JP7295789B2 - office - Google Patents

office Download PDF

Info

Publication number
JP7295789B2
JP7295789B2 JP2019215662A JP2019215662A JP7295789B2 JP 7295789 B2 JP7295789 B2 JP 7295789B2 JP 2019215662 A JP2019215662 A JP 2019215662A JP 2019215662 A JP2019215662 A JP 2019215662A JP 7295789 B2 JP7295789 B2 JP 7295789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
office
desk
wall
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215662A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021085248A (en
Inventor
常 長坂
一鷹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jins Holdings Inc
Original Assignee
Jins Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jins Holdings Inc filed Critical Jins Holdings Inc
Priority to JP2019215662A priority Critical patent/JP7295789B2/en
Priority to PCT/JP2020/040598 priority patent/WO2021106487A1/en
Publication of JP2021085248A publication Critical patent/JP2021085248A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7295789B2 publication Critical patent/JP7295789B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B13/00Details of tables or desks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B17/00Writing-tables
    • A47B17/04Writing-tables with secret or fireproof compartments ; Trays or the like countersunk in the table top and obturable, e.g. by means of a roller or sliding shutter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B5/00Suspended or hinged panels forming a table; Wall tables
    • A47B5/04Suspended or hinged panels forming a table; Wall tables foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/06Office buildings; Banks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Description

本発明は、オフィスに関する。 The present invention relates to offices.

従来、オフィスのレイアウトは、業務の内容や人員数を勘案して設計されている。例えば下記特許文献1には、人員の業務の特性情報に基づいてワークスタイルを判定し、ワークスタイルに関する基本装備に関する情報及び業務の特性情報をもとに、基本装備の内容を業務特性に合わせて詳細化して、オフィスに必要となる装備を決定するオフィススペック決定装置が記載されている。 Conventionally, the layout of an office is designed in consideration of the content of work and the number of personnel. For example, in Patent Document 1 below, the work style is determined based on the work characteristic information of the personnel, and based on the information on the basic equipment related to the work style and the work characteristic information, the contents of the basic equipment are adjusted according to the work characteristics. In detail, an office specification determination device is described for determining the equipment required for an office.

特開2001-184375号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-184375

近年、労働制度を抜本的に改める「働き方改革」が進められており、個人の労働生産性を高めることが目標とされている。労働生産性(付加価値労働生産性)は、労働者により創出される付加価値を労働者数及び労働時間で除算することで定義される量であり、より短い時間、より少ない人数、より高付加価値の業務を行うことで、労働生産性を高めることができる。 In recent years, "work style reform" has been promoted to drastically change the labor system, and the goal is to increase the labor productivity of individuals. Labor productivity (value-added labor productivity) is the quantity defined by dividing the value added created by workers by the number of workers and working hours. By doing value work, labor productivity can be increased.

労働生産性を高めるための様々な提案がなされているが、オフィスワークにおける集中力に着目した例は少なかった。より集中して業務に取り組むことができれば、集中力が散漫な場合に比べてより短時間で業務を終わらせることができ、ミスの少ない成果物が得られて付加価値向上につながると考えられる。 Various proposals have been made to improve labor productivity, but few examples focus on concentration in office work. If a worker can concentrate on his/her work, he/she can finish the work in a shorter time than when the concentration is scattered, resulting in less error-prone deliverables and higher added value.

オフィスワークでは、新しいアイディアを検討する場合等の発散型の思考を要するときと、少数の検討事項に取り組む収束型の思考を要するときとがあると考えられる。しかしながら、従来のオフィスは、例えば特許文献1に記載のように、業務の特性に応じて空間設計されることが多く、発散型の思考及び収束型の思考を集中して行うことができるかどうかについては考慮されることが少なかった。 In office work, it can be considered that there are times when divergent thinking is required, such as when considering new ideas, and times when convergent thinking is required to work on a small number of considerations. However, conventional offices are often spatially designed according to the characteristics of the work, as described in Patent Document 1, for example, and whether it is possible to concentrate divergent thinking and convergent thinking was seldom considered.

そこで、本発明は、発散型の思考及び収束型の思考を集中して行うことができるオフィスを提供する。 Therefore, the present invention provides an office where divergent thinking and convergent thinking can be performed intensively.

本発明に係るオフィスは、部屋の内部に設けられ、少なくとも壁で仕切られ、机が設けられている第1スペースと、部屋の内部に設けられ、少なくとも壁で仕切られ、机が設けられている第2スペースと、を備え、第2スペースの床は、第1スペースの床より高く、第2スペースに設けられている机を使用した場合の正面には壁又は扉が設けられていない。 An office according to the present invention includes a first space provided inside a room, partitioned by at least a wall and provided with a desk, and a first space provided inside the room, partitioned by at least a wall and provided with a desk. and a second space, the floor of the second space is higher than the floor of the first space, and no wall or door is provided in front when the desk provided in the second space is used.

この態様によれば、壁で仕切られた第1スペースにおいて収束型の思考を集中して行うことができ、第1スペースよりも高い位置にあり、広い視界が確保できる第2スペースにおいて、開放的な気分で発散型の思考を集中して行うことができる。 According to this aspect, it is possible to concentrate on convergent thinking in the first space partitioned by walls, and in the second space, which is higher than the first space and has a wide field of view, an open space is provided. You can concentrate on divergent thinking in a good mood.

上記態様において、第2スペースに設けられている机は、天板が跳ね上げ可能であってもよい。 In the above aspect, the desk provided in the second space may have a top plate that can be flipped up.

この態様によれば、壁又は扉が設けられていない第2スペースの入口側を向いて利用することができ、広い視界が確保できる。 According to this aspect, the second space can be used by facing the entrance side where no wall or door is provided, and a wide field of view can be secured.

上記態様において、第2スペースには、天板が跳ね上げられた状態であるか、天板が下ろされた状態であるか識別するセンサと、センサにより識別した状態を出力する出力部とが設けられていてもよい。 In the above aspect, the second space is provided with a sensor for identifying whether the top plate is in a raised state or a state in which the top plate is lowered, and an output unit for outputting the state identified by the sensor. may have been

この態様によれば、第2スペースが使用されているか否かを出力部によって確認することができ、スペースが覗かれることが防止され、プライバシーを保つことができる。 According to this aspect, whether or not the second space is being used can be confirmed by the output section, the space is prevented from being peeped, and privacy can be maintained.

上記態様において、出力部は、ランプであり、第2スペースの上部に設けられていてもよい。 In the above aspect, the output section may be a lamp and provided above the second space.

この態様によれば、ランプの点灯によって第2スペースが使用されていることを示すことができる。 According to this aspect, it is possible to indicate that the second space is being used by turning on the lamp.

上記態様において、第1スペースに設けられている机を使用した場合の正面には開閉自在な覆いが設けられていてもよい。 In the above aspect, an openable and closable cover may be provided on the front surface when the desk provided in the first space is used.

この態様によれば、第1スペースを利用する場合の視界を調整することができ、開放感とプライバシー保護のバランスを取ることができる。 According to this aspect, it is possible to adjust the field of view when using the first space, and to balance openness and privacy protection.

上記態様において、第1スペースに設けられている机を使用した場合の正面方向と、第2スペースに設けられている机を使用した場合の正面方向とが同一方向であってもよい。 In the above aspect, the front direction when using the desk provided in the first space and the front direction when using the desk provided in the second space may be the same direction.

この態様によれば、他の利用者と目が合うことが少なくなり、作業に集中することができる。 According to this aspect, it is possible to concentrate on work without making eye contact with other users.

上記態様において、第2スペースは、壁際に位置してもよい。 In the above aspect, the second space may be located near the wall.

この態様によれば、第2スペース前方の空間を広く取ることができ、より開放的な空間とすることができる。 According to this aspect, the space in front of the second space can be widened, and the space can be made more open.

上記態様において、第1スペース及び第2スペースには、第1スペース及び第2スペースに設けられた机を使用する際に着席する椅子がそれぞれ設けられていてもよい。 In the above aspect, the first space and the second space may each be provided with a chair to be seated when using the desks provided in the first space and the second space.

この態様によれば、着席して作業することができ、比較的長い時間の作業が行いやすくなる。 According to this aspect, it is possible to work while seated, which makes it easier to work for a relatively long time.

上記態様において、第1スペースに設けられている机を使用した場合の正面には、通路が設けられていてもよい。 In the above aspect, a passage may be provided in front of the desk provided in the first space when the desk is used.

この態様によれば、第1スペースを利用する人の正面に人が通るようにすることで、プライバシーを保ちつつ、開放感を与えることができる。 According to this aspect, by allowing people to pass in front of people who use the first space, it is possible to provide a sense of openness while maintaining privacy.

上記態様において、通路から第2スペースまでの距離と、第2スペースの床の高さとの比は、所定値以下であり、前記所定値は、第1スペースの通路側の壁の高さに基づいて定められてもよい。 In the above aspect, the ratio between the distance from the aisle to the second space and the height of the floor of the second space is a predetermined value or less, and the predetermined value is based on the height of the aisle-side wall of the first space. may be defined.

この態様によれば、第2スペースを利用する利用者が、通路を歩行する人と目が合うことが少なくなり、作業に集中することができる。 According to this aspect, users using the second space are less likely to make eye contact with people walking in the aisle, and can concentrate on their work.

本発明によれば、発散型の思考及び収束型の思考を集中して行うことができるオフィスを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an office where divergent thinking and convergent thinking can be performed intensively.

本発明の実施形態に係るオフィスの上面図である。1 is a top view of an office according to an embodiment of the invention; FIG. 本実施形態に係るオフィスの側面図である。1 is a side view of an office according to this embodiment; FIG. 本実施形態に係るオフィスの利用者及び通行人の視線を説明する図である。It is a figure explaining the line of sight of a user of an office and a passerby concerning this embodiment. 本実施形態に係るオフィスの第2スペースを示す図である。It is a figure which shows the 2nd space of the office which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るオフィスの第1スペースを示す図である。It is a figure which shows the 1st space of the office which concerns on this embodiment.

添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. It should be noted that, in each figure, the same reference numerals have the same or similar configurations.

図1は、本発明の実施形態に係るオフィス100の上面図である。また、図2は、本実施形態に係るオフィス100の側面図である。オフィス100は、部屋の内部に設けられ、少なくとも壁で仕切られ、第1椅子C1及び第1机D1が設けられている第1スペースS1と、部屋の内部に設けられ、少なくとも壁で仕切られ、第2椅子C2及び第2机D2が設けられている第2スペースS2と、を備える。また、オフィス100は、部屋の内部に設けられ、少なくとも壁で仕切られ、第3椅子C3及び第3机D3が設けられている第3スペースS3を備える。なお、第1スペースS1、第2スペースS2及び第3スペースS3には、少なくとも机が設けられていればよく、椅子は必ずしも設けられていなくてもよい。第1スペースS1、第2スペースS2及び第3スペースS3に椅子を設けることで、着席して作業することができ、比較的長い時間の作業が行いやすくなる。 FIG. 1 is a top view of an office 100 according to an embodiment of the invention. Also, FIG. 2 is a side view of the office 100 according to this embodiment. The office 100 includes a first space S1 provided inside a room, partitioned by at least a wall, and provided with a first chair C1 and a first desk D1, and a first space S1 provided inside the room, partitioned by at least a wall, and a second space S2 in which a second chair C2 and a second desk D2 are provided. The office 100 also includes a third space S3 provided inside the room, partitioned by at least a wall, and provided with a third chair C3 and a third desk D3. At least a desk should be provided in the first space S1, the second space S2, and the third space S3, and the chair may not necessarily be provided. By providing chairs in the first space S1, the second space S2, and the third space S3, it is possible to work in a seated position, making it easier to work for a relatively long time.

第2スペースS2の床は、第1スペースS1の床より高い。本例では、第2スペースS2の床は、第1スペースS1の床よりH2だけ高い。そのため、第2スペースS2の前方には階段が設けられている。 The floor of the second space S2 is higher than the floor of the first space S1. In this example, the floor of the second space S2 is higher than the floor of the first space S1 by H2. Therefore, stairs are provided in front of the second space S2.

また、第3スペースS3の床は、第1スペースS1の床より高い。本例では、第3スペースS3の床は、第1スペースS1の床よりH3だけ高い。ここで、H2>H3である。 Also, the floor of the third space S3 is higher than the floor of the first space S1. In this example, the floor of the third space S3 is higher than the floor of the first space S1 by H3. Here, H2>H3.

第2スペースS2に設けられている第2机D2を使用した場合の正面には壁又は扉が設けられていない。図1では、第2スペースS2に設けられている第2椅子C2に着席して、第2机D2を使用した場合の正面方向d2を図示している。第2スペースS2は、第2椅子C2に着席した場合の背面及び両側面が壁で囲まれ、正面には壁又は扉が設けられていない。 No wall or door is provided in the front when the second desk D2 provided in the second space S2 is used. FIG. 1 shows the front direction d2 when the user sits on the second chair C2 provided in the second space S2 and uses the second desk D2. The second space S2 is surrounded by walls on the back and both sides when the second chair C2 is seated, and no wall or door is provided on the front.

本実施形態に係るオフィス100によれば、壁で仕切られた第1スペースS1において収束型の思考を集中して行うことができ、第1スペースS1よりも高い位置にあり、広い視界が確保できる第2スペースS2において、開放的な気分で発散型の思考を集中して行うことができる。 According to the office 100 according to the present embodiment, convergent thinking can be performed intensively in the first space S1 partitioned by walls, and the position is higher than the first space S1, ensuring a wide field of view. In the second space S2, divergent thinking can be concentrated in an open mood.

第1スペースS1に設けられている第1机D1を使用した場合の正面には、通路Pが設けられている。図1では、第1スペースS1に設けられている第1椅子C1に着席して、第1机D1を使用した場合の正面方向d1を図示している。このように、第1スペースS1を利用する人の正面を人が通るようにすることで、プライバシーを保ちつつ、開放感を与えることができる。また、第1スペースS1が通路P側に位置することで、オフィス100で作業する他の利用者が視界に入らず、収束型の思考を集中して行うことができる。なお、本例は、オフィス100が大型複合施設内の一角に設けられた例であり、通路Pは、オフィス100が設けられた部屋の外の外部通路EPである。第1スペースS1と外部通路EPとの間にガラスの仕切りが設けられているが、仕切りは設けられなくてもよい。また、通路Pはオフィス100の設けられた部屋の中の内部通路IPであってもよい。 A passage P is provided in front when the first desk D1 provided in the first space S1 is used. FIG. 1 shows the front direction d1 when the user sits on the first chair C1 provided in the first space S1 and uses the first desk D1. By allowing people to pass in front of people who use the first space S1 in this way, it is possible to provide a sense of openness while maintaining privacy. In addition, since the first space S1 is located on the side of the passage P, other users working in the office 100 are out of sight, and convergent thinking can be performed intensively. Note that this example is an example in which the office 100 is provided in a corner of a large complex facility, and the passage P is an external passage EP outside the room in which the office 100 is provided. A glass partition is provided between the first space S1 and the external passage EP, but the partition may not be provided. Also, the passage P may be an internal passage IP in the room in which the office 100 is provided.

第2スペースS2は、壁W際に位置する。壁Wは、オフィス100を構成する建造物の壁であり、オフィス100の容積を定めている。第2スペースS2をオフィス100の壁
W際に配置することで、第2スペースS2前方の空間を広く取ることができ、より開放的な空間とすることができる。
The second space S2 is positioned at the wall W side. A wall W is a wall of a building that constitutes the office 100 and defines the volume of the office 100 . By arranging the second space S2 near the wall W of the office 100, the space in front of the second space S2 can be widened, and the space can be made more open.

本実施形態に係るオフィス100では、第1スペースS1に設けられている第1椅子C1に着席して、第1机D1を使用した場合の正面方向d1と、第2スペースS2に設けられている第2椅子C2に着席して、第2机D2を使用した場合の正面方向d2とが同一方向である。また、第1スペースS1に設けられている第1椅子C1に着席して、第1机D1を使用した場合の正面方向d1と、第2スペースS2に設けられている第2椅子C2に着席して、第2机D2を使用した場合の正面方向d2と、第3スペースS3に設けられている第3椅子C3に着席して、第3机D3を使用した場合の正面方向d3と、が同一方向である。図1では、第3スペースS3に設けられている第3椅子C3に着席して、第3机D3を使用した場合の正面方向d3を図示している。このような構造とすることで、他の利用者と目が合うことが少なくなり、作業に集中することができる。 In the office 100 according to the present embodiment, when the first chair C1 provided in the first space S1 is seated and the first desk D1 is used, the front direction d1 is provided in the second space S2. The front direction d2 when the user sits on the second chair C2 and uses the second desk D2 is the same direction. Also, when sitting on the first chair C1 provided in the first space S1, the front direction d1 when using the first desk D1 and the second chair C2 provided in the second space S2 Therefore, the front direction d2 when using the second desk D2 and the front direction d3 when using the third desk D3 while sitting on the third chair C3 provided in the third space S3 are the same. is the direction. FIG. 1 shows the front direction d3 when the user sits on the third chair C3 provided in the third space S3 and uses the third desk D3. By adopting such a structure, it is possible to reduce eye contact with other users and concentrate on work.

本実施形態に係るオフィス100は、複数の第1スペースS1と、複数の第2スペースS2と、複数の第3スペースS3とを備える。複数の第1スペースS1の正面方向d1と、複数の第2スペースS2の正面方向d2と、複数の第3スペースS3の正面d3とは、同一方向である。複数の第1スペースS1は、側面を共有するように直線上に並んで通路P側に配置されており、複数の第2スペースS2は、側面を共有するように直線上に並んで壁W側に配置されており、複数の第3スペースS3は、側面を共有するように直線上に並んで第1スペースS1及び第2スペースS2の間に配置されている。なお、複数の第1スペースS1及び複数の第2スペースS2の間には、複数の第3スペースS3だけでなく、二列以上のスペースを設けてもよい。また、オフィス100の形状に合わせて、複数の第1スペースS1の一部を、正面方向が他と異なる配置としたり、複数の第2スペースS2の一部を、正面方向が他と異なる配置としたり、複数の第3スペースS3の一部を、正面方向が他と異なる配置としたりしてもよい。 The office 100 according to this embodiment includes a plurality of first spaces S1, a plurality of second spaces S2, and a plurality of third spaces S3. The front direction d1 of the plurality of first spaces S1, the front direction d2 of the plurality of second spaces S2, and the front direction d3 of the plurality of third spaces S3 are the same direction. The plurality of first spaces S1 are arranged in a straight line on the side of the passage P so as to share the side surface, and the plurality of second spaces S2 are arranged in a straight line so as to share the side surface and are arranged on the wall W side. , and the plurality of third spaces S3 are arranged in a straight line between the first space S1 and the second space S2 so as to share the side surfaces. Between the plurality of first spaces S1 and the plurality of second spaces S2, not only the plurality of third spaces S3 but also two or more rows of spaces may be provided. In addition, according to the shape of the office 100, some of the plurality of first spaces S1 are arranged with different front directions, and some of the plurality of second spaces S2 are arranged with different front directions. Alternatively, some of the plurality of third spaces S3 may be arranged so that the front direction is different from the others.

外部通路EPから第2スペースS2までの距離L2と、第2スペースS2の床の高さH2との比H2/L2は、所定値以下である。ここで、所定値は、第2スペースS2に設けられている第2机D2を使用する人が、第3スペースS3の内部を覗いたり、第1スペースS1の内部を覗いたりすることができないように定められる。ここで、第2スペースS2を利用する利用者の身長や第2椅子C2に着席する利用者の座高は様々であるが、例えば、男女の平均身長又は座高に基づいて比H2/L2を定めてよい。また、通路Pから第2スペースS2までの距離L2は、例えば、通路Pの第1スペースS1側の端から、第2スペースS2の入口側の端までの距離と定めてよい。これにより、第2スペースS2の利用者の視界を広く確保しつつ、第1スペースS1の利用者及び第3スペースS3の利用者のプライバシーが保たれ、作業に集中することができる。 A ratio H2/L2 between the distance L2 from the external passage EP to the second space S2 and the floor height H2 of the second space S2 is equal to or less than a predetermined value. Here, the predetermined value is set so that the person using the second desk D2 provided in the second space S2 cannot look into the inside of the third space S3 or the inside of the first space S1. defined in Here, the heights of users using the second space S2 and the sitting heights of users sitting in the second chairs C2 vary, but for example, the ratio H2/L2 is determined based on the average height or sitting height of men and women. good. Also, the distance L2 from the passage P to the second space S2 may be defined as, for example, the distance from the end of the passage P on the side of the first space S1 to the end of the entrance side of the second space S2. As a result, the privacy of the user of the first space S1 and the user of the third space S3 is maintained while ensuring a wide field of view for the user of the second space S2, allowing them to concentrate on their work.

第1スペースS1から第3スペースS3までの距離L3と、第3スペースS3の床の高さH3との比H3/L3は、所定値以下である。ここで、所定値は、第3スペースS3に入った人が、第1スペースS1の内部を覗くことができないように定められる。ここで、第3スペースS3を利用する人の身長又は座高は様々であるが、例えば、男女の平均身長又は座高に基づいて比H3/L3を定めてよい。また、第1スペースS1から第3スペースS3までの距離L3は、例えば、第1スペースS1に設けられている第1机D1から、第3スペースS3に設けられている第3机D3までの距離と定めてよい。これにより、第1スペースS1の利用者のプライバシーが保たれ、作業に集中することができる。 A ratio H3/L3 between the distance L3 from the first space S1 to the third space S3 and the floor height H3 of the third space S3 is equal to or less than a predetermined value. Here, the predetermined value is determined so that a person who enters the third space S3 cannot look into the first space S1. Here, the heights or sitting heights of people who use the third space S3 vary, but for example, the ratio H3/L3 may be determined based on the average height or sitting height of men and women. Also, the distance L3 from the first space S1 to the third space S3 is, for example, the distance from the first desk D1 provided in the first space S1 to the third desk D3 provided in the third space S3. can be defined as As a result, the privacy of the user of the first space S1 is maintained, and the user can concentrate on the work.

図3は、本実施形態に係るオフィス100の利用者及び通行人の視線を説明する図である。同図では、内部通路IPを歩く第1ユーザU1と、第2スペースS2に着席している第2ユーザU2と、外部通路EPを歩く通行人WRとを示している。 FIG. 3 is a diagram for explaining the lines of sight of users and passers-by of the office 100 according to this embodiment. The figure shows a first user U1 walking along the internal passage IP, a second user U2 seated in the second space S2, and a passerby WR walking along the external passage EP.

第1スペースS1の壁の高さh1は、内部通路IPを歩く第1ユーザU1の視線が、第1スペースS1の壁で遮られる程度の高さに設計される。第1ユーザU1は、後述する第1ランプLt1を確認することで、第1スペースS1が使用されているか否かを確認することができる。このような構成により、内部通路IPを歩く第1ユーザU1によって第1スペースS1が覗かれることが防止され、プライバシーを保つことができる。 The height h1 of the wall of the first space S1 is designed so that the line of sight of the first user U1 walking along the internal passage IP is blocked by the wall of the first space S1. The first user U1 can confirm whether or not the first space S1 is being used by confirming the first lamp Lt1, which will be described later. With such a configuration, it is possible to prevent the first user U1 walking along the internal passage IP from looking into the first space S1, thereby maintaining privacy.

通行人WRの視線は、第1スペースS1の壁によって遮られ、第2スペースS2の上部に設けられた第2ランプLt2が視認され、第2スペースS2を利用する第2ユーザU2とは目が合わない。外部通路EPから第2スペースS2までの距離L2と、第2スペースS2の床の高さH2との比H2/L2は、所定値以下であり、その所定値は、第1スペースS1の通路側の壁の高さh1に基づいて定められる。第1スペースS1の通路側の壁の高さh1が比較的高い場合、第2スペースS2の床の高さH2との比H2/L2は、比較的大きくしてよい。一方、第1スペースS1の通路側の壁の高さh1が比較的低い場合、第2スペースS2の床の高さH2との比H2/L2は、比較的小さくなるようにする。このような構成によって、第2スペースS2を利用する第2ユーザU2と通行人WRの目が合うことが少なくなり、作業に集中することができるようになる。 The line of sight of the passerby WR is blocked by the wall of the first space S1, and the second lamp Lt2 provided in the upper part of the second space S2 is visually recognized. Do not fit. A ratio H2/L2 between the distance L2 from the external passage EP to the second space S2 and the floor height H2 of the second space S2 is equal to or less than a predetermined value, and the predetermined value is equal to or less than the passage side of the first space S1. is determined based on the height h1 of the wall of When the height h1 of the passage-side wall of the first space S1 is relatively high, the ratio H2/L2 to the height H2 of the floor of the second space S2 may be relatively large. On the other hand, when the height h1 of the passage-side wall of the first space S1 is relatively low, the ratio H2/L2 to the height H2 of the floor of the second space S2 is made relatively small. With such a configuration, the second user U2 using the second space S2 and the passerby WR are less likely to make eye contact, and can concentrate on the work.

図4は、本実施形態に係るオフィス100の第2スペースS2を示す図である。第2スペースS2は、第2椅子C2、第2机D2、第2センサSS2及び第2ライトLt2を有する。 FIG. 4 is a diagram showing the second space S2 of the office 100 according to this embodiment. The second space S2 has a second chair C2, a second desk D2, a second sensor SS2 and a second light Lt2.

第2スペースS2に設けられている第2机D2は、天板TBが跳ね上げ可能である。図4では、第2机D2の天板TBが跳ね上げられる(回動する)方向を矢印で示している。第2スペースS2の利用者は、第2机D2の天板TBを跳ね上げて第2スペースS2に入り、第2椅子C2に着席し、第2机D2の天板TBを下ろして作業を行う。このような構成とすることで、壁又は扉が設けられていない第2スペースS2の入口側を向いて利用することができ、広い視界が確保できる。 The top plate TB of the second desk D2 provided in the second space S2 can be flipped up. In FIG. 4, the arrow indicates the direction in which the top plate TB of the second desk D2 is flipped up (rotated). The user of the second space S2 flips up the top board TB of the second desk D2 to enter the second space S2, sits on the second chair C2, lowers the top board TB of the second desk D2, and performs work. . By adopting such a configuration, it is possible to face the entrance side of the second space S2, which is not provided with a wall or a door, and use it, and a wide field of view can be secured.

第2スペースS2には、第2机D2の天板TBが跳ね上げられた状態であるか、天板TBが下ろされた状態であるか識別する第2センサSS2と、第2センサSS2により識別した状態を出力する出力部とが設けられている。ここで、第2センサSS2は、例えば下ろされた天板TBと壁面w2との接近を検知する近接センサや、図示しない天板TBの回動部分のヒンジ部に設けられたスイッチセンサ等で構成されてよい。また、出力部は、第2ランプLt2であり、第2スペースS2の上部に設けられている。このようにすることで、通路P(外部通路EP)を歩く通行人WRから見て第2スペースS2が使用されているか否かを出力部によって確認することができ、スペースが覗かれることが防止され、プライバシーを保つことができる。また、第2スペースS2を利用しようとする通行人WRは、オフィス100に入る前に第2スペースS2の混雑具合や空席の位置を知ることができる。 In the second space S2, there is a second sensor SS2 for identifying whether the top board TB of the second desk D2 is in a raised state or a lowered state. and an output unit for outputting the state of the output. Here, the second sensor SS2 is composed of, for example, a proximity sensor for detecting the proximity of the lowered top plate TB to the wall surface w2, or a switch sensor provided at the hinge portion of the rotating portion of the top plate TB (not shown). may be Also, the output section is the second lamp Lt2, which is provided above the second space S2. By doing so, it is possible to confirm whether or not the second space S2 is being used from the perspective of a passerby WR walking along the passage P (external passage EP) by means of the output section, thereby preventing the space from being peeped. privacy. Also, the passerby WR who intends to use the second space S2 can know the degree of congestion in the second space S2 and the positions of vacant seats before entering the office 100. - 特許庁

また、第2ランプLt2の点灯によって第2スペースS2が使用されていることを示すことができる。これにより、第2スペースS2が使用されているか否かを確認するために第2スペースS2を覗く必要がなくなり、第2スペースS2の利用者と他の利用者の目が合う頻度を減らすことができ、作業に集中することができるようになる。なお、出力部は、ランプに限られず、第2センサSS2により識別した状態をサーバコンピュータに出力するものであってもよい。その場合、サーバコンピュータで集約された情報を、利用者が用いる携帯端末に表示させたり、オフィス100の受付に設けられたコンピュータに表示させたりしてもよい。 In addition, it is possible to indicate that the second space S2 is being used by turning on the second lamp Lt2. This eliminates the need to look into the second space S2 to confirm whether or not the second space S2 is being used, thereby reducing the frequency of eye contact between the user of the second space S2 and other users. You will be able to concentrate on your work. The output unit is not limited to the lamp, and may output the state identified by the second sensor SS2 to the server computer. In that case, the information collected by the server computer may be displayed on the mobile terminal used by the user or displayed on the computer provided at the reception desk of the office 100 .

図5は、本実施形態に係るオフィス100の第1スペースS1を示す図である。第1スペースS1は、第1椅子C1、第1机D1、第1扉dr1、第1センサSS1、第1ライトLt1及び第1覆いB1を有する。なお、図5では、第1椅子C1に着席した場合の正面方向に設けられている壁板を図示せず、第1スペースS1の内部が視認できるようにしている。実際には、第1スペースS1は、第1扉dr1が設けられる面以外の3面が壁で囲まれている。 FIG. 5 is a diagram showing the first space S1 of the office 100 according to this embodiment. The first space S1 has a first chair C1, a first desk D1, a first door dr1, a first sensor SS1, a first light Lt1 and a first cover B1. In addition, in FIG. 5, the wall plate provided in the front direction when the first chair C1 is seated is not shown, so that the inside of the first space S1 can be visually recognized. Actually, the first space S1 is surrounded by walls on three sides other than the side on which the first door dr1 is provided.

第1スペースS1に設けられている第1椅子C1に着席した場合の正面の壁の一部は、上下に開閉自在な第1覆いB1で構成される。この他に第1覆いB1は、可動式の目隠しルーバーやシャッター、布製のカーテン又はプラスチック製のブラインド等で構成されてもよく、閉じた場合に第1スペースS1の利用者の視界を制限する壁の役割を果たすものであればよい。第1覆いB1を全部又は一部下ろすことで、通路Pが見えないようにすることができ、反対に、第1覆いB1を上げることで、通路Pが見えるようにすることができる。第1覆いB1によって、第1スペースS1を利用する場合の視界を調整することができ、開放感とプライバシー保護のバランスを取ることができる。 A part of the front wall when the first chair C1 provided in the first space S1 is seated is composed of a first cover B1 that can be opened and closed vertically. In addition, the first cover B1 may be composed of movable blind louvers or shutters, fabric curtains or plastic blinds, etc., and the walls that limit the view of the user of the first space S1 when closed. Anything that fulfills the role of By lowering the first cover B1 wholly or partially, the passage P can be hidden from view, and conversely, by raising the first cover B1, the passage P can be made visible. The first cover B1 makes it possible to adjust the field of view when using the first space S1, and to balance openness and privacy protection.

第1スペースS1の利用者は、第1扉dr1を開けて内部に入り、第1扉dr1を閉めて第1椅子C1に着席する。第1スペースS1には、第1扉dr1が開いている状態であるか、閉まった状態であるか識別する第1センサSS1と、第1センサSS1により識別した状態を出力する出力部とが設けられている。ここで、第1センサSS1は、例えば閉じた第1扉dr1と入口周辺部G1との接近を検知する近接センサや、図示しない第1扉dr1の回動部分のヒンジ部に設けられたスイッチセンサ等で構成されてよい。また、出力部は、第1ランプLt1であり、第1スペースS1の上部に設けられている。このようにすることで、第1スペースS1が使用されているか否かを出力部によって確認することができ、内部通路IPを歩く第1ユーザU1によってスペースが覗かれることが防止され、プライバシーを保つことができる。 A user of the first space S1 opens the first door dr1 to enter, closes the first door dr1, and sits on the first chair C1. The first space S1 is provided with a first sensor SS1 for identifying whether the first door dr1 is open or closed, and an output section for outputting the state identified by the first sensor SS1. It is Here, the first sensor SS1 is, for example, a proximity sensor that detects the proximity of the closed first door dr1 to the entrance peripheral portion G1, or a switch sensor provided on the hinge portion of the rotating portion of the first door dr1 (not shown). etc. Also, the output section is the first lamp Lt1, which is provided above the first space S1. By doing so, it is possible to confirm by the output section whether or not the first space S1 is being used, and the space is prevented from being peeped by the first user U1 walking along the internal passage IP, thus maintaining privacy. be able to.

また、第1ランプLt1の点灯によって第1スペースS1が使用されていることを示すことができる。これにより、第1スペースS1が使用されているか否かを確認するために第1スペースS1を覗く必要がなくなり、第1スペースS1の利用者と他の利用者の目が合う頻度を減らすことができ、作業に集中することができるようになる。なお、出力部は、ランプに限られず、第1センサSS1により識別した状態をサーバコンピュータに出力するものであってもよい。その場合、サーバコンピュータで集約された情報を、利用者が用いる携帯端末に表示させたり、オフィス100の受付に設けられたコンピュータに表示させたりしてもよい。 In addition, it is possible to indicate that the first space S1 is being used by turning on the first lamp Lt1. This eliminates the need to look into the first space S1 to confirm whether the first space S1 is being used, thereby reducing the frequency of eye contact between the user of the first space S1 and other users. You will be able to concentrate on your work. The output unit is not limited to the lamp, and may output the state identified by the first sensor SS1 to the server computer. In that case, the information collected by the server computer may be displayed on the mobile terminal used by the user or displayed on the computer provided at the reception desk of the office 100 .

以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。 The embodiments described above are for facilitating understanding of the present invention, and are not intended to limit and interpret the present invention. Each element included in the embodiment and its arrangement, materials, conditions, shape, size, etc. are not limited to those illustrated and can be changed as appropriate. Also, it is possible to partially replace or combine the configurations shown in different embodiments.

B1…第1覆い、C1…第1椅子、C2…第2椅子、C3…第3椅子、D1…第1机、D2…第2机、D3…第3机、dr1…第1扉、EP…外部通路、G1…入口周辺部、IP…内部通路、Lt1…第1ライト、Lt2…第2ライト、P…通路、S1…第1スペース、S2…第2スペース、S3…第3スペース、SS…センサ、TB…天板、U1…第1ユーザ、U2…第2ユーザ、W,w2…壁、WR…通行人、100…オフィス B1... First cover, C1... First chair, C2... Second chair, C3... Third chair, D1... First desk, D2... Second desk, D3... Third desk, dr1... First door, EP... External passage G1...Entrance peripheral portion IP...Internal passage Lt1...First light Lt2...Second light P...Passage S1...First space S2...Second space S3...Third space SS... Sensor, TB...top plate, U1...first user, U2...second user, W, w2...wall, WR...passerby, 100...office

Claims (10)

部屋の内部に設けられ、少なくとも壁で仕切られ、机が設けられている第1スペースと、
前記部屋の内部に設けられ、少なくとも壁で仕切られ、机が設けられている第2スペースと、を備え、
前記第2スペースの床は、前記第1スペースの床より高く、
前記第2スペースに設けられている前記机を使用した場合の正面には壁又は扉が設けられていない、
オフィス。
a first space provided inside a room, partitioned by at least a wall, and provided with a desk;
a second space provided inside the room, partitioned by at least a wall, and provided with a desk;
the floor of the second space is higher than the floor of the first space;
There is no wall or door on the front when using the desk provided in the second space,
office.
前記第2スペースに設けられている前記机は、天板が跳ね上げ可能である、
請求項1に記載のオフィス。
The desk provided in the second space has a top plate that can be flipped up.
The office of claim 1.
前記第2スペースには、前記天板が跳ね上げられた状態であるか、前記天板が下ろされた状態であるか識別するセンサと、前記センサにより識別した状態を出力する出力部とが設けられている、
請求項2に記載のオフィス。
The second space is provided with a sensor for identifying whether the top plate is in a raised state or a state in which the top plate is lowered, and an output unit for outputting the state identified by the sensor. is being
The office of claim 2.
前記出力部は、ランプであり、前記第2スペースの上部に設けられている、
請求項3に記載のオフィス。
The output unit is a lamp and is provided above the second space,
The office of claim 3.
前記第1スペースに設けられている前記机を使用した場合の正面には開閉自在な覆いが設けられている、
請求項1から4のいずれか一項に記載のオフィス。
A cover that can be opened and closed is provided on the front when the desk provided in the first space is used,
5. An office according to any one of claims 1-4.
前記第1スペースに設けられている前記机を使用した場合の正面方向と、前記第2スペースに設けられている前記机を使用した場合の正面方向とが同一方向である、
請求項1から5のいずれか一項に記載のオフィス。
The front direction when using the desk provided in the first space and the front direction when using the desk provided in the second space are the same direction,
An office according to any one of claims 1-5.
前記第2スペースは、壁際に位置する、
請求項1から6のいずれか一項に記載のオフィス。
The second space is located by the wall,
7. An office according to any one of claims 1-6.
前記第1スペース及び前記第2スペースには、前記第1スペース及び前記第2スペースに設けられた机を使用する際に着席する椅子がそれぞれ設けられている、
請求項1から7のいずれか一項に記載のオフィス。
The first space and the second space are provided with chairs to be seated when using the desks provided in the first space and the second space, respectively.
An office according to any one of claims 1-7.
前記第1スペースに設けられている前記机を使用した場合の正面には、通路が設けられている、
請求項1から8のいずれか一項に記載のオフィス。
A passage is provided in the front when the desk provided in the first space is used,
9. An office according to any one of claims 1-8.
前記通路から前記第2スペースまでの距離と、前記第2スペースの床の高さとの比は、所定値以下であり、前記所定値は、前記第1スペースの前記通路側の壁の高さに基づいて定められる、
請求項9に記載のオフィス。
A ratio of the distance from the passage to the second space and the height of the floor of the second space is equal to or less than a predetermined value, and the predetermined value is equal to the height of the passage-side wall of the first space. determined based on
The office of claim 9.
JP2019215662A 2019-11-28 2019-11-28 office Active JP7295789B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215662A JP7295789B2 (en) 2019-11-28 2019-11-28 office
PCT/JP2020/040598 WO2021106487A1 (en) 2019-11-28 2020-10-29 Office

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215662A JP7295789B2 (en) 2019-11-28 2019-11-28 office

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021085248A JP2021085248A (en) 2021-06-03
JP7295789B2 true JP7295789B2 (en) 2023-06-21

Family

ID=76087065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215662A Active JP7295789B2 (en) 2019-11-28 2019-11-28 office

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7295789B2 (en)
WO (1) WO2021106487A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340141A (en) 2000-06-05 2001-12-11 Kokuyo Co Ltd Furniture for office construction
JP2001349070A (en) 2000-06-05 2001-12-21 Kokuyo Co Ltd Office layout system
JP2015229080A (en) 2014-06-06 2015-12-21 株式会社岡村製作所 Facility utilizing furniture
JP2017131573A (en) 2016-01-29 2017-08-03 株式会社イトーキ Chair unit, furniture device, and intermediate unit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880806U (en) * 1971-12-28 1973-10-03
JPS5635079Y2 (en) * 1978-06-09 1981-08-18
US4953326A (en) * 1989-03-16 1990-09-04 Glenview State Bank Drive-up teller station
JPH0748099Y2 (en) * 1989-08-29 1995-11-08 株式会社イトーキクレビオ A table device that also serves as a lid for a storage unit in a wall body or a column body
JPH08260732A (en) * 1995-03-22 1996-10-08 Norio Wakamiya Room

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340141A (en) 2000-06-05 2001-12-11 Kokuyo Co Ltd Furniture for office construction
JP2001349070A (en) 2000-06-05 2001-12-21 Kokuyo Co Ltd Office layout system
JP2015229080A (en) 2014-06-06 2015-12-21 株式会社岡村製作所 Facility utilizing furniture
JP2017131573A (en) 2016-01-29 2017-08-03 株式会社イトーキ Chair unit, furniture device, and intermediate unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021085248A (en) 2021-06-03
WO2021106487A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9771731B2 (en) Arena hotel
US20070261315A1 (en) Workspace dividing wall systems
JP5982099B2 (en) Residential
US20070271856A1 (en) Workspace dividing system with integrated viewing portal
JP7295789B2 (en) office
Wener et al. Three generations of evaluation and design of correctional facilities
JP2023051007A (en) House structure
US20130219807A1 (en) Hotel lobby with translucent separator wall between common spaces and fitness center
JP6897644B2 (en) Indoor structure of a house
JP2023055964A (en) Wall surface furnitecture and room structure
JP3208117U (en) Daylighting structure of apartment house
WO2002079587A1 (en) Office forming equipment
US20080148658A1 (en) Workspace dividing system
JP2003161046A (en) Dwelling with domestic workroom
Sinikara et al. 10 A Case study on a post-occupancy evaluation of the new Helsinki University Main Library
CA2665952A1 (en) A screen
JP2003138761A (en) House with stairs room
KR200492758Y1 (en) Desk arrangement structure of reading room
Yasar Suggestions for Universal Design Applications in Villa-Type Residential Buildings.
JP2018172938A (en) Building indoor structure and building
Rodger Who Wins–the Architect or the Librarian? AcademicLibrary Building in Britain 1984‐1989
JP2023149588A (en) Dwelling house
JP2023149621A (en) Dwelling house
WO2020183445A1 (en) A micro-environment for personal comfort and work
KR20220082523A (en) Housing constitution and the inner flow helping psycological stability

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150