JP7313136B2 - Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film - Google Patents

Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film Download PDF

Info

Publication number
JP7313136B2
JP7313136B2 JP2018224231A JP2018224231A JP7313136B2 JP 7313136 B2 JP7313136 B2 JP 7313136B2 JP 2018224231 A JP2018224231 A JP 2018224231A JP 2018224231 A JP2018224231 A JP 2018224231A JP 7313136 B2 JP7313136 B2 JP 7313136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
anthracene
formula
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018224231A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020086317A (en
Inventor
恵典 田所
梓実 佐藤
晃大 山地
大 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2018224231A priority Critical patent/JP7313136B2/en
Priority to TW108139902A priority patent/TW202030554A/en
Priority to CN201911196037.5A priority patent/CN111240156A/en
Priority to KR1020190154495A priority patent/KR20200064933A/en
Publication of JP2020086317A publication Critical patent/JP2020086317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7313136B2 publication Critical patent/JP7313136B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、感光性樹脂組成物、パターン化された硬化膜の製造方法、及びパターン化された硬化膜に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a photosensitive resin composition, a method for producing a patterned cured film, and a patterned cured film.

例えば、液晶表示装置のような表示装置では、絶縁膜や、スペーサーのような透光性の部材や、ブラックマトリックスのような遮光性の部材が多数使用されている。このような部材は、パターン化された膜として形成されることが多い。パターン化された膜を形成するためには、露光により硬化膜を与える感光性樹脂組成物が広く用いられている。このような、感光性樹脂組成物を位置選択的に露光した後に現像することにより、パターン化された硬化膜を形成できる。 For example, in a display device such as a liquid crystal display device, a large number of insulating films, light-transmitting members such as spacers, and light-shielding members such as a black matrix are used. Such members are often formed as patterned films. In order to form a patterned film, a photosensitive resin composition that gives a cured film by exposure is widely used. A patterned cured film can be formed by developing such a photosensitive resin composition after position-selectively exposing it.

例えば、透明な硬化膜を形成可能な感光性樹脂組成物としては、樹脂と、重合性化合物と、特定の構造の重合開始剤と、溶剤とを含む組成物が提案されている(特許文献1)。具体的には、特許文献1の実施例には、メタクリル酸と脂環式エポキシ基を有するアクリレートとの共重合体と、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートと、下記式のいずれかで表される重合開始剤と、3-メトキシ-1-ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3-エトキシプロピオン酸エチル、及び3-メトキシブチルアセテートからなる混合溶剤と、を含む感光性樹脂組成物が開示されている。 For example, as a photosensitive resin composition capable of forming a transparent cured film, a composition containing a resin, a polymerizable compound, a polymerization initiator having a specific structure, and a solvent has been proposed (Patent Document 1). Specifically, Examples of Patent Document 1 disclose a photosensitive resin composition containing a copolymer of methacrylic acid and an acrylate having an alicyclic epoxy group, dipentaerythritol hexaacrylate, a polymerization initiator represented by one of the following formulas, and a mixed solvent composed of 3-methoxy-1-butanol, propylene glycol monomethyl ether acetate, 3-ethoxyethyl propionate, and 3-methoxybutyl acetate.

Figure 0007313136000001
Figure 0007313136000001

特開2012-58728号公報JP 2012-58728 A

ところで、感光性樹脂組成物全般について、直進性及び基板への密着性に優れ、且つ断面の形状が良好であるパターン化された硬化膜を形成可能であることが要求されることが多い。しかし、特許文献1に記載される感光性樹脂組成物等の従来知られる感光性樹脂組成物を用いる場合、直進性及び基板への密着性に優れ、且つ断面の形状が良好であるパターン化された硬化膜を形成できないことがしばしばある。 By the way, photosensitive resin compositions in general are often required to be capable of forming a patterned cured film having excellent straightness and adhesion to a substrate and having a favorable cross-sectional shape. However, when using a conventionally known photosensitive resin composition such as the photosensitive resin composition described in Patent Document 1, it is often impossible to form a patterned cured film that is excellent in straightness and adhesion to a substrate and has a good cross-sectional shape.

本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであって、直進性及び基板への密着性に優れ、且つ断面の形状が良好であるパターン化された硬化膜を形成可能である感光性樹脂組成物と、当該感光性樹脂組成物を用いるパターン化された硬化膜の製造方法と、当該製造方法により製造され得るパターン化された硬化膜とを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and aims to provide a photosensitive resin composition capable of forming a patterned cured film having excellent straightness and adhesion to a substrate and having a good cross-sectional shape, a method for producing a patterned cured film using the photosensitive resin composition, and a patterned cured film that can be produced by the production method.

本発明者らは、アルカリ可溶性樹脂(A)と、光重合性モノマー(B)と、光重合開始剤(C)とを含む、感光性樹脂組成物において、ニトロ化されたカルバゾール環を含む特定の構造のオキシムエステル化合物である光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-II)以外の他の光重合開始剤(C-II)とを組み合わせて用いることにより上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のものを提供する。 The present inventors have found that the above problems can be solved by combining a photopolymerization initiator (C-I), which is an oxime ester compound having a specific structure containing a nitrated carbazole ring, and a photopolymerization initiator (C-II) other than the photopolymerization initiator (C-II), in a photosensitive resin composition containing an alkali-soluble resin (A), a photopolymerizable monomer (B), and a photopolymerization initiator (C), and have completed the present invention. More specifically, the present invention provides the following.

本発明の第1の態様は、アルカリ可溶性樹脂(A)と、光重合性モノマー(B)と、光重合開始剤(C)とを含む、感光性樹脂組成物であって
光重合開始剤(C)が、下記式(C1):

Figure 0007313136000002
(式(C1)中、X01は、下記式(C1-1):
Figure 0007313136000003
で表される構造において、芳香族環上に結合する水素原子のうち、t2+t3個の水素原子を除いた基であり、X02及びX03は、それぞれ独立に1価の有機基であり、X04及びX05は、それぞれ独立に水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1以上11以下のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、t0~t3は、それぞれ独立に、0又は1であり、t2及びt3の少なくとも一方は1であり、
式(C1-1)中、X06は、カルバゾール環中の窒素原子にC-N結合で結合する1価の有機基であり、t4及びt5は、それぞれ独立に0又は1であり、t4及びt5の少なくとも一方は1である。)
で表される光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-I)以外の他の光重合開始剤(C-II)とを含み、
光重合開始剤(C)の質量における、前記光重合開始剤(C-I)の質量の比率が、20質量%以上95質量%以下である、感光性樹脂組成物である。 A first aspect of the present invention is a photosensitive resin composition comprising an alkali-soluble resin (A), a photopolymerizable monomer (B), and a photopolymerization initiator (C), wherein the photopolymerization initiator (C) is represented by the following formula (C1):
Figure 0007313136000002
(In formula (C1), X 01 is the following formula (C1-1):
Figure 0007313136000003
wherein t2+t3 hydrogen atoms are removed from among the hydrogen atoms bonded to the aromatic ring, X 02 and X 03 are each independently a monovalent organic group, X 04 and X 05 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 11 carbon atoms, or an optionally substituted aryl group, t0 to t3 are each independently 0 or 1, and t2 and at least one of t3 is 1;
In formula (C1-1), X06 is a monovalent organic group bonded to the nitrogen atom in the carbazole ring via a C—N bond, t4 and t5 are each independently 0 or 1, and at least one of t4 and t5 is 1. )
Including a photopolymerization initiator (C-I) represented by and a photopolymerization initiator (C-II) other than the photopolymerization initiator (C-I),
The photosensitive resin composition, wherein the mass ratio of the photopolymerization initiator (C-I) to the mass of the photopolymerization initiator (C) is 20% by mass or more and 95% by mass or less.

本発明の第2の態様は、
第1の態様にかかる感光性樹脂組成物を基板上に塗布して塗布膜を形成することと、
塗布膜を、位置選択的に露光することと、
露光された塗布膜を現像することと、
を含む、パターン化された硬化膜の製造方法である。
A second aspect of the present invention is
Coating the photosensitive resin composition according to the first aspect on a substrate to form a coating film;
position-selectively exposing the coating film;
Developing the exposed coating film;
A method for producing a patterned cured film, comprising:

本発明の第3の態様は、第1の態様にかかる感光性樹脂組成物の硬化物からなる、パターン化された硬化膜である。 A third aspect of the present invention is a patterned cured film comprising a cured product of the photosensitive resin composition according to the first aspect.

本発明によれば、直進性及び基板への密着性に優れ、且つ断面の形状が良好であるパターン化された硬化膜を形成可能である感光性樹脂組成物と、当該感光性樹脂組成物を用いるパターン化された硬化膜の製造方法と、当該製造方法により製造され得るパターン化された硬化膜とを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a photosensitive resin composition capable of forming a patterned cured film having excellent straightness and adhesion to a substrate and having a good cross-sectional shape, a method for producing a patterned cured film using the photosensitive resin composition, and a patterned cured film that can be produced by the production method.

順テーパーの断面形状を備える、感光性樹脂組成物を用いて形成された硬化膜のパターン幅方向断面形状を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the cross-sectional shape of the pattern width direction of the cured film formed using the photosensitive resin composition provided with the cross-sectional shape of forward taper. 逆テーパーの断面形状を備える、感光性樹脂組成物を用いて形成された硬化膜のパターン幅方向断面形状を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the pattern width direction cross-sectional shape of the cured film formed using the photosensitive resin composition provided with reverse taper cross-sectional shape.

≪感光性樹脂組成物≫
感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂(A)と、光重合性モノマー(B)と、光重合開始剤(C)とを含む。
感光性樹脂組成物は、光重合開始剤(C)として、後述する式(C1)で表される光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-I)以外の他の光重合開始剤(C-II)とを組み合わせて含む。光重合開始剤(C)の質量における、光重合開始剤(C-I)の質量の比率は、20質量%以上95質量%以下である。
感光性樹脂組成物が、所定の量の光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-II)とを組み合わせて含むことにより、感光性樹脂組成物を用いて、直進性及び基板への密着性に優れ、且つ断面の形状が良好であるパターン化された硬化膜を形成できる。
<<Photosensitive resin composition>>
The photosensitive resin composition contains an alkali-soluble resin (A), a photopolymerizable monomer (B), and a photopolymerization initiator (C).
The photosensitive resin composition includes, as a photopolymerization initiator (C), a photopolymerization initiator (C-I) represented by the formula (C1) described later and another photopolymerization initiator (C-I) other than the photopolymerization initiator (C-II) in combination. The mass ratio of the photopolymerization initiator (CI) to the mass of the photopolymerization initiator (C) is 20% by mass or more and 95% by mass or less.
The photosensitive resin composition contains a predetermined amount of the photopolymerization initiator (C-I) and the photopolymerization initiator (C-II) in combination, so that the photosensitive resin composition can be used to form a patterned cured film having excellent straightness and adhesion to the substrate and having a good cross-sectional shape.

以下、感光性樹脂組成物に含まれる、必須又は任意の成分について説明する。 The essential or optional components contained in the photosensitive resin composition are described below.

<アルカリ可溶性樹脂(A)>
感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂(A)を含む。アルカリ可溶性樹脂(A)としては特に限定されず、従来から種々の感光性樹脂組成物に配合されているアルカリ可溶性樹脂から適宜選択できる。
ここで、本明細書において、アルカリ可溶性樹脂(A)とは、分子内にアルカリ可溶性を持たせる官能基(例えば、フェノール性水酸基、カルボキシ基、スルホン酸基等)を備える樹脂を指す。
<Alkali-soluble resin (A)>
The photosensitive resin composition contains an alkali-soluble resin (A). The alkali-soluble resin (A) is not particularly limited, and can be appropriately selected from alkali-soluble resins conventionally blended in various photosensitive resin compositions.
Here, in the present specification, the alkali-soluble resin (A) refers to a resin having functional groups (for example, phenolic hydroxyl group, carboxy group, sulfonic acid group, etc.) that impart alkali solubility in the molecule.

アルカリ可溶性樹脂(A)として好適な樹脂としては、カルド構造を有する樹脂(a-1)(以下、「カルド樹脂(a-1)」とも記す。)が挙げられる。
アルカリ可溶性樹脂としてカルド構造を有する樹脂(a-1)を用いる場合、解像性に優れる感光性樹脂組成物を得やすく、感光性樹脂組成物を用いて加熱により過度にフローしにくい硬化膜を形成しやすい。このため、形状の良好な硬化膜を形成しやすい。
Resins suitable as the alkali-soluble resin (A) include a resin (a-1) having a cardo structure (hereinafter also referred to as "cardo resin (a-1)").
When using the resin (a-1) having a cardo structure as the alkali-soluble resin, it is easy to obtain a photosensitive resin composition having excellent resolution, and to form a cured film that is difficult to flow excessively by heating using the photosensitive resin composition. Therefore, it is easy to form a cured film having a good shape.

〔カルド構造を有する樹脂(a-1)〕
カルド骨格を有する樹脂(a-1)としては、その構造中にカルド骨格を有し、所定のアルカリ可溶性を有する樹脂を用いることができる。カルド骨格とは、第1の環状構造を構成している1つの環炭素原子に、第2の環状構造と第3の環状構造とが結合した骨格をいう。なお、第2の環状構造と、第3の環状構造とは、同一の構造であっても異なった構造であってもよい。
カルド骨格の代表的な例としては、フルオレン環の9位の炭素原子に2つの芳香環(例えばベンゼン環)が結合した骨格が挙げられる。
[Resin (a-1) having cardo structure]
As the resin (a-1) having a cardo skeleton, a resin having a cardo skeleton in its structure and having a predetermined alkali solubility can be used. A cardo skeleton refers to a skeleton in which a second ring structure and a third ring structure are bonded to one ring carbon atom constituting a first ring structure. The second ring structure and the third ring structure may have the same structure or different structures.
A representative example of the cardo skeleton is a skeleton in which two aromatic rings (eg, benzene rings) are bonded to the 9-position carbon atom of a fluorene ring.

カルド樹脂(a-1)としては、特に限定されず、従来公知の樹脂を用いることができる。その中でも、下記式(a-1)で表される樹脂が好ましい。

Figure 0007313136000004
The cardo resin (a-1) is not particularly limited, and conventionally known resins can be used. Among them, a resin represented by the following formula (a-1) is preferable.
Figure 0007313136000004

式(a-1)中、Xは、下記式(a-2)で表される基を示す。m1は0以上20以下の整数を示す。

Figure 0007313136000005
In formula (a-1), X a represents a group represented by formula (a-2) below. m1 represents an integer of 0 or more and 20 or less.
Figure 0007313136000005

上記式(a-2)中、Ra1は、それぞれ独立に水素原子、炭素原子数1以上6以下の炭化水素基、又はハロゲン原子を示し、Ra2は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基を示し、Ra3は、それぞれ独立に直鎖又は分岐鎖のアルキレン基を示し、m2は、0又は1を示し、Wは、下記式(a-3)で表される基を示す。 In the above formula (a-2), R a1 each independently represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, or a halogen atom, R a2 each independently represents a hydrogen atom or a methyl group, R a3 each independently represents a linear or branched alkylene group, m2 represents 0 or 1, and W a represents a group represented by the following formula (a-3).

Figure 0007313136000006
Figure 0007313136000006

式(a-2)中、Ra3としては、炭素原子数1以上20以下のアルキレン基が好ましく、炭素原子数1以上10以下のアルキレン基がより好ましく、炭素原子数1以上6以下のアルキレン基が特に好ましく、エタン-1,2-ジイル基、プロパン-1,2-ジイル基、及びプロパン1,3-ジイル基が最も好ましい。 In formula (a-2), R a3 is preferably an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, particularly preferably an alkylene group having 1 to 6 carbon atoms, and most preferably an ethane-1,2-diyl group, a propane-1,2-diyl group, and a propane-1,3-diyl group.

式(a-3)中の環Aは、芳香族環と縮合していてもよく置換基を有していてもよい脂肪族環を示す。脂肪族環は、脂肪族炭化水素環であっても、脂肪族複素環であってもよい。
脂肪族環としては、モノシクロアルカン、ビシクロアルカン、トリシクロアルカン、テトラシクロアルカン等が挙げられる。
具体的には、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン等のモノシクロアルカンや、アダマンタン、ノルボルナン、イソボルナン、トリシクロデカン、テトラシクロドデカンが挙げられる。
脂肪族環に縮合してもよい芳香族環は、芳香族炭化水素環でも芳香族複素環でもよく、芳香族炭化水素環が好ましい。具体的にはベンゼン環、及びナフタレン環が好ましい。
Ring A in formula (a-3) represents an aliphatic ring which may be condensed with an aromatic ring and which may have a substituent. The aliphatic ring may be an aliphatic hydrocarbon ring or an aliphatic heterocyclic ring.
Aliphatic rings include monocycloalkanes, bicycloalkanes, tricycloalkanes, tetracycloalkanes and the like.
Specific examples include monocycloalkanes such as cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane and cyclooctane, adamantane, norbornane, isobornane, tricyclodecane and tetracyclododecane.
The aromatic ring which may be condensed with the aliphatic ring may be either an aromatic hydrocarbon ring or an aromatic heterocyclic ring, preferably an aromatic hydrocarbon ring. Specifically, a benzene ring and a naphthalene ring are preferred.

式(a-3)で表される2価基の好適な例としては、下記の基が挙げられる。

Figure 0007313136000007
Suitable examples of the divalent group represented by formula (a-3) include the following groups.
Figure 0007313136000007

式(a-1)中の2価基Xは、残基Zを与えるテトラカルボン酸二無水物と、下式(a-2a)で表されるジオール化合物とを反応させることにより、カルド樹脂(a-1)中に導入される。

Figure 0007313136000008
The divalent group X a in the formula (a-1) is introduced into the cardo resin (a-1) by reacting a tetracarboxylic dianhydride that gives the residue Z a with a diol compound represented by the following formula (a-2a).
Figure 0007313136000008

式(a-2a)中、Ra1、Ra2、Ra3、及びm2は、式(a-2)について説明した通りである。式(a-2a)中の環Aについては、式(a-3)について説明した通りである。 In formula (a-2a), R a1 , R a2 , R a3 and m2 are as described for formula (a-2). Ring A in formula (a-2a) is as described for formula (a-3).

式(a-2a)で表されるジオール化合物は、例えば、以下の方法により製造し得る。
まず、下記式(a-2b)で表されるジオール化合物が有するフェノール性水酸基中の水素原子を、必要に応じて、常法に従って、-Ra3-OHで表される基に置換した後、エピクロルヒドリン等を用いてグリシジル化して、下記式(a-2c)で表されるエポキシ化合物を得る。
次いで、式(a-2c)で表されるエポキシ化合物を、アクリル酸又はメタクリル酸と反応させることにより、式(a-2a)で表されるジオール化合物が得られる。
式(a-2b)及び式(a-2c)中、Ra1、Ra3、及びm2は、式(a-2)について説明した通りである。式(a-2b)及び式(a-2c)中の環Aについては、式(a-3)について説明した通りである。
なお、式(a-2a)で表されるジオール化合物の製造方法は、上記の方法に限定されない。

Figure 0007313136000009
A diol compound represented by formula (a-2a) can be produced, for example, by the following method.
First, a hydrogen atom in the phenolic hydroxyl group of the diol compound represented by the following formula (a-2b) is optionally substituted with a group represented by -R a3 -OH according to a conventional method, and then glycidylized using epichlorohydrin or the like to obtain an epoxy compound represented by the following formula (a-2c).
Then, the epoxy compound represented by formula (a-2c) is reacted with acrylic acid or methacrylic acid to obtain the diol compound represented by formula (a-2a).
In formulas (a-2b) and (a-2c), R a1 , R a3 and m2 are as described for formula (a-2). Ring A in formulas (a-2b) and (a-2c) is as described for formula (a-3).
The method for producing the diol compound represented by formula (a-2a) is not limited to the above method.
Figure 0007313136000009

式(a-2b)で表されるジオール化合物の好適な例としては、以下のジオール化合物が挙げられる。

Figure 0007313136000010
Suitable examples of the diol compound represented by formula (a-2b) include the following diol compounds.
Figure 0007313136000010

上記式(a-1)中、Ra0は水素原子又は-CO-Y-COOHで表される基である。ここで、Yは、ジカルボン酸無水物から酸無水物基(-CO-O-CO-)を除いた残基を示す。ジカルボン酸無水物の例としては、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンド酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水グルタル酸等が挙げられる。 In formula (a-1) above, R a0 is a hydrogen atom or a group represented by —CO—Y a —COOH. Here, Y a represents a residue obtained by removing the acid anhydride group (--CO--O--CO--) from the dicarboxylic acid anhydride. Examples of dicarboxylic anhydrides include maleic anhydride, succinic anhydride, itaconic anhydride, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methylendomethylenetetrahydrophthalic anhydride, chlorendic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, and glutaric anhydride.

また、上記式(a-1)中、Zは、テトラカルボン酸二無水物から2個の酸無水物基を除いた残基を示す。テトラカルボン酸二無水物の例としては、下記式(a-4)で表されるテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物等が挙げられる。
また、上記式(a-1)中、mは、0以上20以下の整数を示す。
In the above formula (a-1), Z a represents a residue obtained by removing two acid anhydride groups from a tetracarboxylic dianhydride. Examples of the tetracarboxylic dianhydride include tetracarboxylic dianhydride represented by the following formula (a-4), pyromellitic dianhydride, benzophenonetetracarboxylic dianhydride, biphenyltetracarboxylic dianhydride, biphenyl ether tetracarboxylic dianhydride, and the like.
In the above formula (a-1), m represents an integer of 0 or more and 20 or less.

Figure 0007313136000011
(式(a-4)中、Ra4、Ra5、及びRa6は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1以上10以下のアルキル基及びフッ素原子からなる群より選択される1種を示し、m3は、0以上12以下の整数を示す。)
Figure 0007313136000011
(In formula (a-4), R a4 , R a5 , and R a6 each independently represent one selected from the group consisting of a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and a fluorine atom, and m3 represents an integer of 0 to 12.)

式(a-4)中のRa4として選択され得るアルキル基は、炭素原子数が1以上10以下のアルキル基である。アルキル基の備える炭素原子数をこの範囲に設定することで、得られるカルボン酸エステルの耐熱性を一段と向上させることができる。Ra4がアルキル基である場合、その炭素原子数は、耐熱性に優れるカルド樹脂を得やすい点から、1以上6以下が好ましく、1以上5以下がより好ましく、1以上4以下がさらに好ましく、1以上3以下が特に好ましい。
a4がアルキル基である場合、当該アルキル基は直鎖状でも分岐鎖状でもよい。
The alkyl group that can be selected as R a4 in formula (a-4) is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms. By setting the number of carbon atoms in the alkyl group within this range, the heat resistance of the obtained carboxylic acid ester can be further improved. When R a4 is an alkyl group, the number of carbon atoms thereof is preferably 1 or more and 6 or less, more preferably 1 or more and 5 or less, even more preferably 1 or more and 4 or less, and particularly preferably 1 or more and 3 or less, in order to easily obtain a cardo resin having excellent heat resistance.
When R a4 is an alkyl group, the alkyl group may be linear or branched.

式(a-4)中のRa4としては、耐熱性に優れるカルド樹脂を得やすい点から、それぞれ独立に、水素原子又は炭素原子数1以上10以下のアルキル基がより好ましい。式(a-4)中のRa4は、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基又はイソプロピル基がより好ましく、水素原子又はメチル基が特に好ましい。
式(a-4)中の複数のRa4は、高純度のテトラカルボン酸二無水物の調製が容易であることから、同一の基であるのが好ましい。
R a4 in formula (a-4) is more preferably a hydrogen atom or an alkyl group having from 1 to 10 carbon atoms independently from the viewpoint that a cardo resin having excellent heat resistance can be easily obtained. R a4 in formula (a-4) is more preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group or an isopropyl group, particularly preferably a hydrogen atom or a methyl group.
Plural R a4 groups in formula (a-4) are preferably the same group, since this facilitates the preparation of a highly pure tetracarboxylic dianhydride.

式(a-4)中のm3は0以上12以下の整数を示す。m3の値を12以下とすることによって、テトラカルボン酸二無水物の精製を容易にすることができる。
テトラカルボン酸二無水物の精製が容易である点から、m3の上限は5が好ましく、3がより好ましい。
テトラカルボン酸二無水物の化学的安定性の点から、m3の下限は1が好ましく、2がより好ましい。
式(a-4)中のm3は、2又は3が特に好ましい。
m3 in formula (a-4) represents an integer of 0 or more and 12 or less. By setting the value of m3 to 12 or less, purification of the tetracarboxylic dianhydride can be facilitated.
The upper limit of m3 is preferably 5, more preferably 3, from the viewpoint of facilitating purification of the tetracarboxylic dianhydride.
From the viewpoint of chemical stability of the tetracarboxylic dianhydride, the lower limit of m3 is preferably 1, more preferably 2.
m3 in formula (a-4) is particularly preferably 2 or 3.

式(a-4)中のRa5、及びRa6として選択され得る炭素原子数1以上10以下のアルキル基は、Ra4として選択され得る炭素原子数1以上10以下のアルキル基と同様である。
a5、及びRa6は、テトラカルボン酸二無水物の精製が容易である点から、水素原子、又は炭素原子数1以上10以下(好ましくは1以上6以下、より好ましくは1以上5以下、さらに好ましくは1以上4以下、特に好ましくは1以上3以下)のアルキル基であるのが好ましく、水素原子又はメチル基であるのが特に好ましい。
The alkyl group having 1 to 10 carbon atoms that can be selected as R a5 and R a6 in formula (a-4) is the same as the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms that can be selected as R a4 .
R a5 and R a6 are preferably a hydrogen atom or an alkyl group having from 1 to 10 carbon atoms (preferably from 1 to 6, more preferably from 1 to 5, still more preferably from 1 to 4, particularly preferably from 1 to 3), and particularly preferably a hydrogen atom or a methyl group, because the purification of the tetracarboxylic dianhydride is easy.

式(a-4)で表されるテトラカルボン酸二無水物としては、例えば、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロペンタノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物(別名「ノルボルナン-2-スピロ-2’-シクロペンタノン-5’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物」)、メチルノルボルナン-2-スピロ-α-シクロペンタノン-α’-スピロ-2’’-(メチルノルボルナン)-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロヘキサノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物(別名「ノルボルナン-2-スピロ-2’-シクロヘキサノン-6’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物」)、メチルノルボルナン-2-スピロ-α-シクロヘキサノン-α’-スピロ-2’’-(メチルノルボルナン)-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロプロパノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロブタノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロヘプタノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロオクタノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロノナノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロデカノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロウンデカノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロドデカノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロトリデカノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロテトラデカノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-シクロペンタデカノン-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-(メチルシクロペンタノン)-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物、ノルボルナン-2-スピロ-α-(メチルシクロヘキサノン)-α’-スピロ-2’’-ノルボルナン-5,5’’,6,6’’-テトラカルボン酸二無水物等が挙げられる。 Examples of the tetracarboxylic dianhydride represented by formula (a-4) include norbornane-2-spiro-α-cyclopentanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride (also known as "norbornane-2-spiro-2'-cyclopentanone-5'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride"), Methylnorbornane-2-spiro-α-cyclopentanone-α'-spiro-2''-(methylnorbornane)-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclohexanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride (also known as "norbornane-2-spiro-2'-cyclohexanone-6'-spiro -2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride"), methylnorbornane-2-spiro-α-cyclohexanone-α'-spiro-2''-(methylnorbornane)-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclopropanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6'' -tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclobutanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cycloheptanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclooctanone-α '-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclononanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclodecanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetra Carboxylic acid dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cycloundecanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclododecanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclotridecanone-α'- Spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic acid dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclotetradecanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic acid dianhydride, norbornane-2-spiro-α-cyclopentadecanone-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic acid acid dianhydride, norbornane-2-spiro-α-(methylcyclopentanone)-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride, norbornane-2-spiro-α-(methylcyclohexanone)-α'-spiro-2''-norbornane-5,5'',6,6''-tetracarboxylic dianhydride and the like.

カルド樹脂(a-1)の重量平均分子量は、1000以上40000以下であることが好ましく、1500以上30000以下であることがより好ましく、2000以上10000以下であることがさらに好ましい。上記の範囲とすることにより、良好な現像性を得ながら、感光性樹脂組成物を用いて形成される硬化膜について十分な耐熱性と、機械的強度とを得ることができる。 The weight average molecular weight of the cardo resin (a-1) is preferably 1,000 to 40,000, more preferably 1,500 to 30,000, and even more preferably 2,000 to 10,000. By setting the amount within the above range, it is possible to obtain sufficient heat resistance and mechanical strength for a cured film formed using the photosensitive resin composition while obtaining good developability.

〔ノボラック樹脂(a-2)〕
加熱により過度にフローしにくい硬化膜を形成しやすい点から、アルカリ可溶性樹脂(A)がノボラック樹脂(a-2)を含むのも好ましい。
ノボラック樹脂(a-2)としては、従来から感光性樹脂組成物に配合されている種々のノボラック樹脂を用いることができる。ノボラック樹脂(a-2)としては、フェノール性水酸基を有する芳香族化合物(以下、単に「フェノール類」という。)とアルデヒド類とを酸触媒下で付加縮合させることにより得られるものが好ましい。
[Novolac resin (a-2)]
It is also preferable that the alkali-soluble resin (A) contains the novolak resin (a-2) from the viewpoint of easily forming a cured film that does not flow excessively when heated.
As the novolak resin (a-2), various novolak resins conventionally blended in photosensitive resin compositions can be used. As the novolac resin (a-2), those obtained by addition condensation of an aromatic compound having a phenolic hydroxyl group (hereinafter simply referred to as "phenols") and aldehydes in the presence of an acid catalyst are preferred.

(フェノール類)
ノボラック樹脂(a-2)を作製する際に用いられるフェノール類としては、例えば、フェノール;o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール等のクレゾール類;2,3-キシレノール、2,4-キシレノール、2,5-キシレノール、2,6-キシレノール、3,4-キシレノール、3,5-キシレノール等のキシレノール類;o-エチルフェノール、m-エチルフェノール、p-エチルフェノール等のエチルフェノール類;2-イソプロピルフェノール、3-イソプロピルフェノール、4-イソプロピルフェノール、o-ブチルフェノール、m-ブチルフェノール、p-ブチルフェノール、並びにp-tert-ブチルフェノール等のアルキルフェノール類;2,3,5-トリメチルフェノール、及び3,4,5-トリメチルフェノール等のトリアルキルフェノール類;レゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ピロガロール、及びフロログリシノール等の多価フェノール類;アルキルレゾルシン、アルキルカテコール、及びアルキルハイドロキノン等のアルキル多価フェノール類(いずれのアルキル基も炭素原子数1以上4以下である。);α-ナフトール;β-ナフトール;ヒドロキシジフェニル;並びにビスフェノールA等が挙げられる。これらのフェノール類は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(Phenols)
Phenols used for producing the novolak resin (a-2) include, for example, phenol; cresols such as o-cresol, m-cresol and p-cresol; xylenols such as 2,3-xylenol, 2,4-xylenol, 2,5-xylenol, 2,6-xylenol, 3,4-xylenol and 3,5-xylenol; ethylphenols such as o-ethylphenol, m-ethylphenol and p-ethylphenol; Alkylphenols such as propylphenol, 3-isopropylphenol, 4-isopropylphenol, o-butylphenol, m-butylphenol, p-butylphenol, and p-tert-butylphenol; Trialkylphenols such as 2,3,5-trimethylphenol and 3,4,5-trimethylphenol; Polyhydric phenols such as resorcinol, catechol, hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, pyrogallol, and phloroglicinol; (all alkyl groups have from 1 to 4 carbon atoms); α-naphthol; β-naphthol; hydroxydiphenyl; These phenols may be used alone or in combination of two or more.

これらのフェノール類の中でも、m-クレゾール及びp-クレゾールが好ましく、m-クレゾールとp-クレゾールとを併用することがより好ましい。この場合、両者の配合割合を調整することにより、感光性樹脂組成物を用いて形成される硬化膜の耐熱性等の諸特性を調節することができる。
m-クレゾールとp-クレゾールの配合割合は特に限定されるものではないが、m-クレゾール/p-クレゾールのモル比で、3/7以上8/2以下が好ましい。m-クレゾール及びp-クレゾールをかかる範囲の比率で用いることにより、耐熱性に優れる硬化膜を形成可能な感光性樹脂組成物を得やすい。
Among these phenols, m-cresol and p-cresol are preferred, and the combined use of m-cresol and p-cresol is more preferred. In this case, various properties such as heat resistance of the cured film formed using the photosensitive resin composition can be adjusted by adjusting the mixing ratio of both.
The mixing ratio of m-cresol and p-cresol is not particularly limited, but the molar ratio of m-cresol/p-cresol is preferably 3/7 or more and 8/2 or less. By using m-cresol and p-cresol in such a ratio, it is easy to obtain a photosensitive resin composition capable of forming a cured film having excellent heat resistance.

また、m-クレゾールと、2,3,5-トリメチルフェノールとを併用して製造されるノボラック樹脂も好ましい。かかるノボラック樹脂を用いる場合、耐熱性に優れる硬化膜を形成できる感光性樹脂組成物を、特に得やすい。
m-クレゾールと2,3,5-トリメチルフェノールの配合割合は特に限定されるものではないが、m-クレゾール/2,3,5-トリメチルフェノールのモル比で、70/30以上95/5以下が好ましい。
Also preferred is a novolac resin produced by using m-cresol and 2,3,5-trimethylphenol in combination. When such a novolac resin is used, it is particularly easy to obtain a photosensitive resin composition capable of forming a cured film having excellent heat resistance.
The mixing ratio of m-cresol and 2,3,5-trimethylphenol is not particularly limited, but the molar ratio of m-cresol/2,3,5-trimethylphenol is preferably 70/30 or more and 95/5 or less.

(アルデヒド類)
ノボラック樹脂(a-2)を作製する際に用いられるアルデヒド類としては、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、フルフラール、ベンズアルデヒド、ニトロベンズアルデヒド、及びアセトアルデヒド等が挙げられる。これらのアルデヒド類は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(aldehydes)
Examples of aldehydes used in producing the novolac resin (a-2) include formaldehyde, paraformaldehyde, furfural, benzaldehyde, nitrobenzaldehyde, and acetaldehyde. These aldehydes may be used alone or in combination of two or more.

(酸触媒)
ノボラック樹脂(a-2)を作製する際に用いられる酸触媒としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、及び亜リン酸等の無機酸類;蟻酸、シュウ酸、酢酸、ジエチル硫酸、及びパラトルエンスルホン酸等の有機酸類;並びに酢酸亜鉛等の金属塩類等が挙げられる。これらの酸触媒は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(acid catalyst)
The acid catalyst used in producing the novolak resin (a-2) includes, for example, inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, and phosphorous acid; organic acids such as formic acid, oxalic acid, acetic acid, diethylsulfuric acid, and p-toluenesulfonic acid; and metal salts such as zinc acetate. These acid catalysts may be used alone or in combination of two or more.

(分子量)
ノボラック樹脂(a-2)のポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw;以下、単に「重量平均分子量」ともいう。)は、感光性樹脂組成物を用いて形成される硬化膜の耐熱性の観点から、下限値として2000が好ましく、5000がより好ましく、10000が特に好ましく、15000がさらに好ましく、20000が最も好ましく、上限値として50000が好ましく、45000がより好ましく、40000がさらに好ましく、35000が最も好ましい。
(molecular weight)
The polystyrene-equivalent weight-average molecular weight (Mw; hereinafter also simply referred to as "weight-average molecular weight") of the novolak resin (a-2) is preferably 2000 as a lower limit, more preferably 5000, particularly preferably 10000, further preferably 15000, most preferably 20000, and more preferably 50000 as an upper limit, and more preferably 45000 as an upper limit, from the viewpoint of heat resistance of a cured film formed using a photosensitive resin composition. 0000 is more preferred and 35000 is most preferred.

ノボラック樹脂(a-2)としては、ポリスチレン換算の重量平均分子量が異なるものを少なくとも2種組み合わせて用いることができる。重量平均分子量が異なるものを大小組み合わせて用いることにより、感光性樹脂組成物の現像性と、感光性樹脂組成物を用いて形成される硬化膜の耐熱性とのバランスをとることができる。 As the novolac resin (a-2), at least two kinds of resins having different polystyrene-equivalent weight average molecular weights can be used in combination. By using a combination of different weight average molecular weights, the developability of the photosensitive resin composition and the heat resistance of the cured film formed using the photosensitive resin composition can be balanced.

〔変性エポキシ樹脂(a-3)〕
アルカリ可溶性樹脂(A)は、エポキシ化合物(a-3a)と不飽和基含有カルボン酸(a-3b)との反応物の、多塩基酸無水物(a-3c)付加体(a-3)を含んでいてもよい。かかる付加体について、「変性エポキシ樹脂(a-3)」とも記す。
なお、本出願の明細書及び特許請求の範囲において、上記の定義に該当する化合物であって、前述のカルド構造を有する樹脂(a-1)に該当しない化合物を、変性エポキシ樹脂(a-3)とする。
[Modified epoxy resin (a-3)]
The alkali-soluble resin (A) may contain a polybasic acid anhydride (a-3c) adduct (a-3) of a reaction product of an epoxy compound (a-3a) and an unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b). Such an adduct is also referred to as "modified epoxy resin (a-3)".
In the specification and claims of the present application, a compound that corresponds to the above definition and does not correspond to the resin (a-1) having a cardo structure is referred to as a modified epoxy resin (a-3).

以下、エポキシ化合物(a-3a)、不飽和基含有カルボン酸(a-3b)、及び多塩基酸無水物(a-3c)について説明する。 The epoxy compound (a-3a), unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b), and polybasic acid anhydride (a-3c) are described below.

<エポキシ化合物(a-3a)>
エポキシ化合物(a-3a)は、エポキシ基を有する化合物であれば特に限定されず、芳香族基を有する芳香族エポキシ化合物であっても、芳香族基を含まない脂肪族エポキシ化合物であってもよく、芳香族基を有する芳香族エポキシ化合物が好ましい。
エポキシ化合物(a-3a)は、単官能エポキシ化合物であっても、2官能以上の多官能エポキシ化合物であってもよく、多官能エポキシ化合物が好ましい。
<Epoxy compound (a-3a)>
The epoxy compound (a-3a) is not particularly limited as long as it is a compound having an epoxy group, and may be an aromatic epoxy compound having an aromatic group or an aliphatic epoxy compound containing no aromatic group, preferably an aromatic epoxy compound having an aromatic group.
The epoxy compound (a-3a) may be a monofunctional epoxy compound or a polyfunctional epoxy compound having a functionality of two or more, and is preferably a polyfunctional epoxy compound.

エポキシ化合物(a-3a)の具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、及びビフェニル型エポキシ樹脂等の2官能エポキシ樹脂;ダイマー酸グリシジルエステル、及びトリグリシジルエステル等のグリシジルエステル型エポキシ樹脂;テトラグリシジルアミノジフェニルメタン、トリグリシジル-p-アミノフェノール、テトラグリシジルメタキシリレンジアミン、及びテトラグリシジルビスアミノメチルシクロヘキサン等のグリシジルアミン型エポキシ樹脂;トリグリシジルイソシアヌレート等の複素環式エポキシ樹脂;フロログリシノールトリグリシジルエーテル、トリヒドロキシビフェニルトリグリシジルエーテル、トリヒドロキシフェニルメタントリグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、2-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-2-[4-[1,1-ビス[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]エチル]フェニル]プロパン、及び1,3-ビス[4-[1-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-1-[4-[1-[4-(2,3-エポキシプロポキシ)フェニル]-1-メチルエチル]フェニル]エチル]フェノキシ]-2-プロパノール等の3官能型エポキシ樹脂;テトラヒドロキシフェニルエタンテトラグリシジルエーテル、テトラグリシジルベンゾフェノン、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテル、及びテトラグリシドキシビフェニル等の4官能型エポキシ樹脂が挙げられる。 Specific examples of the epoxy compound (a-3a) include bifunctional epoxy resins such as bisphenol A-type epoxy resin, bisphenol F-type epoxy resin, bisphenol S-type epoxy resin, bisphenol AD-type epoxy resin, naphthalene-type epoxy resin, and biphenyl-type epoxy resin; glycidyl ester-type epoxy resins such as dimer acid glycidyl ester and triglycidyl ester; glycidylamine-type epoxy resins such as aminomethylcyclohexane; heterocyclic epoxy resins such as triglycidyl isocyanurate; phloroglycinol triglycidyl ether, trihydroxybiphenyltriglycidyl ether, trihydroxyphenylmethane triglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, 2-[4-(2,3-epoxypropoxy)phenyl]-2-[4-[1,1-bis[4-(2,3-epoxypropoxy)phenyl]ethyl]phenyl]propane, and 1 , 3-bis[4-[1-[4-(2,3-epoxypropoxy)phenyl]-1-[4-[1-[4-(2,3-epoxypropoxy)phenyl]-1-methylethyl]phenyl]ethyl]phenoxy]-2-propanol; mentioned.

また、エポキシ化合物(a-3a)としては、ビフェニル骨格を有するエポキシ化合物が好ましい。
ビフェニル骨格を有するエポキシ化合物は、主鎖に下記式(a-3a-1)で表されるビフェニル骨格を少なくとも1つ以上有するのが好ましい。
ビフェニル骨格を有するエポキシ化合物は、2以上のエポキシ基を有する多官能エポキシ化合物であるのが好ましい。
ビフェニル骨格を有するエポキシ化合物を用いることにより、感度と現像性とのバランスに優れ、基板への密着性に優れる硬化膜を形成できる樹脂組成物を得やすい。
As the epoxy compound (a-3a), an epoxy compound having a biphenyl skeleton is preferable.
The epoxy compound having a biphenyl skeleton preferably has at least one biphenyl skeleton represented by the following formula (a-3a-1) in its main chain.
The epoxy compound having a biphenyl skeleton is preferably a polyfunctional epoxy compound having two or more epoxy groups.
By using an epoxy compound having a biphenyl skeleton, it is easy to obtain a resin composition which is excellent in balance between sensitivity and developability and capable of forming a cured film having excellent adhesion to a substrate.

Figure 0007313136000012
(式(a-3a-1)中、Ra7は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1以上12以下のアルキル基、ハロゲン原子、又は置換基を有してもよいフェニル基であり、jは1以上4以下の整数である。)
Figure 0007313136000012
(In formula (a-3a-1), each R a7 is independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a halogen atom, or an optionally substituted phenyl group, and j is an integer of 1 to 4.)

a7が炭素原子数1以上12以下のアルキル基である場合、アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、n-デシル基、イソデシル基、n-ウンデシル基、及びn-ドデシル基が挙げられる。 When R a7 is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, specific examples of the alkyl group include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isopentyl group, sec-pentyl group, tert-pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group, n-octyl group, isooctyl group and sec-octyl group. Chill, tert-octyl, n-nonyl, isononyl, n-decyl, isodecyl, n-undecyl, and n-dodecyl groups.

a7がハロゲン原子である場合、ハロゲン原子の具体例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。 When R a7 is a halogen atom, specific examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.

a7が置換基を有してもよいフェニル基である場合、フェニル基上の置換基の数は特に限定されない。フェニル基上の置換基の数は、0以上5以下であり、0又は1が好ましい。
置換基の例としては、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、炭素原子数2以上4以下の脂肪族アシル基、ハロゲン原子、シアノ基、及びニトロ基が挙げられる。
When R a7 is an optionally substituted phenyl group, the number of substituents on the phenyl group is not particularly limited. The number of substituents on the phenyl group is 0 or more and 5 or less, preferably 0 or 1.
Examples of substituents include alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms, alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms, aliphatic acyl groups having 2 to 4 carbon atoms, halogen atoms, cyano groups, and nitro groups.

上記式(a-3a-1)で表されるビフェニル骨格を有するエポキシ化合物(a-3a)としては特に限定されないが、例えば、下記式(a-3a-2)で表されるエポキシ化合物を挙げることができる。

Figure 0007313136000013
(式(a-3a-2)中、Ra7及びjは、式(a-3a-1)と同様であり、kは括弧内の構成単位の平均繰り返し数であって0以上10以下である。) The epoxy compound (a-3a) having a biphenyl skeleton represented by the above formula (a-3a-1) is not particularly limited, and examples thereof include epoxy compounds represented by the following formula (a-3a-2).
Figure 0007313136000013
(In formula (a-3a-2), R a7 and j are the same as in formula (a-3a-1), and k is the average number of repetitions of the constituent units in parentheses and is 0 or more and 10 or less.)

式(a-3a-2)で表されるエポキシ化合物の中では、感度と現像性とのバランスに優れる感光性樹脂組成物を特に得やすいことから、下記式(a-3a-3)で表される化合物が好ましい。

Figure 0007313136000014
(式(a-3a-3)中、kは、式(a-3a-2)と同様である。) Among the epoxy compounds represented by the formula (a-3a-2), compounds represented by the following formula (a-3a-3) are preferable because they are particularly easy to obtain a photosensitive resin composition having an excellent balance between sensitivity and developability.
Figure 0007313136000014
(In formula (a-3a-3), k is the same as in formula (a-3a-2).)

(不飽和基含有カルボン酸(a-3b))
変性エポキシ化合物(a-3)と調製するにあたって、エポキシ化合物(a-3a)と、不飽和基含有カルボン酸(a-3b)とを反応させる。
不飽和基含有カルボン酸(a-3b)としては、分子中にアクリル基やメタクリル基等の反応性の不飽和二重結合を含有するモノカルボン酸が好ましい。このような不飽和基含有カルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、β-スチリルアクリル酸、β-フルフリルアクリル酸、α-シアノ桂皮酸、桂皮酸等を挙げることができる。また、不飽和基含有カルボン酸(a-3b)は、単独又は2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
(Unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b))
In preparing the modified epoxy compound (a-3), the epoxy compound (a-3a) is reacted with the unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b).
The unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b) is preferably a monocarboxylic acid containing a reactive unsaturated double bond such as an acrylic group or a methacrylic group in the molecule. Examples of such unsaturated group-containing carboxylic acids include acrylic acid, methacrylic acid, β-styrylacrylic acid, β-furfurylacrylic acid, α-cyanocinnamic acid, and cinnamic acid. Also, the unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b) may be used alone or in combination of two or more.

エポキシ化合物(a-3a)と、不飽和基含有カルボン酸(a-3b)とは、公知の方法により反応させることができる。好ましい反応方法としては、例えば、エポキシ化合物(a-3a)と不飽和基含有カルボン酸(a-3b)とを、トリエチルアミン、ベンジルエチルアミン等の3級アミン、ドデシルトリメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド等の4級アンモニウム塩、ピリジン、又はトリフェニルホスフィン等を触媒として、有機溶剤中、反応温度50℃以上150℃以上で数時間以上数十時間以下の間反応させる方法が挙げられる。 The epoxy compound (a-3a) and the unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b) can be reacted by a known method. As a preferred reaction method, for example, an epoxy compound (a-3a) and an unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b) are reacted in an organic solvent at a reaction temperature of 50° C. or higher and 150° C. or higher for several hours or more and several tens of hours or less using a tertiary amine such as triethylamine or benzylethylamine, a quaternary ammonium salt such as dodecyltrimethylammonium chloride, tetramethylammonium chloride, tetraethylammonium chloride or benzyltriethylammonium chloride, pyridine, or triphenylphosphine. mentioned.

エポキシ化合物(a-3a)と不飽和基含有カルボン酸(a-3b)との反応における両者の使用量の比率は、エポキシ化合物(a-3a)のエポキシ当量と、不飽和基含有カルボン酸(a-3b)のカルボン酸当量との比として、通常1:0.5~1:2が好ましく、1:0.8~1:1.25がより好ましく、1:0.9~1:1.1が特に好ましい。
エポキシ化合物(a-3a)の使用量と不飽和基含有カルボン酸(a-3b)の使用量との比率が、前記の当量比で1:0.5~1:2であると、架橋効率が向上する傾向があり好ましい。
In the reaction between the epoxy compound (a-3a) and the unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b), the ratio of the amounts of both used in the reaction is generally preferably 1:0.5 to 1:2, more preferably 1:0.8 to 1:1.25, particularly preferably 1:0.9 to 1:1.1, as the ratio of the epoxy equivalent of the epoxy compound (a-3a) to the carboxylic acid equivalent of the unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b).
When the ratio of the amount of the epoxy compound (a-3a) used to the amount of the unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b) used is 1:0.5 to 1:2 in terms of the above equivalent ratio, the crosslinking efficiency tends to improve, which is preferable.

(多塩基酸無水物(a-3c))
多塩基酸無水物(a-3c)は、2個以上のカルボキシル基を有するカルボン酸の無水物である。
多塩基酸無水物(a-3c)としては、特に限定されないが、例えば、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3-メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、4-メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、3-エチルヘキサヒドロ無水フタル酸、4-エチルヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、3-メチルテトラヒドロ無水フタル酸、4-メチルテトラヒドロ無水フタル酸、3-エチルテトラヒドロ無水フタル酸、4-エチルテトラヒドロ無水フタル酸、下記式(a-3c-1)で表される化合物、及び下記式(a-3c-2)で表される化合物を挙げることができる。また、多塩基酸無水物(a-3c)は、単独又は2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
(Polybasic acid anhydride (a-3c))
Polybasic acid anhydrides (a-3c) are anhydrides of carboxylic acids having two or more carboxyl groups.
The polybasic acid anhydride (a-3c) is not particularly limited, but for example, maleic anhydride, succinic anhydride, itaconic anhydride, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, benzophenonetetracarboxylic dianhydride, 3-methylhexahydrophthalic anhydride, 4-methylhexahydrophthalic anhydride, 3-ethylhexahydro Phthalic anhydride, 4-ethylhexahydrophthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, 3-methyltetrahydrophthalic anhydride, 4-methyltetrahydrophthalic anhydride, 3-ethyltetrahydrophthalic anhydride, 4-ethyltetrahydrophthalic anhydride, a compound represented by the following formula (a-3c-1), and a compound represented by the following formula (a-3c-2). Also, the polybasic acid anhydride (a-3c) may be used alone or in combination of two or more.

Figure 0007313136000015
(式(a-3c-2)中、Ra8は、炭素原子数1以上10以下の置換基を有してもよいアルキレン基を示す。)
Figure 0007313136000015
(In formula (a-3c-2), R a8 represents an optionally substituted alkylene group having 1 to 10 carbon atoms.)

多塩基酸無水物(a-3c)としては、感度と現像性とのバランスに優れる感光性樹脂組成物を得やすいことから、ベンゼン環を2個以上有する化合物であることが好ましい。また、多塩基酸無水物(a-3c)は、上記式(a-3c-1)で表される化合物、及び上記式(a-3c-2)で表される化合物の少なくとも一方を含むのがより好ましい。 The polybasic acid anhydride (a-3c) is preferably a compound having two or more benzene rings, since a photosensitive resin composition having an excellent balance between sensitivity and developability can be easily obtained. Further, the polybasic acid anhydride (a-3c) more preferably contains at least one of the compound represented by the above formula (a-3c-1) and the compound represented by the above formula (a-3c-2).

エポキシ化合物(a-3a)と不飽和基含有カルボン酸(a-3b)とを反応させた後、多塩基酸無水物(a-3c)を反応させる方法は、公知の方法から適宜選択できる。
また、使用量比は、エポキシ化合物(a-3a)と不飽和基含有カルボン酸(a-3b)との反応後の成分中のOH基のモル数と、多塩基酸無水物(a-3c)の酸無水物基の当量比で、通常1:1~1:0.1であり、好ましくは1:0.8~1:0.2である。上記範囲とすることにより、現像性が良好である感光性樹脂組成物を得やすい。
The method of reacting the epoxy compound (a-3a) with the unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b) and then reacting the polybasic acid anhydride (a-3c) can be appropriately selected from known methods.
The ratio of the amount used is usually 1:1 to 1:0.1, preferably 1:0.8 to 1:0.2, in terms of the number of moles of OH groups in the component after the reaction between the epoxy compound (a-3a) and the unsaturated group-containing carboxylic acid (a-3b) and the acid anhydride group of the polybasic acid anhydride (a-3c). By setting it as the said range, it is easy to obtain the photosensitive resin composition with favorable developability.

また、変性エポキシ樹脂(a-3)の酸価は、樹脂固形分で、10mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であることが好ましく、より好ましくは、70mgKOH/g以上110mgKOH/g以下である。樹脂の酸価を10mgKOH/g以上にすることにより現像液に対する充分な溶解性が得られ、また、酸価を150mgKOH/g以下にすることにより充分な硬化性を得ることができ、表面性を良好にすることができる。 The acid value of the modified epoxy resin (a-3) is preferably 10 mgKOH/g or more and 150 mgKOH/g or less, more preferably 70 mgKOH/g or more and 110 mgKOH/g or less, in terms of resin solid content. By setting the acid value of the resin to 10 mgKOH/g or more, sufficient solubility in a developer can be obtained, and by setting the acid value to 150 mgKOH/g or less, sufficient curability can be obtained and surface properties can be improved.

また、変性エポキシ樹脂(a-3)の重量平均分子量は、1000以上40000以下であることが好ましく、より好ましくは、2000以上30000以下である。重量平均分子量が1000以上であることにより耐熱性、及び強度に優れる硬化膜を形成しやすい。また、40000以下であることにより現像液に対する十分な溶解性を示す感光性樹脂組成物を得やすい。 The weight average molecular weight of the modified epoxy resin (a-3) is preferably 1000 or more and 40000 or less, more preferably 2000 or more and 30000 or less. When the weight average molecular weight is 1000 or more, it is easy to form a cured film having excellent heat resistance and strength. Moreover, when it is 40,000 or less, it is easy to obtain a photosensitive resin composition exhibiting sufficient solubility in a developer.

〔アクリル系樹脂(a-4)〕
アクリル系樹脂(a-4)もまたアルカリ可溶性樹脂(A)を構成する成分として好ましい。
アクリル系樹脂(a-4)としては、(メタ)アクリル酸に由来する構成単位、及び/又は(メタ)アクリル酸エステル等の他のモノマーに由来する構成単位を含むものを用いることができる。(メタ)アクリル酸は、アクリル酸、又はメタクリル酸である。(メタ)アクリル酸エステルは、下記式(a-4-1)で表されるものであって、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されない。
[Acrylic resin (a-4)]
The acrylic resin (a-4) is also preferred as a component constituting the alkali-soluble resin (A).
As the acrylic resin (a-4), those containing structural units derived from (meth)acrylic acid and/or structural units derived from other monomers such as (meth)acrylic acid esters can be used. (Meth)acrylic acid is acrylic acid or methacrylic acid. The (meth)acrylic acid ester is represented by the following formula (a-4-1) and is not particularly limited as long as it does not interfere with the object of the present invention.

Figure 0007313136000016
Figure 0007313136000016

上記式(a-4-1)中、Ra9は、水素原子又はメチル基であり、Ra10は、1価の有機基である。この有機基は、該有機基中にヘテロ原子等の炭化水素基以外の結合や置換基を含んでいてもよい。また、この有機基は、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれでもよい。 In formula (a-4-1) above, R a9 is a hydrogen atom or a methyl group, and R a10 is a monovalent organic group. This organic group may contain a bond or substituent other than a hydrocarbon group such as a heteroatom in the organic group. Moreover, this organic group may be linear, branched, or cyclic.

a10の有機基中の炭化水素基以外の置換基としては、本発明の効果が損なわれない限り特に限定されず、ハロゲン原子、水酸基、メルカプト基、スルフィド基、シアノ基、イソシアノ基、シアナト基、イソシアナト基、チオシアナト基、イソチオシアナト基、シリル基、シラノール基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、ニトロ基、ニトロソ基、カルボキシ基、カルボキシラート基、アシル基、アシルオキシ基、スルフィノ基、スルホ基、スルホナト基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスホノ基、ホスホナト基、ヒドロキシイミノ基、アルキルエーテル基、アルキルチオエーテル基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アミノ基(-NH、-NHR、-NRR’:R及びR’はそれぞれ独立に炭化水素基を示す)等が挙げられる。上記置換基に含まれる水素原子は、炭化水素基によって置換されていてもよい。また、上記置換基に含まれる炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状、及び環状のいずれでもよい。 a10の有機基中の炭化水素基以外の置換基としては、本発明の効果が損なわれない限り特に限定されず、ハロゲン原子、水酸基、メルカプト基、スルフィド基、シアノ基、イソシアノ基、シアナト基、イソシアナト基、チオシアナト基、イソチオシアナト基、シリル基、シラノール基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、チオカルバモイル基、ニトロ基、ニトロソ基、カルボキシ基、カルボキシラート基、アシル基、アシルオキシ基、スルフィノ基、スルホ基、スルホナト基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスホノ基、ホスホナト基、ヒドロキシイミノ基、アルキルエーテル基、アルキルチオエーテル基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アミノ基(-NH 、-NHR、-NRR':R及びR'はそれぞれ独立に炭化水素基を示す)等が挙げられる。 A hydrogen atom contained in the above substituent may be substituted with a hydrocarbon group. Further, the hydrocarbon group contained in the substituent may be linear, branched, or cyclic.

また、Ra10としての有機基は、アクリロイルオキシ基、メタアクリロイルオキシ基、エポキシ基、オキセタニル基等の反応性の官能基を有していてもよい。
アクリロイルオキシ基やメタアクリロイルオキシ基等の、不飽和二重結等を有するアシル基は、例えば、エポキシ基を有する構成単位を含むアクリル系樹脂(a-4)における、エポキシ基の少なくとも一部に、アクリル酸やメタクリル酸等の不飽和カルボン酸を反応させることにより製造することができる。
Moreover, the organic group as R a10 may have a reactive functional group such as an acryloyloxy group, a methacryloyloxy group, an epoxy group, or an oxetanyl group.
An acyl group having an unsaturated double bond such as an acryloyloxy group or a methacryloyloxy group can be produced, for example, by reacting at least part of the epoxy group in the acrylic resin (a-4) containing a structural unit having an epoxy group with an unsaturated carboxylic acid such as acrylic acid or methacrylic acid.

a10としては、アルキル基、アリール基、アラルキル基、又は複素環基が好ましく、これらの基は、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基、又は複素環基で置換されていてもよい。また、これらの基がアルキレン部分を含む場合、アルキレン部分は、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合により中断されていてもよい。 R a10 is preferably an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, or a heterocyclic group, and these groups may be substituted with a halogen atom, a hydroxyl group, an alkyl group, or a heterocyclic group. Moreover, when these groups contain an alkylene moiety, the alkylene moiety may be interrupted by an ether bond, a thioether bond, or an ester bond.

アルキル基が、直鎖状又は分岐鎖状のものである場合、その炭素原子数は、1以上20以下が好ましく、1以上15以下がより好ましく、1以上10以下が特に好ましい。好適なアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、n-デシル基、イソデシル基等が挙げられる。 When the alkyl group is linear or branched, the number of carbon atoms is preferably 1 or more and 20 or less, more preferably 1 or more and 15 or less, and particularly preferably 1 or more and 10 or less. Examples of suitable alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, sec-pentyl, tert-pentyl, n-hexyl, n-heptyl, n-octyl, isooctyl, sec-octyl, tert-octyl, n-nonyl, isonyl, Nyl group, n-decyl group, isodecyl group and the like can be mentioned.

アルキル基が、脂環式基、又は脂環式基を含む基である場合、アルキル基に含まれる好適な脂環式基としては、シクロペンチル基、及びシクロヘキシル基等単環の脂環式基や、アダマンチル基、ノルボルニル基、イソボルニル基、トリシクロノニル基、トリシクロデシル基、及びテトラシクロドデシル基等の多環の脂環式基が挙げられる。 When the alkyl group is an alicyclic group or a group containing an alicyclic group, suitable alicyclic groups contained in the alkyl group include monocyclic alicyclic groups such as cyclopentyl group and cyclohexyl group, and polycyclic alicyclic groups such as adamantyl group, norbornyl group, isobornyl group, tricyclononyl group, tricyclodecyl group and tetracyclododecyl group.

式(a-4-1)で表される化合物が、エポキシ基を有する鎖状の基をRa10として有する場合の、式(a-4-1)で表される化合物の具体例としては、グリシジル(メタ)アクリレート、2-メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシブチル(メタ)アクリレート、6,7-エポキシヘプチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エポキシアルキルエステル類が挙げられる。 Specific examples of the compound represented by formula (a-4-1) when the compound represented by formula (a-4-1) has a chain group having an epoxy group as R a10 include (meth)acrylic acid epoxyalkyl esters such as glycidyl (meth)acrylate, 2-methylglycidyl (meth)acrylate, 3,4-epoxybutyl (meth)acrylate, and 6,7-epoxyheptyl (meth)acrylate.

また、式(a-4-1)で表される化合物は、脂環式エポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステルであってもよい。脂環式エポキシ基を構成する脂環式基は、単環であっても多環であってもよい。単環の脂環式基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。また、多環の脂環式基としては、ノルボルニル基、イソボルニル基、トリシクロノニル基、トリシクロデシル基、テトラシクロドデシル基等が挙げられる。 The compound represented by formula (a-4-1) may also be an alicyclic epoxy group-containing (meth)acrylic acid ester. The alicyclic group that constitutes the alicyclic epoxy group may be monocyclic or polycyclic. A cyclopentyl group, a cyclohexyl group, etc. are mentioned as a monocyclic alicyclic group. Moreover, a norbornyl group, an isobornyl group, a tricyclononyl group, a tricyclodecyl group, a tetracyclododecyl group etc. are mentioned as a polycyclic alicyclic group.

式(a-4-1)で表される化合物が脂環式エポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステルである場合の具体例としては、例えば下記式(a-4-1a)~(a-4-1o)で表される化合物が挙げられる。これらの中でも、現像性を適度なものするためには、下記式(a-4-1a)~(a-4-1e)で表される化合物が好ましく、下記式(a-4-1a)~(a-4-1c)で表される化合物がより好ましい。 Specific examples of the case where the compound represented by formula (a-4-1) is an alicyclic epoxy group-containing (meth)acrylic acid ester include compounds represented by the following formulas (a-4-1a) to (a-4-1o). Among these, compounds represented by the following formulas (a-4-1a) to (a-4-1e) are preferable, and compounds represented by the following formulas (a-4-1a) to (a-4-1c) are more preferable in order to achieve appropriate developability.

Figure 0007313136000017
Figure 0007313136000017

Figure 0007313136000018
Figure 0007313136000018

Figure 0007313136000019
Figure 0007313136000019

上記式中、Ra20は水素原子又はメチル基を示し、Ra21は炭素原子数1以上6以下の2価の脂肪族飽和炭化水素基を示し、Ra22は炭素原子数1以上10以下の2価の炭化水素基を示し、tは0以上10以下の整数を示す。Ra21としては、直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン基、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、エチルエチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基が好ましい。Ra22としては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、エチルエチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、フェニレン基、シクロヘキシレン基、-CH-Ph-CH-(Phはフェニレン基を示す)が好ましい。 In the above formula, R a20 represents a hydrogen atom or a methyl group, R a21 represents a divalent saturated aliphatic hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, R a22 represents a divalent hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, and t represents an integer of 0 to 10. R a21 is preferably a linear or branched alkylene group such as a methylene group, ethylene group, propylene group, tetramethylene group, ethylethylene group, pentamethylene group and hexamethylene group. R a22 is preferably, for example, a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a tetramethylene group, an ethylethylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group, a phenylene group, a cyclohexylene group, or -CH 2 -Ph-CH 2 - (Ph represents a phenylene group).

また、アクリル系樹脂(a-4)は、(メタ)アクリル酸エステル以外のモノマーを重合させたものであってもよい。このようなモノマーとしては、(メタ)アクリルアミド類、不飽和カルボン酸類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、スチレン類等が挙げられる。これらのモノマーは、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。 Further, the acrylic resin (a-4) may be obtained by polymerizing a monomer other than the (meth)acrylic acid ester. Such monomers include (meth)acrylamides, unsaturated carboxylic acids, allyl compounds, vinyl ethers, vinyl esters, styrenes and the like. These monomers can be used alone or in combination of two or more.

(メタ)アクリルアミド類としては、(メタ)アクリルアミド、N-アルキル(メタ)アクリルアミド、N-アリール(メタ)アクリルアミド、N,N-ジアルキル(メタ)アクリルアミド、N,N-アリール(メタ)アクリルアミド、N-メチル-N-フェニル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル-N-メチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。 (Meth)acrylamides include (meth)acrylamide, N-alkyl(meth)acrylamide, N-aryl(meth)acrylamide, N,N-dialkyl(meth)acrylamide, N,N-aryl(meth)acrylamide, N-methyl-N-phenyl(meth)acrylamide, N-hydroxyethyl-N-methyl(meth)acrylamide and the like.

不飽和カルボン酸類としては、クロトン酸等のモノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸等のジカルボン酸;これらジカルボン酸の無水物;等が挙げられる。 Examples of unsaturated carboxylic acids include monocarboxylic acids such as crotonic acid; dicarboxylic acids such as maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, mesaconic acid and itaconic acid; anhydrides of these dicarboxylic acids;

アリル化合物としては、酢酸アリル、カプロン酸アリル、カプリル酸アリル、ラウリン酸アリル、パルミチン酸アリル、ステアリン酸アリル、安息香酸アリル、アセト酢酸アリル、乳酸アリル等のアリルエステル類;アリルオキシエタノール;等が挙げられる。 Allyl compounds include allyl esters such as allyl acetate, allyl caproate, allyl caprylate, allyl laurate, allyl palmitate, allyl stearate, allyl benzoate, allyl acetoacetate, and allyl lactate; allyloxyethanol;

ビニルエーテル類としては、ヘキシルビニルエーテル、オクチルビニルエーテル、デシルビニルエーテル、エチルヘキシルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル、クロロエチルビニルエーテル、1-メチル-2,2-ジメチルプロピルビニルエーテル、2-エチルブチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエーテル、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジエチルアミノエチルビニルエーテル、ブチルアミノエチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、テトラヒドロフルフリルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル;ビニルフェニルエーテル、ビニルトリルエーテル、ビニルクロロフェニルエーテル、ビニル-2,4-ジクロロフェニルエーテル、ビニルナフチルエーテル、ビニルアントラニルエーテル等のビニルアリールエーテル;等が挙げられる。 Vinyl ethers include alkyl vinyl ethers such as hexyl vinyl ether, octyl vinyl ether, decyl vinyl ether, ethylhexyl vinyl ether, methoxyethyl vinyl ether, ethoxyethyl vinyl ether, chloroethyl vinyl ether, 1-methyl-2,2-dimethylpropyl vinyl ether, 2-ethylbutyl vinyl ether, hydroxyethyl vinyl ether, diethylene glycol vinyl ether, dimethylaminoethyl vinyl ether, diethylaminoethyl vinyl ether, butylaminoethyl vinyl ether, benzyl vinyl ether, tetrahydrofurfuryl vinyl ether; vinyl aryl ether such as ether, vinyl chlorophenyl ether, vinyl-2,4-dichlorophenyl ether, vinyl naphthyl ether, vinyl anthranyl ether;

ビニルエステル類としては、ビニルブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテート、ビニルジエチルアセテート、ビニルバレレート、ビニルカプロエート、ビニルクロロアセテート、ビニルジクロロアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルブトキシアセテート、ビニルフェニルアセテート、ビニルアセトアセテート、ビニルラクテート、ビニル-β-フェニルブチレート、安息香酸ビニル、サリチル酸ビニル、クロロ安息香酸ビニル、テトラクロロ安息香酸ビニル、ナフトエ酸ビニル等が挙げられる。 Vinyl esters include vinyl butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl trimethyl acetate, vinyl diethyl acetate, vinyl valerate, vinyl caproate, vinyl chloroacetate, vinyl dichloroacetate, vinyl methoxyacetate, vinyl butoxy acetate, vinyl phenyl acetate, vinyl acetoacetate, vinyl lactate, vinyl-β-phenyl butyrate, vinyl benzoate, vinyl salicylate, vinyl chlorobenzoate, vinyl tetrachlorobenzoate, vinyl naphthoate, and the like;

スチレン類としては、スチレン;メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、シクロヘキシルスチレン、デシルスチレン、ベンジルスチレン、クロロメチルスチレン、トリフルオロメチルスチレン、エトキシメチルスチレン、アセトキシメチルスチレン等のアルキルスチレン;メトキシスチレン、4-メトキシ-3-メチルスチレン、ジメトキシスチレン等のアルコキシスチレン;クロロスチレン、ジクロロスチレン、トリクロロスチレン、テトラクロロスチレン、ペンタクロロスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ヨードスチレン、フルオロスチレン、トリフルオロスチレン、2-ブロモ-4-トリフルオロメチルスチレン、4-フルオロ-3-トリフルオロメチルスチレン等のハロスチレン;等が挙げられる。 Styrenes include styrene; alkylstyrenes such as methylstyrene, dimethylstyrene, trimethylstyrene, ethylstyrene, diethylstyrene, isopropylstyrene, butylstyrene, hexylstyrene, cyclohexylstyrene, decylstyrene, benzylstyrene, chloromethylstyrene, trifluoromethylstyrene, ethoxymethylstyrene and acetoxymethylstyrene; alkoxystyrenes such as methoxystyrene, 4-methoxy-3-methylstyrene and dimethoxystyrene; Halostyrenes such as styrene, fluorostyrene, trifluorostyrene, 2-bromo-4-trifluoromethylstyrene, 4-fluoro-3-trifluoromethylstyrene;

アクリル系樹脂(a-4)における、(メタ)アクリル酸に由来する構成単位の量と、他のモノマーに由来する構成単位の量とは、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。アクリル系樹脂(a-4)における、(メタ)アクリル酸に由来する構成単位の量は、アクリル系樹脂(a-4)の質量に対して、5質量%以上50質量%以下が好ましく、10質量%以上30質量%以下がより好ましい。 The amount of structural units derived from (meth)acrylic acid and the amount of structural units derived from other monomers in the acrylic resin (a-4) are not particularly limited as long as they do not hinder the object of the present invention. The amount of structural units derived from (meth)acrylic acid in the acrylic resin (a-4) is preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less, more preferably 10% by mass or more and 30% by mass or less, relative to the mass of the acrylic resin (a-4).

アクリル系樹脂(a-4)が、不飽和二重結合を有する構成単位を有する場合、アクリル系樹脂(a-4)における、不飽和二重結合を有する構成単位の量は、1質量%以上50質量%以下が好ましく、1質量%以上30質量%以上がより好ましく、1質量%以上20質量%以下が特に好ましい。
アクリル系樹脂(a-4)が、上記の範囲内の量の不飽和二重結合を有する構成単位を含むことにより、アクリル系樹脂をレジスト膜内の架橋反応に取り込んで均一化できるためカラムスペーサの耐熱性、機械特性の向上に有効である。
When the acrylic resin (a-4) has a structural unit having an unsaturated double bond, the amount of the structural unit having an unsaturated double bond in the acrylic resin (a-4) is preferably 1% by mass or more and 50% by mass or less, more preferably 1% by mass or more and 30% by mass or more, and particularly preferably 1% by mass or more and 20% by mass or less.
When the acrylic resin (a-4) contains a structural unit having an unsaturated double bond in an amount within the above range, the acrylic resin can be incorporated into the cross-linking reaction in the resist film to make it uniform, which is effective in improving the heat resistance and mechanical properties of the column spacer.

アクリル系樹脂(a-4)の重量平均分子量は、2000以上50000以下であることが好ましく、3000以上30000以下であることがより好ましい。上記の範囲とすることにより、感光性樹脂組成物の膜形成能、露光後の現像性のバランスがとりやすい傾向がある。 The weight average molecular weight of the acrylic resin (a-4) is preferably 2000 or more and 50000 or less, more preferably 3000 or more and 30000 or less. By setting the amount within the above range, there is a tendency that the film-forming ability of the photosensitive resin composition and the developability after exposure are easily balanced.

アルカリ可溶性樹脂(A)の含有量は、後述する有機溶剤(S)の質量を除いた感光性樹脂組成物の質量(固形分全体)に対して20質量%以上85質量%以下であることが好ましく、25質量%以上75質量%以下であることがより好ましい。上記の範囲とすることにより、現像性に優れる感光性樹脂組成物を得やすい。 The content of the alkali-soluble resin (A) is preferably 20% by mass or more and 85% by mass or less, more preferably 25% by mass or more and 75% by mass or less, relative to the mass of the photosensitive resin composition excluding the mass of the organic solvent (S) described later (total solid content). By setting it as said range, it is easy to obtain the photosensitive resin composition which is excellent in developability.

<光重合性モノマー(B)>
光重合性モノマー(B)としては、エチレン性不飽和基を有するモノマーを好ましく用いることができる。このエチレン性不飽和基を有するモノマーには、単官能モノマーと多官能モノマーとがある。
<Photopolymerizable Monomer (B)>
As the photopolymerizable monomer (B), a monomer having an ethylenically unsaturated group can be preferably used. The monomers having ethylenically unsaturated groups include monofunctional monomers and polyfunctional monomers.

単官能モノマーとしては、(メタ)アクリルアミド、メチロール(メタ)アクリルアミド、メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、ブトキシメトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、クロトン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、tert-ブチルアクリルアミドスルホン酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルフタレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、フタル酸誘導体のハーフ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの単官能モノマーは、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。 Monofunctional monomers include (meth)acrylamide, methylol (meth)acrylamide, methoxymethyl (meth)acrylamide, ethoxymethyl (meth)acrylamide, propoxymethyl (meth)acrylamide, butoxymethoxymethyl (meth)acrylamide, N-methylol (meth)acrylamide, N-hydroxymethyl (meth)acrylamide, (meth)acrylic acid, fumaric acid, maleic acid, maleic anhydride, itaconic acid, itaconic anhydride, citraconic acid, citraconic anhydride. , crotonic acid, 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, tert-butylacrylamidosulfonic acid, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-phenoxy-2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-(meth) acryloyloxy-2-hydroxypropyl phthalate rate, glycerin mono (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl (meth) acrylate, phthalic acid derivative half (meth) acrylate, and the like. These monofunctional monomers can be used singly or in combination of two or more.

一方、多官能モノマーとしては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、フタル酸ジグリシジルエステルジ(メタ)アクリレート、グリセリントリアクリレート、グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート(すなわち、トリレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、又はヘキサメチレンジイソシアネート等と2-ビドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応物)、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミドメチレンエーテル、多価アルコールとN-メチロール(メタ)アクリルアミドとの縮合物等の多官能モノマーや、トリアクリルホルマール等が挙げられる。これらの多官能モノマーは、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。 On the other hand, polyfunctional monomers include ethylene glycol di(meth)acrylate, diethylene glycol di(meth)acrylate, tetraethylene glycol di(meth)acrylate, propylene glycol di(meth)acrylate, polypropylene glycol di(meth)acrylate, butylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, 1,6-hexaneglycol di(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, glycerin di(meth)acrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol). Thritol pentaacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, pentaerythritol di(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, pentaerythritol tetra(meth)acrylate, dipentaerythritol penta(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, 2,2-bis(4-(meth)acryloxydiethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-(meth)acryloxypolyethoxyphenyl)propane, 2-hydroxy -3- (meth) acryloyloxypropyl (meth) acrylate, ethylene glycol diglycidyl ether di (meth) acrylate, diethylene glycol diglycidyl ether di (meth) acrylate, phthalic acid diglycidyl ester di (meth) acrylate, glycerin triacrylate, glycerin polyglycidyl ether poly (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate (that is, a reaction product of tolylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, or hexamethylene diisocyanate or the like and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate), Examples include polyfunctional monomers such as methylenebis(meth)acrylamide, (meth)acrylamide methylene ether, condensates of polyhydric alcohols and N-methylol(meth)acrylamide, and triacrylformal. These polyfunctional monomers can be used singly or in combination of two or more.

これらのエチレン性不飽和基を有するモノマーの中でも、感光性樹脂組成物の基板への密着性、感光性樹脂組成物の硬化後の強度を高める傾向にある点から、3官能以上の多官能モノマーが好ましく、4官能以上の多官能モノマーがより好ましく、5官能以上の多官能モノマーがさらに好ましい。 Among these monomers having an ethylenically unsaturated group, trifunctional or higher polyfunctional monomers are preferable, tetrafunctional or higher polyfunctional monomers are more preferred, and pentafunctional or higher polyfunctional monomers are further preferred, from the viewpoint of increasing the adhesion of the photosensitive resin composition to the substrate and the strength of the photosensitive resin composition after curing.

光重合性モノマー(B)の感光性樹脂組成物中の含有量は、後述する有機溶剤(S)の質量を除いた感光性樹脂組成物の質量(固形分全体)に対して1質量%以上50質量%以下が好ましく、5質量%以上40質量%以下がより好ましい。上記の範囲とすることにより、感度、現像性、解像性のバランスがとりやすい傾向がある。 The content of the photopolymerizable monomer (B) in the photosensitive resin composition is preferably 1% by mass or more and 50% by mass or less, more preferably 5% by mass or more and 40% by mass or less, relative to the mass of the photosensitive resin composition excluding the mass of the organic solvent (S) described later (total solid content). By setting the amount within the above range, there is a tendency that sensitivity, developability, and resolution are easily balanced.

<光重合開始剤(C)>
感光性樹脂組成物は、光重合開始剤(C)として、下記式(C1)で表される光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-I)以外の他の光重合開始剤(C-II)とを含む。光重合開始剤(C)の質量における、光重合開始剤(C-I)の質量の比率が、20質量%以上95質量%以下である。
前述の通り、感光性樹脂組成物が、上記の所定範囲内の量の光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-II)とを組み合わせて含むことにより、感光性樹脂組成物を用いて、直進性及び基板への密着性に優れ、且つ断面の形状が良好であるパターン化された硬化膜を形成できる。
光重合開始剤(C)の質量における、光重合開始剤(C-I)の質量の比率は、25質量%以上90質量%以下がより好ましく、30質量%以上85質量%以下がさらに好ましい。
<Photoinitiator (C)>
The photosensitive resin composition includes a photopolymerization initiator (C-I) represented by the following formula (C1) as a photopolymerization initiator (C), and a photopolymerization initiator (C-II) other than the photopolymerization initiator (C-I). The mass ratio of the photopolymerization initiator (CI) to the mass of the photopolymerization initiator (C) is 20% by mass or more and 95% by mass or less.
As described above, the photosensitive resin composition contains a combination of the photopolymerization initiator (C-I) and the photopolymerization initiator (C-II) in an amount within the predetermined range described above, so that the photosensitive resin composition can be used to form a patterned cured film having excellent straightness and adhesion to the substrate, and having a good cross-sectional shape.
The mass ratio of the photopolymerization initiator (CI) to the mass of the photopolymerization initiator (C) is more preferably 25% by mass or more and 90% by mass or less, and further preferably 30% by mass or more and 85% by mass or less.

〔光重合開始剤(C-I)〕
光重合開始剤(C-I)は、下記式(C1)で表されるオキシムエステル化合物である。

Figure 0007313136000020
[Photopolymerization initiator (CI)]
The photopolymerization initiator (CI) is an oxime ester compound represented by the following formula (C1).
Figure 0007313136000020

式(C1)中、X01は、下記式(C1-1):

Figure 0007313136000021
で表される構造において、芳香族環上に結合する水素原子のうち、t2+t3個の水素原子を除いた基である。X02及びX03は、それぞれ独立に1価の有機基である。X04及びX05は、それぞれ独立に水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1以上11以下のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基である。t0~t3は、それぞれ独立に、0又は1である。t2及びt3の少なくとも一方は1である。
式(C1-1)中、X06は、カルバゾール環中の窒素原子にC-N結合で結合する1価の有機基である。t4及びt5は、それぞれ独立に0又は1であり、t4及びt5の少なくとも一方は1である。 In formula (C1), X 01 is the following formula (C1-1):
Figure 0007313136000021
In the structure represented by , it is a group obtained by removing t2+t3 hydrogen atoms from the hydrogen atoms bonded to the aromatic ring. X 02 and X 03 are each independently a monovalent organic group. X 04 and X 05 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 11 carbon atoms, or an optionally substituted aryl group. t0 to t3 are each independently 0 or 1; At least one of t2 and t3 is 1.
In formula (C1-1), X 06 is a monovalent organic group bonded to the nitrogen atom in the carbazole ring via a CN bond. t4 and t5 are each independently 0 or 1, and at least one of t4 and t5 is 1;

式(C1-1)中、X06は、カルバゾール環中の窒素原子にC-N結合で結合する1価の有機基である。当該1価の有機基は、O、S、N、P、Si、及びハロゲン原子等のヘテロ原子を含んでいてもよい。X06としての有機基の炭素原子数は特に限定されない。X06としての有機基の炭素原子数は、例えば、1以上50以下が好ましく、1以上30以下がより好ましく、1以上20以下が特に好ましい。 In formula (C1-1), X 06 is a monovalent organic group bonded to the nitrogen atom in the carbazole ring via a CN bond. The monovalent organic group may contain heteroatoms such as O, S, N, P, Si, and halogen atoms. The number of carbon atoms in the organic group as X 06 is not particularly limited. The number of carbon atoms in the organic group as X 06 is, for example, preferably 1 or more and 50 or less, more preferably 1 or more and 30 or less, and particularly preferably 1 or more and 20 or less.

06としての有機基の好ましい例としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、脂肪族環式炭化水素基、アリール基、脂肪族複素環基、ヘテロアリール基、脂肪族アシル基、芳香族アシル基、及びこれらの基の組み合わせが挙げられる。これらの基の組み合わせの好ましい例としては、アラルキル基、及びシクロアルキルアルキル基等が挙げられる。 Preferred examples of organic groups as X 06 include alkyl groups, alkenyl groups, alkynyl groups, aliphatic cyclic hydrocarbon groups, aryl groups, aliphatic heterocyclic groups, heteroaryl groups, aliphatic acyl groups, aromatic acyl groups, and combinations of these groups. Preferred examples of combinations of these groups include aralkyl groups and cycloalkylalkyl groups.

06としての有機基が、アルキル基、アルケニル基、又はアルキニル基である場合、これらの基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよい。X06としての有機基が、脂肪族アシル基である場合、当該脂肪族アシル基におけるカルボニル基以外の部分は、直鎖状であっても、分岐鎖状であっても、環状であっても、これらの構造の組み合わせであってもよい。 When the organic group as X 06 is an alkyl group, alkenyl group, or alkynyl group, these groups may be linear or branched. When the organic group as X 06 is an aliphatic acyl group, the portion other than the carbonyl group in the aliphatic acyl group may be linear, branched, cyclic, or a combination of these structures.

06としての有機基は置換基を有していてもよい。X06としての有機基が有していてもよい置換基の例としては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルコキシ基、炭素原子数2以上20以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上20以下のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2以上20以下の飽和脂肪族アシルオキシ基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいフェノキシ基、置換基を有してもよいフェニルチオ基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよいフェノキシカルボニル基、置換基を有してもよいベンゾイルオキシ基、置換基を有してもよい炭素原子数7以上20以下のフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトキシ基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよいナフトキシカルボニル基、置換基を有してもよいナフトイルオキシ基、置換基を有してもよい炭素原子数11以上20以下のナフチルアルキル基、置換基を有してもよいヘテロシクリル基、置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル基、アミノ基、1、又は2の有機基で置換されたアミノ基、モルホリン-1-イル基、及びピペラジン-1-イル基、ハロゲン、ニトロ基、及びシアノ基等が挙げられる。 The organic group as X 06 may have a substituent. X 06としての有機基が有していてもよい置換基の例としては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルコキシ基、炭素原子数2以上20以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上20以下のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2以上20以下の飽和脂肪族アシルオキシ基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいフェノキシ基、置換基を有してもよいフェニルチオ基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよいフェノキシカルボニル基、置換基を有してもよいベンゾイルオキシ基、置換基を有してもよい炭素原子数7以上20以下のフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトキシ基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよいナフトキシカルボニル基、置換基を有してもよいナフトイルオキシ基、置換基を有してもよい炭素原子数11以上20以下のナフチルアルキル基、置換基を有してもよいヘテロシクリル基、置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル基、アミノ基、1、又は2の有機基で置換されたアミノ基、モルホリン-1-イル基、及びピペラジン-1-イル基、ハロゲン、ニトロ基、及びシアノ基等が挙げられる。

06としての上記の基の中では、光重合開始剤(C-I)の合成及び入手の容易性等から、アルキル基、アリール基、及びアラルキル基が好ましい。 Among the above groups for X 06 , an alkyl group, an aryl group, and an aralkyl group are preferred in view of the ease of synthesis and availability of the photopolymerization initiator (C-I).

06がアルキル基である場合の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、2-エチルヘキシル基、n-ノニル基、n-デシル基、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、n-トリデシル基、n-テトラデシル基、n-ペンタデシル基、n-ヘキサデシル基、n-ヘプタデシル基、n-オクタデシル基、n-ノナデシル基、及びn-イコシル基が挙げられる。 X06is an alkyl group, specific examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, neopentyl group, isopentyl group, sec-pentyl group, tert-pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group, n-octyl group, 2-ethylhexyl group, n-nonyl group, n-decyl group, n- Examples include undecyl, n-dodecyl, n-tridecyl, n-tetradecyl, n-pentadecyl, n-hexadecyl, n-heptadecyl, n-octadecyl, n-nonadecyl, and n-icosyl groups.

06がアリール基である場合の好適な例としては、フェニル基、ナフタレン-1-イル基、ナフタレン-2-イル基、2-フェニルフェニル基、3-フェニルフェニル基、及び4-フェニルフェニル基が挙げられる。 Preferred examples of X 06 being an aryl group include a phenyl group, naphthalen-1-yl group, naphthalen-2-yl group, 2-phenylphenyl group, 3-phenylphenyl group and 4-phenylphenyl group.

06がアラルキル基である場合の好適な例としては、ベンジル基、フェネチル基、3-フェニル-n-プロピル基、4-フェニル-n-ブチル基、ナフタレン-1-イルメチル基、及びナフタレン-2-イルメチル基が挙げられる。 Preferred examples of X 06 being an aralkyl group include benzyl, phenethyl, 3-phenyl-n-propyl, 4-phenyl-n-butyl, naphthalen-1-ylmethyl and naphthalen-2-ylmethyl groups.

以上説明したX06の具体例の中でも、メチル基、エチル基、フェニル基、ナフタレン-1-イル基、及びナフタレン-2-イル基が好ましく、エチル基、及びフェニル基がより好ましい。 Among the specific examples of X 06 explained above, a methyl group, an ethyl group, a phenyl group, a naphthalen-1-yl group and a naphthalen-2-yl group are preferable, and an ethyl group and a phenyl group are more preferable.

01は、上記式(C1-1)で表される構造において、芳香族環上に結合する水素原子のうち、t2+t3個の水素原子を除いた基であれば特に限定されない。上記式(C1-1)で表される基としては、下記式(C1-1a)~式(C1-1c)で表される1価又は2価の基が好ましい。

Figure 0007313136000022
X 01 is not particularly limited as long as it is a group obtained by removing t2+t3 hydrogen atoms among the hydrogen atoms bonded to the aromatic ring in the structure represented by the above formula (C1-1). As the group represented by the above formula (C1-1), monovalent or divalent groups represented by the following formulas (C1-1a) to (C1-1c) are preferable.
Figure 0007313136000022

式(C1-1a)~式(C1-c)において、t4、t5、及びX06は、式(C1-1)と同様である。X07は、カルバゾール環中の窒素原子にC-N結合で結合する2価の有機基である。X07は、芳香族環を含む2価の有機基である。X07が有する2つの結合手のうち、式(C1-1a)及び式(C1-1c)においてカルバゾール環に結合する結合手の他方の結合手は、X07中の芳香族環に結合する。
なお、X07は、前述のX06としての芳香族環を含む1価の有機基から、芳香族環上に結合する1つの水素原子を除いた2価の基に相当する。
In formulas (C1-1a) to (C1-c), t4, t5 and X06 are the same as in formula (C1-1). X 07 is a divalent organic group attached to the nitrogen atom in the carbazole ring via a C—N bond. X 07 is a divalent organic group containing an aromatic ring. Of the two bonds that X 07 has, the other of the bonds that bond to the carbazole ring in formulas (C1-1a) and (C1-1c) bonds to the aromatic ring in X 07 .
X 07 corresponds to a divalent group obtained by removing one hydrogen atom bonded to the aromatic ring from the above-mentioned monovalent organic group containing an aromatic ring as X 06 .

式(C1-1a)を一例として、X07の好ましい具体例を以下に記す。下記構造における、X07に相当する2価の基は、式(C1-1c)におけるX07としても好ましい。

Figure 0007313136000023
Taking formula (C1-1a) as an example, preferable specific examples of X 07 are described below. A divalent group corresponding to X 07 in the structure below is also preferred as X 07 in formula (C1-1c).
Figure 0007313136000023

式(C1-1a)~式(C1-1c)において、カルバゾール環上でのニトロ基の結合位置は特に限定されない。
式(C1)で表される化合物の合成及び入手が容易である点等から、式(C1-1a)で表される基、(C1-1b)で表される基、及び式(C1-1c)で表される基の好ましい例としては、それぞれ、式(C1-1aa)で表される基、式(C1-1ba)で表される基、及び式(C1-1ca)で表される基が挙げられる。

Figure 0007313136000024
In formulas (C1-1a) to (C1-1c), the bonding position of the nitro group on the carbazole ring is not particularly limited.
Preferred examples of the group represented by the formula (C1-1a), the group represented by the formula (C1-1b), and the group represented by the formula (C1-1c) include a group represented by the formula (C1-1aa), a group represented by the formula (C1-1ba), and a group represented by the formula (C1-1ca), respectively, because the compound represented by the formula (C1) is easily synthesized and available.
Figure 0007313136000024

式(C1)中、X02及びX03は、それぞれ独立に1価の有機基である。X02及びX03のとしての好適な有機基の例としては、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、シクロアルコキシ基、飽和脂肪族アシル基、アルコキシカルボニル基、飽和脂肪族アシルオキシ基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいフェノキシ基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよいフェノキシカルボニル基、置換基を有してもよいベンゾイルオキシ基、置換基を有してもよいフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトキシ基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよいナフトキシカルボニル基、置換基を有してもよいナフトイルオキシ基、置換基を有してもよいナフチルアルキル基、置換基を有してもよいヘテロシクリル基、置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル基、1、又は2の有機基で置換されたアミノ基、モルホリン-1-イル基、及びピペラジン-1-イル基等が挙げられる。 In formula (C1), X 02 and X 03 are each independently a monovalent organic group. X 02及びX 03のとしての好適な有機基の例としては、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、シクロアルコキシ基、飽和脂肪族アシル基、アルコキシカルボニル基、飽和脂肪族アシルオキシ基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいフェノキシ基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよいフェノキシカルボニル基、置換基を有してもよいベンゾイルオキシ基、置換基を有してもよいフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトキシ基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよいナフトキシカルボニル基、置換基を有してもよいナフトイルオキシ基、置換基を有してもよいナフチルアルキル基、置換基を有してもよいヘテロシクリル基、置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル基、1、又は2の有機基で置換されたアミノ基、モルホリン-1-イル基、及びピペラジン-1-イル基等が挙げられる。

02及びX03がアルキル基である場合、アルキル基の炭素原子数は、1以上20以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。また、X02及びX03がアルキル基である場合、直鎖であっても、分岐鎖であってもよい。X02及びX03がアルキル基である場合の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、n-デシル基、及びイソデシル基等が挙げられる。また、X02及びX03がアルキル基である場合、アルキル基は炭素鎖中にエーテル結合(-O-)を含んでいてもよい。炭素鎖中にエーテル結合を有するアルキル基の例としては、メトキシエチル基、エトキシエチル基、メトキシエトキシエチル基、エトキシエトキシエチル基、プロピルオキシエトキシエチル基、及びメトキシプロピル基等が挙げられる。 When X 02 and X 03 are alkyl groups, the number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 1 or more and 20 or less, more preferably 1 or more and 6 or less. Moreover, when X 02 and X 03 are alkyl groups, they may be linear or branched. Specific examples of X 02 and X 03 being alkyl groups include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isopentyl group, sec-pentyl group, tert-pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group, n-octyl group, isooctyl group, sec-octyl group, tert-o cyl group, n-nonyl group, isononyl group, n-decyl group, isodecyl group and the like. In addition, when X 02 and X 03 are alkyl groups, the alkyl group may contain an ether bond (--O--) in the carbon chain. Examples of alkyl groups having an ether bond in the carbon chain include methoxyethyl, ethoxyethyl, methoxyethoxyethyl, ethoxyethoxyethyl, propyloxyethoxyethyl, and methoxypropyl groups.

02及びX03がアルコキシ基である場合、アルコキシ基の炭素原子数は、1以上20以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。また、X02及びX03がアルコキシ基である場合、直鎖であっても、分岐鎖であってもよい。X02及びX03がアルコキシ基である場合の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec-ブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、sec-ペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、sec-オクチルオキシ基、tert-オクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、イソノニルオキシ基、n-デシルオキシ基、及びイソデシルオキシ基等が挙げられる。また、X02及びX03がアルコキシ基である場合、アルコキシ基は炭素鎖中にエーテル結合(-O-)を含んでいてもよい。炭素鎖中にエーテル結合を有するアルコキシ基の例としては、メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、メトキシエトキシエトキシ基、エトキシエトキシエトキシ基、プロピルオキシエトキシエトキシ基、及びメトキシプロピルオキシ基等が挙げられる。 When X 02 and X 03 are alkoxy groups, the number of carbon atoms in the alkoxy group is preferably 1 or more and 20 or less, more preferably 1 or more and 6 or less. Moreover, when X 02 and X 03 are alkoxy groups, they may be linear or branched. X 02及びX 03がアルコキシ基である場合の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec-ブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、sec-ペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、sec-オクチルオキシ基、tert-オクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、イソノニルオキシ基、n-デシルオキシ基、及びイソデシルオキシ基等が挙げられる。 Moreover, when X 02 and X 03 are alkoxy groups, the alkoxy groups may contain an ether bond (--O--) in the carbon chain. Examples of alkoxy groups having an ether bond in the carbon chain include methoxyethoxy, ethoxyethoxy, methoxyethoxyethoxy, ethoxyethoxyethoxy, propyloxyethoxyethoxy, methoxypropyloxy and the like.

02及びX03がシクロアルキル基又はシクロアルコキシ基である場合、シクロアルキル基又はシクロアルコキシ基の炭素原子数は、3以上10以下が好ましく、3以上6以下がより好ましい。X02及びX03がシクロアルキル基である場合の具体例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、及びシクロオクチル基等が挙げられる。X02及びX03がシクロアルコキシ基である場合の具体例としては、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、及びシクロオクチルオキシ基等が挙げられる。 When X 02 and X 03 are a cycloalkyl group or a cycloalkoxy group, the number of carbon atoms in the cycloalkyl group or cycloalkoxy group is preferably 3 or more and 10 or less, more preferably 3 or more and 6 or less. Specific examples of X 02 and X 03 being cycloalkyl groups include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, and cyclooctyl groups. Specific examples of X 02 and X 03 being cycloalkoxy groups include cyclopropyloxy, cyclobutyloxy, cyclopentyloxy, cyclohexyloxy, cycloheptyloxy, and cyclooctyloxy groups.

02及びX03が飽和脂肪族アシル基又は飽和脂肪族アシルオキシ基である場合、飽和脂肪族アシル基又は飽和脂肪族アシルオキシ基の炭素原子数は、2以上21以下が好ましく、2以上7以下がより好ましい。Rc7が飽和脂肪族アシル基である場合の具体例としては、アセチル基、プロパノイル基、n-ブタノイル基、2-メチルプロパノイル基、n-ペンタノイル基、2,2-ジメチルプロパノイル基、n-ヘキサノイル基、n-ヘプタノイル基、n-オクタノイル基、n-ノナノイル基、n-デカノイル基、n-ウンデカノイル基、n-ドデカノイル基、n-トリデカノイル基、n-テトラデカノイル基、n-ペンタデカノイル基、及びn-ヘキサデカノイル基等が挙げられる。X02及びX03が飽和脂肪族アシルオキシ基である場合の具体例としては、アセチルオキシ基、プロパノイルオキシ基、n-ブタノイルオキシ基、2-メチルプロパノイルオキシ基、n-ペンタノイルオキシ基、2,2-ジメチルプロパノイルオキシ基、n-ヘキサノイルオキシ基、n-ヘプタノイルオキシ基、n-オクタノイルオキシ基、n-ノナノイルオキシ基、n-デカノイルオキシ基、n-ウンデカノイルオキシ基、n-ドデカノイルオキシ基、n-トリデカノイルオキシ基、n-テトラデカノイルオキシ基、n-ペンタデカノイルオキシ基、及びn-ヘキサデカノイルオキシ基等が挙げられる。 When X 02 and X 03 are saturated aliphatic acyl groups or saturated aliphatic acyloxy groups, the number of carbon atoms in the saturated aliphatic acyl groups or saturated aliphatic acyloxy groups is preferably 2 or more and 21 or less, more preferably 2 or more and 7 or less. Specific examples of when R c7 is a saturated aliphatic acyl group include an acetyl group, propanoyl group, n-butanoyl group, 2-methylpropanoyl group, n-pentanoyl group, 2,2-dimethylpropanoyl group, n-hexanoyl group, n-heptanoyl group, n-octanoyl group, n-nonanoyl group, n-decanoyl group, n-undecanoyl group, n-dodecanoyl group and n-tridecanyl group. Noyl group, n-tetradecanoyl group, n-pentadecanoyl group, n-hexadecanoyl group and the like. X 02及びX 03が飽和脂肪族アシルオキシ基である場合の具体例としては、アセチルオキシ基、プロパノイルオキシ基、n-ブタノイルオキシ基、2-メチルプロパノイルオキシ基、n-ペンタノイルオキシ基、2,2-ジメチルプロパノイルオキシ基、n-ヘキサノイルオキシ基、n-ヘプタノイルオキシ基、n-オクタノイルオキシ基、n-ノナノイルオキシ基、n-デカノイルオキシ基、n-ウンデカノイルオキシ基、n-ドデカノイルオキシ基、n-トリデカノイルオキシ基、n-テトラデカノイルオキシ基、n-ペンタデカノイルオキシ基、及びn-ヘキサデカノイルオキシ基等が挙げられる。

02及びX03がアルコキシカルボニル基である場合、アルコキシカルボニル基の炭素原子数は、2以上20以下が好ましく、2以上7以下がより好ましい。X02及びX03がアルコキシカルボニル基である場合の具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、n-ブチルオキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、sec-ブチルオキシカルボニル基、tert-ブチルオキシカルボニル基、n-ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、sec-ペンチルオキシカルボニル基、tert-ペンチルオキシカルボニル基、n-ヘキシルオキシカルボニル基、n-ヘプチルオキシカルボニル基、n-オクチルオキシカルボニル基、イソオクチルオキシカルボニル基、sec-オクチルオキシカルボニル基、tert-オクチルオキシカルボニル基、n-ノニルオキシカルボニル基、イソノニルオキシカルボニル基、n-デシルオキシカルボニル基、及びイソデシルオキシカルボニル基等が挙げられる。 When X 02 and X 03 are alkoxycarbonyl groups, the number of carbon atoms in the alkoxycarbonyl group is preferably 2 or more and 20 or less, more preferably 2 or more and 7 or less. X 02及びX 03がアルコキシカルボニル基である場合の具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、n-ブチルオキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、sec-ブチルオキシカルボニル基、tert-ブチルオキシカルボニル基、n-ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、sec-ペンチルオキシカルボニル基、tert-ペンチルオキシカルボニル基、n-ヘキシルオキシカルボニル基、n-ヘプチルオキシカルボニル基、n-オクチルオキシカルボニル基、イソオクチルオキシカルボニル基、sec-オクチルオキシカルボニル基、tert-オクチルオキシカルボニル基、n-ノニルオキシカルボニル基、イソノニルオキシカルボニル基、n-デシルオキシカルボニル基、及びイソデシルオキシカルボニル基等が挙げられる。

02及びX03がフェニルアルキル基である場合、フェニルアルキル基の炭素原子数は、7以上20以下が好ましく、7以上10以下がより好ましい。また、X02及びX03がナフチルアルキル基である場合、ナフチルアルキル基の炭素原子数は、11以上20以下が好ましく、11以上14以下がより好ましい。X02及びX03がフェニルアルキル基である場合の具体例としては、ベンジル基、2-フェニルエチル基、3-フェニルプロピル基、及び4-フェニルブチル基が挙げられる。X02及びX03がナフチルアルキル基である場合の具体例としては、α-ナフチルメチル基、β-ナフチルメチル基、2-(α-ナフチル)エチル基、及び2-(β-ナフチル)エチル基が挙げられる。X02及びX03が、フェニルアルキル基、又はナフチルアルキル基である場合、Rc7は、フェニル基、又はナフチル基上にさらに置換基を有していてもよい。 When X 02 and X 03 are phenylalkyl groups, the number of carbon atoms in the phenylalkyl group is preferably 7 or more and 20 or less, more preferably 7 or more and 10 or less. When X 02 and X 03 are naphthylalkyl groups, the number of carbon atoms in the naphthylalkyl group is preferably 11 or more and 20 or less, more preferably 11 or more and 14 or less. Specific examples of X 02 and X 03 being phenylalkyl groups include benzyl, 2-phenylethyl, 3-phenylpropyl and 4-phenylbutyl groups. Specific examples of when X 02 and X 03 are naphthylalkyl groups include α-naphthylmethyl group, β-naphthylmethyl group, 2-(α-naphthyl)ethyl group and 2-(β-naphthyl)ethyl group. When X 02 and X 03 are a phenylalkyl group or a naphthylalkyl group, R c7 may further have a substituent on the phenyl group or naphthyl group.

02及びX03がヘテロシクリル基である場合、ヘテロシクリル基は、1以上のN、S、Oを含む5員又は6員の単環であるか、かかる単環同士、又はかかる単環とベンゼン環とが縮合したヘテロシクリル基である。ヘテロシクリル基が縮合環である場合、当該縮合環を構成する単環の数は3までとする。ヘテロシクリル基は、芳香族基(ヘテロアリール基)であっても、非芳香族基であってもよい。かかるヘテロシクリル基を構成する複素環としては、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、カルバゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、フタラジン、シンノリン、キノキサリン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、及びテトラヒドロフラン等が挙げられる。Rc7がヘテロシクリル基である場合、ヘテロシクリル基はさらに置換基を有していてもよい。 When X 02 and X 03 are heterocyclyl groups, the heterocyclyl group is a 5- or 6-membered monocyclic ring containing one or more of N, S, and O, or a heterocyclyl group in which such monocyclic rings are condensed with each other or such monocyclic rings and a benzene ring are condensed. When the heterocyclyl group is a condensed ring, the condensed ring may have up to 3 monocyclic rings. A heterocyclyl group may be an aromatic group (heteroaryl group) or a non-aromatic group. Heterocyclic rings constituting such heterocyclyl groups include furan, thiophene, pyrrole, oxazole, isoxazole, thiazole, thiadiazole, isothiazole, imidazole, pyrazole, triazole, pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, benzofuran, benzothiophene, indole, isoindole, indolizine, benzimidazole, benzotriazole, benzoxazole, benzothiazole, carbazole, purine, quinoline, isoquinoline, quinazoline, phthalazine, cinnoline, quinoxaline, piperidine, piperazine, morpholine, piperidine, tetrahydropyran, tetrahydrofuran and the like. When R c7 is a heterocyclyl group, the heterocyclyl group may further have a substituent.

02及びX03がヘテロシクリルカルボニル基である場合、ヘテロシクリルカルボニル基に含まれるヘテロシクリル基は、X02及びX03がヘテロシクリル基である場合と同様である。 When X 02 and X 03 are a heterocyclylcarbonyl group, the heterocyclyl group contained in the heterocyclylcarbonyl group is the same as when X 02 and X 03 are a heterocyclyl group.

02及びX03が1又は2の有機基で置換されたアミノ基である場合、有機基の好適な例は、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、炭素原子数2以上21以下の飽和脂肪族アシル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよい炭素原子数7以上20以下のフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよい炭素原子数11以上20以下のナフチルアルキル基、及びヘテロシクリル基等が挙げられる。これらの好適な有機基の具体例は、X02及びX03と同様である。1、又は2の有機基で置換されたアミノ基の具体例としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、n-プロピルアミノ基、ジ-n-プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n-ブチルアミノ基、ジ-n-ブチルアミノ基、n-ペンチルアミノ基、n-ヘキシルアミノ基、n-ヘプチルアミノ基、n-オクチルアミノ基、n-ノニルアミノ基、n-デシルアミノ基、フェニルアミノ基、ナフチルアミノ基、アセチルアミノ基、プロパノイルアミノ基、n-ブタノイルアミノ基、n-ペンタノイルアミノ基、n-ヘキサノイルアミノ基、n-ヘプタノイルアミノ基、n-オクタノイルアミノ基、n-デカノイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、α-ナフトイルアミノ基、及びβ-ナフトイルアミノ基等が挙げられる。 02及びX 03が1又は2の有機基で置換されたアミノ基である場合、有機基の好適な例は、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、炭素原子数2以上21以下の飽和脂肪族アシル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよい炭素原子数7以上20以下のフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよい炭素原子数11以上20以下のナフチルアルキル基、及びヘテロシクリル基等が挙げられる。 Specific examples of these suitable organic groups are the same as X 02 and X 03 . Specific examples of the amino group substituted with one or two organic groups include methylamino group, ethylamino group, diethylamino group, n-propylamino group, di-n-propylamino group, isopropylamino group, n-butylamino group, di-n-butylamino group, n-pentylamino group, n-hexylamino group, n-heptylamino group, n-octylamino group, n-nonylamino group, n-decylamino group, phenylamino group, naphthylamino group and acetylamino group. amino group, propanoylamino group, n-butanoylamino group, n-pentanoylamino group, n-hexanoylamino group, n-heptanoylamino group, n-octanoylamino group, n-decanoylamino group, benzoylamino group, α-naphthoylamino group, and β-naphthoylamino group.

02及びX03に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基がさらに置換基を有する場合の置換基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシルオキシ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するモノアルキルアミノ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するジアルキルアミノ基、モルホリン-1-イル基、ピペラジン-1-イル基、ハロゲン、ニトロ基、及びシアノ基等が挙げられる。 X02and X03Examples of substituents when the phenyl group, naphthyl group, and heterocyclyl group further have a substituent include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a saturated aliphatic acyl group having 2 to 7 carbon atoms, an alkoxycarbonyl group having 2 to 7 carbon atoms, a saturated aliphatic acyloxy group having 2 to 7 carbon atoms, a monoalkylamino group having an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a monoalkylamino group having 1 to 6 carbon atoms. A dialkylamino group having an alkyl group, morpholin-1-yl group, piperazin-1-yl group, halogen, nitro group, cyano group and the like can be mentioned.

これらの置換基が、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシルオキシ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するモノアルキルアミノ基、及び炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するジアルキルアミノ基である場合、これらの置換基中の炭素鎖中にエーテル結合(-O-)が含まれていてもよい。 When these substituents are an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, a saturated aliphatic acyl group having 2 to 7 carbon atoms, an alkoxycarbonyl group having 2 to 7 carbon atoms, a saturated aliphatic acyloxy group having 2 to 7 carbon atoms, a monoalkylamino group having an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a dialkylamino group having an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an ether bond (- O-) may be included.

02及びX03に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基がさらに置換基を有する場合、その置換基の数は、本発明の目的を阻害しない範囲で限定されないが、1以上4以下が好ましい。X02及びX03に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基が、複数の置換基を有する場合、複数の置換基は、同一であっても異なっていてもよい。 When the phenyl group, naphthyl group, and heterocyclyl group contained in X 02 and X 03 further have substituents, the number of substituents is not limited as long as the object of the present invention is not impaired, but 1 or more and 4 or less are preferable. When the phenyl group, naphthyl group and heterocyclyl group contained in X 02 and X 03 have multiple substituents, the multiple substituents may be the same or different.

02及びX03としてはシクロアルキルアルキル基、芳香環上に置換基を有していてもよいフェノキシアルキル基、芳香環上に置換基を有していてもよいフェニルチオアルキル基、も好ましい。フェノキシアルキル基、及びフェニルチオアルキル基が有していてもよい置換基は、フェニル基が有していてもよい置換基として前述した通りである。 X 02 and X 03 are also preferably a cycloalkylalkyl group, a phenoxyalkyl group optionally having a substituent on the aromatic ring, and a phenylthioalkyl group optionally having a substituent on the aromatic ring. The substituents that the phenoxyalkyl group and the phenylthioalkyl group may have are as described above as the substituents that the phenyl group may have.

有機基の中でも、X02及びX03としては、アルキル基、シクロアルキル基、置換基を有していてもよいフェニル基、又はシクロアルキルアルキル基、芳香環上に置換基を有していてもよいフェニルチオアルキル基が好ましい。アルキル基としては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基が好ましく、炭素原子数1以上8以下のアルキル基がより好ましく、炭素原子数1以上4以下のアルキル基が特に好ましく、メチル基が最も好ましい。置換基を有していてもよいフェニル基の中では、メチルフェニル基が好ましく、2-メチルフェニル基がより好ましい。シクロアルキルアルキル基に含まれるシクロアルキル基の炭素原子数は、5以上10以下が好ましく、5以上8以下がより好ましく、5又は6が特に好ましい。シクロアルキルアルキル基に含まれるアルキレン基の炭素原子数は、1以上8以下が好ましく、1以上4以下がより好ましく、2が特に好ましい。シクロアルキルアルキル基の中では、シクロペンチルエチル基が好ましい。芳香環上に置換基を有していてもよいフェニルチオアルキル基に含まれるアルキレン基の炭素原子数は、1以上8以下が好ましく、1以上4以下がより好ましく、2が特に好ましい。芳香環上に置換基を有していてもよいフェニルチオアルキル基の中では、2-(4-クロロフェニルチオ)エチル基が好ましい。 Among the organic groups, X 02 and X 03 are preferably an alkyl group, a cycloalkyl group, an optionally substituted phenyl group, a cycloalkylalkyl group, or an optionally substituted phenylthioalkyl group on the aromatic ring. As the alkyl group, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is preferable, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms is more preferable, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is particularly preferable, and a methyl group is most preferable. Among the optionally substituted phenyl groups, a methylphenyl group is preferred, and a 2-methylphenyl group is more preferred. The number of carbon atoms in the cycloalkyl group contained in the cycloalkylalkyl group is preferably 5 or more and 10 or less, more preferably 5 or more and 8 or less, and particularly preferably 5 or 6. The number of carbon atoms in the alkylene group contained in the cycloalkylalkyl group is preferably 1 or more and 8 or less, more preferably 1 or more and 4 or less, and particularly preferably 2. Among the cycloalkylalkyl groups, a cyclopentylethyl group is preferred. The number of carbon atoms in the alkylene group contained in the phenylthioalkyl group which may have a substituent on the aromatic ring is preferably 1 or more and 8 or less, more preferably 1 or more and 4 or less, and particularly preferably 2. Among the phenylthioalkyl groups which may have a substituent on the aromatic ring, a 2-(4-chlorophenylthio)ethyl group is preferred.

また、X02及びX03としては、-A-CO-O-Aで表される基も好ましい。Aは、2価の有機基であり、2価の炭化水素基であるのが好ましく、アルキレン基であるのが好ましい。Aは、1価の有機基であり、1価の炭化水素基であるのが好ましい。 As X 02 and X 03 , a group represented by -A 1 -CO-OA 2 is also preferable. A 1 is a divalent organic group, preferably a divalent hydrocarbon group, preferably an alkylene group. A2 is a monovalent organic group, preferably a monovalent hydrocarbon group.

がアルキレン基である場合、アルキレン基は直鎖状でも分岐鎖状でもよく、直鎖状が好ましい。Aがアルキレン基である場合、アルキレン基の炭素原子数は1以上10以下が好ましく、1以上6以下がより好ましく、1以上4以下が特に好ましい。 When A 1 is an alkylene group, the alkylene group may be linear or branched, preferably linear. When A 1 is an alkylene group, the number of carbon atoms in the alkylene group is preferably 1 or more and 10 or less, more preferably 1 or more and 6 or less, and particularly preferably 1 or more and 4 or less.

の好適な例としては、炭素原子数1以上10以下のアルキル基、炭素原子数7以上20以下のアラルキル基、及び炭素原子数6以上20以下の芳香族炭化水素基が挙げられる。Aの好適な具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基、フェネチル基、α-ナフチルメチル基、及びβ-ナフチルメチル基等が挙げられる。 Preferred examples of A 2 include alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms, aralkyl groups having 7 to 20 carbon atoms, and aromatic hydrocarbon groups having 6 to 20 carbon atoms. Preferred specific examples of A4 include a methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, phenyl group, naphthyl group, benzyl group, phenethyl group, α-naphthylmethyl group, and β-naphthylmethyl group.

-A-CO-O-Aで表される基の好適な具体例としては、2-メトキシカルボニルエチル基、2-エトキシカルボニルエチル基、2-n-プロピルオキシカルボニルエチル基、2-n-ブチルオキシカルボニルエチル基、2-n-ペンチルオキシカルボニルエチル基、2-n-ヘキシルオキシカルボニルエチル基、2-ベンジルオキシカルボニルエチル基、2-フェノキシカルボニルエチル基、3-メトキシカルボニル-n-プロピル基、3-エトキシカルボニル-n-プロピル基、3-n-プロピルオキシカルボニル-n-プロピル基、3-n-ブチルオキシカルボニル-n-プロピル基、3-n-ペンチルオキシカルボニル-n-プロピル基、3-n-ヘキシルオキシカルボニル-n-プロピル基、3-ベンジルオキシカルボニル-n-プロピル基、及び3-フェノキシカルボニル-n-プロピル基等が挙げられる。 -A1-CO-OA2Preferable specific examples of the group represented by, 2-methoxycarbonylethyl group, 2-ethoxycarbonylethyl group, 2-n-propyloxycarbonylethyl group, 2-n-butyloxycarbonylethyl group, 2-n-pentyloxycarbonylethyl group, 2-n-hexyloxycarbonylethyl group, 2-benzyloxycarbonylethyl group, 2-phenoxycarbonylethyl group, 3-methoxycarbonyl-n-propyl group, 3-ethoxycarbonyl-n-propyl group, 3-n-propyloxycarbonyl-n-propyl 3-n-butyloxycarbonyl-n-propyl group, 3-n-pentyloxycarbonyl-n-propyl group, 3-n-hexyloxycarbonyl-n-propyl group, 3-benzyloxycarbonyl-n-propyl group, and 3-phenoxycarbonyl-n-propyl group.

以上、X02及びX03について説明したが、X02及びX03としては、下記式(C1a)又は(C1b)で表される基が好ましい。

Figure 0007313136000025
式(C1a)及び(C1b)中、X08及びX09はそれぞれ有機基である。t6は0以上4以下の整数である。X08及びX09がベンゼン環上の隣接する位置に存在する場合、X08及びX09が互いに結合して環を形成してもよい。t7は1以上8以下の整数である。t8は1以上5以下の整数である。t9は0以上(t8+3)以下の整数である。X010は有機基である。 X 02 and X 03 have been described above, and X 02 and X 03 are preferably groups represented by the following formula (C1a) or (C1b).
Figure 0007313136000025
In formulas (C1a) and (C1b), X 08 and X 09 are each organic groups. t6 is an integer of 0 or more and 4 or less. When X 08 and X 09 are present at adjacent positions on the benzene ring, X 08 and X 09 may combine with each other to form a ring. t7 is an integer of 1 or more and 8 or less. t8 is an integer of 1 or more and 5 or less. t9 is an integer from 0 to (t8+3). X 010 is an organic group.

式(C1a)中のX08及びX09についての有機基の例は、X02及びX03と同様である。X08としては、アルキル基又はフェニル基が好ましい。X08がアルキル基である場合、その炭素原子数は、1以上10以下が好ましく、1以上5以下がより好ましく、1以上3以下が特に好ましく、1が最も好ましい。つまり、X08はメチル基であるのが最も好ましい。X08及びX09が結合して環を形成する場合、当該環は、芳香族環でもよく、脂肪族環でもよい。式(C1a)で表される基であって、X08及びX09が環を形成している基の好適な例としては、ナフタレン-1-イル基や、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-5-イル基等が挙げられる。上記式(C1a)中、t6は0以上4以下の整数であり、0又は1であるのが好ましく、0であるのがより好ましい。 Examples of organic groups for X 08 and X 09 in formula (C1a) are the same as for X 02 and X 03 . X 08 is preferably an alkyl group or a phenyl group. When X 08 is an alkyl group, the number of carbon atoms thereof is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 5, particularly preferably 1 to 3, and most preferably 1. Thus, X 08 is most preferably a methyl group. When X 08 and X 09 combine to form a ring, the ring may be an aromatic ring or an aliphatic ring. Preferred examples of the group represented by formula (C1a) in which X 08 and X 09 form a ring include naphthalen-1-yl group and 1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-5-yl group. In the above formula (C1a), t6 is an integer of 0 or more and 4 or less, preferably 0 or 1, more preferably 0.

上記式(C1b)中、X010は有機基である。有機基としては、X02及びX03について説明した有機基と同様の基が挙げられる。有機基の中では、アルキル基が好ましい。アルキル基は直鎖状でも分岐鎖状でもよい。アルキル基の炭素原子数は1以上10以下が好ましく、1以上5以下がより好ましく、1以上3以下が特に好ましい。X010としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等が好ましく例示され、これらの中でも、メチル基がより好ましい。 In formula (C1b) above, X 010 is an organic group. Examples of the organic group include groups similar to the organic groups described for X 02 and X 03 . Among organic groups, alkyl groups are preferred. Alkyl groups may be straight or branched. The number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 1 or more and 10 or less, more preferably 1 or more and 5 or less, and particularly preferably 1 or more and 3 or less. X 010 is preferably exemplified by a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, etc. Among these, a methyl group is more preferable.

上記式(C1b)中、t8は1以上5以下の整数であり、1以上3以下の整数が好ましく、1又は2がより好ましい。上記式(C1b)中、t9は0以上(t8+3)以下であり、0以上3以下の整数が好ましく、0以上2以下の整数がより好ましく、0が特に好ましい。上記式(C1b)中、t7は1以上8以下の整数であり、1以上5以下の整数が好ましく、1以上3以下の整数がより好ましく、1又は2が特に好ましい。 In formula (C1b), t8 is an integer of 1 or more and 5 or less, preferably an integer of 1 or more and 3 or less, and more preferably 1 or 2. In the formula (C1b), t9 is 0 or more and (t8+3) or less, preferably an integer of 0 or more and 3 or less, more preferably 0 or more and 2 or less, and particularly preferably 0. In formula (C1b), t7 is an integer of 1 to 8, preferably an integer of 1 to 5, more preferably an integer of 1 to 3, and particularly preferably 1 or 2.

式(C1)中、X04及びX05は、それぞれ独立に水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1以上11以下のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基である。X04及びX05がアルキル基である場合に有してもよい置換基としては、フェニル基、ナフチル基等が好ましく例示される。また、X04及びX05がアリール基である場合に有してもよい置換基としては、炭素原子数1以上5以下のアルキル基、炭素原子数1以上5以下のアルコキシ基、及びハロゲン原子等が好ましく例示される。 In formula (C1), X 04 and X 05 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 11 carbon atoms, or an optionally substituted aryl group. A phenyl group, a naphthyl group and the like are preferably exemplified as substituents which may be possessed when X 04 and X 05 are alkyl groups. In addition, when X 04 and X 05 are aryl groups, the substituents which may be present are preferably exemplified by an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms, and a halogen atom.

式(C1)中、X04及びX05としては、水素原子、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、フェニル基、ベンジル基、メチルフェニル基、ナフチル基等が好ましく例示され、これらの中でも、メチル基又はフェニル基がより好ましい。 In formula (C1), X 04 and X 05 are preferably exemplified by a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a phenyl group, a benzyl group, a methylphenyl group, a naphthyl group, etc. Among these, a methyl group or a phenyl group is more preferable.

前述の通り、X01としては、式(C1-1aa)で表される基、式(C1-1ba)で表される基、及び式(C1-1ca)で表される基が好ましい。
01が、式(C1-1aa)で表される基である場合の、式(C1)で表されるオキシムエステル化合物の好適な具体例としては以下の化合物が挙げられる。

Figure 0007313136000026
As described above, X 01 is preferably a group represented by formula (C1-1aa), a group represented by formula (C1-1ba), or a group represented by formula (C1-1ca).
Preferred specific examples of the oxime ester compound represented by formula (C1) when X 01 is a group represented by formula (C1-1aa) include the following compounds.
Figure 0007313136000026

Figure 0007313136000027
Figure 0007313136000027

Figure 0007313136000028
Figure 0007313136000028

Figure 0007313136000029
Figure 0007313136000029

01が、式(C1-1ba)で表される基である場合の、式(C1)で表されるオキシムエステル化合物の好適な具体例としては以下の化合物が挙げられる。

Figure 0007313136000030
Preferred specific examples of the oxime ester compound represented by formula (C1) when X 01 is a group represented by formula (C1-1ba) include the following compounds.
Figure 0007313136000030

Figure 0007313136000031
Figure 0007313136000031

01が、式(C1-1ca)で表される基である場合の、式(C1)で表されるオキシムエステル化合物の好適な具体例としては以下の化合物が挙げられる。

Figure 0007313136000032
Preferred specific examples of the oxime ester compound represented by formula (C1) when X 01 is a group represented by formula (C1-1ca) include the following compounds.
Figure 0007313136000032

Figure 0007313136000033
Figure 0007313136000033

Figure 0007313136000034
Figure 0007313136000034

Figure 0007313136000035
Figure 0007313136000035

<光重合開始剤(C-II)>
感光性樹脂組成物は、光重合開始剤(C)として、前述の光重合開始剤(C-II)とともに、光重合開始剤(C-I)以外の他の光重合開始剤(C-II)を含む。
他の光重合開始剤(C-II)としては、光重合開始剤(C-I)に該当しない光重合開始剤であれば特に限定されない。
<Photoinitiator (C-II)>
The photosensitive resin composition contains, as the photopolymerization initiator (C), the photopolymerization initiator (C-II) described above and a photopolymerization initiator (C-II) other than the photopolymerization initiator (C-I).
The other photopolymerization initiator (C-II) is not particularly limited as long as it is a photopolymerization initiator that does not correspond to the photopolymerization initiator (C-I).

光重合開始剤(C-II)の好適な例としては、前述の式(C1)に該当しない構造を有するオキシムエステル化合物;2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-ジメチルアミノフェニル)ブタン-1-オン、2-(4-メチルベンジル)-2-ジエチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン、2-メチル-1-フェニル-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-メチル-1-[4-(ヘキシル)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-エチル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン等のα-アミノケトン系化合物;1-フェニル-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン等のα-ヒドロキシケトン系光重合開始剤;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンジルメチルケタール等のベンゾイン系光重合開始剤;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4-フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4-ベンゾイル、4’-メチルジフェニルサルファイド、4,4’-ビスジエチルアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン系光重合開始剤;チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン系光重合開始剤;2,4,6-トリクロロ-s-トリアジン、2-フェニル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-メトキシフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-トリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-ピペニル-4.6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2,4-ビス(トリクロロメチル)-6-スチリル-s-トリアジン、2-(ナフト-1-イル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-メトキシ-ナフト-1-イル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(ピペロニル)-6-トリアジン、2,4-トリクロロメチル-(4’-メトキシスチリル)-6-トリアジン、2-[4-(4-メトキシスチリル)フェニル]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-1,3,5-トリアジン等のトリアジン系光重合開始剤;カルバゾール系光重合開始剤;2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラキス(4-エトキシカルボニルフェニル)-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-ブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラキス(4-エトキシカルボニルフェニル)-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4,6-トリクロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2-ブロモフェニル)-4,4,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4-ジブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール、2,2’-ビス(2,4,6-トリブロモフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニル-1,2’-ビイミダゾール等のビイミダゾール系光重合開始剤;下記式で表されるようなベンズイミダゾリン系光重合開始剤等が例示される。

Figure 0007313136000036
Preferable examples of the photopolymerization initiator (C-II) include oxime ester compounds having a structure that does not correspond to the above formula (C1); )-2-diethylamino-1-(4-morpholinophenyl)butan-1-one, 2-methyl-1-phenyl-2-morpholinopropan-1-one, 2-methyl-1-[4-(hexyl)phenyl]-2-morpholinopropan-1-one, 2-ethyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)butan-1-one and other α-aminoketone compounds; 1-phenyl-2-hydroxy-2- α-hydroxyketone-based photopolymerization initiators such as methylpropan-1-one, 1-(4-isopropylphenyl)-2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 4-(2-hydroxyethoxy)phenyl-(2-hydroxy-2-propyl)ketone, 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone; benzoin-based photopolymerization initiators such as benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl ether, and benzyl methyl ketal; benzophenone-based photopolymerization initiators such as methyl ylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, hydroxybenzophenone, acrylated benzophenone, 4-benzoyl, 4′-methyldiphenylsulfide, and 4,4′-bisdiethylaminobenzophenone; -phenyl-4,6-bis(trichloromethyl)-s-triazine, 2-(p-methoxyphenyl)-4,6-bis(trichloromethyl)-s-triazine, 2-(p-tolyl)-4,6-bis(trichloromethyl)-s-triazine, 2-pipenyl-4,6-bis(trichloromethyl)-s-triazine, 2,4-bis(trichloromethyl)-6-styryl-s-triazine, 2-(naphth-1-yl) )-4,6-bis(trichloromethyl)-s-triazine, 2-(4-methoxy-naphth-1-yl)-4,6-bis(trichloromethyl)-s-triazine, 2,4-trichloromethyl-(piperonyl)-6-triazine, 2,4-trichloromethyl-(4′-methoxystyryl)-6-triazine, 2-[4-(4-methoxystyryl)phenyl]-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3 , Triazine-based photopolymerization initiators such as 5-triazine; carbazole-based photopolymerization initiators; 2-chlorophenyl)-4,4',5,5'-tetraphenyl-1,2'-biimidazole, 2,2'-bis(2,4-dichlorophenyl)-4,4',5,5'-tetraphenyl-1,2'-biimidazole, 2,2'-bis(2,4,6-trichlorophenyl)-4,4',5,5'-tetraphenyl-1,2'-biimidazole, 2,2'-bis(2-bromophenyl )-4,4,5,5′-tetraphenyl-1,2′-biimidazole, 2,2′-bis(2,4-dibromophenyl)-4,4′,5,5′-tetraphenyl-1,2′-biimidazole, 2,2′-bis(2,4,6-tribromophenyl)-4,4′,5,5′-tetraphenyl-1,2′-biimidazole photopolymerization initiators; Benzimidazoline-based photopolymerization initiators such as those described above are exemplified.
Figure 0007313136000036

所望する効果を得やすいことから、感光性樹脂組成物が光重合開始剤(C-II)として、オキシムエステル化合物、及び/又はα-アミノケトン系化合物を含むのが好ましく、オキシムエステル化合物、及びα-アミノケトン系化合物を組み合わせて含むのがより好ましい。 The photosensitive resin composition preferably contains an oxime ester compound and/or an α-aminoketone-based compound as the photopolymerization initiator (C-II), and more preferably contains an oxime ester compound and an α-aminoketone-based compound in combination, since the desired effect can be easily obtained.

光重合開始剤(C-II)としてのオキシムエステル化合物としては、下記式(C2)で表されるオキシムエステル化合物が特に好ましい。

Figure 0007313136000037
As the oxime ester compound as the photopolymerization initiator (C-II), an oxime ester compound represented by the following formula (C2) is particularly preferred.
Figure 0007313136000037

式(C2)中、Rc1は、1価の有機基である。Rc2は、下記式(C2-1)~(C2-3):

Figure 0007313136000038
のいずれか1つで表される基である。Rc3は、水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1以上11以下のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基である。
式(C2-1)中、Rc4は、1価の有機基、アミノ基、ハロゲン、ニトロ基、及びシアノ基からなる群より選択される基である。AはS又はOである。n2は、0以上4以下の整数である。
式(C2-2)中、Rc5及びRc6は、それぞれ独立に1価の有機基である。
式(C2-3)中、Rc7は、水素原子、ニトロ基又は1価の有機基である。Rc8及びRc9は、それぞれ、置換基を有してもよい鎖状アルキル基、置換基を有してもよい環状有機基、又は水素原子である。Rc8とRc9とは相互に結合して環を形成してもよい。n3は0以上4以下の整数である。 In formula (C2), R c1 is a monovalent organic group. R c2 is represented by the following formulas (C2-1) to (C2-3):
Figure 0007313136000038
is a group represented by any one of R c3 is a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 11 carbon atoms, or an optionally substituted aryl group.
In formula (C2-1), R c4 is a group selected from the group consisting of monovalent organic groups, amino groups, halogens, nitro groups and cyano groups. A is S or O; n2 is an integer of 0 or more and 4 or less.
In formula (C2-2), R c5 and R c6 are each independently a monovalent organic group.
In formula (C2-3), R c7 is a hydrogen atom, a nitro group or a monovalent organic group. R c8 and R c9 are each an optionally substituted chain alkyl group, an optionally substituted cyclic organic group, or a hydrogen atom. R c8 and R c9 may combine with each other to form a ring. n3 is an integer of 0 or more and 4 or less.

式(C2)中のRc1としての1価の有機基は、式(C1)中のX02及びX03について前述した1価の有機基と同様である。
c1としての1価の有機基は、下記式(C2a)又は(C2b)で表される基が好ましい。

Figure 0007313136000039
The monovalent organic group as R c1 in formula (C2) is the same as the monovalent organic group described above for X 02 and X 03 in formula (C1).
The monovalent organic group as R c1 is preferably a group represented by the following formula (C2a) or (C2b).
Figure 0007313136000039

式(C2a)及び(C2b)中、Rc10及びRc11はそれぞれ1価の有機基である。n4は0以上4以下の整数である。Rc10及びRc11がベンゼン環上の隣接する位置に存在する場合、Rc10とRc11とが互いに結合して環を形成してもよい。n5は1以下8以下の整数である。n6は1以上5以下の整数である。n7は0以上(n6+3)以下の整数である。Rc12は1価の有機基である。 In formulas (C2a) and (C2b), R c10 and R c11 are each a monovalent organic group. n4 is an integer of 0 or more and 4 or less. When R c10 and R c11 are present at adjacent positions on the benzene ring, R c10 and R c11 may combine with each other to form a ring. n5 is an integer of 1 or less and 8 or less. n6 is an integer of 1 or more and 5 or less. n7 is an integer of 0 or more and (n6+3) or less. R c12 is a monovalent organic group.

式(C2a)中の、Rc10、Rc11、及びn4は、それぞれ、式(C1)について前述した式(C1a)中のX08、X09、及びt6と同様である。式(C2b)中の、Rc12、n5、n6、及びn7は、それぞれ、式(C1)について前述した式(C1b)中のX010、t7、t8、及びt9と同様である。 R c10 , R c11 and n4 in formula (C2a) are the same as X 08 , X 09 and t6 in formula (C1a) described above for formula (C1). R c12 , n5, n6, and n7 in formula (C2b) are the same as X 010 , t7, t8, and t9 in formula (C1b) described above for formula (C1).

以下、Rc2について、式(C2-1)で表される基、式(C2-2)で表される基、及び式(C2-3)で表される基についてそれぞれ説明する。 The group represented by formula (C2-1), the group represented by formula (C2-2), and the group represented by formula (C2-3) for R c2 will be described below.

式(C2-1)で表される基は、下記構造の1価の有機基である。

Figure 0007313136000040
The group represented by formula (C2-1) is a monovalent organic group having the following structure.
Figure 0007313136000040

式(C2-1)におけるRc4が有機基である場合、本発明の目的を阻害しない範囲で、種々の有機基から選択できる。式(C2-1)においてRc4が有機基である場合の好適な例としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基;炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基;炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシル基;炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基;炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシルオキシ基;フェニル基;ナフチル基;ベンゾイル基;ナフトイル基;炭素原子数1以上6以下のアルキル基、モルホリン-1-イル基、ピペラジン-1-イル基、及びフェニル基からなる群より選択される基により置換されたベンゾイル基;炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するモノアルキルアミノ基;炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するジアルキルアミノ基;モルホリン-1-イル基;ピペラジン-1-イル基;ハロゲン;ニトロ基;シアノ基が挙げられる。 When R c4 in formula (C2-1) is an organic group, it can be selected from various organic groups as long as the object of the present invention is not impaired.式(C2-1)においてR c4が有機基である場合の好適な例としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基;炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基;炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシル基;炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基;炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシルオキシ基;フェニル基;ナフチル基;ベンゾイル基;ナフトイル基;炭素原子数1以上6以下のアルキル基、モルホリン-1-イル基、ピペラジン-1-イル基、及びフェニル基からなる群より選択される基により置換されたベンゾイル基;炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するモノアルキルアミノ基;炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するジアルキルアミノ基;モルホリン-1-イル基;ピペラジン-1-イル基;ハロゲン;ニトロ基;シアノ基が挙げられる。

c4の中では、ベンゾイル基;ナフトイル基;炭素原子数1以上6以下のアルキル基、モルホリン-1-イル基、ピペラジン-1-イル基、及びフェニル基からなる群より選択される基により置換されたベンゾイル基;ニトロ基が好ましく、ベンゾイル基;ナフトイル基;2-メチルフェニルカルボニル基;4-(ピペラジン-1-イル)フェニルカルボニル基;4-(フェニル)フェニルカルボニル基がより好ましい。 Among R c4 , a benzoyl group; a naphthoyl group; a benzoyl group substituted with a group selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a morpholin-1-yl group, a piperazin-1-yl group, and a phenyl group; a nitro group is preferred; a benzoyl group; a naphthoyl group;

また、式(C2-1)において、n2は、0以上3以下の整数が好ましく、0以上2以下の整数がより好ましく、0、又は1が特に好ましい。n2が1である場合、Rc4の結合する位置は、Rc4が結合するフェニル基が酸素原子又は硫黄原子と結合する結合手に対して、パラ位であるのが好ましい。 In formula (C2-1), n2 is preferably an integer of 0 or more and 3 or less, more preferably an integer of 0 or more and 2 or less, and particularly preferably 0 or 1. When n2 is 1, the position to which R c4 is bonded is preferably para to the bond to which the phenyl group to which R c4 is bonded is bonded to an oxygen atom or a sulfur atom.

式(C2-2)で表される基は、下記構造の1価の有機基である。

Figure 0007313136000041
The group represented by formula (C2-2) is a monovalent organic group having the following structure.
Figure 0007313136000041

式(C2-2)におけるRc5は、本発明の目的を阻害しない範囲で、種々の有機基から選択できる。Rc5の好適な例としては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、炭素原子数2以上20以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上20以下のアルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよいフェノキシカルボニル基、置換基を有してもよい炭素原子数7以上20以下のフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよいナフトキシカルボニル基、置換基を有してもよい炭素原子数11以上20以下のナフチルアルキル基、置換基を有してもよいヘテロシクリル基、及び置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル基等が挙げられる。 R c5 in formula (C2-2) can be selected from various organic groups as long as the objects of the present invention are not impaired. R c5の好適な例としては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、炭素原子数2以上20以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上20以下のアルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよいフェノキシカルボニル基、置換基を有してもよい炭素原子数7以上20以下のフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよいナフトキシカルボニル基、置換基を有してもよい炭素原子数11以上20以下のナフチルアルキル基、置換基を有してもよいヘテロシクリル基、及び置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル基等が挙げられる。

c5の中では、炭素原子数1以上20以下のアルキル基が好ましく、炭素原子数1以上6以下のアルキル基がより好ましく、エチル基が特に好ましい。 Among R c5 , an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is preferable, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms is more preferable, and an ethyl group is particularly preferable.

式(C2-2)におけるRc6は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されず、種々の有機基から選択できる。Rc6として好適な基の具体例としては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいナフチル基、及び置換基を有してもよいヘテロシクリル基が挙げられる。Rc6として、これらの基の中では置換基を有してもよいフェニル基がより好ましく、2-メチルフェニル基が特に好ましい。 R c6 in formula (C2-2) is not particularly limited as long as the object of the present invention is not impaired, and can be selected from various organic groups. Specific examples of groups suitable for R c6 include an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an optionally substituted phenyl group, an optionally substituted naphthyl group, and an optionally substituted heterocyclyl group. As R c6 , among these groups, a phenyl group which may have a substituent is more preferable, and a 2-methylphenyl group is particularly preferable.

c5、又はRc6に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基がさらに置換基を有する場合の置換基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシルオキシ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するモノアルキルアミノ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するジアルキルアミノ基、モルホリン-1-イル基、ピペラジン-1-イル基、ハロゲン、ニトロ基、及びシアノ基等が挙げられる。Rc5、又はRc6に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基がさらに置換基を有する場合、その置換基の数は、本発明の目的を阻害しない範囲で限定されないが、1以上4以下が好ましい。Rc5、又はRc6に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基が、複数の置換基を有する場合、複数の置換基は、同一であっても異なっていてもよい。 c5 、又はR c6に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基がさらに置換基を有する場合の置換基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシルオキシ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するモノアルキルアミノ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するジアルキルアミノ基、モルホリン-1-イル基、ピペラジン-1-イル基、ハロゲン、ニトロ基、及びシアノ基等が挙げられる。 When the phenyl group, naphthyl group, and heterocyclyl group contained in R c5 or R c6 further have substituents, the number of substituents is not limited as long as the object of the present invention is not impaired, but is preferably 1 to 4. When the phenyl group, naphthyl group and heterocyclyl group contained in R c5 or R c6 have multiple substituents, the multiple substituents may be the same or different.

式(C2-3)で表される基は、下記構造の1価の有機基である。

Figure 0007313136000042
The group represented by formula (C2-3) is a monovalent organic group having the following structure.
Figure 0007313136000042

式(C2-3)中、Rc7は水素原子、ニトロ基又は1価の有機基である。Rc8及びRc9は、それぞれ、置換基を有してもよい鎖状アルキル基、置換基を有してもよい環状有機基、又は水素原子である。Rc8とRc9とは相互に結合して環を形成してもよい。n3は0以上4以下の整数である。 In formula (C2-3), R c7 is a hydrogen atom, a nitro group or a monovalent organic group. R c8 and R c9 are each an optionally substituted chain alkyl group, an optionally substituted cyclic organic group, or a hydrogen atom. R c8 and R c9 may combine with each other to form a ring. n3 is an integer of 0 or more and 4 or less.

式(C2-3)中、Rc7は、水素原子、ニトロ基又は1価の有機基である。Rc7は、式(C2-3)中のフルオレン環上で、-(CO)n1-で表される基に結合する6員芳香環とは、異なる6員芳香環に結合する。式(C2-3)中、Rc7のフルオレン環に対する結合位置は特に限定されない。式(C2-3)で表される化合物が1以上のRc7を有する場合、式(C2-3)で表される化合物の合成が容易であること等から、1以上のRc7のうちの1つがフルオレン環中の2位に結合するのが好ましい。Rc7が複数である場合、複数のRc7は同一であっても異なっていてもよい。 In formula (C2-3), R c7 is a hydrogen atom, a nitro group or a monovalent organic group. R c7 is bonded to a 6-membered aromatic ring different from the 6-membered aromatic ring bonded to the group represented by —(CO) n1 — on the fluorene ring in formula (C2-3). In formula (C2-3), the bonding position of R c7 to the fluorene ring is not particularly limited. When the compound represented by the formula (C2-3) has one or more R c7 , one of the one or more R c7 is preferably bound to the 2-position in the fluorene ring, because the compound represented by the formula (C2-3) is easy to synthesize. When R c7 is plural, the plural R c7 may be the same or different.

c7が有機基である場合、Rc7は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されず、種々の有機基から適宜選択される。Rc7が有機基である場合の好適な例としては、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、シクロアルコキシ基、飽和脂肪族アシル基、飽和脂肪族アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいフェノキシ基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよいフェノキシカルボニル基、置換基を有してもよいベンゾイルオキシ基、置換基を有してもよいフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトキシ基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよいナフトキシカルボニル基、置換基を有してもよいナフトイルオキシ基、置換基を有してもよいナフチルアルキル基、置換基を有してもよいヘテロシクリル基、置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル基、1、又は2の有機基で置換されたアミノ基、モルホリン-1-イル基、及びピペラジン-1-イル基等が挙げられる。 When R c7 is an organic group, R c7 is not particularly limited as long as it does not impair the object of the present invention, and is appropriately selected from various organic groups. R c7が有機基である場合の好適な例としては、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、シクロアルコキシ基、飽和脂肪族アシル基、飽和脂肪族アシルオキシ基、アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいフェノキシ基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよいフェノキシカルボニル基、置換基を有してもよいベンゾイルオキシ基、置換基を有してもよいフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトキシ基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよいナフトキシカルボニル基、置換基を有してもよいナフトイルオキシ基、置換基を有してもよいナフチルアルキル基、置換基を有してもよいヘテロシクリル基、置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル基、1、又は2の有機基で置換されたアミノ基、モルホリン-1-イル基、及びピペラジン-1-イル基等が挙げられる。

c7がアルキル基である場合、アルキル基の炭素原子数は、1以上20以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。また、Rc7がアルキル基である場合、直鎖であっても、分岐鎖であってもよい。Rc7がアルキル基である場合の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、n-デシル基、及びイソデシル基等が挙げられる。また、Rc7がアルキル基である場合、アルキル基は炭素鎖中にエーテル結合(-O-)を含んでいてもよい。炭素鎖中にエーテル結合を有するアルキル基の例としては、メトキシエチル基、エトキシエチル基、メトキシエトキシエチル基、エトキシエトキシエチル基、プロピルオキシエトキシエチル基、及びメトキシプロピル基等が挙げられる。 When R c7 is an alkyl group, the number of carbon atoms in the alkyl group is preferably 1 or more and 20 or less, more preferably 1 or more and 6 or less. Further, when R c7 is an alkyl group, it may be linear or branched. Specific examples of R c7 being an alkyl group include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, sec-pentyl, tert-pentyl, n-hexyl, n-heptyl, n-octyl, isooctyl, sec-octyl, tert-octyl, n -nonyl group, isononyl group, n-decyl group, isodecyl group and the like. Further, when R c7 is an alkyl group, the alkyl group may contain an ether bond (--O--) in the carbon chain. Examples of alkyl groups having an ether bond in the carbon chain include methoxyethyl, ethoxyethyl, methoxyethoxyethyl, ethoxyethoxyethyl, propyloxyethoxyethyl, and methoxypropyl groups.

c7がアルコキシ基である場合、アルコキシ基の炭素原子数は、1以上20以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。また、Rc7がアルコキシ基である場合、直鎖であっても、分岐鎖であってもよい。Rc7がアルコキシ基である場合の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec-ブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、sec-ペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、イソオクチルオキシ基、sec-オクチルオキシ基、tert-オクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、イソノニルオキシ基、n-デシルオキシ基、及びイソデシルオキシ基等が挙げられる。また、Rc7がアルコキシ基である場合、アルコキシ基は炭素鎖中にエーテル結合(-O-)を含んでいてもよい。炭素鎖中にエーテル結合を有するアルコキシ基の例としては、メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、メトキシエトキシエトキシ基、エトキシエトキシエトキシ基、プロピルオキシエトキシエトキシ基、及びメトキシプロピルオキシ基等が挙げられる。 When R c7 is an alkoxy group, the number of carbon atoms in the alkoxy group is preferably 1 or more and 20 or less, more preferably 1 or more and 6 or less. In addition, when R c7 is an alkoxy group, it may be linear or branched. Specific examples of R c7 being an alkoxy group include methoxy, ethoxy, n-propyloxy, isopropyloxy, n-butyloxy, isobutyloxy, sec-butyloxy, tert-butyloxy, n-pentyloxy, isopentyloxy, sec-pentyloxy, tert-pentyloxy, n-hexyloxy, n-heptyloxy, n-octyloxy, isooctyloxy, se c-octyloxy group, tert-octyloxy group, n-nonyloxy group, isononyloxy group, n-decyloxy group, isodecyloxy group and the like. Further, when R c7 is an alkoxy group, the alkoxy group may contain an ether bond (--O--) in the carbon chain. Examples of alkoxy groups having an ether bond in the carbon chain include methoxyethoxy, ethoxyethoxy, methoxyethoxyethoxy, ethoxyethoxyethoxy, propyloxyethoxyethoxy, methoxypropyloxy and the like.

c7がシクロアルキル基又はシクロアルコキシ基である場合、シクロアルキル基又はシクロアルコキシ基の炭素原子数は、3以上10以下が好ましく、3以上6以下がより好ましい。Rc7がシクロアルキル基である場合の具体例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、及びシクロオクチル基等が挙げられる。Rc7がシクロアルコキシ基である場合の具体例としては、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、及びシクロオクチルオキシ基等が挙げられる。 When R c7 is a cycloalkyl group or a cycloalkoxy group, the number of carbon atoms in the cycloalkyl group or cycloalkoxy group is preferably 3 or more and 10 or less, more preferably 3 or more and 6 or less. Specific examples of R c7 being a cycloalkyl group include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, and a cyclooctyl group. Specific examples of R c7 being a cycloalkoxy group include a cyclopropyloxy group, a cyclobutyloxy group, a cyclopentyloxy group, a cyclohexyloxy group, a cycloheptyloxy group, and a cyclooctyloxy group.

c7が飽和脂肪族アシル基又は飽和脂肪族アシルオキシ基である場合、飽和脂肪族アシル基又は飽和脂肪族アシルオキシ基の炭素原子数は、2以上21以下が好ましく、2以上7以下がより好ましい。Rc7が飽和脂肪族アシル基である場合の具体例としては、アセチル基、プロパノイル基、n-ブタノイル基、2-メチルプロパノイル基、n-ペンタノイル基、2,2-ジメチルプロパノイル基、n-ヘキサノイル基、n-ヘプタノイル基、n-オクタノイル基、n-ノナノイル基、n-デカノイル基、n-ウンデカノイル基、n-ドデカノイル基、n-トリデカノイル基、n-テトラデカノイル基、n-ペンタデカノイル基、及びn-ヘキサデカノイル基等が挙げられる。Rc7が飽和脂肪族アシルオキシ基である場合の具体例としては、アセチルオキシ基、プロパノイルオキシ基、n-ブタノイルオキシ基、2-メチルプロパノイルオキシ基、n-ペンタノイルオキシ基、2,2-ジメチルプロパノイルオキシ基、n-ヘキサノイルオキシ基、n-ヘプタノイルオキシ基、n-オクタノイルオキシ基、n-ノナノイルオキシ基、n-デカノイルオキシ基、n-ウンデカノイルオキシ基、n-ドデカノイルオキシ基、n-トリデカノイルオキシ基、n-テトラデカノイルオキシ基、n-ペンタデカノイルオキシ基、及びn-ヘキサデカノイルオキシ基等が挙げられる。 When R c7 is a saturated aliphatic acyl group or saturated aliphatic acyloxy group, the number of carbon atoms in the saturated aliphatic acyl group or saturated aliphatic acyloxy group is preferably 2 or more and 21 or less, more preferably 2 or more and 7 or less. Specific examples of when R c7 is a saturated aliphatic acyl group include an acetyl group, propanoyl group, n-butanoyl group, 2-methylpropanoyl group, n-pentanoyl group, 2,2-dimethylpropanoyl group, n-hexanoyl group, n-heptanoyl group, n-octanoyl group, n-nonanoyl group, n-decanoyl group, n-undecanoyl group, n-dodecanoyl group and n-tridecanyl group. Noyl group, n-tetradecanoyl group, n-pentadecanoyl group, n-hexadecanoyl group and the like. R c7が飽和脂肪族アシルオキシ基である場合の具体例としては、アセチルオキシ基、プロパノイルオキシ基、n-ブタノイルオキシ基、2-メチルプロパノイルオキシ基、n-ペンタノイルオキシ基、2,2-ジメチルプロパノイルオキシ基、n-ヘキサノイルオキシ基、n-ヘプタノイルオキシ基、n-オクタノイルオキシ基、n-ノナノイルオキシ基、n-デカノイルオキシ基、n-ウンデカノイルオキシ基、n-ドデカノイルオキシ基、n-トリデカノイルオキシ基、n-テトラデカノイルオキシ基、n-ペンタデカノイルオキシ基、及びn-ヘキサデカノイルオキシ基等が挙げられる。

c7がアルコキシカルボニル基である場合、アルコキシカルボニル基の炭素原子数は、2以上20以下が好ましく、2以上7以下がより好ましい。Rc7がアルコキシカルボニル基である場合の具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、n-ブチルオキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、sec-ブチルオキシカルボニル基、tert-ブチルオキシカルボニル基、n-ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、sec-ペンチルオキシカルボニル基、tert-ペンチルオキシカルボニル基、n-ヘキシルオキシカルボニル基、n-ヘプチルオキシカルボニル基、n-オクチルオキシカルボニル基、イソオクチルオキシカルボニル基、sec-オクチルオキシカルボニル基、tert-オクチルオキシカルボニル基、n-ノニルオキシカルボニル基、イソノニルオキシカルボニル基、n-デシルオキシカルボニル基、及びイソデシルオキシカルボニル基等が挙げられる。 When R c7 is an alkoxycarbonyl group, the number of carbon atoms in the alkoxycarbonyl group is preferably 2 or more and 20 or less, more preferably 2 or more and 7 or less. R c7がアルコキシカルボニル基である場合の具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、n-ブチルオキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、sec-ブチルオキシカルボニル基、tert-ブチルオキシカルボニル基、n-ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、sec-ペンチルオキシカルボニル基、tert-ペンチルオキシカルボニル基、n-ヘキシルオキシカルボニル基、n-ヘプチルオキシカルボニル基、n-オクチルオキシカルボニル基、イソオクチルオキシカルボニル基、sec-オクチルオキシカルボニル基、tert-オクチルオキシカルボニル基、n-ノニルオキシカルボニル基、イソノニルオキシカルボニル基、n-デシルオキシカルボニル基、及びイソデシルオキシカルボニル基等が挙げられる。

c7がフェニルアルキル基である場合、フェニルアルキル基の炭素原子数は、7以上20以下が好ましく、7以上10以下がより好ましい。また、Rc7がナフチルアルキル基である場合、ナフチルアルキル基の炭素原子数は、11以上20以下が好ましく、11以上14以下がより好ましい。Rc7がフェニルアルキル基である場合の具体例としては、ベンジル基、2-フェニルエチル基、3-フェニルプロピル基、及び4-フェニルブチル基が挙げられる。Rc7がナフチルアルキル基である場合の具体例としては、α-ナフチルメチル基、β-ナフチルメチル基、2-(α-ナフチル)エチル基、及び2-(β-ナフチル)エチル基が挙げられる。Rc7が、フェニルアルキル基、又はナフチルアルキル基である場合、Rc7は、フェニル基、又はナフチル基上にさらに置換基を有していてもよい。 When R c7 is a phenylalkyl group, the number of carbon atoms in the phenylalkyl group is preferably 7 or more and 20 or less, more preferably 7 or more and 10 or less. When R c7 is a naphthylalkyl group, the number of carbon atoms in the naphthylalkyl group is preferably 11 or more and 20 or less, more preferably 11 or more and 14 or less. Specific examples of R c7 being a phenylalkyl group include a benzyl group, a 2-phenylethyl group, a 3-phenylpropyl group and a 4-phenylbutyl group. Specific examples of R c7 being a naphthylalkyl group include an α-naphthylmethyl group, a β-naphthylmethyl group, a 2-(α-naphthyl)ethyl group, and a 2-(β-naphthyl)ethyl group. When R c7 is a phenylalkyl group or a naphthylalkyl group, R c7 may further have a substituent on the phenyl group or naphthyl group.

c7がヘテロシクリル基である場合、ヘテロシクリル基は、1以上のN、S、Oを含む5員又は6員の単環であるか、かかる単環同士、又はかかる単環とベンゼン環とが縮合したヘテロシクリル基である。ヘテロシクリル基が縮合環である場合は、環数3までのものとする。ヘテロシクリル基は、芳香族基(ヘテロアリール基)であっても、非芳香族基であってもよい。かかるヘテロシクリル基を構成する複素環としては、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、カルバゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、フタラジン、シンノリン、キノキサリン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、及びテトラヒドロフラン等が挙げられる。Rc7がヘテロシクリル基である場合、ヘテロシクリル基はさらに置換基を有していてもよい。 When R c7 is a heterocyclyl group, the heterocyclyl group is a 5- or 6-membered monocyclic ring containing one or more of N, S, O, or a heterocyclyl group in which such monocyclic rings are fused together or such monocyclic rings and a benzene ring are condensed. When the heterocyclyl group is a condensed ring, it has up to 3 rings. A heterocyclyl group may be an aromatic group (heteroaryl group) or a non-aromatic group. Heterocyclic rings constituting such heterocyclyl groups include furan, thiophene, pyrrole, oxazole, isoxazole, thiazole, thiadiazole, isothiazole, imidazole, pyrazole, triazole, pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, benzofuran, benzothiophene, indole, isoindole, indolizine, benzimidazole, benzotriazole, benzoxazole, benzothiazole, carbazole, purine, quinoline, isoquinoline, quinazoline, phthalazine, cinnoline, quinoxaline, piperidine, piperazine, morpholine, piperidine, tetrahydropyran, tetrahydrofuran and the like. When R c7 is a heterocyclyl group, the heterocyclyl group may further have a substituent.

c7がヘテロシクリルカルボニル基である場合、ヘテロシクリルカルボニル基に含まれるヘテロシクリル基は、Rc7がヘテロシクリル基である場合と同様である。 When R c7 is a heterocyclylcarbonyl group, the heterocyclyl group contained in the heterocyclylcarbonyl group is the same as when R c7 is a heterocyclyl group.

c7が1又は2の有機基で置換されたアミノ基である場合、有機基の好適な例は、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、炭素原子数2以上21以下の飽和脂肪族アシル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよい炭素原子数7以上20以下のフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよい炭素原子数11以上20以下のナフチルアルキル基、及びヘテロシクリル基等が挙げられる。これらの好適な有機基の具体例は、Rc7と同様である。1、又は2の有機基で置換されたアミノ基の具体例としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジエチルアミノ基、n-プロピルアミノ基、ジ-n-プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n-ブチルアミノ基、ジ-n-ブチルアミノ基、n-ペンチルアミノ基、n-ヘキシルアミノ基、n-ヘプチルアミノ基、n-オクチルアミノ基、n-ノニルアミノ基、n-デシルアミノ基、フェニルアミノ基、ナフチルアミノ基、アセチルアミノ基、プロパノイルアミノ基、n-ブタノイルアミノ基、n-ペンタノイルアミノ基、n-ヘキサノイルアミノ基、n-ヘプタノイルアミノ基、n-オクタノイルアミノ基、n-デカノイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、α-ナフトイルアミノ基、及びβ-ナフトイルアミノ基等が挙げられる。 c7が1又は2の有機基で置換されたアミノ基である場合、有機基の好適な例は、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数3以上10以下のシクロアルキル基、炭素原子数2以上21以下の飽和脂肪族アシル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいベンゾイル基、置換基を有してもよい炭素原子数7以上20以下のフェニルアルキル基、置換基を有してもよいナフチル基、置換基を有してもよいナフトイル基、置換基を有してもよい炭素原子数11以上20以下のナフチルアルキル基、及びヘテロシクリル基等が挙げられる。 Specific examples of these suitable organic groups are the same as for R c7 . Specific examples of the amino group substituted with one or two organic groups include methylamino group, ethylamino group, diethylamino group, n-propylamino group, di-n-propylamino group, isopropylamino group, n-butylamino group, di-n-butylamino group, n-pentylamino group, n-hexylamino group, n-heptylamino group, n-octylamino group, n-nonylamino group, n-decylamino group, phenylamino group, naphthylamino group and acetylamino group. amino group, propanoylamino group, n-butanoylamino group, n-pentanoylamino group, n-hexanoylamino group, n-heptanoylamino group, n-octanoylamino group, n-decanoylamino group, benzoylamino group, α-naphthoylamino group, and β-naphthoylamino group.

c7に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基がさらに置換基を有する場合の置換基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシルオキシ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するモノアルキルアミノ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するジアルキルアミノ基、モルホリン-1-イル基、ピペラジン-1-イル基、ハロゲン、ニトロ基、及びシアノ基等が挙げられる。Rc7に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基がさらに置換基を有する場合、その置換基の数は、本発明の目的を阻害しない範囲で限定されないが、1以上4以下が好ましい。Rc7に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基が、複数の置換基を有する場合、複数の置換基は、同一であっても異なっていてもよい。 c7に含まれる、フェニル基、ナフチル基、及びヘテロシクリル基がさらに置換基を有する場合の置換基としては、炭素原子数1以上6以下のアルキル基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシル基、炭素原子数2以上7以下のアルコキシカルボニル基、炭素原子数2以上7以下の飽和脂肪族アシルオキシ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するモノアルキルアミノ基、炭素原子数1以上6以下のアルキル基を有するジアルキルアミノ基、モルホリン-1-イル基、ピペラジン-1-イル基、ハロゲン、ニトロ基、及びシアノ基等が挙げられる。 When the phenyl group, naphthyl group, and heterocyclyl group contained in R c7 further have substituents, the number of substituents is not limited as long as the object of the present invention is not impaired, but 1 or more and 4 or less are preferable. When the phenyl group, naphthyl group and heterocyclyl group contained in R c7 have multiple substituents, the multiple substituents may be the same or different.

以上説明した基の中でも、Rc7としては、ニトロ基、又はRc12-CO-で表される基であると、感度が向上する傾向があり好ましい。Rc12は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されず、種々の有機基から選択できる。Rc12として好適な基の例としては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよいナフチル基、及び置換基を有してもよいヘテロシクリル基が挙げられる。Rc12として、これらの基の中では、2-メチルフェニル基、チオフェン-2-イル基、及びα-ナフチル基が特に好ましい。 Among the groups described above, a nitro group or a group represented by R c12 --CO-- is preferred as R c7 because it tends to improve the sensitivity. R c12 is not particularly limited as long as the object of the present invention is not impaired, and can be selected from various organic groups. Examples of groups suitable for R c12 include an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an optionally substituted phenyl group, an optionally substituted naphthyl group, and an optionally substituted heterocyclyl group. Among these groups, 2-methylphenyl group, thiophen-2-yl group and α-naphthyl group are particularly preferred as R c12 .

式(C2-3)中、Rc8及びRc9は、それぞれ、置換基を有してもよい鎖状アルキル基、置換基を有してもよい環状有機基、又は水素原子である。Rc8とRc9とは相互に結合して環を形成してもよい。これらの基の中では、Rc8及びRc9として、置換基を有してもよい鎖状アルキル基が好ましい。Rc8及びRc9が置換基を有してもよい鎖状アルキル基である場合、鎖状アルキル基は直鎖アルキル基でも分岐鎖アルキル基でもよい。 In formula (C2-3), R c8 and R c9 are each an optionally substituted chain alkyl group, an optionally substituted cyclic organic group, or a hydrogen atom. R c8 and R c9 may combine with each other to form a ring. Among these groups, chain alkyl groups which may have a substituent are preferable as R c8 and R c9 . When R c8 and R c9 are a chain alkyl group which may have a substituent, the chain alkyl group may be a straight chain alkyl group or a branched chain alkyl group.

c8及びRc9が置換基を持たない鎖状アルキル基である場合、鎖状アルキル基の炭素原子数は、1以上20以下が好ましく、1以上10以下がより好ましく、1以上6以下が特に好ましい。Rc8及びRc9が鎖状アルキル基である場合の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、sec-オクチル基、tert-オクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、n-デシル基、及びイソデシル基等が挙げられる。また、Rc8及びRc9がアルキル基である場合、アルキル基は炭素鎖中にエーテル結合(-O-)を含んでいてもよい。炭素鎖中にエーテル結合を有するアルキル基の例としては、メトキシエチル基、エトキシエチル基、メトキシエトキシエチル基、エトキシエトキシエチル基、プロピルオキシエトキシエチル基、及びメトキシプロピル基等が挙げられる。 When R c8 and R c9 are unsubstituted chain alkyl groups, the number of carbon atoms in the chain alkyl group is preferably 1 or more and 20 or less, more preferably 1 or more and 10 or less, and particularly preferably 1 or more and 6 or less. Specific examples of R c8 and R c9 being chain alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, sec-pentyl, tert-pentyl, n-hexyl, n-heptyl, n-octyl, isooctyl, sec-octyl, and tert. -octyl group, n-nonyl group, isononyl group, n-decyl group, isodecyl group and the like. In addition, when R c8 and R c9 are alkyl groups, the alkyl group may contain an ether bond (--O--) in the carbon chain. Examples of alkyl groups having an ether bond in the carbon chain include methoxyethyl, ethoxyethyl, methoxyethoxyethyl, ethoxyethoxyethyl, propyloxyethoxyethyl, and methoxypropyl groups.

c8及びRc9が置換基を有する鎖状アルキル基である場合、鎖状アルキル基の炭素原子数は、1以上20以下が好ましく、1以上10以下がより好ましく、1以上6以下が特に好ましい。この場合、置換基の炭素原子数は、鎖状アルキル基の炭素原子数に含まれない。置換基を有する鎖状アルキル基は、直鎖状であるのが好ましい。
アルキル基が有してもよい置換基は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。置換基の好適な例としては、シアノ基、ハロゲン原子、環状有機基、及びアルコキシカルボニル基が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。これらの中では、フッ素原子、塩素原子、臭素原子が好ましい。環状有機基としては、シクロアルキル基、芳香族炭化水素基、ヘテロシクリル基が挙げられる。シクロアルキル基の具体例としては、Rc7がシクロアルキル基である場合の好適な例と同様である。芳香族炭化水素基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、アントリル基、及びフェナントリル基等が挙げられる。ヘテロシクリル基の具体例としては、Rc7がヘテロシクリル基である場合の好適な例と同様である。Rc7がアルコキシカルボニル基である場合、アルコキシカルボニル基に含まれるアルコキシ基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、直鎖状が好ましい。アルコキシカルボニル基に含まれるアルコキシ基の炭素原子数は、1以上10以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。
When R c8 and R c9 are substituted chain alkyl groups, the chain alkyl group preferably has 1 to 20 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 6 carbon atoms. In this case, the number of carbon atoms in the substituent is not included in the number of carbon atoms in the chain alkyl group. A chain alkyl group having a substituent is preferably linear.
The substituents that the alkyl group may have are not particularly limited as long as they do not interfere with the object of the present invention. Suitable examples of substituents include cyano groups, halogen atoms, cyclic organic groups, and alkoxycarbonyl groups. Halogen atoms include fluorine, chlorine, bromine and iodine atoms. Among these, a fluorine atom, a chlorine atom and a bromine atom are preferred. Cyclic organic groups include cycloalkyl groups, aromatic hydrocarbon groups, and heterocyclyl groups. Specific examples of the cycloalkyl group are the same as the preferred examples when R c7 is a cycloalkyl group. Specific examples of aromatic hydrocarbon groups include phenyl, naphthyl, biphenylyl, anthryl, and phenanthryl groups. Specific examples of the heterocyclyl group are the same as the preferred examples when R c7 is a heterocyclyl group. When R c7 is an alkoxycarbonyl group, the alkoxy group contained in the alkoxycarbonyl group may be linear or branched, preferably linear. The number of carbon atoms in the alkoxy group contained in the alkoxycarbonyl group is preferably 1 or more and 10 or less, more preferably 1 or more and 6 or less.

鎖状アルキル基が置換基を有する場合、置換基の数は特に限定されない。好ましい置換基の数は鎖状アルキル基の炭素原子数に応じて変わる。置換基の数は、典型的には、1以上20以下であり、1以上10以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。 When the chain alkyl group has substituents, the number of substituents is not particularly limited. The preferred number of substituents varies depending on the number of carbon atoms in the chain alkyl group. The number of substituents is typically 1 or more and 20 or less, preferably 1 or more and 10 or less, and more preferably 1 or more and 6 or less.

c8及びRc9が環状有機基である場合、環状有機基は、脂環式基であっても、芳香族基であってもよい。環状有機基としては、脂肪族環状炭化水素基、芳香族炭化水素基、ヘテロシクリル基が挙げられる。Rc8及びRc9が環状有機基である場合に、環状有機基が有してもよい置換基は、Rc8及びRc9が鎖状アルキル基である場合と同様である。 When R c8 and R c9 are cyclic organic groups, the cyclic organic group may be an alicyclic group or an aromatic group. Cyclic organic groups include aliphatic cyclic hydrocarbon groups, aromatic hydrocarbon groups, and heterocyclyl groups. When R c8 and R c9 are cyclic organic groups, the substituents that the cyclic organic groups may have are the same as in the case where R c8 and R c9 are chain alkyl groups.

c8及びRc9が芳香族炭化水素基である場合、芳香族炭化水素基は、フェニル基であるか、複数のベンゼン環が炭素-炭素結合を介して結合して形成される基であるか、複数のベンゼン環が縮合して形成される基であるのが好ましい。芳香族炭化水素基が、フェニル基であるか、複数のベンゼン環が結合又は縮合して形成される基である場合、芳香族炭化水素基に含まれるベンゼン環の環数は特に限定されず、3以下が好ましく、2以下がより好ましく、1が特に好ましい。芳香族炭化水素基の好ましい具体例としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニリル基、アントリル基、及びフェナントリル基等が挙げられる。 When R c8 and R c9 are aromatic hydrocarbon groups, the aromatic hydrocarbon group is preferably a phenyl group, a group formed by combining multiple benzene rings via carbon-carbon bonds, or a group formed by condensing multiple benzene rings. When the aromatic hydrocarbon group is a phenyl group or a group formed by combining or condensing a plurality of benzene rings, the number of benzene rings contained in the aromatic hydrocarbon group is not particularly limited, and is preferably 3 or less, more preferably 2 or less, and particularly preferably 1. Preferred specific examples of aromatic hydrocarbon groups include phenyl, naphthyl, biphenylyl, anthryl, and phenanthryl groups.

c8及びRc9が脂肪族環状炭化水素基である場合、脂肪族環状炭化水素基は、単環式であっても多環式であってもよい。脂肪族環状炭化水素基の炭素原子数は特に限定されないが、3以上20以下が好ましく、3以上10以下がより好ましい。単環式の環状炭化水素基の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、ノルボルニル基、イソボルニル基、トリシクロノニル基、トリシクロデシル基、テトラシクロドデシル基、及びアダマンチル基等が挙げられる。 When R c8 and R c9 are an aliphatic cyclic hydrocarbon group, the aliphatic cyclic hydrocarbon group may be monocyclic or polycyclic. Although the number of carbon atoms in the aliphatic cyclic hydrocarbon group is not particularly limited, it is preferably 3 or more and 20 or less, more preferably 3 or more and 10 or less. Examples of monocyclic cyclic hydrocarbon groups include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, norbornyl, isobornyl, tricyclononyl, tricyclodecyl, tetracyclododecyl, and adamantyl groups.

c8及びRc9がヘテロシクリル基である場合、ヘテロシクリル基は、1以上のN、S、Oを含む5員又は6員の単環であるか、かかる単環同士、又はかかる単環とベンゼン環とが縮合したヘテロシクリル基である。ヘテロシクリル基が縮合環である場合は、環数3までのものとする。ヘテロシクリル基は、芳香族基(ヘテロアリール基)であっても、非芳香族基であってもよい。かかるヘテロシクリル基を構成する複素環としては、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、カルバゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、フタラジン、シンノリン、キノキサリン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピペリジン、テトラヒドロピラン、及びテトラヒドロフラン等が挙げられる。 When R c8 and R c9 are a heterocyclyl group, the heterocyclyl group is a 5- or 6-membered monocyclic ring containing one or more of N, S, and O, or a heterocyclyl group in which such monocyclic rings are condensed with each other or such a monocyclic ring and a benzene ring are condensed. When the heterocyclyl group is a condensed ring, it has up to 3 rings. A heterocyclyl group may be an aromatic group (heteroaryl group) or a non-aromatic group. Heterocyclic rings constituting such heterocyclyl groups include furan, thiophene, pyrrole, oxazole, isoxazole, thiazole, thiadiazole, isothiazole, imidazole, pyrazole, triazole, pyridine, pyrazine, pyrimidine, pyridazine, benzofuran, benzothiophene, indole, isoindole, indolizine, benzimidazole, benzotriazole, benzoxazole, benzothiazole, carbazole, purine, quinoline, isoquinoline, quinazoline, phthalazine, cinnoline, quinoxaline, piperidine, piperazine, morpholine, piperidine, tetrahydropyran, tetrahydrofuran and the like.

c8とRc9とは相互に結合して環を形成してもよい。Rc8とRc9とが形成する環からなる基は、シクロアルキリデン基であるのが好ましい。Rc8とRc9とが結合してシクロアルキリデン基を形成する場合、シクロアルキリデン基を構成する環は、5員環~6員環であるのが好ましく、5員環であるのがより好ましい。 R c8 and R c9 may combine with each other to form a ring. A group consisting of a ring formed by R c8 and R c9 is preferably a cycloalkylidene group. When R c8 and R c9 combine to form a cycloalkylidene group, the ring constituting the cycloalkylidene group is preferably a 5- to 6-membered ring, more preferably a 5-membered ring.

c8とRc9とが結合して形成する基がシクロアルキリデン基である場合、シクロアルキリデン基は、1以上の他の環と縮合していてもよい。シクロアルキリデン基と縮合していてもよい環の例としては、ベンゼン環、ナフタレン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロオクタン環、フラン環、チオフェン環、ピロール環、ピリジン環、ピラジン環、及びピリミジン環等が挙げられる。 When the group formed by combining R c8 and R c9 is a cycloalkylidene group, the cycloalkylidene group may be fused with one or more other rings. Examples of the ring optionally condensed with the cycloalkylidene group include benzene ring, naphthalene ring, cyclobutane ring, cyclopentane ring, cyclohexane ring, cycloheptane ring, cyclooctane ring, furan ring, thiophene ring, pyrrole ring, pyridine ring, pyrazine ring, and pyrimidine ring.

以上説明したRc8及びRc9の中でも好適な基の例としては、式-A01-A02で表される基が挙げられる。式中、A01は直鎖アルキレン基であり、A02は、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子、ハロゲン化アルキル基、環状有機基、又はアルコキシカルボニル基である挙げられる。 Examples of preferred groups among R c8 and R c9 described above include groups represented by the formula -A 01 -A 02 . In the formula, A 01 is a linear alkylene group, and A 02 is an alkoxy group, a cyano group, a halogen atom, a halogenated alkyl group, a cyclic organic group, or an alkoxycarbonyl group.

01の直鎖アルキレン基の炭素原子数は、1以上10以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。A02がアルコキシ基である場合、アルコキシ基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、直鎖状が好ましい。アルコキシ基の炭素原子数は、1以上10以下が好ましく、1以上6以下がより好ましい。A02がハロゲン原子である場合、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が好ましく、フッ素原子、塩素原子、臭素原子がより好ましい。A02がハロゲン化アルキル基である場合、ハロゲン化アルキル基に含まれるハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が好ましく、フッ素原子、塩素原子、臭素原子がより好ましい。ハロゲン化アルキル基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、直鎖状が好ましい。A02が環状有機基である場合、環状有機基の例は、Rc8及びRc9が置換基として有する環状有機基と同様である。A02がアルコキシカルボニル基である場合、アルコキシカルボニル基の例は、Rc8及びRc9が置換基として有するアルコキシカルボニル基と同様である。 The number of carbon atoms in the linear alkylene group of A 01 is preferably 1 or more and 10 or less, more preferably 1 or more and 6 or less. When A 02 is an alkoxy group, the alkoxy group may be linear or branched, preferably linear. The number of carbon atoms in the alkoxy group is preferably 1 or more and 10 or less, more preferably 1 or more and 6 or less. When A 02 is a halogen atom, it is preferably a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, more preferably a fluorine atom, a chlorine atom or a bromine atom. When A 02 is a halogenated alkyl group, the halogen atom contained in the halogenated alkyl group is preferably a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, more preferably a fluorine atom, a chlorine atom or a bromine atom. The halogenated alkyl group may be linear or branched, preferably linear. When A 02 is a cyclic organic group, examples of the cyclic organic group are the same as the cyclic organic groups that R c8 and R c9 have as substituents. When A 02 is an alkoxycarbonyl group, examples of the alkoxycarbonyl group are the same as the alkoxycarbonyl groups that R c8 and R c9 have as substituents.

c8及びRc9の好適な具体例としては、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、及びn-オクチル基等のアルキル基;2-メトキシエチル基、3-メトキシ-n-プロピル基、4-メトキシ-n-ブチル基、5-メトキシ-n-ペンチル基、6-メトキシ-n-ヘキシル基、7-メトキシ-n-ヘプチル基、8-メトキシ-n-オクチル基、2-エトキシエチル基、3-エトキシ-n-プロピル基、4-エトキシ-n-ブチル基、5-エトキシ-n-ペンチル基、6-エトキシ-n-ヘキシル基、7-エトキシ-n-ヘプチル基、及び8-エトキシ-n-オクチル基等のアルコキシアルキル基;2-シアノエチル基、3-シアノ-n-プロピル基、4-シアノ-n-ブチル基、5-シアノ-n-ペンチル基、6-シアノ-n-ヘキシル基、7-シアノ-n-ヘプチル基、及び8-シアノ-n-オクチル基等のシアノアルキル基;2-フェニルエチル基、3-フェニル-n-プロピル基、4-フェニル-n-ブチル基、5-フェニル-n-ペンチル基、6-フェニル-n-ヘキシル基、7-フェニル-n-ヘプチル基、及び8-フェニル-n-オクチル基等のフェニルアルキル基;2-シクロヘキシルエチル基、3-シクロヘキシル-n-プロピル基、4-シクロヘキシル-n-ブチル基、5-シクロヘキシル-n-ペンチル基、6-シクロヘキシル-n-ヘキシル基、7-シクロヘキシル-n-ヘプチル基、8-シクロヘキシル-n-オクチル基、2-シクロペンチルエチル基、3-シクロペンチル-n-プロピル基、4-シクロペンチル-n-ブチル基、5-シクロペンチル-n-ペンチル基、6-シクロペンチル-n-ヘキシル基、7-シクロペンチル-n-ヘプチル基、及び8-シクロペンチル-n-オクチル基等のシクロアルキルアルキル基;2-メトキシカルボニルエチル基、3-メトキシカルボニル-n-プロピル基、4-メトキシカルボニル-n-ブチル基、5-メトキシカルボニル-n-ペンチル基、6-メトキシカルボニル-n-ヘキシル基、7-メトキシカルボニル-n-ヘプチル基、8-メトキシカルボニル-n-オクチル基、2-エトキシカルボニルエチル基、3-エトキシカルボニル-n-プロピル基、4-エトキシカルボニル-n-ブチル基、5-エトキシカルボニル-n-ペンチル基、6-エトキシカルボニル-n-ヘキシル基、7-エトキシカルボニル-n-ヘプチル基、及び8-エトキシカルボニル-n-オクチル基等のアルコキシカルボニルアルキル基;2-クロロエチル基、3-クロロ-n-プロピル基、4-クロロ-n-ブチル基、5-クロロ-n-ペンチル基、6-クロロ-n-ヘキシル基、7-クロロ-n-ヘプチル基、8-クロロ-n-オクチル基、2-ブロモエチル基、3-ブロモ-n-プロピル基、4-ブロモ-n-ブチル基、5-ブロモ-n-ペンチル基、6-ブロモ-n-ヘキシル基、7-ブロモ-n-ヘプチル基、8-ブロモ-n-オクチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、及び3,3,4,4,5,5,5-ヘプタフルオロ-n-ペンチル基等のハロゲン化アルキル基が挙げられる。 R.c8and Rc9Preferred specific examples of are alkyl groups such as ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-hexyl group, n-heptyl group, and n-octyl group; , 3-ethoxy-n-propyl group, 4-ethoxy-n-butyl group, 5-ethoxy-n-pentyl group, 6-ethoxy-n-hexyl group, 7-ethoxy-n-heptyl group, and 8-ethoxy-n-octyl group; 2-cyanoethyl group, 3-cyano-n-propyl group, 4-cyano-n-butyl group, 5-cyano-n-pentyl group, 6-cyano- cyanoalkyl groups such as n-hexyl group, 7-cyano-n-heptyl group, and 8-cyano-n-octyl group; hexyl-n-propyl group, 4-cyclohexyl-n-butyl group, 5-cyclohexyl-n-pentyl group, 6-cyclohexyl-n-hexyl group, 7-cyclohexyl-n-heptyl group, 8-cyclohexyl-n-octyl group, 2-cyclopentylethyl group, 3-cyclopentyl-n-propyl group, 4-cyclopentyl-n-butyl group, 5-cyclopentyl-n-pentyl group, 6-cyclopentyl Cycloalkylalkyl groups such as -n-hexyl group, 7-cyclopentyl-n-heptyl group, and 8-cyclopentyl-n-octyl group; , 3-ethoxycarbonyl-n-propyl group, 4-ethoxycarbonyl-n-butyl group, 5-ethoxycarbonyl-n-pentyl group, 6-ethoxycarbonyl-n-hexyl group, 7-ethoxycarbonyl-n-heptyl group and alkoxycarbonylalkyl groups such as 8-ethoxycarbonyl-n-octyl group; 2-chloroethyl group, 3-chloro-n-propyl group, 4-chloro-n-butyl group, 5-chloro-n-pentyl group, 6- chloro-n-hexyl group, 7-chloro-n-heptyl group, 8-chloro-n-octyl group, 2-bromoethyl group, 3-bromo-n-propyl group, 4-bromo-n-butyl group, 5-bromo-n-pentyl group, 6-bromo-n-hexyl group, 7-bromo-n-heptyl group, 8-bromo-n-octyl group, 3,3,3-trifluoropropyl group, and 3,3,4,4,5,5,5 Examples thereof include halogenated alkyl groups such as -heptafluoro-n-pentyl group.

c8及びRc9として、上記の中でも好適な基は、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、2-メトキシエチル基、2-シアノエチル基、2-フェニルエチル基、2-シクロヘキシルエチル基、2-メトキシカルボニルエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、及び3,3,4,4,5,5,5-ヘプタフルオロ-n-ペンチル基である。 Preferred groups among those described above for R c8 and R c9 are ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-pentyl group, 2-methoxyethyl group, 2-cyanoethyl group, 2-phenylethyl group, 2-cyclohexylethyl group, 2-methoxycarbonylethyl group, 2-chloroethyl group, 2-bromoethyl group, 3,3,3-trifluoropropyl group, and 3,3,4,4,5,5,5-heptafluoro-n-pentyl group. is.

式(C2)で表されるオキシムエステル化合物の中でも、Rc1が式(C2a)で表される基であって、且つRc10がメチル基であり、Rc2が式(C2-1)で表される基である化合物が好ましい。このようなオキシムエステル化合物は、具体的には、下記式(C2-I)で表される化合物である。

Figure 0007313136000043
Among the oxime ester compounds represented by formula (C2), compounds in which R c1 is a group represented by formula (C2a), R c10 is a methyl group, and R c2 is a group represented by formula (C2-1) are preferred. Such an oxime ester compound is specifically a compound represented by the following formula (C2-I).
Figure 0007313136000043

式(C2-I)中、Rc3は、式(C2)におけるRc3と同様である。式(C2-II)中、Rc4、A、及びn2は、式(C2-1)におけるRc4、A、及びn2と同様である。式(C2-I)中、Rc11、及びn4は、式(C2a)におけるRc11、及びn4と同様である。 In formula (C2-I), R c3 is the same as R c3 in formula (C2). In formula (C2-II), R c4 , A and n2 are the same as R c4 , A and n2 in formula (C2-1). In formula (C2-I), R c11 and n4 are the same as R c11 and n4 in formula (C2a).

また、式(C2)で表されるオキシムエステル化合物の中でも、Rc3が式(C2-3)で表される化合物も好ましい。このようなオキシムエステル化合物は、具体的には、下記式(C2-II)で表される化合物である。

Figure 0007313136000044
Among the oxime ester compounds represented by formula (C2), compounds in which R c3 is represented by formula (C2-3) are also preferable. Such an oxime ester compound is specifically a compound represented by the following formula (C2-II).
Figure 0007313136000044

式(C2-II)中、Rc1及びRc3は、式(C2)におけるRc1及びRc3と同様である。式(C2-II)中、Rc7及びRは、式(C2)におけるRc1及びRc3と同様である。 In formula (C2-II), R c1 and R c3 are the same as R c1 and R c3 in formula (C2). In formula (C2-II), R c7 and R c are the same as R c1 and R c3 in formula (C2).

式(C2-I)で表されるオキシムエステル化合物の好適な具体例としては、下記の化合物が挙げられる。 Preferable specific examples of the oxime ester compound represented by formula (C2-I) include the following compounds.

Figure 0007313136000045
Figure 0007313136000045

Figure 0007313136000046
Figure 0007313136000046

Figure 0007313136000047
Figure 0007313136000047

Figure 0007313136000048
Figure 0007313136000048

Figure 0007313136000049
Figure 0007313136000049

Figure 0007313136000050
Figure 0007313136000050

式(C2-II)で表されるオキシムエステル化合物の好適な具体例としては、下記の化合物が挙げられる。 Preferable specific examples of the oxime ester compound represented by formula (C2-II) include the following compounds.

Figure 0007313136000051
Figure 0007313136000051

Figure 0007313136000052
Figure 0007313136000052

光重合開始剤(C)の含有量は、感光性樹脂組成物の固形分全体の質量に対して0.1質量%以上30質量%以下が好ましく、0.5質量%以上20質量%以下がより好ましい。光重合開始剤(C)の含有量を上記の範囲とすることにより、硬化性が良好であり、パターン形状の不良が生じにくい感光性樹脂組成物を得ることができる。 The content of the photopolymerization initiator (C) is preferably 0.1% by mass or more and 30% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or more and 20% by mass or less, relative to the total mass of the solid content of the photosensitive resin composition. By setting the content of the photopolymerization initiator (C) within the above range, it is possible to obtain a photosensitive resin composition that has good curability and is less likely to cause defects in pattern shape.

前述の通り、感光性樹脂組成物は、光重合開始剤(C)として、下記式(C1)で表される光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-I)以外の他の光重合開始剤(C-II)とを含む。光重合開始剤(C)の質量における、光重合開始剤(C-I)の質量の比率は、20質量%以上95質量%以下であり、25質量%以上90質量%以下がより好ましく、30質量%以上85質量%以下がさらに好ましい。 As described above, the photosensitive resin composition contains a photopolymerization initiator (C-I) represented by the following formula (C1) as a photopolymerization initiator (C), and a photopolymerization initiator (C-II) other than the photopolymerization initiator (C-I). The mass ratio of the photopolymerization initiator (C-I) in the mass of the photopolymerization initiator (C) is 20% by mass or more and 95% by mass or less, more preferably 25% by mass or more and 90% by mass or less, and more preferably 30% by mass or more and 85% by mass or less.

光重合開始剤(C-II)が、α-アミノケトン系化合物を含む場合、光重合開始剤(C-II)の質量における、α-アミノケトン系化合物の質量の比率は特に限定されない。光重合開始剤(C-II)が、α-アミノケトン系化合物を含む場合、光重合開始剤(C-II)の質量における、α-アミノケトン系化合物の質量の比率は、5質量%以上100質量%以下が好ましく、10質量%以上50質量%以下がより好ましく、20質量%以上40質量%以下がさらに好ましい。 When the photopolymerization initiator (C-II) contains an α-aminoketone compound, the ratio of the mass of the α-aminoketone compound to the mass of the photopolymerization initiator (C-II) is not particularly limited. When the photopolymerization initiator (C-II) contains an α-aminoketone compound, the mass ratio of the α-aminoketone compound in the mass of the photopolymerization initiator (C-II) is preferably 5% by mass or more and 100% by mass or less, more preferably 10% by mass or more and 50% by mass or less, and further preferably 20% by mass or more and 40% by mass or less.

光重合開始剤(C-II)が、光重合開始剤(C-I)以外のオキシムエステル化合物と、α-アミノケトン系化合物とを組み合わせて含む場合、光重合開始剤(C-II)の質量における、オキシムエステル化合物の質量とα-アミノケトン系化合物の質量との合計の比率は特に限定されない。光重合開始剤(C-II)の質量における、オキシムエステル化合物の質量とα-アミノケトン系化合物の質量との合計の比率は、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上がさらに好ましく、90質量%以上がさらにより好ましく、100質量%が特に好ましい。 When the photopolymerization initiator (C-II) contains an oxime ester compound other than the photopolymerization initiator (C-I) in combination with an α-aminoketone compound, the ratio of the total mass of the oxime ester compound and the α-aminoketone compound in the mass of the photopolymerization initiator (C-II) is not particularly limited. The total ratio of the mass of the oxime ester compound and the mass of the α-aminoketone compound in the mass of the photopolymerization initiator (C-II) is preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, more preferably 80% by mass or more, even more preferably 90% by mass or more, and particularly preferably 100% by mass.

光重合開始剤(C-II)が、光重合開始剤(C-I)以外のオキシムエステル化合物と、α-アミノケトン系化合物とを組み合わせて含む場合、オキシムエステル化合物の質量と、α-アミノケトン系化合物の質量との合計に対する、α-アミノケトン系化合物の質量の比率は、5質量%以上50質量%以下が好ましく、10質量%以上45質量%以下がより好ましく、20質量%以上40質量%以下が特に好ましい。 When the photopolymerization initiator (C-II) contains an oxime ester compound other than the photopolymerization initiator (C-I) in combination with an α-aminoketone compound, the mass of the oxime ester compound and the α-aminoketone compound. The ratio of the mass of the α-aminoketone compound to the total mass is preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less, more preferably 10% by mass or more and 45% by mass or less, and particularly preferably 20% by mass or more and 40% by mass or less.

<着色剤(D)>
感光性樹脂組成物は、さらに着色剤(D)を含んでいてもよい。感光性樹脂組成物は着色剤(D)を含むことにより、例えば、液晶表示ディスプレイのカラーフィルタ形成用途として好ましく使用される。また、感光性樹脂組成物は、着色剤(D)として遮光剤(D1)を含むことにより、例えば、表示装置のカラーフィルタにおけるブラックマトリクス形成用途として好ましく使用される。
<Colorant (D)>
The photosensitive resin composition may further contain a coloring agent (D). Since the photosensitive resin composition contains the coloring agent (D), it is preferably used, for example, for forming a color filter for a liquid crystal display. Further, the photosensitive resin composition contains a light-shielding agent (D1) as a coloring agent (D), and is preferably used for forming a black matrix in a color filter of a display device, for example.

感光性樹脂組成物に含有される着色剤(D)としては、特に限定されないが、例えば、カラーインデックス(C.I.;The Society of Dyers and Colourists社発行)において、ピグメント(Pigment)に分類されている化合物、具体的には、下記のようなカラーインデックス(C.I.)番号が付されているものを用いることが好ましい。 The coloring agent (D) contained in the photosensitive resin composition is not particularly limited, but for example, it is preferable to use compounds classified as pigments in the Color Index (C.I.; published by The Society of Dyers and Colourists), specifically, those having the following Color Index (C.I.) numbers.

好適に使用できる黄色顔料の例としては、C.I.ピグメントイエロー1(以下、「C.I.ピグメントイエロー」は同様であり、番号のみを記載する。)、3、11、12、13、14、15、16、17、20、24、31、53、55、60、61、65、71、73,74、81、83、86、93、95、97、98、99、100、101、104、106、108、109、110、113、114、116、117、119、120、125、126、127、128、129、137、138、139、147、148、150、151、152、153、154、155、156、166、167、168、175、180、及び185が挙げられる。 Examples of yellow pigments that can be suitably used include C.I. I. Pigment Yellow 1 (hereinafter, "C.I. Pigment Yellow" is the same and only the number is described.), 3, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 20, 24, 31, 53, 55, 60, 61, 65, 71, 73, 74, 81, 83, 86, 93, 95, 97, 98, 99, 100, 101, 10 4, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 116, 117, 119, 120, 125, 126, 127, 128, 129, 137, 138, 139, 147, 148, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 166, 167, 168, 1 75, 180, and 185.

好適に使用できる橙色顔料の例としては、C.I.ピグメントオレンジ1(以下、「C.I.ピグメントオレンジ」は同様であり、番号のみを記載する。)、5、13、14、16、17、24、34、36、38、40、43、46、49、51、55、59、61、63、64、71、及び73が挙げられる。 Examples of orange pigments that can be preferably used include C.I. I. Pigment Orange 1 (hereinafter, "C.I. Pigment Orange" is the same and only the number is described), 5, 13, 14, 16, 17, 24, 34, 36, 38, 40, 43, 46, 49, 51, 55, 59, 61, 63, 64, 71, and 73.

好適に使用できる紫色顔料の例としては、C.I.ピグメントバイオレット1(以下、「C.I.ピグメントバイオレット」は同様であり、番号のみを記載する。)、19、23、29、30、32、36、37、38、39、40、及び50が挙げられる。 Examples of purple pigments that can be preferably used include C.I. I. Pigment Violet 1 (hereinafter, "C.I. Pigment Violet" is the same, and only the number is described.), 19, 23, 29, 30, 32, 36, 37, 38, 39, 40, and 50.

好適に使用できる赤色顔料の例としては、C.I.ピグメントレッド1(以下、「C.I.ピグメントレッド」は同様であり、番号のみを記載する。)2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48:1、48:2、48:3、48:4、49:1、49:2、50:1、52:1、53:1、57、57:1、57:2、58:2、58:4、60:1、63:1、63:2、64:1、81:1、83、88、90:1、97、101、102、104、105、106、108、112、113、114、122、123、144、146、149、150、151、155、166、168、170、171、172、174、175、176、177、178、179、180、185、187、188、190、192、193、194、202、206、207、208、209、215、216、217、220、223、224、226、227、228、240、242、243、245、254、255、264、及び265が挙げられる。 Examples of red pigments that can be suitably used include C.I. I. Pigment Red 1 (hereinafter, "C.I. Pigment Red" is the same and only the number is described.) 48:4, 49:1, 49:2, 50:1, 52:1, 53:1, 57, 57:1, 57:2, 58:2, 58:4, 60:1, 63:1, 63:2, 64:1, 81:1, 83, 88, 90:1, 97, 101, 102, 104, 105, 106, 108, 112, 113 , 114,122,123,144,146,149,150,151,155,166,168,170,171,172,174,175,176,177,178,179,180,185,187,188,190,192,193,194,202,206,20 7, 208, 209, 215, 216, 217, 220, 223, 224, 226, 227, 228, 240, 242, 243, 245, 254, 255, 264, and 265.

好適に使用できる青色顔料の例としては、C.I.ピグメントブルー1(以下、「C.I.ピグメントブルー」は同様であり、番号のみを記載する。)、2、15、15:3、15:4、15:6、16、22、60、64、及び66が挙げられる。 Examples of blue pigments that can be preferably used include C.I. I. Pigment Blue 1 (hereinafter, "C.I. Pigment Blue" is the same and only the number is described), 2, 15, 15:3, 15:4, 15:6, 16, 22, 60, 64, and 66.

好適に使用できる、上記の他の色相の顔料の例としては、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36、C.I.ピグメントグリーン37等の緑色顔料、C.I.ピグメントブラウン23、C.I.ピグメントブラウン25、C.I.ピグメントブラウン26、C.I.ピグメントブラウン28等の茶色顔料、C.I.ピグメントブラック1、C.I.ピグメントブラック7等の黒色顔料が挙げられる。 Examples of pigments of other hues that can be preferably used include C.I. I. Pigment Green 7, C.I. I. Pigment Green 36, C.I. I. Pigment Green 37 and other green pigments, C.I. I. Pigment Brown 23, C.I. I. Pigment Brown 25, C.I. I. Pigment Brown 26, C.I. I. Pigment Brown 28 and other brown pigments, C.I. I. Pigment Black 1, C.I. I. Black pigments such as Pigment Black 7 can be used.

また、感光性樹脂組成物に遮光性を付与する場合は、感光性樹脂組成物が遮光剤(D1)として黒色顔料を含むことが好ましい。黒色顔料を含む感光性樹脂組成物は、液晶表示パネルにおけるブラックマトリックス又はブラックカラムスペーサーの形成や、有機EL素子における発光層の区画用のバンクの形成に好適に用いられる。 Moreover, when providing a light-shielding property to the photosensitive resin composition, it is preferable that the photosensitive resin composition contains a black pigment as a light-shielding agent (D1). A photosensitive resin composition containing a black pigment is suitably used to form a black matrix or black column spacer in a liquid crystal display panel, or to form a bank for partitioning a light-emitting layer in an organic EL device.

黒色顔料の例としては、カーボンブラック、ペリレン系顔料、ラクタム系顔料、チタンブラック、銅、鉄、マンガン、コバルト、クロム、ニッケル、亜鉛、カルシウム、銀等の金属酸化物、複合酸化物、金属硫化物、金属硫酸塩又は金属炭酸塩等、有機物、無機物を問わず各種の顔料を挙げることができる。これらの黒色顔料の中でも、入手が容易であることや、遮光性に優れ且つ電気抵抗の高い硬化膜を形成しやすいことから、カーボンブラックが好ましい。
なお、黒色顔料の色相は、色彩論上の無彩色である黒色には限定されず、紫がかった黒色や、青みがかった黒色や、赤みがかった黒色であってもよい。
Examples of black pigments include carbon black, perylene-based pigments, lactam-based pigments, titanium black, copper, iron, manganese, cobalt, chromium, nickel, zinc, calcium, metal oxides such as silver, composite oxides, metal sulfides, metal sulfates, metal carbonates, and various organic and inorganic pigments. Among these black pigments, carbon black is preferable because it is easily available and can easily form a cured film having excellent light-shielding properties and high electric resistance.
The hue of the black pigment is not limited to black, which is an achromatic color in color theory, and may be purplish black, bluish black, or reddish black.

カーボンブラックとしては、チャンネルブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック、ランプブラック等の公知のカーボンブラックを用いることができるが、遮光性に優れるチャンネルブラックを用いることが好ましい。また、樹脂被覆カーボンブラックを使用してもよい。 As the carbon black, known carbon blacks such as channel black, furnace black, thermal black and lamp black can be used, but it is preferable to use channel black, which has excellent light shielding properties. Resin-coated carbon black may also be used.

樹脂被覆カーボンブラックは、樹脂被覆のないカーボンブラックに比べて導電性が低いことから、液晶表示ディスプレイのような液晶表示素子のブラックマトリクスとして使用した場合に電流のリークが少なく、信頼性の高い低消費電力のディスプレイを製造できる。 Resin-coated carbon black has lower conductivity than carbon black without resin coating, so when used as a black matrix of a liquid crystal display element such as a liquid crystal display, there is little current leakage, and a highly reliable and low power consumption display can be manufactured.

カーボンブラックとしては、酸性基を導入する処理を施されたカーボンブラックも好ましい。カーボンブラックに導入される酸性基は、ブレンステッドの定義による酸性を示す官能基である。酸性基の具体例としては、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基等が挙げられる。カーボンブラックに導入された酸性基は、塩を形成していてもよい。酸性基と塩を形成するカチオンは、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。カチオンの例としては、種々の金属イオン、含窒素化合物のカチオン、アンモニウムイオン等が挙げられ、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン等のアルカリ金属イオンや、アンモニウムイオンが好ましい。 As the carbon black, carbon black that has been subjected to a treatment for introducing acidic groups is also preferable. The acidic group introduced into carbon black is a functional group exhibiting acidity according to Bronsted's definition. Specific examples of acidic groups include a carboxy group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, and the like. The acidic groups introduced into carbon black may form a salt. The cation that forms a salt with an acidic group is not particularly limited as long as the object of the present invention is not impaired. Examples of cations include various metal ions, cations of nitrogen-containing compounds, ammonium ions, etc. Alkali metal ions such as sodium ions, potassium ions and lithium ions, and ammonium ions are preferred.

以上説明した酸性基を導入する処理を施されたカーボンブラックの中では、感光性樹脂組成物を用いて形成される遮光性の硬化膜の高抵抗を達成する観点で、カルボン酸基、カルボン酸塩基、スルホン酸基、及びスルホン酸塩基からなる群より選択される1種以上の官能基を有するカーボンブラックが好ましい。 Among the carbon blacks that have been subjected to a treatment for introducing acidic groups as described above, carbon blacks having one or more functional groups selected from the group consisting of carboxylic acid groups, carboxylic acid groups, sulfonic acid groups, and sulfonic acid groups are preferable from the viewpoint of achieving high resistance of a light-shielding cured film formed using a photosensitive resin composition.

カーボンブラックに酸性基を導入する方法は特に限定されない。酸性基を導入する方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。
1)濃硫酸、発煙硫酸、クロロスルホン酸等を用いる直接置換法や、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩等を用いる間接置換法により、カーボンブラックにスルホン酸基を導入する方法。
2)アミノ基と酸性基とを有する有機化合物と、カーボンブラックとをジアゾカップリングさせる方法。
3)ハロゲン原子と酸性基とを有する有機化合物と、水酸基を有するカーボンブラックとをウィリアムソンのエーテル化法により反応させる方法。
4)ハロカルボニル基と保護基により保護された酸性基とを有する有機化合物と、水酸基を有するカーボンブラックとを反応させる方法。
5)ハロカルボニル基と保護基により保護された酸性基とを有する有機化合物を用いて、カーボンブラックに対してフリーデルクラフツ反応を行った後、脱保護する方法。
The method for introducing acidic groups into carbon black is not particularly limited. Examples of methods for introducing acidic groups include the following methods.
1) A method of introducing sulfonic acid groups into carbon black by a direct substitution method using concentrated sulfuric acid, fuming sulfuric acid, chlorosulfonic acid, or the like, or an indirect substitution method using a sulfite, hydrogen sulfite, or the like.
2) A method of diazo-coupling an organic compound having an amino group and an acidic group with carbon black.
3) A method of reacting an organic compound having a halogen atom and an acidic group with carbon black having a hydroxyl group by Williamson's etherification method.
4) A method of reacting an organic compound having a halocarbonyl group and an acidic group protected by a protective group with carbon black having a hydroxyl group.
5) A method of subjecting carbon black to a Friedel-Crafts reaction using an organic compound having a halocarbonyl group and an acidic group protected by a protecting group, followed by deprotection.

これらの方法の中では、酸性基の導入処理が、容易且つ安全であることから、方法2)が好ましい。方法2)で使用されるアミノ基と酸性基とを有する有機化合物としては、芳香族基にアミノ基と酸性基とが結合した化合物が好ましい。このような化合物の例としては、スルファニル酸のようなアミノベンゼンスルホン酸や、4-アミノ安息香酸のようなアミノ安息香酸が挙げられる。 Among these methods, method 2) is preferable because the treatment for introducing an acidic group is easy and safe. The organic compound having an amino group and an acidic group used in method 2) is preferably a compound in which an amino group and an acidic group are bonded to an aromatic group. Examples of such compounds include aminobenzenesulfonic acids such as sulfanilic acid and aminobenzoic acids such as 4-aminobenzoic acid.

カーボンブラックに導入される酸性基のモル数は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。カーボンブラックに導入される酸性基のモル数は、カーボンブラック100gに対して、1mmol以上200mmol以下が好ましく、5mmol以上100mmol以下がより好ましい。 The number of moles of acidic groups introduced into carbon black is not particularly limited as long as the object of the present invention is not impaired. The number of moles of acidic groups introduced into carbon black is preferably 1 mmol or more and 200 mmol or less, more preferably 5 mmol or more and 100 mmol or less, relative to 100 g of carbon black.

酸性基を導入されたカーボンブラックは、樹脂による被覆処理を施されていてもよい。
樹脂により被覆されたカーボンブラックを含む感光性樹脂組成物を用いる場合、遮光性及び絶縁性に優れ、表面反射率が低い遮光性の硬化膜を形成しやすい。なお、樹脂による被覆処理によって、感光性樹脂組成物を用いて形成される遮光性の硬化膜の誘電率に対する悪影響は特段生じない。カーボンブラックの被覆に使用できる樹脂の例としては、フェノール樹脂、メラミン樹脂、キシレン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、グリプタル樹脂、エポキシ樹脂、アルキルベンゼン樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、変性ポリフェニレンオキサイド、ポリスルフォン、ポリパラフェニレンテレフタルアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルフォポリフェニレンスルフォン、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン等の熱可塑性樹脂が挙げられる。カーボンブラックに対する樹脂の被覆量は、カーボンブラックの質量と樹脂の質量との合計に対して、1質量%以上30質量%以下が好ましい。
Carbon black into which acidic groups have been introduced may be coated with a resin.
When a photosensitive resin composition containing carbon black coated with a resin is used, it is easy to form a light-shielding cured film having excellent light-shielding properties and insulating properties and low surface reflectance. The coating treatment with the resin does not particularly affect the dielectric constant of the light-shielding cured film formed using the photosensitive resin composition. Examples of resins that can be used to coat carbon black include thermosetting resins such as phenolic resins, melamine resins, xylene resins, diallylphthalate resins, glyptal resins, epoxy resins, alkylbenzene resins, polystyrene, polycarbonate, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, modified polyphenylene oxide, polysulfone, polyparaphenylene terephthalamide, polyamideimide, polyimide, polyaminobismaleimide, polyethersulfopolyphenylenesulfone, polyarylate, and polyetheretherketone. Thermoplastic resins such as Tong. The coating amount of the resin with respect to the carbon black is preferably 1% by mass or more and 30% by mass or less with respect to the total mass of the carbon black and the resin.

また、黒色顔料としてはペリレン系顔料も好ましく用いることができる。ペリレン系顔料の具体例としては、下記式(d-1)で表されるペリレン系顔料、下記式(d-2)で表されるペリレン系顔料、及び下記式(d-3)で表されるペリレン系顔料が挙げられる。市販品では、BASF社製の製品名K0084、及びK0086や、ピグメントブラック21、30、31、32、33、及び34等を、ペリレン系顔料として好ましく用いることができる。 Perylene-based pigments can also be preferably used as black pigments. Specific examples of perylene pigments include perylene pigments represented by formula (d-1) below, perylene pigments represented by formula (d-2) below, and perylene pigments represented by formula (d-3) below. Commercially available products such as K0084 and K0086 manufactured by BASF, Pigment Black 21, 30, 31, 32, 33 and 34 can be preferably used as perylene pigments.

Figure 0007313136000053
式(d-1)中、Rd1及びRd2は、それぞれ独立に炭素原子数1以上3以下のアルキレン基を表し、Rd3及びRd4は、それぞれ独立に、水素原子、水酸基、メトキシ基、又はアセチル基を表す。
Figure 0007313136000053
In formula (d-1), R d1 and R d2 each independently represent an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, and R d3 and R d4 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, a methoxy group, or an acetyl group.

Figure 0007313136000054
式(d-2)中、Rd5及びRd6は、それぞれ独立に、炭素原子数1以上7以下のアルキレン基を表す。
Figure 0007313136000054
In formula (d-2), R d5 and R d6 each independently represent an alkylene group having 1 to 7 carbon atoms.

Figure 0007313136000055
式(d-3)中、Rd7及びRd8は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1以上22以下のアルキル基であり、N,O、S、又はPのヘテロ原子を含んでいてもよい。Rd7及びRd8がアルキル基である場合、当該アルキル基は、直鎖状であっても、分岐鎖状であってもよい。
Figure 0007313136000055
In formula (d-3), R d7 and R d8 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, which may contain a heteroatom of N, O, S or P. When R d7 and R d8 are alkyl groups, the alkyl groups may be linear or branched.

上記の式(d-1)で表される化合物、式(d-2)で表される化合物、及び式(d-3)で表される化合物は、例えば、特開昭62-1753号公報、特公昭63-26784号公報に記載の方法を用いて合成することができる。すなわち、ペリレン-3,5,9,10-テトラカルボン酸又はその二無水物とアミン類とを原料とし、水又は有機溶媒中で加熱反応を行う。そして、得られた粗製物を硫酸中で再沈殿させるか、又は、水、有機溶媒あるいはこれらの混合溶媒中で再結晶させることによって目的物を得ることができる。 The compound represented by the above formula (d-1), the compound represented by the formula (d-2), and the compound represented by the formula (d-3) can be synthesized using the methods described in, for example, JP-A-62-1753 and JP-B-63-26784. That is, perylene-3,5,9,10-tetracarboxylic acid or its dianhydride and amines are used as raw materials and subjected to a heating reaction in water or an organic solvent. The desired product can be obtained by reprecipitating the resulting crude product in sulfuric acid, or by recrystallizing it in water, an organic solvent, or a mixed solvent thereof.

感光性樹脂組成物中においてペリレン系顔料を良好に分散させるためには、ペリレン系顔料の平均粒子径は10nm以上1000nm以下であるのが好ましい。 In order to disperse the perylene pigment well in the photosensitive resin composition, the average particle size of the perylene pigment is preferably 10 nm or more and 1000 nm or less.

また、遮光剤としては、ラクタム系顔料を含ませることもできる。ラクタム系顔料としては、例えば、下記式(d-4)で表される化合物が挙げられる。 A lactam-based pigment can also be included as a light-shielding agent. Examples of lactam pigments include compounds represented by the following formula (d-4).

Figure 0007313136000056
Figure 0007313136000056

式(d-4)中、Xは二重結合を示し、幾何異性体としてそれぞれ独立にE体又はZ体であり、Rd9は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、ニトロ基、メトキシ基、臭素原子、塩素原子、フッ素原子、カルボキシ基、又はスルホ基を示し、Rd10は、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、又はフェニル基を示し、Rd11は、各々独立に、水素原子、メチル基、又は塩素原子を示す。
式(d-4)で表される化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
d9は、式(d-4)で表される化合物の製造が容易である点から、ジヒドロインドロン環の6位に結合するのが好ましく、Rd11はジヒドロインドロン環の4位に結合するのが好ましい。同様の観点から、Rd9、Rd10、及びRd11は、好ましくは水素原子である。
式(d-4)で表される化合物は、幾何異性体としてEE体、ZZ体、EZ体を有するが、これらのいずれかの単一の化合物であってもよいし、これらの幾何異性体の混合物であってもよい。
式(d-4)で表される化合物は、例えば、国際公開第2000/24736号、及び国際公開第2010/081624号に記載された方法により製造することができる。
In formula (d-4), X d represents a double bond and is each independently an E or Z isomer as a geometric isomer, R d9 is each independently a hydrogen atom, a methyl group, a nitro group, a methoxy group, a bromine atom, a chlorine atom, a fluorine atom, a carboxy group, or a sulfo group, R d10 is each independently a hydrogen atom, a methyl group, or a phenyl group, and R d11 is each independently a hydrogen atom, a methyl group, or a chlorine atom.
The compounds represented by formula (d-4) can be used alone or in combination of two or more.
R d9 is preferably bonded to the 6-position of the dihydroindolone ring, and R d11 is preferably bonded to the 4-position of the dihydroindolone ring, because the compound represented by formula (d-4) can be easily produced. From the same point of view, R d9 , R d10 and R d11 are preferably hydrogen atoms.
The compound represented by formula (d-4) has EE, ZZ, and EZ isomers as geometric isomers, and may be any of these single compounds or a mixture of these geometric isomers.
The compound represented by formula (d-4) can be produced, for example, by the methods described in WO2000/24736 and WO2010/081624.

感光性樹脂組成物中においてラクタム系顔料を良好に分散させるためには、ラクタム系顔料の平均粒子径は10nm以上1000nm以下であるのが好ましい。 In order to disperse the lactam pigment well in the photosensitive resin composition, the average particle size of the lactam pigment is preferably 10 nm or more and 1000 nm or less.

さらに、銀錫(AgSn)合金を主成分とする微粒子(以下、「AgSn合金微粒子」という。)も黒色顔料として好ましく用いられる。このAgSn合金微粒子は、AgSn合金が主成分であればよく、他の金属成分として、例えば、Ni、Pd、Au等が含まれていてもよい。
このAgSn合金微粒子の平均粒子径は、1nm以上300nm以下が好ましい。
Furthermore, fine particles containing a silver-tin (AgSn) alloy as a main component (hereinafter referred to as "AgSn alloy fine particles") are also preferably used as black pigments. The AgSn alloy fine particles may contain AgSn alloy as a main component, and may contain other metal components such as Ni, Pd, and Au.
The average particle size of the AgSn alloy fine particles is preferably 1 nm or more and 300 nm or less.

AgSn合金は、化学式AgxSnにて表した場合、化学的に安定したAgSn合金が得られるxの範囲は1≦x≦10であり、化学的安定性と黒色度とが同時に得られるxの範囲は3≦x≦4である。
ここで、上記xの範囲でAgSn合金中のAgの質量比を求めると、
x=1の場合、 Ag/AgSn=0.4762
x=3の場合、 3・Ag/Ag3Sn=0.7317
x=4の場合、 4・Ag/Ag4Sn=0.7843
x=10の場合、10・Ag/Ag10Sn=0.9008
となる。
従って、このAgSn合金は、Agを47.6質量%以上90質量%以下含有した場合に化学的に安定なものとなり、Agを73.17質量%以上78.43質量%以下含有した場合にAg量に対し効果的に化学的安定性と黒色度とを得ることができる。
When the AgSn alloy is represented by the chemical formula AgxSn, the range of x for obtaining a chemically stable AgSn alloy is 1 ≤ x ≤ 10, and the range of x for obtaining chemical stability and blackness at the same time is 3 ≤ x ≤ 4.
Here, when the mass ratio of Ag in the AgSn alloy is obtained within the above range of x,
Ag/AgSn=0.4762 when x=1
When x=3, 3Ag/Ag3Sn=0.7317
When x=4, 4·Ag/Ag4Sn=0.7843
When x=10, 10Ag/Ag10Sn=0.9008
becomes.
Therefore, this AgSn alloy becomes chemically stable when it contains 47.6% by mass or more and 90% by mass or less of Ag, and when it contains 73.17% by mass or more and 78.43% by mass or less of Ag, chemical stability and blackness can be effectively obtained with respect to the amount of Ag.

このAgSn合金微粒子は、通常の微粒子合成法を用いて作製することができる。微粒子合成法としては、気相反応法、噴霧熱分解法、アトマイズ法、液相反応法、凍結乾燥法、水熱合成法等が挙げられる。 This AgSn alloy fine particle can be produced using a normal fine particle synthesis method. Examples of fine particle synthesis methods include a gas phase reaction method, a spray pyrolysis method, an atomization method, a liquid phase reaction method, a freeze-drying method, and a hydrothermal synthesis method.

AgSn合金微粒子は絶縁性の高いものであるが、感光性樹脂組成物の用途によっては、さらに絶縁性を高めるため、表面を絶縁膜で覆うようにしても構わない。このような絶縁膜の材料としては、金属酸化物又は有機高分子化合物が好適である。
金属酸化物としては、絶縁性を有する金属酸化物、例えば、酸化ケイ素(シリカ)、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化ジルコニウム(ジルコニア)、酸化イットリウム(イットリア)、酸化チタン(チタニア)等が好適に用いられる。
また、有機高分子化合物としては、絶縁性を有する樹脂、例えば、ポリイミド、ポリエーテル、ポリアクリレート、ポリアミン化合物等が好適に用いられる。
Although the AgSn alloy fine particles have a high insulating property, depending on the application of the photosensitive resin composition, the surface thereof may be covered with an insulating film in order to further improve the insulating property. A metal oxide or an organic polymer compound is suitable as a material for such an insulating film.
As metal oxides, metal oxides having insulating properties such as silicon oxide (silica), aluminum oxide (alumina), zirconium oxide (zirconia), yttrium oxide (yttria), titanium oxide (titania), and the like are preferably used.
As the organic polymer compound, insulating resins such as polyimide, polyether, polyacrylate, and polyamine compounds are preferably used.

絶縁膜の膜厚は、AgSn合金微粒子の表面の絶縁性を十分に高めるためには1nm以上100nm以下の厚みが好ましく、より好ましくは5nm以上50nm以下である。
絶縁膜は、表面改質技術あるいは表面のコーティング技術により容易に形成することができる。特に、テトラエトキシシラン、アルミニウムトリエトキシド等のアルコキシドを用いれば、比較的低温で膜厚の均一な絶縁膜を形成することができるので好ましい。
The film thickness of the insulating film is preferably 1 nm or more and 100 nm or less, more preferably 5 nm or more and 50 nm or less, in order to sufficiently improve the surface insulation of the AgSn alloy fine particles.
The insulating film can be easily formed by surface modification technology or surface coating technology. In particular, use of an alkoxide such as tetraethoxysilane or aluminum triethoxide is preferable because an insulating film having a uniform thickness can be formed at a relatively low temperature.

黒色顔料としては、上述のペリレン系顔料、ラクタム系顔料、AgSn合金微粒子単独でも用いてもよいし、これらを組み合わせて用いてもよい。
その他、黒色顔料は、色調の調整の目的等で、赤、青、緑、黄等の色相の色素を含んでいてもよい。黒色顔料の他の色相の色素は、公知の色素から適宜選択することができる。例えば、黒色顔料の他の色相の色素としては、上記の種々の顔料を用いることができる。黒色顔料の他の色相の色素の使用量は、黒色顔料の全質量に対して、15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。
As the black pigment, the above-described perylene-based pigment, lactam-based pigment, and AgSn alloy fine particles may be used alone, or may be used in combination.
In addition, the black pigment may contain pigments of hues such as red, blue, green, and yellow for the purpose of adjusting color tone. Colorants having hues other than the black pigment can be appropriately selected from known colorants. For example, the various pigments described above can be used as dyes having hues other than the black pigment. The amount of the coloring matter having a hue other than the black pigment is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, relative to the total mass of the black pigment.

以上説明した黒色顔料とともに、又は黒色顔料に変えて、黒色又は有彩色の顔料及び/又は染料を2種以上組み合わせて含む黒色組成物を用いることができる。
黒色組成物におけるカーボンブラックの含有量は3質量%以下が好ましい。カーボンブラックの含有量が3質量%以下である黒色組成物を用いることにより、現像後の浮遊物や現像残渣の発生を抑制しやすい。
黒色組成物におけるカーボンブラックの含有量は2質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましく、0質量%が特に好ましい。
A black composition containing a combination of two or more black or chromatic pigments and/or dyes can be used together with the black pigment described above or in place of the black pigment.
The content of carbon black in the black composition is preferably 3% by mass or less. By using a black composition having a carbon black content of 3% by mass or less, it is easy to suppress the generation of floating matter and development residues after development.
The content of carbon black in the black composition is more preferably 2% by mass or less, still more preferably 1% by mass or less, and particularly preferably 0% by mass.

黒色組成物に含まれる顔料及び染料の色相は特に限定されない。黒色組成物は、黒色の顔料及び/又は染料を含んでいてもよい。黒色組成物は、複数の黒色の着色剤の組み合わせであってもよい。この場合、黒色の着色剤としては、例えば、ペリレンブラック、アニリンブラック、及び黒色アゾ化合物等を用いることができる。
黒色組成物には、組成物が黒色を呈するように、黒色以外の色相の顔料及び/又は染料が2種以上組み合わせて配合されてもよい。
The hues of the pigments and dyes contained in the black composition are not particularly limited. The black composition may contain black pigments and/or dyes. The black composition may be a combination of multiple black colorants. In this case, as the black colorant, for example, perylene black, aniline black, black azo compound, and the like can be used.
The black composition may contain a combination of two or more pigments and/or dyes having hues other than black so that the composition exhibits a black color.

黒色の色相の微妙な調整が可能であることや、現像後の浮遊物や現像残渣の発生を抑制しやすいことから、黒色組成物は、単一種の着色剤からなる着色剤よりも、複数種の有彩色の着色剤の組み合わせであるのが好ましい。 Since the black hue can be finely adjusted and the generation of floating matter and development residue after development can be easily suppressed, the black composition is preferably a combination of multiple types of chromatic colorants rather than a colorant consisting of a single type of colorant.

黒色組成物は、例えば、青色、紫色、黄色、赤色、橙色の5色の有機顔料の中から選択された2種以上の有機顔料の組み合わせであるのが好ましい。
上記5色の有機顔料の中から2色以上の有機顔料を組み合わせることにより、擬似黒色化された色相を表することができる。ここで「擬似黒色」とは、理想的には色彩学的な黒色であるが、黒色組成物を用いて形成される黒色膜の用途において許容される色相であればよい。
The black composition is preferably a combination of two or more organic pigments selected from, for example, five organic pigments of blue, purple, yellow, red, and orange.
By combining two or more organic pigments out of the above five organic pigments, a pseudo-blackened hue can be expressed. Here, "pseudo-black" is ideally chromatically black, but any hue that is acceptable in the application of a black film formed using a black composition is acceptable.

疑似黒色を呈する黒色組成物における各色相の有機顔料の比率(質量比)は、好ましくは、(青色有機顔料)/(黄色有機顔料+橙色有機顔料)/(赤色有機顔料+紫色有機顔料)=(30質量%以上60質量%以下)/(0質量%以上50質量%以下)/(5質量%以上70質量%以下)である。 The ratio (mass ratio) of the organic pigments of each hue in the black composition exhibiting pseudo black is preferably (blue organic pigment) / (yellow organic pigment + orange organic pigment) / (red organic pigment + purple organic pigment) = (30% by mass or more and 60% by mass or less) / (0% by mass or more and 50% by mass or less) / (5% by mass or more and 70% by mass or less).

上記の5色の有機顔料としては、従来から使用されている公知のものが使用できる。
青色有機顔料としては、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、C.I.ピグメントブルー15:6、及びC.I.ピグメントブルー60を挙げることができる。
紫色有機顔料としては、C.I.ピグメントバイオレット19、及びC.I.ピグメントバイオレット23を挙げることができる。
黄色有機顔料としては、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー110、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー154、C.I.ピグメントイエロー155、C.I.ピグメントイエロー180、及びC.I.ピグメントイエロー181を挙げることができる。
橙色有機顔料としては、C.I.ピグメントオレンジ38、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントオレンジ64、C.I.ピグメントオレンジ69、C.I.ピグメントオレンジ71、及びC.I.ピグメントオレンジ73を挙げることができる。
赤色有機顔料としては、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド179、C.I.ピグメントレッド242、C.I.ピグメントレッド224、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド256、C.I.ピグメントレッド264、及びC.I.ピグメントレッド272を挙げることができる。
As the above five organic pigments, conventionally known ones can be used.
As a blue organic pigment, C.I. I. Pigment Blue 15:3, C.I. I. Pigment Blue 15:4, C.I. I. Pigment Blue 15:6, and C.I. I. Pigment Blue 60 may be mentioned.
As a purple organic pigment, C.I. I. Pigment Violet 19, and C.I. I. Pigment Violet 23 may be mentioned.
As a yellow organic pigment, C.I. I. Pigment Yellow 83, C.I. I. Pigment Yellow 110, C.I. I. Pigment Yellow 128, C.I. I. Pigment Yellow 138, C.I. I. Pigment Yellow 139, C.I. I. Pigment Yellow 150, C.I. I. Pigment Yellow 151, C.I. I. Pigment Yellow 154, C.I. I. Pigment Yellow 155, C.I. I. Pigment Yellow 180, and C.I. I. Pigment Yellow 181 may be mentioned.
As an orange organic pigment, C.I. I. Pigment Orange 38, C.I. I. Pigment Orange 43, C.I. I. Pigment Orange 64, C.I. I. Pigment Orange 69, C.I. I. Pigment Orange 71, and C.I. I. Pigment Orange 73 may be mentioned.
As a red organic pigment, C.I. I. Pigment Red 122, C.I. I. Pigment Red 166, C.I. I. Pigment Red 177, C.I. I. Pigment Red 179, C.I. I. Pigment Red 242, C.I. I. Pigment Red 224, C.I. I. Pigment Red 254, C.I. I. Pigment Red 256, C.I. I. Pigment Red 264, and C.I. I. Pigment Red 272 may be mentioned.

なかでも、青色有機顔料がC.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:4、及びC.I.ピグメントブルー15:6からなる群より選択される少なくとも1種であり、紫色有機顔料がC.I.ピグメントバイオレット23であり、黄色有機顔料がC.I.ピグメントイエロー83及び/又はC.I.ピグメントイエロー139であり、橙色有機顔料がC.I.ピグメントオレンジ43及び/又はC.I.ピグメントオレンジ64であり、赤色有機顔料がC.I.ピグメントレッド254及び/又はC.I.ピグメントレッド256、であるのが好ましい。
これらの有機顔料を組み合わせて用いることにより、良好な黒色の色相であり、光学濃度(OD値)に優れる黒色の硬化膜を形成しやすい。
る。
Among them, the blue organic pigment is C.I. I. Pigment Blue 15:3, C.I. I. Pigment Blue 15:4, and C.I. I. Pigment Blue 15:6 is at least one selected from the group consisting of C.I. I. Pigment Violet 23 and the yellow organic pigment is C.I. I. Pigment Yellow 83 and/or C.I. I. Pigment Yellow 139, and the orange organic pigment is C.I. I. Pigment Orange 43 and/or C.I. I. Pigment Orange 64 and the red organic pigment is C.I. I. Pigment Red 254 and/or C.I. I. Pigment Red 256, is preferred.
By using these organic pigments in combination, it is easy to form a black cured film having a good black hue and excellent optical density (OD value).
be.

疑似黒色の黒色組成物を得るためには、青色の有機顔料、黄色の有機顔料、及び橙色の有機顔料から選ばれる少なくとも1種とを組み合わせるのが好ましく、これらの有機顔料と、赤色の有機顔料及び紫色の有機顔料から選ばれる少なくとも1種の有機顔料とをさらに組み合わせるのがより好ましい。
具体的な各色の有機顔料に属する顔料の組み合わせとしては、例えば、
・C.I.ピグメントブルー15:4とC.I.ピグメントイエロー139とC.I.ピグメントレッド254との組み合わせ、
・C.I.ピグメントブルー15:6とC.I.ピグメントオレンジ64とC.I.ピグメントバイオレット23との組み合わせ、
・C.I.ピグメントブルー15:4又は15:3とC.I.ピグメントイエロー83とC.I.ピグメントバイオレット23とC.I.ピグメントレッド254との組み合わせ、及び、
・C.I.ピグメントブルー15:6とC.I.ピグメントバイオレット23とC.I.ピグメントレッド256との組み合わせ等が好ましい。
In order to obtain a pseudo-black black composition, it is preferable to combine at least one selected from blue organic pigments, yellow organic pigments, and orange organic pigments, and these organic pigments are more preferably combined with at least one organic pigment selected from red organic pigments and purple organic pigments.
Specific combinations of pigments belonging to organic pigments of each color include, for example,
・C. I. Pigment Blue 15:4 and C.I. I. Pigment Yellow 139 and C.I. I. Combination with Pigment Red 254,
・C. I. Pigment Blue 15:6 and C.I. I. Pigment Orange 64 and C.I. I. combination with Pigment Violet 23,
・C. I. Pigment Blue 15:4 or 15:3 and C.I. I. Pigment Yellow 83 and C.I. I. Pigment Violet 23 and C.I. I. in combination with Pigment Red 254, and
・C. I. Pigment Blue 15:6 and C.I. I. Pigment Violet 23 and C.I. I. A combination with Pigment Red 256 is preferred.

上記の着色剤(D)を感光性樹脂組成物において均一に分散させるために、さらに分散剤を使用してもよい。このような分散剤としては、ポリエチレンイミン系、ウレタン樹脂系、アクリル樹脂系の高分子分散剤を用いることが好ましい。特に、着色剤(D)として、カーボンブラックを用いる場合には、分散剤としてアクリル樹脂系の分散剤を用いることが好ましい。
なお、分散剤に起因する腐食性のガスが硬化膜から生じる場合もある。このため、顔料が、分散剤を用いることなく分散処理されるのも好ましい態様の一例である。
A dispersant may be further used to uniformly disperse the coloring agent (D) in the photosensitive resin composition. As such a dispersant, it is preferable to use a polyethyleneimine-based, urethane resin-based, or acrylic resin-based polymer dispersant. In particular, when carbon black is used as the colorant (D), it is preferable to use an acrylic resin-based dispersant as the dispersant.
In some cases, corrosive gas originating from the dispersant is generated from the cured film. Therefore, it is also a preferred embodiment that the pigment is dispersed without using a dispersant.

なお、感光性樹脂組成物において、顔料と染料とを組み合わせて用いてもよい。この染料は公知の材料のなかから適宜選択すればよい。
感光性樹脂組成物に適用可能な染料としては、例えば、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料、アントラキノン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、シアニン染料、ナフトキノン染料、キノンイミン染料、メチン染料、フタロシアニン染料等を挙げることができる。
また、これら染料については、レーキ化(造塩化)することで有機溶媒等に分散させ、これを着色剤(D)として用いることができる。
これらの染料以外にも、例えば、特開2013-225132号公報、特開2014-178477号公報、特開2013-137543号公報、特開2011-38085号公報、特開2014-197206号公報等に記載の染料等も好ましく用いることができる。
In addition, in the photosensitive resin composition, a pigment and a dye may be used in combination. This dye may be appropriately selected from known materials.
Examples of dyes applicable to the photosensitive resin composition include azo dyes, metal complex salt azo dyes, anthraquinone dyes, triphenylmethane dyes, xanthene dyes, cyanine dyes, naphthoquinone dyes, quinoneimine dyes, methine dyes, and phthalocyanine dyes.
Further, these dyes can be dispersed in an organic solvent or the like by forming a lake (chlorination) and used as the colorant (D).
In addition to these dyes, for example, the dyes described in JP-A-2013-225132, JP-A-2014-178477, JP-A-2013-137543, JP-A-2011-38085, JP-A-2014-197206, etc. can be preferably used.

感光性樹脂組成物における着色剤(D)の使用量は、本発明の目的を阻害しない範囲で適宜選択できる。典型的には、着色剤(D)の使用量は、感光性樹脂組成物の固形分全体の質量に対して、2質量%以上75質量%以下が好ましく、3質量%以上70質量%以下がより好ましい。 The amount of the coloring agent (D) used in the photosensitive resin composition can be appropriately selected within a range that does not hinder the object of the present invention. Typically, the amount of the coloring agent (D) used is preferably 2% by mass or more and 75% by mass or less, more preferably 3% by mass or more and 70% by mass or less, relative to the total mass of the solid content of the photosensitive resin composition.

特に、感光性樹脂組成物を使用してブラックマトリクスを形成する場合には、ブラックマトリクスの被膜1μm当たりのOD値が4以上となるように感光性樹脂組成物における遮光剤の量を調整することが好ましい。ブラックマトリクスにおける被膜1μm当たりのOD値が4以上あれば、液晶表示ディスプレイのブラックマトリクスに用いた場合に、十分な表示コントラストを得ることができる。 In particular, when forming a black matrix using a photosensitive resin composition, it is preferable to adjust the amount of the light shielding agent in the photosensitive resin composition so that the OD value per 1 μm of the black matrix film is 4 or more. If the OD value per 1 μm of film in the black matrix is 4 or more, sufficient display contrast can be obtained when used in the black matrix of a liquid crystal display.

着色剤(D)として顔料を用いる場合、顔料は分散剤の存在下又は不存在下に適当な濃度で分散させた分散液とした後、感光性樹脂組成物に添加することが好ましい。
尚、本明細書においては、上述の顔料の使用量について、この存在する分散剤も含む値として定義することができる。
When a pigment is used as the colorant (D), the pigment is preferably dispersed in the presence or absence of a dispersant at an appropriate concentration to form a dispersion, and then added to the photosensitive resin composition.
In this specification, the amount of the pigment used can be defined as a value including the present dispersant.

<増感剤(E)>
感光性樹脂組成物は、上記の光重合開始剤とともに増感剤(E)を含有していてもよい。感光性樹脂組成物が増感剤(E)を含有することで、LED露光等の照射エネルギーの低い光源を用いても良好に硬化される。
<Sensitizer (E)>
The photosensitive resin composition may contain a sensitizer (E) together with the above photopolymerization initiator. Since the photosensitive resin composition contains the sensitizer (E), it can be cured satisfactorily even when using a light source with low irradiation energy such as LED exposure.

増感剤(E)としては、従来より、感光性樹脂組成物において光重合開始剤の増感目的で使用されている化合物を特に制限なく使用することができる。 As the sensitizer (E), any compound conventionally used for the purpose of sensitizing a photopolymerization initiator in a photosensitive resin composition can be used without particular limitation.

増感剤(E)としては、置換基としてアルコキシ基、置換カルボニルオキシ基、及びオキソ基(=O)からなる群より選択される1種以上を有する化合物が好ましい。当該置換基を有する化合物としては、縮合多環式芳香族炭化水素化合物、又は縮合多環式芳香族複素環化合物が好ましい。
縮合多環式芳香族炭化水素化合物、又は縮合多環式芳香族複素環化合物は、アルコキシ基、置換カルボニルオキシ基、及びオキソ基(=O)以外の置換基を有していてもよい、かかる置換基の例としては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数1以上20以下のハロゲン化アルキル基、炭素原子数2以上20以下のアルコキシアルキル基、炭素原子数2以上20以下の脂肪族アシル基、炭素原子数7以上11以下の芳香族アシル基(アロイル基)、シアノ基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子、水酸基、及びメルカプト基等が挙げられる。
The sensitizer (E) is preferably a compound having at least one substituent selected from the group consisting of an alkoxy group, a substituted carbonyloxy group and an oxo group (=O). As the compound having the substituent, a condensed polycyclic aromatic hydrocarbon compound or a condensed polycyclic aromatic heterocyclic compound is preferable.
The condensed polycyclic aromatic hydrocarbon compound or the condensed polycyclic aromatic heterocyclic compound may have a substituent other than an alkoxy group, a substituted carbonyloxy group, and an oxo group (=O). Examples of such substituents include an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a halogenated alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxyalkyl group having 2 to 20 carbon atoms, an aliphatic acyl group having 2 to 20 carbon atoms, and an aromatic group having 7 to 11 carbon atoms. group acyl groups (aroyl groups), cyano groups, nitro groups, nitroso groups, halogen atoms, hydroxyl groups, mercapto groups, and the like.

アルコキシ基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。アルコキシ基の炭素原子数は、特に限定されないが、1以上20以下が好ましく、1以上12以下がより好ましく、1以上6以下が特に好ましい。
アルコキシ基の好適な例としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ、n-ブチルオキシ、イソブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、2-エチルヘキシル基、n-ノニルオキシ基、及びn-デシルオキシ基等が挙げられる。
Alkoxy groups can be straight or branched. The number of carbon atoms in the alkoxy group is not particularly limited, but is preferably from 1 to 20, more preferably from 1 to 12, and particularly preferably from 1 to 6.
Suitable examples of alkoxy groups include methoxy, ethoxy, n-propyloxy, isopropyloxy, n-butyloxy, isobutyloxy, tert-butyloxy, n-pentyloxy, n-hexyloxy, n-heptyloxy, n-octyloxy, 2-ethylhexyl, n-nonyloxy, and n-decyloxy groups.

置換カルボニルオキシ基は、-O-CO-Aで表される基である。Aは、増感剤(E)が所望する増感作用を有する限り特に限定されず、種々の有機基であってよい。Aとしては、炭素原子数1以上20以下のアルキル基、炭素原子数6以上10以下のアリール基、炭素原子数1以上20以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上10以下のアリールオキシ基が好ましい。 A substituted carbonyloxy group is a group represented by —O—CO—A e . A e is not particularly limited as long as the sensitizer (E) has the desired sensitizing action, and may be various organic groups. A is preferably an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, and an aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms.

アリール基又はアリールオキシ基は、1又は複数の置換基を有していてもよい。置換基の種類は、本発明の目的を阻害しない限り特に限定されない。アリール基又はアリールオキシ基が複数の置換基を有する場合、複数の置換基は同一であっても異なっていてもよい。
置換基の好適な例としては、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数1以上6以下のアルコキシ基、炭素原子数6以上10以下のアリールオキシ基、炭素原子数6以上10以下のアリールオキシ基、炭素原子数2以上7以下の脂肪族アシル基、炭素原子数7以上11以下の芳香族アシル基(アロイル基)、シアノ基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子、水酸基、及びメルカプト基等が挙げられる。
An aryl group or an aryloxy group may have one or more substituents. The type of substituent is not particularly limited as long as it does not interfere with the object of the present invention. When the aryl group or aryloxy group has multiple substituents, the multiple substituents may be the same or different.
Preferred examples of the substituent include an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 10 carbon atoms, an aliphatic acyl group having 2 to 7 carbon atoms, an aromatic acyl group having 7 to 11 carbon atoms (aroyl group), a cyano group, a nitro group, a nitroso group, a halogen atom, a hydroxyl group, and a mercapto group.

がアルキル基又はアルコキシ基である場合、これらの基は、直鎖状であっても、分岐鎖状であってもよい。
アルキル基の好適な例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、及び2-エチルヘキシル基等が挙げられる。
アリール基の好適な例としては、フェニル基、o-トリル基、m-トリル基、p-トリル基、α-ナフチル基、β-ナフチル基等が挙げられる。
アルコキシ基の好適な例としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n-ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-ヘプチルオキシ基、n-オクチルオキシ基、及び2-エチルヘキシルオキシ基等が挙げられる。
When A e is an alkyl group or an alkoxy group, these groups may be linear or branched.
Suitable examples of alkyl groups include methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, tert-butyl, n-pentyl, n-hexyl, n-heptyl, n-octyl, and 2-ethylhexyl groups.
Preferable examples of aryl groups include phenyl, o-tolyl, m-tolyl, p-tolyl, α-naphthyl and β-naphthyl groups.
Suitable examples of alkoxy groups include methoxy, ethoxy, n-propyloxy, isopropyloxy, n-butyloxy, isobutyloxy, tert-butyloxy, n-pentyloxy, n-hexyloxy, n-heptyloxy, n-octyloxy, and 2-ethylhexyloxy groups.

アルコキシ基、置換カルボニルオキシ基、及びオキソ基(=O)からなる群より選択される1種以上により置換される縮合多環式芳香族炭化水素化合物、又は縮合多環式芳香族複素環化合物において、縮合環を構成する環数は、所望する増感作用が得られる限り特に限定されない。環数は2以上が好ましく、3以上がより好ましく、3以上6以下が特に好ましく、3又は4が最も好ましい。
なお、縮合多環式芳香族炭化水素化合物、又は縮合多環式芳香族複素環化合物が芳香族性を有する限り、縮合多環を形成する単環は、必ずしも芳香環でなくてもよい。
In a condensed polycyclic aromatic hydrocarbon compound or a condensed polycyclic aromatic heterocyclic compound substituted with one or more selected from the group consisting of an alkoxy group, a substituted carbonyloxy group, and an oxo group (=O), the number of rings constituting the condensed ring is not particularly limited as long as the desired sensitizing effect is obtained. The number of rings is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, particularly preferably 3 or more and 6 or less, and most preferably 3 or 4.
As long as the condensed polycyclic aromatic hydrocarbon compound or the condensed polycyclic aromatic heterocyclic compound has aromaticity, the single ring forming the condensed polycyclic ring may not necessarily be an aromatic ring.

縮合多環式芳香族炭化水素化合物、又は縮合多環式芳香族複素環化合物に含まれる縮合多環の好適な例としては、アセナフチレン環、フェナントレン環、アントラセン環、ナフタセン環、キサンテン環、及びチオキサンテン環が挙げられる。これらの環の中では、アントラセン環、ナフタセン環、及びチオキサンテン環が好ましい。 Suitable examples of the condensed polycyclic ring contained in the condensed polycyclic aromatic hydrocarbon compound or the condensed polycyclic aromatic heterocyclic compound include acenaphthylene ring, phenanthrene ring, anthracene ring, naphthacene ring, xanthene ring, and thioxanthene ring. Among these rings, anthracene ring, naphthacene ring and thioxanthene ring are preferred.

アントラセン環を含む化合物であって増感剤(E)として好適に使用される化合物の具体例としては、9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ヘプチルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(2-エチルヘキサノイルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-オクチルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ノニルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-デシルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、1-メチル-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(4-エチル-ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(4-エチル-ベンゾイルオキシ)アントラセン、1-エチル-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、1-(tert-ブチル)-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-(tert-ブチル)-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-(tert-ブチル)-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-(tert-ブチル)-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-(tert-ブチル)-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-(tert-ブチル)-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、1-(tert-ブチル)-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、1-(t-ブチル)-9,10-ビス(4-(tert-ブチル)-ベンゾイルオキシ)アントラセン、1-(tert-ブチル)-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(4-(t-ブチル)-ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-(tert-ブチル)-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、2-ペンチル-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ペンチル-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ペンチル-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ペンチル-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ペンチル-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ペンチル-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ペンチル-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-ペンチル-9,10-ビス(4-(tert-ブチル)-ベンゾイルオキシ)アントラセン、及び2-ペンチル-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン等が挙げられる。 Specific examples of compounds containing an anthracene ring and suitable for use as the sensitizer (E) include 9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, and 9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene. Cene, 9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-heptylcarbonyloxy)anthracene, 9,10-bis(2-ethylhexanoyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-octylcarbonyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-nonylcarbonyloxy)anthracene, 9,10-bis(n- decylcarbonyloxy)anthracene, 9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 9,10-bis(4-methylbenzoyloxy)anthracene, 9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 2- methyl-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(4-methylbenzoyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene Cene, 1-methyl-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(4-methylbenzoyl) oxy)anthracene, 1-methyl-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-butyl carbonyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(4-ethyl-benzoyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10- Bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10 -bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(4-ethyl-benzoyloxy)anthracene, 1-ethyl-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 1 -(tert-butyl)-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 1-(tert-butyl)-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 1-(tert-butyl)-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 1-(tert-butyl)-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 1-(tert-butyl)-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy) ) anthracene, 1-(tert-butyl)-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 1-(tert-butyl)-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 1-(t-butyl)-9,10-bis(4-(tert-butyl)-benzoyloxy)anthracene, 1-(tert-butyl)-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 2-(tert- butyl)-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 2-(tert-butyl)-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 2-(tert-butyl)-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 2-(tert-butyl)-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 2-(tert-butyl)-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 2-(tert-butyl)-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 2-(tert-butyl)-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 2-(tert-butyl)-9,10-bis(4-(t-butyl)-benzoyloxy)anthracene, 2-(tert-butyl)-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 2-pentyl-9,10-bis (n-propylcarbonyloxy)anthracene, 2-pentyl-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 2-pentyl-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 2-pentyl-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 2-pentyl-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 2-pentyl-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 2 -pentyl-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 2-pentyl-9,10-bis(4-(tert-butyl)-benzoyloxy)anthracene, and 2-pentyl-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene.

ハロゲン原子で置換されたアントラセン化合物も、増感剤(E)として好ましい。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子が挙げられる。 Halogen-substituted anthracene compounds are also preferred as sensitizers (E). A halogen atom includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom.

ハロゲン原子で置換されたアントラセン化合物であって、増感剤(E)として好ましい化合物の具体例としては、2-クロロ-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、1-クロロ-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、2-フルオロ-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、1-フルオロ-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(ベンゾイルオキシ)アントラセン、1-ブロモ-9,10-ビス(4-メチルベンゾイルオキシ)アントラセン、及び1-ブロモ-9,10-ビス(2-ナフトイルオキシ)アントラセン等が挙げられる。 Specific examples of halogen-substituted anthracene compounds preferred as the sensitizer (E) include 2-chloro-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(n- butylcarbonyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(4-methylbenzoyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10- Bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10 -bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(4-methylbenzoyloxy)anthracene, 1-chloro-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 2- fluoro-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 2-fluoro- 9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(4-methylbenzoyloxy)anthracene, 2-fluoro-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene Cene, 1-fluoro-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(4-methylbenzoyloxy)anthracene, 1-fluoro-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(propionyloxy) ) anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-propylcarbonyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n- xylcarbonyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(benzoyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(4-methylbenzoyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(acetyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(propionyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis( n-propylcarbonyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(isopropylcarbonyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(n-butylcarbonyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(isobutylcarbonyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(n-pentylcarbonyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(n-hexylcarbonyloxy)anthracene, 1-bromo-9,1 0-bis(benzoyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(4-methylbenzoyloxy)anthracene, 1-bromo-9,10-bis(2-naphthoyloxy)anthracene and the like.

アルコキシ基で置換されたアントラセン化合物も、増感剤(E)として好ましい。
アルコキシ基で置換されたアントラセン化合物であって、増感剤(E)として好ましい化合物の具体例としては、9,10-ジメトキシアントラセン、9,10-ジエトキシアントラセン、9,10-ビス(n-プロピルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ブチルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ペンチルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-オクチルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、9-メトキシアントラセン、9-エトキシアントラセン、9-(n-プロピルオキシ)アントラセン、9-(n-ブチルオキシ)アントラセン、9-(n-ペンチルオキシ)アントラセン、9-(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、9-(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、9-(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、9-(n-オクチルオキシ)アントラセン、9-(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ジメトキシアントラセン、2-メチル-9,10-ジエトキシアントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-プロピルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-ブチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-ペンチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(n-オクチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9,10-ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ジメトキシアントラセン、2-エチル-9,10-ジエトキシアントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-プロピルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-ブチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-ペンチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(n-オクチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9,10-ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、2-メチル-9-メトキシアントラセン、2-メチル-9-エトキシアントラセン、2-メチル-9-(n-プロピルオキシ)アントラセン、2-メチル-9-(n-ブチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9-(n-ペンチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9-(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、2-メチル-9-(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、2-メチル-9-(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9-(n-オクチルオキシ)アントラセン、2-メチル-9-(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、2-エチル-9-メトキシアントラセン、2-エチル-9-エトキシアントラセン、2-エチル-9-(n-プロピルオキシ)アントラセン、2-エチル-9-(n-ブチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9-(n-ペンチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9-(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、2-エチル-9-(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、2-エチル-9-(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9-(n-オクチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9-(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ジメトキシアントラセン、2-クロロ-9,10-ジエトキシアントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-プロピルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-ブチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-ペンチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(n-オクチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9,10-ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ジメトキシアントラセン、2-ブロモ-9,10-ジエトキシアントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-プロピルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-ブチルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-ペンチルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(n-オクチルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9,10-ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9-メトキシアントラセン、2-クロロ-9-エトキシアントラセン、2-クロロ-9-(n-プロピルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9-(n-ブチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9-(n-ペンチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9-(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、2-クロロ-9-(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9-(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9-(n-オクチルオキシ)アントラセン、2-クロロ-9-(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9-メトキシアントラセン、2-ブロモ-9-エトキシアントラセン、2-ブロモ-9-(n-プロピルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9-(n-ブチルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9-(n-ペンチルオキシ)アントラセン、2-エチル-9-(イソペンチルオキシオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9-(n-ヘキシルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9-(n-ヘプチルオキシ)アントラセン、2-ブロモ-9-(n-オクチルオキシ)アントラセン、及び2-ブロモ-9-(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン等が挙げられる。
Anthracene compounds substituted with alkoxy groups are also preferred as sensitizers (E).
Specific examples of alkoxy-substituted anthracene compounds that are preferable as the sensitizer (E) include 9,10-dimethoxyanthracene, 9,10-diethoxyanthracene, 9,10-bis(n-propyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-butyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-pentyloxy)anthracene, 9,10-bis(isopentyloxyoxy)anthracene, 9,1 0-bis(n-hexyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-heptyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-octyloxy)anthracene, 9,10-bis(2-ethylhexyloxy)anthracene, 9-methoxyanthracene, 9-ethoxyanthracene, 9-(n-propyloxy)anthracene, 9-(n-butyloxy)anthracene, 9-(n-pentyloxy)anthracene, 9-(isopentyloxyoxy)anthracene, 9-(n-hexyloxy)anthracene, 9-(n-heptyloxy)anthracene, 9-(n-octyloxy)anthracene, 9-(2-ethylhexyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-dimethoxyanthracene, 2-methyl-9,10-diethoxyanthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-propyloxy)anthracene, 2 -methyl-9,10-bis(n-butyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-pentyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(isopentyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-hexyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-heptyloxy)anthracene, 2-methyl-9,10-bis(n-octyloxy) Anthracene, 2-methyl-9,10-bis(2-ethylhexyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-dimethoxyanthracene, 2-ethyl-9,10-diethoxyanthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-propyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-butyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-pentyloxy)anthracene, 2-ethyl -9,10-bis(isopentyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-hexyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-heptyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(n-octyloxy)anthracene, 2-ethyl-9,10-bis(2-ethylhexyloxy)anthracene, 2-methyl-9-methoxyanthracene, 2-methyl-9 -ethoxyanthracene, 2-methyl-9-(n-propyloxy)anthracene, 2-methyl-9-(n-butyloxy)anthracene, 2-methyl-9-(n-pentyloxy)anthracene, 2-methyl-9-(isopentyloxyoxy)anthracene, 2-methyl-9-(n-hexyloxy)anthracene, 2-methyl-9-(n-heptyloxy)anthracene, 2-methyl-9-(n-octyloxy) ) anthracene, 2-methyl-9-(2-ethylhexyloxy)anthracene, 2-ethyl-9-methoxyanthracene, 2-ethyl-9-ethoxyanthracene, 2-ethyl-9-(n-propyloxy)anthracene, 2-ethyl-9-(n-butyloxy)anthracene, 2-ethyl-9-(n-pentyloxy)anthracene, 2-ethyl-9-(isopentyloxyoxy)anthracene, 2-ethyl-9-(n- hexyloxy)anthracene, 2-ethyl-9-(n-heptyloxy)anthracene, 2-ethyl-9-(n-octyloxy)anthracene, 2-ethyl-9-(2-ethylhexyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-dimethoxyanthracene, 2-chloro-9,10-diethoxyanthracene, 2-chloro-9,10-bis(n-propyloxy)anthracene, 2-chloro-9,1 0-bis(n-butyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(n-pentyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(isopentyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(n-hexyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(n-heptyloxy)anthracene, 2-chloro-9,10-bis(n-octyloxy)anthracene, 2- Chloro-9,10-bis(2-ethylhexyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-dimethoxyanthracene, 2-bromo-9,10-diethoxyanthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-propyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-butyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-pentyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10- Bis(isopentyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-hexyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-heptyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(n-octyloxy)anthracene, 2-bromo-9,10-bis(2-ethylhexyloxy)anthracene, 2-chloro-9-methoxyanthracene, 2-chloro-9-ethoxyanthracene Cene, 2-chloro-9-(n-propyloxy)anthracene, 2-chloro-9-(n-butyloxy)anthracene, 2-chloro-9-(n-pentyloxy)anthracene, 2-chloro-9-(isopentyloxy)anthracene, 2-chloro-9-(n-hexyloxy)anthracene, 2-chloro-9-(n-heptyloxy)anthracene, 2-chloro-9-(n-octyloxy)anthracene, 2 -chloro-9-(2-ethylhexyloxy)anthracene, 2-bromo-9-methoxyanthracene, 2-bromo-9-ethoxyanthracene, 2-bromo-9-(n-propyloxy)anthracene, 2-bromo-9-(n-butyloxy)anthracene, 2-bromo-9-(n-pentyloxy)anthracene, 2-ethyl-9-(isopentyloxyoxy)anthracene, 2-bromo-9-(n-hexyloxy)anthracene thracene, 2-bromo-9-(n-heptyloxy)anthracene, 2-bromo-9-(n-octyloxy)anthracene, 2-bromo-9-(2-ethylhexyloxy)anthracene and the like.

以上説明したアントラセン化合物の中では、製造の容易さと、増感剤(E)としての性能の点から、9,10-ビス(アセチルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(プロピオニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ヘキサノイルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ヘプタノイルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-オクタノイルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(2-エチルヘキサノイルオキシ)アントラセン、9,10-ビス(n-ノナノイルオキシ)アントラセン、9,10-ジエトキシアントラセン、9,10-ジプロポキシアントラセン、及び9,10-ジブトキシアントラセンが好ましい。 Among the anthracene compounds described above, from the viewpoint of ease of production and performance as a sensitizer (E), Thracene, 9,10-bis(n-hexanoyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-heptanoyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-octanoyloxy)anthracene, 9,10-bis(2-ethylhexanoyloxy)anthracene, 9,10-bis(n-nonanoyloxy)anthracene, 9,10-diethoxyanthracene, 9,10-dipropoxyanthracene, and 9,10-dibutoxyanthracene are preferred.

ナフタセン環を含む化合物であって増感剤(E)として好適に使用される化合物の具体例としては、
2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(アセチルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(プロピオニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘプチルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(アセチルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(プロピオニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-プロピルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソプロピルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソブチルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘキシルカルボニルオキシ)ナフタセン、及び2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘプチルボニルオキシ)ナフタセン等のアルキルカルボニルオキシ基置換ナフタセン化合物;
2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(ベンゾイルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(o-トルオイルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(m-トルオイルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(p-トルオイルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(α-ナフトイルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(β-ナフトイルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(ベンゾイルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(o-トルオイルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(m-トルオイルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(p-トルオイルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(α-ナフトイルオキシ)ナフタセン、及び2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(β-ナフトイルオキシ)ナフタセン等のアロイルオキシ基置換ナフタセン化合物;
2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(メトキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(エトキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-プロピルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ブチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソブチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ペンチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘキシルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘプチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-オクチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(メトキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(エトキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-プロピルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ブチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソブチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ペンチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘキシルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘプチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、及び2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-オクチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン等のアルコキシカルボニルオキシ基置換ナフタセン化合物;並びに、
2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(フェノキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(o-トリルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(m-トリルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(p-トリルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(α-ナフチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-メチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(β-ナフチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(フェノキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(o-トリルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(m-トリルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(p-トリルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(α-ナフチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、及び2-エチル-5,11-ジオキソ-6,12-ビス(β-ナフチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン等のアロイルオキシカルボニルオキシ基置換ナフタセン化合物が挙げられる。
Specific examples of the compound containing a naphthacene ring and suitably used as the sensitizer (E) include:
2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(acetyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(propionyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-propylcarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(isopropylcarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5 , 11-dioxo-6,12-bis(n-butylcarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(isobutylcarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-pentylcarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-hexylcarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5, 11-dioxo-6,12-bis(n-heptylcarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(acetyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(propionyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-propylcarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo Xo-6,12-bis(isopropylcarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-butylcarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(isobutylcarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-pentylcarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6 , 12-bis(n-hexylcarbonyloxy)naphthacene, and 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-heptylbonyloxy)naphthacene and other alkylcarbonyloxy group-substituted naphthacene compounds;
2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(benzoyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(o-toluoyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(m-toluoyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(p-toluoyloxy)naphthacene, 2-methyl -5,11-dioxo-6,12-bis(α-naphthoyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(β-naphthoyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(benzoyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(o-toluoyloxy)naphthacene, 2-ethyl- 5,11-dioxo-6,12-bis(m-toluoyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(p-toluoyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(α-naphthoyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(β-naphthoyloxy)naphthacene and the like yloxy group-substituted naphthacene compound;
2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(methoxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(ethoxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-propyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(isopropyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2- Methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-butyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(isobutyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-pentyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-hexyloxycarbonyloxy)naphthacene , 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-heptyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-octyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(methoxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(ethoxycarbonyloxy)naphthacene Cene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-propyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(isopropyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-butyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(isobutyloxycarbonyloxy)naphthacene , 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-pentyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-hexyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-heptyloxycarbonyloxy)naphthacene, and 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(n-o alkoxycarbonyloxy group-substituted naphthacene compounds such as ctyloxycarbonyloxy)naphthacene;
2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(phenoxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(o-tolyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(m-tolyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(p-tolyloxycarbonyloxy) ) Naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(α-naphthyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-methyl-5,11-dioxo-6,12-bis(β-naphthyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(phenoxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(o- tolyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(m-tolyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(p-tolyloxycarbonyloxy)naphthacene, 2-ethyl-5,11-dioxo-6,12-bis(α-naphthyloxycarbonyloxy)naphthacene, and 2-ethyl-5,11-dioxo-6, Examples thereof include aroyloxycarbonyloxy group-substituted naphthacene compounds such as 12-bis(β-naphthyloxycarbonyloxy)naphthacene.

上記のナフタセン環を含む化合物の中でも、5,11-ジオキソ-6,12-ビス(メトキシカルボニルオキシ)ナフタセン、5,11-ジオキソ-6,12-ビス(エトキシカルボニルオキシ)ナフタセン、5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソプロピルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、5,11-ジオキソ-6,12-ビス(イソブチルオキシカルボニルオキシ)ナフタセン、5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ブチルカルボニルオキシ)ナフタセン、5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ペンチルカルボニルオキシ)ナフタセン、5,11-ジオキソ-6,12-ビス(n-ヘプタノイルオキシ)ナフタセンが好ましい。 Among the above compounds containing a naphthacene ring, 5,11-dioxo-6,12-bis(methoxycarbonyloxy)naphthacene, 5,11-dioxo-6,12-bis(ethoxycarbonyloxy)naphthacene, 5,11-dioxo-6,12-bis(isopropyloxycarbonyloxy)naphthacene, 5,11-dioxo-6,12-bis(isobutyloxycarbonyloxy)naphthacene, 5,11-dioxo -6,12-bis(n-butylcarbonyloxy)naphthacene, 5,11-dioxo-6,12-bis(n-pentylcarbonyloxy)naphthacene and 5,11-dioxo-6,12-bis(n-heptanoyloxy)naphthacene are preferred.

増感剤(E)として好適に使用されるチオキサンテン環を含む化合物の具体例としては、チオキサンテン-9-オン、2-メチル-9H-チオキサンテン-9-オン、2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-オン、1,4-ジメチルチオキサンテン-9-オン、及び3-メチル-9-オキソ-9H-チオキサンテン-2-イルアセテート等が挙げられる。 Specific examples of compounds containing a thioxanthene ring suitably used as the sensitizer (E) include thioxanthene-9-one, 2-methyl-9H-thioxanthene-9-one, 2-isopropyl-9H-thioxanthene-9-one, 1,4-dimethylthioxanthen-9-one, and 3-methyl-9-oxo-9H-thioxanthen-2-yl acetate.

増感剤(E)の含有量は、感光性樹脂組成物中の光重合開始剤(C)100質量部に対して5質量部以上60質量部以下が好ましく、15質量部以上50質量部以下がより好ましい。感光性樹脂組成物が上記範囲内で増感剤を含有すると、特に、露光による硬化反応が均一に進行し、エッジの角度が特に良好なパターン化された硬化膜を形成しやすい。 The content of the sensitizer (E) is preferably 5 parts by mass or more and 60 parts by mass or less, more preferably 15 parts by mass or more and 50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the photopolymerization initiator (C) in the photosensitive resin composition. When the photosensitive resin composition contains the sensitizer within the above range, the curing reaction by exposure proceeds uniformly, and it is easy to form a patterned cured film with particularly good edge angles.

<有機溶剤(S)>
感光性樹脂組成物は、典型的には、塗布性の調整の目的等で有機溶剤(S)を含んでいてもよい。有機溶剤(S)としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール-n-プロピルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の他のエーテル類;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノン等のケトン類;2-ヒドロキシプロピオン酸メチル、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル等の乳酸アルキルエステル類;2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシブチルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルプロピオネート、酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n-ブチル、酢酸イソブチル、蟻酸n-ペンチル、酢酸イソペンチル、プロピオン酸n-ブチル、酪酸エチル、酪酸n-プロピル、酪酸イソプロピル、酪酸n-ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸n-プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2-オキソブタン酸エチル等の他のエステル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;N-メチルピロリドン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類等が挙げられる。これらの溶剤は、単独で用いてもよく、2種以上を組合せて用いてもよい。
<Organic solvent (S)>
The photosensitive resin composition may typically contain an organic solvent (S) for the purpose of adjusting coatability. Examples of the organic solvent (S) include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol-n-propyl ether, ethylene glycol mono-n-butyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono-n-propyl ether, diethylene glycol mono-n-butyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-n-propyl ether, propylene glycol mono-n-butyl ether, dipropylene glycol mono (Poly)alkylene glycol monoalkyl ethers such as methyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-propyl ether, dipropylene glycol mono-n-butyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether and tripropylene glycol monoethyl ether; monoalkyl ether acetates; other ethers such as diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, tetrahydrofuran; ketones such as methyl ethyl ketone, cyclohexanone, 2-heptanone and 3-heptanone; lactic acid alkyl esters such as methyl 2-hydroxypropionate and ethyl 2-hydroxypropionate; Methyl ethoxypropionate, ethyl 3-ethoxypropionate, ethyl ethoxyacetate, ethyl hydroxyacetate, methyl 2-hydroxy-3-methylbutanoate, 3-methoxybutyl acetate, 3-methyl-3-methoxybutyl acetate, 3-methyl-3-methoxybutyl propionate, ethyl acetate, n-propyl acetate, isopropyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, n-pentyl formate, isopentyl acetate, n-butyl propionate, ethyl butyrate, butyric acid Other esters such as n-propyl, isopropyl butyrate, n-butyl butyrate, methyl pyruvate, ethyl pyruvate, n-propyl pyruvate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, and ethyl 2-oxobutanoate; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; and amides such as N-methylpyrrolidone, N,N-dimethylformamide, and N,N-dimethylacetamide. These solvents may be used alone or in combination of two or more.

有機溶剤(S)の使用量は、感光性樹脂組成物の用途に応じて適宜決定し得る。有機溶剤(S)の使用量としては、一例として、感光性樹脂組成物の固形分濃度が1質量%以上50質量%以下の範囲である量が挙げられる。 The amount of the organic solvent (S) used can be appropriately determined according to the application of the photosensitive resin composition. As an example of the amount of the organic solvent (S) to be used, there is an amount such that the solid content concentration of the photosensitive resin composition is in the range of 1% by mass or more and 50% by mass or less.

<その他の成分>
感光性樹脂組成物には、必要に応じて、これ以外のその他の各種の添加剤を含んでいてもよい。具体的には、分散助剤、充填剤、フィラー、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、熱重合禁止剤、消泡剤、界面活性剤等が例示される。
<Other ingredients>
If necessary, the photosensitive resin composition may contain other various additives. Specific examples include dispersing aids, fillers, fillers, adhesion promoters, antioxidants, ultraviolet absorbers, aggregation inhibitors, thermal polymerization inhibitors, antifoaming agents, surfactants, and the like.

感光性樹脂組成物に使用される熱重合禁止剤としては、例えば、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノエチルエーテル等を挙げることができる。また、消泡剤としては、シリコーン系、フッ素系等の化合物を、界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン等の化合物を、それぞれ例示できる。 Thermal polymerization inhibitors used in the photosensitive resin composition include, for example, hydroquinone and hydroquinone monoethyl ether. Examples of antifoaming agents include silicone-based and fluorine-based compounds, and surfactants include anionic, cationic, and nonionic compounds.

<感光性樹脂組成物の調製方法>
感光性樹脂組成物は、それぞれ所望する量の上記の各成分を均一に混合することにより調製される。なお、調製された感光性樹脂組成物が顔料等の不溶性の成分を含まない場合、感光性樹脂組成物が均一となるようフィルタを用いて濾過してもよい。
<Method for preparing photosensitive resin composition>
The photosensitive resin composition is prepared by uniformly mixing desired amounts of each of the above components. In addition, when the prepared photosensitive resin composition does not contain an insoluble component such as a pigment, it may be filtered using a filter so that the photosensitive resin composition becomes uniform.

≪パターン化された硬化膜の製造方法≫
以上説明した感光性樹脂組成物を用いることにより、直進性及び基板への密着性に優れ、且つ断面の形状が良好であるパターン化された硬化膜を形成可能である。
具体的には、前述の感光性樹脂組成物を基板上に塗布して塗布膜を形成することと、
塗布膜を、位置選択的に露光することと、
露光された前記塗布膜を現像することと、
を含む、方法によりパターン化された硬化膜が製造される。
<<Method for producing patterned cured film>>
By using the photosensitive resin composition described above, it is possible to form a patterned cured film which is excellent in linearity and adhesion to a substrate, and which has a favorable cross-sectional shape.
Specifically, the above-described photosensitive resin composition is applied on a substrate to form a coating film;
position-selectively exposing the coating film;
developing the exposed coating film;
A patterned cured film is produced by the method comprising:

感光性樹脂組成物を基板上に塗布する方法は特に限定されない。典型的には、ロールコータ、リバースコータ、バーコータ等の接触転写型塗布装置やスピンナー(回転式塗布装置)、カーテンフローコータ等の非接触型塗布装置を用いて、基板上に感光性樹脂組成物が塗布される。 The method of applying the photosensitive resin composition onto the substrate is not particularly limited. Typically, a photosensitive resin composition is applied onto a substrate using a contact transfer coating device such as a roll coater, a reverse coater, and a bar coater, or a non-contact coating device such as a spinner (rotary coating device) or curtain flow coater.

次いで、塗布膜を必要に応じて乾燥させる。乾燥方法は、特に限定されない。乾燥方法としては、例えば、(1)ホットプレートにて80℃以上120℃以下、好ましくは90℃以上100℃以下の温度にて60秒以上120秒以下の間乾燥させる方法、(2)室温にて数時間から数日間放置する方法、(3)温風ヒータや赤外線ヒータ中に数十分間から数時間入れて溶剤を除去する方法等が挙げられる。 The coating film is then dried as necessary. A drying method is not particularly limited. Examples of the drying method include (1) a method of drying on a hot plate at a temperature of 80° C. to 120° C., preferably 90° C. to 100° C. for 60 seconds to 120 seconds, (2) a method of leaving at room temperature for several hours to several days, and (3) a method of placing in a hot air heater or an infrared heater for several tens of minutes to several hours to remove the solvent.

次いで、塗布膜に対して硬化膜のパターンの形状に合わせて位置選択的に露光を行う。典型的には、ネガ型のマスクを介して、紫外線、エキシマレーザー光等の活性エネルギー線を照射することにより、塗布膜を部分的に露光する。照射するエネルギー線量は、感光性樹脂組成物の組成によっても異なるが、例えば10mJ/cm以上2000mJ/cm以下程度が好ましい。 Then, the coating film is position-selectively exposed according to the shape of the pattern of the cured film. Typically, the coating film is partially exposed by irradiating active energy rays such as ultraviolet rays and excimer laser light through a negative mask. Although the energy dose to be irradiated varies depending on the composition of the photosensitive resin composition, it is preferably about 10 mJ/cm 2 or more and 2000 mJ/cm 2 or less.

次いで、露光された塗布膜を、現像液により現像することによって、パターン化された硬化膜を形成する。現像方法は、特に限定されず、例えば、浸漬法、スプレー法等を用いることができる。現像液としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機系のものや、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア、4級アンモニウム塩等の水溶液が挙げられる。 Then, the exposed coating film is developed with a developer to form a patterned cured film. The developing method is not particularly limited, and for example, an immersion method, a spray method, or the like can be used. Examples of the developer include organic ones such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine, and aqueous solutions such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, ammonia and quaternary ammonium salts.

現像後、必要に応じて、パターン化された硬化膜に対して200℃以上250℃以下程度の温度でポストベークを行われてもよい。 After development, if necessary, the patterned cured film may be post-baked at a temperature of about 200° C. or higher and 250° C. or lower.

以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。 EXAMPLES The present invention will be described in more detail below with reference to Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

〔実施例1~28、及び比較例1~13〕
実施例、及び比較例においてアルカリ可溶性樹脂(A)((A)成分)としては、以下の方法に従って合成されたカルド樹脂を用いた。
まず、500mL四つ口フラスコ中に、ビスフェノールフルオレン型エポキシ樹脂(エポキシ当量235)235g、テトラメチルアンモニウムクロライド110mg、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール100mg、及びアクリル酸72.0gを仕込み、これに25mL/分の速度で空気を吹き込みながら90~100℃で加熱溶解した。次に、溶液が白濁した状態のまま徐々に昇温し、120℃に加熱して完全溶解させた。この際、溶液は次第に透明粘稠になったが、そのまま撹拌を継続した。この間、酸価を測定し、1.0mgKOH/g未満になるまで加熱撹拌を続けた。酸価が目標値に達するまで12時間を要した。そして室温まで冷却し、無色透明で固体状の下記式で表されるビスフェノールフルオレン型エポキシアクリレートを得た。
[Examples 1 to 28 and Comparative Examples 1 to 13]
A cardo resin synthesized according to the following method was used as the alkali-soluble resin (A) (component (A)) in the examples and comparative examples.
First, 235 g of a bisphenol fluorene type epoxy resin (epoxy equivalent: 235), 110 mg of tetramethylammonium chloride, 100 mg of 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, and 72.0 g of acrylic acid were placed in a 500 mL four-necked flask, and heated and dissolved at 90 to 100°C while blowing air at a rate of 25 mL/min. Next, the solution was gradually heated to 120° C. while the solution was still cloudy and dissolved completely. At this time, the solution gradually became transparent and viscous, but the stirring was continued. During this time, the acid value was measured, and heating and stirring were continued until it became less than 1.0 mgKOH/g. It took 12 hours for the acid value to reach the target value. Then, it was cooled to room temperature to obtain a colorless and transparent solid bisphenol fluorene type epoxy acrylate represented by the following formula.

Figure 0007313136000057
Figure 0007313136000057

次いで、このようにして得られた上記のビスフェノールフルオレン型エポキシアクリレート307.0gに3-メトキシブチルアセテート600gを加えて溶解した後、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物80.5g及び臭化テトラエチルアンモニウム1gを混合し、徐々に昇温して110~115℃で4時間反応させた。酸無水物基の消失を確認した後、1,2,3,6-テトラヒドロ無水フタル酸38.0gを混合し、90℃で6時間反応させ、カルド樹脂を得た。酸無水物基の消失はIRスペクトルにより確認した。 Next, 600 g of 3-methoxybutyl acetate was added to 307.0 g of the above-obtained bisphenol fluorene type epoxy acrylate and dissolved, and then 80.5 g of biphenyltetracarboxylic dianhydride and 1 g of tetraethylammonium bromide were mixed and reacted at 110 to 115° C. for 4 hours while gradually raising the temperature. After confirming the disappearance of the acid anhydride groups, 38.0 g of 1,2,3,6-tetrahydrophthalic anhydride was mixed and reacted at 90° C. for 6 hours to obtain a cardo resin. Disappearance of acid anhydride groups was confirmed by IR spectrum.

実施例、及び比較例において光重合性モノマー(B)((B)成分)として、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを用いた。 Dipentaerythritol hexaacrylate was used as the photopolymerizable monomer (B) (component (B)) in Examples and Comparative Examples.

実施例、及び比較例において、光重合開始剤(C)((C)成分)として、以下説明する化合物を用いた。実施例、及び比較例において、前述の式(C1)で表されるオキシムエステル化合物である光重合開始剤(C-I)として、下記CI1及びCI2を用いた。

Figure 0007313136000058
In the examples and comparative examples, the compounds described below were used as the photopolymerization initiator (C) (component (C)). In the examples and comparative examples, the following CI1 and CI2 were used as the photopolymerization initiator (CI), which is the oxime ester compound represented by the above formula (C1).
Figure 0007313136000058

実施例、及び比較例において、光重合開始剤(C-I)以外の他の光重合開始剤(C-II)としてのオキシムエステル化合物として、下記CII1~CII5を用いた。

Figure 0007313136000059
In Examples and Comparative Examples, the following CII1 to CII5 were used as oxime ester compounds as photopolymerization initiators (C-II) other than photopolymerization initiator (C-I).
Figure 0007313136000059

実施例、及び比較例において、光重合開始剤(C-II)としてのアミノケトン系化合物として、以下のCII6を用いた。
CII6:2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン
In Examples and Comparative Examples, the following CII6 was used as an aminoketone compound as a photopolymerization initiator (C-II).
CII6: 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)butan-1-one

実施例、及び比較例において、着色剤(D)((D)成分)として、下記のD1及びD2を用いた。なお、後述する表1に記載される着色剤(D)の量は、分散液の量ではなく、分散液中の固形分量(顔料及び分散剤の量)である。
D1:カーボンブラック分散液(カーボンブラック含有量20質量%、分散剤含有量5質量%)
D2:有機顔料混合分散液(C.I.ピグメントブルー15:6/C.I.ピグメントバイオレット23/C.I.ピグメントレッド256=40質量%/20質量%/40質量%、固形分濃度15質量%)
In the examples and comparative examples, the following D1 and D2 were used as the colorant (D) (component (D)). The amount of the colorant (D) described in Table 1 below is not the amount of the dispersion, but the amount of solid content (amount of pigment and dispersant) in the dispersion.
D1: Carbon black dispersion (carbon black content 20% by mass, dispersant content 5% by mass)
D2: Organic pigment mixed dispersion (C.I. Pigment Blue 15:6/C.I. Pigment Violet 23/C.I. Pigment Red 256=40% by mass/20% by mass/40% by mass, solid content concentration 15% by mass)

それぞれ表1に記載の量の、アルカリ可溶性樹脂(A)、光重合性モノマー(B)、表1に記載の種類の光重合開始剤(C)、及び表1に記載の種類の着色剤(D)と、シランカップリング剤((3-フェニルアミノプロピル)トリメトキシシラン)0.2質量部と、界面活性剤0.5質量部とを、固形分濃度が15質量%となるように有機溶剤(S)中に均一に溶解、分散させて、各実施例及び比較例の感光性樹脂組成物を得た。有機溶剤(S)としては、3-メトキシブチルアセテート15質量%とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート85質量%とからなる混合溶剤を用いた。 Alkali-soluble resin (A), photopolymerizable monomer (B), photopolymerization initiator (C) of the type shown in Table 1, coloring agent (D) of the type shown in Table 1, 0.2 parts by weight of silane coupling agent ((3-phenylaminopropyl)trimethoxysilane), and 0.5 parts by weight of surfactant were uniformly dissolved and dispersed in the organic solvent (S) so that the solid content concentration was 15% by weight, respectively, in the amounts shown in Table 1, respectively. A flexible resin composition was obtained. As the organic solvent (S), a mixed solvent containing 15% by mass of 3-methoxybutyl acetate and 85% by mass of propylene glycol monomethyl ether acetate was used.

各実施例、及び比較例の感光性樹脂組成物を、ガラス基板(100mm×100mm)上にスピンコーターを用いて塗布し、90℃で120秒間プリベークを行い、膜厚1.0μmの塗膜を形成した。次いで、プロキシミティ露光装置(製品名:TME-150RTO、株式会社トプコン製)を使用し、露光ギャップを50μmとして、幅6μmのラインパターンの形成されたネガマスクを介して、塗膜に紫外線を照射した。露光量は、20,40,60mJ/cmの3段階とした。露光後の塗膜を、26℃の0.04質量%KOH水溶液で40秒間現像後、230℃にて30分間ポストベークを行うことにより、ラインパターンを形成した。 The photosensitive resin composition of each example and comparative example was applied onto a glass substrate (100 mm×100 mm) using a spin coater and prebaked at 90° C. for 120 seconds to form a coating film having a thickness of 1.0 μm. Next, using a proximity exposure apparatus (product name: TME-150RTO, manufactured by Topcon Corporation), the coating film was irradiated with ultraviolet rays through a negative mask having a line pattern of 6 μm in width with an exposure gap of 50 μm. The exposure amount was set in three stages of 20, 40, and 60 mJ/cm 2 . The exposed coating film was developed with a 0.04 mass % KOH aqueous solution at 26° C. for 40 seconds, and then post-baked at 230° C. for 30 minutes to form a line pattern.

<直進性評価>
形成されたラインパターンのエッジのがたつきを光学顕微鏡により観察し、パターン直進性を評価した。がたつきがない場合を「○」、がたつきがある場合を「不良」として評価した。
<Straightness evaluation>
The unevenness of the edges of the formed line pattern was observed with an optical microscope to evaluate the straightness of the pattern. The case where there was no rattling was evaluated as "good", and the case where there was rattling was evaluated as "bad".

<密着性評価>
形成されたラインパターンの剥離の有無を光学顕微鏡により観察し、パターン密着性を評価した。剥離が観察されなかった場合を「○」、剥離が観察された場合を「×」として評価した。
<Adhesion evaluation>
The presence or absence of peeling of the formed line pattern was observed with an optical microscope to evaluate the pattern adhesion. A case where peeling was not observed was evaluated as "good", and a case where peeling was observed was evaluated as "poor".

<テーパー角>
40mJ/cmの露光により形成されたラインパターンにおけるライン部10の幅方向の断面について、図1に示すように基板90aとライン部10の側面のなす角度θを計測して、テーパー角を評価した。
なお、図1に示されるような台形形状の場合、θは0度超90度未満であり、順テーパー形状である。また、図2に示されるような逆台形形状の場合、θは90度超180度未満であり、逆テーパー形状である。
図1及び図2では、基板90aと感光性樹脂組成物硬化物パターンのライン部10の接する面を基準面とし、基準面の平行線と、ライン側面のなす角度をθとして表現しているが、上記θと同じである。
テーパー角(パターン断面形状)について、以下の基準に従い評価した。
◎:測定角度θが、70度以上85度以下
○:測定角度θが、86度以上90度以下
△:測定角度θが、91度以上100度以下
×:測定角度θが101度以上
××:測定角度θが69℃以下
<Taper angle>
As shown in FIG. 1, the taper angle was evaluated by measuring the angle θ between the substrate 90a and the side surface of the line portion 10 in the cross section of the line portion 10 in the width direction of the line pattern formed by exposure of 40 mJ/cm 2 .
In the case of a trapezoidal shape as shown in FIG. 1, θ is more than 0 degrees and less than 90 degrees, which is a forward tapered shape. In the case of an inverted trapezoidal shape as shown in FIG. 2, θ is greater than 90 degrees and less than 180 degrees, which is an inverted tapered shape.
In FIGS. 1 and 2, the surface where the substrate 90a and the line portion 10 of the cured product pattern of the photosensitive resin composition are in contact is defined as a reference surface, and the angle formed by the line parallel to the reference surface and the side surface of the line is expressed as θ, which is the same as θ above.
The taper angle (pattern cross-sectional shape) was evaluated according to the following criteria.
◎: measurement angle θ is 70 degrees or more and 85 degrees or less ○: measurement angle θ is 86 degrees or more and 90 degrees or less △: measurement angle θ is 91 degrees or more and 100 degrees or less ×: measurement angle θ is 101 degrees or more XX: measurement angle θ is 69 degrees or less

以下、テーパー角θの技術的意義について、補足する。テーパー角θは、マスクパターンに対する忠実性を確保する意味で、90度が望ましい。
感光性樹脂組成物を用いて形成されたブラックマトリクスを画像表示パネルに組み込む場合には、ブラックマトリクスに接して液晶が配置されることがある。液晶の分子配向は、電圧により制御される。この分子配向の制御により、偏光板を含む光学系において、光線透過率がドラスティックに変化する。その結果、画像表示パネルに、文字、画像等が表示される。
ブラックマトリクスに接して液晶が配置される場合、ブラックマトリクスのパターン境界部では、境界段差の影響を受けて、液晶配向挙動がパターン平坦部(上記のライン部、又はスペース部に相当)とは異なる挙動を示す。これは光学現象としては、パターン平坦部において光線透過率が0%であっても、パターン境界部では光線が透過してしまい、パターン境界部での光滲み、又は光漏れとして観察され、画像表示パネル並びに画像表示装置としてふさわしくない。
この光滲み現象は、ブラックマトリクスパターンのテーパー角θが、90度超の時に顕著であり、ラインテーパー角θが90度以下であることにより軽減される。画像表示パネル並びに画像表示装置として駆動試験を行うと、テーパー角θとしては85度以下が特に適切である。なお、70度未満では光透過領域が狭くなり(図1において、ライン部10以外のスペース部が狭くなることに相当)、光量が減少するため、画像表示パネル並びに画像表示装置としてふさわしくない。
従って、液晶表示パネル並びに液晶表示装置としては、ラインテーパー角θは90度以下が望ましく、70度以上85度以下が最も望ましい。
The technical significance of the taper angle θ will be supplemented below. The taper angle θ is desirably 90 degrees in order to ensure fidelity to the mask pattern.
When incorporating a black matrix formed using a photosensitive resin composition into an image display panel, liquid crystal may be arranged in contact with the black matrix. The molecular orientation of liquid crystals is controlled by voltage. Controlling this molecular orientation drastically changes the light transmittance in an optical system including a polarizing plate. As a result, characters, images, etc. are displayed on the image display panel.
When the liquid crystal is arranged in contact with the black matrix, the liquid crystal alignment behavior differs from that of the pattern flat portion (corresponding to the above-mentioned line portion or space portion) at the pattern boundary portion of the black matrix due to the influence of the boundary step. As an optical phenomenon, even if the light transmittance is 0% in the pattern flat portion, the light beam is transmitted at the pattern boundary portion, and is observed as light bleeding or light leakage at the pattern boundary portion, which is not suitable for an image display panel or an image display device.
This light bleeding phenomenon is remarkable when the taper angle θ of the black matrix pattern exceeds 90 degrees, and is reduced when the line taper angle θ is 90 degrees or less. When a driving test is performed as an image display panel and an image display device, a taper angle θ of 85 degrees or less is particularly suitable. If the angle is less than 70 degrees, the light transmission area becomes narrow (corresponding to narrowing of the space portion other than the line portion 10 in FIG. 1), and the amount of light decreases.
Therefore, for liquid crystal display panels and liquid crystal display devices, the line taper angle θ is preferably 90 degrees or less, and most preferably 70 degrees or more and 85 degrees or less.

Figure 0007313136000060
Figure 0007313136000060

表1によれば、アルカリ可溶性樹脂(A)と、光重合性モノマー(B)とともに、前述の式(C1)で表される構造のオキシムエステル化合物である光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-I)以外の他の光重合開始剤(C-II)とを、それぞれ所定の比率で含む実施例の感光性樹脂組成物を用いて形成されたパターン化された硬化膜は、直進性及び基板への密着性に優れ、断面形状も良好であることが分かる。
他方、光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-II)とのいずれか一方しか含まないか、光重合開始剤(C-I)と、光重合開始剤(C-II)とをそれぞれ所定の比率で含まない比較例の感光性樹脂組成物を用いて形成されたパターン化された硬化膜は、良好な直進性と、良好な基板への密着性とを両立できず、断面形状も不良であった。
According to Table 1, the patterned cured film formed using the photosensitive resin composition of the example containing the alkali-soluble resin (A), the photopolymerizable monomer (B), the photopolymerization initiator (C-I), which is an oxime ester compound having the structure represented by the above formula (C1), and the photopolymerization initiator (C-II) other than the photopolymerization initiator (C-I) at predetermined ratios, has excellent linearity and adhesion to the substrate, and has a good cross-sectional shape. I understand.
On the other hand, the patterned cured film formed using the photosensitive resin composition of the comparative example containing only one of the photopolymerization initiator (C-I) and the photopolymerization initiator (C-II), or the photopolymerization initiator (C-I) and the photopolymerization initiator (C-II) at a predetermined ratio, could not achieve both good straightness and good adhesion to the substrate, and had a poor cross-sectional shape.

Claims (6)

アルカリ可溶性樹脂(A)と、光重合性モノマー(B)と、光重合開始剤(C)とを含む、感光性樹脂組成物であって
前記光重合開始剤(C)が、下記式(C1):
(式(C1)中、X01は、下記式(C1-1a):
で表される1価の基であり、X02及びX03は、それぞれ独立に1価の有機基であり、X04及びX05は、それぞれ独立に水素原子、置換基を有してもよい炭素原子数1以上11以下のアルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基であり、t0~t3は、それぞれ独立に、0又は1であり、t0及びt1の双方が0であり、t2及びt3の一方は1であり、他方は0であり、
式(C1-1a)中、X07は、カルバゾール環中の窒素原子にC-N結合で結合する2価の有機基であり、X07は、芳香族環を含む2価の有機基であって、X07が有する2つの結合手のうち、式(C1-1a)においてカルバゾール環に結合する結合手の他方の結合手は、X07中の芳香族環に結合しており、t4及びt5は、それぞれ独立に0又は1であり、t4及びt5の少なくとも一方は1であり、
02及びX03としての前記1価の有機基が、アルキル基、シクロアルキル基、置換基を有してもよいフェニル基である。)
で表される光重合開始剤(C-I)と、前記光重合開始剤(C-I)以外の他の光重合開始剤(C-II)とを含み、
前記光重合開始剤(C-II)が、オキシムエステル化合物であり、
前記オキシムエステル化合物が、下記式(C2):
(式(C2)中、Rc1は、1価の有機基であり、Rc2は、下記式(C2-3):
で表される基であり、Rc3は、水素原子、又は置換基を有してもよい炭素原子数1以上11以下のアルキル基であり、
式(C2-3)中、Rc7は、ニトロ基又はRc12-CO-で表される基(式中、Rc12は、2-メチルフェニル基、チオフェン-2-イル基、又はα-ナフチル基である。)であり、Rc8及びRc9は、それぞれ、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、2-メトキシエチル基、2-シアノエチル基、2-フェニルエチル基、2-シクロヘキシルエチル基、2-メトキシカルボニルエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、及び3,3,4,4,5,5,5-ヘプタフルオロ-n-ペンチル基であり、n3は0以上4以下の整数であり、
前記式(C2)中のn1が、0又は1であり、
前記Rc1が、下記式(C2b):
(式(C2b)中、n5は1以下8以下の整数であり、n6は1以上5以下の整数であり、n7は0以上(n6+3)以下の整数であり、Rc12は1価の有機基であり
c12としての前記1価の有機基が、式(C1)におけるX02及びX03と同様である。)
で表される基であり、
前記光重合開始剤(C)の質量における、前記光重合開始剤(C-I)の質量の比率が、20質量%以上95質量%以下である、感光性樹脂組成物。
A photosensitive resin composition comprising an alkali-soluble resin (A), a photopolymerizable monomer (B), and a photopolymerization initiator (C), wherein the photopolymerization initiator (C) has the following formula (C1):
(In formula (C1), X 01 is the following formula (C1-1a):
X 02 and X 03 are each independently a monovalent organic group; X 04 and X 05 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 11 carbon atoms, or an optionally substituted aryl group; t0 to t3 are each independently 0 or 1; is 0 and
In formula (C1-1a), X 07 is a divalent organic group that binds to a nitrogen atom in a carbazole ring via a C—N bond, X 07 is a divalent organic group containing an aromatic ring, of the two bonds possessed by X 07 , the other of the bonds that bind to the carbazole ring in formula (C1-1a) is bonded to the aromatic ring in X 07 , and t4 and t5 are each independently 0 or 1 and at least one of t4 and t5 is 1;
The monovalent organic groups for X 02 and X 03 are an alkyl group, a cycloalkyl group, and a phenyl group which may have a substituent. )
and a photopolymerization initiator (C-I) represented by and a photopolymerization initiator (C-II) other than the photopolymerization initiator (C-I),
The photopolymerization initiator (C-II) is an oxime ester compound,
The oxime ester compound has the following formula (C2):
(In formula (C2), R c1 is a monovalent organic group, and R c2 is represented by the following formula (C2-3):
is a group represented by R c3 is a hydrogen atom or an optionally substituted alkyl group having 1 to 11 carbon atoms,
式(C2-3)中、R c7は、ニトロ基又はR c12 -CO-で表される基(式中、R c12は、2-メチルフェニル基、チオフェン-2-イル基、又はα-ナフチル基である。)であり、R c8及びR c9は、それぞれ、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、2-メトキシエチル基、2-シアノエチル基、2-フェニルエチル基、2-シクロヘキシルエチル基、2-メトキシカルボニルエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、及び3,3,4,4,5,5,5-ヘプタフルオロ-n-ペンチル基であり、n3は0以上4以下の整数であり、
n1 in the formula (C2) is 0 or 1,
The R c1 is represented by the following formula (C2b):
(In the formula (C2b), n5 is an integer of 1 or less and 8 or less, n6 is an integer of 1 or more and 5 or less, n7 is an integer of 0 or more and (n6+3) or less, R c12 is a monovalent organic group ,
The monovalent organic group as R c12 is the same as X 02 and X 03 in formula (C1). )
is a group represented by
A photosensitive resin composition, wherein the mass ratio of the photopolymerization initiator (C-I) to the mass of the photopolymerization initiator (C) is 20% by mass or more and 95% by mass or less.
前記光重合開始剤(C)が、前記光重合開始剤(C-II)として、さらにアミノケトン系化合物を含み、
前記アミノケトン系化合物が、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-ジメチルアミノフェニル)ブタン-1-オン、2-(4-メチルベンジル)-2-ジエチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オン、2-メチル-1-フェニル-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-メチル-1-[4-(ヘキシル)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、及び2-エチル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン-1-オンからなる群より選ばれる1種以上である、請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
The photopolymerization initiator (C) further contains an aminoketone-based compound as the photopolymerization initiator (C-II),
The aminoketone compound is 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)butan-1-one, 2-methyl-1-[4-(methylthio)phenyl]-2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4-dimethylaminophenyl)butan-1-one, 2-(4-methylbenzyl)-2-diethylamino-1-(4-morpholinophenyl)butan-1-one, 2-methyl-1-phenyl-2-morpholinopropan-1-one, 2-methyl-1-[4-(hexyl)phenyl]-2-morpholinopropan-1-one, and 2-ethyl-2-dimethylamino-1-(4-morpholinophenyl)butan-1-one selected from the group consisting of one or more, the photosensitive resin composition according to claim 1.
さらに、着色剤(D)を含む、請求項1又は2に記載の感光性樹脂組成物。 Furthermore, the photosensitive resin composition of Claim 1 or 2 containing a coloring agent (D). 前記着色剤(D)が、遮光剤(D1)である、請求項3に記載の感光性樹脂組成物。 The photosensitive resin composition according to claim 3, wherein the coloring agent (D) is a light shielding agent (D1). 請求項1~4のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物を基板上に塗布して塗布膜を形成することと、
前記塗布膜を、位置選択的に露光することと、
露光された前記塗布膜を現像することと、
を含む、パターン化された硬化膜の製造方法。
Forming a coating film by applying the photosensitive resin composition according to any one of claims 1 to 4 on a substrate;
position-selectively exposing the coating film;
developing the exposed coating film;
A method for producing a patterned cured film, comprising:
請求項1~4のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物の硬化物からなる、パターン化された硬化膜。 A patterned cured film comprising a cured product of the photosensitive resin composition according to any one of claims 1 to 4.
JP2018224231A 2018-11-29 2018-11-29 Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film Active JP7313136B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224231A JP7313136B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film
TW108139902A TW202030554A (en) 2018-11-29 2019-11-04 Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film wherein the patterned cured film has an excellent straightness and adhesion to a substrate, and has a good cross-sectional shape
CN201911196037.5A CN111240156A (en) 2018-11-29 2019-11-27 Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film
KR1020190154495A KR20200064933A (en) 2018-11-29 2019-11-27 Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224231A JP7313136B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020086317A JP2020086317A (en) 2020-06-04
JP7313136B2 true JP7313136B2 (en) 2023-07-24

Family

ID=70865741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224231A Active JP7313136B2 (en) 2018-11-29 2018-11-29 Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7313136B2 (en)
KR (1) KR20200064933A (en)
CN (1) CN111240156A (en)
TW (1) TW202030554A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7267533B1 (en) 2022-04-20 2023-05-02 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive composition, optical filter, image display device, and solid-state imaging device
JP7274078B1 (en) 2022-04-20 2023-05-16 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive coloring composition and use thereof
JP7267532B1 (en) 2022-04-20 2023-05-02 東洋インキScホールディングス株式会社 Photosensitive composition, optical filter, image display device, and solid-state imaging device
WO2023238762A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 株式会社Dnpファインケミカル Method for producing blue cured film, blue photosensitive composition, color filter and method for producing same, and display device

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177826A (en) 2011-02-28 2012-09-13 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Photosensitive colored composition and color filter
JP2013114249A (en) 2011-12-01 2013-06-10 Toppan Printing Co Ltd Black photosensitive resin composition and color filter
JP2014137466A (en) 2013-01-16 2014-07-28 Jsr Corp Radiation-sensitive coloring composition, colored cured film and display element
WO2015046332A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 東京応化工業株式会社 Radiation sensitive composition and pattern forming method
JP2015184631A (en) 2014-03-26 2015-10-22 太陽インキ製造株式会社 Photosensitive resin composition, two-layer electrode structure, method for manufacturing the same, and plasma display panel
JP2017107182A (en) 2015-11-27 2017-06-15 株式会社タムラ製作所 Photosensitive resin composition
WO2017150667A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 株式会社Adeka Colorant dispersion liquid, colored polymerizable composition, and color filter
WO2017164161A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 富士フイルム株式会社 Photosensitive composition, color filter, method for forming pattern, solid state image sensor and image display device
WO2017169819A1 (en) 2016-03-29 2017-10-05 株式会社Adeka Black photosensitive resin composition
JP2018084789A (en) 2016-11-25 2018-05-31 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. Photosensitive resin composition, black pixel defining layer using the same, and display device
US20180157172A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition, black pixel defining layer using the same and display device
JP2018169518A (en) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社タムラ製作所 Photosensitive resin composition and printed wiring board
JP2018185512A (en) 2017-04-25 2018-11-22 東京応化工業株式会社 Photosensitive resin composition for forming black column spacer, black column spacer, display device and method for forming black column spacer
JP2019523247A (en) 2016-07-08 2019-08-22 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー High-sensitivity oxime ester photopolymerization initiator and photopolymerization composition containing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058728A (en) 2010-08-10 2012-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd Photosensitive resin composition
JP6886782B2 (en) * 2016-06-30 2021-06-16 東京応化工業株式会社 A photosensitive resin composition, a cured film, a bank for partitioning a light emitting layer in an organic EL element, a substrate for an organic EL element, an organic EL element, a method for producing a cured film, a method for producing a bank, and a method for producing an organic EL element.
JP6896383B2 (en) * 2016-07-22 2021-06-30 東京応化工業株式会社 A method for producing a photosensitive resin composition, a cured film, a color filter, and a cured film.
JP6785122B2 (en) * 2016-10-24 2020-11-18 東京応化工業株式会社 Method for forming a photosensitive composition and a cured film
JP6823997B2 (en) * 2016-10-25 2021-02-03 東京応化工業株式会社 Colorant dispersion, photosensitive resin composition, cured product, organic EL element, pattern forming method, and method for producing photosensitive resin composition
JP6832168B2 (en) * 2017-01-18 2021-02-24 東京応化工業株式会社 Resin composition, black matrix, display device, and method for manufacturing black matrix

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012177826A (en) 2011-02-28 2012-09-13 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Photosensitive colored composition and color filter
JP2013114249A (en) 2011-12-01 2013-06-10 Toppan Printing Co Ltd Black photosensitive resin composition and color filter
JP2014137466A (en) 2013-01-16 2014-07-28 Jsr Corp Radiation-sensitive coloring composition, colored cured film and display element
WO2015046332A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 東京応化工業株式会社 Radiation sensitive composition and pattern forming method
JP2015184631A (en) 2014-03-26 2015-10-22 太陽インキ製造株式会社 Photosensitive resin composition, two-layer electrode structure, method for manufacturing the same, and plasma display panel
JP2017107182A (en) 2015-11-27 2017-06-15 株式会社タムラ製作所 Photosensitive resin composition
WO2017150667A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 株式会社Adeka Colorant dispersion liquid, colored polymerizable composition, and color filter
WO2017164161A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 富士フイルム株式会社 Photosensitive composition, color filter, method for forming pattern, solid state image sensor and image display device
WO2017169819A1 (en) 2016-03-29 2017-10-05 株式会社Adeka Black photosensitive resin composition
JP2019523247A (en) 2016-07-08 2019-08-22 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー High-sensitivity oxime ester photopolymerization initiator and photopolymerization composition containing the same
JP2018084789A (en) 2016-11-25 2018-05-31 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. Photosensitive resin composition, black pixel defining layer using the same, and display device
US20180157172A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Photosensitive resin composition, black pixel defining layer using the same and display device
JP2018169518A (en) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社タムラ製作所 Photosensitive resin composition and printed wiring board
JP2018185512A (en) 2017-04-25 2018-11-22 東京応化工業株式会社 Photosensitive resin composition for forming black column spacer, black column spacer, display device and method for forming black column spacer

Also Published As

Publication number Publication date
TW202030554A (en) 2020-08-16
JP2020086317A (en) 2020-06-04
CN111240156A (en) 2020-06-05
KR20200064933A (en) 2020-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7313136B2 (en) Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film
JP7297499B2 (en) Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film
JP6896383B2 (en) A method for producing a photosensitive resin composition, a cured film, a color filter, and a cured film.
JP2018070695A (en) Colorant dispersion liquid, photosensitive resin composition, cured product, organic el element, patterning method, and method for producing photosensitive resin composition
TW201205188A (en) Color filter for low temperature applications
KR20170074208A (en) Novel compound and colored photosensitive resin composition
JP6832168B2 (en) Resin composition, black matrix, display device, and method for manufacturing black matrix
JP6785122B2 (en) Method for forming a photosensitive composition and a cured film
JP7194492B2 (en) Photosensitive composition, method for producing photosensitive composition, photopolymerization initiator, and method for preparing photopolymerization initiator
JP2014098140A (en) Curable composition, cured film, and display element
JP6944819B2 (en) Resin composition, cured film, color filter, and method for producing cured film
JP2018185512A (en) Photosensitive resin composition for forming black column spacer, black column spacer, display device and method for forming black column spacer
JP7249119B2 (en) Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and cured film
KR102456390B1 (en) Colored photo sensitive resin composition, a color filter comprising the same, and a display devide comprising the color filter
JP6825870B2 (en) A method for producing a photosensitive resin composition, a cured film, a color filter, and a cured film.
KR20170111912A (en) Colored photosensitive resin composition, color filter and image display device using the same
JP7175168B2 (en) Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film
JP2021167905A (en) Photosensitive composition, patterned cured film production method, and patterned cured film
JP7282631B2 (en) Photosensitive resin composition, method for producing patterned cured film, and patterned cured film
JP7453023B2 (en) Colored photosensitive composition, colored film, and method for producing colored film
KR102206495B1 (en) A colored photosensitive resin comopsition
JP2023097940A (en) photosensitive composition
JP7095989B2 (en) Photosensitive composition, cured product, cured product forming method, color filter, and image display device
JP7051321B2 (en) Photosensitive composition, pattern forming method, cured product, and display device
KR102011090B1 (en) Colored photosensitive resin composition, color filter and image display device produced using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150