JP7306020B2 - 中継装置 - Google Patents

中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7306020B2
JP7306020B2 JP2019068008A JP2019068008A JP7306020B2 JP 7306020 B2 JP7306020 B2 JP 7306020B2 JP 2019068008 A JP2019068008 A JP 2019068008A JP 2019068008 A JP2019068008 A JP 2019068008A JP 7306020 B2 JP7306020 B2 JP 7306020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
condition
item group
item
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019068008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167587A (ja
Inventor
芳史 加来
太一 板川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019068008A priority Critical patent/JP7306020B2/ja
Priority to US16/809,642 priority patent/US11283713B2/en
Priority to DE102020203824.4A priority patent/DE102020203824A1/de
Publication of JP2020167587A publication Critical patent/JP2020167587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306020B2 publication Critical patent/JP7306020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/70Routing based on monitoring results
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/02Capturing of monitoring data
    • H04L43/028Capturing of monitoring data by filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本開示は、複数の通信線間でフレームの中継を行うように構成された中継装置に関する。
下記特許文献1には、複数の通信線間でフレームの中継を行う技術が開示されている。
特開2009-296246号公報
複数の通信装置間でフレームの中継を行うように構成された中継装置として、イーサネット(登録商標)スイッチが知られている。イーサネットスイッチのような中継装置には、中継するフレームをフィルタリングする機能が備えられる場合がある。フィルタリングはフィルタリングルールに従って行われる。フィルタリングルールは、例えば、フィルタリングルールテーブルによって表される。例えば、フィルタリングルールは、中継装置外の装置(以下、外部装置)によって中継装置に対してフィルタリングルールテーブルが書き込まれることにより設定され得る。
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、様々なフィルタリングを実現するためには、数多くのフィルタリングルールを書き込む必要が生じるため、外部装置による中継装置に対するフィルタリングルールの設定時間が長時間になるという課題が見出された。
本開示の1つの局面は、フィルタリングルールの設定時間が短縮される技術を提供することにある。
本開示の1つの局面による中継装置(12)は、複数の通信線間でのフレームの中継を行うように構成される。中継装置は、分類取得部(32、S100)と、条件生成部(32、S130-S160、S220-S240)と、実行部(33)と、を備える。分類取得部は、複数の分類項目を有する分類項目群であって受信したフレームを予め定められた処理が行われるように分類するため分類条件を表す少なくとも1つの分類項目群を取得するように構成される。条件生成部は、複数の条件項目を有する条件項目群であってフレームに対するフィルタリングルールを表す少なくとも1つの条件項目群を分類項目群に基づいて生成するように構成される。実行部は、条件項目群によって表されるフィルタリングルールに基づいて、受信したフレームに対する処理を行うように構成される。分類取得部は、分類項目群であって、分類項目の数が条件項目群における条件項目の数よりも少ない分類項目群を取得するように構成される。
例えば、分類項目群を外部装置から取得するようにすれば、フィルタリングルールを表す条件項目群を取得する場合よりも、外部装置との通信容量が抑制される。この結果、フィルタリングルールの設定時間を短縮することができる。
通信システム、ECU、ネットワークスイッチの構成を示すブロック図。 第1実施形態の簡易テーブルの例を示す説明図。 第1実施形態のルールテーブルの例を示す説明図。 第1実施形態の条件生成処理のフローチャート。 ルールテーブルの初期状態を説明する説明図。 変形例の簡易テーブルの例を示す説明図。 第2実施形態の簡易テーブルの例を示す説明図。 第2実施形態のルールテーブルの例を示す説明図。 第2実施形態の条件処理のフローチャート。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1-1.構成]
図1に示す通信システム1は、例えば、乗用車等の車両に搭載され、車両内の各通信装置間でフレームの中継を行うためのシステムである。フレームとは、中継対象の通信データをいう。通信システム1は、通信装置である電子制御装置(以下、ECU)10を備える。また、通信システム1は、通信装置である複数の他のECU30を備えていてもよい。
本実施形態では、通信システム1は、第1の他のECU30Aと、第2の他のECU30Bと、第3の他のECU30Cと、第4の他のECU30Dと、を備える。ECUは、「Electronic Control Unit」の略である。
ECU10は、マイクロコンピュータ(以下、マイコン)11と、ネットワークスイッチ12と、を備える。
マイコン11は、CPU21と、例えばRAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ)22、を備える。マイコン11の各機能は、CPU21が非遷移的実体的記憶媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ22が、プログラムを格納した非遷移的実体的記憶媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。
また、マイコン11が担う機能の一部又は全部は、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されても良い。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は、デジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現されても良い。
本実施形態では、マイコン11は、当該ECU10の作動を制御する機能を実現するように構成される。また、マイコン11は、ネットワークスイッチ12の設定に関する機能を実現するように構成される。ネットワークスイッチ12の設定のために、マイコン11は、予め定められた周期で、又は任意のタイミングで、ネットワークスイッチ12に対して後述する簡易ルールテーブル(以下、簡易テーブル)41を送信する。簡易テーブル41は、例えば、メモリ22に記憶されている。
ネットワークスイッチ12は、車両に搭載された他のECU30同士の通信を中継する中継装置である。ネットワークスイッチ12は、例えば、イーサネット及びインターネットプロトコル等のプロトコルの規格に基づいた通信データの中継を行う。本実施形態では、ネットワークスイッチ12は、レイヤ2スイッチとして構成される。
ネットワークスイッチ12は、フレームを送受信するための複数のポートP1-P4を備える。つまり、ポートP1、P2、P3、P4は、フレームの送受信を行うトランシー
バとして機能する。ポートの数は、2又は3といった、2以上の任意の数であってもよい。
ポートP1、P2、P3、P4には、4本の通信線5A、5B、5C、5Dが、順に接続される。第1の他のECU30Aは通信線5Aを介してポートP1に接続され、第2他のECU30Bは通信線5Bを介してポートP2に接続される。また、第3他のECU30Cは通信線5Cを介してポートP3に接続され、第4他のECU30Dは通信線5Dを介してポートP4に接続される。なお、第1の他のECU30A、第2の他のECU30B、第3の他のECU30C、第4の他のECU30Dは、通信線5A、5B、5C、5D及びネットワークスイッチ12を介して互いに通信を行う。
ネットワークスイッチ12は、複数の通信線5A、5B、5C、5D間でフレームをフィルタリングしつつ中継するように構成される。
ネットワークスイッチ12は、例えば、半導体デバイス等の回路を備えるハードウェアとして構成される。ネットワークスイッチ12は、分類格納部31と、条件生成部32と、フィルタ部33と、記憶部35と、をさらに備える。
分類格納部31は、マイコン11からネットワークスイッチ12に対して簡易テーブル41が送信されると、簡易テーブル41を受信して、簡易テーブル41を記憶部35に記憶するように構成される。
条件生成部32は、簡易テーブル41が記憶部35に記憶されると、後述する条件生成処理を実行し、該簡易テーブル41に基づいてフィルタリングルールテーブル(以下、ルールテーブル)を生成するように構成される。また、条件生成部32は、生成したルールテーブルを記憶部35に記憶するように構成される。条件生成部32は、1つの簡易ルール41に基づいて、少なくとも2つのフィルタリングルールを生成するように構成される。つまり、ルールテーブルには、少なくとも2つのフィルタリングルールが記述される。
フィルタリングルールとは、受信したフレームに含まれるアドレス、フレームの形式、フレームのデータ長、フレームの種別等のフレームの特性に応じて、該フレームを中継するか破棄するか等の処理を決定するためのルールである。
フィルタ部33は、フレームの中継の全般を管理するように構成される。本実施形態では、フィルタ部33は、条件生成部32によって生成されたフィルタリングルールに従って、受信したフレームを中継するか破棄するかを選択して、選択した処理を実施する。但し、本開示はこれに限定されるものではない。フィルタ部33は、フィルタリングルールに従って、フレームに対する種々の処理を実行するように構成され得る。
記憶部35は、ECU10の動作停止中においてもデータを保持可能で、且つ、データの書き込み及び読み出しが可能な少なくとも1つのメモリである。記憶部35は、例えば、データ保持用の電源が常時供給されたスタンバイRAMで良いし、EEPROMやフラッシュメモリ等の書き換え可能な不揮発性メモリでも良い。
記憶部35は、データを保持する記憶領域として、簡易設定領域36と、ルール設定領域37とを備える。簡易設定領域36には簡易テーブル41が記憶され、ルール設定領域37にはルールテーブルが記憶される。
<簡易テーブル>
図2に簡易テーブル41の一例を示す。簡易テーブル41では、1行分の記述事項を1つの分類項目群81として、少なくとも1つの分類項目群81が記述され得る。本実施形態では、簡易テーブル41では、複数の分類項目群81が記述される。つまり、複数行分
の分類項目群81が記述される。
分類項目群81とは、複数の分類項目を有しており、分類条件を表す項目群である。分類条件とは、受信したフレームを予め定められた処理が行われるように分類するための条件である。分類条件は、複数の分類項目によって表される。本実施形態でいう予め定められた処理とは、破棄、及び転送のうちの少なくとも一方の処理である。つまり、分類条件によって指定されるフレームを転送することが、分類項目群における予め定められた処理に相当する。換言すれば、分類条件によって指定されるフレーム以外のフレームを破棄すること、が上述の分類項目群における予め定められた処理に相当する。
このように、簡易テーブル41では、個々の分類項目群81が、個々の簡易ルールを記述している。簡易ルールとは、予め定められた処理であって破棄及び転送のいずれかの処理が行われるように、受信したフレームを分類するためのルールをいう。
なお、本開示はこれに限定されるものではなく、ここでいう予め定められた処理には、破棄及び転送以外の多種多様な処理が含まれ得る。
図2の例では、それぞれの分類項目群81には、物理ポート、TPプロトコル、フレームの送信元を表すポート番号(以下、S-port)、フレームの送信先を表すポート番号(以下、D―Port)、が複数の分類項目として含まれる。
なお、図2の例では、それぞれの分類項目群81には、更に、分類番号、有効無効情報が含まれている。図2において、「#1」、「#2」のように記述される分類番号は、分類項目群81を特定するための番号であり、分類項目群81毎に固有の番号が付される。
又、図2において、「valid」欄に記述される有効無効情報は、後述する条件生成処理において、分類項目群81に基づく条件項目群の生成を有効とするか無効とするかを設定する情報である。有効無効情報が「enable」すなわち有効のときは、分類項目群81に基づいて条件項目群が生成され、有効無効情報が「disable」すなわち無効のときは、分類項目群81に基づいて条件項目群が生成されない。
物理ポートは、ポートP1-P4のうちの当該分類項目群81による設定が適用されるポートを示す。TPプロトコルは、トランスポート層のプロトコルが何であるかを示す情報である。本実施形態では、UDP又はTCPが適用される。
更に、分類項目群81には、少なくとも1つの選択項目が分類項目として含まれる。選択項目とは、フレームの送信元及びフレームの送信先のうち少なくとも一方を表す分類項目である。具体的には、図2の例では、UDPにおけるD-Port、及びUDPにおけるS-Portが選択項目として含まれる。なお、図2の例では、UDPにおけるD-Port、及びUDPにおけるS-Poetのうち、D-Portのみ「1234」のように具体的にポート番号が指定されている。
但し、本開示はこれに限定されるものではなく、UDPにおけるD-Port、及びUDPにおけるS-Portのうち、S-Portのみに、例えば「2345」のように具体的にポート番号が指定されてもよい。又、分類項目群81には、UDPにおけるD-Port及びUDPにおけるS-Portのうち少なくとも1つが選択項目として含まれていてよい。又、分類項目群81には、TPプロトコルがTCPの場合、TCPにおけるD-Port及びTCPにおけるS-Portのうち少なくとも1つが選択項目として含まれていてもよい。
例えば、図2に示す例では、分類番号#1の分類項目群には、ポートP1で受信したU
DPフレームのうちD―Portが「1234」であるフレーム、を指定する分類条件が表されている。また、分類条件によって指定された上述のフレームだけを転送すること、が上述の分類項目群における予め定められた処理に相当する。換言すれば、分類条件によって指定された上述のフレーム以外を全て破棄すること、が上述の分類項目群における予め定められた処理に相当する。
本実施形態では、分類項目群81におけるこれら複数の分類項目は、後述するフィルタリングルールを記述する条件項目群における条件項目の一部である。つまり、分類項目群81における分類項目の数は、後述するフィルタリングルールを記述する条件項目群における条件項目の数よりも少ない。
<ルールテーブル>
図3にルールテーブル51の一例を示す。ルールテーブル51では、1行分の記述事項を1つの条件項目群91として、少なくとも1つの条件項目群91が記述され得る。本実施形態では、ルールテーブル51では、複数の条件項目群91が記述される。つまり、複数行分の条件項目群91が記述される。
条件項目群91とは、複数の条件項目を有しており、フレームに対するフィルタリングルールを表している。フィルタリングルールとは、受信したフレームに対する予め定められた処理を表すルールである。本実施形態では、フィルタリングルールは、転送するか破棄するかといった受信したフレームに対する処理を決定するためのルール、すなわち条件を表している。但し、本開示はこれに限定されるものではなく、ここでいう予め定められた処理には、破棄及び転送以外の多種多様な処理が含まれ得る。
図3の例では、それぞれの条件項目群91には、ルール番号、処理内容、物理ポート、送信先MACアドレス(以下、D-MAC)、送信元MACアドレス(以下、S-MAC)、VLAN_ID(以下、VID)、タイプ(以下、Type)、が複数の条件項目として含まれる。更に、送信先IPアドレス(以下、D-IP)、送信元IPアドレス(以下、S-IP)、TPプロトコル、S-Port、D-Port、が複数の条件項目として含まれる。
なお、図3において、「No.1」、「No.2」のように記述されるルール番号は、条件項目群91すなわちフィルタリングルールを特定するための番号であり、フィルタリングルール毎に固有の番号が付される。又、図3において「Act」欄に記述される処理内容は、受信したフレームに対して、どのような処理を行うかを示す。本実施形態では、条件項目群91毎に、転送及び破棄のうちのいずれか一方が処理内容として記述される。なお、図3において、記号「-」で示されている内容は、任意の内容であってよいことを表す。
図3の例では、ルール番号No.1の条件項目群91すなわちフィルタリングルールには、ポートP1で受信した全てのUDPフレームを破棄する旨が、上述の条件項目群91における予め定められた処理として記述されている。また、ルール番号No.2のフィルタリングルールには、ポートP1で受信したUDPフレームのうちD-Portが「1234」のフレームだけを転送する旨が、上述の条件項目群91における予め定められた処理として記述されている。
また、ルール番号No.3の条件項目群91には、ポートP2で受信した全てのIPv4フレームを破棄する旨が、上述の条件項目群91における予め定められた処理として記述されている。また、ルール番号No.4のフィルタリングルールには、ポートP2で受信したIPv4フレームのうちS-MAC及びS-IPが第2の他のECU30Bを表す
フレームだけを転送する旨が、上述の条件項目群91における予め定められた処理として記述されている。なお、MAC-Bは第2の他のECU30BのMACアドレスであり、IP-Bは第2の他のECU30BのIPアドレスである。
その他、ルールテーブル51では、多数のフィルタリングルールが設定されるが、ここでは記載を省略している。また、ここでは、物理ポートで受信したフレームに対してフィルタリングルールが適用される例を説明したが、本開示はこれに限定されるものではない。例えば、物理ポートから送信するフレームに対してもフィルタリングルールが適用され得る。また例えば、物理ポートで受信したフレーム及び物理ポートから送信するフレームの両方に対してフィルタリングルールが適用され得る。
なお、ルールテーブル51では、条件項目群91は、ルール番号が大きくなるに伴って、優先順位が高くなるように設定される。例えば、上述のフィルタ部33は、フィルタリングルールによって指定されるフレームの処理内容を、ルール番号が大きくなるに伴って上書きし、上書き後の処理内容に従って処理を行うように構成され得る。これにより、例えばルール番号No.1及びルール番号No.2のフィルタリングルールでは、ポートP1で受信したUDPフレームのうち、送信先ポート番号が「1234」のフレームのみは、破棄されず転送される。
本実施形態では、条件項目群91におけるこれら複数の条件項目は、簡易ルールを記述する分類項目群81における全ての分類項目を含んでいる。つまり、条件項目群91における条件項目の数は、分類項目群81における分類項目の数よりも多い。
[1-2.処理]
次に、条件生成部32が実行する条件生成処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。条件生成部32は、簡易テーブル41が記憶部35に格納されたことをきっかけとして起動される。なお、条件生成処理が起動されると、記憶部35のルール設定領域37に記憶されているルールテーブル51は、図5に示すルールテーブル52のように初期化されてもよい。初期化とは、例えば、条件項目の全ての記述が任意であってよい旨を示している状態をいう。
条件生成部32は、S100では、記憶部35の簡易設定領域36から、簡易テーブル41を取得する。なお、条件生成部32は、簡易テーブル41に複数の分類項目群81が含まれる場合は、分類番号が小さいものから順に、S110-S160の処理を分類項目群81毎に繰り返し実行する。
条件生成部32は、S110では、分類項目群81が有効か否かを判断する。条件生成部32は、「valid」が「enable」に指定されている場合に、該分類項目群81が有効であると判断する。換言すれば、「valid」が「disable」に指定されている場合に、該分類項目群81が無効であると判断する。条件生成部32は、分類項目群81が有効である場合に処理をS120へ移行させ、分類項目群81が無効である場合に、本条件生成処理を終了する。
条件生成部32は、S120では、分類項目群81においてTPプロトコルがUDPに指定されているか否かを判断する。ここで、条件生成部32は、TPプロトコルがUDPに指定されている場合に処理をS130へ移行させる。一方、条件生成部32は、TPプロトコルがUDPに指定されていない場合、換言すればTCPに指定されている場合に、処理をS150へ移行させる。
条件生成部32は、S130では、分類項目群81の記述に基づいて、分類項目群81
で指定される物理ポートに対して、指定フレームを破棄するフィルタリングルールを示す条件項目群91を生成する。指定フレームとは、分類項目群における分類項目であって、少なくとも選択項目以外の分類項目によって表されるフレームである。
例えば、図2に示す分類番号#1の分類項目群81の場合、物理ポート、TPプロトコルが選択項目以外の分類項目に相当する。物理ポート、TPプロトコルといった、選択項目以外の分類項目によって表されるフレームが指定フレームに相当する。すなわち、ポートP1における全てのUDPフレームが指定フレームに相当する。条件生成部32は、ポートP1における全てのUDPフレームを破棄する旨を指定する条件項目群91を生成する。
具体的には、図2に示す分類番号#1の分類項目群81に基づいて、条件生成部32は、記憶部35のルール設定領域37に記憶されているルールテーブル51において、次のような条件項目群91を上書きする。すなわち、該条件項目群91には、「Act」に「破棄」が指定され、「物理ポート」に分類項目群81で指定される物理ポートP1が指定され、「TPプロトコル」にUDPが指定される。残りの条件項目には、図中の記号「-」で示されるように、任意である旨が指定される。
条件生成部32は、続くS140では、分類項目群81の記述に基づいて、分類項目群81で指定の物理ポートに対して、選択フレームを通過させるフィルタリングルールを示す条件項目群91を生成する。選択フレームとは、指定フレームのうちの、選択項目の記述によって表されるフレームである。
例えば、図2に示す分類番号#1の分類項目群81の場合、指定フレームのうち、少なくとも、選択項目としてのS-Port及びD-Portによって指定されるフレームが選択フレームに相当する。すなわち、ポートP1における全てのUDPフレームを指定フレームとして、該指定フレームのうちD-Port「1234」を送信先とするフレームが選択フレームに相当する。
具体的には、図2に示す分類番号#1の分類項目群81に基づいて、条件生成部32は、記憶部35のルール設定領域37に記憶されているルールテーブル51において、次のような条件項目群91を上書きする。すなわち、該条件項目群91には、「Act」に「転送」が指定され、「物理ポート」に分類項目群81で指定されるポートP1が指定され、「TPプロトコル」にUDPが指定される。「D-Port」に選択項目で指定されるポート番号「1234」が指定され、残りの条件項目には、図中の記号「-」で示されるように、任意である旨が指定される。そして、条件生成部32は、以上で条件生成処理を終了する。
条件生成部32は、S150では、分類項目群81の記述に基づいて、分類項目群81で指定される物理ポートに対して、指定フレームを破棄するフィルタリングルールを示す条件項目群91を生成する。
例えば、図示しないが、図2に示す分類項目群81において、仮に物理ポートがP1に指定され、TPプロトコルがTCPに指定されている場合、ポートP1における全てのTCPフレームが指定フレームに相当する。条件生成部32は、ポートP1における全てのTCPフレームを破棄する旨を指定する条件項目群91を生成し、ルールテーブル51に上書きする。
条件生成部32は、続くS160では、分類項目群81の記述に基づいて、分類項目群81で指定の物理ポートに対して、選択フレームを通過させるフィルタリングルールを示
す条件項目群91を生成する。
例えば、図示しないが、図2に示す分類項目群81において、仮にD-Portが「1234」に指定されている場合、ポートP1における全てのTCPフレームを指定フレームとして、指定フレームのうちD-Portが「1234」であるフレームが選択フレームに相当する。条件生成部32は、該選択フレームを転送する旨を指定する条件項目群91を生成し、ルールテーブル51に上書きする。そして、条件生成部32は、以上で条件生成処理を終了する。
[1-3.作動]
このように構成された条件生成部32が、図2に示す分類番号#1の分類項目群81に基づいて、フィルタリングルールとしての条件項目群91を生成するときの作動を説明する。
分類番号#1の分類項目群81では、条件項目群91を生成する対象となる物理ポートはP1である。TPプロトコルはUDPである。ポートP1における全てのUDPフレームが指定フレームに相当する。また、「D-Port」が選択項目に相当する。指定フレームのうち「D-Port」が「1234」であるフレームが選択フレームに相当する。
条件生成部32は、分類番号#1という1つの分類項目群81に基づいて、条件生成処理によって、図3の条件項目群91に示すように、ルール番号No.1、ルール番号No.2、といった2つの条件項目群91を生成する。つまり、ルール番号No.1の条件項目群91として、指定フレームを破棄する旨を示す条件項目群が生成され、ルール番号No.2の条件項目群91として、選択フレームのみを転送する旨を示す条件項目群が生成される。
このように、条件生成部32は、選択フレームのみを転送する旨を表す条件項目群91に対するルール番号を、指定フレームを破棄する旨を表す条件項目群91に対するルール番号よりも、大きく設定するように構成される。
[1-4.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1a)ネットワークスイッチ12は、複数の通信線5A-5D間でのフレームの中継を行うように構成される。条件生成部32は、S130-S160では、フレームに対するフィルタリングルールを表す条件項目群91を分類項目群81に基づいて生成するように構成される。条件項目群91は、複数の条件項目を有する。フィルタ部33は、条件項目群91によって表されるフィルタリングルールに基づいて、受信したフレームに対する処理を行うように構成される。
ここで、分類項目群81における分類項目の数は、条件項目群91における条件項目の数よりも少ない。例えば、ネットワークスイッチ12は、マイコン11から分類項目群81を取得するよう構成されれば、マイコン11からフィルタリングルールを表す条件項目群91を取得する場合よりも、マイコン11との通信容量が抑制される。
この結果、ネットワークスイッチ12に対するフィルタリングルールの設定時間を短縮することができる。
(1b)条件生成部32は、S100では、分類項目群81をネットワークスイッチ12の外部装置であるマイコン11から直接的または間接的に(例えば、分類格納部31や記憶部35を介して)取得するように構成されていてもよい。外部装置とは、ネットワークスイッチ12の外部に設けられた装置をいう。一般に、外部装置との通信速度は、例え
ばネットワークスイッチ12内部において記憶部35に対してデータを読み書きする際の通信速度よりも遅い。この結果、条件項目群91を外部装置(マイコン11)から取得することと比較して外部装置との通信容量が抑制されるので、ネットワークスイッチ12に対するフィルタリングルールの設定時間を短縮することができる。
(1c)分類格納部31は、記憶部35に分類項目群81を含む簡易テーブル41を記憶するように構成されている。また、条件生成部32は、記憶部35に記憶された簡易テーブル41の分類項目群81に基づいて条件項目群91を生成するように構成される。この結果、任意のタイミングで、記憶部35から分類項目群81を取得し、分類項目群81に基づいて条件項目群91を生成することができる。なお、条件生成部32は、S100では、マイコン11から取得した分類項目群81を記憶部35の簡易設定領域36に格納するように構成されてもよい。この場合、分類格納部31を省略することができる。
(1d)条件生成部32は、条件項目群91を記憶部35のルール設定領域37に格納するように構成されてよい。この結果、条件項目群91に基づいて、任意のタイミングで、繰り返し、フィルタリングを実行することができる。
(1e)条件生成部32は、分類項目群81であって、少なくとも1つの分類項目が条件項目群91における複数の条件項目の一部である分類項目群81を取得するように構成されていてもよい。分類項目はフィルタリングルールを表す条件項目の一部であるため、分類項目群に基づいて、上書き等によって、フィルタリングルールを表す条件項目群91を容易に生成することができる。
(1f)分類項目群には、少なくとも1つの選択項目が分類項目として含まれていてよい。条件生成部32は、選択項目に基づいて、通過項目群と、破棄項目群と、を生成するように構成されてもよい。通過項目群とは、選択フレームを通過させるフィルタリングルールを表す条件項目群91をいう。破棄項目群とは、指定フレームを破棄するフィルタリングルールを表す条件項目群91をいう。例えば図3において、ルール番号No.1の条件項目群91が破棄項目群に相当し、ルール番号No.2の条件項目群91が通過項目群に相当する。この結果、1つの分類項目群に基づいて、複数の条件項目群91を生成することができるので、フィルタリングルールの設定時間を短縮することができる。つまり、ネットワークスイッチ12内部での通信速度に比べて通信速度が遅くなるマイコン11とネットワークスイッチ12において、条件項目群91よりも少ない(通信容量の小さい)分類項目群をマイコン11からネットワークスイッチ12に送信するため、通信待ちを抑制することができ、フィルタリングルールの設定時間を短縮することができる。
(1g)分類項目群には、UDPポート番号及びTCPポート番号のうちいずれか一方が記述される分類項目が選択項目として含まれてもよい。UDPポート番号が含まれる場合、該UDPポート番号は、D-Port及びS-Portのうちの少なくとも一方である。また、TCPポート番号が含まれる場合、該TCPポート番号は、D-Port及びS-Portのうちの少なくとも一方である。この結果、ポート番号に基づくフィルタリングルールを生成することができる。
(1h)条件生成部32は、選択項目に基づいて、1つの通過項目群と、1つの破棄項目群と、を生成するように構成されてもよい。フィルタリングルールは、データを通過させるか否かを判断するルールが定義されたものであることが一般的である。この結果、分類項目群81において選択フレームを指定するという簡易な設定に基づいて、通過及び破棄といった2つの条件項目群91を設定することができる。
[1-5.変形例]
分類項目群には、MACアドレス及びIPアドレスのうちの少なくとも一方が記述される分類項目が選択項目として含まれていてもよい。MACアドレスが選択項目として含まれる場合、該MACアドレスはD-MAC及びS-MACのうちの少なくとも一方であってよい。IPアドレスが選択項目として含まれる場合、該IPアドレスはD-IP及びS-IPのうちの少なくとも一方であってよい。
例えば、図6に示す簡易テーブル42では、分類項目群82には、S-Mac及びS-IPが選択項目として含まれていてもよい。また、分類項目群82には、物理ポート、Typeが、選択項目以外の分類項目として含まれていてもよい。Typeとしては、IPv4及びIPv6のいずれか一方が指定される。
図6の分類番号#3の分類項目群82では、ポートP2における全てのIPv4フレームが指定フレームに相当する。また、指定フレームのうち、S-MACが第2の他のECU30BのMACアドレスであるMAC-Bに指定され、S-IPが第2の他のECU30BのIPアドレスであるIP-Bに指定されたフレームが、選択フレームに相当する。
条件生成部32は、条件生成処理によって、分類番号#3の分類項目群82に基づいて、図3のルール番号No.3で表されるように、上述の指定フレームを廃棄する破棄項目群を生成するように構成されてもよい。また、条件生成部32は、条件生成処理によって、分類番号#3の分類項目群82に基づいて、図3のルール番号No.4で表されるように、上述の選択フレームを転送する通過項目群を生成するように構成されてもよい。
この場合、例えば、図4におけるS120では、Typeの指定がIPv4であるか否かが判断されてよい。そして、S120で肯定判断されて移行するS130、S140では、分類項目群82で指定のポートにおけるIPv4フレームを指定フレームとして処理が行われてよい。また、S120で否定判断されて移行するS150、S160では、分類項目群82で指定のポートにおけるIPv6フレームを指定フレームとして処理が行われてよい。
[2.第2実施形態]
[2-1.構成]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、相違点について以下に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
上述した第1実施形態では、1つの分類項目群から2つの条件項目群が生成される例を説明した。これに対し、第2実施形態では、1つの分類項目群から3つの条件項目群が生成される点で、第1実施形態と相違する。
本実施形態では、図7に示すように、簡易テーブル43には、物理ポート、Type、MACアドレス、IPアドレスを分類項目として含む分類項目群83が記述されている。分類項目群83では、MACアドレス、IPアドレスが選択項目に相当する。ここでいう選択項目は、フレームの送信元及びフレームの送信先の両方を表す。また、物理ポート、Typeが、選択項目以外の分類項目に相当する。
具体的には、図7において、分類番号#1の分類項目群83では、物理ポートにはP1が指定されており、TypeにIPv4が指定されている。また、分類番号#1の分類項目群83では、MACアドレスに第1の他のECU30AのMACアドレスであるMAC-Aが指定され、IPアドレスに第1の他のECU30AのIPアドレスであるIP-Aが指定されている。
また、本実施形態では、図8に示すルールテーブル53における条件項目群93には、
図3に示すルールテーブル51における条件項目群91対して送受信情報が条件項目として追加されている。送受信情報は、図8において「送信/受信」欄に記述されている。送受信情報は、分類項目群83によって表されるフィルタリングルールが、送信時、又は受信時、又は送信時及び受信時の両方(以下、送受信時)のいずれの場合に適用されるかを示す情報である。
[2-2.処理]
次に、第2実施形態のネットワークスイッチ12において、条件生成部32が第1実施形態の図4に代えて実行する条件処理について、図9のフローチャートを用いて説明する。なお、図9におけるS200-S210の処理は、図4におけるS100-S110の処理と同様であるため、説明を一部簡略化している。
条件生成部32は、S220では、分類項目群83の記述に基づいて、分類項目群83で指定される物理ポートに対して、フレームの送受信において指定フレームを破棄するフィルタリングルールを示す条件項目群93を生成する。例えば、図7に示す分類番号#1の分類項目群83の場合、フレームの送受信においてポートP1における全てのIPv4フレームが指定フレームに相当する。
具体的には、条件生成部32は、記憶部35のルール設定領域37に記憶されているルールテーブル53において、次のような条件項目群93を上書きする。すなわち、該条件項目群93には、「Act」に「破棄」が指定され、「物理ポート」に分類項目群83で指定されるポートP1が指定され、「送信/受信」に送受信が指定される。「Type」にIPv4が指定される。残りの条件項目には、図中の記号「-」で示されるように、任意である旨が指定される。これにより、図8に示すルールNo.1の条件項目群93が生成され記憶部35に記憶される。
条件生成部32は、S230では、分類項目群83の記述に基づいて、分類項目群83で指定の物理ポートに対して、受信において、選択フレームを通過させるフィルタリングルールを示す条件項目群93を生成する。
例えば、図7に示す分類番号#1の分類項目群83の場合、指定フレームのうち、受信において、選択項目としてのD-MACがMAC-Aに指定され、選択項目としてのD-IPがMAC-Aに指定されるフレームが選択フレームに相当する。すなわち、ポートP1における全てのIPv4UDPフレームを指定フレームとして、該指定フレームのうち、D-MAC及びD-IPが第1の他のECU30Aを指定するフレームが選択フレームに相当する。
具体的には、条件生成部32は、記憶部35のルール設定領域37に記憶されているルールテーブル53において、次のような条件項目群93を上書きする。すなわち、該条件項目群93には、「Act」に「転送」が指定され、「物理ポート」に分類項目群83で指定されるポートP1が指定され、「送信/受信」に受信が指定される。「Type」にIPv4が指定される。残りの条件項目には、図中の記号「-」で示されるように、任意である旨が指定される。これにより、図8に示すルールNo.2の条件項目群93が生成され記憶部35に記憶される。
条件生成部32は、S240では、分類項目群83の記述に基づいて、分類項目群83で指定の物理ポートに対して、送信において、選択フレームを通過させるフィルタリングルールを示す条件項目群93を生成する。
例えば、図7に示す分類番号#1の分類項目群83の場合、指定フレームのうち、送信
において、選択項目としてのS-MACがMAC-Aに指定され、選択項目としてのS-IPがMAC-Aに指定されるフレームが選択フレームに相当する。すなわち、ポートP1における全てのIPv4UDPフレームを指定フレームとして、該指定フレームのうち、S-MAC及びS-IPが第1の他のECU30Aを指定するフレームが選択フレームに相当する。
具体的には、条件生成部32は、記憶部35のルール設定領域37に記憶されているルールテーブル53において、S230と同様に、条件項目群93を上書きする。但し、本ステップでは、「送信/受信」に送信が指定される。これにより、図8に示すルールNo.3の条件項目群93が生成され記憶部35に記憶される。条件生成部32は、以上で条件処理を終了する。
このようにして、図7に示す分類番号#1の分類項目群83に基づいて、図8に示すルール番号No.1-ルール番号No.3の条件項目群93が生成される。なお、図8に示すルール番号No.1の条件項目群93が破棄項目群に相当し、図8に示すルール番号No.2-3の条件項目群93が通過項目群に相当する。
[2-3.効果]
以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果(1a)-(1f)を奏し、さらに、以下の効果を奏する。
(2a)分類項目群83には、MACアドレス及びIPアドレスのうちの少なくとも一方が記述される分類項目が前記選択項目として含まれる。この結果、MACアドレス及びIPアドレスのうちの少なくとも一方に基づくフィルタリングを実行することができる。
(2b)条件生成部32は、選択項目に基づいて、2つの通過項目群と、1つの破棄項目群と、を生成するように構成される。つまり、1つの分類項目群83に基づいて、3つの条件項目群93を生成することができる。この結果、(1a)と同様の効果を得ることができる。
[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(3a)条件生成部32は、簡易テーブルの分類項目群の分類項目に応じて、第1実施形態の条件処理のように1つの分類項目群から2つの条件項目群を生成したり、第2実施形態の条件処理のように1つの分類項目群から3つの条件項目群を生成したりするように構成されてもよい。
この場合、例えば、簡易設定領域36が第1の設定領域と第2の設定領域とを備えており、上述の簡易テーブル41が第1の設定領域に記憶され、上述の簡易テーブル43が第2の設定領域に記憶されていてもよい。条件生成部32は、第1の設定領域から簡易テーブルを取得したときには、図4に示すフローチャートに従って条件項目群を生成するように構成されてもよい。また、条件生成部32は、第2の設定領域から簡易テーブルを取得したときには、図9に示すフローチャートに従って条件項目群を生成するように構成されてもよい。
(3b)条件生成部32は、1つの分類項目群から1つの条件項目群を生成するように構成されてもよい。
(3c)ネットワークスイッチ12は、マイコン11から簡易テーブルが送信されると、条件生成部32によってルールテーブルを生成するように構成されてもよい。すなわち
、図1において、ネットワークスイッチ12は、分類格納部31を省略するように構成されてもよい。
(3d)分類項目群において、TPプロトコルには、TCPが記述されていてもよい。また、分類項目群において、MACアドレスのみが分類項目として含まれていてもよい。また、分類項目群において、IPアドレスのみが分類項目として含まれていてもよい。
(3e)分類項目群における分類項目に、UDPにおけるポート番号(以下、UDPポート番号)、又はTCPにおけるポート番号(以下、TCPポート番号)が選択項目として含まれていてもよい。つまり、ここでいう選択項目は、フレームの送信元及びフレームの送信先の両方を表している。条件生成部32は、該分類項目群に基づいて、第2実施形態と同様に、送受信時における1つの廃棄項目群と、受信時における通過項目群及び送信時における通過項目群といった、3つの条件項目群を生成するように構成されてもよい。
(3f)分類項目群における分類項目に、S-MAC及びS-IPのうちの少なくとも一方、又はD-MAC及びD-IPのうちの少なくとも一方が、選択項目として含まれていてもよい。つまり、ここでいう選択項目は、フレームの送信元及びフレームの送信先のうちのいずれか一方を表していてもよい。条件生成部32は、第1実施形態と同様に、1つの分類項目群から1つの破棄項目群と1つの通過項目群といった、2つの条件項目群を生成するように構成されてもよい。
(3g)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。
(3h)上述したECU10、ネットワークスイッチ12の他、フレームの中継方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
なお、ネットワークスイッチ12が中継装置に相当し、条件生成部32が分類取得部、に相当し、フィルタ部33が実行部に相当する。また、S100が分類取得部としての処理に相当し、S130-S160、S220-S240が条件生成部としての処理に相当する。
12 ネットワークスイッチ、32 条件生成部、33 フィルタ部。

Claims (6)

  1. 複数の通信線間でのフレームの中継を行うように構成されるとともに外部装置と通信可能に接続される中継装置(12)であって、
    複数の分類項目を有する分類項目群であって受信した前記フレームを予め定められた処理が行われるように分類するため分類条件を表す少なくとも1つの前記分類項目群を前記外部装置から取得するように構成された分類取得部(32、S100)と、
    複数の条件項目を有する条件項目群であって前記フレームに対するフィルタリングルールを表す少なくとも1つの前記条件項目群を前記分類項目群に基づいて生成するように構成された条件生成部(32、S130-S160、S220-S240)と、
    前記条件項目群によって表される前記フィルタリングルールに基づいて、受信した前記フレームに対する処理を行うように構成された実行部(33)と、
    を備え、
    前記分類取得部は、前記分類項目群であって、前記分類項目の数が前記条件項目群における前記条件項目の数よりも少ない前記分類項目群を取得するように構成され、
    前記分類項目群は、前記分類項目群に基づく前記条件項目群の生成を有効とするか無効とするかを表す有効無効情報を含み、
    前記有効無効情報が有効であるか否かを判定するように構成された判定部(S110、S210)を更に備え、
    前記条件生成部は、前記有効無効情報が有効であると判定された場合に、前記分類項目群1つにつき前記条件項目群を複数生成する
    中継装置。
  2. 請求項1に記載の中継装置であって、
    前記分類取得部は、前記分類項目群であって、少なくとも1つの前記分類項目が前記条件項目群における複数の前記条件項目の一部である前記分類項目群を取得するように構成された
    中継装置。
  3. 請求項2に記載の中継装置であって、
    前記分類項目群には、前記フレームの送信元及び前記フレームの送信先のうち少なくとも一方を表す選択項目が少なくとも1つ前記分類項目として含まれており、
    前記条件生成部は、前記選択項目に基づいて、1つの前記条件項目群であって前記分類項目のうち前記選択項目以外の前記分類項目によって表される指定フレームを破棄するフィルタリングルールを表す破棄項目群と、1つの前記条件項目群であって少なくとも前記選択項目の記述によって表される選択フレームを通過させるフィルタリングルールを表す通過項目群と、を生成するように構成された中継装置。
  4. 請求項3に記載の中継装置であって、
    前記分類項目群には、UDPポート番号及びTCPポート番号のうちいずれか一方が記述される分類項目が前記選択項目として含まれる
    中継装置。
  5. 請求項3に記載の中継装置であって、
    前記分類項目群には、MACアドレス及びIPアドレスのうちの少なくとも一方が記述される分類項目が前記選択項目として含まれる
    中継装置。
  6. 請求項2に記載の中継装置であって、
    前記分類項目群には、前記フレームの送信元及び前記フレームの送信先のうち少なくとも一方を表す選択項目が2つ前記分類項目として含まれており、
    前記条件生成部は、前記選択項目に基づいて、1つの前記条件項目群であって前記分類項目のうち前記選択項目以外の前記分類項目によって表される指定フレームを破棄するフィルタリングルールを表す破棄項目群と、2つの前記条件項目群であって少なくとも前記選択項目の記述によって表される選択フレームを通過させるフィルタリングルールを表す通過項目群と、を生成するように構成された中継装置。
JP2019068008A 2019-03-29 2019-03-29 中継装置 Active JP7306020B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068008A JP7306020B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 中継装置
US16/809,642 US11283713B2 (en) 2019-03-29 2020-03-05 Relay device
DE102020203824.4A DE102020203824A1 (de) 2019-03-29 2020-03-25 Vermittlungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068008A JP7306020B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167587A JP2020167587A (ja) 2020-10-08
JP7306020B2 true JP7306020B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=72605045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068008A Active JP7306020B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 中継装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11283713B2 (ja)
JP (1) JP7306020B2 (ja)
DE (1) DE102020203824A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348116A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Hitachi Ltd 家庭内ネットワーク向けアドレス自動設定方式
JP2005217757A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Oki Techno Creation:Kk ファイアウオール管理システム、ファイアウオール管理方法、およびファイアウオール管理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648182B2 (ja) * 2005-12-19 2011-03-09 富士通株式会社 パケット中継システム
JP4734374B2 (ja) 2008-06-04 2011-07-27 アラクサラネットワークス株式会社 ネットワーク中継装置、および、ネットワーク中継装置方法
JP5106599B2 (ja) * 2010-08-24 2012-12-26 株式会社バッファロー ネットワーク中継装置
US10530688B2 (en) * 2015-06-17 2020-01-07 Extreme Networks, Inc. Configuration of load-sharing components of a network visibility router in a network visibility system
JP2017147575A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 富士通株式会社 制御プログラム、制御装置、および、制御方法
US10972437B2 (en) * 2016-08-08 2021-04-06 Talari Networks Incorporated Applications and integrated firewall design in an adaptive private network (APN)
IL256749A (en) * 2018-01-07 2018-03-01 Satixfy Israel Ltd Packet forwarding system and method
US20200090052A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-19 Servicenow, Inc. Decision tables and enterprise rules for object linking within an application platform as a service environment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348116A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Hitachi Ltd 家庭内ネットワーク向けアドレス自動設定方式
JP2005217757A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Oki Techno Creation:Kk ファイアウオール管理システム、ファイアウオール管理方法、およびファイアウオール管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11283713B2 (en) 2022-03-22
DE102020203824A1 (de) 2020-10-01
JP2020167587A (ja) 2020-10-08
US20200314007A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108370342B (zh) 网关装置、车载网络系统、转送方法和程序
JP7289332B2 (ja) 電子制御ユニット、フレーム生成方法及びプログラム
JP6961063B2 (ja) ネットワークハブ、転送方法及び車載ネットワークシステム
JP6961062B2 (ja) 電子制御ユニット、通信方法及び車載ネットワークシステム
JP7192074B2 (ja) ネットワークハブ、転送方法及び車載ネットワークシステム
US10965644B2 (en) Network switch
JP2017212725A (ja) ネットワークハブ、転送方法及び車載ネットワークシステム
US20160359545A1 (en) Vehicle-mounted control device
WO2017203902A1 (ja) ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム、転送方法及びプログラム
KR20140031812A (ko) 통신 시스템용 게이트웨이 모듈, 통신 시스템, 및 통신 시스템의 가입자 간 데이터 전송 방법
WO2017141676A1 (ja) 中継装置
US20200396161A1 (en) Master-slave bus system and method for operating a bus system
US10742740B2 (en) In-vehicle network system
JP7306020B2 (ja) 中継装置
US10270560B2 (en) Communication device and retransmission control method
JP2023027784A (ja) 中継装置、及び通信方法
JP5692345B2 (ja) ゲートウェイ装置
US10171157B2 (en) Repeater
JP7247712B2 (ja) 中継装置及び中継方法
JP7225729B2 (ja) 中継装置及び中継方法
JP2011142508A (ja) ゲートウェイ装置
JP2004350138A (ja) データ中継装置および多重通信システム
JP2007135107A (ja) 中継接続ユニット
JP4973182B2 (ja) データ中継装置
JP2009188479A (ja) ネットワーク・プロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230303

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7306020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151