JP7305318B2 - Ecg信号及びインピーダンスを示す電気信号を同時に感知するための医療用パッチ - Google Patents

Ecg信号及びインピーダンスを示す電気信号を同時に感知するための医療用パッチ Download PDF

Info

Publication number
JP7305318B2
JP7305318B2 JP2018159060A JP2018159060A JP7305318B2 JP 7305318 B2 JP7305318 B2 JP 7305318B2 JP 2018159060 A JP2018159060 A JP 2018159060A JP 2018159060 A JP2018159060 A JP 2018159060A JP 7305318 B2 JP7305318 B2 JP 7305318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
acl
ecg
filter
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018159060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019042503A (ja
Inventor
アサフ・ゴバリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2019042503A publication Critical patent/JP2019042503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305318B2 publication Critical patent/JP7305318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0538Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body invasively, e.g. using a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/063Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using impedance measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/276Protection against electrode failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0412Low-profile patch shaped housings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、概して、患者の器官における感知信号に関し、具体的には、心電図(ECG)信号及びインピーダンスを示す電気信号を感知するための方法及びシステムに関する。
多機能性参照パッチは、様々な医療用途で使用されている。
例えば、米国特許出願公開第2012/0165644号は、パッチ及び磁気ベースのバイオセンサを有するセンサアセンブリについて記載している。このアセンブリは、バイオセンサワイヤを介してマッピング及び定位システムに接続する再使用可能な部分内に収容され、使い捨て部分は、インピーダンスに基づく信号がACLワイヤを介してマッピング及び定位システムに伝送される電極層を提供する。
米国特許出願公開第2009/0318793号は、電気生理学的(EP)マッピングシステムで使用するためのパッチ及びセンサアセンブリについて記載している。このアセンブリは、再使用可能な部分及び使い捨て部分の2つの部分を有する。再使用可能な部分は、磁気ベースの位置及びマッピングシステムで使用されるバイオセンサ、並びにバイオセンサとマッピングシステムとの間の通信に必要な電気リードを収容する。パッチ及びセンサアセンブリの使い捨て部分は、患者の身体から電気信号を受信するために使用される電極の少なくとも一部分を有する接着剤で覆われた可撓性パッチを含み、かかる電気信号をマッピングシステムと通信させるのに必要な電気リードも含み得る。
米国特許出願公開第2014/0094707号は、ECGを含む心臓関連パラメータを監視するための内蔵型の比較的小さい継続的に装着可能なパッケージを提供する監視デバイス及び関連方法を含むカテーテル挿入システムについて記載している。
本明細書に記載の本発明の一実施形態は、基板、電極、及び回路を含む医療用パッチを提供する。基板は、患者の外部に取り付けるように構成されている。電極は、基板に結合されており、患者の心臓からの心電図(ECG)信号を感知し、かつ電極と心臓内のプローブとの間のインピーダンスを示す電気信号を更に感知するように構成されている。回路は、基板に結合されており、電極によって感知されたECG信号及び電気信号を同時に増幅するように構成された共有増幅器を含む。
いくつかの実施形態では、回路は、増幅器の出力から、それぞれ、増幅されたECG信号及び増幅された電気信号をフィルタリングするように構成された第1のフィルタ及び第2のフィルタを含む。他の実施形態では、第1のフィルタ及び第2のフィルタは、互いに異なるそれぞれの第1の周波数範囲及び第2の周波数範囲をカバーする。
一実施形態では、第1の周波数範囲及び第2の周波数範囲は重複しない。別の実施形態では、増幅器は、受信されたECG信号の振幅及び受信された電気信号の振幅の両方をカバーするダイナミックレンジを有する。
本発明の一実施形態に従って、医療用パッチを製造するための方法が更に提供され、本方法は、患者の外部に取り付けるように構成された基板に、患者の心臓からの心電図(ECG)信号を感知し、かつ電極と心臓内のプローブとの間のインピーダンスを示す電気信号を更に感知するための電極を結合することを含む。電極によって感知されたECG信号及び電気信号を同時に増幅するための共有増幅器を含む回路は、基板に結合されている。
本発明の一実施形態に従って、患者の外部に取り付けられた基板に結合された電極によって、患者の心臓からの心電図(ECG)信号と、電極と心臓内のプローブとの間のインピーダンスを示す電気信号とを感知することを含む方法が更に提供される。電極によって感知されたECG信号及び電気信号は、基板に結合された共有増幅器を含む回路を使用して、同時に増幅される。増幅器の出力からの増幅されたECG信号及び増幅された電気信号を使用して、医療処置が行われる。
いくつかの実施形態では、医療処置を行うことは、増幅されたECG信号に基づいて心臓を監視することと、増幅された電気信号に基づいて心臓内のプローブの位置を追跡することとを含む。
本発明は、以下の発明を実施するための形態を図面と併せて考慮すると、より完全に理解されよう。
本発明の一実施形態に従う、患者の心臓に医療処置を行うためのシステムの概略的描写図である。 本発明の一実施形態に従う、心電図(ECG)信号と、パッチの電極と心臓内のプローブとの間のインピーダンスを示す電気信号とを同時に感知するための患者の外部に取り付けられたパッチの概略的描写図である。
(概要)
以下の本明細書に記載の本発明の実施形態は、患者の身体の外部に取り付けられたパッチに、(i)患者の心臓から受信された心電図(ECG)信号と、(ii)パッチ上の電極と心臓内のプローブとの間のインピーダンスを示す電気信号とを同時に感知するための技法を提供する。
いくつかの実施形態では、電気信号は、例えば、心臓内のプローブの位置を追跡するように構成されたアクティブ現在位置(ACL)システムで使用するために取得される。これらの信号は、本明細書で「ACL信号」と称される。
原則として、ECG信号及びACL信号を感知するための別個のパッチを使用することが可能である。しかしながら、かかるパッチの使用は、典型的には、ECG信号及びACL信号に対して1セット当たり少なくとも3対のパッチを備える別個のセットの使用を必要とする。言い換えれば、少なくとも12個のパッチ及び12個の関連リード又はケーブルが、かかる処置で患者に取り付けられ得る。
いくつかの実施形態では、本開示のパッチは、心臓のECG信号及び電極と心臓内のプローブとの間のACL信号の両方を感知するように構成された電極を備える。電極の出力は、ACL信号及びECG信号の重ね合わせ(すなわち、和)を含む。いくつかの実施形態では、パッチは、電極によって提供される出力、すなわち、ECG信号及びACL信号を同時に増幅するように構成された増幅器を備える回路を更に備える。
ACL信号及びECG信号は、典型的には、異なる周波数範囲及び振幅で動作する。ACL信号は、約10キロヘルツ(kHz)の典型的な周波数及び約1ミリボルト(mv)の典型的な振幅を有する。ECG信号は、約1ヘルツ(Hz)の周波数及び約1マイクロボルト(μv)の振幅を有する。ACL信号及びECG信号を同時に感知するためのパッチの設計は困難であり、例えば、ECG信号に必要な大増幅が増幅器を飽和させ、これが、次いで、ACL信号を歪ませ得るためである。
一実施形態では、増幅器は、非常に大きいダイナミックレンジを有し、(典型的には強い)ACL信号及び(典型的には弱い)ECG信号を同時に増幅するように構成されている。増幅器飽和点は、典型的には、ACL信号が増幅器を飽和させることなく必要なレベルまで増幅され、それにより、ACL信号への歪みを防止するように設定されている。増幅器の雑音指数は、典型的には、十分な信号雑音比でECG信号を増幅するように十分に小さくなるように選択される。増幅された重畳ECG信号及びACL信号を含む増幅器の出力は、本明細書で「増幅された信号」と称される。
いくつかの実施形態では、パッチは、増幅器の出力に結合されており、増幅された信号から増幅されたACL信号をフィルタリングして、フィルタリングされたACL信号を生成するように構成されたACLフィルタを更に備え得る。パッチは、増幅器の出力に結合されており、増幅された信号から増幅されたECG信号をフィルタリングして、フィルタリングされたEGC信号を生成するように構成されたECGフィルタを更に備える。いくつかの実施形態では、フィルタリングされたACL信号及びフィルタリングされたECG信号は、単一リード/ケーブル編組を介してパッチからプロセッサに出力される。ACLフィルタ及びECGフィルタが互いに異なるそれぞれの第1の周波数範囲及び第2の周波数範囲をカバーし、典型的には重複しないことに留意されたい。
本開示の技法は、ECG信号及びACL信号の両方が感知される医療処置に必要なパッチ及び関連リード/ケーブルの数を、例えば、半分に減らし、それにより、患者に対するパッチ関連皮膚刺激の量を低減することができる。更に、本開示の技法は、心臓内の信号の監視及び心臓内のプローブの位置の追跡に必要なリソースの量を低減する。
(システムの説明)
図1は、本発明の一実施形態に従う、患者14の心臓40における医療処置を行うためのシステム10の概略的描写図である。いくつかの実施形態では、システム10は、インピーダンスセンサ及び切除電極等の複数のデバイス(図示せず)を備える遠位端13を備えるカテーテル12等のプローブを備える。
心臓手術中、医師16は、挿入点30を通じてカテーテル12を患者14の脈管構造内に挿入し、その後、カテーテル先端を心臓40にナビゲートすることができる。その後、カテーテル12は、心臓40の電気信号を監視するために使用される。
いくつかの実施形態では、システム10は、カテーテル12をナビゲートして患者14の心臓40内の選択された位置の切除等の医療処置を行う目的のために、遠位端13の位置を追跡するために使用され得るインピーダンスに基づくアクティブ現在位置(ACL)システムを含む。
いくつかの実施形態では、ACLシステムは、例えば、患者14の皮膚に接着するパッチ50を介して患者14の身体に結合された複数の電極28を備える。図1の例では、システム10は、6つの電極を含み、これらのうち、電極28a、28b、及び28cは、患者14の前方(例えば、胸部)に結合され、電極28d、28e、及び28fは、患者14の後方(例えば、胴体)に結合される。
図1に示すように、電極は、次のように、対で配置される:電極28a及び28dは、患者14の右側で対向し、電極28c及び28fは、患者14の左側で対向し、電極28b及び28eは、患者14の胸部及び胴体の上部上で対向する。
上述のように、電極28は、例えば、開示が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第8,456,182号及び米国特許第出願公開第2015/0141798号に記載の技法等のインピーダンスに基づく追跡技法を使用して、カテーテル12を患者14の身体内でナビゲートするために使用され得る。このような手技は、遠位先端13と電極28a~28fの各々との間で測定された異なるインピーダンスに応答して遠位先端13の位置及び配向を推定することを伴う。
いくつかの実施形態では、典型的には、遠位先端13に既知の振幅の電気信号を印加することによって、いつでも遠位先端13の位置及び配向が推定され、結果として得られる電圧及び/又は電流が各対の電極28で測定される。代替的な実施形態では、電気信号は電極28によって印加され得、結果として得られる電気値は遠位先端13によって測定される。
いくつかの実施形態では、これらの印加された電気信号により、各々がカテーテルに対して異なる位置に位置する対の電極28(例えば、電極28a及び28dの対、電極28c及び28fの対、並びに電極28b及び28eの対)は、遠位先端13と対の電極28の各々との間の異なる量の電気的に妨害する組織(したがって異なるインピーダンス度)に起因して、異なるそれぞれの電気値を呈する。
本開示との関連で、かつ特許請求の範囲において、「電気値」、「ACL信号」、及び「生ACL信号」という用語は、同義に使用され、遠位端13と電極28対の各々との間のインピーダンスを示すインピーダンス、電流、電圧、又は任意の他の好適な電気値を指す。
別の実施形態では、システム10は、任意の好適な配置で患者の皮膚に結合された、任意の好適な数の電極を含むことができる。
いくつかの実施形態では、システム10は、心臓40の電気的活動を示す電気信号を取得するように構成された心電図(ECG)システムを更に備える。本開示との関連で、かつ特許請求の範囲において、「ECG信号」及び「生ECG信号」という用語は、同義に使用される。
電極28が生ACL信号及び生ECG信号(いずれの信号も以下の図2に示される)を同時に取得するように構成されていることに留意されたい。
いくつかの実施形態では、システム10は、電極28によって取得されたECG信号及びACL信号を受信するように構成されたインターフェース26等の回路を備える操作コンソール18と、遠位端13とを備える。いくつかの実施形態では、パッチ50の電極28によって取得されたECG信号及びACL信号は、リード編組32を介してインターフェース26にルーティングされ、遠位端13は、カテーテル12を通過するケーブルを介してインターフェース26に接続される。
本開示との関連で、「リード」及び「ケーブル」という用語は、同義に使用され、ECG信号及びACL信号の導電体を指す。
いくつかの実施形態では、コンソール18は、インターフェース26からACL信号及びECG信号を受信し、かつ本明細書に記載のシステム10の他の動作を行うための好適なフロントエンド及びインターフェース回路を有するプロセッサ20、典型的には汎用コンピュータを備える。プロセッサ20は、システムによって使用される機能を実行するようにソフトウェアにプログラムされてもよく、プロセッサはソフトウェアのためのデータをメモリ(図示せず)に保存する。このソフトウェアは、例えば、ネットワークを介して電子的形態でコンソール18にダウンロードされてもよいし、又は光学的、磁気的、若しくは電子的メモリ媒体等の、非一時的で有形の媒体上に提供されてもよい。あるいは、プロセッサ20の機能の一部又は全ては、専用の又はプログラム可能なデジタルハードウェア構成要素によって実行されてもよい。
これから差し込み図36を参照する。いくつかの実施形態では、編組32は、それぞれ、ACL信号及びECG信号を伝達するように構成されたリード22及びリード24等の少なくとも2種類の電気リードを備える。
いくつかの実施形態では、ACL信号が編組32及びインターフェース26を介してプロセッサ20に送られ、これらの値を使用して、電極28(この位置は既知である)に対する遠位端13の相対位置及び配向を推定する。あるいは、カテーテルの遠位端13と電極との間の電圧が生成され得、本明細書で「ACL信号」とも称される電極を流れる結果として生じる電流が測定され、遠位端13の位置及び配向を追跡するために使用され得る。
あるいは、又は加えて、遠位端13によって取得されたACL信号は、カテーテル12のケーブル及びインターフェース26を介してプロセッサ20に伝導される。
いくつかの実施形態では、電極28によって取得されたECG信号は、編組32の1つ又は2つ以上のリード24及びインターフェース26を介してプロセッサ20に伝導される。
この構成で、単一組のパッチ50、及びそれぞれの電極28が、編組32等のリードの単一の編組を介してECG信号及びACL信号を同時にインターフェース26に伝導するように構成されていることに留意されたい。
図1の例では、リード22及び24の単一の編組32、並びにカテーテル12の単一のケーブルは、コンソール18の前面パネル44内の開口部を介してインターフェース26に電気的に接続されている。他の実施形態では、編組又はリード及び/若しくはケーブルの任意の他の構成が適用され得る。例えば、編組32は、それぞれの6つの電極28a~fから延在する6本のリード22及び6本のリード24を備え得る。これらの実施形態は、患者14の皮膚に接着されたパッチ50の量、並びに電極28の量を低減する。更に、電極28a~fから延在するリード22及び24等の12本のリードは、単一の編組32内に組み込まれる。
一実施形態において、遠位先端13の位置は、ユーザディスプレイ34に表示される心臓40の画像42上に示される。いくつかの実施形態では、画像42は、コンピュータ断層撮影(CT)システム等の解剖学的撮像システム又は任意のその他の好適な撮像技術を用いて取得される。
ディスプレイ34は、典型的には、関連する情報を医師16に表示することによって切除処置の動作を容易にするように構成されている。例えば、プロセッサ20は、画像42内の遠位端13の位置及び配向を表示するように、例えば、カテーテル12の遠位端13を表すアイコンを心臓40の画像42上に重ね合わせることによって、ACLシステムの座標システムと(画像42を取得した)CTシステムの座標システムとの間で登録することができる。
いくつかの実施形態では、電極28によって取得された生ECG信号を処理した後、プロセッサ20は、典型的には電圧対時間のグラフとして示される後処理されたECG信号を含むECGグラフ35、別名「心電計」をディスプレイ34上に表示するように構成されている。この構成で、医師16が、ディスプレイ34上で、心臓40のECG信号の連続監視を示すECGグラフ35とともに心臓40内の遠位端13の位置を見ることができることに留意されたい。
代替の実施形態では、別個のリード22及び24を使用する代わりに、単一の電気リードがパッチ50とプロセッサ20との間に電気的に接続してもよい。この実施形態では、単一のリードがECG信号及びACL信号を同時に伝導することができ、ECG信号及びACL信号の任意のフィルタリングがコンソール18で行われる。
(単一のパッチを使用したECG信号及びACL信号の同時監視)
図2は、本発明の一実施形態に従う、生ECG信号46及び生ACL信号48を同時に取得するためのパッチ50の概略的描写図である。
いくつかの実施形態では、図2に示され、かつ本明細書で描写されるパッチ50の要素のうちの少なくともいくつかは、任意の好適な構成でパッチ50の共通基板に結合されている。例えば、これらの要素は、任意の他の好適な構成で、パッチ50の共通基板上に装着され得るか、共通基板下に取り付けられ得るか、共通基板の内部に埋め込まれ得るか、共通基板の穴内に嵌合され得るか、又は共通基板に結合され得る。
一実施形態では、共通基板は、患者14の皮膚に接着し、それにより、これらの要素のうちの少なくともいくつかを患者14の皮膚に取り付けるように構成されている。
いくつかの実施形態では、パッチ50は、ECG信号46及びACL信号48の両方を同時に(この場合、ACL信号及びECG信号は並列に感知される)又は連続して(この場合、ACL信号及びECG信号は異なるタイムスロットで感知される)取得するように構成された電極52を備える。電極52は、例えば、上の図1の電極28a~fのうちのいずれかの電極に置き換えられてもよい。
ACL信号の周波数及び振幅の典型的な値が、それぞれ、約10キロヘルツ(kHz)及び1ミリボルト(mv)であり、ECG信号の周波数及び振幅のそれぞれの値が、約1ヘルツ(Hz)及び1マイクロボルト(μv)であることに留意されたい。
いくつかの実施形態では、パッチ50は、Texas Instruments(Dallas,Texas)によって製造されたINA103等の増幅器を備える回路54を備える。一実施形態では、回路54は、同時に増幅されるACL信号46及びECG信号48の両方を含む組み合わせ信号を増幅器に供給するように構成されている。
いくつかの実施形態では、増幅器54は、ACL信号46の振幅及びECG信号48の振幅の両方をカバーする広いダイナミックレンジを有する。増幅器は、ACL信号46及びECG信号48の両方が線形に低雑音で増幅されるように、信号をその入力で増幅するように構成されている。言い換えれば、共有増幅器の広いダイナミックレンジにより、ACL信号によって増幅器を飽和させることなく、かつECG信号に許容範囲内の信号雑音比を提供しながら、ACL信号46及びECG信号48の同時増幅が可能になる。
いくつかの実施形態では、パッチ50は、1つ又は2つ以上の回路トレース60を介して回路54に接続されたACLフィルタ56及びECGフィルタ58を備える。ACLフィルタ56は、増幅器の出力で増幅された信号からACL信号46をフィルタリングするように構成されている。ECGフィルタ58は、増幅器の出力で増幅された信号からECG信号48をフィルタリングするように構成されている。いくつかの実施形態では、ACLフィルタ56は、ACL信号の周波数範囲と一致する通過帯域を有するバンドパスフィルタ(BPF)を備える。ECGフィルタ58は、典型的には、数HZ又は数十Hzのカットオフ周波数を有するローパスフィルタ(LPF)を備える。
一実施形態では、フィルタリングされたACL信号及びフィルタリングされたECG信号は、上の図1に記載されるように、それぞれのリード22及び24を介してパッチ50からインターフェース26に伝導される。
別の実施形態では、ACLフィルタ56及びECGフィルタ58は、回路54内に含まれる。
それぞれ、図1及び図2に提示されるシステム10及びパッチ50の構成は、明確化のために簡略化されており、単に一例として示されている。代替的な実施形態では、任意の他の好適な構成を用いることもできる。例えば、代替の実施形態では、フィルタ56及び58は、パッチ50上ではなくコンソール18内に位置する。この実施形態では、増幅器54の出力で増幅された信号(増幅されたECG信号及び増幅されたACL信号の両方を含む)は、単一のケーブルを介してコンソール18にルーティングされる。
本明細書に記載の実施形態が主にECG信号及びインピーダンスを示す電気信号に対処しているが、本明細書に記載の方法及びシステムは、電極を介する脳波図(EEG)信号及び脳マッピング等の他の用途で使用することもできる。
したがって、上記に述べた実施形態は、例として引用したものであり、また本発明は、上記に具体的に示し説明したものに限定されないことが理解されよう。むしろ本発明の範囲は、上述の様々な特徴の組み合わせ及びその一部の組み合わせの両方、並びに上述の説明を読むことで当業者により想到されるであろう、また従来技術において開示されていないそれらの変形及び修正を含むものである。参照により本特許出願に援用される文献は、これらの援用文献において、いずれかの用語が本明細書において明示的又は暗示的になされた定義と矛盾して定義されている場合には、本明細書における定義のみを考慮するものとする点を除き、本出願の一部とみなすものとする。
〔実施の態様〕
(1) 医療用パッチであって、
患者の外部に取り付けるように構成された基板と、
前記基板に結合された電極であって、前記患者の心臓からの心電図(ECG)信号を感知し、かつ前記電極と前記心臓内のプローブとの間のインピーダンスを示す電気信号を更に感知するように構成された電極と、
前記基板に結合されており、前記電極によって感知された前記ECG信号及び前記電気信号を同時に増幅するように構成された共有増幅器を備える回路と、を備える、医療用パッチ。
(2) 前記回路が、前記増幅器の出力から、それぞれ、増幅されたECG信号及び増幅された電気信号をフィルタリングするように構成された第1のフィルタ及び第2のフィルタを備える、実施態様1に記載のパッチ。
(3) 前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタが、互いに異なるそれぞれの第1の周波数範囲及び第2の周波数範囲をカバーする、実施態様2に記載のパッチ。
(4) 前記第1の周波数範囲及び前記第2の周波数範囲が重複しない、実施態様3に記載のパッチ。
(5) 前記増幅器が、前記受信されたECG信号の振幅及び前記受信された電気信号の振幅の両方をカバーするダイナミックレンジを有する、実施態様1に記載のパッチ。
(6) 医療用パッチを製造するための方法であって、
患者の外部に取り付けるように構成された基板に、電極を結合することであって、前記電極が、前記患者の心臓からの心電図(ECG)信号を感知し、かつ前記電極と前記心臓内のプローブとの間のインピーダンスを示す電気信号を更に感知するためのものである、ことと、
前記基板に、前記電極によって感知された前記ECG信号及び前記電気信号を同時に増幅するための共有増幅器を備える回路を結合することと、を含む、方法。
(7) 前記回路を結合することが、前記増幅器の出力から、それぞれ、増幅されたECG信号及び増幅された電気信号をフィルタリングするための第1のフィルタ及び第2のフィルタを結合することを含む、実施態様6に記載の方法。
(8) 前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタが、互いに異なるそれぞれの第1の周波数範囲及び第2の周波数範囲をカバーする、実施態様7に記載の方法。
(9) 前記第1の周波数範囲及び前記第2の周波数範囲が重複しない、実施態様8に記載の方法。
(10) 前記増幅器が、前記受信されたECG信号の振幅及び前記受信された電気信号の振幅の両方をカバーするダイナミックレンジを有する、実施態様6に記載の方法。
(11) 方法であって、
患者の外部に取り付けられた基板に結合された電極によって、前記患者の心臓からの心電図(ECG)信号と、前記電極と前記心臓内のプローブとの間のインピーダンスを示す電気信号とを感知することと、
前記基板に結合された共有増幅器を備える回路を使用して、前記電極によって感知された前記ECG信号及び前記電気信号を同時に増幅することと、
前記増幅器の出力からの増幅されたECG信号及び増幅された電気信号を使用して医療処置を行うことと、を含む、方法。
(12) 前記医療処置を行うことが、前記増幅されたECG信号に基づいて前記心臓を監視することと、前記増幅された電気信号に基づいて前記心臓内の前記プローブの位置を追跡することと、を含む、実施態様11に記載の方法。

Claims (12)

  1. 医療用パッチであって、
    患者の外部に取り付けるように構成された基板と、
    前記基板に結合された1つの電極であって、前記患者の心臓からの心電図(ECG)信号を感知し、かつ前記1つの電極と前記心臓内のプローブとの間のインピーダンスに基づく、前記プローブの現在位置を示すアクティブ現在位置(ACL)信号を更に感知するように構成された1つの電極と、
    前記基板に結合されており、前記1つの電極によって感知された前記ECG信号の振幅及び前記ACL信号の振幅を同時かつ線形に増幅するように構成された共有増幅器を備える回路と、を備える、医療用パッチ。
  2. 前記回路が、前記共有増幅器の出力から、それぞれ、増幅されたECG信号及び増幅されたACL信号をフィルタリングするように構成された第1のフィルタ及び第2のフィルタを備える、請求項1に記載の医療用パッチ。
  3. 前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタが、互いに異なるそれぞれの第1の周波数範囲及び第2の周波数範囲をカバーする、請求項2に記載の医療用パッチ。
  4. 前記第1の周波数範囲及び前記第2の周波数範囲が重複しない、請求項3に記載の医療用パッチ。
  5. 前記共有増幅器が、前記ECG信号の前記振幅及び前記ACL信号の前記振幅の両方をカバーするダイナミックレンジを有する、請求項1に記載の医療用パッチ。
  6. 前記1つの電極が、前記プローブの前記現在位置及び配向を示すACL信号を感知するように構成されている、請求項1に記載の医療用パッチ。
  7. 医療用パッチを製造するための方法であって、
    患者の外部に取り付けるように構成された基板に、1つの電極を結合することであって、前記1つの電極が、前記患者の心臓からの心電図(ECG)信号を感知し、かつ前記1つの電極と前記心臓内のプローブとの間のインピーダンスに基づく、前記プローブの現在位置を示すアクティブ現在位置(ACL)信号を更に感知するためのものである、ことと、
    前記基板に、前記1つの電極によって感知された前記ECG信号の振幅及び前記ACL信号の振幅を同時かつ線形に増幅するための共有増幅器を備える回路を結合することと、
    を含む、方法。
  8. 前記回路を結合することが、前記共有増幅器の出力から、それぞれ、増幅されたECG信号及び増幅されたACL信号をフィルタリングするための第1のフィルタ及び第2のフィルタを結合することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のフィルタ及び前記第2のフィルタが、互いに異なるそれぞれの第1の周波数範囲及び第2の周波数範囲をカバーする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の周波数範囲及び前記第2の周波数範囲が重複しない、請求項9に記載の方法。
  11. 前記共有増幅器が、前記ECG信号の前記振幅及び前記ACL信号の前記振幅の両方をカバーするダイナミックレンジを有する、請求項7に記載の方法。
  12. 前記1つの電極が、前記プローブの前記現在位置及び配向を示すACL信号を更に感知するためのものである、請求項7に記載の方法。
JP2018159060A 2017-08-29 2018-08-28 Ecg信号及びインピーダンスを示す電気信号を同時に感知するための医療用パッチ Active JP7305318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/689,177 2017-08-29
US15/689,177 US10492704B2 (en) 2017-08-29 2017-08-29 Medical patch for simultaneously sensing ECG signals and impedance-indicative electrical signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019042503A JP2019042503A (ja) 2019-03-22
JP7305318B2 true JP7305318B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=63442463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159060A Active JP7305318B2 (ja) 2017-08-29 2018-08-28 Ecg信号及びインピーダンスを示す電気信号を同時に感知するための医療用パッチ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10492704B2 (ja)
EP (1) EP3449816B1 (ja)
JP (1) JP7305318B2 (ja)
CN (1) CN109419502A (ja)
AU (1) AU2018211319B2 (ja)
CA (1) CA3014106A1 (ja)
IL (1) IL260892B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318094B2 (ja) 2017-12-04 2023-07-31 ユナイテッド バリヤー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 遮水壁を形成するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185274B2 (en) * 2018-06-18 2021-11-30 Biosense Webster (Israel) Ltd. Identifying orthogonal sets of active current location (ACL) patches
JP7079745B2 (ja) 2019-03-08 2022-06-02 日立Astemo株式会社 演算装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199074A (ja) 2004-01-16 2005-07-28 Hewlett-Packard Development Co Lp 心電図波形に基準値を合成する方法及びシステム
US20060020218A1 (en) 2004-02-26 2006-01-26 Warwick Freeman Method and apparatus for continuous electrode impedance monitoring
US20060030781A1 (en) 2004-08-05 2006-02-09 Adnan Shennib Emergency heart sensor patch
US20100286607A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Saltzstein William E Patient status sensor
JP2011098199A (ja) 2009-11-05 2011-05-19 Biosense Webster Inc カテーテル電極搭載の低減
JP2015202412A (ja) 2014-04-15 2015-11-16 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 心臓に近接させた電極の配置
JP2016036731A (ja) 2014-08-06 2016-03-22 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. アブレーションパラメータに基づく波面分析

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823209B2 (en) 2001-10-19 2004-11-23 Medtronic Physio-Control Corp. Electrocardiogram filter
WO2004075738A2 (en) * 2003-02-26 2004-09-10 Compumedics Usa, Inc. Method and apparatus for continuous electrode impedance monitoring
WO2005027720A2 (en) 2003-09-12 2005-03-31 Bodymedia, Inc. Method and apparatus for measuring heart related parameters
US20070049817A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Assaf Preiss Segmentation and registration of multimodal images using physiological data
US9014778B2 (en) 2008-06-24 2015-04-21 Biosense Webster, Inc. Disposable patch and reusable sensor assembly for use in medical device localization and mapping systems
US8456182B2 (en) 2008-09-30 2013-06-04 Biosense Webster, Inc. Current localization tracker
US9375179B2 (en) 2010-12-23 2016-06-28 Biosense Webster, Inc. Single radio-transparent connector for multi-functional reference patch
US9591981B2 (en) * 2012-12-04 2017-03-14 Biosense Webster (Isreal) Ltd. Multi-channel ECG measurement
US9629570B2 (en) 2013-11-21 2017-04-25 Biosense Webster (Israel) Ltd. Tracking of catheter from insertion point to heart using impedance measurements
US9801585B2 (en) 2014-12-31 2017-10-31 Biosense Webster (Israel) Ltd. Electrocardiogram noise reduction
WO2017053914A1 (en) * 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Multiple rhythm template monitoring
US10398347B2 (en) 2015-12-18 2019-09-03 Biosense Webster (Israel) Ltd. Sheath visualization method by means of impedance localization and magnetic information

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199074A (ja) 2004-01-16 2005-07-28 Hewlett-Packard Development Co Lp 心電図波形に基準値を合成する方法及びシステム
US20060020218A1 (en) 2004-02-26 2006-01-26 Warwick Freeman Method and apparatus for continuous electrode impedance monitoring
US20060030781A1 (en) 2004-08-05 2006-02-09 Adnan Shennib Emergency heart sensor patch
US20100286607A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Saltzstein William E Patient status sensor
JP2011098199A (ja) 2009-11-05 2011-05-19 Biosense Webster Inc カテーテル電極搭載の低減
JP2015202412A (ja) 2014-04-15 2015-11-16 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 心臓に近接させた電極の配置
JP2016036731A (ja) 2014-08-06 2016-03-22 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. アブレーションパラメータに基づく波面分析

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318094B2 (ja) 2017-12-04 2023-07-31 ユナイテッド バリヤー テクノロジーズ,インコーポレイテッド 遮水壁を形成するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3449816C0 (en) 2023-11-01
EP3449816B1 (en) 2023-11-01
IL260892A (en) 2019-01-31
JP2019042503A (ja) 2019-03-22
CN109419502A (zh) 2019-03-05
US20200054230A1 (en) 2020-02-20
AU2018211319B2 (en) 2023-08-31
CA3014106A1 (en) 2019-02-28
IL260892B (en) 2021-08-31
US20190059759A1 (en) 2019-02-28
EP3449816A1 (en) 2019-03-06
US10492704B2 (en) 2019-12-03
US11304639B2 (en) 2022-04-19
AU2018211319A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7030521B2 (ja) 心臓情報の取得および解析に役立つ位置特定システム
US11304639B2 (en) Medical patch for simultaneously sensing ECG signals and impedance-indicative electrical signals
EP3753479B1 (en) Extension of electrocardiography (ecg) acquisition capabilities of catheter-based cardiac system
EP3791778B1 (en) Recording apparatus noise reduction
US8406875B2 (en) Routing of pacing signals
JP2020065933A (ja) 診断電極、遠距離場検出電極及びガイドワイヤを備えたバルーンカテーテル
JP2020065932A (ja) 遠距離場信号をキャンセルするための両面プリント回路基板(pcb)上の電極
US10874830B2 (en) Smart torquer and methods of using the same
ES2731331T3 (es) Sistema y método para procesar señales de catéteres intracardiacos
US20220047202A1 (en) Catheter for cardiac and renal nerve sensing and mediation
WO2015000500A1 (en) Multiple catheter cardiac electrophysiology system
EP4144294A1 (en) A catheter for cardiac and renal nerve sensing and mediation
Bednar et al. The impact of active electrode guard layer in capacitive measurements of biosignals
US20210077182A1 (en) Smart Torquer and Methods of Using the Same
US11779280B2 (en) Reference wires to remove noise and artifacts in cardiac mapping catheter
US11406308B2 (en) Visualization and recordation system interface with virtual ground for biomedical system and methods
Garcia-Casado et al. Opened-Ring Electrode Array for Enhanced Non-invasive Monitoring of Bioelectrical Signals: Application to Surface EEnG Recording
EP4241692A1 (en) Power line noise reduction in electrically coupled medical systems
EP3851047A1 (en) Improved wireless electrocardiograph
Chetelat et al. Getting rid of the wires and connectors in physiological monitoring
JP2020005255A (ja) 使用されていない接続を能動的に切断することによる多重化システムにおける信号品質
Garcia-Casado et al. Flexible Array of Active Concentric Ring Electrodes for Surface Bioelectrical Recordings
CZ31097U1 (cs) Přístroj pro měření, záznam a analýzu elektrického potenciálu způsobeného srdeční aktivitou
Prats-Boluda et al. Active Laplacian Electrode to enhance surface EEnG recordings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150