JP7304858B2 - アブレイダブル材料で作られた吸音チャネルの規則正しい網状組織を製造する方法 - Google Patents

アブレイダブル材料で作られた吸音チャネルの規則正しい網状組織を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7304858B2
JP7304858B2 JP2020531084A JP2020531084A JP7304858B2 JP 7304858 B2 JP7304858 B2 JP 7304858B2 JP 2020531084 A JP2020531084 A JP 2020531084A JP 2020531084 A JP2020531084 A JP 2020531084A JP 7304858 B2 JP7304858 B2 JP 7304858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filaments
superimposed layers
abradable
filament
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020531084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021505444A (ja
Inventor
マルジョノ,ジャッキー・ノビ
デュブール,アルノー
フォーシン,エディス-ロラン
ロス,アニー
Original Assignee
サフラン・エアクラフト・エンジンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1761716A external-priority patent/FR3074444A1/fr
Priority claimed from CA2988223A external-priority patent/CA2988223A1/fr
Application filed by サフラン・エアクラフト・エンジンズ filed Critical サフラン・エアクラフト・エンジンズ
Publication of JP2021505444A publication Critical patent/JP2021505444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7304858B2 publication Critical patent/JP7304858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/314Preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/24Heat or noise insulation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/161Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general in systems with fluid flow
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/172Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • B29K2995/0002Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/7504Turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

本発明は、ポリマーの部品、特に熱硬化性材料の部品、金属、金属合金またはセラミック部品の、付加製造による製造の一般的な分野に関し、より詳細には、航空機ターボジェットのようなアブレイダブルターボ機械壁コーティングの製造に関するが、これに限定されるものではない。
空港周辺の飛行機による騒音妨害の抑制は、公衆衛生上の課題となっている。航空機メーカーや空港の管理者には、さらに厳しい基準や規制が課せられている。その結果、静かな飛行機を製造することは、長年にわたり強力なセールスポイントとなってきた。現在、航空機エンジンによって発生する騒音は、ヘルムホルツ共振器の原理に基づいて、1または2オクターブにわたってエンジンの騒音強度を低減することを可能にする局所反応吸音コーティングによって減衰される。これらのコーティングは、剛性プレートを含む複合パネルの形態の外観を有する。この剛性プレートは、慣習的に、穿孔されたスキンで覆われたハニカムコアに結合しており、ナセル内または上流および下流の伝搬チャネル内に位置する。しかしながら、新しいエンジン世代(例えばターボファン)では、UHBR(超高バイパス比)技術のように、吸音コーティングに利用可能なゾーンは実質的に減少させられる。
従って、航空機エンジンによって、特に離陸および着陸の段階において、およびエンジンの性能を依然として維持しながら、低周波数を含む現在よりも広い周波数範囲にわたって生成される騒音のレベルを排除するか、または大幅に低減することを可能にする、新しい方法および/または新しい材料(特に多孔質材料)を提案することが重要である。これが、今日、新しい吸音処理表面が求められている理由であり、これが、エンジンの他の機能性、例えば、燃費に伴う燃料消費率に及ぼす影響を最小限に抑えると共に、重要な商業的利点を構成しているからである。
さらに、今日では、従来の鋳造法または機械加工法の代わりに、付加製造法に頼って、容易かつ迅速に、コストを下げて、複雑な3次元部品を大量生産することが慣例的かつ有利である。航空分野は、これらの方法の使用に特に適している。中でも特にワイヤビーム堆積法(wire beam deposition method)が挙げられる。
そこで、本発明は、飛行機のターボジェットによって発生する騒音を大幅に低減できる新材料の成形方法を提案することをその目的としている。材料のパラメーターをコントロールすることで、低域から高域まで広がる範囲で騒音を軽減することができる。この方法から生じる製品は、流体の流れに接触するターボジェットの壁に、より詳細には、ファンケーシングアブレイダブルカートリッジの代わりに取り付けられることが意図される。
この目的のために、フィラメントの三次元足場構造を製造するように、フィラメントの所定の堆積経路に沿って、基体と前記フィラメントとの間の相対移動と前記フィラメントの凝固との両方を提供しながら、熱硬化性材料のフィラメントを前記基体の表面に堆積させることを含む、アブレイダブルコーティングの製造方法が提案される。このフィラメントの三次元足場構造は、重ね合わされた層から構成されている。三次元足場構造の所定の層のフィラメント(複数)は、音吸収特性を三次元足場構造に付与するように、隣接する層のフィラメントとは連続しておらず、且つ隣接する層のフィラメントとは異なる方向に配向されており、前記熱硬化性材料が、溶媒を含まず且つポリマーベースおよび架橋剤からなるチキソトロピー混合物であり、前記ポリマーベースと前記架橋剤との重量比が1:1~2:1であり、流動成分、典型的には、ペトローリアム・ジェリーの重量比は、前記チキソトロピー混合物の総重量の5~15重量%の間にあることを特徴とする。
かくして、規則的で規則的に正しい気孔率を有する多孔質微細構造を得る。この多孔質微細構造は、多孔質微細構造を構成する材料によるその摩耗性質を保持しながら、チャネル内の粘性‐熱の消散による音波のかなりの吸収を保証する。
好ましくは、前記チキソトロープ混合物は、円錐押出スクリュー中で前記成分を共押出成形することによって得られ、その出口断面が250ミクロン未満の主幅を有する、較正された形状および寸法を有する吐出ノズルによって前記基体表面に堆積される。
有利には、前記基体と前記円筒形フィラメントとの間の相対移動は、少なくとも3つの軸を有する機械またはコンピュータから制御されるロボットによって提供され、前記円筒形フィラメントの凝固は、前記較正された吐出ノズルの出口に取り付けられた加熱要素によって提供される。
考慮される実施形態に応じて、前記三次元足場構造は、以下のものを含む。すなわち、
・ 所与の層のフィラメントが0°または90°で交互に配向され、同じ方向のフィラメントの重ね合わせにおいてオフセットがない、重ね合わされた層;
・ 所与の層のフィラメントが0°または90°で交互に配向され、同じ方向のフィラメントの重ね合わせにおいて、オフセットを有する、重ね合わされた層;
・ 各層iにおいて20°~40°の間に含まれる角度偏差、典型的には30°の角度偏差と同等である角度偏差だけオフセットされたフィラメントの配向方向Diを有する、重ね合わされた層;あるいは、
・ 各層について、フィラメント間に正方形断面を有する垂直穿孔を形成するように、0°でのフィラメントの配向および90°でのフィラメントの配向の両方を有する、フィラメントの均等に重ね合わされた層。
本発明はまた、該製造方法から得られる摩耗性ターボ機械壁コーティングに関する。
本発明の他の特徴および利点は、如何なる場合にも限定しない以下の図面を参照しながら、以下の詳細な説明によって明らかになるであろう。
本発明によるアブレイダブル材料のフィラメントの三次元足場構造のアセンブリを分解斜視図で示す図である。 図1の三次元足場構造の製造のためのフィラメント堆積システムを示す図である。 音響特性を有する三次元足場構造の1例を示す図である。 音響特性を有する三次元足場構造の1例を示す図である。 音響特性を有する三次元足場構造の1例を示す図である。 音響特性を有する三次元足場構造の1例を示す図である。
本発明による方法は、音響特性を有するチャネルの規則正しい配列をフィラメントの間に形成するフィラメントの三次元足場構造を作製する目的で、基体にアブレイダブル材料をプリントすることを可能にする。
アブレイダブル材料とは、対向部品に接触した状態で動作中に材料が破壊(または侵食)する能力(低い剪断に対する抵抗)と、動作中に吸い込まれる粒子または異物の衝突後の耐摩耗性(摩耗性との妥協)とを意味する。また、このタイプの材料は、一様な良好な空力特性(粗さ基準:表面形態のRa)を保持しなければならず、酸化および腐食に対する十分な耐性と、それが堆積される層または基体と同じオーダーの熱膨張係数とを有していなければならない。
図1は、有利には円筒状のアブレイダブル材料のフィラメント100、200、300の3次元足場構造10の一部を分解斜視図で示す。これらのアブレイダブル材料のフィラメントは、本発明によれば、このコーティングを受けるように意図された壁(基体)12に、音響特性を付与する性質の規則正しい配列の形態でコーティングの製造を可能にする。考慮される配列構成に応じて、チャネル間の相互接続は、これらの異なるチャネルを生成するように意図されたアブレイダブル材料の異なる層の重ね合わせ中に、規則的正しく存在することができる。この壁は、これに限定されることなく、航空機ターボジェットのようなターボ機械の壁であり、より詳細には、ファン翼の周縁部に配置され且つ摩耗性カートリッジを受け取ることを通常意図された3D織複合ケーシングであることが好ましい。
このタイプの規則正しい配列のプリントは、図2を参照して以下に説明される方法による付加製造によって実行される。アブレイダブル材料の堆積を制御することを可能にして、従って最終的な寸法公差を保証する正確な装置を、このプリントは必要とする。この目的のために、Aerotech IncorporationからのABG10000タイプの少なくとも1つの3軸機械、または組み込まれたプログラムを介して、ユーザによって定義された堆積経路に従ってプリントの制御を可能にする正確な「デジタル軸」(5ミクロンのオーダーの位置決め)を有するロボットを、その正確な装置は有していなければならない。従って、この装置のおかげで、材料の流速、プリントの位置および移動速度などのプリントパラメータを制御することによって、所定の三次元空間におけるフィラメントの正確な堆積を保証することができる。
図2に示すように、フィラメント堆積システム、少なくとも3軸を有する機械、またはロボット20は、好ましくはシステム内部の圧力および温度制御回路に接続されて、較正された形状および寸法を有する吐出ノズル22を介した押出しによってアブレイダブル材料を堆積させる。フィラメント堆積システムは、最初に基体12に、次いで、所望の厚さが得られるまで後に作られた異なる重ね合わせ層に連続的に堆積させる。フィラメント堆積システムは、それが接続されているコンピュータ(コンピュータまたはマイクロコントローラ24)によって制御される堆積経路をたどり、フィラメント堆積システムの制御を提供し、所望の摩耗性を保証するように必要なフィラメント配置および媒体の気孔率の両方を処理された表面のあらゆる点で監視する。
アブレイダブル材料の供給は、いくつかの成分を混合してペーストの外観を有するチキソトロピー混合物を形成することを可能にする円錐押出スクリュー26から提供される。少なくとも2つの成分を同時に導入するための少なくとも2つの別個の入口26A、26Bを含む円錐押出スクリューは、最終的に、吐出ノズル22によって堆積される高粘度の流体材料を得るように、堆積操作全体を通して成分の適切かつ均質な混合を確実にすることを可能にする。このノズルの出口断面は、その主幅において250ミクロン未満である。この動作の間、プリント中にフィラメント内に多くの欠陥を形成する気泡の発生が避けられなければならない。従って、均一な断面と仕様に適合した位置とを有するフィラメントを得るように、吐出ノズル内の圧力とその移動速度を制御しながら材料を非常に漸進的に押し出すことが必要である。円錐押出スクリューに導入される成分の制御によって堆積される材料の構成を変更することが可能であることに留意されたい。
堆積材料を安定化させて堆積中のクリープを避けるように、吐出ノズル22の出口にヒートランプ28または任意の類似の装置が取り付けられることができる。アブレイダブル材料の堆積は、特定の厚みまで実施される。材料の堆積を加速するように、フィラメント堆積システム20は、いくつか独立して調整可能なノズルを含むことができ、あるいは、米国特許出願公開第2017/203566号明細書に記載されているように較正された直径を有するマルチノズルを含むことができる。
堆積物の厚み内でまたは堆積物の表面でアブレイダブル材料の堆積物を制御することにより、特にその堆積物に音響特性を与えることを目的として、そのアブレイダブル堆積物の機能化を可能にする。
この目的のために、チャネルの規則正しい配列は、有利には、図3A、3B、3C、および3Dに示される構成のうちの1つを有する足場構造を有する。すなわち、
図3Aにおいて、フィラメント100、200の三次元足場構造は、重ね合わされた層(複数)から構成される。その重ね合わされた層(複数)の所与の層のフィラメント(複数)は、0°または90°で交互に配向され、フィラメントの重ね合わせにおいて同じ方向にオフセットはない。
図3Bでは、フィラメント100、200の三次元足場構造は、重ね合わされた層(複数)から構成される。その重ね合わされた層(複数)の所与の層のフィラメント(複数)は、0°または90°で交互に配向され、フィラメントの重ね合わせにおいて同じ方向にオフセットを有する。このオフセットは、好ましくは、図示されるように、2つのフィラメント間の距離の半分に等しい。
これらの2つの構成に対して、2つのフィラメント方向の間の角度偏差は異なることができ、90°未満、例えば45°未満であることに留意されたい。
図3Cにおいて、フィラメント100、200、300、400、500、600の三次元足場構造は、重ね合わされた層(複数)から構成される。重ね合わされた層(複数)は、各層i(30°の角度偏差に対して1と6の間で構成される)において、20°と40°の間の角度偏差、典型的には30°の角度偏差を含む、同じ角度偏差だけオフセットされたフィラメントの配向方向Diを有する。
図3Dでは、フィラメント100、200の三次元足場構造は、フィラメント(複数)の重ね合わされた層(複数)から構成される。フィラメント(複数)の重ね合わされた層(複数)は、フィラメント間に正方形断面を有する垂直穿孔700を形成するように、各層について、0°のフィラメント(複数)の配向および90°のフィラメント(複数)の配向の両方を有する。これらの4つの構成の各々において、所望の気孔率(空隙率)は、典型的には60%を超える。
これらの異なる構造を有するケーシングセクタへのプリントは、前述の付加製造方法による、このタイプのアブレイダブル材料を自動化して堆積を行う実現可能性を示している。圧縮および曲げにおける機械的挙動の試験も実施されており、ならびに低エネルギー衝撃試験または垂直入射での音響インピーダンスの特徴を明らかにするよう意図した試料も実施されている。
特に、足場構造を通る音響エネルギーの伝達が観察されており、および空力音源の変化または伝播する音波の吸収によるこの音エネルギーの一部の吸収が観察されている。
較正されたノズルによって押し出されるアブレイダブル材料は、有利には、溶媒を含まない高粘度の熱硬化性材料(流体とも呼ばれる)である。その溶媒の蒸発は、知られているように、強い収縮を生じる。この材料は、好ましくは、遅い重合速度および安定なフィラメント流動を有する樹脂であり、チキソトロピー混合物の形態で現れる。従って、チキソトロピー混合物は、基体にプリント(材料の押出し直後)と最終構造(一旦加熱および重合が完了する)との間の収縮がはるかに少ないという利点を有していた。
該方法に関連して使用されるアブレイダブル材料の一例は、ペースト形態で現れる材料であって、3つの成分、すなわち、ポリマーベース、例えば、エポキシ樹脂(青色モデリングペーストの外観を有する)、架橋剤または促進剤(白色モデリングペーストのように見える)、および半透明のペトローリアム・ジェリー(例えば、ワセリン(登録商標))を含む材料である。促進剤/ベース成分は、1:1~2:1の間に含まれる、促進剤に対するベースの重量比に従って分配され、ペトローリアム・ジェリーは、材料の総重量の5~15重量%(典型的には10重量%)を有する。ベースはまた、プリントされた足場構造の機械的性能を増大させながら、所望の気孔率を確保するように、所定の直径を有する中空ガラス微小球を含むことができる。ペトローリアム・ジェリーを導入する有用性は、樹脂の粘度の減少、ならびにそのアブレイダブル材料の反応速度にある。これは、プリント期間中にその粘度をより安定にする。(粘度は、プリントの品質を維持するための適切な押出速度を確保するのに必要な押出圧力に直接関連する)。
一例として、このタイプの2:1の比は、0.7gの促進剤および1.4gのベースを含むアブレイダブル材料を生み出し、このアブレイダブル材料に0.2gのペトローリアム・ジェリーを添加することが適切である。
従って、本発明は、迅速(30mm/s)かつ安定したプリントを可能にし、かつ、制御された高性能吸音構造(粗さ、形態、開口率)の効果的な複製を可能とする。この制御された高性能吸音構造は、航空学において遭遇する強い応力を考慮して、特に有用な、小さなフィラメントサイズ(直径<250ミクロン)および低重量(改善された気孔率>60%)を有する。

Claims (8)

  1. フィラメントの三次元足場構造を製造するように、フィラメントの所定の堆積経路に沿って、アブレイダブルターボ機械壁と前記フィラメントとの間の相対移動と前記フィラメントの凝固との両方を提供しながら、熱硬化性材料のフィラメント(100,200,300)を前記アブレイダブルターボ機械壁(12)に堆積させることを含む、アブレイダブルコーティングの製造方法であって、音吸収特性を三次元足場構造に付与するように、隣接する層のフィラメント同士が異なる方向に配向されており、且つ、所与の層のフィラメントがそれらフィラメント間で接触していない、重ね合わされた層を含む、当該アブレイダブルコーティングの製造方法であって、前記熱硬化性材料が、溶媒を含まず且つポリマーベースおよび架橋剤からなるチキソトロピー混合物であり、前記ポリマーベースと前記架橋剤との重量比が1:1~2:1であり、流動成分の重量比は、前記チキソトロピー混合物の総重量の5~15重量%の間にあることを特徴とする、アブレイダブルコーティングの製造方法。
  2. 前記チキソトロピー混合物が、円錐押出スクリュー(26)により前記流動成分、前記架橋剤および前記前記ポリマーベースを混合することによって得られ、その出口断面が250ミクロン未満の主幅を有する較正された形状および寸法(22)を有する吐出ノズルによって前記アブレイダブルターボ機械壁(12)に堆積されることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記アブレイダブルターボ機械壁と前記フィラメントとの間の相対移動が、少なくとも3つの軸を有する機械、またはコンピュータ(24)から制御されるロボット(20)によって提供されることを特徴とする、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記フィラメントの凝固が、前記較正された吐出ノズルの出口に取り付けられた加熱要素(28)によって提供されることを特徴とする、請求項2に記載の製造方法。
  5. フィラメントの前記三次元足場構造が、重ね合わされた層(複数)から構成され、その重ね合わされた層(複数)の所与の層のフィラメント(複数)は、0°または90°で交互に配向され、フィラメントの重ね合わせにおいて同じ方向への重ね位置ズレがないことを特徴とする、請求項1~4いずれか1項に記載の製造方法。
  6. フィラメントの前記三次元足場構造が、重ね合わされた層(複数)から構成され、その重ね合わされた層(複数)の所与の層(100、200)のフィラメント(複数)は、0°または90°で交互に配向され、フィラメントの重ね合わせにおいて同じ方向への重ね位置ズレを有することを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. フィラメントの前記三次元足場構造が、フィラメント(100、200、300、400、500、600)の重ね合わされた層(複数)から構成され、重ね合わされた層(複数)が、隣接する層i毎に、20°と40°との間の同一の角度偏差による重ね位置ズレしたフィラメントの配向方向Diを有することを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. フィラメントの前記三次元足場構造が、フィラメント(複数)の重ね合わされた層(複数)から構成され、フィラメント(100,200)の重ね合わされた層(複数)が、フィラメント間に正方形断面を有する垂直穿孔(700)を形成するように、各層について、0°のフィラメント(複数)の配向および90°のフィラメント(複数)の配向の両方を有することを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2020531084A 2017-12-06 2018-12-06 アブレイダブル材料で作られた吸音チャネルの規則正しい網状組織を製造する方法 Active JP7304858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1761716A FR3074444A1 (fr) 2017-12-06 2017-12-06 Procede de fabrication d'un reseau ordonne de canaux acoustiques en materiau abradable
CA2,988,223 2017-12-06
FR1761716 2017-12-06
CA2988223A CA2988223A1 (fr) 2017-12-06 2017-12-06 Procede de fabrication d'un reseau ordonne de canaux acoustiques en materiau abradable
PCT/FR2018/053134 WO2019110939A1 (fr) 2017-12-06 2018-12-06 Procédé de fabrication d'un réseau ordonne de canaux acoustiques en matériau abradable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505444A JP2021505444A (ja) 2021-02-18
JP7304858B2 true JP7304858B2 (ja) 2023-07-07

Family

ID=64755585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531084A Active JP7304858B2 (ja) 2017-12-06 2018-12-06 アブレイダブル材料で作られた吸音チャネルの規則正しい網状組織を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11478981B2 (ja)
EP (1) EP3721067B1 (ja)
JP (1) JP7304858B2 (ja)
CN (1) CN111655452B (ja)
WO (1) WO2019110939A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11712496B2 (en) * 2017-10-27 2023-08-01 University Of Cincinnati Microspheres containing decellularized donor tissue and their use in fabricating polymeric structures
US11034460B2 (en) * 2017-12-08 2021-06-15 The Boeing Company Additively manufactured septa for acoustic panels
FR3099963A1 (fr) * 2019-08-13 2021-02-19 Airbus Operations Elément acoustique à double enceinte et encombrement réduit, en particulier pour panneau acoustique d’aéronef
DE102020101904A1 (de) 2020-01-27 2021-07-29 Röchling Automotive SE & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Luftkanalbauteils mit einem additiven Herstellungsverfahren unter Veränderung wenigstens eines Prozessparameters während der Verfahrensausführung und derartiges Luftkanalbauteil
CA3099219A1 (fr) * 2020-11-13 2022-05-13 Safran Aircraft Engines Materiau poreux multicouches pour traitement acoustique
WO2022107122A1 (en) * 2020-11-22 2022-05-27 Massivit 3D Printing Technologies Ltd. Automated manufacture of 3d objects from composite material

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143230A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 General Electric Co <Ge> 複合材格納ケーシングの製造方法
WO2012046021A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Gkn Aerospace Services Limited Advance fibre placement lay-up
US20120228051A1 (en) 2009-11-23 2012-09-13 Aircelle Acoustic skin for an aircraft nacelle acoustic panel
JP2016525471A (ja) 2013-07-29 2016-08-25 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 制御された繊維配置によって生み出された孔パターンを有する複合材積層板
WO2016135973A1 (ja) 2015-02-27 2016-09-01 三菱重工業株式会社 過給機の製造方法
US20160346997A1 (en) 2014-02-10 2016-12-01 President And Fellows Of Harvard College Three-dimensional (3d) printed composite structure and 3d printable composite ink formulation
JP2017535459A (ja) 2014-11-27 2017-11-30 ジョージア − パシフィック ケミカルズ エルエルシー 付加製造における材料押出法で使用するためのチキソトロピー性の熱硬化性の樹脂
JP2021524397A (ja) 2018-07-13 2021-09-13 ロールス‐ロイス、パブリック、リミテッド、カンパニーRolls−Royce Public Limited Company ファントラックライナー

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2870778B2 (ja) * 1989-01-25 1999-03-17 石川島播磨重工業株式会社 ガスタービンのシュラウド構造
CA2264153C (en) * 1996-12-13 2012-06-05 Japan Absorbent Technology Institute Highly absorbent composite compositions, absorbent sheets provided with the compositions, and process for producing the same
JP4028923B2 (ja) * 1997-12-10 2008-01-09 株式会社協立 滑り部材付きターボチャージャ
US9643358B2 (en) 2011-07-01 2017-05-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Multinozzle deposition system for direct write applications
US20130323473A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 General Electric Company Secondary structures for aircraft engines and processes therefor
US10967542B2 (en) * 2014-12-12 2021-04-06 Fundacio Eurecat Procedure and system for manufacturing a part made from composite material and part made from composite material obtained by means of said method
CN106228969A (zh) * 2016-09-19 2016-12-14 四川大学 一种三维局域共振声子晶体结构及制备方法
CN106863848B (zh) * 2017-02-17 2019-10-01 南京航空航天大学 航空发动机的复合材料叶片的成型方法
CN206703520U (zh) * 2017-03-23 2017-12-05 湖北工业大学 一种线阵喷射式fdm三维打印喷头

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143230A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 General Electric Co <Ge> 複合材格納ケーシングの製造方法
US20120228051A1 (en) 2009-11-23 2012-09-13 Aircelle Acoustic skin for an aircraft nacelle acoustic panel
WO2012046021A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Gkn Aerospace Services Limited Advance fibre placement lay-up
JP2016525471A (ja) 2013-07-29 2016-08-25 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 制御された繊維配置によって生み出された孔パターンを有する複合材積層板
US20160346997A1 (en) 2014-02-10 2016-12-01 President And Fellows Of Harvard College Three-dimensional (3d) printed composite structure and 3d printable composite ink formulation
JP2017535459A (ja) 2014-11-27 2017-11-30 ジョージア − パシフィック ケミカルズ エルエルシー 付加製造における材料押出法で使用するためのチキソトロピー性の熱硬化性の樹脂
WO2016135973A1 (ja) 2015-02-27 2016-09-01 三菱重工業株式会社 過給機の製造方法
JP2021524397A (ja) 2018-07-13 2021-09-13 ロールス‐ロイス、パブリック、リミテッド、カンパニーRolls−Royce Public Limited Company ファントラックライナー

Also Published As

Publication number Publication date
CN111655452A (zh) 2020-09-11
EP3721067B1 (fr) 2023-09-27
CN111655452B (zh) 2023-01-17
JP2021505444A (ja) 2021-02-18
EP3721067A1 (fr) 2020-10-14
US20200353673A1 (en) 2020-11-12
US11478981B2 (en) 2022-10-25
WO2019110939A1 (fr) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7304858B2 (ja) アブレイダブル材料で作られた吸音チャネルの規則正しい網状組織を製造する方法
JP7271548B2 (ja) 相互接続された音響マイクロチャネルの整列化アレイの製造方法
US11915679B2 (en) Continuous degree of freedom acoustic cores
US11554534B2 (en) Method for in situ additive manufacturing of a coating on a turbomachine casing
US20200309028A1 (en) Acoustic Liners with Enhanced Acoustic Absorption and Reduced Drag Characteristics
CN110821680B (zh) 具有声音衰减突起的声学芯体
US11111808B2 (en) Coating with property gradient for inner wall of turbomachine
RU2780516C2 (ru) Способ аддитивного изготовления на месте покрытия на корпусе турбомашины
FR3074444A1 (fr) Procede de fabrication d&#39;un reseau ordonne de canaux acoustiques en materiau abradable
CA2988223A1 (fr) Procede de fabrication d&#39;un reseau ordonne de canaux acoustiques en materiau abradable
FR3074448A1 (fr) Revetement a gradient de propriete pour paroi interne de turbomachine
CA2988224A1 (fr) Revetement a gradient de propriete pour paroi interne de turbomachine
FR3074445A1 (fr) Procede de fabrication additive in situ d&#39;un revetement sur un carter de turbomachine
CA2988229A1 (fr) Procede de fabrication additive in situ d&#39;un revetement sur un carter de turbomachine
FR3074443A1 (fr) Procede de fabrication d&#39;un reseau ordonne de micro-canaux acoustiques interconnectes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150