JP7304712B2 - semiconductor equipment - Google Patents

semiconductor equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7304712B2
JP7304712B2 JP2019034721A JP2019034721A JP7304712B2 JP 7304712 B2 JP7304712 B2 JP 7304712B2 JP 2019034721 A JP2019034721 A JP 2019034721A JP 2019034721 A JP2019034721 A JP 2019034721A JP 7304712 B2 JP7304712 B2 JP 7304712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uvlo
power supply
supply voltage
signal
inverter stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019034721A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020141224A (en
Inventor
大 鬼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2019034721A priority Critical patent/JP7304712B2/en
Publication of JP2020141224A publication Critical patent/JP2020141224A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7304712B2 publication Critical patent/JP7304712B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、発振信号を生成する半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device that generates an oscillation signal.

従来、水晶振動子と組み合わされて発振信号を生成する発振回路が知られている。従来の半導体ICには、ICの動作基準となるクロック信号を生成するために、このような発振回路が備えられることも多い。 2. Description of the Related Art Conventionally, an oscillation circuit that generates an oscillation signal in combination with a crystal oscillator is known. Conventional semiconductor ICs are often provided with such an oscillation circuit in order to generate a clock signal that serves as an operation reference for the IC.

従来の発振回路の一般的な構成は、例えば特許文献1に開示されている。このような発振回路は、水晶振動子と組み合わされることで水晶発振回路を構成し、CMOSインバータ、帰還抵抗、振幅制限抵抗、および負荷容量を有する。 A general configuration of a conventional oscillator circuit is disclosed in Patent Document 1, for example. Such an oscillator circuit forms a crystal oscillator circuit by being combined with a crystal oscillator, and has a CMOS inverter, a feedback resistor, an amplitude limiting resistor, and a load capacitance.

特開2001-217652号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-217652

しかしながら、従来の発振回路では、何らかの原因によりICの電源電圧が低下した場合に、CMOSインバータの電源電圧も低下することにより、水晶発振回路の発振マージンが低下する問題があった。発振マージンが低下すると、発振が停止し易くなる。 However, in the conventional oscillator circuit, when the power supply voltage of the IC drops for some reason, the power supply voltage of the CMOS inverter also drops, resulting in a reduction in the oscillation margin of the crystal oscillator circuit. As the oscillation margin decreases, oscillation tends to stop.

上記状況に鑑み、本発明は、水晶発振回路の発振マージンの低下を抑制できる半導体装置を提供することを目的とする。 In view of the above situation, it is an object of the present invention to provide a semiconductor device capable of suppressing a decrease in the oscillation margin of a crystal oscillation circuit.

上記目的を達成するために本発明の半導体装置は、水晶振動子を用いて発振信号の生成動作を行う発振回路と、ゲイン制御部と、を備え、前記発振回路は、第1インバータ段と、前記第1インバータ段と入力端および出力端を共通とする第2インバータ段と、を有し、前記ゲイン制御部は、前記第2インバータ段の有効・無効を切替えるゲイン制御信号を生成する構成としている(第1の構成)。 In order to achieve the above object, a semiconductor device according to the present invention includes an oscillation circuit that generates an oscillation signal using a crystal oscillator, and a gain control section, wherein the oscillation circuit includes a first inverter stage, A second inverter stage having an input terminal and an output terminal common to the first inverter stage, wherein the gain control unit generates a gain control signal for switching between enabling and disabling the second inverter stage. (first configuration).

また、上記第1の構成において、当該半導体装置に印加される第1電源電圧を監視する電源電圧UVLO部をさらに備え、前記ゲイン制御部は、前記電源電圧UVLO部によりUVLOが検知されると、前記第2インバータ段を有効とする前記ゲイン制御信号を生成することとしてもよい(第2の構成)。 Further, in the above-described first configuration, a power supply voltage UVLO section that monitors the first power supply voltage applied to the semiconductor device is further provided, and when the power supply voltage UVLO section detects UVLO, the gain control section The gain control signal may be generated to enable the second inverter stage (second configuration).

また、上記第2の構成において、前記電源電圧UVLO部は、前記第1電源電圧と上側UVLO解除電圧との比較、および前記第1電源電圧と下側UVLO解除電圧との比較を行い、前記ゲイン制御部は、前記電源電圧UVLO部により上側UVLOが検知されると、前記第2インバータ段を有効とする前記ゲイン制御信号を生成することとしてもよい(第3の構成)。 In the second configuration, the power supply voltage UVLO unit compares the first power supply voltage with an upper UVLO release voltage, and compares the first power supply voltage with a lower UVLO release voltage. The control unit may generate the gain control signal that enables the second inverter stage when the power supply voltage UVLO unit detects the upper UVLO (third configuration).

また、上記第3の構成において、前記発振信号をカウントしてカウント結果としてリセット解除信号を出力するカウンタをさらに備え、前記ゲイン制御部は、前記電源電圧UVLO部により上側UVLOが検知された場合、前記電源電圧UVLO部により下側UVLOが検知された場合、前記リセット解除信号がリセット状態を示す場合、の少なくともいずれかの場合に、前記第2インバータ段を有効とする前記ゲイン制御信号を生成し、前記ゲイン制御部は、前記電源電圧UVLO部により上側UVLO解除が検知され、且つ、前記電源電圧UVLO部により下側UVLO解除が検知され、且つ、前記リセット解除信号がリセット解除状態を示す場合、前記第2インバータ段を無効とする前記ゲイン制御信号を生成することとしてもよい(第4の構成)。 Further, in the above third configuration, a counter that counts the oscillation signal and outputs a reset release signal as a count result is further provided, and the gain control section, when the upper UVLO is detected by the power supply voltage UVLO section, generating the gain control signal to enable the second inverter stage when at least one of when a lower UVLO is detected by the power supply voltage UVLO unit and when the reset release signal indicates a reset state; When the power supply voltage UVLO unit detects release of the upper UVLO, the power supply voltage UVLO unit detects release of the lower UVLO, and the reset release signal indicates a reset release state, The gain control signal may be generated to disable the second inverter stage (fourth configuration).

また、上記第1から第4のいずれかの構成において、前記発振信号をカウントしてカウント結果としてリセット解除信号を出力するカウンタをさらに備え、前記ゲイン制御部は、前記リセット解除信号がリセット状態を示す場合、前記第2インバータ段を有効とする前記ゲイン制御信号を生成することとしてもよい(第5の構成)。 Further, in any one of the first to fourth configurations, a counter that counts the oscillation signal and outputs a reset release signal as a count result is further provided, and the gain control unit is configured such that the reset release signal indicates a reset state. In this case, the gain control signal may be generated to enable the second inverter stage (fifth configuration).

また、上記第1から第5のいずれかの構成において、前記第1電源電圧に基づいて第2電源電圧を生成して、前記第2電源電圧を前記第1インバータ段および前記第2インバータ段へ供給するLDOをさらに備えることとしてもよい(第6の構成)。 In any one of the first to fifth configurations, a second power supply voltage is generated based on the first power supply voltage, and the second power supply voltage is supplied to the first inverter stage and the second inverter stage. It is also possible to further include an LDO for supplying (sixth configuration).

また、上記第6の構成において、前記第2電源電圧を監視するLDO用UVLO部をさらに備え、前記LDO用UVLO部から出力されるUVLO解除信号としてのイネーブル信号に基づき、前記第1インバータ段の有効・無効が切替えられることとしてもよい(第7の構成)。 Further, in the sixth configuration, an LDO UVLO unit for monitoring the second power supply voltage is further provided, and based on an enable signal as a UVLO cancellation signal output from the LDO UVLO unit, the first inverter stage Valid/invalid may be switched (seventh configuration).

また、上記第7の構成において、前記イネーブル信号が無効を示す場合、前記ゲイン制御部は、前記第2インバータ段を無効とする前記ゲイン制御信号を生成することとしてもよい(第8の構成)。 In the seventh configuration, when the enable signal indicates invalidity, the gain control section may generate the gain control signal that invalidates the second inverter stage (eighth configuration). .

また、上記第1から第8のいずれかの構成において、テスト駆動部をさらに備え、前記発振回路は、前記第1インバータ段および前記第2インバータ段と入力端および出力端を共通とする第3インバータ段をさらに有し、前記テスト駆動部は、テスト信号に基づき、前記第3インバータ段の有効・無効を切替えるテスト駆動信号を生成することとしてもよい(第9の構成)。 In any one of the first to eighth configurations, a test driving section is further provided, and the oscillation circuit is a third inverter having an input terminal and an output terminal common to the first inverter stage and the second inverter stage. An inverter stage may be further provided, and the test drive section may generate a test drive signal for switching between valid and invalid of the third inverter stage based on the test signal (ninth configuration).

また、上記いずれかの半導体装置は、特に車載用であることが好ましい。 Moreover, any one of the semiconductor devices described above is preferably for vehicle use.

本発明の半導体装置によれば、水晶発振回路の発振マージンの低下を抑制できる。 According to the semiconductor device of the present invention, it is possible to suppress the deterioration of the oscillation margin of the crystal oscillation circuit.

本発明の一実施形態に係るPMIC(パワーマネジメントIC)の全体構成を示す概略的なブロック図である。1 is a schematic block diagram showing the overall configuration of a PMIC (power management IC) according to one embodiment of the present invention; FIG. クロック生成部の一構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a clock generator; クロック用LDOの一構成例を示す回路図である。3 is a circuit diagram showing a configuration example of a clock LDO; FIG. 発振回路の一構成例を示す回路図である。1 is a circuit diagram showing a configuration example of an oscillator circuit; FIG. ゲイン制御部の一構成例を示す回路図である。4 is a circuit diagram showing a configuration example of a gain control section; FIG. テスト駆動部の一構成例を示す回路図である。4 is a circuit diagram showing a configuration example of a test driving section; FIG. PMICの起動時およびシャットダウン時の各信号の波形例を示すタイミングチャートである。4 is a timing chart showing examples of waveforms of signals when the PMIC is started up and shut down;

以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下に記載する具体的な電圧値は、説明の便宜上のものであり、一例に過ぎない。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the specific voltage values described below are for convenience of explanation and are merely examples.

<1.PMICの構成>
図1は、本発明の一実施形態に係るPMIC(パワーマネジメントIC)1の全体構成を示す概略的なブロック図である。PMIC1は、複数の電源回路を備えており、例えば車載用SOC(System On Chip)への電源供給を行う。
<1. Configuration of PMIC>
FIG. 1 is a schematic block diagram showing the overall configuration of a PMIC (power management IC) 1 according to one embodiment of the invention. The PMIC 1 includes a plurality of power supply circuits, and supplies power to an in-vehicle SOC (System On Chip), for example.

PMIC1は、DC/DCコントローラ2A~2Gと、昇降圧コンバータ3と、リファレンスブロック4と、VCC下側UVLO(Under Voltage Lock Out)部5Aと、VCC上側UVLO部5Bと、V15_LDO(Low Dropout)6と、ロジック部7と、クロック生成部8の各要素を1チップに集積化して備える半導体装置である。 The PMIC 1 includes DC/DC controllers 2A to 2G, a buck-boost converter 3, a reference block 4, a VCC lower UVLO (Under Voltage Lock Out) section 5A, a VCC upper UVLO section 5B, and a V15_LDO (Low Dropout) 6. , a logic unit 7, and a clock generation unit 8 are integrated into one chip.

DC/DCコントローラ2A~2Cは、マルチフェーズ電源用のPWMコントローラである。マルチフェーズ電源は、複数の電源回路を並列接続し、当該電源回路を位相をずらして動作させるものであり、出力電流の増大やスイッチング周波数を高める等の効果を得ることができる。 The DC/DC controllers 2A-2C are PWM controllers for multiphase power supplies. A multiphase power supply connects a plurality of power supply circuits in parallel and operates the power supply circuits out of phase, and can obtain effects such as an increase in output current and a switching frequency.

より具体的に、DC/DCコントローラ2Aに対応して、IC外部においては、ドライバMOS10AとインダクタLAとの直列接続構成が複数(例えば6個)設けられ、各インダクタLAの出力端が接続されるノードに出力コンデンサCAの一端が接続される。なお、ドライバMOSは、MOSFETのブリッジ構成と当該MOSFETを駆動するドライバとからなる。DC/DCコントローラ2Aは、ドライバMOS10AのドライバへPWM信号を出力し、各MOSFETをスイッチング制御する。 More specifically, in correspondence with the DC/DC controller 2A, a plurality (for example, six) of series connection configurations of the driver MOS 10A and the inductor LA are provided outside the IC, and the output end of each inductor LA is connected. One end of the output capacitor CA is connected to the node. The driver MOS is composed of a MOSFET bridge structure and a driver for driving the MOSFET. The DC/DC controller 2A outputs a PWM signal to the driver of the driver MOS 10A and controls switching of each MOSFET.

DC/DCコントローラ2Bに対応したドライバMOS10B、インダクタLB、および出力コンデンサCBの構成も上記DC/DCコントローラ2Aについてと同様であり、ドライバMOS10BとインダクタLBとの直列接続構成の個数は、例えば3個である。 The configurations of the driver MOS 10B, the inductor LB, and the output capacitor CB corresponding to the DC/DC controller 2B are the same as those of the DC/DC controller 2A, and the number of serially connected configurations of the driver MOS 10B and the inductor LB is, for example, three. is.

DC/DCコントローラ2Cに対応したドライバMOS10C、インダクタLC、および出力コンデンサCCの構成も上記DC/DCコントローラ2Aについてと同様であり、ドライバMOS10CとインダクタLCとの直列接続構成の個数は、2個である。 The configuration of the driver MOS 10C, inductor LC, and output capacitor CC corresponding to the DC/DC controller 2C is the same as that of the DC/DC controller 2A. be.

DC/DCコントローラ2Dに対応して、IC外部においては、ドライバMOS10DとインダクタLDとが直列に接続され、インダクタLDの出力端に出力コンデンサCDの一端が接続される。DC/DCコントローラ2Dは、ドライバMOS10DのドライバへPWM信号を出力する。 Corresponding to the DC/DC controller 2D, a driver MOS 10D and an inductor LD are connected in series outside the IC, and one end of an output capacitor CD is connected to the output end of the inductor LD. The DC/DC controller 2D outputs a PWM signal to the driver of the driver MOS 10D.

DC/DCコントローラ2Eに対応したドライバMOS10E、インダクタLE、および出力コンデンサCE、DC/DCコントローラ2Fに対応したドライバMOS10F、インダクタLF、および出力コンデンサCF、DC/DCコントローラ2Gに対応したドライバMOS10G、インダクタLG、および出力コンデンサCGについても上記DC/DCコントローラ2Dについてと同様である。 Driver MOS 10E, inductor LE and output capacitor CE for DC/DC controller 2E Driver MOS 10F, inductor LF and output capacitor CF for DC/DC controller 2F Driver MOS 10G and inductor for DC/DC controller 2G LG and the output capacitor CG are the same as the DC/DC controller 2D.

昇降圧コンバータ3には、IC外部に配置されるインダクタL1および出力コンデンサC2が接続される。昇降圧コンバータ3は、入力されるDC電圧を所定のDC出力電圧へ昇圧または降圧するDC/DCコンバータである。 The buck-boost converter 3 is connected to an inductor L1 and an output capacitor C2 arranged outside the IC. The step-up/down converter 3 is a DC/DC converter that steps up or steps down an input DC voltage to a predetermined DC output voltage.

電源電圧VCCは、PMIC1の電源電圧であり、例えばバッテリーによってIC外部からPMIC1に印加される。電源電圧VCCは、3.3Vであるとして以下説明する。 A power supply voltage VCC is a power supply voltage for the PMIC 1, and is applied to the PMIC 1 from the outside of the IC by, for example, a battery. In the following description, it is assumed that the power supply voltage VCC is 3.3V.

リファレンスブロック4は、電源電圧VCCに基づいてバンドギャップ電圧Vbgを生成する基準電圧回路である。バンドギャップ電圧Vbgは、1.2Vであるとして以下説明する。 The reference block 4 is a reference voltage circuit that generates a bandgap voltage Vbg based on the power supply voltage VCC. The bandgap voltage Vbg is assumed to be 1.2V in the following description.

VCC下側UVLO部5AおよびVCC上側UVLO部5Bは、電源電圧VCCを監視し、電源電圧VCCの投入時に電源電圧VCCが所定のUVLO解除電圧に達するまでは内部回路をスタンバイ状態にし、誤動作を防止する回路である。 VCC lower UVLO unit 5A and VCC upper UVLO unit 5B monitor power supply voltage VCC, and when power supply voltage VCC is turned on, keep internal circuits in a standby state until power supply voltage VCC reaches a predetermined UVLO release voltage to prevent malfunction. It is a circuit that

VCC下側UVLO部5Aは、電源電圧VCCを下側UVLO解除電圧と比較し、比較結果として下側UVLO解除信号UVLを出力する。VCC上側UVLO部5Bは、電源電圧VCCを上側UVLO解除電圧と比較し、比較結果として上側UVLO解除信号UVHを出力する。上側UVLO解除電圧は、下側UVLO解除電圧よりも高い値である。 The VCC lower UVLO unit 5A compares the power supply voltage VCC with the lower UVLO release voltage and outputs the lower UVLO release signal UVL as a comparison result. The VCC upper UVLO unit 5B compares the power supply voltage VCC with the upper UVLO release voltage and outputs an upper UVLO release signal UVH as a comparison result. The upper UVLO release voltage is higher than the lower UVLO release voltage.

V15_LDO6は、電源電圧VCCを、出力電圧V15に変換するリニアレギュレータである。V15_LDO6の出力端には、IC外部に配置されるコンデンサC1が接続される。出力電圧V15は、ロジック部7等の内部回路用の電源電圧であり、1.5Vであるとして以下説明する。 V15_LDO6 is a linear regulator that converts the power supply voltage VCC to the output voltage V15. A capacitor C1 arranged outside the IC is connected to the output terminal of V15_LDO6. The output voltage V15 is a power supply voltage for internal circuits such as the logic section 7, and is assumed to be 1.5 V in the following description.

ロジック部7は、PMIC1の各部を制御する。ロジック部7は、後述する図2で示すOTP ROM71を有する。OTP ROM(One Time Programmable ROM)71は、1回のみ書き込みが可能で消去不可能なメモリであり、後述するトリミング設定等の各種情報が記憶される。 The logic part 7 controls each part of PMIC1. The logic unit 7 has an OTP ROM 71 shown in FIG. 2 which will be described later. An OTP ROM (One Time Programmable ROM) 71 is a memory that can be written only once and cannot be erased, and stores various information such as trimming settings, which will be described later.

クロック生成部8は、クロック用LDO81および発振回路82を有し、IC外部に配置された水晶振動子Xを用いてクロック信号XCLKを生成する。クロック用LDO81は、電源電圧VCCに基づいて出力電圧VCLKを生成するリニアレギュレータである。クロック用LDO81の出力端には、IC外部に配置されるコンデンサC3が接続される。 The clock generator 8 has a clock LDO 81 and an oscillation circuit 82, and generates a clock signal XCLK using a crystal oscillator X arranged outside the IC. The clock LDO 81 is a linear regulator that generates an output voltage VCLK based on the power supply voltage VCC. A capacitor C3 arranged outside the IC is connected to the output end of the clock LDO 81 .

出力電圧VCLKは、発振回路82の電源電圧として発振回路82に印加される。なお、電源電圧VCCを直接、発振回路82の電源電圧とせずにLDOを用いているのは、電源電圧VCCは、IC外部におけるドライバMOS10A~10Gの入力電圧としても用いられるためノイズが生じ易く、仮に電源電圧VCCを発振回路82の電源電圧とすると発振信号の生成に悪影響を及ぼすからである。 The output voltage VCLK is applied to the oscillator circuit 82 as the power supply voltage for the oscillator circuit 82 . The reason why the power supply voltage VCC is not used directly as the power supply voltage for the oscillation circuit 82 but is used as the LDO is that the power supply voltage VCC is also used as the input voltage for the driver MOSs 10A to 10G outside the IC, so noise is likely to occur. This is because if the power supply voltage VCC were used as the power supply voltage for the oscillator circuit 82, it would adversely affect the generation of the oscillation signal.

発振回路82は、水晶振動子Xとから水晶発振回路を構成し、発振信号OSを生成する。発振信号OSに基づきクロック信号XCLKが生成される。 The oscillation circuit 82 constitutes a crystal oscillation circuit together with the crystal oscillator X, and generates an oscillation signal OS. A clock signal XCLK is generated based on the oscillation signal OS.

クロック信号XCLKは、ロジック部7、DC/DCコントローラ2A~2Gおよび昇降圧コンバータ3等の動作に用いられる。 The clock signal XCLK is used to operate the logic unit 7, the DC/DC controllers 2A to 2G, the step-up/step-down converter 3, and the like.

また、クロック生成部8は、リアルタイムクロック(RTC)信号RTCCLKのIC外部への出力も行う。 The clock generator 8 also outputs a real-time clock (RTC) signal RTCCLK to the outside of the IC.

以上がPMIC1の全体構成であるが、例えば、昇降圧コンバータ3の出力電圧を入力とするLDOをさらにPMICに備えてもよい。 The overall configuration of the PMIC 1 has been described above. For example, the PMIC may further include an LDO to which the output voltage of the step-up/down converter 3 is input.

<2.クロック生成部について>
次に、クロック生成部8の詳細について述べる。図2は、クロック生成部8の構成をより具体的に示す図である。
<2. About the clock generator>
Next, the details of the clock generator 8 will be described. FIG. 2 is a diagram more specifically showing the configuration of the clock generator 8. As shown in FIG.

クロック生成部8は、クロック用LDO81と、発振回路82と、インバータ83と、レベルシフタ84と、カウンタ85と、ゲイン制御部86と、テスト駆動部87と、レベルシフタ88と、AND回路89Aと、OR回路89Bと、アンプAPと、を備える。 The clock generator 8 includes a clock LDO 81, an oscillator circuit 82, an inverter 83, a level shifter 84, a counter 85, a gain controller 86, a test driver 87, a level shifter 88, an AND circuit 89A, and an OR circuit. It has a circuit 89B and an amplifier AP.

クロック用LDO81は、入力される電源電圧VCCに基づいて出力電圧VCLKを生成するリニアレギュレータである。出力電圧VCLKは、発振回路82の電源電圧として用いられる。クロック用LDO81は、DAC(D/Aコンバータ)811を有する。出力電圧VCLKが出力されるクロック用LDO81の出力端には、外部端子T1を介してIC外部のコンデンサC3が接続される。 The clock LDO 81 is a linear regulator that generates an output voltage VCLK based on the input power supply voltage VCC. The output voltage VCLK is used as a power supply voltage for the oscillation circuit 82 . The clock LDO 81 has a DAC (D/A converter) 811 . A capacitor C3 outside the IC is connected to the output end of the clock LDO 81 to which the output voltage VCLK is output via an external terminal T1.

図3は、クロック用LDO81の具体的な構成を示す回路図である。図3に示すように、クロック用LDO81は、エラーアンプ81Aと、MOSトランジスタ81Bと、抵抗R81,R82と、DAC811と、を有する。 FIG. 3 is a circuit diagram showing a specific configuration of the clock LDO 81. As shown in FIG. As shown in FIG. 3, the clock LDO 81 has an error amplifier 81A, a MOS transistor 81B, resistors R81 and R82, and a DAC811.

nチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタ81Bのドレインには、電源電圧VCCが印加される。MOSトランジスタ81Bのソースは、抵抗R81の一端に接続される。抵抗R81の他端は、抵抗R82の一端に接続される。抵抗R82の他端は、グランド電位の印加端に接続される。抵抗R81と抵抗R82とが接続されるノードは、エラーアンプ81Aの反転入力端(-)に接続される。エラーアンプ81Aの非反転入力端(+)には、DAC811から出力される出力電圧OUTが参照電圧として入力される。エラーアンプ81Aは、電源電圧VCCを印加される。 A power supply voltage VCC is applied to the drain of the MOS transistor 81B composed of an n-channel MOSFET. The source of MOS transistor 81B is connected to one end of resistor R81. The other end of resistor R81 is connected to one end of resistor R82. The other end of the resistor R82 is connected to the ground potential application end. The node where the resistors R81 and R82 are connected is connected to the inverting input terminal (-) of the error amplifier 81A. The output voltage OUT output from the DAC 811 is input as a reference voltage to the non-inverting input terminal (+) of the error amplifier 81A. A power supply voltage VCC is applied to the error amplifier 81A.

MOSトランジスタ81Bのソースと抵抗R81の一端とが接続されるノードN81に出力電圧VCLKが生成される。ノードN81の電圧を抵抗R81,R82によって分圧した電圧が出力電圧OUTと一致するようにMOSトランジスタ81Bが制御され、出力電圧VCLKは、出力電圧OUTと抵抗R81,R82に応じた一定電圧に制御される。 Output voltage VCLK is generated at node N81 where the source of MOS transistor 81B and one end of resistor R81 are connected. The MOS transistor 81B is controlled so that the voltage obtained by dividing the voltage of the node N81 by the resistors R81 and R82 matches the output voltage OUT, and the output voltage VCLK is controlled to a constant voltage according to the output voltage OUT and the resistors R81 and R82. be done.

DAC811は、図2にも示すようにロジック部7から入力されるトリミングビットデータTB1をD/A変換することで、アナログ信号である出力電圧OUTを出力する。トリミングビットデータTB1は、ここでは一例として8ビットのデータとしており、DAC811は、8ビットのコードをアナログ信号へ変換することができる。製造バラツキを考慮してトリミングビットデータTB1を設定することにより、出力電圧OUTをトリミング設定し、出力電圧VCLKを精度良く生成することができる。 As shown in FIG. 2, the DAC 811 D/A converts the trimming bit data TB1 input from the logic unit 7 to output an output voltage OUT as an analog signal. The trimming bit data TB1 is 8-bit data here as an example, and the DAC 811 can convert the 8-bit code into an analog signal. By setting the trimming bit data TB1 in consideration of manufacturing variations, the output voltage OUT can be trimmed and the output voltage VCLK can be generated with high accuracy.

DAC811には、リファレンスブロック4で生成されるバンドギャップ電圧Vbgが印加される。バンドギャップ電圧Vbgは、DAC811のイネーブル信号やDAC811の動作に用いられる。 A bandgap voltage Vbg generated in the reference block 4 is applied to the DAC 811 . The bandgap voltage Vbg is used as an enable signal for the DAC 811 and for the operation of the DAC 811 .

また、VCC下側UVLO部5Aから出力される下側UVLO解除信号UVLは、クロック用LDO81に入力される。下側UVLO解除信号UVLは、LDOにおけるエラーアンプおよび出力段のイネーブル信号である。 Further, the lower UVLO release signal UVL output from the VCC lower UVLO unit 5A is input to the LDO 81 for clock. The lower UVLO release signal UVL is an enable signal for the error amplifier and output stage in the LDO.

また、図2に示すV15_LDO6は、入力される電源電圧VCC(=3.3V)に基づいて出力電圧V15(=1.5V)を生成するリニアレギュレータである。V15_LDO6は、図3で説明したクロック用LDO81の構成と同様であり、DAC811に相当するDAC61を有している。DAC61は、ロジック部7から入力されるトリミングビットデータTB2をD/A変換し、アナログ信号をエラーアンプに出力する。製造バラツキを考慮してトリミングビットデータTB2を設定することにより、アナログ信号をトリミング設定し、出力電圧V15を1.5Vに精度良く生成することができる。 Further, V15_LDO6 shown in FIG. 2 is a linear regulator that generates an output voltage V15 (=1.5V) based on the input power supply voltage VCC (=3.3V). V15_LDO6 has the same configuration as the clock LDO81 described in FIG. The DAC 61 D/A converts the trimming bit data TB2 input from the logic section 7 and outputs an analog signal to the error amplifier. By setting the trimming bit data TB2 in consideration of manufacturing variations, the analog signal can be trimmed and the output voltage V15 can be accurately generated to 1.5V.

また、DAC61には、リファレンスブロック4で生成されるバンドギャップ電圧Vbgが印加される。バンドギャップ電圧Vbgは、DAC61のイネーブル信号やDACの動作に用いられる。 Also, the bandgap voltage Vbg generated by the reference block 4 is applied to the DAC 61 . The bandgap voltage Vbg is used as an enable signal for the DAC 61 and for the operation of the DAC.

また、VCC下側UVLO部5Aから出力される下側UVLO解除信号UVLは、V15_LDO6に入力される。下側UVLO解除信号UVLは、LDOにおけるエラーアンプおよび出力段のイネーブル信号である。 Also, the lower UVLO release signal UVL output from the VCC lower UVLO unit 5A is input to V15_LDO6. The lower UVLO release signal UVL is an enable signal for the error amplifier and output stage in the LDO.

また、図2に示すように、発振回路82は、インバータ回路821、帰還抵抗Rf、振幅制限抵抗Rd、およびスイッチSWを有し、出力電圧VCLKを電源電圧として駆動される。 Further, as shown in FIG. 2, the oscillator circuit 82 has an inverter circuit 821, a feedback resistor Rf, an amplitude limiting resistor Rd, and a switch SW, and is driven using the output voltage VCLK as a power supply voltage.

インバータ回路821の出力端は、スイッチSWおよび帰還抵抗Rfを介してインバータ回路821の入力端に接続される。インバータ回路821の入力端は、外部端子T2を介してIC外部の負荷容量C11に接続される。インバータ回路821の出力端とスイッチSWとが接続されるノードには、振幅制限抵抗Rdの一端が接続される。振幅制限抵抗Rdの他端は、外部端子T3を介してIC外部の負荷容量C12に接続される。外部端子T2と負荷容量C11とが接続されるノードと、外部端子T3と負荷容量C12とが接続されるノードとの間には、水晶振動子Xが接続される。発振回路82は、水晶振動子Xおよび負荷容量C11,C12と組み合わされて水晶発振回路を構成する。 The output end of inverter circuit 821 is connected to the input end of inverter circuit 821 via switch SW and feedback resistor Rf. The input terminal of the inverter circuit 821 is connected to the load capacitance C11 outside the IC via the external terminal T2. One end of an amplitude limiting resistor Rd is connected to a node where the output terminal of the inverter circuit 821 and the switch SW are connected. The other end of the amplitude limiting resistor Rd is connected to the load capacitance C12 outside the IC via the external terminal T3. A crystal oscillator X is connected between a node where the external terminal T2 and the load capacitance C11 are connected and a node where the external terminal T3 and the load capacitance C12 are connected. Oscillation circuit 82 forms a crystal oscillation circuit in combination with crystal oscillator X and load capacitances C11 and C12.

このような構成により、出力電圧VCLKが電源電圧としてインバータ回路821に印加されてスイッチSWがオンの状態で、インバータ回路821からパルス状の発振信号OSが出力される。なお、スイッチSWのオンオフは、クロック用LDO81に含まれるUVLO部812から出力されるUVLO解除信号としてのイネーブル信号ENによって制御される。 With such a configuration, the output voltage VCLK is applied to the inverter circuit 821 as the power supply voltage, and the pulse-shaped oscillation signal OS is output from the inverter circuit 821 in the ON state of the switch SW. On/off of the switch SW is controlled by an enable signal EN as a UVLO release signal output from the UVLO unit 812 included in the clock LDO 81 .

発振回路82から出力される発振信号OSは、出力電圧VCLKを電源電圧とするインバータ83に入力される。インバータ83の出力は、出力電圧V15を出力側電源電圧とするレベルシフタ84に入力される。レベルシフタ84によってレベルシフトされた後の信号がクロック信号XCLKとして出力される。 An oscillation signal OS output from the oscillation circuit 82 is input to an inverter 83 that uses the output voltage VCLK as a power supply voltage. The output of the inverter 83 is input to the level shifter 84 which uses the output voltage V15 as the output side power supply voltage. The signal level-shifted by the level shifter 84 is output as the clock signal XCLK.

出力電圧V15を電源電圧とするカウンタ85は、クロック信号XCLKをカウントし、カウント結果としてリセット解除信号REをロジック部7へ出力する。ロジック部7は、リセット解除信号REによってリセット解除状態とリセット状態とを切替えられる。 The counter 85, which uses the output voltage V15 as its power supply voltage, counts the clock signal XCLK, and outputs the reset release signal RE to the logic unit 7 as a count result. The logic unit 7 is switched between a reset release state and a reset state by a reset release signal RE.

出力電圧V15を出力側電源電圧とするレベルシフタ88は、イネーブル信号ENをレベルシフトしてAND回路89Aの第1入力端へ出力する。レベルシフタ88は、V15_LDO6に含まれる不図示のUVLO部から出力されるUVLO解除信号UV15によってリセット状態とリセット解除状態とを切替えられる。 The level shifter 88, which uses the output voltage V15 as the output side power supply voltage, level-shifts the enable signal EN and outputs it to the first input terminal of the AND circuit 89A. The level shifter 88 is switched between a reset state and a reset release state by a UVLO release signal UV15 output from a UVLO unit (not shown) included in V15_LDO6.

AND回路89Aの第2入力端には、下側UVLO解除信号UVLが入力される。AND回路89Aの第3入力端には、OR回路89Bの出力が入力される。OR回路89Bの一方の入力端には、リセット解除信号REが入力され、他方の入力端には、上側UVLO解除信号UVHが入力される。カウンタ85は、AND回路89Aの出力によってリセット状態とリセット解除状態とを切替えられる。 A lower UVLO release signal UVL is input to the second input terminal of the AND circuit 89A. The output of the OR circuit 89B is input to the third input terminal of the AND circuit 89A. One input terminal of the OR circuit 89B receives the reset release signal RE, and the other input terminal receives the upper UVLO release signal UVH. The counter 85 is switched between a reset state and a reset canceled state by the output of the AND circuit 89A.

ゲイン制御部86は、下側UVLO解除信号UVL、上側UVLO解除信号UVH、リセット解除信号RE、およびイネーブル信号ENの各レベルに応じて、ゲイン制御信号GCを生成する。ゲイン制御部86は、ゲイン制御信号GCを用いてインバータ回路821を制御することにより、発振回路82のゲインを制御する。 The gain control section 86 generates a gain control signal GC according to the levels of the lower UVLO release signal UVL, the upper UVLO release signal UVH, the reset release signal RE, and the enable signal EN. The gain controller 86 controls the gain of the oscillation circuit 82 by controlling the inverter circuit 821 using the gain control signal GC.

テスト駆動部87は、ロジック部7から出力されるテスト信号TSおよびイネーブル信号ENの各レベルに応じて、テスト駆動信号TDを生成する。テスト駆動部87は、テスト駆動信号TDを用いてインバータ回路821を制御することにより、発振回路82のゲインを制御する。 The test driving section 87 generates a test driving signal TD according to each level of the test signal TS and the enable signal EN output from the logic section 7 . The test drive section 87 controls the gain of the oscillation circuit 82 by controlling the inverter circuit 821 using the test drive signal TD.

なお、発振回路82、ゲイン制御部86、およびテスト駆動部87の各構成の詳細については後述する。 Details of each configuration of the oscillation circuit 82, the gain control section 86, and the test driving section 87 will be described later.

また、クロック信号XCLKは、ロジック部7に含まれる不図示の分周器によって周波数を分周されてRTC信号RTCCとされる。RTC信号RTCCは、クロック生成部8内へ入力されて、アンプAPを経由してRTC信号RTCCLKとして外部端子T4よりIC外部へ出力される。 Further, the clock signal XCLK is frequency-divided by a frequency divider (not shown) included in the logic unit 7 to be the RTC signal RTCC. The RTC signal RTCC is input into the clock generator 8 and output to the outside of the IC from the external terminal T4 as the RTC signal RTCCLK via the amplifier AP.

<3.発振回路の構成>
図4は、発振回路82の一構成例を示す回路図である。
<3. Configuration of Oscillation Circuit>
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration example of the oscillation circuit 82. As shown in FIG.

図4に示すように、発振回路82に含まれるインバータ回路821は、第1インバータ段IV1と、第2インバータ段IV2と、第3インバータ段IV3と、を有する。 As shown in FIG. 4, the inverter circuit 821 included in the oscillation circuit 82 has a first inverter stage IV1, a second inverter stage IV2, and a third inverter stage IV3.

第1インバータ段IV1は、pチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタPM1およびMOSトランジスタPM2と、nチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタNM1およびMOSトランジスタNM2と、を有する。 The first inverter stage IV1 has MOS transistors PM1 and PM2 formed of p-channel MOSFETs, and MOS transistors NM1 and NM2 formed of n-channel MOSFETs.

MOSトランジスタPM1のソースは、出力電圧VCLKの印加端に接続される。MOSトランジスタPM1のドレインは、MOSトランジスタPM2のソースに接続される。MOSトランジスタPM2のドレインは、MOSトランジスタNM1のドレインに接続される。MOSトランジスタNM1のソースは、MOSトランジスタNM2のドレインに接続される。MOSトランジスタNM2のソースは、グランド電位の印加端に接続される。 The source of the MOS transistor PM1 is connected to the application terminal of the output voltage VCLK. The drain of MOS transistor PM1 is connected to the source of MOS transistor PM2. The drain of MOS transistor PM2 is connected to the drain of MOS transistor NM1. The source of MOS transistor NM1 is connected to the drain of MOS transistor NM2. The source of the MOS transistor NM2 is connected to the ground potential application terminal.

第2インバータ段IV2は、pチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタPM11およびMOSトランジスタPM12と、nチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタNM11およびMOSトランジスタNM12と、を有する。 The second inverter stage IV2 has MOS transistors PM11 and PM12 formed of p-channel MOSFETs, and MOS transistors NM11 and NM12 formed of n-channel MOSFETs.

第3インバータ段IV3は、pチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタPM21およびMOSトランジスタPM22と、nチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタNM21およびMOSトランジスタNM22と、を有する。 The third inverter stage IV3 has MOS transistors PM21 and PM22 formed of p-channel MOSFETs, and MOS transistors NM21 and NM22 formed of n-channel MOSFETs.

上述した第1インバータ段IV1についての接続構成は、第2インバータ段IV2および第3インバータ段IV3も同様である。すなわち、MOSトランジスタPM1、PM11、およびPM21の各ソースは、出力電圧VCLKの印加端に接続される。つまり、各インバータ段IV1~IV3の各高電位端は、出力電圧VCLKの印加端に共通接続される。また、MOSトランジスタNM2、NM12、およびNM22の各ソースは、グランド電位の印加端に接続される。すなわち、各インバータ段IV1~IV3の各低電位端は、グランド電位の印加端に共通接続される。 The connection configuration for the first inverter stage IV1 described above is the same for the second inverter stage IV2 and the third inverter stage IV3. That is, the sources of the MOS transistors PM1, PM11, and PM21 are connected to the application terminal of the output voltage VCLK. That is, the high potential terminals of the inverter stages IV1 to IV3 are commonly connected to the application terminal of the output voltage VCLK. Each source of the MOS transistors NM2, NM12, and NM22 is connected to the ground potential application terminal. That is, the low potential ends of the inverter stages IV1 to IV3 are commonly connected to the ground potential application end.

また、MOSトランジスタPM1のゲートとMOSトランジスタNM2のゲートとの接続ノードは、第1インバータ段IV1の入力端となる。MOSトランジスタPM11のゲートとMOSトランジスタNM12のゲートとの接続ノードは、第2インバータ段IV2の入力端となる。MOSトランジスタPM21のゲートとMOSトランジスタNM22のゲートとの接続ノードは、第3インバータ段IV3の入力端となる。そして、各インバータ段IV1~IV3の各入力端は、端子T2に共通接続される。 A connection node between the gate of the MOS transistor PM1 and the gate of the MOS transistor NM2 is the input terminal of the first inverter stage IV1. A connection node between the gate of the MOS transistor PM11 and the gate of the MOS transistor NM12 is the input terminal of the second inverter stage IV2. A connection node between the gate of the MOS transistor PM21 and the gate of the MOS transistor NM22 is the input terminal of the third inverter stage IV3. Each input end of each inverter stage IV1 to IV3 is commonly connected to a terminal T2.

また、MOSトランジスタPM2のドレインとMOSトランジスタNM1のドレインとの接続ノードは、第1インバータ段IV1の出力端となる。MOSトランジスタPM12のドレインとMOSトランジスタNM11のドレインとの接続ノードは、第2インバータ段IV2の出力端となる。MOSトランジスタPM22のドレインとMOSトランジスタNM21のドレインとの接続ノードは、第3インバータ段IV3の出力端となる。そして、各インバータ段IV1~IV3の各出力端は、振幅制限抵抗Rdの一端とスイッチSWの一端に共通接続される。 A connection node between the drain of the MOS transistor PM2 and the drain of the MOS transistor NM1 is the output end of the first inverter stage IV1. A connection node between the drain of the MOS transistor PM12 and the drain of the MOS transistor NM11 is the output end of the second inverter stage IV2. A connection node between the drain of the MOS transistor PM22 and the drain of the MOS transistor NM21 is the output terminal of the third inverter stage IV3. Each output end of each inverter stage IV1 to IV3 is commonly connected to one end of the amplitude limiting resistor Rd and one end of the switch SW.

スイッチSWは、pチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタPM3と、nチャネルMOSFETで構成されるMOSトランジスタNM3とからなる。MOSトランジスタPM3のソースとMOSトランジスタNM3のドレインとが接続されるノードは、振幅制限抵抗Rdの一端に接続される。MOSトランジスタPM3のドレインとMOSトランジスタNM3のソースとが接続されるノードは、帰還抵抗Rfの一端に接続される。 The switch SW is composed of a MOS transistor PM3 composed of a p-channel MOSFET and a MOS transistor NM3 composed of an n-channel MOSFET. A node where the source of the MOS transistor PM3 and the drain of the MOS transistor NM3 are connected is connected to one end of the amplitude limiting resistor Rd. A node where the drain of the MOS transistor PM3 and the source of the MOS transistor NM3 are connected is connected to one end of the feedback resistor Rf.

イネーブル信号ENは、インバータ821Cを介してMOSトランジスタPM3のゲートおよびMOSトランジスタPM2のゲートに入力される。また、イネーブル信号ENは、インバータ821Cおよびインバータ821Dを介してMOSトランジスタNM3のゲートおよびMOSトランジスタNM1のゲートに入力される。 Enable signal EN is input to the gates of MOS transistors PM3 and PM2 via inverter 821C. Enable signal EN is input to the gates of MOS transistors NM3 and NM1 via inverters 821C and 821D.

これにより、イネーブル信号ENがHighの場合は、MOSトランジスタPM3およびNM3はともにオンとされるので、スイッチSWはオンとなる。また、この場合、MOSトランジスタPM2およびNM1はともにオンとされる。すなわち、第1インバータ段IV1の機能が有効となる。 As a result, when the enable signal EN is High, both the MOS transistors PM3 and NM3 are turned on, so that the switch SW is turned on. In this case, both MOS transistors PM2 and NM1 are turned on. That is, the function of the first inverter stage IV1 is enabled.

一方、イネーブル信号ENがLowの場合は、MOSトランジスタPM3およびNM3はともにオフとされるので、スイッチSWはオフとなる。また、この場合、MOSトランジスタPM2およびNM1はともにオフとされる。すなわち、第1インバータ段IV1の機能が無効となる。 On the other hand, when the enable signal EN is Low, both the MOS transistors PM3 and NM3 are turned off, so the switch SW is turned off. In this case, both MOS transistors PM2 and NM1 are turned off. That is, the function of the first inverter stage IV1 is disabled.

すなわち、イネーブル信号ENのレベルに応じて、第1インバータ段IV1および発振回路82の機能の有効・無効が切替えられる。 That is, enable/disable of the functions of the first inverter stage IV1 and the oscillator circuit 82 is switched according to the level of the enable signal EN.

また、ゲイン制御部86により生成されるゲイン制御信号GCは、直接的にMOSトランジスタNM11のゲートに入力されるとともに、インバータ821Aを介してMOSトランジスタPM12のゲートに入力される。 Also, the gain control signal GC generated by the gain control section 86 is directly input to the gate of the MOS transistor NM11 and is also input to the gate of the MOS transistor PM12 via the inverter 821A.

これにより、ゲイン制御信号GCがHighの場合は、MOSトランジスタPM12およびNM11はともにオンとされ、第2インバータ段IV2の機能が有効となる。一方、ゲイン制御信号GCがLowの場合は、MOSトランジスタPM12およびNM11はともにオフとされ、第2インバータ段IV2の機能が無効となる。 As a result, when the gain control signal GC is High, both the MOS transistors PM12 and NM11 are turned on, enabling the function of the second inverter stage IV2. On the other hand, when the gain control signal GC is Low, both the MOS transistors PM12 and NM11 are turned off, disabling the function of the second inverter stage IV2.

すなわち、ゲイン制御信号GCのレベルに応じて、第2インバータ段IV2の機能の有効・無効が切替えられる。イネーブル信号ENによって第1インバータ段IV1を有効としつつ、ゲイン制御信号GCによって第2インバータ段IV2を有効とすれば、発振回路82のゲインを上昇させることができる。 That is, enable/disable of the function of the second inverter stage IV2 is switched according to the level of the gain control signal GC. By enabling the first inverter stage IV1 with the enable signal EN and enabling the second inverter stage IV2 with the gain control signal GC, the gain of the oscillation circuit 82 can be increased.

また、テスト駆動部87により生成されるテスト駆動信号TDは、直接的にMOSトランジスタNM21のゲートに入力されるとともに、インバータ821Bを介してMOSトランジスタPM22のゲートに入力される。 Also, the test drive signal TD generated by the test drive section 87 is directly input to the gate of the MOS transistor NM21 and also input to the gate of the MOS transistor PM22 via the inverter 821B.

これにより、テスト駆動信号TDがHighの場合は、MOSトランジスタPM22およびNM21はともにオンとされ、第3インバータ段IV3の機能が有効となる。一方、テスト駆動信号TDがLowの場合は、MOSトランジスタPM22およびNM21はともにオフとされ、第3インバータ段IV3の機能が無効となる。 As a result, when the test drive signal TD is High, both the MOS transistors PM22 and NM21 are turned on, enabling the function of the third inverter stage IV3. On the other hand, when the test drive signal TD is Low, both the MOS transistors PM22 and NM21 are turned off, disabling the function of the third inverter stage IV3.

すなわち、テスト駆動信号TDのレベルに応じて、第3インバータ段IV3の機能の有効・無効が切替えられる。これにより、通常使用時はテスト駆動信号TDをHighとして第3インバータ段IV3を有効とし、テスト時にテスト駆動信号TDをLowとして第3インバータ段IV3を無効とすることができる。 That is, enable/disable of the function of the third inverter stage IV3 is switched according to the level of the test drive signal TD. As a result, the test drive signal TD can be set to High to enable the third inverter stage IV3 during normal use, and the test drive signal TD can be set to Low during testing to disable the third inverter stage IV3.

<4.ゲイン制御部の構成>
図5は、ゲイン制御部86の一構成例を示す回路図である。ゲイン制御部86は、AND回路86Aと、NAND回路86Bと、NAND回路86Cと、インバータ86Dと、を有する。
<4. Configuration of Gain Control Section>
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration example of the gain control section 86. As shown in FIG. The gain control section 86 has an AND circuit 86A, a NAND circuit 86B, a NAND circuit 86C, and an inverter 86D.

AND回路86Aの一方の入力端には、下側UVLO解除信号UVLが入力され、他方の入力端には上側UVLO解除信号UVHが入力される。AND回路86Aの出力は、NAND回路86Bの一方の入力端に入力される。NAND回路86Bの他方の入力端には、リセット解除信号REが入力される。 The lower UVLO release signal UVL is input to one input terminal of the AND circuit 86A, and the upper UVLO release signal UVH is input to the other input terminal. The output of AND circuit 86A is input to one input terminal of NAND circuit 86B. A reset release signal RE is input to the other input terminal of the NAND circuit 86B.

NAND回路86Bの出力は、NAND回路86Cの一方の入力端に入力される。NAND回路86Cの他方の入力端には、イネーブル信号ENが入力される。NAND回路86Cの出力は、インバータ86Dの入力端に入力される。インバータ86Dの出力は、ゲイン制御信号GCとなる。 The output of NAND circuit 86B is input to one input terminal of NAND circuit 86C. An enable signal EN is input to the other input terminal of the NAND circuit 86C. The output of NAND circuit 86C is input to the input terminal of inverter 86D. The output of the inverter 86D becomes the gain control signal GC.

このような構成により、イネーブル信号ENがLowの場合は、NAND回路86Bの出力信号A1のレベルに関わらず、ゲイン制御信号GCはLowとなる。 With such a configuration, when the enable signal EN is Low, the gain control signal GC is Low regardless of the level of the output signal A1 of the NAND circuit 86B.

一方、イネーブル信号ENがHighの場合は、出力信号A1のレベルがそのままゲイン制御信号GCのレベルとなる。すなわち、下側UVLO解除信号UVL、上側UVLO解除信号UVH、およびリセット解除信号REに基づく制御が有効となる。 On the other hand, when the enable signal EN is High, the level of the output signal A1 becomes the level of the gain control signal GC as it is. That is, control based on the lower UVLO release signal UVL, the upper UVLO release signal UVH, and the reset release signal RE becomes effective.

下側UVLO解除信号UVL、上側UVLO解除信号UVH、およびリセット解除信号REの少なくともいずれかがLowとなった場合、出力信号A1はHighとなるので、イネーブル信号ENがHighの場合、ゲイン制御信号GCはHighとなる。このとき、上述したように、第1インバータ段IV1と第2インバータ段IV2がともに有効となり、発振回路82のゲインは上昇する。 When at least one of the lower UVLO release signal UVL, the upper UVLO release signal UVH, and the reset release signal RE becomes Low, the output signal A1 becomes High. Therefore, when the enable signal EN is High, the gain control signal GC becomes High. At this time, as described above, both the first inverter stage IV1 and the second inverter stage IV2 are enabled, and the gain of the oscillation circuit 82 increases.

一方、下側UVLO解除信号UVL、上側UVLO解除信号UVH、およびリセット解除信号REの全てがHighとなった場合、出力信号A1はLowとなるので、イネーブル信号ENがHighの場合、ゲイン制御信号GCはLowとなる。このとき、上述したように、第2インバータ段IV2は無効となり、発振回路82のゲインは低下する。 On the other hand, when the lower UVLO release signal UVL, the upper UVLO release signal UVH, and the reset release signal RE all become High, the output signal A1 becomes Low. Therefore, when the enable signal EN is High, the gain control signal GC becomes Low. At this time, as described above, the second inverter stage IV2 is disabled and the gain of the oscillation circuit 82 is reduced.

<5.テスト駆動部の構成>
図6は、テスト駆動部87の一構成例を示す回路図である。テスト駆動部87は、インバータ87Aと、NAND回路87Bと、インバータ87Cと、を有する。
<5. Configuration of test driver>
FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration example of the test driver 87. As shown in FIG. The test driver 87 has an inverter 87A, a NAND circuit 87B, and an inverter 87C.

インバータ87Aの入力端には、テスト信号TSが入力される。インバータ87Aの出力は、NAND回路87Bの一方の入力端に入力される。NAND回路87Bの他方の入力端には、イネーブル信号ENが入力される。NAND回路87Bの出力は、インバータ87Cの入力端に入力される。インバータ87Cの出力は、テスト駆動信号TDとなる。 A test signal TS is input to the input terminal of the inverter 87A. The output of inverter 87A is input to one input terminal of NAND circuit 87B. An enable signal EN is input to the other input terminal of the NAND circuit 87B. The output of the NAND circuit 87B is input to the input terminal of the inverter 87C. The output of the inverter 87C becomes the test drive signal TD.

イネーブル信号ENがLowの場合は、インバータ87Aの出力信号S1のレベルに関わらず、テスト駆動信号TDはLowとなる。 When the enable signal EN is Low, the test drive signal TD is Low regardless of the level of the output signal S1 of the inverter 87A.

一方、イネーブル信号ENがHighの場合は、出力信号S1のレベルがそのままテスト駆動信号TDのレベルとなる。すなわち、テスト信号TSに基づく制御が有効となる。 On the other hand, when the enable signal EN is High, the level of the output signal S1 becomes the level of the test drive signal TD as it is. That is, the control based on the test signal TS becomes effective.

テスト信号TSがHighの場合、出力信号S1はLowとなるので、イネーブル信号ENがHighの場合、テスト駆動信号TDはLowとなる。この場合、第3インバータ段IV3は無効となる。 When the test signal TS is High, the output signal S1 is Low. Therefore, when the enable signal EN is High, the test drive signal TD is Low. In this case, the third inverter stage IV3 is disabled.

一方、テスト信号TSがLowの場合、出力信号S1はHighとなるので、イネーブル信号ENがHighの場合、テスト駆動信号TDはHighとなる。この場合、第3インバータ段IV3は有効となる。 On the other hand, when the test signal TS is Low, the output signal S1 becomes High, so when the enable signal EN is High, the test drive signal TD becomes High. In this case, the third inverter stage IV3 is enabled.

<6.起動時およびシャットダウン時の動作>
次に、PMIC1の起動時およびシャットダウン時の動作について、図7に示すタイミングチャートを用いて説明する。図7は、PMIC1の起動時およびシャットダウン時の各信号の波形例を示すタイミングチャートである。なお、図7に示すXTAL_OUTは、外部端子T3の信号である。
<6. Operation at Startup and Shutdown>
Next, the operation of the PMIC 1 at startup and shutdown will be described with reference to the timing chart shown in FIG. FIG. 7 is a timing chart showing examples of waveforms of signals when the PMIC 1 starts up and shuts down. Note that XTAL_OUT shown in FIG. 7 is a signal of the external terminal T3.

まず、タイミングt1でPMIC1に電源電圧VCCが投入されると、電源電圧VCCが立ち上がりを開始し、それとともにバンドギャップ電圧Vbgも立ち上がる。 First, when the power supply voltage VCC is applied to the PMIC1 at timing t1, the power supply voltage VCC starts to rise, and the bandgap voltage Vbg also rises accordingly.

その後、タイミングt2で電源電圧VCCが下側UVLO解除電圧VthLに達すると、VCC下側UVLO部5Aにより下側UVLO解除信号UVLがHighに切替えられ、下側UVLOが解除される。これにより、V15_LDO6およびクロック用LDO81が起動され、出力電圧V15、VCLKがともに立ち上がりを開始する。 After that, when the power supply voltage VCC reaches the lower UVLO release voltage VthL at timing t2, the VCC lower UVLO unit 5A switches the lower UVLO release signal UVL to High to release the lower UVLO. As a result, V15_LDO6 and clock LDO81 are activated, and both the output voltages V15 and VCLK start to rise.

その後、タイミングt3で出力電圧VCLKがUVLO部812用のUVLO解除電圧UVLO_thまで達すると、UVLO部812によりイネーブル信号ENがHighに切替えられ、UVLOを解除される。すると、スイッチSWがオンとなるとともに第1インバータ段IV1が有効とされ、発振回路82が起動される。このとき、リセット解除信号REは未だLowであるので、ゲイン制御部86によりゲイン制御信号GCはHighとされる。これにより、第2インバータ段IV2が有効とされる。従って、発振回路82のゲインが上昇される。 After that, when the output voltage VCLK reaches the UVLO release voltage UVLO_th for the UVLO unit 812 at timing t3, the UVLO unit 812 switches the enable signal EN to High to release the UVLO. Then, the switch SW is turned on, the first inverter stage IV1 is enabled, and the oscillation circuit 82 is activated. At this time, since the reset release signal RE is still Low, the gain control section 86 sets the gain control signal GC to High. This enables the second inverter stage IV2. Therefore, the gain of the oscillator circuit 82 is increased.

なお、電源電圧VCCが上側UVLO解除電圧VthHに達すると、VCC上側UVLO部5Bにより上側UVLO解除信号UVHがHighに切替えられ、上側UVLOが解除される。 When the power supply voltage VCC reaches the upper UVLO release voltage VthH, the VCC upper UVLO unit 5B switches the upper UVLO release signal UVH to High to release the upper UVLO.

出力電圧V15が所定電圧まで達してV15_LDO6用のUVLOが解除されると、UVLO解除信号UV15(図2)によってレベルシフタ88はリセット解除状態となる。この状態でイネーブル信号ENがHighであると、レベルシフタ88からHighの信号がAND回路89Aへ出力される。このとき、下側UVLO解除信号UVLおよび上側UVLO解除信号UVHがともにHighであれば、AND回路89Aの出力はHighとなり、カウンタ85はリセット解除状態とされる。 When the output voltage V15 reaches a predetermined voltage and the UVLO for V15_LDO6 is released, the UVLO release signal UV15 (FIG. 2) puts the level shifter 88 in the reset release state. When the enable signal EN is High in this state, a High signal is output from the level shifter 88 to the AND circuit 89A. At this time, if both the lower UVLO release signal UVL and the upper UVLO release signal UVH are High, the output of the AND circuit 89A becomes High and the counter 85 is brought into the reset release state.

発振回路82の起動後にタイミングt4でパルス状のクロック信号XCLKの生成が開始されると、カウンタ85によるカウントが開始される。カウンタ85により所定数パルス分のクロック信号XCLKがカウントされると、カウンタ85はリセット解除信号REをHighとする(タイミングt5)。 When generation of the pulse-shaped clock signal XCLK is started at timing t4 after the oscillation circuit 82 is activated, the counter 85 starts counting. When the counter 85 counts a predetermined number of pulses of the clock signal XCLK, the counter 85 sets the reset release signal RE to High (timing t5).

すると、下側UVLO解除信号UVL、上側UVLO解除信号UVH、およびリセット解除信号REは全てHighとなるので、ゲイン制御信号GCはLowとされる。これにより、第2インバータ段IV2は無効とされ、発振回路82のゲインは低下する。 Then, since the lower UVLO release signal UVL, the upper UVLO release signal UVH, and the reset release signal RE all become High, the gain control signal GC becomes Low. This disables the second inverter stage IV2 and reduces the gain of the oscillator circuit 82 .

このように、PMIC1の起動時には、ゲイン制御信号GCによって一時的に発振回路82のゲインを上昇させるので、水晶発振回路の発振マージンを上昇させることができ、発振を行い易くすることができる。 As described above, when the PMIC 1 is activated, the gain of the oscillation circuit 82 is temporarily increased by the gain control signal GC, so that the oscillation margin of the crystal oscillation circuit can be increased and oscillation can be facilitated.

PMIC1の起動後に、何らかの原因により電源電圧VCCが下降を開始し、タイミングt6で電源電圧VCCが上側UVLO解除電圧VthHに達すると、上側UVLO解除信号UVHがLowとされて上側UVLOが検知される。これにより、ゲイン制御信号GCはHighとされ、第2インバータ段IV2が有効とされる。従って、発振回路82のゲインが上昇される。以降、上側UVLO解除信号UVHはLowを維持されるので、ゲイン制御信号GCはHighを維持される。なお、上側UVLO解除信号UVHがLowとされても、リセット解除信号REはHighであるので、カウンタ85はリセットされない。 After the PMIC 1 is activated, the power supply voltage VCC starts to drop for some reason, and when the power supply voltage VCC reaches the upper UVLO release voltage VthH at timing t6, the upper UVLO release signal UVH is made Low and the upper UVLO is detected. This causes the gain control signal GC to go high, enabling the second inverter stage IV2. Therefore, the gain of the oscillator circuit 82 is increased. After that, the upper UVLO cancellation signal UVH is maintained at Low, so the gain control signal GC is maintained at High. Note that even if the upper UVLO release signal UVH is set to Low, the counter 85 is not reset because the reset release signal RE is High.

その後、タイミングt7で電源電圧VCCが下側UVLO解除信号VthLに達すると、下側UVLO解除信号UVLがLowとされて下側UVLOが検知される。これにより、V15_LDO6およびクロック用LDO81は無効とされる。従って、タイミングt7から出力電圧V15、VCLKは下降を開始する。 After that, when the power supply voltage VCC reaches the lower UVLO release signal VthL at timing t7, the lower UVLO release signal UVL is set to Low and the lower UVLO is detected. As a result, V15_LDO6 and clock LDO81 are invalidated. Therefore, the output voltages V15 and VCLK start falling from timing t7.

また、このとき、AND回路89Aの出力はLowとなり、カウンタ85はリセット状態となり、リセット解除信号REがLowとなる。これにより、ロジック部7は、シャットダウンシーケンスを開始する。 At this time, the output of the AND circuit 89A becomes Low, the counter 85 is reset, and the reset release signal RE becomes Low. As a result, the logic unit 7 starts a shutdown sequence.

その後、出力電圧VCLKの低下により、タイミングt8で出力電圧VCLKがUVLO解除電圧UVLO_thに達すると、UVLO部812によりイネーブル信号ENはLowとされる。これにより、発振回路82は無効とされ、発振が停止される。 After that, when the output voltage VCLK reaches the UVLO release voltage UVLO_th at timing t8 due to the decrease in the output voltage VCLK, the UVLO unit 812 makes the enable signal EN Low. As a result, the oscillation circuit 82 is disabled and oscillation is stopped.

このように、電源電圧VCCが低下して、クロック用LDO81による出力電圧VCLKが低下した場合でも、ゲイン制御信号GCによって発振回路82のゲインの低下が抑制され、水晶発振回路の発振マージンの低下が抑制され、発振の停止を発生しにくくすることができる。 As described above, even when the power supply voltage VCC drops and the output voltage VCLK from the clock LDO 81 drops, the gain control signal GC suppresses the drop in the gain of the oscillator circuit 82, preventing the drop in the oscillation margin of the crystal oscillator circuit. It is suppressed, and the stop of oscillation can be made difficult to occur.

<7.その他>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨の範囲内であれば、実施形態は種々の変更が可能である。
<7. Others>
Although the embodiments of the present invention have been described above, various modifications can be made to the embodiments within the scope of the present invention.

本発明は、例えば、PMICに利用することができる。 The invention can be used, for example, in PMICs.

1 PMIC
2A~2G DC/DCコントローラ
3 昇降圧コンバータ
4 リファレンスブロック
5A VCC下側UVLO部
5B VCC上側UVLO部
6 V15_LDO
7 ロジック部
71 OTP ROM
8 クロック生成部
81 クロック用LDO
811 DAC
812 UVLO部
82 発振回路
821 インバータ回路
X 水晶振動子
Rf 帰還抵抗
Rd 振幅制限抵抗
SW スイッチ
C11,C12 負荷容量
83 インバータ
84 レベルシフタ
85 カウンタ
86 ゲイン制御部
87 テスト駆動部
88 レベルシフタ
89A AND回路
89B OR回路
1 PMICs
2A to 2G DC/DC controller 3 Buck-boost converter 4 Reference block 5A VCC lower UVLO section 5B VCC upper UVLO section 6 V15_LDO
7 logic part 71 OTP ROM
8 clock generator 81 clock LDO
811 DAC
812 UVLO section 82 oscillation circuit 821 inverter circuit X crystal oscillator Rf feedback resistor Rd amplitude limiting resistor SW switch C11, C12 load capacity 83 inverter 84 level shifter 85 counter 86 gain control section 87 test drive section 88 level shifter 89A AND circuit 89B OR circuit

Claims (6)

半導体装置に印加される第1電源電圧に基づいた第2電源電圧が供給される第1インバータ段と、前記第1インバータ段と入力端および出力端を共通とし前記第2電源電圧が供給される第2インバータ段と、を有し、水晶振動子を用いて発振信号の生成動作を行う発振回路と、
前記第2インバータ段の有効・無効を切替えるゲイン制御信号を生成するゲイン制御部と、
前記発振信号をカウントしてカウント結果としてリセット解除信号を出力するカウンタと、
前記第1電源電圧を監視する電源電圧UVLO部と、
前記第1電源電圧に基づいて前記第2電源電圧を生成する電源電圧生成部と、
を備え、
前記電源電圧UVLO部は、前記第1電源電圧と上側UVLO解除電圧との比較、および前記第1電源電圧と前記上側UVLO解除電圧よりも低い下側UVLO解除電圧との比較を行い、
前記ゲイン制御部は、前記電源電圧UVLO部により上側UVLOが検知されると、前記第2インバータ段を有効とする前記ゲイン制御信号を生成し、
前記ゲイン制御部は、前記電源電圧UVLO部により前記上側UVLOが検知された場合、前記電源電圧UVLO部により下側UVLOが検知された場合、前記リセット解除信号がリセット状態を示す場合、の少なくともいずれかの場合に、前記第2インバータ段を有効とすることで前記発振回路のゲインを上昇させる前記ゲイン制御信号を生成し、
前記ゲイン制御部は、前記電源電圧UVLO部により上側UVLO解除が検知され、且つ、前記電源電圧UVLO部により下側UVLO解除が検知され、且つ、前記リセット解除信号がリセット解除状態を示す場合、前記第2インバータ段を無効とすることで前記発振回路のゲインを低下させる前記ゲイン制御信号を生成し、
前記下側UVLOが検知された場合、前記電源電圧生成部が無効となり、
前記下側UVLO解除が検知された場合、前記電源電圧生成部が起動される、半導体装置。
a first inverter stage supplied with a second power supply voltage based on the first power supply voltage applied to the semiconductor device; and an input terminal and an output terminal shared with the first inverter stage to which the second power supply voltage is supplied. an oscillation circuit having a second inverter stage and performing an operation of generating an oscillation signal using a crystal oscillator;
a gain control unit that generates a gain control signal that switches between enabling and disabling the second inverter stage ;
a counter that counts the oscillation signal and outputs a reset release signal as a count result;
a power supply voltage UVLO unit that monitors the first power supply voltage;
a power supply voltage generator that generates the second power supply voltage based on the first power supply voltage;
with
The power supply voltage UVLO unit compares the first power supply voltage with an upper UVLO release voltage and compares the first power supply voltage with a lower UVLO release voltage lower than the upper UVLO release voltage,
wherein the gain control unit generates the gain control signal to enable the second inverter stage when an upper UVLO is detected by the power supply voltage UVLO unit;
The gain control section detects at least one of when the upper UVLO is detected by the power supply voltage UVLO section, when the lower UVLO is detected by the power supply voltage UVLO section, and when the reset release signal indicates a reset state. generating the gain control signal for increasing the gain of the oscillator circuit by enabling the second inverter stage;
When the power supply voltage UVLO unit detects release of the upper UVLO, the power supply voltage UVLO unit detects release of the lower UVLO, and the reset release signal indicates a reset release state, the gain control unit controls the generating the gain control signal that reduces the gain of the oscillator circuit by disabling a second inverter stage;
if the lower UVLO is detected, the power supply voltage generator is disabled;
The semiconductor device according to claim 1, wherein the power supply voltage generation unit is activated when the release of the lower UVLO is detected .
前記電源電圧生成部がLDOである、請求項1に記載の半導体装置。 2. The semiconductor device according to claim 1 , wherein said power supply voltage generator is an LDO . 前記第2電源電圧を監視するLDO用UVLO部をさらに備え、
前記LDO用UVLO部から出力されるUVLO解除信号としてのイネーブル信号に基づき、前記第1インバータ段の有効・無効が切替えられる、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
Further comprising an LDO UVLO unit that monitors the second power supply voltage,
3. The semiconductor device according to claim 1, wherein enabling/disabling of said first inverter stage is switched based on an enable signal as a UVLO release signal output from said LDO UVLO unit.
前記イネーブル信号が無効を示す場合、前記ゲイン制御部は、前記第2インバータ段を無効とする前記ゲイン制御信号を生成する、請求項3に記載の半導体装置。 4. The semiconductor device according to claim 3, wherein said gain control section generates said gain control signal that disables said second inverter stage when said enable signal indicates disable. テスト駆動部をさらに備え、
前記発振回路は、前記第1インバータ段および前記第2インバータ段と入力端および出力端を共通とする第3インバータ段をさらに有し、
前記テスト駆動部は、テスト信号に基づき、前記第3インバータ段の有効・無効を切替えるテスト駆動信号を生成する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
further comprising a test drive,
The oscillator circuit further includes a third inverter stage having an input terminal and an output terminal common to the first inverter stage and the second inverter stage,
5. The semiconductor device according to claim 1, wherein said test driver generates a test drive signal for switching between enabling and disabling said third inverter stage based on a test signal.
車載用である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置。 6. The semiconductor device according to claim 1, which is for vehicle use.
JP2019034721A 2019-02-27 2019-02-27 semiconductor equipment Active JP7304712B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034721A JP7304712B2 (en) 2019-02-27 2019-02-27 semiconductor equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019034721A JP7304712B2 (en) 2019-02-27 2019-02-27 semiconductor equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020141224A JP2020141224A (en) 2020-09-03
JP7304712B2 true JP7304712B2 (en) 2023-07-07

Family

ID=72265246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019034721A Active JP7304712B2 (en) 2019-02-27 2019-02-27 semiconductor equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7304712B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151280A (en) 1998-11-05 2000-05-30 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JP2006129459A (en) 2004-10-01 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oscillator starting control circuit
JP2013207363A (en) 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp Circuit device, oscillation device and electronic apparatus
JP2015220584A (en) 2014-05-16 2015-12-07 株式会社東芝 Oscillation circuit
JP2016032196A (en) 2014-07-29 2016-03-07 株式会社大真空 Temperature compensation oscillation circuit, real time clock device and electronic apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105510B2 (en) * 1989-07-21 2000-11-06 日本電気株式会社 Semiconductor integrated circuit
JPH0548334A (en) * 1991-08-09 1993-02-26 Hitachi Ltd Cmos oscillation circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000151280A (en) 1998-11-05 2000-05-30 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JP2006129459A (en) 2004-10-01 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oscillator starting control circuit
JP2013207363A (en) 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp Circuit device, oscillation device and electronic apparatus
JP2015220584A (en) 2014-05-16 2015-12-07 株式会社東芝 Oscillation circuit
JP2016032196A (en) 2014-07-29 2016-03-07 株式会社大真空 Temperature compensation oscillation circuit, real time clock device and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020141224A (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199706B2 (en) Buck circuit
US7005933B1 (en) Dual mode relaxation oscillator generating a clock signal operating at a frequency substantially same in both first and second power modes
US9013229B2 (en) Charge pump circuit
US20060164888A1 (en) Voltage down-converter with reduced ripple
JP2000236657A (en) Booster circuit
US7876079B2 (en) System and method for regulating a power supply
JP2007267537A (en) Semiconductor integrated circuit and electronic system
KR20060036373A (en) Power circuit and method of rising output voltage of power circuit
JP2007228743A (en) Control circuit for power unit, that power unit, and its control method
WO2023219031A1 (en) Gate drive circuit, power-good circuit, overcurrent sensing circuit, oscillation prevention circuit, switching control circuit and switching power supply device
JP7304712B2 (en) semiconductor equipment
JP5284756B2 (en) Power supply circuit and power supply stabilization method
US10803961B2 (en) Power switch control circuit and control method thereof
US20080061749A1 (en) Power supply step-down circuit and semiconductor device
US20050180227A1 (en) Booster circuit
US11289998B2 (en) Current limiting technique for buck converters
US7525369B2 (en) Semiconductor circuit apparatus with voltage boost
US11545899B2 (en) Semiconductor device, system, and control method
JP2019208141A (en) Semiconductor device
JP7313160B2 (en) semiconductor equipment
TWI660564B (en) Voltage converting circuit and control circuit thereof
JP2005044203A (en) Power supply circuit
JP4521613B2 (en) Semiconductor integrated circuit for power control and switching power supply device
JP7166072B2 (en) level conversion circuit
JP7223486B2 (en) semiconductor equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7304712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150