JP7301248B1 - 床桁ユニットおよび仮桟橋の構造 - Google Patents
床桁ユニットおよび仮桟橋の構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7301248B1 JP7301248B1 JP2023010943A JP2023010943A JP7301248B1 JP 7301248 B1 JP7301248 B1 JP 7301248B1 JP 2023010943 A JP2023010943 A JP 2023010943A JP 2023010943 A JP2023010943 A JP 2023010943A JP 7301248 B1 JP7301248 B1 JP 7301248B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor girder
- floor
- girder
- steel
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 83
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 83
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Revetment (AREA)
Abstract
Description
一般的に主桁82の高さは覆工板83の高さの数倍の寸法を有していて、主桁82の架設長に応じて高くなる。
一般的な覆工板83は、高さ約200mm、縦横1m×2mまたは1m×3mの長方形を呈している。
<1>仮桟橋の上部工は、複数の主桁82、複数の対傾構および複数の覆工板83といった多くの仮設鋼材で構成するため、資材コストが高くつく。
<2>上部工を構築するには、主桁82の架設工、対傾構の組付け工および覆工板83の敷設工が必要であり、施工に多くの時間と労力を要する。
<3>上部工の解体時にも組立時と同数の作業工程を要して施工性が悪い。
<4>受桁81に搭載した上部工は、主桁82に覆工板83を載せた階層構造となる。
主桁82の高さは強度に大きく影響するため主桁82の全長に比例して高寸法となる。
そのため、主桁82の高さに覆工板83の高さを加えた上部工の桁高hは、主桁82の全長に比例して大きくなる。
上部工の桁高hは高くなるほど、横荷重(水平荷重)の影響を受け易くなる問題にくわえ、上部工の乗り込み部の盛土量が増え、かつ、高さが増すため、重機類の搬出入の際に腹擦りを防止するために乗り込み部のスロープ長を長く確保しなければならない、といった問題や、主桁82の仮置き時に転倒が発生し易くなるといった多くの問題を抱えている。
<5>隣り合う主桁の間に対傾構等の架構材88を組み付けるには、作業足場を設置する必要があるだけでなく、架構材88の組み付けには空中作業を伴うため危険度の高い作業となる。
<1>覆工板には安全柵を設置する構造要素がないため、橋の両端に配設した主桁の上面に設けた溝形鋼製の地覆を利用して安全柵の支柱を立設していて、安全柵の設置に手数がかかる。
<2>仮桟橋の路面の下方にボックスカルバート等の大型管渠を敷設する際には、一部の覆工板を取り外して、吊込用の開口空間を開設する場合がある。
吊込用の開口寸法は覆工板の長辺の長さ(最大3m~4m)の制約を受けるため、管渠の幅寸法が開口幅(覆工板の長辺の長さ)を超えた寸法であると管渠の吊り込みができない。
本発明の他の形態において、前記床桁本体が2本または3本の形鋼を並設して構成する。
本発明の他の形態において、前記床桁本体は高さが400mm、橋軸横断方向に向けた床桁本体の横幅が800~1200mm、橋軸方向に向けた床桁本体の全長が6~8mである。
本発明の他の形態において、前記受桁に対して係脱可能な複数のクランプ装置を前記床桁本体の底面の周縁部に追加して設置する。
本発明の他の形態において、前記嵌込式継手の突起体と受口は、隣り合わせて床桁本体を並設したときに前記突起体と受口とが互いに嵌合可能な位置に形成してある。
本発明の他の形態において、前記突起体の先端面を下向きに傾斜して形成してもよい。
本発明は、間隔を隔てて立設した複数の支持杭と、該支持杭の頭部間に掛け渡した受桁と、隣り合う受桁の間に掛け渡した鋼製床版とを具備する仮桟橋の構造であって、前記鋼製床版が既述した何れかの床桁ユニットの集合体からなり、前記隣り合う受桁の間に前記複数の床桁ユニットを橋軸方向に向けて直接載置する。
本発明の他の形態において、嵌込式継手を介して隣り合う床桁ユニットを着脱可能に一体化して鋼製床版を構成してもよいし、間隔を隔てて床桁ユニットを配置し、前記床桁ユニットの間に形成した開口部を覆工網で封鎖して鋼製床版を構成してもよい。
本発明の他の形態において、前記鋼製床版の最側方に位置する床桁ユニットの側面に地覆を取り付け、前記地覆に安全柵用の支柱を立設してもよい。
<1>断面H形を呈する形鋼を溶接するだけで高剛性の床桁ユニットを製作できると共に、これら複数の床桁ユニットを受桁間に並べて上部工となる鋼製床版を簡易に形成することができる。
<2>ボックス構造を呈する高剛性の床桁ユニットを、従来の仮桟橋の構成部材であった主桁、対傾構および覆工板の代替部材として活用できる。
そのため、仮桟橋で使用する鋼材量を大幅に削減できて、コストの大幅削減が可能となる。
<3>従来の上部工で個別に行っていた主桁の架設工、対傾構の組付け工および覆工板の敷設工といった複数の作業工程を、鋼製床版を構築するための床桁ユニットの架設工で代用できるので、大幅な工期の短縮と省力化を図って施工性を改善することができる。
<4>上部工である鋼製床版が複数の床桁ユニットによる単層構造となるため、従来と比べて上部工の桁高を低く抑えることができる。
そのため、鋼製床版が横荷重の影響を受け難くなって上部工の安定性がよくなるうえに、重機類の搬出入路となる乗り込み部のスロープ長を短くでき、さらに床桁ユニットの仮置き時に転倒が発生し難くなる。
<5>作業足場を使用せずに床桁ユニットの架設工を行えるだけでなく、作業員による危険な空中作業を回避して安全な環境下で上部工の施工を行える。
<6>鋼製床版を兼ねた複数の床桁ユニットは、嵌込式継手を介して互いに着脱可能な構造になっている。
そのため、細幅の床桁ユニットの敷設枚数を適宜選択することで、鋼製床版の横幅(橋軸横断方向の幅寸法)を現場の要求寸法に応じて調整できるので、覆工板を用いた従来工と比べて現場における寸法調整の対応性が格段に高くなる。
<7>嵌込式継手を構成する突起体の先端面を下向きに傾斜して形成すると、既設の床桁ユニットの隣に新たな床桁ユニットを吊り込むだけの簡単な作業で以て、嵌込式継手の嵌め込み作業と床桁ユニットの敷設作業を同時に行うことができる。
<8>従来の仮桟橋は床版の下方に管渠を吊り降ろす際に、床版に開設可能な開口寸法が覆工板の寸法的な制約を受けることから、床版に覆工板の全長を超える大きさの開口を開設することができなかった。
これに対して本発明では、管渠の吊り込みの障害となる主桁が存在しないうえに、任意の位置の床桁ユニットの取り外しが可能であるため、鋼製床版に任意の大きさの開口を開設することができる。
したがって、従来では困難であった大型の管渠の吊り込みが可能となる。
<9>床桁ユニットの側面に地覆を取り付けできるので、安全柵の設置が簡単に行える。
<10>従来と比べて上部工を大幅に簡略化できるので、上部工の構成資材の搬入量および搬出量を大幅に削減でき、さらに現場における仮置き場や作業ヤードの縮小が可能である。
<11>床桁ユニットの全体形状が単純なため、製作がし易い上に床桁ユニットの保管時の安定性が向上する。
図1を参照して説明する。本発明に係る床桁ユニット10は鋼製床版60の構成材である。
床桁ユニット10は、従来の上部工の構成材である主桁、対傾構等の架構材および覆工板の三部材の機能を併せ持つ複合鋼材であり、複数の支持杭80の頭部間に掛け渡した受桁81,81の上面間に載置して使用する。
一対の受桁81,81の上方空間を複数の床桁ユニット10で閉鎖することで、一対の受桁81,81の間に鋼製床版60を構築する。
床桁ユニット10は、2~3本の形鋼20を同一面上で横列に配置して一体化した細帯状の床桁本体30と、床桁本体30の内部に長手方向に沿って連続して画成した方形の内部空間31と、床桁本体30の左右の側部に形成した開放構造の一対の側溝32と、一対の側溝32を利用して形成した単数または複数の嵌込式継手33と、床桁本体30の底面の周縁部に設置し、受桁81に対して係脱可能な複数のクランプ装置40とを少なくとも具備する。
床桁本体30は、断面H形を呈する複数の形鋼20を横方向に並べ、その接合部を溶接して固定した鋼材である。
床桁本体30をこのような寸法関係にするのは、輸送時や施工時等において床桁ユニット10の転倒をし難くして床桁ユニット10の安定性を高めるためである。
図2を参照して説明すると、形鋼20は第1フランジ21と、第2フランジ22と、両フランジ21,21の間を接続するウェブ23とを具備した公知のH形鋼である。
床桁本体30の断面寸法(高さと横幅)と全長は、載荷重量等を考慮して適宜選択する。
床桁本体30の全長Lは図1に示した受桁81,81間の橋軸方向Xに向けて架設可能な寸法を有し、従来の覆工板の全長より大きい寸法関係にある。
床桁本体30の横幅Bは従来の覆工板の横幅より小さい寸法関係にある。
上記した寸法条件の場合における載荷可能な作業重量は50~120tとなる。
一対の形鋼20,20の接合手段としては、隣り合う第1フランジ21,21の間と第2フランジ22,22の間に横架可能な添接板と、多数の連結ボルトを使用して接合する方法が考えられるが、添接板と多数の連結ボルトの組み合わせによる接合手段は鋼材の使用量が増えて重量増加とコスト高の問題が生じる。
接合部34は各フランジ21,22の全長に亘って連続して形成することが望ましいが、間欠的に形成してもよい。
一対の形鋼20,20の接合手段に溶接手段を採用することで、添接板や多数の連結ボルトが不要となるので、重量増加とコスト高の問題を回避できる。
床桁本体30の中心部には第1および第2フランジ21,22とウェブ23で囲繞した断面形状が矩形を呈する内部空間31を形成し、この内部空間31の外側に側溝32を形成する。
床桁本体30の中心部に内部空間31を形成することで、床桁本体30の中心部がボックス構造となる。
床桁本体30の断面形状を、ボックス構造を含む「II形」に形成することで、床桁本体30の断面性能(曲げや座屈等)が格段に高まり、床桁ユニット10の長尺化を可能とする。
必要に応じて、各形鋼20の側溝32内に補強用のリブ板35を設ける。
リブ板35は鋼板あり、溶接等で固着する。
本例では、各形鋼20のウェブ23の両側にリブ板35を設けた形態について説明するが、床桁本体30の最外側の側溝32のみにリブ板35を設けてもよい。
図2を参照して説明する。床桁ユニット10は嵌込式継手33を具備する。
嵌込式継手33は、床桁ユニット10を並設する際に、隣り合う床桁本体30の間を係脱可能に連結する継手であり、床桁本体30の何れか一方(本例では右方)の側面に突設した突起体33aと、床桁本体30の何れか他方(本例では左方)の側面に形成した受口33bとからなる。
突起体33aと受口33bは互いに嵌合可能な形状であればよい。
床桁本体30の何れか一方の側面には、間隔を隔てて複数の突起体33aを水平(真横)に向けて突設している。
突起体33aは断面形状が角形を呈する鋼管または鋼材を使用できる。
本例では側溝32内に鋼管製の突起体33aを収容し、ボルト止めまたは溶接により固着した形態を示す。
突起体33aはその最上部に水平当接面33cを有している。
突起体33aの設置数は単数でもよいが、間隔を隔てて複数箇所に設けることが望ましい。
床桁本体30の他方の側面には、突起体33aを収容可能な受口33bを形成している。
本例では床桁本体30の側面に形成した側溝32の一部空間を受口33bとして活用した形態をしめしている。
図4,5を参照して説明する。床桁本体30はその底面の両端部に複数のクランプ装置40を具備する。
クランプ装置40は床桁本体30と受桁81の上位のフランジ81aとの間を固定するため装置であり、公知のスライド式クランプ装置や回転式クランプ装置等を適用できる。
公知のスライド式または回転式のクランプ装置40は、作業者が床桁ユニット10に乗ったままの状態で、床桁本体30に開設した吊り孔を兼ねた操作孔に電動インパクトレンチ等の操作工具を挿通して受桁81に対するクランプ操作およびクランプ解除操作が可能である。
このクランプ装置40は特許第5629396号に開示された装置であり、水平ガイド孔を有するブラケット41と、水平の支軸を介してブラケット41の水平ガイド孔内に摺動自在で、かつ回動可能に軸支したクランプ42と、ブラケット41とクランプ42の間に張設した弾性部材43と、床桁本体30およびブラケットを貫通してナット45と螺合する操作ボルト44と、クランプ42内に回転不能で、かつ摺動自在に係合したナット45とを具備する。
操作ボルト44の押し込み操作と水平軸を中心とした回転操作に伴い、クランプ42の昇降と水平移動を行うことで、床桁本体30を受桁81に固定することができる。
床桁ユニット10を用いた仮桟橋の構築方法について説明する。
図7を参照して説明する。間隔を隔てて複数の支持杭80を打設した後、各支持杭80の頭部間に橋軸横断方向Yへ向けて受桁81を載置して掛け渡すこと従来工法と同様である。
図1に示すように、隣り合う受桁81,81の上面間に橋軸方向Xへ向けて複数の床桁ユニット10を搭載して上部工を施工する。
以下に図7を参照しながら上部工の施工方法について詳しく説明する。
クレーン等で水平にして吊り上げた床桁ユニット10を、隣り合う受桁81の間に架設して、受桁81,81の間に形成された開放空間の一部を閉鎖する
床桁ユニット10の底面を受桁81の上面に載置したら、図5(B)に示すように床桁ユニット10の底面に配備した複数のクランプ装置40を遠隔操作して床桁ユニット10を受桁81の上位のフランジ81aに固定する。
図6に連結ボルト46とナット47を使用した他の固定手段を示す。
床桁ユニット10の第2フランジ22と受桁81の上位のフランジ81aにそれぞれ複数のボルト孔を開設し、これらのボルト孔に連結ボルト46を挿通してナット47で締結して床桁ユニット10と受桁81との間を固定してもよい。
床桁ユニット10の単体の架設作業を完了したら、架設済みの床桁ユニット10の隣に別途の床桁ユニット10を配置して隣接する。
図8(C)は受口33bと突起体33aとの嵌合を完了した状態を示している。
隣り合う一対の床桁ユニット10,10の相対向する側面に形成した受口33bと突起体33aとが互いに嵌合し合い、嵌込式継手33を通じて一対の床桁ユニット10,10が一体化している。
突起体33aの水平当接面33cは受口33bの最上面である第1フランジ21の下方に位置し、水平当接面33cが隣り合う一対の第1フランジ21,21の間を跨いで位置する。
既述した床桁ユニット10の架設作業を繰り返し行い、複数の床桁ユニット10を橋軸横断方向Yへ向けて増設する。
床桁ユニット10は覆工板機能を有するので、床桁ユニット10の架設数に比例して覆工面積が拡張する。
図9は受桁81の全長に亘り複数の床桁ユニット10を並設して鋼製床版60を完成する。
仮桟橋に安全柵を設置する場合は、最外側に位置する床桁ユニット10の側面に形鋼製の地覆50を溶接等で取り付け、地覆50を基に基礎筒51に安全柵用の支柱52を立設する。
本発明では床桁ユニット10の一部に地覆50を簡単に設置できるので、多くの手数を掛けずに安全柵を設置できる。
床桁ユニット10を用いた構築した仮桟橋の上部工である鋼製床版60の特性について説明する。
主桁82に覆工板83を重ねた従来の上部工の桁高さhは、主桁82の高さに覆工板83の高さを加えた寸法である(図13(B))。
これに対しては、本発明では、受桁81の真上に載置する鋼材が床桁ユニット10ののみであり、上部工の高さを床桁ユニット10のみの高さHに低く抑えることができる(図10)。
そのため、鋼製床版60を構成する床桁ユニット10が横荷重(水平荷重)に対して影響が受け難くなって、仮桟橋の安定性および安全性が格段に高くなる。
本発明では複数の鋼材を単に並べただけの構造体ではなく、図8(C)に示したように、嵌合要素を具備した複数の床桁ユニット10を敷き並べ、嵌込式継手33を通じて隣り合う一対の床桁ユニット10,10を一体化した構造である。
そのため、嵌込式継手33を介して荷重伝達が可能であるため、隣り合う床桁ユニット10,10の相互間の撓み変形を効果的に拘束できる。
図11を参照して説明する。
図外のクランプ装置40等の解除操作を行った後に、床桁ユニット10を吊り上げるだけの簡単な操作で以て、任意の位置の床桁ユニット10を撤去して、鋼製床版60の一部に開口部61を開設できる。
床桁ユニット10の全長Lに対応する橋軸方向Xに向けた開口部61の開口寸法は、従来の覆工板の全長と比べて数倍の長さを有しているので、開口部61を通じてボックスカルバート等の大型管渠を吊り降ろして施工することが可能となる。
鋼製床版60の解体作業は、既述した上部工の組立て作業と逆の工程を行うことで、簡単に解体することができる。
以上は複数の床桁ユニット10を隣り合わせに並設して鋼製床版60を構成する形態について説明したが、図12に示すように、隣り合う床桁ユニット10の間に間隔を隔てて複数の床桁ユニット10を並列に配置し、これらの複数の床桁ユニット10の上面に有孔構造の覆工網62を敷設して鋼製床版60を構成することも可能である。
本例では、隣り合う床桁ユニット10の間に任意の幅の開口部61を形成する。
20・・・・形鋼
21・・・・第1フランジ
22・・・・第2フランジ
23・・・・ウェブ
30・・・・床桁本体
31・・・・内部空間
32・・・・側溝
33・・・・嵌込式継手
33a・・・突起体
33b・・・受口
34・・・・接合部
35・・・・リブ板
40・・・・・クランプ装置
41・・・・ブラケット
42・・・・クランプ
43・・・・弾性部材
44・・・・操作ボルト
45・・・・ナット
47・・・・ナット
50・・・・地覆
51・・・・基礎筒
52・・・・支柱
60・・・・鋼製床版
61・・・・開口部
62・・・・覆工網
80・・・・支持杭
81・・・・受桁
81a・・・上位のフランジ
Claims (10)
- 間隔を隔てて立設した複数の支持杭と該支持杭の頭部間に掛け渡した受桁を具備し、前記受桁に直接載置して並設し、主桁機能と覆工板機能とを少なくとも併せ持ち、橋軸方向に向けて架設可能な寸法を有する仮桟橋の床桁ユニットであって、
断面H形を呈する複数の形鋼を横列に配置し、隣り合う形鋼のフランジの接合部を溶接してボックス構造とした床桁本体と、
前記床桁本体のボックス構造の内部に形鋼のフランジとウェブで囲繞して形成した内部空間と、
前記床桁本体の両側部に断面H形を呈する形鋼のフランジとウェブで囲繞して形成した開放空間からなる一対の側溝と、
前記一対の側溝に形成した単数または複数の嵌込式継手とを具備し、
前記嵌込式継手が床桁本体の少なくとも何れか一方の側溝から桁本体の側方へ向けて突設した突起体と、
前記床桁本体の少なくとも何れか他方の側溝の開放空間の一部に形成した受口とからなり、
隣り合わせて前記床桁本体を並設したときに前記突起体と受口とが互いに嵌合可能であることを特徴とする、
床桁ユニット。 - 前記床桁本体が2本または3本の形鋼を並設して構成することを特徴とする、請求項1に記載の床桁ユニット。
- 前記床桁本体は高さが400mm、橋軸横断方向に向けた床桁本体の横幅が800~1200mm、橋軸方向に向けた床桁本体の全長が6~8mであることを特徴とする、請求項2に記載の床桁ユニット。
- 前記受桁に対して係脱可能な複数のクランプ装置を前記床桁本体の底面の周縁部に追加して設置したことを特徴とする、請求項1に記載の床桁ユニット。
- 前記嵌込式継手の突起体と受口は隣り合わせて前記床桁本体を並設したときに前記突起体と受口とが互いに嵌合可能な位置に形成してあることを特徴とする、請求項1に記載の床桁ユニット。
- 前記突起体の先端面を下向きに傾斜して形成したことを特徴とする、請求項1または5に記載の床桁ユニット。
- 間隔を隔てて立設した複数の支持杭と、該支持杭の頭部間に掛け渡した受桁と、隣り合う受桁の間に掛け渡した鋼製床版とを具備する仮桟橋の構造であって、
前記鋼製床版が請求項1乃至6の何れか一項に記載の床桁ユニットの集合体からなり、
前記隣り合う受桁の間に前記複数の床桁ユニットを橋軸方向に向けて直接載置したことを特徴とする、
仮桟橋の構造。 - 嵌込式継手を介して隣り合う床桁ユニットを着脱可能に一体化して鋼製床版を構成することを特徴とする、請求項7に記載の仮桟橋の構造。
- 間隔を隔てて床桁ユニットを配置し、前記床桁ユニットの間に形成した開口部を覆工網で封鎖して鋼製床版を構成することを特徴とする、請求項7に記載の仮桟橋の構造。
- 前記鋼製床版の最側方に位置する床桁ユニットの側面に地覆を取り付け、前記地覆に安全柵用の支柱を立設したことを特徴とする、請求項7に記載の仮桟橋の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023010943A JP7301248B1 (ja) | 2023-01-27 | 2023-01-27 | 床桁ユニットおよび仮桟橋の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023010943A JP7301248B1 (ja) | 2023-01-27 | 2023-01-27 | 床桁ユニットおよび仮桟橋の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7301248B1 true JP7301248B1 (ja) | 2023-06-30 |
JP2024106594A JP2024106594A (ja) | 2024-08-08 |
Family
ID=86938631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023010943A Active JP7301248B1 (ja) | 2023-01-27 | 2023-01-27 | 床桁ユニットおよび仮桟橋の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7301248B1 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4850534A (ja) * | 1971-10-30 | 1973-07-17 | ||
JPH09177187A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-08 | Hirose & Co Ltd | H形鋼材 |
JPH1096326A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Nihon Bisoh Co Ltd | 養生用吊り床板構造 |
JPH10114904A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-05-06 | Marufuji Sheet Piling Co Ltd | 構台用雨樋及びこれを用いた構台の横桁構造 |
JP2001115421A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Hirose & Co Ltd | 仮橋仮桟橋の架設方法 |
JP2004300666A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Asahi Engineering Kk | 架橋床構造体 |
US7373760B2 (en) * | 2002-12-03 | 2008-05-20 | Asahi Engineering Co., Ltd. | Floor structure |
JP2008169619A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Nippon Steel Corp | 形鋼を用いた床版または覆工板用の版状パネルおよびその製造方法 |
WO2011052184A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | Jfeシビル株式会社 | 道路等の人工地盤及びその構築方法 |
JP2012172417A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Airec Engineering Corp | 推進工法の支圧壁及び支圧壁の施工方法並びに積層用ピース |
JP2014025308A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Hirose & Co Ltd | 覆工板の締結装置 |
JP2015169036A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | ヒロセ株式会社 | 覆工板締結装置 |
-
2023
- 2023-01-27 JP JP2023010943A patent/JP7301248B1/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4850534A (ja) * | 1971-10-30 | 1973-07-17 | ||
JPH09177187A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-07-08 | Hirose & Co Ltd | H形鋼材 |
JPH1096326A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Nihon Bisoh Co Ltd | 養生用吊り床板構造 |
JPH10114904A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-05-06 | Marufuji Sheet Piling Co Ltd | 構台用雨樋及びこれを用いた構台の横桁構造 |
JP2001115421A (ja) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Hirose & Co Ltd | 仮橋仮桟橋の架設方法 |
US7373760B2 (en) * | 2002-12-03 | 2008-05-20 | Asahi Engineering Co., Ltd. | Floor structure |
JP2004300666A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Asahi Engineering Kk | 架橋床構造体 |
JP2008169619A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Nippon Steel Corp | 形鋼を用いた床版または覆工板用の版状パネルおよびその製造方法 |
WO2011052184A1 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | Jfeシビル株式会社 | 道路等の人工地盤及びその構築方法 |
JP2012172417A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Airec Engineering Corp | 推進工法の支圧壁及び支圧壁の施工方法並びに積層用ピース |
JP2014025308A (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Hirose & Co Ltd | 覆工板の締結装置 |
JP2015169036A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | ヒロセ株式会社 | 覆工板締結装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024106594A (ja) | 2024-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3477189A (en) | Load supporting structure | |
JP5097313B2 (ja) | 吊り足場及びその架設方法 | |
EP1790789A1 (en) | Building system, beam element, column and method | |
KR100995820B1 (ko) | 종방향 변위 및 활하중 충격을 흡수할 수 있는 가설교량시공방법 | |
JP5977904B1 (ja) | 簡易仮橋の架設方法 | |
KR200417438Y1 (ko) | 보 및 슬래브 구축을 위한 지지 브라켓 | |
JP5405337B2 (ja) | 鉄道rcラーメン構造高架橋の構築方法 | |
JP6034531B1 (ja) | 簡易仮橋の架設方法 | |
JP7301248B1 (ja) | 床桁ユニットおよび仮桟橋の構造 | |
JP5116443B2 (ja) | 深礎基礎、深礎基礎の施工方法及び深礎基礎用の作業足場 | |
KR200398231Y1 (ko) | 보 및 슬래브 구축을 위한 일방향 지지 브라켓 | |
JP7185567B2 (ja) | 橋脚の改修方法 | |
KR102490192B1 (ko) | 변위수용형 강가로보를 갖는 교량 상부 구조체 및 이를 이용한 교량 상부 시공 방법 | |
KR200378210Y1 (ko) | 강관파일의 두부 보강 구조 | |
KR20050018358A (ko) | 빔 연결부재와 강재가로보를 이용한 프리캐스트 피에스씨빔의 연속화 구조 및 이를 이용한 교량시공방법 | |
JP7093714B2 (ja) | ピット構造及びそれの構築方法 | |
KR101038291B1 (ko) | 슬림플로어형 철골보 및 이를 이용한 합성보 | |
JP7321105B2 (ja) | 足場用防護パネル及びこれを用いた足場 | |
JP6870905B2 (ja) | 人工地盤及びその施工方法 | |
KR200402363Y1 (ko) | 기둥 콘크리트 타설 구조 | |
KR200432268Y1 (ko) | 골조와 일체로 제작된 복공판 | |
JP2021001453A (ja) | 立坑の頂版構築方法及び頂版構造 | |
CN214061271U (zh) | 桥梁 | |
JP3922952B2 (ja) | 橋梁の床版及び床版取替え方法 | |
CN221094852U (zh) | 一种装配式混凝土栈桥板结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230127 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7301248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |