JP7302696B1 - 操舵制御装置及び車両 - Google Patents

操舵制御装置及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7302696B1
JP7302696B1 JP2022048946A JP2022048946A JP7302696B1 JP 7302696 B1 JP7302696 B1 JP 7302696B1 JP 2022048946 A JP2022048946 A JP 2022048946A JP 2022048946 A JP2022048946 A JP 2022048946A JP 7302696 B1 JP7302696 B1 JP 7302696B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering angle
vehicle
control device
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022048946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023142191A (ja
Inventor
修一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2022048946A priority Critical patent/JP7302696B1/ja
Priority to CN202310259741.0A priority patent/CN116803824A/zh
Priority to US18/124,595 priority patent/US20230322294A1/en
Priority to DE102023107351.6A priority patent/DE102023107351A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP7302696B1 publication Critical patent/JP7302696B1/ja
Publication of JP2023142191A publication Critical patent/JP2023142191A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0245Means or methods for determination of the central position of the steering system, e.g. straight ahead position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers
    • G01L5/221Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers to steering wheels, e.g. for power assisted steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/024Other means for determination of steering angle without directly measuring it, e.g. deriving from wheel speeds on different sides of the car

Abstract

【課題】車両が直進する舵角を正確に取得することができる操舵制御装置および車両を提供する。【解決手段】舵角を変更する操舵アクチュエータに対し、前記舵角が目標舵角となるように制御する操舵アクチュエータ制御部と、前記目標舵角を周期的かつ連続的に変動させた場合に、操舵トルクが所定閾値となるときの舵角である閾値舵角に関する閾値舵角情報を格納する記憶部と、前記閾値舵角情報に基づいて、前記舵角の中立点を求める演算部と、を備える。【選択図】図4

Description

本開示は、舵角に関する演算処理を行う操舵制御装置および車両に関する。
従来、ステアリング機構に設けられた操舵アクチュエータに対し、車両の周囲の状況に基づく制御指令により車両を車線に追従して走行させる車線追従走行制御技術が知られている。このような技術は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2003-30793号公報
特許文献1に開示されているような従来の車線追従走行制御技術では、舵角センサにより検出された舵角の検出値、車速センサにより検出された車速の検出値、カメラ等により検出された車線に関する情報などに基づいて、操舵アクチュエータがステアリング機構に与える操舵トルクが決定される。この際、操舵アクチュエータのコントロールユニットは、センサによる舵角の検出値が0である場合には、車両にはヨー方向の運動は発生せず、車両は直進することを前提として、操舵トルクを決定する。
しかしながら、実際には、センサによる舵角の検出値と、実際の舵角との間にずれが生じ、舵角の検出値が0であっても、車両が直進しない場合がある。このような場合、車両が車線に追従して走行することは困難となる。
このような事情から、本開示は、車両が直進する舵角を正確に取得することができる操舵制御装置および車両を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る操舵制御装置は、舵角を変更する操舵アクチュエータに対し、前記舵角が目標舵角となるように制御する操舵アクチュエータ制御部と、前記目標舵角を周期的かつ連続的に変動させた場合に、操舵トルクが所定閾値となるときの舵角である閾値舵角に関する閾値舵角情報を格納する記憶部と、前記閾値舵角情報に基づいて、前記舵角の中立点を求める演算部と、を備える。
本開示の一態様に係る車両は、上記の操舵制御装置と、前記操舵アクチュエータと、を備えた車両であって、前記車両の積載量の変化を検知する検知部を備え、前記操舵制御装置は、前記車両の積載量の変化が検知された場合に、前記車両の停止状態において前記中立点の演算を自動的に実行する。
本開示によれば、車両が直進する舵角を正確に取得することができる操舵制御装置および車両を提供する。
操舵制御システムを備えた車両の構成を模式的に示す図 操舵制御装置の機能ブロック図 操舵制御装置の追従走行動作の動作例を説明するためのフローチャート 演算動作について説明するための図 操舵制御装置の演算動作の動作例を説明するためのフローチャート
以下、本開示の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。ただし、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明等は省略する場合がある。
<車両の構成>
図1は、本開示の実施の形態に係る操舵制御システム100を備えた車両1の構成を模式的に示す図である。
車両1は、ステアリングホイール2と、ステアリングシャフト3と、油圧ユニット4と、ピットマンアーム5と、リンク機構6と、操舵輪8と、操舵制御システム100と、を備える。
ステアリングホイール(ハンドル)2は、ステアリングコラム(不図示)内に設けられたステアリングシャフト3を介して油圧ユニット4に接続されている。油圧ユニット4は、油圧ポンプ(不図示)で加圧された作動油が供給されるシリンダー(不図示)と、作動油の圧力により直線運動するピストン(不図示)と、ピストンの直線運動を回転運動に変換し、回転運動をピットマンアーム5に伝達するセクタシャフト(不図示)とを有している。
ピットマンアーム5は、リンク機構6等を介して操舵輪8に接続されている。これにより、例えば車両の運転者がステアリングホイール2を回転させた場合、ステアリングシャフト3を介して油圧ユニット4に操舵トルクが伝達され、油圧によりアシストトルクが付与される。操舵トルクとアシストトルクとの合計トルクによりピットマンアーム5が揺動し、リンク機構6等を介して操舵輪8が操舵される。
一方、操舵制御システム100は、運転者の操作によらない操舵輪8の操舵を実現する。操舵制御システム100は、操舵アクチュエータ12と、磁極位置センサ14と、車速センサ22と、舵角センサ24と、操舵トルクセンサ26と、車線認識カメラ28と、操舵制御装置30と、を備える。
操舵アクチュエータ12は、ステアリングコラムに配置されている。操舵アクチュエータ12は、電源としてのバッテリー(不図示)から電力が供給されることで回転し、その回転をステアリングシャフト3に伝える。操舵アクチュエータ12は、例えば、ロータおよびステータを有する三相ブラシレスモータ(電動モータ)である。ロータにはマグネット(不図示)が固定される。
磁極位置センサ14は、操舵アクチュエータ12のロータ(マグネット)の回転位置を検出する複数個のホールICを有する。複数個のホールICは、ロータの円周方向に所定間隔で配置される。磁極位置センサ14の検出結果は、操舵制御装置30の取得部(不図示)に出力される。
車速センサ22は、車両1の速度を検出する。車速センサ22の検出結果は、操舵制御装置30の取得部に出力される。
舵角センサ24は、ステアリングホイール2の舵角に応じた信号を出力する。舵角センサ24の出力信号は、ステアリングホイール2の実舵角を示し、操舵制御装置30の取得部に出力される。
操舵トルクセンサ26は、ステアリングシャフト3に加わる操舵トルクに応じた信号を出力する。操舵トルクセンサ26の出力信号は、操舵制御装置30の取得部に出力される。
車線認識カメラ28は、車両1に搭載され、車両1の周辺を撮影する。車線認識カメラ28は、撮影した映像を画像処理することにより、車両1の走行中の車線(自車両の走行車線)や、車両1に隣接する隣接車線を認識する。車線認識カメラ28の認識結果は、操舵制御装置30の取得部に出力される。
操舵制御装置30は、ECU(Electronic control Unit)を備える。ECUは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)と、ワークメモリーとして使用されるRAM(Random Access Memory)とを含むマイクロコンピュータを主要構成部品として有する電子制御回路である。CPUは、ROMに格納されたプログラムを実行することにより各種機能を実現する。
<操舵制御装置30の機能構成>
図2を参照して、操舵制御装置30の機能ブロックについて説明する。図2に示すように、操舵制御装置30は、目標舵角演算部31と、操舵アクチュエータ制御部32と、記憶部33と、中立点演算部34と、を備える。
操舵制御装置30は、これらの構成により、車両1の道路走行時において、車線を追従させる追従走行を車両1に行わせる追従走行制御と、車両1の停止時において、追従走行制御の際に用いるパラメータである舵角の実際の中立点および遊び範囲を演算する演算制御と、の少なくとも2種類の制御を行う。
目標舵角演算部31は、追従走行制御の際、車線認識カメラ28の認識結果(走行車線、周囲を走行する他の車両、障害物など)に基づいて、車両1を車線に追従させるための目標舵角を随時演算する。目標舵角演算部31による目標舵角の演算方法については、本開示では特に限定せず、既知の技術を適宜利用すればよい。
操舵アクチュエータ制御部32は、操舵アクチュエータ12に対し、舵角を目標舵角とさせるように制御するための制御信号を出力する。
記憶部33は、舵角の実際の中立点および遊び範囲を演算する演算制御の際に種々のパラメータを記憶する。
中立点演算部34は、演算制御の際に、舵角の実際の中立点および遊び範囲の演算を行う。
<操舵制御装置30の動作例>
以下では、上記構成を有する操舵制御装置30の動作例について説明する。操舵制御装置30は、車両1の道路走行時において、車線を追従して自動走行する追従走行動作と、車両1の停止時において、舵角の実際の中立点および遊び範囲を演算する演算動作と、の少なくとも2つの動作を行う。追従走行動作は、上述した追従走行制御により行われる動作であり、演算動作は、上述した演算制御により行われる動作である。
[追従走行動作]
まず、追従走行動作の動作例について説明する。図3は、操舵制御装置30の追従走行動作の動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップS11において、操舵制御装置30は、例えば運転者による追従走行動作の開始操作を受け付ける。開始操作は、例えば車両1の運転席から操作できる位置に設けられたスイッチ、ボタン、タッチパネルなどの操作部に対し、運転者によって行われる。開始操作は、車両1外部からの遠隔操作であってもよい。
ステップS12において、操舵制御装置30は、車両1が走行中であるか否かを確認する。車両1が走行中である場合、処理はステップS13に進め、車両1が走行中ではなかった場合、追従走行動作を終了する。
ステップS13において、操舵制御装置30は、車速センサ22、車線認識カメラ28などから、追従走行制御に必要な情報(車速、車線の位置、周囲を走行する車両や障害物などの位置など)を取得する。
ステップS14において、操舵制御装置30は、ステップS13で取得した情報に基づいて目標舵角を演算する。
ステップS15において、操舵制御装置30は、舵角が目標舵角となるように操舵アクチュエータ12を制御する。この際、操舵制御装置30は、後述の演算動作において算出される舵角の中立点を用いて、舵角が正確に目標舵角となるように補正を行ってもよい。その後、処理はステップS13に戻る。
追従走行が終了するまでステップS13からステップS15の処理が繰り返されることにより、操舵制御装置30は、車両1に車線を追従した走行を行わせることができる。なお、追従走行は、運転者による追従走行の終了操作を受け付けた場合、または、障害物との衝突の危険性が高まったことにより運転者に運転させる必要が生じた場合などに終了すればよい。
[演算動作]
次に、演算動作の動作例について説明する。演算動作では、操舵制御装置30の中立点演算部34が、舵角の実際の中立点および遊び範囲を演算する。
詳細な動作例の説明の前に、動作全体の流れについて説明する。演算動作では、まず、操舵制御装置30は、操舵アクチュエータ12に対して周期的かつ連続的に目標舵角を変化させた制御信号を出力する。周期的かつ連続的に目標舵角を変化させるとは、具体的には、目標舵角を正弦波、三角波、ランプ波(のこぎり波)などのように変化させることを意味する。
図4は、演算動作について説明するための図である。図4Aは、一例として目標舵角を正弦波に沿って変化させたときの、操舵アクチュエータ12により変化する舵角の変化を示す図である。図4Aにおいて、縦軸が舵角θ、横軸が時間tである。図4Aにおいて、縦軸の正方向が舵角の左方向に、負方向が舵角の右方向に、それぞれ対応している。すなわち、図4Aは、操舵アクチュエータ12が操舵制御装置30の制御に従って、ステアリングホイール2を左方向に最大限切ってから、中立点を介して右方向に最大限切る動作を複数回(複数周期)行った様子を示している。
図4Bは、図4Aに示す舵角の変化に対応した操舵トルクの変化を示した図である。図4Bにおいて、縦軸が操舵トルクT、横軸が時間tである。縦軸の正方向が左方向の操舵トルクに、負方向が右方向の操舵トルクに、それぞれ対応している。
車両1において、ステアリングホイール2には遊び範囲が設定されているため、図4Aのように周期的かつ連続的に舵角を変化させると、図4Bのように、舵角の絶対値がある値を超えるまでは操舵トルクは0に近い値を取り、舵角の絶対値がある値となった時点で操舵トルクは急激に増大する。操舵トルクが急激に変化した後の値は、ほぼ一定であり、舵角の絶対値がある値より下がると操舵トルクは急激に減少する。なお、ステアリングホイール2の遊び範囲とは、ステアリングホイール2が回転しても操舵輪8が操舵されない範囲のことを意味する。操舵トルクの絶対値が急激に増大するのは、ステアリングホイール2が遊び範囲を越えて操舵輪8を操舵するためのトルク伝達が始まったことを意味する。また、操舵トルクの絶対値が急激に減少するのは、操舵輪8を操舵するためのトルク伝達が行われなくなり、遊び範囲に入ったことを意味する。
図4Bにおいて、操舵トルクが急激に変化した後の絶対値を、閾値TTHとして示している。一般的に、ステアリングホイール2の遊び範囲は、ステアリングシャフト、ピットマンアーム5、リンク機構6などの噛み合わせ具合によって毎回微妙に変動する。このため、操舵トルクの絶対値が閾値TTHとなるときの舵角は、目標舵角が変化する周期によって微妙に異なる。なお、本開示では、操舵トルクの絶対値が閾値TTHとなるときの舵角を、閾値舵角と記載する。操舵制御装置30は、操舵トルクの絶対値が閾値TTHとなるときの閾値舵角を複数周期取得し、これらを平均することにより、ステアリングホイール2の遊び範囲を確定させることができる。
図4Aには、舵角の左方向において、操舵トルクが閾値TTHとなるときの舵角θLH1、θLH2、θLH3、θLH4、θLH5、θLH6、θLH7、θLH8を示している。また、図4Aには、舵角の右方向において、操舵トルクが閾値TTHとなるときの舵角θRH1、θRH2、θRH3、θRH4、θRH5、θRH6を示している。
このような場合、操舵制御装置30は、以下の式(1)、(2)のように複数周期分の平均値を取ることによって舵角の左方向、右方向それぞれの遊び境界値を算出する。
Figure 0007302696000002
Figure 0007302696000003
これにより、ステアリングホイール2の遊び範囲は、θLH_AVGからθRH_AVGまでの間と確定させることができる。
さらに、操舵制御装置30は、舵角の実際の中立点を以下の式(3)によって算出することができる。なお、舵角の実際の中立点とは、ステアリングホイール2を中立(センター)位置としたときの実際の舵角である。
Figure 0007302696000004
式(3)に示すように、舵角の中立点は、複数周期分の遊び境界値の中央値として算出される。
理想的には、ステアリングホイール2を中立位置とした場合、舵角は0となるべきであるが、実際にはステアリングシャフト、ピットマンアーム5、リンク機構6などの噛み合わせ具合によって、ステアリングホイール2を中立位置としても舵角が0とならない場合がある。このため、操舵制御装置30は、演算動作によって舵角の実際の中立点を算出することで、実際の舵角のずれを把握することができ、追従走行動作における制御の際にずれに応じて補正を掛けることが可能となる。
図5は、操舵制御装置30の演算動作の動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップS21において、操舵制御装置30は、例えば運転者による演算動作の開始操作を受け付ける。
ステップS22において、操舵制御装置30は、車両1が停止中であるか否かを確認する。なお、本開示において、車両1が停止中であるとは、例えば車両1の動力源が停止している、具体的にはエンジンオフまたは走行モータオフの状態であることを意味する。車両1が停止中である場合、処理はステップS23に進め、車両1が停止中ではなかった場合、演算動作を終了する。
ステップS23において、操舵制御装置30は、操舵アクチュエータ12に対し、周期的かつ連続的に目標舵角を変化させた制御信号を出力する。
ステップS24において、操舵制御装置30は、ステップS23の制御信号に従って操舵アクチュエータ12が舵角を変化させた場合に、ステアリングシャフト3に掛かる操舵トルクの絶対値が閾値TTHを越えたときの舵角を複数周期分取得して記憶部33に記憶する。
ステップS25において、操舵制御装置30は、記憶した複数周期分の舵角にも基づいて、上記式(1)-(3)を用いて遊び範囲および舵角の中立点を算出する。算出した遊び範囲および中立点の値は記憶部33に記憶され、追従走行動作の際に読み出されて精度向上のために使用される。
<作用、効果>
以上説明したように、本開示の実施の形態に係る操舵制御装置30によれば、車両1の停止中において、ステアリングホイール2の遊び範囲を確定し、これに基づいて舵角の実際の中立点を算出することができる。これにより、実際の舵角の中立点がステアリングホイール2の中立位置からずれていたとしても、車線追従動作の際、このずれを補正することができるので、より精度の高い追従走行動作を行うことができる。
<変形例>
上述した実施の形態は、本開示の一態様であって、本開示は上述した実施の形態以外にも、種々の変形を取ることができる。以下では、変形例について具体例を挙げて説明する。
上述した実施の形態では、運転者が車両停止時に演算開始操作を行ったことを契機として、演算動作が行われていた。しかしながら、本開示はこれに限定されず、例えば操舵制御装置30が演算動作を自動的に実施してもよい。
例えば、操舵制御装置30は、車両のキーがオンにされ、ブレーキが作動しており、かつ動力源が停止している場合に、運転者に対して演算動作を開始する旨の報知を行った上で、自動的に演算動作を行ってもよい。また、操舵制御装置30は、車両1に設けられた積載量検知センサ(検知部)が積載量の増減を検知した場合に、ブレーキが作動しており、かつ動力源が停止していれば、自動的に演算動作を行ってもよい。車両1がトラックなどの大型車両である場合、積載量が変化することで、ステアリングシャフト、ピットマンアーム5、リンク機構6などの噛み合わせ具合が変化し、舵角の遊び範囲や中立点が変化しやすい。このような動作により、積載量が変化して舵角の遊び範囲や中立点が変化した可能性が高い場合には、確実に舵角の遊び範囲や中立点を算出し直すことができるので、より好適である。
本開示は、車線に追従して走行する車両などに有用である。
1 車両
2 ステアリングホイール
3 ステアリングシャフト
4 油圧ユニット
5 ピットマンアーム
6 リンク機構
8 操舵輪
100 操舵制御システム
12 操舵アクチュエータ
14 磁極位置センサ
22 車速センサ
24 舵角センサ
26 操舵トルクセンサ
28 車線認識カメラ
30 操舵制御装置
31 目標舵角演算部
32 操舵アクチュエータ制御部
33 記憶部
34 中立点演算部

Claims (4)

  1. 舵角を変更する操舵アクチュエータに対し、前記舵角が目標舵角となるように制御する操舵アクチュエータ制御部と、
    前記目標舵角を周期的かつ連続的に変動させた場合に、操舵トルクが所定閾値となるときの舵角である閾値舵角に関する閾値舵角情報を格納する記憶部と、
    前記閾値舵角情報に基づいて、前記舵角の中立点を求める演算部と、
    を備える、操舵制御装置。
  2. 前記演算部は、前記目標舵角を複数周期変動させた場合の、前記閾値舵角の平均値に基づいて、前記中立点を求める、
    請求項1に記載の操舵制御装置。
  3. 前記演算部は、前記舵角の左右方向それぞれにおいて前記閾値舵角の平均値を算出し、左方向の前記閾値舵角の平均値から右方向の前記閾値舵角の平均値までを前記舵角の遊び範囲とし、当該遊び範囲の中心値を前記中立点とする、
    請求項2に記載の操舵制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の操舵制御装置と、前記操舵アクチュエータと、を備えた車両であって、
    前記車両の積載量の変化を検知する検知部を備え、
    前記操舵制御装置は、前記車両の積載量の変化が検知された場合に、前記車両の停止状態において前記中立点の演算を自動的に実行する、
    車両。
JP2022048946A 2022-03-24 2022-03-24 操舵制御装置及び車両 Active JP7302696B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022048946A JP7302696B1 (ja) 2022-03-24 2022-03-24 操舵制御装置及び車両
CN202310259741.0A CN116803824A (zh) 2022-03-24 2023-03-17 转向操纵控制装置及车辆
US18/124,595 US20230322294A1 (en) 2022-03-24 2023-03-22 Steering control apparatus and vehicle
DE102023107351.6A DE102023107351A1 (de) 2022-03-24 2023-03-23 Lenkungssteuerungsvorrichtung und fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022048946A JP7302696B1 (ja) 2022-03-24 2022-03-24 操舵制御装置及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7302696B1 true JP7302696B1 (ja) 2023-07-04
JP2023142191A JP2023142191A (ja) 2023-10-05

Family

ID=86996579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022048946A Active JP7302696B1 (ja) 2022-03-24 2022-03-24 操舵制御装置及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230322294A1 (ja)
JP (1) JP7302696B1 (ja)
CN (1) CN116803824A (ja)
DE (1) DE102023107351A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210489A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
JP2019131015A (ja) 2018-01-30 2019-08-08 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905727B2 (ja) 2001-07-13 2007-04-18 日産自動車株式会社 車両の車線追従制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210489A (ja) 2013-04-18 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
JP2019131015A (ja) 2018-01-30 2019-08-08 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102023107351A1 (de) 2023-09-28
US20230322294A1 (en) 2023-10-12
JP2023142191A (ja) 2023-10-05
CN116803824A (zh) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108454694B (zh) 车辆的驾驶辅助装置
CN107697153B (zh) 作动器控制装置
US10179602B2 (en) Driver assistance system for vehicle
JP6638012B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
CN107914767B (zh) 转向操纵辅助装置
JP6119634B2 (ja) 車両の自動運転制御方法
JP6515754B2 (ja) 車両の操舵反力制御装置
US10807637B2 (en) Steering control device
US11383760B2 (en) Steering system
US20180181130A1 (en) Vehicle travel control device and autonomous driving control method
JP6611275B2 (ja) 車両の車線逸脱防止制御装置
CN111591341B (zh) 电动助力转向装置
JP2019031169A (ja) 車両の操舵制御装置
US11685429B2 (en) Steering control device
JP2015151048A (ja) 車両用軌跡制御装置
JP7339104B2 (ja) 操舵制御装置
JP7302696B1 (ja) 操舵制御装置及び車両
JP2019014432A (ja) 車両の操舵制御装置
US11964665B2 (en) Vehicle speed calculating device and control device for vehicle
JP4014817B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP6515783B2 (ja) 車両の操舵反力制御装置
CN111497927A (zh) 用于车辆的控制装置
JP7290529B2 (ja) 操舵制御装置
JP7272922B2 (ja) 操舵制御装置
US20230227098A1 (en) Control device and control method for electric power steering apparatus, and motor module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150