JP7309143B2 - ワックス模型の作製方法 - Google Patents
ワックス模型の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7309143B2 JP7309143B2 JP2019057867A JP2019057867A JP7309143B2 JP 7309143 B2 JP7309143 B2 JP 7309143B2 JP 2019057867 A JP2019057867 A JP 2019057867A JP 2019057867 A JP2019057867 A JP 2019057867A JP 7309143 B2 JP7309143 B2 JP 7309143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wax
- mold
- wall surface
- cavity
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 35
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 22
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 192
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 23
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 17
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 244000044283 Toxicodendron succedaneum Species 0.000 description 6
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 6
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 5
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000010112 shell-mould casting Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 2
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000010981 turquoise Substances 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adornments (AREA)
Description
上記のゴム型を用いてリング状のワックス模型を作製し、上記のセラミックシェルモールド法を用いて作製したシェル鋳型からワックスを脱ろうさせた。ここで、シェル鋳型の作製は、次のように行った。まず、コロイダルシリカ(日産化学製スノーテックス30)と純水を2:1の体積比で混合した液を1L用意した。そこに#350のジルコンフラワー4kgを入れて18時間撹拌した後、ザーンカップNo.4での測定値が48秒となるように、#350のジルコンフラワー又は前述の混合液を適宜追加して粘度を調整し、第1層用のスラリーを作製した。さらに、#200のジルコンフラワーを用いることと、ザーンカップNo.4の測定値を38秒とすること以外は同様の手順で、第2層以降用のスラリーを作製した。そして、ワックス模型に界面活性剤(GC製シュールミスト)を噴霧し、第1層用スラリーにディッピングし、メジアン径103μmのジルコンサンドをスタッコイングし、2時間乾燥させ、1回目のコーティングを完了した。その後、第2層以降用スラリーにディッピングし、前述のジルコンサンドをスタッコイングし、2時間乾燥させ、2回目のコーティングを完了した。その後、第2層以降用スラリーにディッピングし、粒径0.3~0.7mmのムライトサンドをスタッコイングし、2時間乾燥させて3回目のコーティングを完了した。その後、同様の手順で、4回目のコーティングを完了した。その後、第2層以降用スラリーにディッピングし、粒径0.7~1.0mmのムライトサンドをスタッコイングし、2時間乾燥させて5回目のコーティングを完了した。その後、同様の手順で、6回目のコーティングを完了した。その後、18時間乾燥させてシェル鋳型の作製を完了した。脱ろうは、300℃の電気炉の中で30分間加熱することによって行った。
ワックス模型の作製方法、シェル鋳型の作製方法及びシェル鋳型からワックスを脱ろうさせる方法は、前記実施例Iと同様である。また、使用したワックスの組み合わせも、前記実施例1と同様である。この実施例IIでは、第2のワックスの塗布量と、シェル鋳型の亀裂の有無との関係について調べた。第2のワックスの塗布量を、第1のワックスの注入量も含めた全体量の15wt%、20wt%、30wt%、40wt%とした。
ワックス模型の作製方法およびシェル鋳型からワックスを脱ろうさせる方法は、前記実施例Iと同様である。使用したワックスの組み合わせも、実施例1と同様である。この実施例IIIでは、第2のワックスからなるコーティング層が第1のワックスからなる中実部の表面を被覆する範囲と、シェル鋳型の亀裂の有無との関係について調べた。実施例7では、第2のワックスの塗布量を第1のワックスの注入量も含めた全体量の15wt%とし、これをキャビティの第1内壁面の全面に塗布した。
1a 上型
1b 下型
2 注入口
3 キャビティ
3a 上型のキャビティ部
3a’ 第1内壁面
3b 下型のキャビティ部
3b’ 第2内壁面
4 湯道
5 ワックス模型
6 中実部
7 コーティング層
8 ワックス柱
9 ワックスツリー
10 シェル層
10a 内側のシェル層
11 シェル鋳型
11a シェル鋳型の湯口
11b シェル鋳型の湯道
12 空洞部
13 貴金属材料
Claims (3)
- 原型を作るためのゴム型のキャビティ内に、溶融した第1のワックスを注入することにより、原型のワックス模型を作製する方法において、
前記ゴム型のキャビティは対向する第1内壁面と第2内壁面とを有し、第1内壁面及び第2内壁面の少なくとも一方の内壁面の全体に、前記第1のワックスより融点が2℃以上低い第2のワックスを、前記溶融した第1のワックスの注入前に塗布し、
前記第2のワックスの塗布量を、第1のワックスの注入量と第2のワックスの塗布量との合計量の15wt%以上で40wt%以下とすることを特徴とするワックス模型の作製方法。 - 前記ゴム型のキャビティの内壁面に塗布された第2のワックスは、ゴム型のキャビティ内に注入された第1のワックスの固化に伴ってその表面にコーティングされる請求項1に記載のワックス模型の作製方法。
- 前記第2のワックスの融点が、第1のワックスの融点をX℃としたとき、式40≦Y≦X―2を満たす温度Y℃である、請求項1又は2に記載のワックス模型の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057867A JP7309143B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ワックス模型の作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057867A JP7309143B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ワックス模型の作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020156655A JP2020156655A (ja) | 2020-10-01 |
JP7309143B2 true JP7309143B2 (ja) | 2023-07-18 |
Family
ID=72640472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019057867A Active JP7309143B2 (ja) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | ワックス模型の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7309143B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS496458B1 (ja) * | 1970-07-14 | 1974-02-14 | ||
JPS5317523A (en) * | 1976-08-02 | 1978-02-17 | Toyota Motor Co Ltd | Method to manufacture casting mould by using |
JPH02187233A (ja) * | 1989-01-12 | 1990-07-23 | Mikimoto Soushingu:Kk | ロストワックス鋳造用のワックスパターン成形型及びその製造方法並びにこれらに使用するピン体 |
JP3134107B2 (ja) * | 1992-08-24 | 2001-02-13 | 株式会社ピーアンドケー | ロストワックス鋳造用ゴム型に使用されるゴムシートおよびロストワックス鋳造法 |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019057867A patent/JP7309143B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020156655A (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100801970B1 (ko) | 주조 구성요소의 생산을 위한 도구, 그 도구를 생산하는방법 및 주조 구성요소의 생산 방법 | |
JP2004283912A (ja) | 鋳型の製造方法 | |
CN104148583A (zh) | 一种熔模铸造方法 | |
JP2016532562A5 (ja) | 3次元印刷される金属鋳造用鋳型及び同鋳型の製造方法 | |
CN105057593A (zh) | 一种铜合金铸件熔模铸造工艺 | |
JPS62173053A (ja) | 中空鋳物の製造方法 | |
KR101228166B1 (ko) | 정밀 주조 개선 | |
JP7309143B2 (ja) | ワックス模型の作製方法 | |
RU2314891C1 (ru) | Способ изготовления форм для литья по выплавляемым моделям | |
CN112045150A (zh) | 一种钢质活塞头的熔模精密铸造方法 | |
JP2014076459A (ja) | 精密鋳造用鋳型及びその製造方法 | |
JP4918227B2 (ja) | 多層セラミックシェル鋳型を製造する方法とその使用 | |
JP7345773B2 (ja) | ワックス模型及びその作製方法 | |
JP7504100B2 (ja) | シェルモールド製造用の改良された鋳造用スラリー | |
JP6199018B2 (ja) | 精密鋳造用鋳型の製造方法 | |
US10987723B2 (en) | Process for manufacturing a shell mold | |
JPH0237937A (ja) | 細口中空部を有する鋳物の精密鋳造方法 | |
JP6095935B2 (ja) | 精密鋳造用鋳型の製造方法 | |
RU2829906C1 (ru) | Способ изготовления керамических оболочковых форм для литья по песчано-полимерным выжигаемым моделям, полученным методом 3d печати | |
CN103357819A (zh) | 一种斗齿的熔模铸造方法 | |
JP6735025B2 (ja) | 精密鋳造用消失性模型の製造方法および精密鋳造用消失性模型 | |
JPH0394954A (ja) | 活性金属用精密鋳造鋳型の製造方法 | |
JP2014226668A (ja) | 精密鋳造用鋳型材料、精密鋳造用鋳型及びその製造方法 | |
CN116274860A (zh) | 铸造模具和制备方法以及基于铸造模具的铸件和铸造方法 | |
JPH08174145A (ja) | ロストワックス鋳型の成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7309143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |