JP7305081B1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7305081B1
JP7305081B1 JP2023512095A JP2023512095A JP7305081B1 JP 7305081 B1 JP7305081 B1 JP 7305081B1 JP 2023512095 A JP2023512095 A JP 2023512095A JP 2023512095 A JP2023512095 A JP 2023512095A JP 7305081 B1 JP7305081 B1 JP 7305081B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
refrigerant
pipe
low
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023512095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2024079874A5 (ja
JPWO2024079874A1 (ja
Inventor
勇輝 水野
傑 鳩村
尚平 石村
卓 羽入田
孝典 小池
博紀 鷲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7305081B1 publication Critical patent/JP7305081B1/ja
Publication of JPWO2024079874A1 publication Critical patent/JPWO2024079874A1/ja
Publication of JPWO2024079874A5 publication Critical patent/JPWO2024079874A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

空気調和装置は、冷媒を圧縮する圧縮機、圧縮機から吐出された冷媒が流れる配管の接続向きを切り替える室外流路切替装置、空気と冷媒との間で熱交換を行わせる室外熱交換器、及び冷媒を膨張させる室外膨張弁、を有する室外機と、冷媒又は熱媒体と、空気との間で熱交換を行わせる室内冷媒熱交換器を有する室内機と、室外機から冷媒を介して供給される温熱を、冷媒又は熱媒体を介して室内機に中継する中継機と、制御装置と、を備え、制御装置は、暖房運転、及び暖房運転中に室外熱交換器に着いた霜を除く霜取運転を実行し、霜取運転中に、中継機を制御して室内機への温熱の供給を遮断し、室外流路切替装置を制御して、圧縮機から吐出された冷媒を、室外熱交換器を経由させずに中継機に流通させる。

Description

本開示は、中継機を有する空気調和装置に関する。
ヒートポンプ式の空気調和装置においては、低外気時に暖房を行う場合、室外熱交換器表面に霜が生じるため、定期的な霜取運転が必要となる。一般的に、霜取運転中に室外熱交換器で放熱した冷媒は低温となるため、冷媒回路において室外熱交換器の下流に位置する機器は冷媒に吸熱され温度が低下する。よって、霜取運転からの暖房復帰する際には、冷えた機器を再度加熱する必要があり、直ちに暖房が開始されず、室内において実際に暖房が開始されるまでの暖房復帰時間が長くなることがあった。
そこで、特許文献1には、霜取運転中に室外熱交換器で放熱し低温となった冷媒を、室外機、主管及び中継機のみで循環させ、枝管及び室内機に流さないように、弁の開閉及び向きを制御する、2管式冷暖同時運転システムを構成する空気調和装置が開示されている。特許文献1の空気調和装置では、霜取運転中、室外熱交換器で放熱し低温となった冷媒を、室外機、主管及び中継機のみで循環させ、中継機と室内機とを繋ぐ延長枝管及び室内機に流さないように、弁の開閉状態及び向きを制御する。これにより、特許文献1の空気調和装置は、延長枝管の温度低下を抑制して、暖房復帰時の延長枝管の再加熱を行う必要性をなくすことで、暖房復帰時間の短縮を図っている。
特許第2598550号公報
しかしながら、特許文献1では、室外機と中継機とを繋ぐ延長主管が低温冷媒に吸熱されて温度低下するため、暖房復帰時にこれらを再加熱する必要がある。したがって、特許文献1の空気調和装置においても、暖房復帰時間を更に短縮する余地が残されている。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、霜取運転からの暖房復帰時間が短縮された空気調和装置を提供することを目的とするものである。
本開示に係る空気調和装置は、冷媒を圧縮する圧縮機、圧縮機から吐出された冷媒が流れる配管の接続向きを切り替える室外流路切替装置、空気と冷媒との間で熱交換を行わせる室外熱交換器、及び冷媒を膨張させる室外膨張弁、を有する室外機と、冷媒又は熱媒体と、空気との間で熱交換を行わせる室内冷媒熱交換器を有する室内機と、室外機から冷媒を介して供給される温熱を、冷媒又は熱媒体を介して室内機に中継する中継機と、制御装置と、を備え、室外機と中継機とは、低圧主管、及び運転モードに関わらず低圧主管を流れる冷媒よりも圧力が高い冷媒が流れる高圧主管によって接続され、制御装置は、暖房運転、及び暖房運転中に室外熱交換器に着いた霜を除く霜取運転を実行し、霜取運転中に、中継機を制御して室内機への温熱の供給を遮断し、室外流路切替装置を制御して、圧縮機から吐出された冷媒を、中継機及び室外膨張弁を経由して、室外熱交換器に流通させ、室外膨張弁で冷媒を減圧することにより、霜取運転中の高圧主管及び低圧主管を流れる冷媒の圧力を、室外熱交換器を流れる冷媒の圧力よりも高く制御し、霜取運転中の高圧主管及び低圧主管を流れる冷媒の温度を、室外熱交換器を流れる冷媒の温度よりも高く制御し、霜取運転中に、室外熱交換器を流出する冷媒はガス状態である
本開示の空気調和装置は、霜取運転中に、中継機を制御して室内機への温熱の供給を遮断し、室外流路切替装置を制御して、圧縮機から吐出された冷媒を、室外熱交換器を経由させずに中継機に流通させる。このため、室外機、中継機、及び室外機と中継機とを繋ぐ主管は、高温の冷媒が循環することで、霜取運転中に温度が低下することが抑制されている。また、冷媒が循環しない室内機、及び中継機と室内機とを繋ぐ枝管の温度も霜取運転中に低下することが抑制されている。したがって、本開示の空気調和装置によれば、暖房復帰時に室外機、中継機、室内機、並びに主管及び枝管の再加熱に要する時間がかからず、霜取運転が終了してから室内において実際に暖房が開始されるまでの暖房復帰時間を短縮することができる。
実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る空気調和装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の暖房運転を説明するための図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の霜取運転を説明するための図である。 実施の形態1に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1の変形例1に係る空気調和装置の除霜運転を説明するための冷媒回路図である。 実施の形態1の変形例1に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1の変形例2に係る空気調和装置の除霜運転を説明するための冷媒回路図である。 実施の形態1の変形例2に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る空気調和装置の冷媒回路図及び水回路図である。 実施の形態2に係る空気調和装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係る空気調和装置の暖房運転を説明するための図である。 実施の形態2に係る空気調和装置の霜取運転を説明するための図である。 実施の形態2に係る制御装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、実施の形態に係る空気調和装置について説明する。なお、図面において、同一の構成要素には同一符号を付して説明し、重複説明は必要な場合にのみ行なう。本開示は、以下の各実施の形態で説明する構成のうち、組合せ可能な構成のあらゆる組合せを含み得る。明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。特に構成要素の組み合わせは、各実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、他の実施の形態に記載した構成要素を別の実施の形態に適用することができる。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る空気調和装置1の冷媒回路図である。図1に示すように、空気調和装置1は、室外機2、中継機3、第1室内機4a及び第2室内機4bを有する。
室外機2と中継機3とは、低圧主管101及び高圧主管102で接続される。低圧主管101には、中継機3から室外機2に流入する冷媒が通過する。高圧主管102には、室外機2から中継機3に流入する冷媒が通過する。高圧主管102には、低圧主管101を流れる冷媒よりも高圧の冷媒が流通する。
中継機3と第1室内機4aとは、第1ガス枝管103a及び第1液枝管104aで接続される。中継機3と第2室内機4bとは、第2ガス枝管103b及び第2液枝管104bで接続される。第1ガス枝管103a及び第2ガス枝管103bには、空気調和装置1の運転モードによらずガス冷媒が流れる。第1液枝管104a及び第2液枝管104bには、空気調和装置1の運転モードによらず気液二相冷媒又は液冷媒が流れる。
室外機2は、第1室内機4a及び第2室内機4bに温熱又は冷熱を供給する機器である。室外機2は、室外配管111~115、吸入管116及び吐出管117を有する。室外機2は、圧縮機21、室外流路切替装置22、室外熱交換器23、室外膨張弁24、アキュムレータ25、逆止弁26a~26d、着霜検出装置27、及び除霜検出装置28を備える。
室外配管111は、室外流路切替装置22と低圧主管101とを接続する配管である。室外配管112は、室外流路切替装置22と、室外熱交換器23と、室外膨張弁24と、高圧主管102とを接続する配管である。室外配管113は、室外流路切替装置22とアキュムレータ25とを接続する配管である。室外配管114は、室外配管111と室外配管112とを接続する配管である。室外配管115は、室外配管111と室外配管112とを接続する配管である。吸入管116は、アキュムレータ25と圧縮機21の吸入側とを接続する配管である。吐出管117は、圧縮機21の吐出側と室外流路切替装置22とを接続する配管である。
圧縮機21は、低温且つ低圧の状態の冷媒を吸入し、吸入した冷媒を圧縮して高温且つ高圧の状態の冷媒にして吐出するものである。室外流路切替装置22は、例えば四方弁である。室外流路切替装置22は、圧縮機21から吐出された冷媒が流れる配管の接続向きを切り替える。具体的に、室外流路切替装置22は、配管の接続向きを、室外熱交換器23と圧縮機21とが接続する向きと、室外熱交換器23とアキュムレータ25とが接続する向きとに切り替える。これにより、冷媒回路における冷媒の流通方向が切り替わる。室外熱交換器23は、冷媒と室外空気との間で熱交換を行うものである。室外熱交換器23は、冷房運転時には放熱作用を有する凝縮器として機能し、暖房運転時には吸熱作用を有する蒸発器として機能する。室外膨張弁24は、冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば、開度が調整可能な電子膨張弁である。アキュムレータ25は、室外機2を循環する余剰冷媒を貯留するための機器である。
逆止弁26aは、室外配管111において、室外配管114が接続する箇所と室外配管115が接続する箇所との間に設けられている。逆止弁26aは、室外配管111を低圧主管101から室外流路切替装置22に流れる冷媒の流通を許可し、室外流路切替装置22から低圧主管101に流れる冷媒の流通を遮断する。逆止弁26bは、室外配管115に設けられている。逆止弁26bは、室外配管115を室外配管111から室外配管112に流れる冷媒の流通を許可し、室外配管112から室外配管111に流れる冷媒の流通を遮断する。
逆止弁26cは、室外配管114に設けられている。逆止弁26cは、室外配管114を室外配管111から室外配管112に流れる冷媒の流通を許可し、室外配管112から室外配管111に流れる冷媒の流通を遮断する。逆止弁26dは、室外配管112において、室外配管114が接続する箇所と室外配管115が接続する箇所との間に設けられている。逆止弁26dは、室外配管112を室外膨張弁24から高圧主管102に流れる冷媒の流通を許可し、高圧主管102から室外膨張弁24に流れる冷媒の流通を遮断する。
中継機3は、室外機2から冷媒を介して供給される温熱又は冷熱を、冷媒又は熱媒体を介し第1室内機4a及び第2室内機4bに中継する機器である。また、中継機3は、室外機2からの第1室内機4a及び第2室内機4bへの冷媒又は熱媒体を介した温熱又は冷熱の供給を遮断する。中継機3は、液中継配管121、ガス中継配管124を有する。中継機3は、低圧中継膨張弁31、高圧中継膨張弁32、第1低圧弁33a、第2低圧弁33b、第1高圧弁34a、及び第2高圧弁34bを有する。
液中継配管121は、第1液枝管104a及び第2液枝管104bと、低圧主管101及び高圧主管102とを接続する。液中継配管121は、低圧側と高圧側とに分岐する配管であって、低圧液分岐管122及び高圧液分岐管123を有する。低圧液分岐管122は、液中継配管121の分岐部分と、低圧主管101とを接続する配管である。高圧液分岐管123は、液中継配管121の分岐部分と、高圧主管102とを接続する配管である。液中継配管121は、第1室内機4aと第2室内機4bとに対応して分岐している。
ガス中継配管124は、第1ガス枝管103a及び第2ガス枝管103bと、低圧液分岐管122及び高圧液分岐管123とを接続している。ガス中継配管124は、低圧側と高圧側とに分岐する配管であって、低圧ガス分岐管125及び高圧ガス分岐管126を有する。低圧ガス分岐管125は、ガス中継配管124の分岐部分と、低圧液分岐管122とを接続する配管である。低圧ガス分岐管125は、第1室内機4aと第2室内機4bとに対応して分岐している。高圧ガス分岐管126は、ガス中継配管124の分岐部分と、高圧液分岐管123とを接続する配管である。高圧ガス分岐管126は、第1室内機4aと第2室内機4bとに対応して分岐している。
低圧中継膨張弁31は、低圧液分岐管122において、低圧ガス分岐管125の接続部分よりも液枝管104に近い部分に設けられている。低圧中継膨張弁31は、冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば、開度が調整可能な電子膨張弁である。高圧中継膨張弁32は、高圧液分岐管123において、高圧ガス分岐管126の接続部分よりも液枝管104に近い部分に設けられている。高圧中継膨張弁32は、冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば、開度が調整可能な電子膨張弁である。
第1低圧弁33aは、第1室内機4aと第2室内機4bとに分岐する低圧ガス分岐管125のうち第1室内機4aに対応する位置に設けられる。第1低圧弁33aは、低圧ガス分岐管125のうち第1室内機4aに対応する領域を流れる冷媒の流通を許容する開状態と、低圧ガス分岐管125のうち第1室内機4aに対応する領域を流れる冷媒の流通を遮断する閉状態とを切り替える機能を有する。第2低圧弁33bは、第1室内機4aと第2室内機4bとに分岐する低圧ガス分岐管125のうち第2室内機4bに対応する位置に設けられる。第2低圧弁33bは、低圧ガス分岐管125のうち第2室内機4bに対応する領域を流れる冷媒の流通を許容する開状態と、低圧ガス分岐管125のうち第2室内機4bに対応する領域を流れる冷媒の流通を遮断する閉状態とを切り替える機能を有する。
第1高圧弁34aは、第1室内機4aと第2室内機4bとに分岐する高圧ガス分岐管126のうち第1室内機4aに対応する位置に設けられる。第1高圧弁34aは、高圧ガス分岐管126のうち第1室内機4aに対応する領域を流れる冷媒の流通を許容する開状態と、高圧ガス分岐管126のうち第1室内機4aに対応する領域を流れる冷媒の流通を遮断する閉状態とを切り替える機能を有する。第2高圧弁34bは、第1室内機4aと第2室内機4bとに分岐する高圧ガス分岐管126のうち第2室内機4bに対応する位置に設けられる。第2高圧弁34bは、高圧ガス分岐管126のうち第2室内機4bに対応する領域を流れる冷媒の流通を許容する開状態と、高圧ガス分岐管126のうち第2室内機4bに対応する領域を流れる冷媒の流通を遮断する閉状態とを切り替える機能を有する。
なお、第1低圧弁33a、第2低圧弁33b、第1高圧弁34a及び第2高圧弁34bは、冷媒の流通の許容及び遮断の切り替えができる機構でさえあれば、種類は限定されない。したがって、これらの弁は、例えば開閉弁又は膨張弁等であってもよい。
第1室内機4a及び第2室内機4bは、室内に温熱又は冷熱を供給するための機器である。第1室内機4aは、第1室内冷媒配管131aを有する。第1室内機4aは、第1室内冷媒熱交換器41a及び第1室内膨張弁42aを備える。第1室内冷媒配管131aは、第1ガス枝管103aと、第1室内冷媒熱交換器41aと、第1室内膨張弁42aと、第1液枝管104aと、を接続し、内部を冷媒が流れる配管である。第2室内機4bは、第2室内冷媒配管131bを有する。第2室内機4bは、第2室内冷媒熱交換器41b及び第2室内膨張弁42bを備える。第2室内冷媒配管131bは、第2ガス枝管103bと、第2室内冷媒熱交換器41bと、第2室内膨張弁42bと、第2液枝管104bと、を接続し、内部を冷媒が流れる配管である。第1室内冷媒熱交換器41a及び第2室内冷媒熱交換器41bは、室内空気と冷媒との間で熱交換を行うものである。第1室内冷媒熱交換器41a及び第2室内冷媒熱交換器41bは、冷房運転時には蒸発器として作用し、暖房運転時には凝縮器として作用する。第1室内膨張弁42a及び第2室内膨張弁42bは、冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば、開度が調整可能な電子膨張弁である。
空気調和装置1における室内機4は、2台である場合に限らず、1台又は3台以上であってもよい。以下の説明では、第1室内機4aと第2室内機4bとを特に区別しない場合、これら及びこれらに対応する構成を次のように呼称することがある。即ち、第1室内機4aと第2室内機4bとを区別しない場合、室内機44と称する。第1ガス枝管103aと第2ガス枝管103bとを区別しない場合、ガス枝管103と称する。第1液枝管104aと第2液枝管104bを区別しない場合、液枝管104と称する。第1低圧弁33aと第2低圧弁33bとを区別しない場合、低圧弁33と称する。第1高圧弁34aと第2高圧弁34bと区別しない場合、高圧弁34と称する。第1室内冷媒熱交換器41aと第2室内冷媒熱交換器41bとを区別しない場合、室内冷媒熱交換器41と称する。第1室内膨張弁42aと第2室内膨張弁42bとを区別しない場合、室内膨張弁42と称する。
空気調和装置1は、室外機2、中継機3及び室内機4が有する各機器を制御する制御装置5を有する。制御装置5は、各種の運転モードの実行を制御する。実施の形態1の空気調和装置1で実行される運転モードには、暖房運転、霜取運転、及び冷房運転がある。暖房運転及び冷房運転は、図示しないリモコン等から利用者によって実行が指示される。霜取運転は、暖房運転時に室外熱交換器23に着いた霜を除くための運転モードである。
ここで、制御装置5のハードウェアの一例を説明する。図2は、実施の形態1に係る制御装置5の一構成例を示すハードウェア構成図である。制御装置5の各機能がハードウェアで実行される場合、制御装置5は、図2に示すように処理回路201で構成される。処理回路201は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ202、並列プログラム化したプロセッサ202、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものである。処理回路201が実現する各機能のそれぞれを、個別のハードウェアで実現してもよいし、各機能が一つのハードウェアで実現されてもよい。
また、制御装置5の別のハードウェアの一例を説明する。図3は、実施の形態1に係る制御装置5の一構成例を示すハードウェア構成図である。制御装置5の各機能がソフトウェアで実行される場合、制御装置5は、図3に示すように、CPU等のプロセッサ202及びメモリ203で構成される。図3は、プロセッサ202及びメモリ203が互いにバス204を介して通信可能に接続されることを示している。制御装置5の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ203に格納される。プロセッサ202は、メモリ203に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各手段の機能を実現する。
メモリ203として、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable and Programmable ROM)及びEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性の半導体メモリが用いられる。また、メモリ203として、RAM(Random Access Memory)の揮発性の半導体メモリが用いられてもよい。さらに、メモリ203として、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)及びDVD(Digital Versatile Disc)等の着脱可能な記録媒体が用いられてもよい。なお、処理回路201の機能の一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。
図4は、実施の形態1に係る空気調和装置1を示す機能ブロック図である。図4に示すように、制御装置5は、運転モードに応じて、室外機2の圧縮機21、室外流路切替装置22、及び室外膨張弁24を制御する。また、制御装置5は、運転モードに応じて、中継機3の低圧中継膨張弁31、高圧中継膨張弁32、低圧弁33及び高圧弁34を制御する。さらに、制御装置5は、運転モードに応じて、室内機44の室内膨張弁42を制御する。
制御装置5は、着霜検出装置27及び除霜検出装置28の測定結果に基づいて、運転モードを遷移させる。着霜検出装置27は、室外熱交換器23への着霜を検出するためのセンサであって、例えば圧力センサである。着霜検出装置27は、特に限定されないが、例えば、室外熱交換器23と圧縮機21との間の配管に配置する。着霜検出装置27は、測定結果を制御装置5に送信する。制御装置5は、着霜検出装置27の測定結果に基づいて、室外熱交換器23に除霜を要する程度の霜が発生していると判断した場合、運転モードを暖房運転から霜取運転に遷移させる。例えば、制御装置5は、着霜検出装置27が測定した冷媒の圧力が予め定められた閾値に満たない場合、室外熱交換器23に除霜を要する程度の霜が発生していると判断する。除霜検出手段は、室外熱交換器23からの除霜を検出するためのセンサであって、例えば温度センサである。除霜検出装置28は、室外熱交換器23から圧縮機21の間の配管に配置する。除霜検出装置28は、測定結果を制御装置5に送信する。制御装置5は、除霜検出装置28の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が完了されたと判断した場合、運転モードを霜取運転から暖房運転に遷移させる。例えば、制御装置5は、除霜検出装置28が測定した冷媒の温度が予め定められた閾値を超える場合、室外熱交換器23の除霜が完了されたと判断する。
暖房運転及び霜取運転における各機器の状態と、冷媒の流れについて説明する。冷房運転については、周知の形態と同様であるため、説明を省略する。まず、暖房運転について説明する。図5は、実施の形態1に係る空気調和装置1の暖房運転を説明するための図である。図5において、矢印は冷媒の流れの方向を示す。暖房運転を行う場合、制御装置5は、室外流路切替装置22を室外熱交換器23とアキュムレータ25とを繋ぐ向きに切り替える。また、制御装置5は、低圧中継膨張弁31を開放し、高圧中継膨張弁32を閉止する。さらに、制御装置5は、低圧弁33を閉状態にし、高圧弁34を開状態にする。そして、制御装置5は、室内膨張弁42及び室外膨張弁24を開放する。
暖房運転において、圧縮機21に吸入された冷媒は、圧縮機21によって圧縮されて高温かつ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機21から吐出された高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26bが設けられた室外配管115を経由して高圧主管102を通過し、中継機3に流入する。中継機3に流入した冷媒は、高圧液分岐管123の一部、高圧弁34が設けられた高圧ガス分岐管126、及びガス枝管103を通過して、室内機4に流入する。室内機4に流入した高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、凝縮器として作用する室内冷媒熱交換器41を通過する。室内冷媒熱交換器41を通過する冷媒は、室内空気と熱交換されて凝縮し、液化する。この際に、室内空気が温められて、室内における暖房が実施される。液状態の冷媒は、室内膨張弁42を通過し、減圧及び膨張されて、低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。気液二相状態の冷媒は、液枝管104を通過して、中継機3に流入する。中継機3に流入した冷媒は、低圧中継膨張弁31が設けられた低圧液分岐管122、及び低圧主管101を通過して、室外機2に流入する。室外機2に流入した冷媒は、逆止弁26cが設けられた室外配管114を経由して室外膨張弁24を通過し、さらに減圧及び膨張されて、蒸発器として作用する室外熱交換器23を通過する。室外熱交換器23を通過する冷媒は、室外空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、室外流路切替装置22及びアキュムレータ25を通過して、再び圧縮機21に吸入され、循環する。
次に、霜取運転について説明する。図6は、実施の形態1に係る空気調和装置1の霜取運転を説明するための図である。図6において、矢印は冷媒の流れの方向を示す。霜取運転を行う場合、制御装置5は、室外流路切替装置22を室外熱交換器23とアキュムレータ25とを繋ぐ向きに切り替える。また、制御装置5は、低圧中継膨張弁31を閉止し、高圧中継膨張弁32を閉止する。さらに、制御装置5は、低圧弁33を開状態にし、高圧弁34を開状態にする。そして、制御装置5は、室内膨張弁42を開放し、室外膨張弁24を開放する。なお、室内膨張弁42は、閉止してもよい。
霜取運転において、圧縮機21に吸入された冷媒は、圧縮機21によって圧縮されて高温かつ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機21から吐出された高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26bが設けられた室外配管115を経由して高圧主管102を通過し、中継機3に流入する。中継機3に流入した冷媒は、高圧液分岐管123の一部、高圧弁34が設けられた高圧ガス分岐管126、低圧弁33が設けられた低圧ガス分岐管125、低圧液分岐管122の一部、及び低圧主管101を通り、再び室外機2に流入する。室外機2に流入した高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26cが設けられた室外配管114を経由して室外膨張弁24を通過して減圧及び膨張され、高温かつ低圧のガス状態の冷媒となって、室外熱交換器23を通過する。室外熱交換器23を通過する高温かつ低圧のガス状態の冷媒は、室外熱交換器23に付着した霜と熱交換されて、低温かつ低圧のガス状態となる。この際に、室外熱交換器23が除霜される。その後、低温かつ低圧のガス状態の冷媒は、室外流路切替装置22、及びアキュムレータ25を通過して、再び圧縮機21に吸入され、循環する。このように、実施の形態1の霜取運転においては、室外機2と中継機3との間で高温の冷媒が循環し、室内機44への冷媒の流通、延いては温熱の供給は遮断されている。
制御装置5の動作について説明する。図7は、実施の形態1に係る制御装置5の動作を示すフローチャートである。図7に基づいて、除霜運転の実行について説明する。制御装置5は、暖房運転中に、着霜検出装置27の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が必要であるか否かを判断する(ステップS1)。室外熱交換器23の除霜が不要であると判定された場合(ステップS1:NO)、室外熱交換器23の除霜が必要であると判定されるまでステップS1の処理を繰り返す。室外熱交換器23の除霜が必要であると判定された場合(ステップS1:YES)、低圧弁33を開状態に変更する(ステップS2)。その後、低圧中継膨張弁31を閉止する(ステップS3)。これにより、運転モードが暖房運転から霜取運転に移行する。
制御装置5は、霜取運転中に、除霜検出装置28の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が完了されたか否かを判断する(ステップS4)。室外熱交換器23の除霜が未完了であると判定された場合(ステップS4:NO)、室外熱交換器23の除霜が完了されたと判定されるまでステップS4の処理を繰り返す。室外熱交換器23の除霜が完了されたと判定された場合(ステップS4:YES)、低圧中継膨張弁31を開放する(ステップS5)。その後、低圧弁33を閉状態に変更する(ステップS6)。これにより、運転モードが霜取運転から暖房運転に移行する。
以上のように、実施の形態1の空気調和装置1は、霜取運転中に、中継機3を制御して室内機4への温熱の供給を遮断し、室外流路切替装置22を制御して、圧縮機21から吐出された冷媒を、室外熱交換器23を経由させずに中継機3に流通させる。このため、室外機2、中継機3、及び室外機2と中継機3とを繋ぐ主管は、高温の冷媒が循環することで、霜取運転中に温度が低下することが抑制されている。また、冷媒が循環しない室内機4、及び中継機3と室内機4とを繋ぐ枝管の温度も霜取運転中に低下することが抑制されている。したがって、実施の形態1の空気調和装置1によれば、暖房復帰時に室外機2、中継機3、室内機4、並びに主管及び枝管の再加熱に要する時間がかからず、霜取運転が終了してから室内において実際に暖房が開始されるまでの暖房復帰時間を短縮することができる。
(実施の形態1の変形例1)
空気調和装置1は、霜取運転において、実施の形態1で示した霜取運転での機器の制御とは異なる機器の制御を行うようにしてもよい。図8は、実施の形態1の変形例1に係る空気調和装置1の除霜運転を説明するための冷媒回路図である。図8において、矢印は冷媒の流れの方向を示す。霜取運転を行う場合、制御装置5は、室外流路切替装置22を室外熱交換器23とアキュムレータ25とを繋ぐ向きに切り替える。また、制御装置5は、低圧中継膨張弁31を開放し、高圧中継膨張弁32を開放する。さらに、制御装置5は、低圧弁33を閉状態にし、高圧弁34を開状態にする。そして、制御装置5は、室内膨張弁42を閉止し、室外膨張弁24を開放する。
霜取運転において、圧縮機21に吸入された冷媒は、圧縮機21によって圧縮されて高温かつ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機21から吐出された高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26bが設けられた室外配管115を経由して高圧主管102を通過し、中継機3に流入する。中継機3に流入した冷媒は、高圧中継膨張弁32が設けられた高圧液分岐管123、低圧中継膨張弁31が設けられた低圧液分岐管122、及び低圧主管101を通り、再び室外機2に流入する。室外機2に流入した高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26cが設けられた室外配管114を経由して室外膨張弁24を通過して減圧及び膨張され、高温かつ低圧のガス状態の冷媒となって、室外熱交換器23を通過する。室外熱交換器23を通過する高温かつ低圧のガス状態の冷媒は、室外熱交換器23に付着した霜と熱交換されて、低温かつ低圧のガス状態となる。この際に、室外熱交換器23が除霜される。その後、低温かつ低圧のガス状態の冷媒は、室外流路切替装置22、及びアキュムレータ25を通過して、再び圧縮機21に吸入され、循環する。このように、実施の形態1の変形例1の霜取運転においても、室外機2と中継機3との間で高温の冷媒が循環し、室内機44への冷媒の流通、延いては温熱の供給は遮断されている。
制御装置5の動作について説明する。図9は、実施の形態1の変形例1に係る制御装置5の動作を示すフローチャートである。図9に基づいて、除霜運転の実行について説明する。制御装置5は、暖房運転中に、着霜検出装置27の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が必要であるか否かを判断する(ステップS11)。室外熱交換器23の除霜が不要であると判定された場合(ステップS11:NO)、室外熱交換器23の除霜が必要であると判定されるまでステップS11の処理を繰り返す。室外熱交換器23の除霜が必要であると判定された場合(ステップS11:YES)、高圧中継膨張弁32を開放する(ステップS12)。その後、室内膨張弁42を閉止する(ステップS13)。これにより、運転モードが暖房運転から霜取運転に移行する。
制御装置5は、霜取運転中に、除霜検出装置28の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が完了されたか否かを判断する(ステップS14)。室外熱交換器23の除霜が未完了であると判定された場合(ステップS14:NO)、室外熱交換器23の除霜が完了されたと判定されるまでステップS14の処理を繰り返す。室外熱交換器23の除霜が完了されたと判定された場合(ステップS14:YES)、室内膨張弁42を開放する(ステップS15)。その後、高圧中継膨張弁32を閉止する(ステップS16)。これにより、運転モードが霜取運転から暖房運転に移行する。
以上のように、実施の形態1の変形例1の空気調和装置1によっても、霜取運転中に、中継機3を制御して室内機4への温熱の供給を遮断し、室外流路切替装置22を制御して、圧縮機21から吐出された冷媒を、室外熱交換器23を経由させずに中継機3に流通させる。このため、実施の形態1の変形例1の空気調和装置1によれば、暖房復帰時に室外機2、中継機3、室内機4、並びに主管及び枝管の再加熱に要する時間がかからない。したがって、霜取運転が終了してから室内において実際に暖房が開始されるまでの暖房復帰時間を短縮することができる。
なお、霜取運転においては、第1室内膨張弁42aを閉止することに代えて第1高圧弁34aを閉止するようにしてもよい。又は、第1室内膨張弁42a及び第1高圧弁34aの両方を閉止するようにしてもよい。同様に、第2室内膨張弁42bを閉止することに代えて第2高圧弁34bを閉止するようにしてもよい。又は、第2室内膨張弁42b及び第2高圧弁34bの両方を閉止するようにしてもよい。
(実施の形態1の変形例2)
空気調和装置1は、霜取運転において、実施の形態1及び実施の形態1の変形例1で示した霜取運転での機器の制御とは異なる機器の制御を行うようにしてもよい。図10は、実施の形態1の変形例2に係る空気調和装置1の除霜運転を説明するための冷媒回路図である。図10において、矢印は冷媒の流れの方向を示す。霜取運転を行う場合、制御装置5は、室外流路切替装置22を室外熱交換器23とアキュムレータ25とを繋ぐ向きに切り替える。また、制御装置5は、低圧中継膨張弁31を開放し、高圧中継膨張弁32を開放する。さらに、制御装置5は、低圧弁33を開状態にし、高圧弁34を開状態にする。そして、制御装置5は、室内膨張弁42を閉止し、室外膨張弁24を開放する。
実施の形態1の変形例2の霜取運転においては、主回路及びバイパス回路が形成される。主回路では、圧縮機21に吸入された冷媒は、圧縮機21によって圧縮されて高温かつ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機21から吐出された高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26bが設けられた室外配管115を経由して高圧主管102を通過し、中継機3に流入する。中継機3に流入した冷媒は、高圧液分岐管123の一部、高圧弁34が設けられた高圧ガス分岐管126、低圧弁33が設けられた低圧ガス分岐管125、低圧液分岐管122の一部、及び低圧主管101を通り、再び室外機2に流入する。室外機2に流入した高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26cが設けられた室外配管114を経由して室外膨張弁24を通過して減圧及び膨張され、高温かつ低圧のガス状態の冷媒となって、室外熱交換器23を通過する。室外熱交換器23を通過する高温かつ低圧のガス状態の冷媒は、室外熱交換器23に付着した霜と熱交換されて、低温かつ低圧のガス状態となる。この際に、室外熱交換器23が除霜される。その後、低温かつ低圧のガス状態の冷媒は、室外流路切替装置22、及びアキュムレータ25を通過して、再び圧縮機21に吸入され、循環する。
一方で、バイパス回路を流れる冷媒は、主回路から分岐し、高圧中継膨張弁32が設けられた高圧液分岐管123、及び低圧中継膨張弁31が設けられた低圧液分岐管122を通過して主回路に合流する。このように、実施の形態1の変形例2の霜取運転においても、室外機2と中継機3との間で高温の冷媒が循環し、室内機44への冷媒の流通、延いては温熱の供給は遮断されている。
制御装置5の動作について説明する。図11は、実施の形態1の変形例1に係る制御装置5の動作を示すフローチャートである。図11に基づいて、除霜運転の実行について説明する。制御装置5は、暖房運転中に、着霜検出装置27の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が必要であるか否かを判断する(ステップS21)。室外熱交換器23の除霜が不要であると判定された場合(ステップS21:NO)、室外熱交換器23の除霜が必要であると判定されるまでステップS21の処理を繰り返す。室外熱交換器23の除霜が必要であると判定された場合(ステップS21:YES)、低圧弁33を開状態に変更し、高圧中継膨張弁32を開放する(ステップS22)。その後、室内膨張弁42を閉止する(ステップS23)。これにより、運転モードが暖房運転から霜取運転に移行する。
制御装置5は、霜取運転中に、除霜検出装置28の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が完了されたか否かを判断する(ステップS24)。室外熱交換器23の除霜が未完了であると判定された場合(ステップS24:NO)、室外熱交換器23の除霜が完了されたと判定されるまでステップS24の処理を繰り返す。室外熱交換器23の除霜が完了されたと判定された場合(ステップS24:YES)、室内膨張弁42を開放する(ステップS25)。その後、低圧弁33を閉状態に変更し、高圧中継膨張弁32を閉止する(ステップS26)。これにより、運転モードが霜取運転から暖房運転に移行する。
以上のように、実施の形態1の変形例2の空気調和装置1によっても、霜取運転中に、中継機3を制御して室内機4への温熱の供給を遮断し、室外流路切替装置22を制御して、圧縮機21から吐出された冷媒を、室外熱交換器23を経由させずに中継機3に流通させる。このため、実施の形態1の変形例2の空気調和装置1によれば、暖房復帰時に室外機2、中継機3、室内機4、並びに主管及び枝管の再加熱に要する時間がかからない。したがって、霜取運転が終了してから室内において実際に暖房が開始されるまでの暖房復帰時間を短縮することができる。
なお、霜取運転においては、第1低圧弁33a及び第2低圧弁33b、並びに高圧中継膨張弁32の全てを開放しないで、高圧中継膨張弁32、又は第1低圧弁33a及び第2低圧弁33bを開放するようにしてもよい。
実施の形態2.
実施の形態2は、室内冷媒熱交換器41が熱媒体と空気との熱交換を行う機器である点で実施の形態1と相違する。実施の形態2では、実施の形態1と同一の部分は同一の符合を付して説明を省略し、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図12は、実施の形態2に係る空気調和装置10の冷媒回路図及び水回路図である。室外機2の構成は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。図12に示すように、中継機30と第1室内機40aとは、第1高圧枝管161a及び第1低圧枝管162aで接続される。中継機30と第2室内機40bとは、第2高圧枝管161b及び第2低圧枝管162bで接続される。第1高圧枝管161a及び第2高圧枝管161b、並びに第1低圧枝管162a及び第2低圧枝管162bには、熱媒体が流れる。熱媒体は、例えば水、又はブライン等の冷媒以外の流体である。
中継機30は、高圧中継配管141、低圧中継配管144、及び中継接続配管145を有する。また、中継機30は、第1中継熱交換器301a、第2中継熱交換器301b、第1中継流路切替装置302a、第2中継流路切替装置302b、第1主膨張弁303a、第2主膨張弁303b、副膨張弁304、及び中継切替弁305を有している。
高圧中継配管141は、高圧主管102と、後述する第1中継熱交換器301aの第1熱媒体流路311aの流入口及び流出口とを接続する配管である。また、高圧中継配管141は、高圧主管102と、後述する第2中継熱交換器301bの第2熱媒体流路311bの流入口及び流出口とを接続する。高圧中継配管141は、流入口に接続する流入分岐管142、及び流出口に接続する流出分岐管143を有する。つまり、流入分岐管142及び流出分岐管143は、第1中継熱交換器301a及び第2中継熱交換器301bに対応して分岐している。低圧中継配管144は、低圧主管101と流出分岐管143とを接続する配管である。
第1中継熱交換器301aは、室外熱交換器23で熱交換された冷媒が流れる第1冷媒流路310aと、室内冷媒熱交換器41で熱交換された熱媒体が流れる第1熱媒体流路311aとを有す。第1中継熱交換器301aは、第1冷媒流路310aを流れる冷媒と、第1熱媒体流路311aを流れる熱媒体との間で熱交換を行わせる。第2中継熱交換器301bは、室外熱交換器23で熱交換された冷媒が流れる第2冷媒流路310bと、室内冷媒熱交換器41で熱交換された熱媒体が流れる第2熱媒体流路311bとを有す。第2中継熱交換器301bは、第2冷媒流路310bを流れる冷媒と、第2熱媒体流路311bを流れる熱媒体との間で熱交換を行わせる。
第1中継流路切替装置302aは、第1中継熱交換器301aと低圧主管101とが接続する向きと、第1中継熱交換器301aと高圧主管102とが接続する向きとに切り替わる。第2中継流路切替装置302bは、第2中継熱交換器301bと低圧主管101とが接続する向きと、第2中継熱交換器301bと高圧主管102とが接続する向きとに切り替わる。
第1主膨張弁303aは、第1中継熱交換器301aと第2中継熱交換器301bとに分岐する流出分岐管143のうち第1中継熱交換器301aに対応する位置に設けられる。また、第1主膨張弁303aは、流出分岐管143において、低圧中継配管144の接続部分よりも第1中継熱交換器301aに近い部分に設けられている。第1主膨張弁303aは、流出分岐管143のうち第1中継熱交換器301aに対応する領域を流れる冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば、開度が調整可能な電子膨張弁である。第2主膨張弁303bは、第1中継熱交換器301aと第2中継熱交換器301bとに分岐する流出分岐管143のうち第2中継熱交換器301bに対応する位置に設けられる。また、第2主膨張弁303bは、流出分岐管143において、低圧中継配管144の接続部分よりも第2中継熱交換器301bに近い部分に設けられている。第2主膨張弁303bは、流出分岐管143のうち第2中継熱交換器301bに対応する領域を流れる冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば、開度が調整可能な電子膨張弁である。
副膨張弁304は、低圧中継配管144に設けられている。副膨張弁304は、低圧中継配管144を流れる冷媒を減圧して膨張させるものであり、例えば、開度が調整可能な電子膨張弁である。
中継切替弁305は、流出分岐管143において、低圧中継配管144の接続部分よりも高圧主管102に近い部分に設けられている。中継切替弁305は、流出分岐管143を流れる冷媒の流通を許容する開状態と、流出分岐管143を流れる冷媒の流通を遮断する閉状態とを切り替える機能を有する。
中継機30は、熱媒体往管151及び熱媒体往管152、熱媒体復管153及び熱媒体復管154、並びに熱媒体配管155~158を有する。また、中継機30は、第1ポンプ306a、第2ポンプ306b、第1混流三方弁307a、第2混流三方弁307b、第1分流三方弁308a、及び第2分流三方弁308bを有している。
熱媒体往管151は、第1中継熱交換器301aの第1熱媒体流路311aの流出口と、第1混流三方弁307a及び第2混流三方弁307bとを接続する配管である。熱媒体往管152は、第2中継熱交換器301bの第2熱媒体流路311bの流出口と、第1混流三方弁307a及び第2混流三方弁307bとを接続する配管である。
熱媒体復管153は、第1中継熱交換器301aの第1熱媒体流路311aの流入口と、第1分流三方弁308a及び第2分流三方弁308bとを接続する配管である。熱媒体復管154は、第2中継熱交換器301bの第2熱媒体流路311bの流入口と、第1分流三方弁308a及び第2分流三方弁308bとを接続する配管である。
熱媒体配管155は、第1混流三方弁307aと第1高圧枝管161aとを接続する配管である。熱媒体配管156は、第1分流三方弁308aと第1低圧枝管162aとを接続する配管である。熱媒体配管157は、第1混流三方弁307aと第2高圧枝管161bとを接続する配管である。熱媒体配管158は、第1分流三方弁308aと第2低圧枝管162bとを接続する配管である。
第1ポンプ306aは、熱媒体復管153に設けられている。第1ポンプ306aは、熱媒体復管153を流れる熱媒体を第1中継熱交換器301a側に送出するものである。第2ポンプ306bは、熱媒体復管154に設けられている。第2ポンプ306bは、熱媒体復管154を流れる熱媒体を第2中継熱交換器301b側に送出するものである。
第1混流三方弁307aでは、第1中継熱交換器301a又は第2中継熱交換器301bから流出し、第1室内機40aに流れる熱媒体が通過する。第1混流三方弁307aは、第1室内機40aと第1中継熱交換器301aとを接続する向きと、第1室内機40aと第2中継熱交換器301bとを接続する向きとに切り替わる。第2混流三方弁307bでは、第1中継熱交換器301a又は第2中継熱交換器301bから流出し、第2室内機40bに流れる熱媒体が通過する。第2混流三方弁307bは、第2室内機40bと第1中継熱交換器301aとを接続する向きと、第2室内機40bと第2中継熱交換器301bとを接続する向きとに切り替わる。
第1分流三方弁308aでは、第1室内機40aから流出し、第1中継熱交換器301a又は第2中継熱交換器301bに流れる熱媒体が通過する。第1分流三方弁308aは、第1室内機40aと第1中継熱交換器301aとを接続する向きと、第1室内機40aと第2中継熱交換器301bとを接続する向きとに切り替わる。第2分流三方弁308bでは、第2室内機40bから流出し、第1中継熱交換器301a又は第2中継熱交換器301bに流れる熱媒体が通過する。第2分流三方弁308bは、第2室内機40bと第1中継熱交換器301aとを接続する向きと、第2室内機40bと第2中継熱交換器301bとを接続する向きとに切り替わる。
第1室内機40aは、第1室内熱媒体配管171aを有する。第1室内機40aは、第1室内熱媒体熱交換器401aを備える。第1室内冷媒配管131aは、第1高圧枝管161aと、第1室内熱媒体熱交換器401aと、第1低圧枝管162aと、を接続し、内部を熱媒体が流れる配管である。第2室内機40bは、第2室内熱媒体配管171bを有する。第2室内機40bは、第2室内熱媒体熱交換器401bを備える。第2室内冷媒配管131bは、第2高圧枝管161bと、第2室内熱媒体熱交換器401bと、第2低圧枝管162bと、を接続し、内部を熱媒体が流れる配管である。第1室内熱媒体熱交換器401a及び第2室内熱媒体熱交換器401bは、室内空気と熱媒体との間で熱交換を行うものである。第1室内冷媒熱交換器41a及び第2室内冷媒熱交換器41bは、冷房運転時には吸熱作用を有する蒸発器として作用し、暖房運転時には放熱作用を有する凝縮器として機能する。
空気調和装置10における室内機は、2台である場合に限らず、1台又は3台以上であってもよい。以下の説明では、第1室内機40aと第2室内機40bとを特に区別しない場合、これら及びこれらに対応する構成を次のように呼称することがある。即ち、第1室内機40aと第2室内機40bとを区別しない場合、室内機40と称する。第1高圧枝管161aと第2高圧枝管161bとを区別しない場合、高圧枝管161と称する。第1低圧枝管162aと第2低圧枝管162bを区別しない場合、低圧枝管162と称する。第1中継熱交換器301aと第2中継熱交換器301bとを区別しない場合、中継熱交換器301と称する。第1冷媒流路310aと第2冷媒流路310bとを区別しない場合、冷媒流路310と称する。第1熱媒体流路311aと第2熱媒体流路311bとを区別しない場合、熱媒体流路311と称する。第1室内熱媒体熱交換器401aと第2室内熱媒体熱交換器401bとを区別しない場合、室内熱媒体熱交換器401と称する。第1中継流路切替装置302aと第2中継流路切替装置302bとを区別しない場合、中継流路切替装置302と称する。第1主膨張弁303aと第2主膨張弁303bとを区別しない場合、主膨張弁303と称する。第1ポンプ306aと第2ポンプ306bとを区別しない場合、ポンプ306と称する。第1混流三方弁307aと第2混流三方弁307bとを区別しない場合、混流三方弁307と称する。第1分流三方弁308aと第2分流三方弁308bとを区別しない場合、分流三方弁308と称する。
図13は、実施の形態2に係る空気調和装置10を示す機能ブロック図である。図13に示すように、制御装置5は、運転モードに応じて、室外機2の圧縮機21、室外流路切替装置22、及び室外膨張弁24を制御する。また、制御装置5は、運転モードに応じて、中継機30の中継流路切替装置302、主膨張弁303、及び副膨張弁304、並びにポンプ306、混流三方弁307、及び分流三方弁308を制御する。
暖房運転及び霜取運転における各機器の状態と、冷媒の流れについて説明する。冷房運転については、周知の形態と同様であるため、説明を省略する。まず、暖房運転について説明する。図14は、実施の形態2に係る空気調和装置10の暖房運転を説明するための図である。図14において、実線の矢印は冷媒の流れの方向を示し、破線の矢印は熱媒体の流れの方向を示す。暖房運転を行う場合、制御装置5は、室外流路切替装置22を室外熱交換器23とアキュムレータ25とを接続する向きに切り替える。制御装置5は、中継流路切替装置302を中継熱交換器301と高圧主管102とが接続する向きに切り替える。制御装置5は、中継切替弁305を閉状態にする。また、制御装置5は、主膨張弁303を開放し、副膨張弁304を開放し、室外膨張弁24を開放する。
暖房運転において、圧縮機21に吸入された冷媒は、圧縮機21によって圧縮されて高温かつ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機21から吐出された高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26bが設けられた室外配管115を経由して高圧主管102を通過し、中継機30に流入する。中継機30に流入した冷媒は、流入分岐管142を経由して、中継流路切替装置302及び中継熱交換器301の冷媒流路310を通過する。中継熱交換器301の冷媒流路310を通過する冷媒は、熱媒体流路311を流れる熱媒体と熱交換して冷却される。冷却された冷媒は、主膨張弁303が設けられた流出分岐管143の一部を通過して減圧及び膨張される。減圧及び膨張された冷媒は、副膨張弁304が設けられた低圧中継配管144、及び低圧主管101を通過して、室外機2に流入する。室外機2に流入した冷媒は、逆止弁26cが設けられた室外配管114を経由して室外膨張弁24を通過し、さらに減圧及び膨張されて、蒸発器として作用する室外熱交換器23を通過する。室外熱交換器23を通過する冷媒は、室外空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、室外流路切替装置22及びアキュムレータ25を通過して、再び圧縮機21に吸入され、循環する。
一方で、ポンプ306から送出された熱媒体は、中継熱交換器301で冷媒流路310を流れる冷媒と熱交換される。熱交換されて加熱された熱媒体は、混流三方弁307を経由して高圧枝管161を通過し、室内機40に流入する。室内機40に流入した熱媒体は、室内熱媒体熱交換器401において室内空気と熱交換されて、冷却される。この際に、室内において暖房が実施される。冷却された冷媒は、低圧枝管162を通過して、中継機30に流入する。中継機30に流入した冷媒は、分流三方弁308を通過して、ポンプ306に吸入され、循環する。
次に、霜取運転について説明する。図15は、実施の形態2に係る空気調和装置10の霜取運転を説明するための図である。図15において、矢印は冷媒の流れの方向を示し、破線の矢印は熱媒体の流れの方向を示す。霜取運転を行う場合、制御装置5は、室外流路切替装置22を室外熱交換器23とアキュムレータ25とを接続する向きに切り替える。制御装置5は、中継流路切替装置302を中継熱交換器301と高圧主管102とが接続する向きに切り替える。制御装置5は、中継切替弁305を開状態にする。また、制御装置5は、主膨張弁303を閉止し、副膨張弁304を開放し、室外膨張弁24を開放する。
霜取運転において、圧縮機21に吸入された冷媒は、圧縮機21によって圧縮されて高温かつ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機21から吐出された高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26bが設けられた室外配管115を経由して高圧主管102を通過し、中継機30に流入する。中継機30に流入した冷媒は、中継切替弁305が設けられた高圧中継配管141の一部、副膨張弁304が設けられた低圧中継配管144、及び低圧主管101を通過して、再び室外機2に流入する。室外機2に流入した高温かつ高圧のガス状態の冷媒は、逆止弁26cが設けられた室外配管114を経由して室外膨張弁24を通過し、減圧及び膨張されて、室外熱交換器23を通過する。室外熱交換器23を通過する高温かつ低圧のガス状態の冷媒は、室外熱交換器23に付着した霜と熱交換されて、低温かつ低圧のガス状態となる。この際に、室外熱交換器23が除霜される。その後、低温かつ低圧のガス状態の冷媒は、室外流路切替装置22、及びアキュムレータ25を通過して、再び圧縮機21に吸入され、循環する。このように、実施の形態2の霜取運転においては、冷媒が中継熱交換器301を流通しないため、室内機40への温熱の供給が行われない。
制御装置5の動作について説明する。図16は、実施の形態2に係る制御装置5の動作を示すフローチャートである。図16に基づいて、除霜運転の実行について説明する。制御装置5は、暖房運転中に、着霜検出装置27の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が必要であるか否かを判断する(ステップS31)。室外熱交換器23の除霜が不要であると判定された場合(ステップS31:NO)、室外熱交換器23の除霜が必要であると判定されるまでステップS31の処理を繰り返す。室外熱交換器23の除霜が必要であると判定された場合(ステップS31:YES)、中継切替弁305を開状態に変更する(ステップS32)。その後、主膨張弁303を閉止する(ステップS33)。これにより、運転モードが暖房運転から霜取運転に移行する。
制御装置5は、霜取運転中に、除霜検出装置28の測定結果に基づいて、室外熱交換器23の除霜が完了されたか否かを判断する(ステップS34)。室外熱交換器23の除霜が未完了であると判定された場合(ステップS34:NO)、室外熱交換器23の除霜が完了されたと判定されるまでステップS34の処理を繰り返す。室外熱交換器23の除霜が完了されたと判定された場合(ステップS34:YES)、主膨張弁303を開放する(ステップS35)。その後、中継切替弁305弁を閉状態に変更する(ステップS36)。これにより、運転モードが霜取運転から暖房運転に移行する。
以上のように、実施の形態2の空気調和装置10は、霜取運転中に、中継機30を制御して室内機4への温熱の供給を遮断し、室外流路切替装置22を制御して、圧縮機21から吐出された冷媒を、室外熱交換器23を経由させずに中継機30に流通させる。このため、室外機2、中継機30、及び室外機2と中継機30とを繋ぐ主管は、高温の冷媒が循環することで、霜取運転中に温度が低下することが抑制されている。また、冷媒が循環しない室内機40、及び中継機30と室内機40とを繋ぐ枝管の温度も霜取運転中に低下することが抑制されている。このため、実施の形態2の空気調和装置10によれば、暖房復帰時に室外機2、中継機30、室内機40、並びに主管及び枝管の再加熱に要する時間がかからない。したがって、霜取運転が終了してから室内において実際に暖房が開始されるまでの暖房復帰時間を短縮することができる。
以上が本開示の実施の形態の説明であるが、本開示は、上記の実施の形態の構成に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で様々な変形又は組み合わせが可能である。
1 空気調和装置、10 空気調和装置、2 室外機、3 中継機、30 中継機、4 室内機、40 室内機、4a 第1室内機、4b 第2室内機、40a 第1室内機、40b 第2室内機、5 制御装置、21 圧縮機、22 室外流路切替装置、23 室外熱交換器、24 室外膨張弁、25 アキュムレータ、26a 逆止弁、26b 逆止弁、26c 逆止弁、26d 逆止弁、27 着霜検出装置、28 除霜検出装置、31 低圧中継膨張弁、32 高圧中継膨張弁、33 低圧弁、33a 第1低圧弁、33b 第2低圧弁、34 高圧弁、34a 第1高圧弁、34b 第2高圧弁、41 室内冷媒熱交換器、41a 第1室内冷媒熱交換器、41b 第2室内冷媒熱交換器、42 室内膨張弁、42a 第1室内膨張弁、42b 第2室内膨張弁、101 低圧主管、102 高圧主管、103 ガス枝管、103a 第1ガス枝管、103b 第2ガス枝管、104 液枝管、104a 第1液枝管、104b 第2液枝管、111 室外配管、112 室外配管、113 室外配管、114 室外配管、115 室外配管、116 吸入管、117 吐出管、121 液中継配管、122 低圧液分岐管、123 高圧液分岐管、124 ガス中継配管、125 低圧ガス分岐管、126 高圧ガス分岐管、131a 第1室内冷媒配管、131b 第2室内冷媒配管、141 高圧中継配管、142 流入分岐管、143 流出分岐管、144 低圧中継配管、145 中継接続配管、151 熱媒体往管、152 熱媒体往管、153 熱媒体復管、154 熱媒体復管、155 熱媒体配管、156 熱媒体配管、157 熱媒体配管、158 熱媒体配管、161 高圧枝管、161a 第1高圧枝管、161b 第2高圧枝管、162 低圧枝管、162a 第1低圧枝管、162b 第2低圧枝管、171a 第1室内熱媒体配管、171b 第2室内熱媒体配管、201 処理回路、202 プロセッサ、203 メモリ、204 バス、301 中継熱交換器、301a 第1中継熱交換器、301b 第2中継熱交換器、302 中継流路切替装置、302a 第1中継流路切替装置、302b 第2中継流路切替装置、303 主膨張弁、303a 第1主膨張弁、303b 第2主膨張弁、304 副膨張弁、305 中継切替弁、306 ポンプ、306a 第1ポンプ、306b 第2ポンプ、307 混流三方弁、307a 第1混流三方弁、307b 第2混流三方弁、308 分流三方弁、308a 第1分流三方弁、308b 第2分流三方弁、310a 第1冷媒流路、310b 第2冷媒流路、311a 第1熱媒体流路、311b 第2熱媒体流路、401 室内熱媒体熱交換器、401a 第1室内熱媒体熱交換器、401b 第2室内熱媒体熱交換器。

Claims (8)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機、前記圧縮機から吐出された冷媒が流れる配管の接続向きを切り替える室外流路切替装置、空気と冷媒との間で熱交換を行わせる室外熱交換器、及び冷媒を膨張させる室外膨張弁、を有する室外機と、
    冷媒又は熱媒体と、空気との間で熱交換を行わせる室内冷媒熱交換器を有する室内機と、
    前記室外機から冷媒を介して供給される温熱を、冷媒又は熱媒体を介して前記室内機に中継する中継機と、
    制御装置と、を備え、
    前記室外機と前記中継機とは、低圧主管、及び運転モードに関わらず前記低圧主管を流れる冷媒よりも圧力が高い冷媒が流れる高圧主管によって接続され、
    前記制御装置は、
    暖房運転、及び前記暖房運転中に前記室外熱交換器に着いた霜を除く霜取運転を実行し、
    前記霜取運転中に、前記中継機を制御して前記室内機への温熱の供給を遮断し、前記室外流路切替装置を制御して、前記圧縮機から吐出された冷媒を、前記中継機及び前記室外膨張弁を経由して、前記室外熱交換器に流通させ、
    前記室外膨張弁で冷媒を減圧することにより、
    前記霜取運転中の前記高圧主管及び前記低圧主管を流れる冷媒の圧力を、前記室外熱交換器を流れる冷媒の圧力よりも高く制御し、
    前記霜取運転中の前記高圧主管及び前記低圧主管を流れる冷媒の温度を、前記室外熱交換器を流れる冷媒の温度よりも高く制御し、
    前記霜取運転中に、前記室外熱交換器を流出する冷媒はガス状態である
    空気調和装置。
  2. 前記室内冷媒熱交換器は、冷媒と空気との間で熱交換を行い
    前記中継機と前記室内機とは、運転モードに関わらずガス冷媒が流れるガス枝管、及び運転モードに関わらず液冷媒又は気液二相冷媒が流れる液枝管によって接続され、
    前記中継機は、
    前記液枝管と前記低圧主管及び前記高圧主管とを接続するものであって、前記低圧主管に接続する低圧液分岐管と、前記高圧主管に接続する高圧液分岐管と、を有する液中継配管と、
    前記ガス枝管と前記低圧液分岐管及び前記高圧液分岐管とを接続するものであって、前記低圧液分岐管に接続する低圧ガス分岐管と、前記高圧液分岐管に接続する高圧ガス分岐管と、を有するガス中継配管と、
    前記低圧液分岐管において、前記低圧ガス分岐管の接続部分よりも前記液枝管に近い部分に設けられた低圧中継膨張弁と、
    前記高圧液分岐管において、前記高圧ガス分岐管の接続部分よりも前記液枝管に近い部分に設けられた高圧中継膨張弁と、
    前記低圧ガス分岐管に設けられた低圧弁と、
    前記高圧ガス分岐管に設けられた高圧弁と、を有する
    請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記霜取運転において、
    前記低圧中継膨張弁を閉止し、
    前記高圧中継膨張弁を閉止し、
    前記低圧弁を開放し、
    前記高圧弁を開放する
    請求項2に記載の空気調和装置。
  4. 前記制御装置は、
    前記霜取運転において、
    前記低圧中継膨張弁を開放し、
    前記高圧中継膨張弁を開放し、
    前記低圧弁を閉止し、
    前記高圧弁を閉止する
    請求項2に記載の空気調和装置。
  5. 前記室内機は、
    冷媒を膨張させる室内膨張弁を更に有し、
    前記制御装置は、
    前記霜取運転において、
    前記低圧中継膨張弁を開放し、
    前記高圧中継膨張弁を開放し、
    前記低圧弁を閉止し、
    前記室内膨張弁を閉止する
    請求項2に記載の空気調和装置。
  6. 前記室内機は、
    冷媒を膨張させる室内膨張弁を更に有し、
    前記制御装置は、
    前記霜取運転において、
    前記低圧中継膨張弁を開放し、
    前記高圧中継膨張弁を開放し、
    前記低圧弁を開放し、
    前記高圧弁を開放し、
    前記室内膨張弁を閉止する
    請求項2に記載の空気調和装置。
  7. 前記室内冷媒熱交換器は、熱媒体と空気との間で熱交換を行い
    前記中継機と前記室内機とは、熱媒体が流れる熱媒体配管によって接続され、
    前記中継機は、
    前記室外熱交換器で熱交換された冷媒が流れる冷媒流路と、前記室内冷媒熱交換器で熱交換された熱媒体が流れる熱媒体流路とを有する中継熱交換器と、
    前記高圧主管と前記熱媒体流路の流入口及び流出口とを接続するものであって、前記流入口に接続する流入分岐管と、前記流出口に接続する流出分岐管と、を有する高圧中継配管と、
    前記低圧主管と前記流出分岐管とを接続する低圧中継配管と、
    前記流出分岐管において、前記低圧中継配管の接続部分よりも前記中継熱交換器に近い間の部分に設けられた主膨張弁と、
    前記流出分岐管において、前記低圧中継配管の接続部分よりも前記高圧主管に近い部分に設けられた中継切替弁と、
    前記低圧中継配管に設けられた副膨張弁と、を有する
    請求項1に記載の空気調和装置。
  8. 前記制御装置は、
    前記霜取運転において、
    前記主膨張弁を閉止し、
    前記副膨張弁を開放し、
    前記中継切替弁を開放する
    請求項7に記載の空気調和装置。
JP2023512095A 2022-10-14 2022-10-14 空気調和装置 Active JP7305081B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/038341 WO2024079874A1 (ja) 2022-10-14 2022-10-14 空気調和装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7305081B1 true JP7305081B1 (ja) 2023-07-07
JPWO2024079874A1 JPWO2024079874A1 (ja) 2024-04-18
JPWO2024079874A5 JPWO2024079874A5 (ja) 2024-09-11

Family

ID=87001936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023512095A Active JP7305081B1 (ja) 2022-10-14 2022-10-14 空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7305081B1 (ja)
WO (1) WO2024079874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434953B2 (ja) 2019-06-13 2024-02-21 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転がり軸受

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598550B2 (ja) * 1990-04-23 1997-04-09 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2013088484A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2014128970A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2017199289A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2021001869A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 三菱電機株式会社 空気調和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598550B2 (ja) * 1990-04-23 1997-04-09 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2013088484A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2014128970A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2017199289A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2021001869A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7434953B2 (ja) 2019-06-13 2024-02-21 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024079874A1 (ja) 2024-04-18
JPWO2024079874A1 (ja) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109154463B (zh) 空气调节装置
JP5172012B2 (ja) 空気調和装置
CN107110546B (zh) 空气调节装置
JP4974714B2 (ja) 給湯器
JPWO2010082325A1 (ja) 空気調和装置
JP6328270B2 (ja) 空気調和装置
WO2015045247A1 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
CN110050162B (zh) 空调机
JP6671009B2 (ja) 空気調和装置
KR101737365B1 (ko) 공기조화기
JP6057871B2 (ja) ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
US11226112B2 (en) Air-conditioning system
JP7455211B2 (ja) 空気調和装置
JP7305081B1 (ja) 空気調和装置
JP2023503192A (ja) 空気調和装置
JPWO2020174618A1 (ja) 空気調和装置
JP6433422B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007071478A (ja) ヒートポンプ装置
KR20190055967A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP7034325B2 (ja) 空調装置
JP7112057B1 (ja) 空気調和装置
KR20210108242A (ko) 히트펌프 공기조화기
JP7183645B2 (ja) ヒートポンプ式給湯空調装置
WO2016166873A1 (ja) ヒートポンプシステム
JPH10160299A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150