means of the plurality of derivation operation means is operated (for example, at the time of a first stop operation) in a state where the plurality of variable display units are variably displaying;
displaying the second specific image in the second area when a second derivation operation means of the plurality of derivation operation means is operated (for example, during a second stop operation);
The first specific image and the second specific image have the same time from being displayed in the first area to being displayed in the second area (for example, examples shown in FIGS. 33 and 34).

具体的には、図33および図34に示すように、第1停止操作時に領域510Lにおいて画像が表示されてから到達ポイントである100pにおいて当該画像に対応する到達アイコン画像が表示される期間と、第2停止操作時に領域510Cにおいて画像が表示されてから到達ポイントである300pにおいて当該画像に対応する到達アイコン画像が表示される期間とは、同じ期間であるため、遊技者に対して演出上の違和感を与えることを極力防止することができる。 Specifically, as shown in FIGS. 33 and 34, the period during which the arrival icon image corresponding to the image is displayed at the arrival point 100p after the image is displayed in the area 510L during the first stop operation is the same period as the period during which the arrival icon image corresponding to the image is displayed at the arrival point 300p after the image is displayed in the area 510C during the second stop operation.

(8-6) 遊技者にとっての有利度合の設定変更を行う設定手段(たとえば、メイン制御部41による設定変更を行う手段)を備え、
前記出玉状態には、前記操作情報が報知不可能な通常出玉状態(たとえば、通常区間中における通常)と、前記操作情報が報知可能な有利出玉状態(たとえば、有利区間中における出玉状態)とが含まれ、
前記表示手段は、
前記設定変更によって前記通常出玉状態に制御され、その後、前記有利出玉状態に制御されたときには、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第1領域に表示せず、
遊技が進行することによって前記通常出玉状態に制御され、その後、前記有利出玉状態に制御されたときには、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第1領域に表示する(たとえば、図36に示す例)。
(8-6) setting means for changing the setting of the degree of advantage for the player (for example, means for changing the setting by the main control unit 41);
The ball payout state includes a normal ball payout state in which the operation information cannot be reported (for example, normal during a normal section) and an advantageous ball payout state in which the operation information can be reported (for example, a ball payout state during an advantageous section),
The display means is
When the setting is changed to control to the normal ball-out state and then to the advantageous ball-out state, the first specific image and the second specific image are not displayed in the first area,
As the game progresses, the game is controlled to the normal ball-out state, and thereafter, when the advantageous ball-out state is controlled, the first specific image and the second specific image are displayed in the first area (for example, the example shown in FIG. 36).

具体的には、図36に示すように、有利区間中に設定変更されたことで通常区間移行したときには、その後有利区間に移行するときに領域510L,510C,510Rにおいて到達アイコン画像を表示する演出が実行されないのに対して、遊技の進行に基づき有利区間から通常区間に移行したときには、その後有利区間に移行するときに領域510L,510C,510Rにおいて到達アイコン画像を表示する演出が実行される。これにより、管理者によって設定変更されたか否か、および設定据え置きであるか否かについて遊技者が容易に認識してしまうことを防止することができる。 Specifically, as shown in FIG. 36, when the normal section is shifted due to the setting change during the advantageous section, the effect of displaying the reaching icon image in the areas 510L, 510C and 510R is not executed when shifting to the advantageous section after that, whereas when the advantageous section shifts to the normal section based on the progress of the game, the effect of displaying the reaching icon image is executed in the areas 510L, 510C and 510R when shifting to the advantageous section after that. As a result, it is possible to prevent the player from easily recognizing whether or not the setting has been changed by the administrator and whether or not the setting has been left unchanged.

(8-7) 前記表示手段は、
前記通常出玉状態において電断が発生し、その後、特定時刻を跨いで復電したときには、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第1領域に表示せず、
前記通常出玉状態において電断が発生し、その後、特定時刻を跨がずに復電したときには、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第1領域に表示する(たとえば、図37に示す例)。
(8-7) The display means
When the power is cut off in the normal ball-out state and then the power is restored across a specific time, the first specific image and the second specific image are not displayed in the first area,
When the power is cut off in the normal ball-out state and then the power is restored within a specific time, the first specific image and the second specific image are displayed in the first area (for example, the example shown in FIG. 37).

具体的には、図37に示すように、通常区間中に設定変更することなく午前4時を跨いでスロットマシン1が電断した場合には、有利区間に移行するときに領域510L,510C,510Rにおいて到達アイコン画像を表示する演出が実行されないのに対して、通常区間中に設定変更することなく午前4時を跨ぐことなくスロットマシン1が電断した場合には、有利区間に移行するときに領域510L,510C,510Rにおいて到達アイコン画像を表示する演出が実行される。これにより、管理者によって設定変更されたか否か、および設定据え置きであるか否かについて遊技者が容易に認識してしまうことを防止することができる。 More specifically, as shown in FIG. 37, when the power of the slot machine 1 is cut off over 4:00 a.m. without any setting change during the normal section, the effect of displaying the arrival icon image is not executed in the areas 510L, 510C, and 510R when shifting to the advantageous section. A production is executed. As a result, it is possible to prevent the player from easily recognizing whether or not the setting has been changed by the administrator and whether or not the setting has been left unchanged.

(8-8) 前記表示手段は、
前記有利出玉状態において電断が発生し、その後、特定時刻を跨いで復電したときには、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第1領域に表示せず、
前記有利出玉状態において電断が発生し、その後、特定時刻を跨がずに復電したときにも、前記第1特定画像および前記第2特定画像を前記第1領域に表示しない(たとえば、図37に示す例)。
(8-8) The display means
when the power is cut off in the advantageous ball-out state and then the power is restored across a specific time, the first specific image and the second specific image are not displayed in the first area;
Even when power is cut off in the advantageous ball-out state and then power is restored within a specific time, the first specific image and the second specific image are not displayed in the first area (for example, the example shown in FIG. 37).

具体的には、図38に示すように、有利区間中に設定変更することなく午前4時を跨いでスロットマシン1が電断した場合には、有利区間に移行するときに領域510L,510C,510Rにおいて到達アイコン画像を表示する演出が実行されず、有利区間中に設定変更することなく午前4時を跨ぐことなくスロットマシン1が電断した場合にも、有利区間に移行するときに領域510L,510C,510Rにおいて到達アイコン画像を表示する演出が実行されない。これにより、管理者によって設定変更されたか否か、および設定据え置きであるか否かについて遊技者が容易に認識してしまうことを防止することができる。 More specifically, as shown in FIG. 38, when the power of the slot machine 1 is cut off over 4:00 a.m. without changing the setting during the advantageous section, the effect of displaying the arrival icon image is not executed in the areas 510L, 510C, and 510R when shifting to the advantageous section. Not executed. As a result, it is possible to prevent the player from easily recognizing whether or not the setting has been changed by the administrator and whether or not the setting has been left unchanged.

(8-9) 前記表示手段は、遊技店の開店時においては、前記第2領域に画像を表示しない。 (8-9) The display means does not display an image in the second area when the amusement arcade is open.

具体的には、遊技店の開店時においては、ポイントマップが表示されないため、管理者によって設定変更されたか否か、および設定据え置きであるか否かについて遊技者が容易に認識してしまうことを防止することができる。 Specifically, since the point map is not displayed when the game parlor is opened, it is possible to prevent the player from easily recognizing whether or not the setting has been changed by the manager and whether or not the setting has been left unchanged.

(8-10) 前記表示手段は、特典が付与されるか否かが決定された状態であって、当該特典が付与されるか否かを示唆する前兆演出の実行中において、前記第1特定画像および前記第2特定画像を表示する。 (8-10) The display means displays the first specific image and the second specific image in a state in which it has been determined whether or not a privilege will be granted, and during execution of an indication effect suggesting whether or not the privilege will be granted.

具体的には、ポイント特典抽選によってCZやATといった特典の付与が先に決定されている状態で、ポイントマップを用いた前兆演出が実行される。 Specifically, the premonitory effect using the point map is executed in a state in which the provision of benefits such as CZ and AT is determined in advance by the point privilege lottery.

(9-1) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1,変形例のパチンコ遊技機)であって、
遊技の進行に基づき更新値(たとえば、ポイント)を更新する更新手段(たとえば、メイン制御部41によるポイントを更新する処理)と、
前記更新値が特定値(たとえば、100p,300p,600p)に達したときに遊技者にとって有利な有利事象(たとえば、図45(b)に示すポイント特典抽選の実行)を発生可能な有利事象発生手段(たとえば、メイン制御部41によるポイント特典抽選を実行する処理)と、
画像を表示する表示手段(たとえば、液晶表示器51)とを備え、
前記表示手段は、前記更新値に関連する特定画像(たとえば、加算されるポイントに対応する+10pや+20pの画像)を表示することが可能であり、
前記更新値の更新に関連するモードには、第1モード(たとえば、通常モード)と、当該第1モードよりも更新分が大きい第2モード(たとえば、加速モード)とが含まれ、
前記更新値が更新された場合、前記第1モードにおいては所定態様(たとえば、図28(c1),(d1)に示すように+10pの画像が小さくなる態様)で前記特定画像が変化し、前記第2モードにおいては当該所定態様よりも目立つ特定態様(たとえば、図28(c2),(d2)に示すように+20pの画像がエフェクト511eを伴って派手に小さくなる態様)で当該特定画像が変化する(たとえば、図28に示す例)。
(9-1) A gaming machine (for example, a slot machine 1, a modified pachinko gaming machine) that performs a game,
updating means for updating an update value (for example, points) based on progress of a game (for example, processing for updating points by the main control unit 41);
Advantageous event generation means (for example, processing for executing the point privilege lottery by the main control unit 41) that can generate an advantageous event (for example, the execution of the point privilege lottery shown in FIG. 45(b)) that is advantageous to the player when the update value reaches a specific value (for example, 100p, 300p, 600p);
Display means for displaying an image (for example, a liquid crystal display 51),
The display means is capable of displaying a specific image (for example, a +10p or +20p image corresponding to points to be added) related to the update value,
Modes related to updating the update value include a first mode (for example, normal mode) and a second mode (for example, acceleration mode) in which the amount of update is larger than that of the first mode;
When the update value is updated, the specific image changes in a predetermined manner in the first mode (for example, the +10p image becomes smaller as shown in FIGS. 28(c1) and (d1)), and in the second mode, the specific image changes in a more conspicuous manner (for example, the +20p image becomes significantly smaller with an effect 511e as shown in FIGS. 28(c2) and (d2)) (for example, as shown in FIG. 28). example).

具体的には、図28に示すように、ポイントが加算される際、加速モードにおいては、通常モードのときよりも、目立つ態様でエフェクト511eを伴って派手に加算されたポイントが縮小するような演出が実行される。これにより、更新度合いの異なるモードに応じて更新値を表示することができるため、現在のモードがいずれであるかについて遊技者に判別させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。これにより、遊技者の遊技を続ける意欲を持続させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 28, when the points are added, in the acceleration mode, an effect is executed such that the added points are flashily reduced with an effect 511e more conspicuously than in the normal mode. As a result, it is possible to display update values according to modes with different degrees of update, so that the player can determine which mode is the current mode, and the interest in the game can be improved. As a result, the player's desire to continue playing can be sustained.

(9-2) 前記表示手段は、
前記表示手段の周縁部に位置する第2領域(たとえば、マップ領域520)に前記特定画像として前記更新値に関連する数字画像を表示し、
前記第1モードおよび前記第2モードのいずれにおいても、前記第2領域とは異なる第1領域(たとえば、液晶表示器51の画面中央の領域)に背景画像を表示し、
前記背景画像は、遊技者が1日遊技した場合に最も多く視認する画像である。
(9-2) The display means
displaying a numeric image related to the update value as the specific image in a second area (e.g., map area 520) positioned at the periphery of the display means;
In both the first mode and the second mode, displaying a background image in a first area different from the second area (for example, a central area of the screen of the liquid crystal display 51);
The background image is an image that the player sees the most when playing the game for a day.

具体的には、図28に示すように、加速モード時においては通常モード時と同様に、液晶表示器51の画面中央には有利区間通常に対応する背景画像が表示されるため、現在のモードがいずれであるかについて判別するために、マップ領域520における更新態様に遊技者を注目させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 28, in the acceleration mode, as in the normal mode, a background image corresponding to the advantageous section normal is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51, so that the player can be made to pay attention to the update state in the map area 520 in order to determine which mode the current mode is.

(9-3) 前記特定画像には、数字画像と、メモリが付された経路上を移動する移動画像とが含まれ、
前記更新値が10更新された場合、前記移動画像が前記経路上を1メモリ分移動する一方で、前記数字画像が10更新される(たとえば、図27に示す例)。
(9-3) the specific image includes a numeric image and a moving image that moves on a path with a memory;
When the update value is updated by 10, the moving image moves by 1 memory on the path, while the numeric image is updated by 10 (for example, the example shown in FIG. 27).

具体的には、図27に示すように、更新画像520aにおける更新は、1p間隔で更新されるのに対して、マップ520m上における移動キャラクタの移動は、10p間隔で更新される。これにより、移動キャラクタによって到達ポイントまでの距離を遊技者にある程度認識させつつ、更新画像520aにおける数字によって更新値を遊技者に詳細に認識させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 27, the update image 520a is updated at intervals of 1p, while the movement of the moving character on the map 520m is updated at intervals of 10p. This allows the player to recognize the distance to the reaching point by the moving character to some extent, and allows the player to recognize the update value in detail by the numbers in the update image 520a.

(9-4) 前記第2モードにおいては、少なくとも前記移動画像が前記経路上を1メモリ移動する分だけ前記更新値が更新される(たとえば、図45(c)に示す抽選テーブル)。 (9-4) In the second mode, the update value is updated at least by an amount corresponding to one memory movement of the moving image on the path (for example, the lottery table shown in FIG. 45(c)).

具体的には、通常モードにおいては最低加算ポイントとして1pが設定されているが、加算モードにおいては最低加算ポイントして10pが設定されている。これにより、加速モードにおいては、ポイントが更新されることによって移動キャラクタが必ず移動するため、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, 1p is set as the minimum addition point in the normal mode, but 10p is set as the minimum addition point in the addition mode. As a result, in the acceleration mode, the moving character always moves when the points are updated, so that the interest in the game can be improved.

(9-5) 前記第1モードと前記第2モードとで、背景画像が共通であり、かつ演出内容も共通である。 (9-5) The first mode and the second mode share the same background image and the same rendering content.

具体的には、図28に示すように、加速モード時においては通常モード時と同様に、液晶表示器51の画面中央には有利区間通常に対応する背景画像が表示され、かつその演出内容も両者で共通するため、現在のモードがいずれであるかについて判別するために、マップ領域520における更新態様に遊技者を注目させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 28, in the acceleration mode, a background image corresponding to the normal advantageous section is displayed at the center of the screen of the liquid crystal display 51, and the content of the effect is also common to both, as in the normal mode.

(9-6) 前記第2モードにおいては、前記第1モードよりも高い確率で、遊技者にとって有利な演出画像が前記第1領域で表示される(たとえば、加速モードにおいては、通常モードのときよりも、液晶表示器51の画面中央において遊技者にとって有利な演出画像が表示される)。 (9-6) In the second mode, an effect image advantageous to the player is displayed in the first area with a higher probability than in the first mode (for example, in the acceleration mode, an effect image advantageous to the player is displayed in the center of the screen of the liquid crystal display 51 than in the normal mode).

具体的には、加速モードにおいては、通常モードのときには行われない演出が実行されて高いポイントが加算されることを報知する演出画像が表示されるため、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, in the acceleration mode, since a performance image notifying that a performance that is not performed in the normal mode is executed and high points are added is displayed, the amusement of the game can be improved.

(9-7) 前記表示手段は、前記更新値が更新されたときに、前記特定画像が表示される前記第2領域とは異なる第1領域において、所定の大きさで更新分に対応する数字画像を表示し、その後、前記特定画像に含まれる数字画像が更新されるときに当該数字画像の近傍に当該所定の大きさよりも小さく当該更新分に対応する数字画像を表示する(たとえば、図28に示す例)。 (9-7) When the update value is updated, the display means displays, in a first area different from the second area in which the specific image is displayed, a numerical image corresponding to the updated portion in a predetermined size, and then, when the numerical image included in the specific image is updated, displays a numerical image smaller than the predetermined size corresponding to the updated portion near the numerical image (for example, the example shown in FIG. 28).

具体的には、ポイントが加算されるときには、液晶表示器51の画面中央において加算されるポイントが大きく表示された後に、マップ領域520において加算されるポイントが小さく表示される。これにより、加算されるポイントを遊技者に分かり易く伝えることができる。 Specifically, when the points are added, the points to be added are displayed large in the center of the screen of the liquid crystal display 51, and then the points to be added are displayed small in the map area 520. FIG. As a result, the points to be added can be conveyed to the player in an easy-to-understand manner.

(10-1) 遊技を行う遊技機(たとえば、スロットマシン1,変形例のパチンコ遊技機)であって、
遊技の進行に基づき更新値(たとえば、ポイント)を更新する更新手段(たとえば、メイン制御部41によるポイントを更新する処理)と、
前記更新値が特定値(たとえば、100,300,600p)に達したときに特典を付与するか否かを示唆する特典示唆手段(たとえば、図30~図32に示す前兆演出を実行する処理)とを備え、
前記特定値には、第1特定値(たとえば、100p)と、当該第1特定値よりも到達が遅い第2特定値(たとえば、300p)と、当該第2特定値よりも到達が遅い第3特定値(たとえば、600p)とが含まれ、
前記第2特定値および前記第3特定値のそれぞれに対しては、前記更新値として初期値が設定されたときに、到達時における前記特典の付与の期待度に対応する期待度示唆(たとえば、図35(a)に示す三角の画像)が行われ、
前記更新値が前記第1特定値に達したときに前記特典の付与が示唆されなかった場合、前記第2特定値および前記第3特定値のうちの少なくともいずれか一方における前記期待度示唆が、期待度の高い期待度示唆(たとえば、図35(d1),(d2)に示す丸や二重丸の画像)に変更される(たとえば、図35に示す例)。
(10-1) A gaming machine (for example, a slot machine 1, a modified pachinko gaming machine) that performs a game,
updating means (for example, processing for updating the points by the main control unit 41) for updating the update value (for example, the points) based on the progress of the game;
privilege suggesting means for suggesting whether or not to give a privilege when the update value reaches a specific value (for example, 100, 300, 600p) (for example, a process of executing a precursor effect shown in FIGS. 30 to 32);
The specific values include a first specific value (e.g., 100p), a second specific value (e.g., 300p) arriving later than the first specific value, and a third specific value (e.g., 600p) arriving later than the second specific value,
For each of the second specific value and the third specific value, when the initial value is set as the update value, an expectation degree suggestion (for example, a triangular image shown in FIG. 35(a)) corresponding to the degree of expectation of the grant of the privilege at the time of arrival is performed,
When the provision of the privilege is not suggested when the update value reaches the first specific value, the expectation level suggestion in at least one of the second specific value and the third specific value is changed to a high expectation level suggestion (for example, the circle or double circle image shown in FIGS. 35(d1) and (d2)) (for example, the example shown in FIG. 35).

具体的には、図35に示すように、100pに到達したときに特典の付与が示唆されなかった場合に、300pや600pに対応する到達アイコン画像がエフェクト513eを伴って変化し、変化後においては到達アイコン画像が有利度合の高い画像に変化する。これにより、一旦、100pに到達した遊技者に対して、特典の付与を期待しながら遊技を継続させることができる。このように、遊技の意欲を持続させることができる。また、複数の到達ポイントのうち、いずれか一方のみが変化する場合と、両方が変化する場合とがあるため、仮に、300pに対応する到達アイコン画像が変化せずに、600pに対応する到達アイコン画像のみが有利度合の高い画像に変化した場合、600pまで目指して遊技者に遊技することを促すこともできるし、600pという遠い目標であるため、遊技をやめさせることもでき、遊技者に対して好適に煽ることができる。 Specifically, as shown in FIG. 35, when no privilege is suggested when reaching 100p, the reaching icon image corresponding to 300p or 600p changes with the effect 513e, and after the change, the reaching icon image changes to an image with a high degree of advantage. As a result, it is possible to allow the player who has once reached 100p to continue the game while expecting the award of a privilege. In this way, it is possible to maintain the desire to play the game. In addition, only one of the plurality of reaching points may change, or both may change, so if the reaching icon image corresponding to 300p does not change and only the reaching icon image corresponding to 600p changes to an image with a high degree of advantage, the player can be urged to play the game aiming at 600p, or since 600p is a distant goal, the player can be stopped from playing the game.

(10-2) 前記更新値として初期値が設定されたときに、前記第2特定値に対する前記期待度示唆が行われるとともに、前記第3特定値に対する前記期待度示唆が行われ(たとえば、図33および図34に示す例)、
前記更新値が前記第1特定値に達したときに前記特典の付与が示唆されなかった場合、前記第2特定値に対する前記期待度示唆および前記第3特定値に対する前記期待度示唆の両方を期待度の高い期待度示唆に変更する演出がエフェクトを伴って行われるときと、前記第2特定値に対する前記期待度示唆および前記第3特定値に対する前記期待度示唆のいずれか一方のみを期待度の高い期待度示唆に変更する演出がエフェクトを伴って行われるときとがある(たとえば、図35に示す例)。
(10-2) when the initial value is set as the update value, the expectation level suggestion for the second specific value is performed, and the expectation level suggestion for the third specific value is performed (for example, examples shown in FIGS. 33 and 34),
When the provision of the privilege is not suggested when the update value reaches the first specific value, there is a case where an effect is performed to change both the expectation level suggestion for the second specific value and the expectation level suggestion for the third specific value to a high expectation level suggestion, or an effect is carried out for changing only one of the expectation level suggestion for the second specific value and the expectation level suggestion for the third specific value to a high expectation level suggestion (for example, in FIG. 35). example shown).

具体的には、図33および図34に示すように、通常区間から有利区間に移行する際に、更新値として初期値(0)が設定されたときに到達アイコン画像が表示され、その後、10pに到達したときに、300pおよび600pのいずれかに対応する到達アイコン画像がエフェクトを伴って有利度合の高い画像に変化する。これにより、300pおよび600pのいずれの到達アイコン画像が有利度合の高い画像に変化するかに対して遊技者に注目させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 33 and 34, when the normal section shifts to the advantageous section, the reaching icon image is displayed when the initial value (0) is set as the update value, and then when reaching 10p, the reaching icon image corresponding to either 300p or 600p changes to an image with a high degree of advantage with an effect. This allows the player to pay attention to which of the 300p and 600p reaching icon images changes to an image with a higher degree of advantage.

(11-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
出玉状態を制御する出玉状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を行う処理)と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様に対応する操作情報(たとえば、ナビ情報)を報知する報知手段(たとえば、メイン制御部41およびサブ制御部91によるナビを実行する処理)とを備え、
前記出玉状態には、第1出玉状態(たとえば、通常)と、第2出玉状態(たとえば、有利区間通常)と、第3出玉状態(たとえば、有利区間AT)とが含まれ、
前記第3出玉状態は、前記第2出玉状態よりも、付与される遊技用価値の総数から賭数の設定に用いられる遊技用価値の総数を差し引いた純増数が大きくなるように設計されており(たとえば、有利区間ATは、有利区間通常よりも出玉率が高い)、
前記報知手段は、前記第1出玉状態において前記操作情報を報知不可能である(たとえば、通常はナビが実行されない)一方で、前記第3出玉状態において前記操作情報を報知可能であり(たとえば、有利区間ATはナビが実行される)、
前記第2出玉状態および前記第3出玉状態のいずれにおいても、遊技の進行に基づき更新される更新値(たとえば、純増枚数の合計値,消化ゲーム数)が特定値(たとえば、2400枚,1500G)に達したことを条件に、前記第1出玉状態に状態が制御され(たとえば、有利区間通常および有利区間ATのいずれにおいてもリミッタ条件が成立することによって通常に状態が制御される)、
前記第1出玉状態においては、前記更新値が更新されず(たとえば、通常においては純増枚数の合計値や消化ゲーム数のカウントが更新されない)、
前記出玉状態制御手段は、
前記第2出玉状態において、前記事前決定手段の決定結果が第1決定結果(たとえば、中段チェリー7揃い当選,中段チェリーキャラ揃い当選)および第2決定結果(たとえば、7揃い1枚当選,キャラ揃い1枚当選)のいずれかであるときに、前記第3出玉状態に状態を制御し(たとえば、図44に示すS60,S63,S66の処理)、
前記第1出玉状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記第1決定結果であるときに、前記第3出玉状態に状態を制御し(たとえば、図42に示すS36,S39の処理)、
前記第1出玉状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記第2決定結果であるときに、前記第2出玉状態に状態を制御する一方で前記第3出玉状態に状態を制御しない(たとえば、図42に示すS40の処理)。
(11-1) having a variable display section capable of variably displaying a plurality of types of identification information (for example, patterns) each identifiable,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
ball output state control means for controlling the ball output state (for example, processing for controlling the state by the main control unit 41);
Predetermining means (for example, processing for performing an internal lottery by the main control unit 41) for determining display results that allow derivation;
derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
a notifying means (for example, a process of performing navigation by the main control section 41 and the sub-control section 91) for notifying operation information (for example, navigation information) corresponding to the operation mode of the derivation operation means;
The ball payout state includes a first ball payout state (eg, normal), a second ball payout state (eg, advantageous interval normal), and a third ball payout state (eg, advantageous interval AT),
The third ball output state is designed such that the net increase obtained by subtracting the total number of game values used for setting the bet number from the total number of game values provided is larger than in the second state (for example, the advantageous section AT has a higher ball output rate than the normal advantageous section),
The informing means is incapable of informing the operation information in the first ball-out state (for example, navigation is normally not executed), but is capable of informing the operation information in the third ball-out state (for example, navigation is executed in the advantageous section AT),
In both the second ball-out state and the third ball-out state, the state is controlled to the first ball-out state (for example, the state is controlled normally by satisfying the limiter condition in both the normal advantageous section and the advantageous section AT) on the condition that the updated value (for example, the total number of net increase, the number of games played) that is updated based on the progress of the game reaches a specific value (for example, 2400, 1500 G),
In the first ball-out state, the update value is not updated (for example, normally, the total number of net additions and the count of the number of games played are not updated),
The ball output state control means
In the second ball-out state, when the determination result of the pre-determining means is either the first determination result (e.g. middle stage cherry 7 win, middle stage cherry character win) or the second determination result (e.g. 7-match 1 win, character match 1 win), control the state to the third ball pay-out state (for example, processing of S60, S63, S66 shown in FIG. 44),
In the first ball-out state, when the decision result of the pre-determining means is the first decision result, controlling the state to the third ball-out state (for example, the processes of S36 and S39 shown in FIG. 42),
In the first ball-out state, when the determination result of the pre-determining means is the second determination result, the state is controlled to the second ball-out state and the state is not controlled to the third ball-out state (for example, the process of S40 shown in FIG. 42).

具体的には、有利区間通常中においては、遊技者による遊技の結果に基づき、中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選したとき、あるいは7揃い1枚やキャラ揃い1枚に当選したときに、有利区間ATに状態が制御され得る。これにより、有利区間通常中における有利度を担保することができる。また、通常においては、遊技者による遊技の結果に基づき、中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選したときに、有利区間ATに状態が制御され得る。これにより、通常区間においても、有利区間中の出玉状態と同様に、中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選することに対して遊技者に期待させることができる。したがって、遊技者によって行われる遊技における興趣を向上させることができる。 Specifically, in the normal advantageous section, the state can be controlled to the advantageous section AT when the middle stage cherry 7 set or the middle stage cherry character set is won based on the result of the game by the player, or when the 7 set 1 sheet or the character set 1 sheet is won. As a result, it is possible to secure the advantage during the normal advantageous section. Also, normally, based on the result of the game played by the player, the state can be controlled to the advantageous section AT when the middle stage cherry 7 match or the middle stage cherry character match is won. As a result, even in the normal section, the player can expect to win the middle stage cherry 7 match or the middle stage cherry character match in the same way as in the ball-out state in the advantageous section. Therefore, it is possible to improve the interest in the game played by the player.

(11-2) 前記第1出玉状態における遊技の滞在割合は、前記第2出玉状態および前記第3出玉状態における遊技の滞在割合よりも小さい(たとえば、図4に示すように、通常における遊技の滞在割合は、有利区間中の出玉状態における遊技の滞在割合よりも小さい)。 (11-2) The stay rate of the game in the first ball put out state is smaller than the stay rate of the game in the second ball put out state and the third ball put out state (for example, as shown in FIG. 4, the stay rate of the game in the normal state is smaller than the stay rate of the game in the ball put out state during the advantageous interval).

具体的には、通常における遊技の滞在割合は、有利区間中の出玉状態における遊技の滞在割合よりも小さい。これにより、有利区間中の出玉状態においては、通常よりも多くの遊技が行われるため、遊技の興趣が向上する。 Specifically, the staying ratio of the game in the normal state is smaller than the staying ratio of the game in the ball-out state during the advantageous interval. As a result, more games than usual are played in the ball-out state in the advantageous section, so that the interest in the game is improved.

(11-3) 前記第2出玉状態および前記第3出玉状態のいずれかから前記第1出玉状態に状態が移行する条件には、遊技の進行に基づき成立する第1条件(たとえば、リミッタ条件)と、遊技者にとっての有利度合の設定が変更されることに基づき成立する第2条件(たとえば、設定変更)とが含まれる。 (11-3) Conditions for transitioning from either the second ball-out state or the third ball-out state to the first ball-out state include a first condition (for example, a limiter condition) that is established based on the progress of the game, and a second condition (for example, a setting change) that is established based on a change in the setting of the degree of advantage for the player.

具体的には、有利区間中の出玉状態においては、リミッタ条件の他に、設定変更が行われることで、通常区間に状態が移行する。これにより、設定変更が行われた場合には、通常から有利区間中の出玉状態に再び状態を移行させるといった遊技の面白みを遊技者に提供することができる。 Specifically, in the ball-out state in the advantageous section, the state shifts to the normal section by changing the setting in addition to the limiter conditions. As a result, when the setting is changed, it is possible to provide the player with the amusement of the game such that the state is shifted again from the normal state to the ball-out state in the advantageous section.

(11-4) 前記事前決定手段の決定結果が前記第1決定結果であることに基づき前記第3出玉状態に状態が制御されるときに、当該前記第3出玉状態への制御を示唆する示唆遊技(たとえば、前兆演出)が行われず(たとえば、図4に示すように、通常区間において中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選することで直撃ボーナス当選したときには前兆演出が実行されない)、
前記事前決定手段の決定結果が前記第2決定結果であることに基づき前記第3出玉状態に状態が制御されるときに、当該前記第3出玉状態への制御を示唆する示唆遊技(たとえば、前兆演出)が行われる(たとえば、図4に示すように、有利区間通常において7揃い1枚やキャラ揃い1枚に当選することで共通ボーナス当選したときには前兆演出が実行される)。
(11-4) When the state is controlled to the third ball payout state based on the determination result of the prior determination means being the first determination result, no suggestive game (for example, an indication game) suggesting control to the third ball payout state is performed (for example, as shown in FIG. 4, when a direct hit bonus is won by winning the middle cherry 7 set or the middle cherry character set in the normal section, the telltale effect is not performed);
When the state is controlled to the third ball payout state based on the determination result of the pre-determining means being the second decision result, a suggestive game (for example, an indication performance) suggesting control to the third ball payout state is performed (for example, as shown in FIG. 4, an indication performance is performed when a common bonus is won by winning one 7-matched card or one character-matched card in the normal advantageous section).

具体的には、図4に示すように、通常区間において中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選することで直撃ボーナス当選したときには前兆演出が実行されないのに対して、有利区間通常において7揃い1枚やキャラ揃い1枚に当選することで共通ボーナス当選したときには前兆演出が実行される。これにより、通常区間において、超レア役である中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選したことで直撃ボーナス当選したときには、前兆演出が実行されることなく、即座に有利区間ボーナスを経由して有利区間ATに制御されるため、遊技を即座に有利なものとすることができる。 Specifically, as shown in FIG. 4, when a direct hit bonus is won by winning a middle stage cherry 7 match or a middle stage cherry character match in a normal section, an indication performance is not executed, but when a common bonus is won by winning a 7 match or 1 character match in a normal section, the predictive performance is executed. Thus, in the normal section, when a direct hit bonus is won by winning a super rare combination of 7 cherries in the middle stage or all the cherry characters in the middle stage, the premonition performance is not executed and the game is immediately controlled to the advantageous section AT via the advantageous section bonus, so that the game can be immediately made advantageous.

(11-5) 前記可変表示部を複数備えるとともに、複数の可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能であり、
表示結果組合せを導出させる制御を行う導出制御手段(たとえば、メイン制御部41によるリール制御)をさらに備え、
前記導出制御手段は、
前記事前決定手段の決定結果が前記第1決定結果であるときにおいて、前記複数の可変表示部のうちの特定可変表示部(たとえば、左リール2L)における変動表示が最初に停止したときに、特典の付与に関して示唆する特定表示結果(たとえば、チェリー図柄)を当該特定可変表示部で導出し(たとえば、図15(a)に示すリール制御)、
前記事前決定手段の決定結果が前記第2決定結果であるときにおいて、前記特定可変表示部における変動表示が最初に停止したときに、前記特定表示結果を当該特定可変表示部で導出せず(たとえば、図16(a3)に示すリール制御)、
前記事前決定手段の決定結果が前記第1決定結果および前記第2決定結果のいずれかであるときにおいて、前記特定可変表示部とは異なる可変表示部(たとえば、右リール2R)における変動表示が最初に停止したときに、前記特定表示結果を当該特定可変表示部で導出する(たとえば、図16(a1)~(c1)および図16(a2)~(c2)に示すリール制御)。
(11-5) A plurality of variable display portions are provided, and winning can occur according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display portions (for example, reels 2L, 2C, and 2R);
It further comprises derivation control means (for example, reel control by the main control unit 41) that performs control to derive the display result combination,
The derivation control means is
When the determination result of the prior determining means is the first determination result, when the variable display on the specific variable display portion (for example, the left reel 2L) among the plurality of variable display portions stops for the first time, a specific display result (for example, a cherry pattern) suggesting the granting of a privilege is derived from the specific variable display portion (for example, the reel control shown in FIG. 15(a)),
when the determination result of the prior determining means is the second determination result, the specific display result is not derived by the specific variable display section when the variable display on the specific variable display section is first stopped (for example, the reel control shown in FIG. 16(a3));
When the determination result of the pre-determining means is either the first determination result or the second determination result, when the variable display (for example, the right reel 2R) different from the specific variable display unit stops for the first time, the specific display result is derived by the specific variable display unit (for example, the reel control shown in FIGS. 16(a1) to (c1) and FIGS. 16(a2) to (c2)).

具体的には、図15(a)~(d)に示すように、中段チェリーキャラ揃いまたは中段チェリー7揃いに当選した場合、左リール2Lが最初に停止したときに、中段にチェリー図柄が導出する。一方、図16(a3)~(c3)に示すように、7揃い1枚またはキャラ揃い1枚に当選した場合、左リール2Lが最初に停止したときに、中段にチェリー図柄が導出しない。また、図16(a1)~(c1),(a2)~(c2)に示すように、中段チェリーキャラ揃いまたは中段チェリー7揃い、あるいは7揃い1枚またはキャラ揃い1枚のいずれに当選した場合でも、右リール2Rが最初に停止したときに、左リール2Lにおいて中段にチェリー図柄が導出する。これにより、直撃ボーナス当選する中段チェリーキャラ揃いや中段チェリー7揃いに当選した場合には、7揃い1枚またはキャラ揃い1枚に当選した場合よりも、通常、遊技者が最初に操作しがちな左ストップスイッチ8Lが操作されたときに、中段にチェリー図柄が導出され易いため、通常および有利区間中の出玉状態のいずれにおいても、中段チェリーキャラ揃いや中段チェリー7揃いに当選したことを左第1停止操作時に遊技者に示唆することができる。 Specifically, as shown in FIGS. 15(a) to 15(d), when the middle stage cherry character alignment or the middle stage cherry 7 alignment is won, when the left reel 2L stops for the first time, the cherry symbol is derived in the middle stage. On the other hand, as shown in FIGS. 16(a3) to 16(c3), when one 7-matched coin or one character-matched coin is won, when the left reel 2L stops for the first time, no cherry symbol is drawn to the middle row. In addition, as shown in FIGS. 16(a1) to (c1), (a2) to (c2), when the middle stage cherry character alignment, the middle stage 7 cherry alignment, or the 7 alignment 1 sheet or the character alignment 1 sheet are won, when the right reel 2R stops first, the cherry symbol is drawn out in the middle stage of the left reel 2L. Thus, in the case of winning the middle cherry character alignment or the middle cherry 7 alignment which wins the direct hit bonus, when the left stop switch 8L which the player usually tends to operate first is operated, the cherry pattern is more likely to be drawn to the middle stage than in the case of winning the middle cherry character alignment or the middle cherry 7 alignment which wins the direct hit bonus, so that the player can be suggested that the middle cherry character alignment or the middle cherry 7 alignment is won at the left first stop operation in both the normal state and the ball-out state in the advantageous section.

(11-6) 前記第1出玉状態から前記第2出玉状態に状態を移行させるか否かを決定する抽選(たとえば、図43(a)に示す有利区間移行抽選)は、前記事前決定手段の決定結果のそれぞれに割り当てられた割当情報(たとえば、役番号)に基づき行われ、
前記第2出玉状態において用いられる遊技情報の付与に関する抽選(たとえば、図43(c)に示すポイント獲得抽選)は、前記事前決定手段の決定結果の種類ごとに割り当てられたカテゴリ情報(たとえば、カテゴリフラグ)に基づき行われる。
(11-6) A lottery (for example, the advantageous zone transition lottery shown in FIG. 43(a)) for determining whether to shift the state from the first ball-out state to the second ball-out state is performed based on the allocation information (for example, winning number) assigned to each of the determination results of the prior determination means,
A lottery (e.g., point acquisition lottery shown in FIG. 43(c)) relating to the provision of game information used in the second ball-out state is performed based on category information (e.g., category flag) assigned for each type of determination result of the pre-determining means.

具体的には、図43(a)に示すように、有利区間移行抽選は、内部抽選における抽選対象役のそれぞれに割り当てられた役番号に基づき行われ、図43(c)に示すように、有利区間通常において用いられるポイントの付与に関するポイント獲得抽選は、内部抽選における抽選対象役の種類ごとに割り当てられたカテゴリフラグに基づき行われる。これにより、有利区間通常において用いられるポイントの付与に関するポイント獲得抽選については、抽選対象役の種類ごとに割り当てられたカテゴリフラグを用いることで、役番号よりも判定条件の数を減らすことができ、抽選に関する設計を簡略化することができる。 Specifically, as shown in FIG. 43(a), the advantageous zone transition lottery is performed based on the winning combination number assigned to each of the lottery target hands in the internal lottery, and as shown in FIG. As a result, in the point acquisition lottery relating to the awarding of points used in the normal advantageous section, the number of judgment conditions can be reduced more than the combination number by using the category flags assigned to each type of the lottery target combination, and the design of the lottery can be simplified.

(11-7) 前記第1出玉状態から前記第2出玉状態に状態が移行することが決定された遊技において、当該第2出玉状態における遊技で更新される特定情報(たとえば、ポイント)の報知が開始する(たとえば、図34に示すように、有利区間当選したゲームにおいて、更新値の更新が表示される)。 (11-7) In the game in which the state is determined to shift from the first ball-out state to the second ball-out state, notification of specific information (for example, points) updated in the game in the second ball-out state starts (for example, as shown in FIG. 34, an update value update is displayed in a game in which an advantageous section is won).

具体的には、図34に示すように、通常から有利区間中の出玉状態に状態が移行することが決定された遊技において、当該有利区間中の出玉状態における更新値の更新を開始する。このように、有利区間当選したゲームにおいて、ポイントの報知が更新画像520aにおいて開始するため、有利区間中の出玉状態に移行したことを遊技者に分かり易く認識させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 34, in a game in which it is determined that the state will shift from the normal state to the ball-out state in the advantageous interval, updating of the update value for the ball-out state in the advantageous interval is started. In this way, in the game in which the advantageous section is won, the notification of the points starts in the updated image 520a, so that the player can easily recognize that the state has shifted to the ball-out state in the advantageous section.

(11-8) 前記第2出玉状態および前記第3出玉状態のいずれかにおいて遊技者にとっての有利度合の設定が変更されたときに、当該第2出玉状態および当該第3出玉状態のいずれかから前記第1出玉状態に状態を移行させるための処理が行われる一方で、抽選が行われず(たとえば、図4および図39に示すように、設定変更されることによって有利区間中の出玉状態から通常に状態が移行する一方で抽選は行われない)、
前記第1出玉状態において、前記事前決定手段の決定結果が、当該第1出玉状態から前記第2出玉状態に状態が移行するための条件となる移行決定結果(たとえば、役番号7~41に対応する役当選)となったときに、当該第1出玉状態から前記第2出玉状態に状態を移行させるための処理が行われ、かつ抽選が行われる(たとえば、図42に示すように、通常から有利区間中の出玉状態に状態が移行するとともに、ポイント獲得抽選が行われる)。
(11-8) When the setting of the degree of advantage for the player is changed in either the second ball put-out state or the third ball put-out state, a process is performed to shift the state from either the second ball put-out state or the third ball put-out state to the first ball put-out state, but a lottery is not conducted (for example, as shown in FIGS. 4 and 39, the state changes from the ball put-out state in the advantageous section to the normal state by changing the setting, but the lottery is not conducted);
In the first ball output state, when the determination result of the pre-determining means is a transition determination result (for example, winning a winning combination corresponding to combination numbers 7 to 41), which is a condition for the state to shift from the first ball output state to the second ball output state, processing is performed to shift the state from the first ball output state to the second ball output state, and a lottery is conducted (for example, as shown in FIG. done).

具体的には、図4および図39に示すように、設定変更が行われた際には、天井ゲーム数に到達するまでの消化ゲーム数の初期値を決定するなどの抽選は何ら行われないのに対して、図42に示すように、有利区間移行役である役番号7~41に対応する役に内部抽選で当選した場合、通常から有利区間中の出玉状態に状態を移行するための処理が行われ、かつポイント獲得抽選が行われる。これにより、設定変更時に何らの抽選が行われることなく、その後、通常において有利区間中の出玉状態で用いられるポイントを遊技の結果に基づき抽選で決定するゲーム性であるため、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 4 and 39, when the setting is changed, no lottery such as determining the initial value of the number of games played until reaching the ceiling number of games is performed. On the other hand, as shown in FIG. As a result, no lottery is performed at the time of setting change, and the points used in the ball-out state in the advantageous section are determined by lottery on the basis of the result of the game after that, so that the interest of the game can be improved.

(12-1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示部を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
出玉状態を制御する出玉状態制御手段(たとえば、メイン制御部41による出玉状態を制御する処理)と、
導出を許容する表示結果を決定する事前決定手段(たとえば、メイン制御部41による内部抽選を行う処理)と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記導出操作手段の操作態様に対応する操作情報(たとえば、ナビ情報)を報知する報知手段(たとえば、メイン制御部41およびサブ制御部91によるナビを実行する処理)とを備え、
前記出玉状態には、第1出玉状態(たとえば、通常)と、第2出玉状態(たとえば、有利区間通常)と、第3出玉状態(たとえば、有利区間AT)とが含まれ、
前記第3出玉状態は、前記第2出玉状態よりも、付与される遊技用価値の総数から賭数の設定に用いられる遊技用価値の総数を差し引いた純増数が大きくなるように設計されており(たとえば、有利区間ATは、有利区間通常よりも出玉率が高い)、
前記報知手段は、前記第1出玉状態において前記操作情報を報知不可能である(たとえば、通常はナビが実行されない)一方で、前記第3出玉状態において前記操作情報を報知可能であり(たとえば、有利区間ATはナビが実行される)、
前記第2出玉状態および前記第3出玉状態のいずれにおいても、遊技の進行に基づき更新される更新値(たとえば、純増枚数の合計値,消化ゲーム数)が特定値(たとえば、2400枚,1500G)に達したことを条件に、前記第1出玉状態に状態が制御され(たとえば、有利区間通常および有利区間ATのいずれにおいてもリミッタ条件が成立することによって通常に状態が制御される)、
前記第1出玉状態においては、前記更新値が更新されず(たとえば、通常においては純増枚数の合計値や消化ゲーム数のカウントが更新されない)、
前記第1出玉状態において、前記事前決定手段の決定結果が特定決定結果(たとえば、中段チェリー7揃当選)であるときに、前記第3出玉状態への制御に関する第1抽選(たとえば、AT抽選)が行われ(たとえば、図51に示すS135の処理、図52(d)に示すAT抽選)、
前記第2出玉状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記特定決定結果であるときに、前記第3出玉状態への制御に関する第2抽選(たとえば、有利抽選)が行われ(たとえば、図53に示すS155の処理、図54(d)に示す有利抽選)、
前記第1抽選は、前記第2抽選よりも、遊技者にとって有利である(たとえば、通常中に中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いが当選したときのAT抽選における直撃AT当選の判定値数は、有利区間通常中に中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いが当選したときの有利抽選におけるAT当選の判定値数よりも多い)。
(12-1) having a variable display section capable of variably displaying a plurality of types of identification information (for example, patterns) each identifiable,
In a slot machine (e.g., slot machine 1) in which a display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit after the variable display unit is variably displayed, and a prize can be awarded according to the display result,
a ball-out state control means for controlling the ball-out state (for example, processing for controlling the ball-out state by the main control unit 41);
Predetermining means (for example, processing for performing an internal lottery by the main control unit 41) for determining display results that allow derivation;
derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated to derive display results;
a notifying means (for example, a process of performing navigation by the main control section 41 and the sub-control section 91) for notifying operation information (for example, navigation information) corresponding to the operation mode of the derivation operation means;
The ball payout state includes a first ball payout state (eg, normal), a second ball payout state (eg, advantageous interval normal), and a third ball payout state (eg, advantageous interval AT),
The third ball output state is designed such that the net increase obtained by subtracting the total number of game values used for setting the bet number from the total number of game values provided is larger than in the second state (for example, the advantageous section AT has a higher ball output rate than the normal advantageous section),
The informing means is incapable of informing the operation information in the first ball-out state (for example, navigation is normally not executed), but is capable of informing the operation information in the third ball-out state (for example, navigation is executed in the advantageous section AT),
In both the second ball-out state and the third ball-out state, the state is controlled to the first ball-out state (for example, the state is controlled normally by satisfying the limiter condition in both the normal advantageous section and the advantageous section AT) on the condition that the updated value (for example, the total number of net increase, the number of games played) that is updated based on the progress of the game reaches a specific value (for example, 2400, 1500 G),
In the first ball-out state, the update value is not updated (for example, normally, the total number of net additions and the count of the number of games played are not updated),
In the first ball-out state, when the determination result of the pre-determining means is a specific determination result (e.g., middle row cherry 7 wins), a first lottery (e.g., AT lottery) regarding control to the third ball-out state is performed (e.g., the process of S135 shown in FIG. 51, the AT lottery shown in FIG. 52(d)),
In the second ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the specific determination result, a second lottery (for example, an advantageous lottery) regarding control to the third ball output state is performed (for example, the process of S155 shown in FIG. 53, the advantageous lottery shown in FIG. 54(d)),
The first lottery is more advantageous to the player than the second lottery (for example, the number of determination values for direct hit AT winning in the AT lottery when the middle stage cherry 7 or the middle stage cherry character is won during the normal period is greater than the determination value for AT winning in the advantageous lottery when the middle stage cherry 7 or the middle stage cherry character is won during the normal period).

具体的には、図52(d)および図54(d)に示すように、通常中に中段チェリー7揃い(役番号38)や中段チェリーキャラ揃い(役番号39)が当選したときのAT抽選における直撃AT当選の判定値数は、有利区間通常中に中段チェリー7揃い(役番号38)や中段チェリーキャラ揃い(役番号39)が当選したときの有利抽選におけるAT当選の判定値数よりも多い。これにより、通常においては、有利区間通常中よりも、中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選することに対して遊技者に期待させることができる。したがって、遊技者によって行われる遊技における興趣を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 52(d) and FIG. 54(d), the number of determination values for direct hit AT winning in the AT lottery when the middle stage cherry 7 (role number 38) or middle stage cherry character (role number 39) is won during the normal period is greater than the AT lottery determination number for the AT lottery when the middle stage cherry 7 (role number 38) or middle stage cherry character (role number 39) is won during the normal advantageous section. As a result, the player can normally expect to win the middle stage cherry 7 match or the middle stage cherry character match rather than during the normal advantageous section. Therefore, it is possible to improve the interest in the game played by the player.

(12-2) 前記第1出玉状態における遊技の滞在割合は、前記第2出玉状態および前記第3出玉状態における遊技の滞在割合よりも小さい(たとえば、図4に示すように、通常区間における遊技の滞在割合は、有利区間中の出玉状態における遊技の滞在割合よりも小さい)。 (12-2) The stay rate of the game in the first ball put out state is smaller than the stay rate of the game in the second ball put out state and the third ball put out state (for example, as shown in FIG. 4, the stay rate of the game in the normal section is smaller than the stay rate of the game in the ball put out state in the advantageous section).

具体的には、通常区間における遊技の滞在割合は、有利区間中の出玉状態における遊技の滞在割合よりも小さい。これにより、有利区間中の出玉状態においては、通常よりも多くの遊技が行われるため、遊技の興趣が向上する。 Specifically, the staying rate of the game in the normal section is smaller than the staying rate of the game in the ball-out state in the advantageous section. As a result, more games than usual are played in the ball-out state in the advantageous section, so that the interest in the game is improved.

(12-3) 前記第2出玉状態および前記第3出玉状態のいずれかから前記第1出玉状態に状態が移行する条件には、遊技の進行に基づき成立する第1条件(たとえば、リミッタ条件)と、遊技者にとっての有利度合の設定が変更されることに基づき成立する第2条件(たとえば、設定変更)とが含まれる。 (12-3) Conditions for transitioning from either the second ball-out state or the third ball-out state to the first ball-out state include a first condition (for example, a limiter condition) that is established based on the progress of the game and a second condition that is established based on a change in the setting of the degree of advantage for the player (for example, a setting change).

具体的には、有利区間中の出玉状態においては、リミッタ条件の他に、設定変更が行われることで、通常に状態が移行する。これにより、設定変更が行われた場合には、通常から有利区間中の出玉状態に再び状態を移行させるといった遊技の面白みを遊技者に提供することができる。 Specifically, in the ball-out state during the advantageous section, the state shifts to the normal state by changing the setting in addition to the limiter conditions. As a result, when the setting is changed, it is possible to provide the player with the amusement of the game such that the state is shifted again from the normal state to the ball-out state in the advantageous section.

(12-4) 前記第1抽選は、前記第3出玉状態に状態を制御するための第1制御に関する抽選であり、
前記第2抽選は、前記第3出玉状態に状態を制御するための第2制御に関する抽選である。
(12-4) the first lottery is a lottery relating to a first control for controlling the state to the third ball-out state;
The second lottery is a lottery relating to the second control for controlling the state to the third ball-out state.

具体的には、図52(d)に示すように、通常中のAT抽選においては、図10に示した抽選対象役に割り当てられた役番号に基づきAT当選の有無が決定され、図54(d)に示すように、有利区間通常中の有利抽選においては、CZ当選するか否か、有利区間ボーナス当選するか否か、およびAT当選するか否かが決定される。このように、通常区間と有利区間通常とで、有利区間ATに制御させるための抽選の内容を異ならせることで、遊技の興趣を向上させることができる。 Specifically, as shown in FIG. 52(d), in the normal AT lottery, whether or not AT is won is determined based on the combination numbers assigned to the lottery target hands shown in FIG. 10, and as shown in FIG. In this way, by differentiating the content of the lottery for controlling the advantageous section AT between the normal section and the normal advantageous section, it is possible to improve the interest of the game.

(12-5) 前記第1抽選および前記第2抽選のいずれにおいても、所定範囲(たとえば、1~255)に属する数値から取得した乱数値が予め定められた判定値と一致するか否かに基づき行われ、
前記第1抽選における判定値の数は、前記第2抽選における判定値の数よりも多い(たとえば、図52および図54に示すように、通常中のAT抽選における直撃AT当選の判定値数は、有利区間通常中の有利抽選におけるAT当選の判定値数よりも多い)。
(12-5) Both the first lottery and the second lottery are based on whether or not a random number value obtained from numerical values belonging to a predetermined range (for example, 1 to 255) matches a predetermined judgment value,
The number of determination values in the first lottery is greater than the number of determination values in the second lottery (for example, as shown in FIGS. 52 and 54, the number of determination values for direct hit AT winning in the normal AT lottery is greater than the number of determination values for AT winning in the advantageous lottery during the normal interval).

具体的には、図52(d)および図54(d)に示すように、通常中に中段チェリー7揃い(役番号38)や中段チェリーキャラ揃い(役番号39)が当選したときのAT抽選における直撃AT当選の判定値数は、有利区間通常中に中段チェリー7揃い(役番号38)や中段チェリーキャラ揃い(役番号39)が当選したときの有利抽選におけるAT当選の判定値数よりも多い。このように、通常中におけるAT抽選は、有利区間通常中における有利抽選よりも、有利区間ATに制御される確率が高いため、通常中に中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いが当選したときに、遊技者に特別感を与えることができる。 Specifically, as shown in FIG. 52(d) and FIG. 54(d), the number of determination values for direct hit AT winning in the AT lottery when the middle stage cherry 7 (role number 38) or middle stage cherry character (role number 39) is won during the normal period is greater than the AT lottery determination number for the AT lottery when the middle stage cherry 7 (role number 38) or middle stage cherry character (role number 39) is won during the normal advantageous section. In this way, the AT lottery in the normal period has a higher probability of being controlled to the AT in the advantageous section than the advantageous lottery in the normal period of the advantageous section, so that the player can be given a special feeling when the middle stage cherry 7 set or the middle stage cherry character set is won in the normal period.

(12-6) 前記事前決定手段の決定結果には、前記特定決定結果とは異なる所定決定結果(たとえば、役番号8~31に対応する一般役の当選)が含まれ、
前記所定決定結果は、前記特定決定結果よりも、前記事前決定手段の決定結果となり易く(たとえば、役番号8~31に対応する一般役は、中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いよりも、内部抽選で当選する確率が高い)、
前記第1出玉状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記所定決定結果であるときに、前記第3出玉状態への制御に関する抽選が行われ(たとえば、図52(d)に示す通常中のAT抽選)、
前記第2出玉状態において、前記事前決定手段の決定結果が前記所定決定結果であるときに、前記第3出玉状態への制御に関する抽選が行われない(たとえば、図54(d)に示す有利区間中通常の有利抽選)。
(12-6) The determination result of the pre-determination means includes a predetermined determination result different from the specific determination result (for example, winning a general combination corresponding to combination numbers 8 to 31),
The predetermined decision result is more likely to be the decision result of the pre-determining means than the specific decision result (for example, the general role corresponding to the role numbers 8 to 31 has a higher probability of winning in the internal lottery than the middle cherry 7 match or the middle cherry character match),
In the first ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the predetermined determination result, a lottery regarding control to the third ball output state is performed (for example, AT lottery during normal shown in FIG. 52(d)),
In the second ball output state, when the determination result of the pre-determining means is the predetermined determination result, the lottery for control to the third ball output state is not performed (for example, the normal advantageous lottery in the advantageous section shown in FIG. 54(d)).

具体的には、図52(d)および図54(d)に示すように、通常中におけるAT抽選では、役番号8~31に対応する一般役が当選したときに、有利区間ATに制御するための抽選が行われるのに対して、有利区間通常中における有利抽選では、役番号8~31に対応する一般役が当選したときに、有利区間ATに制御するための抽選が行われない。このように、一般役が当選した場合、通常中におけるAT抽選は行われるのに対して、有利区間通常中における有利抽選は行われないため、通常中に一般役が当選したときに、遊技者に特別感を与えることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 52(d) and 54(d), in the AT lottery during the normal period, when the general combination corresponding to the combination numbers 8 to 31 is won, a lottery for controlling to the advantageous section AT is performed. On the other hand, in the advantageous lottery during the normal period, when the general combination corresponding to the combination numbers 8 to 31 is won, the lottery for controlling the advantageous section AT is not performed. In this way, when the general role is won, the AT lottery is performed during the normal period, whereas the advantageous lottery is not performed during the normal period of the advantageous section, so that the player can be given a special feeling when the general role is won during the normal period.

(12-7) 前記第1抽選においては、遊技者にとっての有利度合の設定に応じて抽選テーブルが異なり(たとえば、図52(d)に示す通常中のAT抽選)、
前記第2抽選においては、遊技者にとっての有利度合の設定に応じて抽選テーブルが異ならない(たとえば、図54(d)に示す有利区間中通常の有利抽選)。
(12-7) In the first lottery, the lottery table differs according to the setting of the degree of advantage for the player (for example, the AT lottery during normal shown in FIG. 52(d)),
In the second lottery, the lottery table does not differ according to the setting of the degree of advantage for the player (for example, the normal advantage lottery during the advantage section shown in FIG. 54(d)).

具体的には、図52(d)および図54(d)に示すように、通常中におけるAT抽選では、設定値に応じて抽選テーブルが異なるのに対して、有利区間通常中における有利抽選では、設定値に応じて抽選テーブルが異ならない。これにより、通常中においては遊技者に対して設定値を意識させる一方で、通常よりも滞在割合の多い有利区間中の出玉状態においては遊技者に対して設定値を意識させることなく遊技させることができる。 Specifically, as shown in FIGS. 52(d) and 54(d), in the AT lottery during the normal period, the lottery table differs according to the set value, whereas in the advantageous lottery during the normal period of the advantageous section, the lottery table does not differ according to the set value. As a result, the player can be made conscious of the set value during the normal period, while the player can play without being conscious of the set value in the ball-out state in the advantageous section in which the staying rate is higher than usual.

[変形例]
以上、本発明における主な実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形例について説明する。
[Modification]
Although the main embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible. Modifications of the above embodiments applicable to the present invention will be described below.

(前兆演出について)
本実施の形態においては、図30~図32に示すように、到達ポイントに到達した場合に、その大小に関わらず同じ前兆演出が実行されたが、これに限らない。たとえば、到達ポイントに到達した場合に、その大小に応じて異なる前兆演出が実行されてもよい。
(About omen production)
In the present embodiment, as shown in FIGS. 30 to 32, when the reaching point is reached, the same portent effect is executed regardless of the size of the reaching point, but the present invention is not limited to this. For example, when the reaching point is reached, different premonitory effects may be executed depending on the size of the reaching point.

第1実施形態においては、有利区間通常において共通ボーナス当選したときに前兆演出が実行されるものであったが、これに限らず、前兆演出が実行されないものであってもよい。この場合であっても、通常において中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選することで直撃ボーナス当選したときには前兆演出が実行されないのに対して、有利区間通常において7揃い1枚やキャラ揃い1枚に当選することでCZ当選したときには、前兆演出が実行されて、その後有利区間CZにおいてボーナス当選やAT当選することで前兆演出を経て有利区間ATに制御する。これにより、通常において、超レア役である中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選したことで直撃ボーナス当選したときには、前兆演出が実行されることなく、即座に有利区間ボーナスを経由して有利区間ATに制御されるため、遊技を即座に有利なものとすることができる。 In the first embodiment, the portent effect is executed when the common bonus is won in the normal advantageous section, but the portent effect is not limited to this and may not be executed. Even in this case, when a direct hit bonus is won by winning 7 cherries in the middle stage or a cherry character in the middle stage normally, the sign performance is not executed, but when CZ winning is achieved by winning 1 card in 7 alignments or 1 card in character alignment in the advantageous section normal, the sign performance is executed, and then the bonus winning or AT winning in the advantageous section CZ is performed to control to the advantageous section AT through the sign performance. As a result, normally, when a direct hit bonus is won by winning a super rare combination of cherries 7 in the middle or cherry characters in the middle, the premonition performance is not executed, and control is immediately performed to the advantageous section AT via the advantageous section bonus, so that the game can be immediately made advantageous.

第2実施形態においては、通常において直撃AT当選したときに前兆演出が実行されるものであったが、これに限らない。たとえば、通常において中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選することで直撃AT当選したときに、前兆演出が実行されないものであってもよい。この場合、通常において、超レア役である中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選したことで直撃AT当選したときには、前兆演出が実行されることなく、即座に有利区間ATに制御されるため、遊技を即座に有利なものとすることができる。 In the second embodiment, the premonition effect is normally executed when the direct hit AT is won, but the present invention is not limited to this. For example, the precursor effect may not be executed when the direct hit AT is won by winning the middle stage cherry 7 matching or the middle stage cherry character matching normally. In this case, when a direct hit AT is normally won by winning the middle stage cherry 7 match or the middle stage cherry character match, which are super rare roles, the premonition performance is not executed and control is immediately made to the advantageous section AT, so that the game can be immediately made advantageous.

(ポイントマップについて)
本実施の形態においては、有利区間通常においてポイントマップを用いた演出によるポイント獲得が行われたが、有利区間通常に限らず、有利区間CZや有利区間AT、あるいは通常区間中など、いずれの状態においても、ポイントマップを用いた演出によるポイント獲得が行われてもよい。
(About point map)
In the present embodiment, points are obtained by the effect using the point map in the normal advantageous section, but points may be obtained by the effect using the point map not only in the normal advantageous section, but also in any state such as the advantageous section CZ, the advantageous section AT, or during the normal section.

(出玉状態について)
本実施の形態においては、本実施の形態においては、「第1出玉状態」として有利区間通常を適用し、「第2出玉状態」として有利区間CZを適用し、「第3出玉状態」として有利区間ATを適用したが、これに限らない。たとえば、「第3出玉状態」としては、有利区間ATに限らず、有利区間ボーナスや有利区間特化ゾーンを適用してもよい。第1出玉状態、第2出玉状態、および第3出玉状態は、その有利度合について、第3出玉状態が第1出玉状態および第2出玉状態よりも遊技者にとって有利であれば、いずれの状態を適用してもよい。
(Regarding ball status)
In the present embodiment, the normal advantageous section is applied as the "first ball payout state", the advantageous section CZ is applied as the "second ball payout state", and the advantageous section AT is applied as the "third ball payout state", but the present invention is not limited to this. For example, the "third ball output state" is not limited to the advantageous interval AT, and may be an advantageous interval bonus or an advantageous interval specialized zone. Any of the first, second, and third ball output states may be applied as long as the degree of advantage of the third ball output state is more advantageous to the player than the first and second ball output states.

(出玉状態の遷移について)
第1実施形態においては、遊技状態について、通常から有利区間ATに制御される際に必ず有利区間ボーナスを経由するものであったが、これに限らない。たとえば、通常において中段チェリー7揃いや中段チェリーキャラ揃いに当選したときには、第2実施形態のように直撃AT当選することで、通常から直接的に有利区間ATに状態が制御されてもよい。
(Regarding the transition of ball output state)
In the first embodiment, the game state always goes through the advantageous interval bonus when the game state is changed from the normal to the advantageous interval AT, but the present invention is not limited to this. For example, when the middle stage cherry 7 match or the middle stage cherry character match is normally won, the state may be directly controlled to the advantageous section AT from the normal by winning the direct hit AT as in the second embodiment.

(抽選について)
第2実施形態においては、図54に示す有利抽選において、AT当選の有無を抽選によって判定するものであったが、これに限らない。たとえば、有利抽選においては、AT当選の有無を抽選によって判定しなくてもよい。あるいは、AT当選の有無を抽選によって判定する一方で、AT当選に対応する判定値数は“0”であってもよい。
(About lottery)
In the second embodiment, in the advantageous lottery shown in FIG. 54, the presence or absence of AT winning is determined by lottery, but the present invention is not limited to this. For example, in an advantageous lottery, it is not necessary to determine the presence or absence of AT winning by lottery. Alternatively, while the presence or absence of AT winning may be determined by lottery, the determination value number corresponding to AT winning may be "0".

第1実施形態においては、各種抽選において、当選確率に基づき抽選を行っていたが、これに限らない。たとえば、第2実施形態の図22および図24に示す各種抽選のように、乱数値と判定値とが一致するか否かに基づき抽選を行ってもよい。 In the first embodiment, in various lotteries, the lottery is performed based on the winning probability, but the invention is not limited to this. For example, like the various lotteries shown in FIGS. 22 and 24 of the second embodiment, a lottery may be conducted based on whether or not the random number matches the judgment value.

第2実施形態においては、各種抽選において、乱数値と判定値とが一致するか否かに基づき抽選を行っていたが、これに限らない。たとえば、第1実施形態のように、当選確率に基づき抽選を行ってもよい。 In the second embodiment, in various lotteries, the lottery is performed based on whether or not the random number value and the judgment value match, but the invention is not limited to this. For example, as in the first embodiment, lottery may be conducted based on the winning probability.

(アイコン表示時の演出について)
本実施の形態においては、図33および図34に示すような演出によって到達アイコンを表示したが、アイコン表示時の演出については他の演出を適用してもよい。たとえば、図55は、変形例に係るアイコン表示時の演出を説明するための図である。
(About the effect when the icon is displayed)
In the present embodiment, the arrival icon is displayed by the effects shown in FIGS. 33 and 34, but other effects may be applied to the effect when the icon is displayed. For example, FIG. 55 is a diagram for explaining effects when icons are displayed according to the modification.

図55に示す例では、アイコンとしてカードバトルに用いられるカードの配置に関する演出が示されている。図55(a)に示すように、メイン液晶画面511には複数のカード511aが配置されている。また、メイン液晶画面511よりも小さな画面であるサブ液晶画面512には、カードに対応する情報を表示するための小さな領域512aが設けられている。 In the example shown in FIG. 55, an effect related to the arrangement of cards used in a card battle is shown as an icon. As shown in FIG. 55(a), a main liquid crystal screen 511 has a plurality of cards 511a arranged thereon. A sub liquid crystal screen 512, which is a screen smaller than the main liquid crystal screen 511, is provided with a small area 512a for displaying information corresponding to the card.

その後、図55(b)に示すように、メイン液晶画面511において複数のカードのそれぞれからサブ液晶画面512に対してエフェクトが発生し、図55(c)に示すように、領域512aにおいて各カードに対応する情報が小さく表示される。 After that, as shown in FIG. 55(b), an effect is generated from each of the plurality of cards on the main liquid crystal screen 511 to the sub liquid crystal screen 512, and as shown in FIG.

上記のような演出を適用しても、メイン液晶画面511に表示されたアイコンに対応する情報が、サブ液晶画面512に表示されたことを遊技者に分かり易く伝えることができる。 Even if the effect described above is applied, the player can be easily informed that the information corresponding to the icon displayed on the main liquid crystal screen 511 is displayed on the sub liquid crystal screen 512 .

(通常モードおよび加速モードにおける更新について)
本実施の形態においては、図25および図26に示すような演出で通常モードおよび加速モードのそれぞれにおいてポイントが更新されたが、ポイントの更新については他の演出を適用してもよい。たとえば、図56は、変形例に係る通常モードおよび加速モードのそれぞれにおける更新を説明するための図である。
(Regarding updates in normal mode and accelerated mode)
In the present embodiment, the points are updated in each of the normal mode and the acceleration mode with the effects shown in FIGS. 25 and 26, but other effects may be applied to update the points. For example, FIG. 56 is a diagram for explaining updating in each of the normal mode and acceleration mode according to the modification.

先ず、通常モード時における更新について説明する。図56(a1)に示すように、液晶表示器51にはポイントを示す領域513が設けられている。その後、図56(b1)に示すように、プッシュ操作を促す画像が表示される。その後、図56(c1)に示すように、プッシュ操作後にポイントが1p付与される。 First, updating in the normal mode will be described. As shown in FIG. 56(a1), the liquid crystal display 51 is provided with an area 513 indicating a point. After that, as shown in FIG. 56(b1), an image prompting a push operation is displayed. After that, as shown in FIG. 56(c1), 1p points are given after the push operation.

次に、加速モード時における更新について説明する。図56(a2)に示すように、液晶表示器51にはポイントを示す領域513が設けられている。その後、図56(b2)に示すように、プッシュ操作を促す画像が表示されるが、当該画像に対しては加速モード特有のエフェクトが伴っている。その後、図56(c2)に示すように、プッシュ操作後にポイントが2p付与されるが、更新時においても加速モード特有のエフェクトが伴う。 Next, updating in acceleration mode will be described. As shown in FIG. 56(a2), the liquid crystal display 51 is provided with an area 513 indicating a point. After that, as shown in FIG. 56(b2), an image prompting the push operation is displayed, but the image is accompanied by an effect peculiar to the acceleration mode. After that, as shown in FIG. 56(c2), 2p points are given after the push operation, but an effect peculiar to the acceleration mode is accompanied even at the time of updating.

上記のような演出を適用しても、通常モードと加速モートとで異なる態様でポイントを更新することができ、さらに、加速モードにおいては通常モードよりも派手な演出(エフェクト)によってポイントを更新することができる。 Even if the performance as described above is applied, the points can be updated in different modes in the normal mode and the acceleration mode, and furthermore, in the acceleration mode, the points can be updated by a more showy performance (effect) than in the normal mode.

(パチンコ遊技機への適用について)
前述した実施の形態では、遊技機の一例であるスロットマシンについて説明した。しかし、これに限らず、いわゆる遊技球を遊技領域に打込んで遊技を行うパチンコ遊技機に対して、上述した実施形態を適用してもよい。
(Regarding application to pachinko machines)
In the above-described embodiment, a slot machine, which is an example of a gaming machine, has been described. However, not limited to this, the above-described embodiment may be applied to a pachinko game machine in which a game is played by hitting a so-called game ball into a game area.

たとえば、パチンコ遊技機においても液晶表示器51の画面上に図25に示したようなポイントマップが表示されてもよく、このポイントマップを用いた演出によって到達ポイントに到達したときに、確変大当たりなどの特典の付与に関する前兆演出を実行するとともに、最終的に特典の付与を報知してもよい。また、ポイントマップにおける移動キャラクタは、複数ゲーム数の消化(複数回のリールの変動)に基づき移動するものに限らず、1ゲーム(1回のリールの変動)における時間の経過に基づき移動するものであってもよい。前述した実施の形態で説明したその他の構成についても、パチンコ遊技機に適用できる。 For example, in a pachinko game machine, a point map as shown in FIG. 25 may be displayed on the screen of a liquid crystal display device 51, and when a reaching point is reached by the performance using the point map, an omen performance relating to the granting of a privilege such as a probability variable jackpot may be executed and finally the granting of the privilege may be notified. In addition, the moving character on the point map is not limited to moving based on the completion of a plurality of games (multiple reel fluctuations), but may also move based on the passage of time in one game (one reel fluctuation). Other configurations described in the above embodiments can also be applied to the pachinko game machine.

なお、上述した本実施の形態および変形例における各種構成、各種処理、各種処理のタイミングなどは、適宜組合せることができる。 Various configurations, various processes, timings of various processes, and the like in the present embodiment and modified examples described above can be appropriately combined.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the scope and meaning of equivalents of the scope of the claims.

1 スロットマシン、1a 筐体、1b 前面扉、2L,2C,2R リール、3 透視窓、4 メダル投入部、6 MAXBETスイッチ、7 スタートスイッチ、8L,8C,8R ストップスイッチ、9 メダル払出口、11 クレジット表示器、12 遊技補助表示器、13 遊技用表示部、27 サイドランプ、28L,28C,28R リールバックライト、41 メイン制御部、41a メインCPU、41c RAM、51 液晶表示器、53 スピーカ、56 演出用スイッチ、91 サブ制御部、91a サブCPU、91c RAM。 1 slot machine, 1a housing, 1b front door, 2L, 2C, 2R reels, 3 see-through window, 4 medal insertion part, 6 MAXBET switch, 7 start switch, 8L, 8C, 8R stop switch, 9 medal payout port, 11 credit indicator, 12 game auxiliary indicator, 13 game display part, 27 side lamp, 28L, 28C, 28R reel backlight, 41 main control Section, 41a Main CPU, 41c RAM, 51 Liquid Crystal Display, 53 Speaker, 56 Production Switch, 91 Sub Control Section, 91a Sub CPU, 91c RAM.

Claims (1)

遊技を行う遊技機であって、
遊技の進行に基づき更新値を更新する更新手段と、
前記更新値が到達値に達したときに遊技者にとって有利な有利事象を発生可能な有利事象発生手段と、
画像を表示する表示手段と、を備え、
前記表示手段は、前記到達値に対応する到達画像と、当該到達画像に向かって移動するとともに当該到達画像との間の距離によって前記更新値を示唆する移動画像とを表示することが可能であり、
前記更新値の更新に関連するモードは、第1モードと、当該第1モードよりも更新分が大きい第2モードとを含み、
前記更新値が更新された場合、前記第1モードにおいては所定態様で前記移動画像が移動し、前記第2モードにおいては当該所定態様と異なり当該第2モードであることを示唆するための特定態様で当該移動画像が移動し、
前記到達画像は、第1到達値に対応する第1到達画像と、当該第1到達値よりも到達が遅い第2到達値に対応する第2到達画像と、当該第2到達値よりも到達が遅い第3到達値に対応する第3到達画像とを含み、
前記表示手段は、
前記更新値として初期値が設定されたときに、前記第1到達画像、前記第2到達画像、および前記第3到達画像の各々に対して、前記更新値が各到達値に達した場合における前記有利事象の発生の期待度に対応する期待度示唆を行い、
前記更新値が前記第1到達値に達したときに前記有利事象が発生しなかったことに基づいて、前記第2到達画像および前記第3到達画像のうちの少なくともいずれか一方における前記期待度示唆の態様を、当該態様よりも期待度の高い態様に変更可能である、遊技機。
A gaming machine for playing games,
updating means for updating the update value based on the progress of the game;
advantageous event generation means capable of generating an advantageous event advantageous to the player when the update value reaches the reached value;
a display means for displaying an image,
The display means is capable of displaying an arrival image corresponding to the arrival value and a moving image that moves toward the arrival image and suggests the update value by a distance from the arrival image,
Modes related to updating the update value include a first mode and a second mode with a larger update amount than the first mode,
When the update value is updated, the moving image moves in a predetermined mode in the first mode, and in the second mode, the moving image moves in a specific mode for suggesting that the second mode is different from the predetermined mode,
The arrival image includes a first arrival image corresponding to a first arrival value, a second arrival image corresponding to a second arrival value arriving later than the first arrival value, and a third arrival image corresponding to a third arrival value arriving later than the second arrival value,
The display means is
when an initial value is set as the update value, for each of the first, second, and third arrival images, an expectation level suggestion corresponding to the expected level of occurrence of the advantageous event when the update value reaches the respective arrival value;
The gaming machine is capable of changing the mode of suggesting the degree of expectation in at least one of the second reaching image and the third reaching image to a mode with a higher degree of expectation than the mode based on the fact that the advantageous event did not occur when the update value reached the first reaching value.
JP2019011127A 2019-01-25 2019-01-25 game machine Active JP7313154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011127A JP7313154B2 (en) 2019-01-25 2019-01-25 game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019011127A JP7313154B2 (en) 2019-01-25 2019-01-25 game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020116259A JP2020116259A (en) 2020-08-06
JP7313154B2 true JP7313154B2 (en) 2023-07-24

Family

ID=71889363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019011127A Active JP7313154B2 (en) 2019-01-25 2019-01-25 game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7313154B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017060578A (en) 2015-09-24 2017-03-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Gaming machine
JP2018047172A (en) 2016-09-23 2018-03-29 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Gaming machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017060578A (en) 2015-09-24 2017-03-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Gaming machine
JP2018047172A (en) 2016-09-23 2018-03-29 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Gaming machine

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
[チェインクロニクル][最速!新台オペレーション#2]設定6対決!SSRフルコンプしたら、こうなった!,YouTube[online][video],2018年11月09日,https://www.youtube.com/watch?v=mmJbXN_Uzrw,主に30:45-31:10を参照。,[2023年1月19日検索]
「#004[しんうち]1/2(黄門ちゃま)リベンジは最後方から」,YouTube[online][video],2017年07月07日,https://www.youtube.com/watch?v=KEizn4I2MDQ,主に8:34,15:47を参照。,[2022年8月9日検索]

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020116259A (en) 2020-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7168468B2 (en) slot machine
JP7336242B2 (en) slot machine
JP2020127528A (en) Game machine
JP7313878B2 (en) slot machine
JP7313154B2 (en) game machine
JP7305409B2 (en) slot machine
JP7305410B2 (en) slot machine
JP7333180B2 (en) slot machine
JP7333181B2 (en) slot machine
JP7221709B2 (en) game machine
JP7177713B2 (en) game machine
JP7245659B2 (en) slot machine
JP7189785B2 (en) slot machine
JP7177712B2 (en) game machine
JP7219621B2 (en) game machine
JP7249790B2 (en) slot machine
JP7189786B2 (en) slot machine
JP2020127517A (en) Slot machine
JP2020127527A (en) Game machine
JP7313876B2 (en) slot machine
JP7313877B2 (en) slot machine
JP7313875B2 (en) slot machine
JP7305411B2 (en) slot machine
JP2020127501A (en) Slot machine
JP2020127499A (en) Slot machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150