JP7305897B2 - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP7305897B2
JP7305897B2 JP2023005516A JP2023005516A JP7305897B2 JP 7305897 B2 JP7305897 B2 JP 7305897B2 JP 2023005516 A JP2023005516 A JP 2023005516A JP 2023005516 A JP2023005516 A JP 2023005516A JP 7305897 B2 JP7305897 B2 JP 7305897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
aluminum
frame
sound insulation
fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023005516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023033525A (ja
Inventor
辰雄 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Tateyama Inc
Original Assignee
Sankyo Tateyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019153590A external-priority patent/JP7236353B2/ja
Application filed by Sankyo Tateyama Inc filed Critical Sankyo Tateyama Inc
Priority to JP2023005516A priority Critical patent/JP7305897B2/ja
Publication of JP2023033525A publication Critical patent/JP2023033525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305897B2 publication Critical patent/JP7305897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、遮音性能が優れた建具に関する。
従来、高い遮音性を実現するには二重サッシ(例えば、非特許文献1参照)で対応していたが、二重サッシにするとコスト高になる上、枠の見込寸法が大きくなってしまうという問題があった。
三協立山株式会社 三協アルミ社発行のカタログ「ビル建材 サッシ 総合カタログ ビル用サッシ」(カタログNo.STB0528B Y.18.06-040)、2018年6月、p.210-211
本発明は以上に述べた実情に鑑み、遮音性能が向上した建具の提供を目的とする。
上記の課題を達成するために請求項1記載の発明による建具は、外部側パネルと内部側パネルと、外部側パネル及び内部側パネルを保持する枠体とを備え、外部側パネルと内部側パネルとの間に空気層を有し、外部側パネルと内部側パネルのうちの一方は、複層パネル又はアルミ製パネルであり、外部側パネルと内部側パネルのうちの他方は、アルミ製パネルであり、外部側パネルと内部側パネルは、周縁部をガスケットにより枠体の溝に保持してあることを特徴とする。
請求項1記載の発明による建具は、外部側パネルと内部側パネルと、外部側パネル及び内部側パネルを保持する枠体とを備え、外部側パネルと内部側パネルとの間に空気層を有し、外部側パネルと内部側パネルのうちの一方は、複層パネル又はアルミ製パネルであり、外部側パネルと内部側パネルのうちの他方は、アルミ製パネルであり、外部側パネルと内部側パネルは、周縁部をガスケットにより枠体の溝に保持してあることで、遮音性能を向上させることができる
本発明の建具の第1実施形態を示す横断面図である。 同建具の縦断面図である。 本発明の建具の第2実施形態を示す横断面図である。 同建具の縦断面図である。 本発明の建具の第3実施形態を示す横断面図である。 同建具の縦断面図である。 (a)は本発明の実施例に係る試験体の断面図であり、(b)は試験体について行った試験結果をまとめた表である。 (a)は本発明の比較例に係る試験体の断面図であり、(b)は試験体について行った試験結果をまとめた表である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1,2は、本発明の建具の第1実施形態(請求項1に係る発明の実施形態)を示している。本建具は、体育館、劇場等の建物の排煙窓として用いられるものであって、室内の音が室外に漏れないように高い遮音性能を有し、且つ室外から室内に光が射し込まないように遮光性を備えたものとなっている。
本建具は、図1,2に示すように、枠6と、枠6内に開閉自在に支持した障子7とを備えている。枠6は、アルミ形材よりなる上枠8と下枠と左右の縦枠9,9とを枠組みして構成されている。枠6は、躯体11に取付けた方立10に取付けられている。
障子7は、図1,2に示すように、アルミ形材よりなる上框12と下框と左右の縦框13,13とを框組みしてなる框体14と、框体14に室外側から嵌め込んで設けた外部側パネル1と、框体14に室内側から嵌め込んで設けた内部側パネル2とを有している。外部側パネル1と内部側パネル2との間には、空気層3を有している。空気層3の幅Dは、65mmである。
外部側パネル1は、室外側パネル4と室内側パネル5とを有する複層パネルとなっている。室外側パネル4は板厚3mmのアルミ製パネルとしてあり、室内側パネル5は板厚1.6mmのスチール製パネルとしてある。室外側パネル4と室内側パネル5とは、両パネル間の四周に配置した防振ゴム15を介して接着されており、室外側パネル4と室内側パネル5との間には5mmの空気層16が設けてある。外部側パネル1は、ガスケット17a,17bにより框体14の室外側の溝18に取付けてある。
内部側パネル2は、板厚3mmのアルミ製パネルとしてある。内部側パネル2は、ガスケット19a,19bにより框体14の室内側の溝20に取付けてある。
室内で音が発生すると内部側パネル2が振動するが、内部側パネル2と外部側パネル1の間の空気層3により振動のパワーが弱められる上、外部側パネル1の室内側パネル5として重いスチール製パネルが配置されていることで、伝わってきた振動がその室内側パネル5で大きく抑えられる。さらに、スチール製の室内側パネル5の室外側に防振ゴム15により空気層16を形成してアルミ製の室外側パネル4が設けてあるので、振動がさらに抑えられる。これにより、非常に優れた遮音性能を発揮する。スチール製パネル(室内側パネル5)を用いることで、空気層3の幅Dを小さくでき、枠6の見込み寸法を小さくすることができる。スチール製パネルの室外側にアルミ製パネル(室外側パネル4)が配置されていることで、スチール製パネルが錆びるのを防止できる。内部側パネル2を熱伝導性の良いアルミ製パネルとしたことで、結露を防止することができる。
第1実施形態の建具においては、外部側パネル1をアルミ製パネルとし、内部側パネル2をスチール製パネルとアルミ製パネルとの複層パネルとすることもできる。この場合でも、同等の遮音性能が期待できる。内部側パネル2は、室外側パネル4をスチール製パネル、室内側パネル5をアルミ製パネルとすることで、結露を防止することができる。
図3,4は、本発明の建具の第2実施形態(請求項2に係る発明の実施形態)を示している。本実施形態は、第1実施形態と同様に、枠6と、枠6内に支持した障子7とを備え、障子7は外部側パネル1と内部側パネル2を有し、外部側パネル1と内部側パネル2との間に空気層3が設けてある。空気層3の幅Dは、118mmである。
外部側パネル1は、室外側パネル4と室内側パネル5とを有する複層パネルであり、室外側パネル4は板厚10mmのガラスパネルとしてあり、室内側パネル5は板厚6mmのガラスパネルとしてある。室外側パネル4と室内側パネル5の間には、6mmの空気層16が設けてある。
内部側パネル2は、板厚3mmのアルミ製パネルとしてある。
第2実施形態の建具は、外部側パネル1と内部側パネル2との間に空気層3を設けたこと、外部側パネル1を複層パネルとしたことにより、第1実施形態と同様に優れた遮音性能を発揮する。内部側パネル2をアルミ製パネルとしたことで、障子7を軽くすることができる。また、内部側パネル2をアルミ製パネルとしたことで、結露を防止することができる。外部側パネル1をガラスパネルで構成したので、外観意匠が光沢感のあるものになる。
第2実施形態の建具においては、外部側パネル1をアルミ製パネルとし、内部側パネル2を複層ガラスパネルとすることもできる。
図5,6は、本発明の建具の第3実施形態(請求項3に係る発明の実施形態)を示している。本実施形態は、第1・第2実施形態と同様に、枠6と、枠6内に支持した障子7とを備え、障子7は外部側パネル1と内部側パネル2を有し、外部側パネル1と内部側パネル2との間に空気層3が設けてある。空気層3の幅Dは、118mmである。
外部側パネル1は板厚5mmのアルミ製パネルとしてあり、内部側パネル2は板厚3mmのアルミ製パネルとしてある。
第3実施形態の建具は、外部側パネル1と内部側パネル2との間に空気層3を設けたこと、外部側パネル1と内部側パネル2をアルミ製パネルとしたことにより、第1・第2実施形態と同様に優れた遮音性能を発揮する。外部側パネル1と内部側パネル2の板厚を違わせてあることで、互いのパネルの振動を抑える作用を補正しあうため、遮音性能を向上できる。外部側パネル1と内部側パネル2を何れもアルミ製パネルとしたことで、障子7をより一層軽くすることができる。また、内部側パネル2をアルミ製パネルとしたことで、結露を防止することができる。
以上に説明した第1~第3実施形態について、図7に示すように、試験体を作成し、結露の有無、パネル重量、遮音性能を測定した。遮音性能は、JISA4706に規定されているT-1からT-4の遮音等級の何れに適合するかを判定した。図7中の実施例1~5は、第1実施形態の実施例であって、外部側パネル1のアルミ製パネルとスチール製パネルの板厚、及び両パネル間の空気層16の幅を変化させている。実施例6は、第2実施形態の実施例である。実施例7は、第3実施形態の実施例である。
比較のため、図8に示すように、アルミ製パネルとスチール製パネルとを組み合わせた3層のパネルを有するもの(比較例1~3)、2層のパネルを有するもの(比較例4~6)についても試験体を作成し、同じように結露の有無、パネル重量、遮音性能を測定した。
図7(b)に示すように、本発明の実施例はいずれもT-4遮音等級に適合し、結露も生じないことを確認した。特に、実施例5は、中間空気層幅Dが65mmと小さく、パネル重量が124.6kgと軽いながら、T-4遮音等級に適合する。また、外部側パネル1と内部側パネル2をいずれもアルミ製パネルとした実施例7は、パネル重量が93.3kgとさらに軽く、しかもT-4遮音等級に適合する。
これに対し比較例1~6は、金属製パネルを用いているにもかかわらず、図8(b)に示すように、遮音性能がT-2又はT-1にしかならなかった。
以上に述べたように第1実施形態(請求項1)の建具は、外部側パネル1と内部側パネル2とを備え、外部側パネル1と内部側パネル2との間に空気層3を有し、外部側パネル1と内部側パネル2のうちの一方は、室外側パネル4と室内側パネル5とを有する複層パネルであり、室外側パネル4と室内側パネル5のうちの一方はスチール製パネルで他方はアルミ製パネルであり、外部側パネル1と内部側パネル2のうちの他方は、アルミ製パネルであることで、遮音性能を向上させることができるとともに、枠6の見込み寸法を小さくすることができる。
外部側パネル1の室外側パネル4をアルミ製パネルとし、室内側パネル5をスチール製パネルとすることで、錆びを防止することができる。内部側パネル2をアルミ製パネルとすることで、結露を防止することができる。
第2実施形態(請求項2)の建具は、外部側パネル1と内部側パネル2とを備え、外部側パネル1と内部側パネル2との間に空気層3を有し、外部側パネル1と内部側パネル2のうちの一方は、室外側パネル4と室内側パネル5とを有する複層パネルであり、室外側パネル4及び室内側パネル5はガラスパネルであり、外部側パネル1と内部側パネル2のうちの他方は、アルミ製パネルであることで、遮音性能を向上させることができるとともに、障子7を軽くすることができる。
内部側パネル2をアルミ製パネルとすることで、結露を防止することができる。
第3実施形態の建具は、外部側パネル1と内部側パネル2とを備え、外部側パネル1と内部側パネル2との間に空気層3を有し、外部側パネル1と内部側パネル2は、アルミ製パネルであることで、遮音性能を向上させることができるとともに、障子を軽くすることができる。
外部側パネル1と内部側パネル2の厚みを違わせてあることで、遮音性能が向上する。内部側パネル2がアルミ製パネルであることで、結露を防止することができる。
本発明は以上に述べた実施形態に限定されない。枠や框の材質や形態は問わない。窓種はいかなるものであってもよく、例えば引き違い窓、開き窓、嵌め殺し窓等であってもよい。本発明は、窓に限らず、引き戸、ドア、カーテンウォール等、あらゆる建具に適用することができる。
1 外部側パネ
2 内部側パネ
3 空気層
4 室外側パネル
5 室内側パネル

Claims (1)

  1. 外部側パネルと内部側パネルと、外部側パネル及び内部側パネルを保持する枠体とを備え、外部側パネルと内部側パネルとの間に空気層を有し、外部側パネルと内部側パネルのうちの一方は、複層パネル又はアルミ製パネルであり、外部側パネルと内部側パネルのうちの他方は、アルミ製パネルであり、外部側パネルと内部側パネルは、周縁部をガスケットにより枠体の溝に保持してあることを特徴とする建具。
JP2023005516A 2019-08-26 2023-01-18 建具 Active JP7305897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023005516A JP7305897B2 (ja) 2019-08-26 2023-01-18 建具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019153590A JP7236353B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 建具
JP2023005516A JP7305897B2 (ja) 2019-08-26 2023-01-18 建具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153590A Division JP7236353B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023033525A JP2023033525A (ja) 2023-03-10
JP7305897B2 true JP7305897B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=87072385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023005516A Active JP7305897B2 (ja) 2019-08-26 2023-01-18 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7305897B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294899A (ja) 2001-03-27 2002-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 防音可動間仕切り、防音床、防音襖、防音障子または防音ドア
JP2018159211A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット
JP2019044337A (ja) 2017-08-29 2019-03-22 Ykk Ap株式会社 断熱窓およびカーテンウォール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294899A (ja) 2001-03-27 2002-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 防音可動間仕切り、防音床、防音襖、防音障子または防音ドア
JP2018159211A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 Ykk Ap株式会社 カーテンウォールユニット
JP2019044337A (ja) 2017-08-29 2019-03-22 Ykk Ap株式会社 断熱窓およびカーテンウォール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023033525A (ja) 2023-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101370463B1 (ko) 커튼월
US7921614B2 (en) Fire-rated light kit
RU2419709C2 (ru) Стеклянная стенка
US7562743B2 (en) Acoustical window and door covering
KR101789292B1 (ko) 창호의 복합 단열 창틀
KR101863614B1 (ko) 방화문의 단열구조
JP7305897B2 (ja) 建具
KR20200054597A (ko) 방화문의 결로 방지 구조
JP7236353B2 (ja) 建具
JP2019090317A (ja) 断熱サッシ
KR101484747B1 (ko) 복층유리 도어
JP2016075098A (ja) 断熱構造
CN211499265U (zh) 一种新型隔音室
JP3221503U (ja) 複層板ガラスの構造
EP2952668A1 (en) Traditional steel joinery arrangement for windows and doors
JP7257860B2 (ja) 建具
AU2020230239B2 (en) Sealing assembly for acoustic doors and method of installing the same
JP7068099B2 (ja) ドア及び建具
JP2021038543A (ja) 建具
CN109577829B (zh) 一种隔热隔音易安装门窗
JP3145348B2 (ja) 断熱通風ドア
CN206035256U (zh) 铝合金带收口平开门节点
JPH108843A (ja) サッシ窓
JP2021038544A (ja) 建具
JP2002004729A (ja) サッシ窓の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150