JP7308677B2 - 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 - Google Patents
成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7308677B2 JP7308677B2 JP2019128761A JP2019128761A JP7308677B2 JP 7308677 B2 JP7308677 B2 JP 7308677B2 JP 2019128761 A JP2019128761 A JP 2019128761A JP 2019128761 A JP2019128761 A JP 2019128761A JP 7308677 B2 JP7308677 B2 JP 7308677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- mask
- film
- chamber
- film forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 302
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 65
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 65
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 47
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 26
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 15
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 15
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 15
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 111
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
- C23C14/042—Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/54—Controlling or regulating the coating process
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70808—Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
- G03F7/70825—Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/16—Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
- H10K71/166—Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12044—OLED
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
チャンバと、
前記チャンバ内に配置された、マスクを支持するマスクホルダと、
前記チャンバ内に配置された、前記チャンバ内に搬入された基板を前記マスクに対して相対移動可能に支持する基板ホルダと、
前記マスクを介して前記基板に成膜する成膜源と、
前記基板ホルダ、前記マスクホルダ、および、前記成膜源の動作を制御する制御部と、を備える成膜装置であって、
前記制御部は、
前記チャンバ内に搬入された第1の基板を前記マスクと接触させた状態で、前記成膜源によって前記第1の基板に成膜した後に、前記第1の基板を前記チャンバから搬出する第1の動作モードと、
前記チャンバ内に搬入された第2の基板を前記マスクと接触させた後に、前記成膜源による成膜を行うことなく、前記第2の基板を前記チャンバから搬出する第2の動作モードと、
を切り替え可能に構成されていることを特徴とする。
成膜源が備えられるチャンバ内に基板を搬入させる第1の工程と、
前記チャンバ内に備えられるマスクに対して前記基板を接触させる第2の工程と、
前記基板を前記マスクから離間させて、前記チャンバから搬出させる第3の工程と、
を含む成膜方法であって、
前記チャンバ内に搬入された基板が成膜対象基板の場合には、前記第2の工程と第3の工程との間に、前記成膜源によって、前記成膜対象基板に成膜を行う第4の工程を含み、
前記チャンバ内に搬入された基板がクリーニング用基板の場合には、前記第2の工程の後に、成膜を行うことなく第3の工程に移行することを特徴とする。
基板上に形成された有機膜を有する電子デバイスの製造方法であって、
上記の成膜方法により前記有機膜が形成されることを特徴とする。
図1は電子デバイスの製造装置の構成の一部を平面的に示した模式図である。図1の製造装置は、例えば、スマートフォン用の有機EL表示装置の表示パネルの製造に用いられる。スマートフォン用の表示パネルの場合、例えば約1800mm×約1500mm、厚み約0.5mmのサイズの基板に有機ELの成膜を行った後、この基板をダイシングして複数の小サイズのパネルが作製される。
図2は成膜装置の構成を断面的に示す模式図である。以下の説明においては、鉛直方向をZ方向とするXYZ直交座標系を用いる。成膜時に基板は水平面(XY平面)と平行となるよう固定されるものとし、このときの基板の短手方向(短辺に平行な方向)をX方向、長手方向(長辺に平行な方向)をY方向とする。また、Z軸まわりの回転角をθで表す。なお、ここでいう「平行」とは、数学的に厳密な平行のみを意味するのではなく、水平面と基板とがなす角が小さい場合、例えば0°以上5°以下となる場合も含む。また実際には基板は重力によって撓んだ状態で基板保持ユニットによって保持されることがあるが、その場合であっても、撓みの無い状態の基板が水平面と平行となるように固定すればよい。
ね備えるようにすることも好適である。マグネット板は、磁力によってマスク220を引き付けることで、成膜時の基板10とマスク220の密着性を高める役割を担っている。蒸発源240は、蒸着材料を収容する容器(坩堝とも呼ばれる)、ヒータ、シャッタ、蒸発源の駆動機構、蒸発レートモニタなど(いずれも不図示)から構成される。なお、蒸発源240自体については、公知技術であるので、その詳細説明は省略する。
基板保持ユニット210について、より詳細に説明する。基板保持ユニット210には、基板10を挟持することで保持しながら、基板10を搬送するための挟持機構211が複数設けられている。本実施形態においては、基板10におけるX方向の両端に、挟持機構211がそれぞれ設けられている。なお、挟持機構211は、基板10におけるX方向の両端に、それぞれ複数設けてもよい。これらの挟持機構211は、個々に対応して設けられた挟持機構Zアクチュエータ251によって、それぞれ独立に昇降するように構成されている。そして、各々の挟持機構211は、基板10を下から支持する支持具211aと、支持具211aとの間で基板10を挟み込む押圧具211bと、をそれぞれ有している。また、各々の挟持機構211は、押圧具211bを昇降(Z方向移動)させるための押圧具Zアクチュエータ211cをそれぞれ有している。
1により基板10の他端側を上昇させることで、基板10を、X方向の一端側から他端側に向かって徐々にマスク220から離間させることができる。勿論、X方向の他端側から一端側に向かって、基板10をマスク220に対して、接触させたり離間させたりすることもできる。
次に、本実施形態の成膜装置を用いた電子デバイスの製造方法の一例を説明する。以下、電子デバイスの例として有機EL表示装置の構成及び製造方法を例示する。まず、製造する有機EL表示装置について説明する。図3(a)は有機EL表示装置60の全体図、図3(b)は1画素の断面構造を表している。
不要である。
上記のように構成される成膜装置を用いて、基板10に成膜する方法について説明する。なお、以下の各工程における動作は、制御部270の制御により行われる。まず、真空チャンバ200の内部を、真空雰囲気、または、不活性ガス雰囲気とする処理が行われる。そして、真空チャンバ200に備えられたマスク台(マスクホルダ)221にマスク220が固定される。なお、上記の通り、マスク220は複数回使用される。マスク220がマスク台221に固定された後に、真空チャンバ200内に基板10が搬入される。すなわち、上記の通り、基板ホルダである基板保持ユニット210が、搬送ロボット119から基板10を受け取る。基板保持ユニット210によって、基板10を保持しながら搬送する機構及び動作については、上述の通りであるので、ここではその説明は省略する。
220から離間されて、搬送ロボット119によって、真空チャンバ200から搬出される。なお、基板10をマスク220から離間させる工程については、上記の通り、基板Zアクチュエータ250により基板10の全面をマスク220から同時に離間させることもできるし、複数設けられた挟持機構Zアクチュエータ251を独立に制御することによって、基板10を、X方向の一端側から他端側に向かって徐々にマスク220から離間させることもできる。なお、基板10をマスク220から離間させた後に、各々の押圧具Zアクチュエータ211cによって、全ての押圧具211bが上昇することにより、挟持機構211による基板10の保持状態が解除される。これにより、搬送ロボット119は基板10を受け取ることが可能となる。
本実施例に係る成膜装置においては、真空チャンバ200内に搬入される基板10に対して、通常通り、成膜を行う第1の動作モードと、成膜を行うことなくマスク220をク
リーニングするための第2の動作モードとを切り替え可能に構成されている。この切り替えは、制御部270により行われる。なお、便宜上、適宜、第1の動作モードにおいて、成膜が行われる基板(成膜対象基板)を第1の基板10Xと称し、第2の動作モードにおいて、クリーニングのために用いられる基板(クリーニング用基板)を第2の基板10Yと称する。
本実施例に係る成膜装置においては、通常通り、成膜を行う第1の動作モードの他に、成膜を行うことなくマスク220をクリーニングするための第2の動作モードを有している。これにより、真空チャンバ200からマスク220を取り出すことなく、マスク220をクリーニングすることができる。すなわち、基板10をマスク220に対して接触させた後に、基板10をマスク220から離間させる動作が行われると、マスク220に付着されていたパーティクルの一部は、基板10に転移して、マスク220から除去される。第1の動作モードにおいては、成膜が行われるため、マスク220から除去されるパーティクルの量に比べて、マスク220に付着するパーティクルの量の方が多い。これに対して、第2の動作モードにおいては、成膜が行わないため、基板10に転移した分だけ、マスク220に付着するパーティクルの量を減らすことができる。
第2の動作モードにおいて用いる第2の基板10Yについては、成膜を行う第1の基板10Xと同一の基板(材料及び寸法形状が同一の基板)を用いることができる。ただし、
成膜を行う対象となる基板とは異なる基板を、クリーニングを行うための第2の基板10Yとして用いることで、マスク220から除去できるパーティクルの量を増加させることもできる。すなわち、第2の動作モードにおいて用いる第2の基板10Yとして、マスク220から十分な量のパーティクルを除去できる基板を用いることで、より効果的にマスク220に付着するパーティクルの量を減らすことができるようになる。以下、クリーニングに適した基板の構成について、図4を参照して説明する。
またはエラストマーを採用することができる。中でも、シリコーン樹脂またはアクリル樹脂を用いると好適である。
制御部270においては、真空チャンバ200に搬入される基板10が、第1の基板10Xか第2の基板10Yかを識別し、第1の基板10Xの場合には第1の動作モードによる動作を行わせ、第2の基板10Yの場合には第2の動作モードによる動作を行わせるように制御している。ここで、制御部270において、真空チャンバ200に搬入される基板10が、第1の基板10Xか第2の基板10Yかを識別させる手法については、特に限定されるものではなく、各種の手法を採用し得る。ここでは、その一例を説明する。
には、それぞれの成膜装置内のマスク220のパーティクルが第2の基板10Yに蓄積されていくため、下流側においては第2の基板10Yに付着しているパーティクルの量が多くなり、クリーニング効果が低下してしまうおそれがある。そこで、1枚の第2の基板10Yでは、全ての成膜装置のうちの一部の成膜装置においてのみ第2の動作モードによる動作を行わせ、他の成膜装置については、別の第2の基板10Yを用いて第2の動作モードによる動作を行わせる制御を行うのが望ましい。この場合、クリーニングを行わない成膜装置に対しては、第2の基板10Yを搬入させないか、搬入させたとしても、そのまま素通りさせるように制御すればよい。
11 第1の粘着面
12 第2の粘着面
200 真空チャンバ
210 基板保持ユニット
220 マスク
221 マスク台
230 冷却板
240 蒸発源
270 制御部
Claims (16)
- チャンバと、
前記チャンバ内に配置された、マスクを支持するマスクホルダと、
前記チャンバ内に配置された、前記チャンバ内に搬入された基板を前記マスクに対して相対移動可能に支持する基板ホルダと、
前記マスクを介して前記基板に成膜する成膜源と、
前記基板ホルダ、前記マスクホルダ、および、前記成膜源の動作を制御する制御部と、を備える成膜装置であって、
前記制御部は、
前記チャンバ内に搬入された第1の基板を前記マスクと接触させた状態で、前記成膜源によって前記第1の基板に成膜した後に、前記第1の基板を前記チャンバから搬出する第1の動作モードと、
前記チャンバ内に搬入された第2の基板を前記マスクと接触させた後に、前記成膜源による成膜を行うことなく、前記第2の基板を前記チャンバから搬出する第2の動作モードと、
を切り替え可能に構成されていることを特徴とする成膜装置。 - 前記第2の基板における前記マスクと接触する側の面は、前記第1の基板における前記マスクと接触する側の面よりも粘着力が高い第1の粘着面を有することを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
- 前記第2の基板における前記マスクと接触する側とは反対側の面は、前記第1の基板に
おける前記マスクと接触する側とは反対側の面よりも粘着力が高い第2の粘着面を有することを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。 - 前記第2の基板における前記マスクと接触する側の面は、前記第1の基板における前記マスクと接触する側の面よりも粘着力が高い第1の粘着面を有すると共に、
前記第2の基板における前記マスクと接触する側とは反対側の面は、前記第1の基板における前記マスクと接触する側とは反対側の面よりも粘着力が高い第2の粘着面を有することを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。 - 前記第1の粘着面の粘着力と、前記第2の粘着面の粘着力は異なっていることを特徴とする請求項4に記載の成膜装置。
- 前記基板を挟んで前記マスクと反対側にはバックプレートが設けられており、前記第2の動作モードの動作中に前記第2の粘着面が前記バックプレートに接触する動作がなされることを特徴とする請求項3,4または5に記載の成膜装置。
- 前記第1の粘着面の粘着力は、0.01N/25mm以上1N/25mm以下であることを特徴とする請求項2,4または5に記載の成膜装置。
- 前記制御部は、前記チャンバに搬入される基板の情報に基づいて、前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとを切り替えることを特徴とする請求項1~7のいずれか一つに記載の成膜装置。
- 前記チャンバに搬入される基板が、前記第1の基板か第2の基板かを識別し、前記第1の基板の場合には前記第1の動作モードによる動作を行わせ、前記第2の基板の場合には前記第2の動作モードによる動作を行わせる制御部を備えることを特徴とする請求項1~8のいずれか一つに記載の成膜装置。
- 前記成膜源は、蒸発源であることを特徴とする請求項1~9のいずれか一つに記載の成膜装置。
- 成膜源が備えられるチャンバ内に基板を搬入させる第1の工程と、
前記チャンバ内に備えられるマスクに対して前記基板を接触させる第2の工程と、
前記基板を前記マスクから離間させて、前記チャンバから搬出させる第3の工程と、
を含む成膜方法であって、
前記チャンバ内に搬入された基板が成膜対象基板の場合には、前記第2の工程と第3の工程との間に、前記成膜源によって、前記成膜対象基板に成膜を行う第4の工程を含み、
前記チャンバ内に搬入された基板がクリーニング用基板の場合には、前記第2の工程の後に、成膜を行うことなく第3の工程に移行することを特徴とする成膜方法。 - 前記チャンバ内に搬入された基板が前記クリーニング用基板の場合には、前記クリーニング用基板を挟んで前記マスクとは反対側に設けられたバックプレートに対して、前記クリーニング用基板を接触させた後に離間させる第5の工程を含むことを特徴とする請求項11に記載の成膜方法。
- 前記クリーニング用基板のクリーニング面は、前記成膜対象基板の表面よりも粘着力が高いことを特徴とする請求項11または12に記載の成膜方法。
- 基板上に形成された有機膜を有する電子デバイスの製造方法であって、
請求項11,12または13に記載の成膜方法により前記有機膜が形成されることを特
徴とする電子デバイスの製造方法。 - 基板上に形成された金属膜を有する電子デバイスの製造方法であって、
請求項11,12または13に記載の成膜方法により前記金属膜が形成されることを特徴とする電子デバイスの製造方法。 - 前記電子デバイスが、有機EL表示装置の表示パネルであることを特徴とする請求項14または15に記載の電子デバイスの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019128761A JP7308677B2 (ja) | 2019-07-10 | 2019-07-10 | 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 |
KR1020200029736A KR20210007814A (ko) | 2019-07-10 | 2020-03-10 | 성막 장치, 마스크의 클리닝 방법, 성막 방법 및 전자 디바이스의 제조방법 |
CN202010303202.9A CN112210750A (zh) | 2019-07-10 | 2020-04-17 | 成膜装置及方法、掩模的清洁方法及电子器件的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019128761A JP7308677B2 (ja) | 2019-07-10 | 2019-07-10 | 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021014607A JP2021014607A (ja) | 2021-02-12 |
JP2021014607A5 JP2021014607A5 (ja) | 2022-05-27 |
JP7308677B2 true JP7308677B2 (ja) | 2023-07-14 |
Family
ID=74058520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019128761A Active JP7308677B2 (ja) | 2019-07-10 | 2019-07-10 | 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7308677B2 (ja) |
KR (1) | KR20210007814A (ja) |
CN (1) | CN112210750A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006169573A (ja) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho | 蒸着マスクのクリーニング方法、蒸着マスククリーニング装置、有機el素子の製造方法、および、有機el素子の製造装置 |
JP2019083311A (ja) | 2017-10-31 | 2019-05-30 | キヤノントッキ株式会社 | アライメント装置、アライメント方法、成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101338410A (zh) * | 2007-07-06 | 2009-01-07 | 昆山维信诺显示技术有限公司 | 一种蒸镀工艺用清洁板及采用该清洁板的蒸镀工艺方法 |
KR101386336B1 (ko) | 2007-09-03 | 2014-04-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 마스크의 이물 제거 장치 |
TWI426964B (zh) * | 2008-09-17 | 2014-02-21 | Hitachi High Tech Corp | Organic EL mask cleaning device, organic EL display manufacturing device, organic EL display and organic EL mask cleaning method |
JP5685417B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-03-18 | 株式会社アルバック | クリーニング装置及びクリーニング方法 |
CN103782365B (zh) * | 2011-09-05 | 2016-10-05 | 株式会社东芝 | 掩模版吸盘洁净器及掩模版吸盘清洁方法 |
JP2015531890A (ja) * | 2012-08-31 | 2015-11-05 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 粘着性の表面を用いたレチクルクリーニング |
-
2019
- 2019-07-10 JP JP2019128761A patent/JP7308677B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-10 KR KR1020200029736A patent/KR20210007814A/ko not_active Application Discontinuation
- 2020-04-17 CN CN202010303202.9A patent/CN112210750A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006169573A (ja) | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Laser Gijutsu Sogo Kenkyusho | 蒸着マスクのクリーニング方法、蒸着マスククリーニング装置、有機el素子の製造方法、および、有機el素子の製造装置 |
JP2019083311A (ja) | 2017-10-31 | 2019-05-30 | キヤノントッキ株式会社 | アライメント装置、アライメント方法、成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210007814A (ko) | 2021-01-20 |
CN112210750A (zh) | 2021-01-12 |
JP2021014607A (ja) | 2021-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6876520B2 (ja) | 基板の挟持方法、基板の挟持装置、成膜方法、成膜装置、及び電子デバイスの製造方法、基板載置方法、アライメント方法、基板載置装置 | |
CN109722626B (zh) | 对准装置和方法、成膜装置和方法及电子器件的制造方法 | |
JP6461235B2 (ja) | 基板載置装置、成膜装置、基板載置方法、成膜方法、および電子デバイスの製造方法 | |
CN108624857B (zh) | 基板载置方法和机构、成膜方法和装置、电子器件制造方法及有机el显示装置制造方法 | |
JP6351918B2 (ja) | 基板載置方法、成膜方法、電子デバイスの製造方法 | |
JP6393802B1 (ja) | 基板載置装置、基板載置方法、成膜装置、成膜方法、アライメント装置、アライメント方法、および、電子デバイスの製造方法 | |
KR101870586B1 (ko) | 기판 반송 기구, 기판 재치 기구, 성막 장치 및 그 방법 | |
JP7296303B2 (ja) | アライメントシステム、成膜装置、成膜方法、電子デバイスの製造方法、および、アライメント装置 | |
JP7244401B2 (ja) | アライメント装置、成膜装置、アライメント方法、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 | |
JP2019102801A (ja) | 成膜装置及びそれを用いた有機el表示装置の製造方法 | |
KR102505832B1 (ko) | 흡착장치, 위치 조정 방법, 및 성막 방법 | |
KR20210109998A (ko) | 흡착장치, 성막장치, 흡착방법, 성막방법 및 전자 디바이스의 제조방법 | |
JP7308677B2 (ja) | 成膜装置、成膜方法、及び電子デバイスの製造方法 | |
JP2019060027A (ja) | 基板載置装置、成膜装置、基板載置方法、成膜方法、および電子デバイスの製造方法 | |
JP2019117923A (ja) | 静電チャック、これを含む成膜装置、基板の保持及び分離方法、これを含む成膜方法、及びこれを用いる電子デバイスの製造方法 | |
JP7419288B2 (ja) | 制御装置、成膜装置、制御方法、及び電子デバイスの製造方法 | |
CN112779503A (zh) | 成膜装置及成膜装置的控制方法 | |
CN112779504B (zh) | 成膜装置及成膜方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7308677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |