JP7294462B2 - パルス放電用電子機器ドライバ - Google Patents

パルス放電用電子機器ドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP7294462B2
JP7294462B2 JP2021576440A JP2021576440A JP7294462B2 JP 7294462 B2 JP7294462 B2 JP 7294462B2 JP 2021576440 A JP2021576440 A JP 2021576440A JP 2021576440 A JP2021576440 A JP 2021576440A JP 7294462 B2 JP7294462 B2 JP 7294462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
laser
node
inductor
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021576440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022537067A (ja
Inventor
フライブラー シュライファー,フレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Publication of JP2022537067A publication Critical patent/JP2022537067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294462B2 publication Critical patent/JP7294462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0428Electrical excitation ; Circuits therefor for applying pulses to the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/05Capacitor coupled rectifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

ここで開示されているいくつかの実施の形態は、レーザスキャナまたは他の光学装置、およびその中で放電を発生させる電子部品に関する。
自動化されたシステムは、産業オートメーションのための様々なタスクを実行するために使用される、移動式および/または固定式のロボットを含んでもよい。自動化システムは、位置、長さ、高さ、変位、外観の変化など、生産現場で起こる様々な変化を検出、測定、分析、処理する1つ以上の安全センサまたは装置を利用してもよい。安全センサは、パルス放電を行う電子ドライバとして使用されるレーザスキャナで構成されてもよい。
本出願では、パルス放電を生成するための電子レーザドライバについて説明する。レーザドライバは、電圧源と、インダクタと、少なくとも1つのコンデンサと、ダイオードレーザと、電子スイッチとを含んでもよい。インダクタは、第1および第2の端部を有してもよく、インダクタの第1の端部で電圧源と電気的に接続されていてもよい。少なくとも1つのコンデンサは、第1および第2の端部を有してもよく、少なくとも1つのコンデンサの第1の端部において、インダクタの第2の端部と電気的に接続されていてもよい。ダイオードレーザは、第1および第2の端部を有してもよく、ダイオードレーザの第1の端部において、少なくとも1つのコンデンサの第2の端部と電気的に接続していてもよい。ダイオードレーザの第2端は、グランドと電気的に接続していてもよい。電子スイッチは、インダクタの第2の端部と少なくとも1つのコンデンサの第1の端部との間に配置された、第1のノードに接続された第1の端部を有してもよい。当該スイッチは、グランドに接続されてもよく、オン状態とオフ状態とを交互に繰り返すように構成されていてもよい。第1のオン状態では、電流がスイッチからインダクタに流れてもよく、インダクタを通ってインダクタにエネルギが蓄積される。第1のオフ状態では、インダクタは蓄積されたエネルギを放出し、少なくとも1つのコンデンサに電流を流して、少なくとも1つのコンデンサを充電してもよい。第2のオン状態では、少なくとも1つのコンデンサが放電し、ダイオードレーザに電流が流れて、ダイオードレーザが光エネルギを放出してもよい。
レーザスキャナにおいて、パルス状の光放射を行う方法も開示されている。本方法は、ゲートコントローラを用いて、スイッチを第1の時間第1のオン状態にすることを含んでもよい。本方法は、第1のオン状態の間に、電圧源に電気的に結合されたインダクタにエネルギを蓄積することを含んでもよい。本方法は、さらに、ゲートコントローラを用いて、スイッチを第2の時間オフ状態にすることを含んでもよい。本方法は、オフ状態の間に、インダクタからエネルギを放出し、コンデンサを充電することを含んでもよい。コンデンサは、インダクタに電気的に結合された第1の端部と、レーザダイオードに電気的に結合された第2の端部とを、有していてもよい。本方法は、ゲートコントローラを用いて、スイッチを第3の時間の間第2のオン状態にすることを含んでもよい。本方法は、第2のオン状態の間に、コンデンサを放電することを含んでもよい。本方法は、レーザダイオードを用いて、定義された幅を有する光のパルスを放出することを含むことができる。光のパルスの放出は、コンデンサの放電に少なくとも部分的に基づいていてもよい。
以下の図を参照して、特定の実施の形態について詳細に説明する。ここで、同様の参照符号は、全体を通して同様の特徴を示す。これらの図は、説明のために提供されており、実施の形態は、図に示された特定の実施の形態に限定されない。
危険な機器をガードするように構成されたレーザスキャナの実施の形態の一例を示す。 実施の形態の一例であるレーザスキャナの構成要素を示すブロック図である。 本開示の側面に従ったレーザスキャナで使用される得るドライバのタイプの概略図を示す。 図3のドライバに関して説明された特徴の一部を有し得るドライバの例を示す。 図3または図4のドライバに関して説明された特徴の一部を有し得る別のドライバ例を示す。 本開示の側面に従って、レーザドライバを動作させる方法、および/または、レーザスキャナにおいてパルス状の光放射を行う方法の、例となる実施の形態を示すフローチャートである。
物体の存在を感知するための、および/または、物体までの距離を測定するための、レーザスキャナまたは他のシステムは、危険な機器(例えば、産業機械)のガードのため、測量のため、セキュリティシステムのため、ロボットビジョン、ロボットガイダンスまたはパスファインディングのためなど、様々な用途に使用されることができる。図1は、危険機器102(例えば、産業機械など)をガードするように構成されたレーザスキャナ100を示している。本明細書では、機械ガード用のレーザスキャナに関連して様々な例が提供されているが、本明細書で開示されている特徴および概念は、距離計、測量機器、ライトカーテン、モーション検出器、ナビゲーションシステム、自律走行車などの、様々な他の文脈に適用されることができる。
図1に示すように、レーザスキャナ100は、光のパルスを放出し、および/または、物体104から反射された光を受信することができ、これを測定して物体104が存在することを判断するために使用されることができる。いくつかのアプリケーションでは、レーザスキャナ100は、物体への方向を決定できるように、複数の方向に光パルスを送ることができる。例えば、レーザスキャナ100は、アプリケーションに応じて、他の増分または他の構成が使用され得るが、サブ度の増分など、角度のある視野にわたって光パルスを段階的に送ることができる。レーザスキャナ100は、光が物体まで移動してからレーザスキャナ100に戻ってくるまでの飛行時間を決定するなどして、物体104までの距離を決定することができる。例えば、物体までの距離は、1/2・c・tとすることができ、ここで、cは光の速度であり、tは飛行時間である。方向と距離の情報を使用して、物体104の位置を決定することができる。物体の位置、方向、および/または距離の決定に応じて、行動を取ることができる。例えば、物体104(例えば、人)が閾値距離内に入ってきた場合に、危険機器102を停止させることができる、または、警報または警告を発することができる。
光は高速で移動するため、飛行時間の測定精度は、距離判定に大きな影響を与える。例えば、1ナノ秒の飛行時間の相違が、150mmの距離の相違につながり得る。また、距離判定の分解能は、サンプリングレートに依存し得る。例えば、特定の実装では、2ナノ秒のサンプリング周期(例えば、500MHzのサンプリング周波数)は、約300mmのネイティブ距離分解能増分をもたらすことができる。したがって、この例では、レーザスキャナは、約300mmの増分で対象物までの距離を決定することができる。レーザスキャナ100のサンプリングレートを増加させることは、高価になる可能性がある。本明細書に開示された様々な実施の形態は、レーザスキャナ100の実効サンプリングレートを増加させて、それによって距離決定の解像度を(例えば、費用対効果の高い方法で)増加させるためのアップサンプリングに関するものである。
図2は、レーザスキャナ100の例示的な実施の形態の構成要素を示すブロック図である。レーザスキャナ100は、光パルスを生成するなどして、光を放出するように構成された発光システム106を有することができる。発光システム106は、離散的なレーザパルスを出力するように構成された、パルスレーザなどのレーザを有することができる。光パルスの持続時間(例えば、レーザパルス幅)は、距離判定の分解能にも影響を与え得る。例えば、光パルスの速度が十分でない場合、実際の受信機のタイミング分解能(例えば、サンプリングレート)を向上させても、距離分解能を向上させるためのリターンが減少するケースがある。例えば、より短いパルス幅のレーザパルスを生成する、より速いレーザは、高価になり得る。しかし、本明細書で開示されるいくつかの実施の形態は、高電圧電源および/または複雑なドライバ回路なしに、短いパルス幅を提供できるレーザドライバに関するものである。本明細書で開示されるいくつかの実施の形態は、ADCベースの受信機アプリケーションに関するものであり、費用対効果の高いレーザおよび他のコンポーネントを使用しながら、距離測定の分解能を高めるために、サンプリングレートを効果的に増加させるアップサンプリングを含むことができる。
レーザスキャナ100は、物体104から反射されてレーザスキャナ100に戻ってくるレーザパルスの光を、受信するように構成され得る検出システム108を有することができる。レーザスキャナ100は、本明細書で説明するように、レーザスキャナ100の動作を制御するように構成された、コントローラ110を有することができる。コントローラ110は、1以上のハードウェアプロセッサを含むことができ、コンピュータ可読メモリ(例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体)に格納されている命令を実行することができる。レーザスキャナ100は、マシンインターフェース114を有することができ、それは、対応する危険機器102(例えば、産業機械)に命令を出力することができる。例えば、レーザスキャナは、物体(例えば、人)が指定された位置または距離で検出された場合に、機械を停止させたり、機械を安全構成に移動させたりすることができる。また、警告やアラーム、データロギングなど、他の出力信号を提供することもできる。
レーザスキャナは、入力/出力機能112を持つことができる。例えば、ユーザ入力要素(例えば、1以上のボタン、ダイヤル、スイッチ、マイクなど)は、ユーザからの入力を受け取るために使用されることができる。ユーザ出力要素(例えば、1つ以上のライト、スピーカー、ディスプレイ、プリンタなど)は、ユーザに情報を出力するために使用されることができる。場合によっては、タッチスクリーンディスプレイのように、ユーザ入力要素と出力要素を組み合わせることができる。入力および出力要素112は、レーザスキャナ100を構成、操作、および/またはトラブルシューティングするために使用されることができる。出力要素112は、物体に関する方向、距離、および/または位置情報を提供することができる。例として、レーザスキャナ100は、物体の方向を示すために選択的に照射されることができる、複数のライトを有することができる。検出された物体のスキャナ100からの距離を示すために、異なる色または数値を出力することができる。レーザスキャナ100は、安全な状態(例えば、危険な場所や範囲に物体がないと判断される状態)の場合には、第1の色の光(例えば、緑色)を出力し、危険な状態(例えば、危険な場所や範囲に物体があると判断される状態)の場合には、第2の色の光(例えば、赤色)を出力することができる。レーザスキャナ100の、上述の特徴の代替、および他の特徴は、特定のタスクのために利用されてもよい。さらに、異なるタイプの電子ドライバが、レーザスキャナ100またはそのコンポーネントと共に使用されてもよい。
本開示の1以上の側面に従って、本明細書では、光学デバイス(例えば、レーザスキャナ100)と共に使用され得る電子ドライバのタイプが提供され、パルス放電を提供するように構成される。図3は、上述のレーザスキャナ100で使用され得るドライバ200の概略図を示す。ドライバ200は、電圧源204、磁界エネルギ貯蔵装置208、電界エネルギ貯蔵装置212、レーザダイオード216、スイッチ220、および/またはゲートコントローラ224などの、1以上のコンポーネントを含むことができる。図示されているように、電圧源204(例えば、バッテリー)は、直接グランドに電気的に接続されてもよい。いくつかの実施の形態では、電圧源204は、電圧源204と磁界エネルギ貯蔵装置208との間に配置された、ノードを介して、グランドに接続される。
磁界エネルギ貯蔵装置208は、例えばインダクタなど、磁界にエネルギを貯蔵するように構成された、任意の電子要素を備えてもよい。電界エネルギ貯蔵装置212は、例えばコンデンサなど、電界にエネルギを貯蔵するように構成された、任意の電子素子を備えてもよい。
電界エネルギ貯蔵装置212の第1の端部は、磁界エネルギ貯蔵装置208の第2の端部と、電気的に接続していてもよい。レーザダイオード216は、その第1の端部において、電界エネルギ貯蔵器212の第2の端部と、電気的に接続していてもよい。レーザダイオード216の第2の端部は、グランドに接続されていてもよい。
ノードは、磁界エネルギ貯蔵装置208の第2の端部と電界エネルギ貯蔵装置212の第1の端部との間に、配置されてもよい。スイッチ220の第1の端部はノードと電気的に接続していてもよく、スイッチの第2の端部は接地に接続されていてもよい。コントローラ224は、スイッチ220の第3の端部と電気的に接続していてもよい。図3に示した例示的なドライバ200のいくつかの構成を以下で説明する。
図4は、図3のドライバ200に関して説明した機能の一部を有することができる、例示的なドライバ300を示す。ドライバ300は、電圧源304、インダクタ308、コンデンサ312、レーザダイオード316、スイッチ320、および/またはゲートコントローラ324を、含むことができる。以下に説明するような他のコンポーネントが含まれていてもよい。示されているように、電圧源304は、グランドおよびインダクタ308に電気的に結合されてもよい。いくつかの実施の形態では、電圧源304は、グランドとインダクタ308の両方に接続されているノードに接続されている。電圧源304は、約2Vから約24Vとの間の電圧を提供してもよく、いくつかの実施の形態では、約5Vを提供する。ノードは、インダクタ308の第1の端部および/またはコンデンサ332(以下参照)と電気的に接続していてもよい。インダクタ308の第2の端部は、電子チョーク328の第1の端部と電気的に接続してもよい。インダクタ308は、約10μHから約1000μHまでの間のインダクタンスを有してもよく、いくつかの実施の形態では約100μHである。
電子チョーク328は、高周波数などの特定の範囲の周波数におけるノイズを低減するように構成することができる。電子チョーク328は、例えば、フェライトビーズを含んでいてもよい。コンデンサ312の第1の端部は、電子チョーク328の第2の端部と電気的に接続してもよい。電子チョーク328は、100MHzの周波数において、約20mΩから約1000Ωまでの間のインピーダンスを有してもよく、いくつかの実施の形態では、抵抗(例えば、DC抵抗)は約500mΩである。いくつかの実施の形態では、インピーダンスは、供給電圧に対する著しい電圧降下を防ぐのに十分低い。図4に示されているが、いくつかの実施の形態は、電子チョーク328を含んでいない。本明細書で説明した他の要素と同様に、コンデンサ312は、互いに並列に配置された複数のコンデンサなど、複数の電気部品を含むことができる。レーザダイオード316は、その第1の端部において、コンデンサ312の第2の端部と電気的に接続することができる。レーザダイオード316の第2端は、示されているように、グランドに接続されていてもよい。
いくつかの実施の形態では、ドライバ300は、電圧源304とインダクタ308の第1の端部との間に配置されたノードに接続された第1の端部を有する、第2のコンデンサ332を含むことができる。コンデンサ332は、グランドに接続された第2の端部を有することができる。コンデンサ332は、レーザパルス間、電源リップルなどの電圧源304の寄生インピーダンスを低減し、および/または、システム電源へのスイッチングノイズの結合を低減する、ように構成されてもよい。
ドライバ300は、コンデンサ312とレーザダイオード316との間のノードと、電気的に接続する抵抗器336を含んでいてもよい。抵抗器336の第1端は、ノードと電気的に接続されていてもよい。コンデンサ312の第2の端部およびレーザダイオード316の第1の端部は、ノードに電気的に接続されてもよい。ダイオード340の第1端は、ノードと電気的に接続されてもよい。いくつかの実施の形態では、抵抗器336、ダイオード340、および/またはレーザダイオード316のうちの1つ以上の第2端が、グランドに接続されてもよい。レーザダイオード316は、可視光を放出してもよいが、特定の実施の形態では、赤外光を放出するように構成されている。レーザダイオード316は、約400nmから約2000nmの間までの波長を有する光を放出するように構成されてもよく、いくつかの実施の形態では約905nmである。コンデンサ312は、約50pFから約2000pFまでの間の容量を有してもよく、いくつかの実施の形態では約300pFである。抵抗器336は、約2Ωから約200Ωまでの間の抵抗を有してもよく、一部の実施の形態では約20Ωである。抵抗器336は、レーザパルスを整形するように構成することができる。例えば、抵抗器336は、レーザパルスの立ち下がり時間を短縮してもよい。
ダイオード340は、図4に示すように、コンデンサ312とレーザダイオード316とを接続するノードと、電気的に接続していてもよい。ダイオード340は、例えば、インダクタ308から流れるコンデンサ312の充電電流をサポートすることによって、レーザダイオードの損傷的な逆バイアスを防止するように構成されてもよい。場合によっては、レーザの逆バイアスは、各レーザパルスの直後にも発生し得る。例えば、ダイオード340は、ショットキーダイオードを含んでいてもよい。
スイッチ320を、インダクタ308(および/または電子チョーク328)とコンデンサ312との間に配置された、ノードに電気的に接続することができる。スイッチ320の第1の端部は、ノードと電気的に接続されることができる。インダクタ308(および/または電子チョーク328の)の第2の端部は、ノードに電気的に接続されてもよい。コンデンサ312の第1の端部は、ノードに電気的に接続されてもよい。スイッチ320の第2端部は、グランドに接続されていてもよい。
スイッチ320の第3の端部は、コントローラ324に接続されてもよい。コントローラ324は、スイッチ320の機能を制御するように構成されてもよい。例えば、コントローラ324は、後述するように、スイッチ320のタイミングを支配してもよい。したがって、レーザパルス幅は、スイッチ320に少なくとも部分的に基づいていてもよい。電圧源344は、コントローラ324に接続され、その中に電流を供給してもよい。例えば、電圧源344は、約4Vから約20Vまでの間の電圧を供給してもよい。例えば、電圧源344は、いくつかの実施の形態では、約16Vの電圧を供給してもよいが、他の電圧も可能である。供給される電圧は、特定のFET(例えば、窒化ガリウム(GaN)を備えるFET)が使用される場合など、いくつかの実施の形態では、約5Vよりも大幅に小さくてもよい。FETは、より高い電圧を必要としてもよいシリコンパワーMOSFETを含んでいてもよい。コンデンサ348は、電圧源344とコントローラ324の間に配置されたノードに接続されてもよい。コンデンサ348は、約0.01μFから約100μFまでの間の容量を有してもよく、いくつかの実施の形態では約0.1μFである。コントローラ324は、レーザパルスのパルス長を制御する、および/または、レーザを無効にする、ように構成されたレーザ制御システムに接続されてもよい。
図5は、図3のドライバ200に関しておよび/または図4のドライバ300に関して説明した、機能の一部を有することができる別の例示的なドライバ300を示す。ドライバ400は、電圧源404、インダクタ408、コンデンサ412、レーザダイオード416、スイッチ420、ゲートコントローラ424、コンデンサ432、抵抗器436、および/またはダイオード440を含むことができる。以下に説明するような、他のコンポーネントが含まれていてもよい。示されているように、電圧源404は、コンデンサ432の第1の端部に接続された第1のノードと、平行な分岐を接続する第2のノードとに電気的に結合されてもよい。電圧源404は、約2Vから約24Vまでの間の電圧を提供してもよく、いくつかの実施の形態では約5Vを提供する。第2のノードは、複数の分岐を接続してもよい。第1の分岐は、インダクタ408を含んでもよい。インダクタ408は、約10μHから約1000μHまでの間のインダクタンスを有してもよく、いくつかの実施の形態では約100μHである。第2の分岐は、抵抗458および/またはダイオード462などの、1以上の電気部品を含んでもよい。ダイオードは、抵抗458から電流を追い出すように配置されてもよい。抵抗458は、約50Ωから約5000Ωまでの間の抵抗を有してもよく、いくつかの実施の形態では約499Ωである。複数の分岐は、互いに平行に配置されてもよく、第3のノードで接続してもよい。抵抗458および/またはダイオード462は、パルス間の変動を低減し、および/またはレーザパルスのパルス形状を改善する、ように構成されてもよい。例えば、抵抗458は、インダクタ408および/またはキャパシタ412、414のうちの1つ以上のリンギングを低減する(例えば、減衰させる)、ように構成されてもよい(例えば、レーザパルスの後)。さらにまたは代わりに、ダイオード462は、コンデンサ412,414のうちの1以上の充電の減衰を低減するように構成することができる。
第3のノードは、電子チョーク428の第1の端部と電気的に接続してもよい。電子チョーク428は、高周波数などの特定の範囲の周波数におけるノイズを低減するように構成されることができる。電子チョーク428は、例えば、フェライトビーズを含んでもよい。電子チョーク428は、約100MHzの周波数で、約20mΩから約1000Ωまでの間のインピーダンスを有していてもよく、いくつかの実施の形態では、インピーダンスは約500mΩである。
第4のノードは、電子チョーク428の第2の端部と電気的に接続してもよい。並列セグメントは、第4のノードと第5のノードとの間を走ってもよい。各セグメントは、対応するコンデンサを含んでもよい。例えば、第1のセグメントは、第1のコンデンサ412を含み、第2のセグメントは、第2のコンデンサ414を含んでもよい。コンデンサ412,414のうちの1以上は、約50pFから約2000pFまでの間の総容量を有してもよく、いくつかの実施の形態では約400pFである。コンデンサ412,414の1以上は、それらの寄生インダクタンスを低減するように構成されてもよく、および/または、レーザパルスの幅を低減してもよい。
ダイオード440の第1の端は、第5のノードに電気的に接続されてもよい。ダイオード440の第2の端部は、グランドに接続されてもよい。ダイオード440は、例えば、インダクタ408から流れるコンデンサ412,414の充電電流をサポートすることによって、レーザダイオードの損傷的な逆バイアスを防止するように構成されてもよい。場合によっては、各レーザパルスの直後にレーザの逆バイアスが発生することもある。ダイオード440は、ショットキーダイオードを含んでもよい。
追加的に又は選択的に、第5のノードと第6のノードの間には、並列のセグメントが走っていてもよい。各セグメントは、対応する抵抗を含んでもよい。例えば、第1のセグメントは、第1の抵抗452を含み、第2のセグメントは、第2の抵抗454を含んでもよい。抵抗452、454の1つ以上は、約0.5Ωから約10Ωまでの間の抵抗を有してもよく、いくつかの実施の形態では約3.9Ωである。いくつかの実施の形態では、抵抗452、454は、互いに(例えば、電圧源404とレーザダイオード416との間の経路に対して)並列に配置される。抵抗452、454の1つ以上は、(例えば、レーザダイオード416と直列に配置されている場合)レーザパルスの立ち下がり時間を短縮するように構成されていてもよく、および/または、その寄生を低減するように構成されていてもよい。
ドライバ400は、第6のノードと電気的に接続している抵抗436を含んでいてもよい。第6のノードは、抵抗436の第1の端部と、レーザダイオード416の第1の端部とに接続されてもよい。抵抗436は、約2Ωから約200Ωまでの間の抵抗を有してもよく、いくつかの実施の形態では約20Ωである。抵抗436は、レーザパルスを整形するように構成されることができる。例えば、抵抗436は、レーザパルスの立ち下がり時間を短縮してもよい。いくつかの実施の形態では、抵抗436および/またはレーザダイオード416のうちの1つ以上の第2の端部は、接地に接続されてもよい。レーザダイオード416は、レーザダイオード316に関して上述したように、光(例えば、可視、赤外)を放出してもよい。
スイッチ420は、電子チョーク428と、その中にコンデンサ412を含む並列分岐との間に配置された、第4のノードに電気的に接続することができる。スイッチ420の第1の端部は、第4のノードと電気的に接続することができる。コンデンサ412の第1の端部は、第4のノードに電気的に接続することができる。スイッチ420の第2の端部は、グランドに接続されてもよい。
スイッチ420の第3の端部は、コントローラ424に接続されてもよい。コントローラ424は、スイッチ420の機能を制御するように構成されてもよい。例えば、コントローラ424は、後述するように、スイッチ420のタイミングを支配してもよい。したがって、レーザパルス幅は、スイッチ420に少なくとも部分的に基づいていてもよい。電圧源444は、コントローラ424に接続され、そこに電流を供給してもよい。電圧源444は、いくつかの実施の形態では、約15Vの電圧を供給してもよいが、他の電圧も可能である。コンデンサ448は、電圧源444とコントローラ424の間に配置されたノードに接続されてもよい。コンデンサ448は、約0.01μFから約100μFまでの間の静電容量を有してもよく、いくつかの実施の形態では約0.1μFである。コントローラ424は、レーザパルスのパルス長を制御する、および/または、レーザを無効にするように構成された、レーザ制御システムに接続されてもよい。
診断コンポーネント466は、追加的または代替的に第4のノードに接続することができる。診断コンポーネント466は、スイッチの機能および/または他の診断(例えば、タイミング、様々な状態の長さ、電流、電圧など)の測定値を提供するように構成されることができる。
レーザパルスを達成するために、電子スイッチ(例えば、220、320、420)は、オン状態とオフ状態とを交互に繰り返すように構成されてもよい。スイッチは、ドライバを第1のオン状態にしてもよい。第1のオン状態では、電流がスイッチおよびインダクタ(例えば、208、308、408)を通って流れ、インダクタにエネルギ(例えば、磁気エネルギ)を蓄えてもよい。スイッチは、約1μsから約10μsまでの間の第1の時間の間、第1のオン状態に留まってもよい。いくつかの実施の形態では、第1の時間期間は約6μsである。
第1のオン状態に続いて、スイッチは、ドライバを第1のオフ状態に移行させてもよい。第1のオフ状態では、インダクタは、蓄積されたエネルギを放出し、少なくとも1つのコンデンサ(例えば、212、312、412、414)に電流を流して、少なくとも1つのコンデンサを充電(例えば、電気エネルギを蓄積)してもよい。第1のオフ状態は、約10nsから約1000nsまでの間の第2の時間期間にわたって続くことがある。いくつかの実施の形態では、第2の時間期間は約320nsである。
第1のオフ状態に続いて、スイッチは、ドライバを第2のオン状態に移行させてもよい。第2のオン状態では、少なくとも1つのコンデンサが放電し、ダイオードレーザ(例えば、216、316、416)に電流を流して、ダイオードレーザが光エネルギを(例えば、光のパルスとして)放出するようにしてもよい。第2のオン状態は、約5nsから約100nsまでの間の第3の時間帯に渡って続いてもよい。いくつかの実施の形態では、第2の時間帯は約25nsである。25nsのトリガパルスは、不必要なインダクタ電流の発生を避けるのに十分な短さである。
図6は、本明細書の記載に従って、レーザドライバを動作させる、および/または、レーザスキャナにおいてパルス状の光放射を行う、方法500の例示的な実施の形態を示すフローチャートである。本明細書に開示される様々な特徴は任意であり、省略することができる。ブロック504において、方法500は、ゲートコントローラを使用して、スイッチを第1の時間量の間、第1のオン状態にすることを含むことができる。ブロック504において、方法500は、第1のオン状態の間に、電圧源に電気的に結合されたインダクタにエネルギを蓄積することを含むことができる。
ブロック508において、方法500は、ゲートコントローラを使用して、第2の時間の間、スイッチをオフ状態にすることを含むことができる。ブロック512において、方法500は、オフ状態の間に、インダクタからエネルギを放出してコンデンサを充電することを含んでもよく、コンデンサは、インダクタに電気的に結合された第1の端部と、レーザダイオードに電気的に結合された第2の端部とを有する。ブロック516において、方法500は、ゲートコントローラを使用して、スイッチを第3の時間の間、第2のオン状態にすることを含んでいてもよい。
方法500は、ブロック520で、第2のオン状態の間に、コンデンサを放電することを含んでもよい。方法500は、ブロック524において、レーザダイオードを用いて、定義された幅を有する光のパルスを放出することを含んでもよい。光のパルスの放出は、コンデンサの放電に少なくとも部分的に基づいていてもよい。光のパルスは、追加的または代替的に、第3の時間量に少なくとも部分的に基づいていてもよい。第1の時間量は、約2マイクロ秒から25マイクロ秒までの間であってもよい。第2の時間量は、約10nsから1000nsまでの間であってもよい。第3の時間量は、約2nsから200nsまでの間であってもよい。
方法500は、インダクタと並列に配置された分岐に抵抗を用いることで、パルス光の発光後のインダクタのリンギングを低減することを含んでもよい。追加的に又は選択的に、方法500は、分岐におけるダイオードを使用して、コンデンサの充電に関連する減衰を低減することを含んでもよい。方法500は、1以上のコンデンサを使用して、インダクタの寄生インダクタンスを低減することを含んでもよい。1つ以上のコンデンサは、エネルギ貯蔵容量と並列に配置された第2のコンデンサを含んでもよい。方法500は、レーザダイオードおよびコンデンサと直列に配置された少なくとも1つの抵抗を用いて、レーザパルスの立ち下がり時間を短縮すること、および/または、寄生インダクタンスを低減することを含んでもよい。ゲートコントローラは、第1、第2、および/または第3の時間量の長さを制御するように構成されてもよい。
いくつかの実施の形態では、本明細書に記載されている方法、技術、マイクロプロセッサ、および/またはコントローラは、1以上の特別目的の計算デバイスによって実装される。特別目的の計算デバイスは、技術を実行するようにハードワイヤリングされていてもよいし、技術を実行するように持続的にプログラムされた1つ以上の特定用途向け集積回路(ASICs)またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)などのデジタル電子デバイスを含んでいてもよいし、ファームウェア、メモリ、その他のストレージ、またはそれらの組み合わせにあるプログラム命令に従って技術を実行するようにプログラムされた1つ以上の汎用ハードウェアプロセッサを含んでいてもよい。命令は、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、またはその他の形態の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に常駐することができる。このような特別目的の計算デバイスは、技術を達成するために、カスタムハードワイヤードロジック、ASICs、またはFPGAsとカスタムプログラミングを組み合わせてもよい。特別目的の計算デバイスは、デスクトップコンピュータシステム、サーバコンピュータシステム、ポータブルコンピュータシステム、ハンドヘルドデバイス、ネットワークデバイス、または技術を実現するためにハードワイヤードおよび/またはプログラムロジックを組み込んだ他のデバイスまたはデバイスの組み合わせであってもよい。
本明細書に記載されているマイクロプロセッサまたはコントローラは、iOS、Android、Chrome OS、Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8、Windows 10、Windows Server、Windows CE、Unix、Linux、SunOS、Solaris、macOS、Blackberry OS、VxWorks、またはその他の互換性のあるオペレーティングシステムなどの、オペレーティングシステムソフトウェアによって調整することができる。他の実施の形態では、計算デバイスは、独自のオペレーティングシステムによって制御されてもよい。従来のオペレーティングシステムは、コンピュータプロセスを制御して実行をスケジューリングし、メモリ管理を実行し、ファイルシステム、ネットワーク、I/Oサービスを提供し、グラフィカルユーザーインターフェース(「GUI」)などのユーザーインターフェース機能を提供するなどしている。
本明細書に記載されているマイクロプロセッサおよび/またはコントローラは、カスタマイズされたハードワイヤードロジック、1以上のASICsまたはFPGAs、ファームウェア、および/またはマイクロプロセッサおよび/またはコントローラを特別な目的のマシンにするプログラムロジックを使用して、本明細書に記載されている技術を実装することができる。一実施の形態によると、本明細書に記載された技術の一部は、メモリに含まれる1つ以上のシーケンス命令の実行に応答してコントローラで実行される。このような命令は、記憶装置などの別の記憶媒体からメモリに読み込まれてもよい。メモリに含まれる一連の命令の実行により、プロセッサまたはコントローラは、本明細書に記載されたプロセスステップを実行する。代替の実施の形態では、ソフトウェア命令の代わりに、またはソフトウェア命令と組み合わせて、ハードワイヤード回路を使用してもよい。
さらに、本明細書に開示された実施の形態に関連して説明された様々な例示的な論理ブロックおよびモジュールは、本明細書に記載された機能を実行するように設計されたプロセッサデバイス、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、FPGAまたは他のプログラム可能な論理デバイス、離散的なゲートまたはトランジスタ論理、離散的なハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の組み合わせなどの機械によって実装または実行することができる。プロセッサデバイスは、マイクロプロセッサとすることができるが、代替案として、プロセッサデバイスは、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシン、それらの組み合わせなどとすることができる。プロセッサデバイスは、コンピュータ実行可能な命令を処理するように構成された電気回路を含むことができる。別の実施の形態では、プロセッサデバイスは、コンピュータ実行可能な命令を処理せずに論理演算を行うFPGAまたは他のプログラマブルデバイスを含む。また、プロセッサデバイスは、計算デバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと組み合わせた1つ以上のマイクロプロセッサ、またはその他のそのような構成として実装することができる。本明細書では、主にデジタル技術に関して説明しているが、プロセッサデバイスは、主にアナログコンポーネントを含むこともある。例えば、本明細書で説明した技術の一部または全部を、アナログ回路またはアナログとデジタルの混合回路で実装してもよい。
文脈上明らかに他の方法が必要な場合を除き、本明細書および特許請求の範囲において、「comprise」、「comprising」、「include」、「including」などの語は、排他的または網羅的な意味ではなく、包括的な意味で解釈されるものである。本明細書で一般的に使用される「結合」または「接続」という言葉は、直接接続されるか、または1つ以上の中間要素を介して接続される2つ以上の要素を意味する。さらに、「本明細書」、「上」、「下」、および同様の意味を持つ言葉は、本願で使用される場合、本願の特定の部分ではなく、全体としての本願を参照するものとする。文脈が許す限り、詳細な説明の中で単数または複数の数字を用いた言葉は、それぞれ複数または単数の数字も含むことができる。2つ以上の項目のリストに関連する「または」という言葉は、その言葉の次の解釈のすべてをカバーすることを意図している:リスト内の項目のいずれか、リスト内の項目のすべて、およびリスト内の項目の任意の組み合わせ。ここで提供されるすべての数値は、測定誤差の範囲内で同様の値を含むことを意図する。
本開示には、特定の実施の形態および例が含まれているが、その範囲は、具体的に開示された実施の形態を超えて、他の代替的な実施の形態および/または使用、ならびにその明らかな修正および同等物にまで及ぶことが、当業者には理解される。さらに、実施の形態のいくつかのバリエーションを示し、詳細に説明してきたが、他の変更は、この開示に基づいて当業者には容易に明らかになるであろう。また、実施の形態の特定の特徴および側面の様々な組み合わせまたはサブ組み合わせがなされても、本開示の範囲内に入ることが企図されている。開示された実施の形態の様々な特徴および側面は、実施の形態の様々な態様を形成するために、互いに組み合わせたり、互いに置き換えたりすることができることを理解すべきである。本明細書に開示された任意の方法は、記載された順序で実行される必要はない。したがって、上述の特定の実施の形態によって範囲が限定されるべきではないことが意図されている。
特に明記されていない限り、または文脈上理解される限り、「can」、「could」、「might」、「may」などの条件付き言語は、一般的に、ある実施の形態が特定の機能、要素、および/またはステップを含み、他の実施の形態が含まないことを伝えることを意図している。したがって、このような条件付きの言葉は、特徴、要素、および/またはステップが何らかの形で1つ以上の実施の形態に必要であること、または1つ以上の実施の形態が、ユーザ入力またはプロンプトの有無にかかわらず、これらの特徴、要素、および/またはステップが特定の実施の形態に含まれているか、または実行されるかどうかを決定するためのロジックを必ず含むことを意味するように一般的に意図されていない。本明細書で使用されている見出しは、読者の便宜を図るためのものであり、その範囲を限定するものではない。
さらに、本明細書に記載されている装置、システム、および方法は、様々な変更や代替形態の影響を受ける可能性があるが、その具体例を図面に示し、本明細書で詳細に説明する。しかしながら、本開示は、開示された特定の形態または方法に限定されるものではなく、反対に、本開示は、記載された様々な実施の態様の精神および範囲内に入るすべての修正、同等物、および代替物をカバーするものであることを理解すべきである。さらに、実装または実施形態に関連した任意の特定の特徴、局面、方法、特性、品質、属性、要素などの本明細書での開示は、本明細書に記載された他のすべての実装または実施の形態で使用することができる。本明細書に開示されている任意の方法は、記載されている順序で実行する必要はない。本明細書に開示された方法は、実施者が行う特定の行動を含むことができるが、方法は、明示的または暗示的に、それらの行動の任意の第三者の指示を含むこともできる。
また、本明細書で開示されている範囲には、あらゆる重複、サブ範囲、およびそれらの組み合わせが含まれる。「up to」、「at least」、「greater than」、「less than」、「between」などの言葉は、記載されている数字を含む。「約」や「おおよそ」などの言葉で始まる数字は、記載された数字を含み、状況に応じて解釈されるべきである(例えば、状況下で合理的に可能な限り正確に、例えば±5%、±10%、±15%など)。例えば、「約3.5mm」には「3.5mm」も含まれる。「実質的に」などの用語が先行するフレーズは、記載されたフレーズを含み、状況に応じて解釈されるべきである(例えば、状況下で合理的に可能な限り)。例えば、「実質的に一定」には、「一定」も含まれる。別段の記載がない限り、すべての測定値は、周囲の温度と圧力を含む標準状態である。

Claims (12)

  1. パルス放電を生成する電子的なレーザドライバであって、
    電圧源と、
    第1および第2の端部を有するインダクタと、ここで、前記インダクタは、当該インダクタの前記第1の端部において、前記電圧源と電気的に接続されている、
    第1および第2の端部を有する第1のコンデンサと、ここで、前記第1のコンデンサは、前記第1のコンデンサの前記第1の端部において、前記インダクタの前記第2の端部と電気的に接続されており、
    第1および第2の端部を有するレーザダイオードと、ここで、前記レーザダイオードは、前記レーザダイオードの第1の端部において、前記第1のコンデンサの前記第2の端部と電気的に接続されており、前記レーザダイオードの前記第2の端部は、接地と電気的に接続されており、
    前記インダクタの前記第2の端部と前記第1のコンデンサの前記第1の端部との間に配置された第1ノードに接続された第1の端部を有し、オン状態とオフ状態とを交互に繰り返すように構成されている電子スイッチとを、備えており、
    第1のオン状態では、前記インダクタにエネルギを蓄積するために、電流が、前記電子スイッチおよび前記インダクタに流れ、
    第1のオフ状態では、前記第1のコンデンサを充電するために、前記インダクタは、前記蓄積されたエネルギを放出し、電流が、前記第1のコンデンサに流れ、
    第2のオン状態では、レーザダイオードに光エネルギを放出させるために、前記第1のコンデンサは、放電し、電流は、前記レーザダイオードに流れる、
    レーザドライバであって、
    前記レーザドライバは、
    第2のコンデンサを備えており、
    前記第2のコンデンサは、
    (i)前記電圧源と前記インダクタの前記第1の端部との間に配置された第2ノードに接続された第1の端部と、(ii)グランドに接続された第2の端部とを、有しており、
    前記レーザドライバは、
    前記第1のコンデンサの前記第2の端部と前記レーザダイオードの第1の端部との間に配置された第3ノードと電気的に接続する第1の端部を有する、第1の抵抗をさらに備えており、
    前記レーザドライバは、
    第3のコンデンサを備え、
    前記第1のコンデンサおよび前記第3のコンデンサの各々は、
    前記第1ノードと第4ノードとの間に互いに並列に配置され
    記第4ノードにおいて前記レーザダイオードと電気的に接続されている、
    レーザドライバ。
  2. 前記第1のコンデンサの前記第2の端部と前記レーザダイオードの前記第1の端部との間に配置された第5ノードに接続された第1の端部を有する、ダイオードをさらに備える、
    請求項1に記載のレーザドライバ。
  3. 前記ダイオードは、
    ショットキーダイオードを備える、
    請求項2に記載のレーザドライバ。
  4. 第6ノードと第7ノードとの間に互いに並列に配置された、複数の抵抗をさらに備え、
    前記第6ノードは、
    前記第1のコンデンサの前記第2の端部と前記複数の抵抗との間に配置され、
    前記第7ノードは、
    前記レーザダイオードの前記第1の端部と前記複数の抵抗との間に配置されている、
    請求項1~3のいずれかに記載のレーザドライバ。
  5. 第8ノードと第9ノードの間に前記インダクタと並列に配置された、電気的結合をさらに備え、
    前記第8ノードは、
    前記電圧源と前記インダクタとの間に配置され、
    前記第9ノードは、
    前記第1のコンデンサと前記インダクタとの間に配置されている、
    請求項1~4のいずれかに記載のレーザドライバ。
  6. 前記電気的結合は、
    前記インダクタのリンギングを低減するように構成された、第2の抵抗と、
    前記第1のコンデンサの充電に関連したダンピングを低減するように構成された、第2のダイオードとを、備える、
    請求項5に記載のレーザドライバ。
  7. 前記電子スイッチは、
    約1マイクロ秒から10マイクロ秒までの間、前記第1のオン状態になるように構成されている、
    請求項16のいずれかに記載のレーザドライバ。
  8. 前記電子スイッチは、
    約10nsから1000nsまでの間、前記オフ状態になるように構成されている、
    請求項1~7のいずれかに記載のレーザドライバ。
  9. 前記電子スイッチは、
    約5nsから100nsまでの間、前記第2のオン状態になるように構成されている、
    請求項1~8のいずれかに記載のレーザドライバ。
  10. 前記レーザドライバは、
    前記レーザダイオードに、50ns未満の幅を有する光のパルスを放出させるように構成されている、
    請求項1~9のいずれかに記載のレーザドライバ。
  11. 前記電子スイッチの第2の端部と電気的に接続する、ゲートコントローラをさらに備え、
    前記電子スイッチの第3の端部は、グランドと電気的に接続する、
    請求項1~10のいずれかに記載のレーザドライバ。
  12. 前記ゲートコントローラは、
    前記電子スイッチが、前記第1のオン状態、前記オフ状態、および前記第2のオン状態になるときに、制御するように構成されている、
    請求項11に記載のレーザドライバ。
JP2021576440A 2019-07-02 2020-07-02 パルス放電用電子機器ドライバ Active JP7294462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962870007P 2019-07-02 2019-07-02
US62/870,007 2019-07-02
PCT/US2020/040644 WO2021003359A1 (en) 2019-07-02 2020-07-02 Electronics driver for pulsed discharge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022537067A JP2022537067A (ja) 2022-08-23
JP7294462B2 true JP7294462B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=74101152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576440A Active JP7294462B2 (ja) 2019-07-02 2020-07-02 パルス放電用電子機器ドライバ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220360043A1 (ja)
EP (1) EP3994773A4 (ja)
JP (1) JP7294462B2 (ja)
KR (1) KR102604746B1 (ja)
CN (1) CN114072974A (ja)
WO (1) WO2021003359A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030016711A1 (en) 2001-07-19 2003-01-23 Crawford Ian D. High-power pulsed laser diode driver
JP2009301747A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Panasonic Corp 大電力高周波出力装置
US20110085576A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Analog Modules Inc. Smart linear pulsed laser diode driver, and method
JP2012033541A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Miyachi Technos Corp Mopa方式ファイバレーザ加工装置及びシード用レーザダイオード電源装置
US20140063593A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Martin Ole Berendt Capacitor discharge pulse drive circuit with fast recovery
JP2016503584A (ja) 2012-11-14 2016-02-04 バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーザパルス集束
JP2016152336A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 株式会社豊田中央研究所 レーザダイオード駆動回路及びレーザレーダ装置
JP2017028235A (ja) 2015-07-27 2017-02-02 株式会社トリマティス 短パルスレーザ発光駆動回路
US20170085057A1 (en) 2015-09-22 2017-03-23 Analog Devices, Inc. Pulsed laser diode driver
CN206116865U (zh) 2016-10-31 2017-04-19 深圳市镭神智能系统有限公司 一种激光二极管驱动电路
JP2018538695A (ja) 2015-12-07 2018-12-27 レイセオン カンパニー 可変入力電圧及び可変ダイオードストリング電圧を用いるレーザダイオードドライバ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279075A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Yagi Antenna Co Ltd レーザーダイオード駆動回路
JPH0779042A (ja) * 1991-03-22 1995-03-20 Sony Tektronix Corp レーザ・ダイオード駆動回路
JPH07183603A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Toshiba Corp パルスガスレーザ装置
US5500867A (en) * 1994-09-13 1996-03-19 At&T Corp. Laser package having an impedance matching transformer
DE19546563C2 (de) * 1995-12-13 1997-09-18 Leica Ag Spannungsversorgung für eine Impulsendstufe
EP1882899A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-30 Leica Geosystems AG Elektrooptischer Entfernungsmesser
US10673204B2 (en) * 2017-03-07 2020-06-02 Sensl Technologies Ltd. Laser driver

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030016711A1 (en) 2001-07-19 2003-01-23 Crawford Ian D. High-power pulsed laser diode driver
JP2009301747A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Panasonic Corp 大電力高周波出力装置
US20110085576A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Analog Modules Inc. Smart linear pulsed laser diode driver, and method
JP2012033541A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Miyachi Technos Corp Mopa方式ファイバレーザ加工装置及びシード用レーザダイオード電源装置
US20140063593A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Martin Ole Berendt Capacitor discharge pulse drive circuit with fast recovery
JP2016503584A (ja) 2012-11-14 2016-02-04 バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーザパルス集束
JP2016152336A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 株式会社豊田中央研究所 レーザダイオード駆動回路及びレーザレーダ装置
JP2017028235A (ja) 2015-07-27 2017-02-02 株式会社トリマティス 短パルスレーザ発光駆動回路
US20170085057A1 (en) 2015-09-22 2017-03-23 Analog Devices, Inc. Pulsed laser diode driver
JP2018538695A (ja) 2015-12-07 2018-12-27 レイセオン カンパニー 可変入力電圧及び可変ダイオードストリング電圧を用いるレーザダイオードドライバ
CN206116865U (zh) 2016-10-31 2017-04-19 深圳市镭神智能系统有限公司 一种激光二极管驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220012946A (ko) 2022-02-04
EP3994773A1 (en) 2022-05-11
CN114072974A (zh) 2022-02-18
EP3994773A4 (en) 2023-07-12
JP2022537067A (ja) 2022-08-23
KR102604746B1 (ko) 2023-11-22
WO2021003359A1 (en) 2021-01-07
US20220360043A1 (en) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889583A (en) Distance measurement and ranging instrument having a light emitting diode-based transmitter
RU2637493C1 (ru) Радарный детектор для распознавания движения пользователя
JP2020526741A (ja) 物体までの距離を測定するための装置および方法
WO2020142947A1 (zh) 一种光发射装置及测距装置、移动平台
EP3835907A1 (en) Self-mobile device, automatic operating system and control method thereof
JP7279816B2 (ja) 距離測定システムおよび方法
JP7294462B2 (ja) パルス放電用電子機器ドライバ
US10401483B2 (en) Distance measuring device and method for determining a distance
Morgan HC-SR04 ultrasonic sensor
CN104089616A (zh) 移动机器人定位系统
US11079254B2 (en) Magnet rangefinder
JP6911249B2 (ja) 光検出及び測距方法、並びに光検出及び測距システム
KR20160023581A (ko) 발광 장치
US11703588B2 (en) Reflection object position calculating device, reflection object position calculating method, and reflection object position calculating program
US20220045479A1 (en) Resonant recharge for synchronous pulsed laser operation
CN114594452A (zh) 激光发射控制方法、驱动电路及激光雷达
KR102100860B1 (ko) 라이다 다이오드 고장 진단 장치 및 방법
JP2016017549A (ja) アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置
US20220137186A1 (en) Light-emitting element drive device and optical range-finding device
US20210088658A1 (en) Distance measuring apparatus
CN110391589B (zh) 一种电流驱动电路及电流控制方法
CN108427424B (zh) 一种障碍物的检测装置、方法与移动机器人
DE102016122335A1 (de) Optischer Sensor zum Nachweis von Objekten in einem Überwachungsbereich und Verfahren zum Betreiben eines optischen Sensors
JP4045243B2 (ja) 自律的に移動する機器
Nasir Low cost obstacle detection system for wheeled mobile robot

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150