JP7293880B2 - binding machine - Google Patents
binding machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7293880B2 JP7293880B2 JP2019103942A JP2019103942A JP7293880B2 JP 7293880 B2 JP7293880 B2 JP 7293880B2 JP 2019103942 A JP2019103942 A JP 2019103942A JP 2019103942 A JP2019103942 A JP 2019103942A JP 7293880 B2 JP7293880 B2 JP 7293880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking member
- wires
- wire
- pair
- movable locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
鉄筋等の結束物をワイヤで結束する結束機に関する。 The present invention relates to a binding machine for binding objects such as reinforcing bars with wires.
リールに巻かれたワイヤを送り出して鉄筋に巻き回す結束線送り機構と、鉄筋に巻回されたワイヤを掴む把持機構と、把持機構を回転駆動してワイヤを捩じる結束線捩り機構とを備えており、トリガ操作により結束線送り機構と把持機構と結束線捩り機構とが順に動作して1サイクルの結束動作を行う鉄筋結束機が従来より提案されている(例えば、特許文献1参照)。 A binding wire feed mechanism that feeds out a wire wound on a reel and winds it around a reinforcing bar, a gripping mechanism that grips the wire wound around the reinforcing bar, and a binding wire twisting mechanism that rotates the gripping mechanism to twist the wire. Conventionally, a reinforcing bar binding machine has been proposed in which a binding wire feed mechanism, a gripping mechanism, and a binding wire twisting mechanism are operated in order by a trigger operation to perform one cycle of binding operation (see, for example, Patent Document 1). .
このような結束機では、鉄筋に巻回されたワイヤの先端を把持機構で掴み、余剰分のワイヤを引き戻すことで鉄筋にワイヤを巻き付け、結束力を向上させる手段が提案されている。 In such a binding machine, a means has been proposed in which the tip of the wire wound around the reinforcing bar is gripped by a gripping mechanism and the surplus wire is pulled back to wind the wire around the reinforcing bar, thereby improving the binding force.
結束力を更に向上させるため、2本のワイヤを使用する結束機も提案されている。クランププレートで2本のワイヤを掴むためには、クランププレートが開閉する方向に交差して2本のワイヤが並列する形態であれば、確実に2本のワイヤを掴むことができる。 In order to further improve the binding force, a binding machine using two wires has also been proposed. In order to grip two wires with the clamp plate, the two wires can be securely gripped if the two wires are arranged side by side crossing the direction in which the clamp plate opens and closes.
これに対し、クランププレートが開閉する方向に沿って2本のワイヤが並列する形態で、クランププレートで2本のワイヤを掴むと、クランププレートが所定の位置まで閉じることができず、クランププレートに係る負荷が増加する。また、クランププレートに掛かる負荷の増加を検出し、結束動作を中断する構成とすると、作業効率が悪化する。 On the other hand, if two wires are arranged side by side in the direction in which the clamp plate opens and closes, and the two wires are gripped by the clamp plate, the clamp plate cannot be closed to a predetermined position, and the clamp plate cannot be closed. The load involved increases. In addition, if an increase in the load applied to the clamp plate is detected and the bundling operation is interrupted, work efficiency will be deteriorated.
本発明は、このような課題を解決するためなされたもので、2本のワイヤが所定の方向に並列することを解消できるようにした結束機を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a binding machine that can eliminate the problem that two wires are arranged side by side in a predetermined direction.
上述した課題を解決するため、本発明は、結束物に巻かれる2本のワイヤを送るワイヤ送り部と、開閉可能な少なくとも一対の係止部材を有し、一対の係止部材を閉じることで係止した2本のワイヤを捩じる結束部と、一対の係止部材が開閉する方向に沿った2本のワイヤの並列を解消するよう動作を実行させる制御部とを備え、制御部は、一対の係止部材の間を通る2本のワイヤの並列状態を推測し、2本のワイヤが、一対の係止部材が開閉する方向に沿って並列していることを推測すると、一対の係止部材が開閉する方向に沿った2本のワイヤの並列を解消する動作を実行する結束機である。 In order to solve the above-described problems, the present invention has a wire feeding section that feeds two wires wound around a bundle, and at least a pair of locking members that can be opened and closed. A binding section for twisting the locked two wires, and a control section for executing an operation to eliminate the parallelism of the two wires along the direction in which the pair of locking members open and close , wherein the control section is , the parallel state of two wires passing between a pair of locking members, and estimating that the two wires are parallel along the direction in which the pair of locking members open and close, the pair of It is a binding machine that eliminates the parallelism of two wires along the direction in which the locking member opens and closes .
また、本発明は、結束物に巻かれる2本のワイヤを送るワイヤ送り部と、開閉可能な少なくとも一対の係止部材を有し、一対の係止部材を閉じることで係止した2本のワイヤを捩じる結束部と、一対の係止部材を閉じた後開き、結束部でワイヤを捩じる前に、再度一対の係止部材を閉じる動作を実行させる制御部とを備えた結束機である。
さらに、本発明は、結束物に巻かれる2本のワイヤを送るワイヤ送り部と、2本のワイヤにより形成されるループの軸方向に沿ってこの2本のワイヤWを並列させるワイヤガイドと、ループの軸方向に沿って開閉可能な少なくとも一対の係止部材を有し、一対の係止部材を閉じることで係止した2本のワイヤを捩じる結束部と、一対の係止部材が開閉する方向に沿った2本のワイヤの並列を解消するよう動作を実行させる制御部とを備えた結束機である。
In addition, the present invention has a wire feeding section for feeding two wires wound around a bundle, and at least a pair of locking members that can be opened and closed, and the two wires locked by closing the pair of locking members. A binding comprising a binding part for twisting a wire, and a control part for closing the pair of locking members after closing the pair of locking members and then closing the pair of locking members again before twisting the wire in the binding part. machine.
Furthermore, the present invention includes a wire feeding section that feeds two wires wound around a bundle, a wire guide that parallels the two wires W along the axial direction of the loop formed by the two wires, A binding part that has at least a pair of locking members that can be opened and closed along the axial direction of the loop, and twists the two wires locked by closing the pair of locking members, and a pair of locking members. and a controller for executing an operation to eliminate the parallelism of the two wires along the direction of opening and closing.
一対の係止部材が開閉する方向に沿った2本のワイヤの並列を解消し、一対の係止部材が開閉する方向に交差して2本のワイヤが並列する形態で、一対の係止部材の間に2本のワイヤが係止できるようになる。 The pair of locking members is arranged in such a manner that the parallelism of the two wires along the direction in which the pair of locking members is opened and closed is eliminated, and the two wires are arranged in parallel crossing the direction in which the pair of locking members open and close. Two wires can be locked between.
本発明では、一対の係止部材が開閉する方向に交差して2本のワイヤが並列する形態で、一対の係止部材の間に2本のワイヤが係止できるので、結束部材に掛かる負荷を低減できる。また、結束動作を継続でき、作業効率の悪化を抑制できる。 In the present invention, since two wires can be locked between a pair of locking members in a form in which two wires are arranged in parallel so as to intersect in the direction in which the pair of locking members open and close, the load applied to the binding member can be reduced. can be reduced. Moreover, the binding operation can be continued, and deterioration of work efficiency can be suppressed.
以下、図面を参照して、本発明の結束機の実施の形態としての鉄筋結束機の一例について説明する。 An example of a reinforcing bar binding machine as an embodiment of the binding machine of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<鉄筋結束機の構成例>
図1は、鉄筋結束機の全体構成の一例を示す側面から見た構成図、図2は、鉄筋結束機の要部構成の一例を示す側面から見た構成図、図3は、鉄筋結束機の要部構成の一例を示す一部破断斜視図、図4Aは、鉄筋結束機の全体構成の一例を示す正面から見た構成図、図4Bは、図2のA-A線断面図である。また、図5は、鉄筋結束機の外観側面図、図6は、鉄筋結束機の外観上面図、図7は、鉄筋結束機の外観正面図である。
<Configuration example of rebar binding machine>
FIG. 1 is a configuration diagram seen from the side showing an example of the overall configuration of the reinforcing bar binding machine, FIG. 2 is a configuration diagram seen from the side showing an example of the configuration of the main parts of the reinforcing bar binding machine, and FIG. FIG. 4A is a front configuration diagram showing an example of the overall configuration of the reinforcing bar binding machine, and FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. . 5 is an external side view of the reinforcing bar binding machine, FIG. 6 is an external top view of the reinforcing bar binding machine, and FIG. 7 is an external front view of the reinforcing bar binding machine.
鉄筋結束機1Aは、ワイヤWを矢印Fで示す正方向に送り、結束物である鉄筋Sの周囲に巻き回し、鉄筋Sの周囲に巻き回されたワイヤWを、矢印Rで示す逆方向に送って鉄筋Sに巻き付けた後、ワイヤWを捩じり、鉄筋SをワイヤWで結束する。 The reinforcing bar binding machine 1A feeds the wire W in the forward direction indicated by the arrow F, winds it around the reinforcing bar S which is the object to be bound, and rotates the wire W wound around the reinforcing bar S in the opposite direction indicated by the arrow R. After being sent and wound around the reinforcing bar S, the wire W is twisted and the reinforcing bar S is bound with the wire W.例文帳に追加
鉄筋結束機1Aは、上述した機能を実現するため、ワイヤWが収容されるマガジン2Aと、ワイヤWを送るワイヤ送り部3Aを備える。また、鉄筋結束機1Aは、ワイヤ送り部3Aで正方向にワイヤWを送る動作で、ワイヤ送り部3Aに引き込まれるワイヤWをガイドする第1のワイヤガイド4A1と、ワイヤ送り部3Aから送り出されるワイヤWをガイドする第2のワイヤガイド4A2を備える。
The reinforcing bar binding machine 1A includes a
更に、鉄筋結束機1Aは、ワイヤ送り部3Aで送られるワイヤWを鉄筋Sの周囲に巻き回す経路を構成するカール形成部5Aを備える。また、鉄筋結束機1Aは、ワイヤ送り部3Aで逆方向にワイヤWを送る動作で、鉄筋Sに巻き付けられたワイヤWを切断する切断部6Aと、鉄筋Sに巻き付けられたワイヤWを捩じる結束部7Aと、結束部7Aを駆動する駆動部8Aを備える。
Further, the reinforcing bar binding machine 1A includes a
マガジン2Aは収容部の一例で、長尺状のワイヤWが繰り出し可能に巻かれたリール20が回転、着脱可能に収納される。ワイヤWは、塑性変形し得る金属線で構成されたワイヤ、金属線が樹脂で被覆されたワイヤ、あるいは撚り線のワイヤが使用される。
The
リール20は、ワイヤWが巻かれる筒状のハブ部21と、このハブ部21の軸方向両端側に一体に設けられた一対のフランジ部22、23を備える。フランジ部22、23は、ハブ部21よりも径の大きい略円板状の形状とされており、ハブ部21と同心に設けられている。リール20は、2本のワイヤWがハブ部21に巻かれ、リール20から同時に2本のワイヤWを引き出せるようになっている。
The
マガジン2Aは、図4A、図4Bに示すように、第1のワイヤガイド4A1と第2のワイヤガイド4A2で規定されるワイヤWの送り経路FLに対し、ハブ部21の軸方向に沿ったリール20の軸線方向に沿って、一の方向にオフセットした状態でリール20が取り付けられる。本例では、リール20のハブ部21の全体が、ワイヤWの送り経路FLに対し一の方向にオフセットした形態となる。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
図8Aは、ワイヤ送り部の一例を示す正面図、図8Bは、ワイヤ送り部の一例を示す平面図である。次に、ワイヤ送り部3Aの構成について説明する。ワイヤ送り部3Aは、並列された2本のワイヤWを挟持して送る一対の送り部材として、回転動作でワイヤWを送る第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rを備える。
FIG. 8A is a front view showing an example of a wire feeding section, and FIG. 8B is a plan view showing an example of a wire feeding section. Next, the configuration of the
第1の送りギア30Lは、駆動力の伝達を行う歯部31Lを備える。歯部31Lは、本例では平歯車を構成する形状で、第1の送りギア30Lの外周の全周に形成される。また、第1の送りギア30Lは、ワイヤWが入る溝部32Lを備える。溝部32Lは、本例では断面形状が略V字形状の凹部で構成され、第1の送りギア30Lの外周の全周に、円周方向に沿って形成される。
The
第2の送りギア30Rは、駆動力の伝達を行う歯部31Rを備える。歯部31Rは、本例では平歯車を構成する形状で、第2の送りギア30Rの外周の全周に形成される。また、第2の送りギア30Rは、ワイヤWが入る溝部32Rを備える。溝部32Rは、本例では断面形状が略V字形状の凹部で構成され、第2の送りギア30Rの外周の全周に、円周方向に沿って形成される。
The
ワイヤ送り部3Aは、第1の送りギア30Lの溝部32Lと第2の送りギア30Rの溝部32Rを対向させて、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rが、第1のワイヤガイド4A1と第2のワイヤガイド4A2で規定されるワイヤWの送り経路FLを挟んで設けられる。このワイヤWの送り経路FLが、一対の第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rによるワイヤ送り部3Aの幅中心位置となる。そして、図4B等に示すように、リール20は、ワイヤ送り部3Aの幅中心位置に対して、一の方向にオフセットした状態で配置される。
In the
ワイヤ送り部3Aは、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rが互いに近づく方向及び離れる方向に変位可能に構成される。本例では、第2の送りギア30Rを、第1の送りギア30Lに対して変位させる。
The
そこで、第1の送りギア30Lは、ワイヤ送り部3Aの支持部材301に対して、軸300Lにより回転可能に支持される。また、ワイヤ送り部3Aは、第2の送りギア30Rを第1の送りギア30Lに対して近づく方向及び離れる方向に変位させる第1の変位部材36を備える。第1の変位部材36は、一方の端部側に第2の送りギア30Rを軸300Rにより回転可能に支持する。また、第1の変位部材36は、支持部材301に他方の端部が軸36aを支点として回転可能に支持される。
Therefore, the
ワイヤ送り部3Aは、第1の変位部材36を変位させる第2の変位部材37を備える。第2の変位部材37は、一方の端部側に第1の変位部材36が連結される。また、第2の変位部材37は、他方の端部側にバネ38が連結される。更に、第2の変位部材37は、一方の端部側と他方の端部側の間が、軸37aを支点として支持部材301に回転可能に支持される。
The
第1の変位部材36は、第2の変位部材37を介してバネ38により押圧され、軸36aを支点とした回転動作で矢印V1方向に変位する。これにより、第2の送りギア30Rは、バネ38の力で第1の送りギア30L方向に押圧される。
The
第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの間に2本のワイヤWが装填されている状態では、第1の送りギア30Lの溝部32Lに一方のワイヤWが入り、第2の送りギア30Rの溝部32Rに他方のワイヤWが入る形態で、第1の送りギア30Lの溝部32Lと第2の送りギア30Rの溝部32Rとの間にワイヤWが挟持される。
When two wires W are loaded between the
ワイヤ送り部3Aは、第1の送りギア30Lの溝部32Lと第2の送りギア30Rの溝部32Rとの間にワイヤWを挟持した状態で、第1の送りギア30Lの歯部31Lと第2の送りギア30Rの歯部31Rが噛み合う。これにより、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの間で回転による駆動力が伝達される。
The
ワイヤ送り部3Aは、本例では、第1の送りギア30Lが駆動側、第2の送りギア30Rが従動側となる。
In the
第1の送りギア30Lは、後述する送りモータ33の回転動作が伝達されて回転する。第2の送りギア30Rは、第1の送りギア30Lの回転動作が歯部31Lと歯部31Rとの噛み合いにより伝達され、第1の送りギア30Lに従動して回転する。
The
これにより、ワイヤ送り部3Aは、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの間に挟持したワイヤWを、ワイヤWの延在方向に沿って送る。2本のワイヤWを送る構成では、第1の送りギア30Lの溝部32Lと一方のワイヤWとの間に生じる摩擦力、第2の送りギア30Rの溝部32Rと他方のワイヤWとの間に生じる摩擦力、及び、一方のワイヤWと他方のワイヤWとの間に生じる摩擦力により、2本のワイヤWが並列された状態で送られる。
Thereby, the
ワイヤ送り部3Aは、送りモータ33の回転方向の正逆を切り替えることで、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rの回転方向が切り替えられ、ワイヤWの送り方向の正逆が切り替えられる。
The
次に、ワイヤWの送りをガイドするワイヤガイドについて説明する。図4Bに示すように、第1のワイヤガイド4A1は、正方向に送られるワイヤWの送り方向に対し、第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rの上流側に配置される。また、第2のワイヤガイド4A2は、正方向に送られるワイヤWの送り方向に対し、第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rの下流側に配置される。
Next, a wire guide that guides the feeding of the wire W will be described. As shown in FIG. 4B, the first wire guide 4A1 is arranged upstream of the
第1のワイヤガイド4A1及び第2のワイヤガイド4A2は、ワイヤWが通るガイド穴40Aを備える。鉄筋結束機1Aでは、ワイヤ送り部3Aで送られるワイヤWの経路がカール形成部5Aで規制されることで、ワイヤWの軌跡が図1に破線で示すようなループRuとなり、ワイヤWが鉄筋Sの周囲に巻き回される。
The
このワイヤWにより形成されるループRuの径方向に交差する向きを軸方向としたとき、第1のワイヤガイド4A1及び第2のワイヤガイド4A2のガイド穴40Aは、ループRuの軸方向に沿って2本のワイヤWを並列させて通す形状で構成される。なお、2本のワイヤWが並列する方向は、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rが並ぶ方向に沿った方向でもある。
When the direction crossing the radial direction of the loop Ru formed by the wire W is defined as the axial direction, the guide holes 40A of the first wire guide 4A1 and the second wire guide 4A2 are arranged in the axial direction of the loop Ru. It is constructed in a shape in which two wires W are passed in parallel along the same. The direction in which the two wires W are arranged is also the direction in which the
第1のワイヤガイド4A1及び第2のワイヤガイド4A2は、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの間を通るワイヤWの送り経路FL上にガイド穴40Aが設けられる。第1のワイヤガイド4A1は、ガイド穴40Aを通るワイヤWを、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの間の送り経路FLに誘導する。
The
第1のワイヤガイド4A1及び第2のワイヤガイド4A2は、正方向に送られるワイヤWの送り方向に対してガイド穴40Aの上流側であるワイヤ導入部は、下流側に比べて開口面積が大きくした円錐形状または角錐形状等のテーパ状となっている。これにより、第1のワイヤガイド4A1及び第2のワイヤガイド4A2に対するワイヤWの導入が容易になる。
The
次に、ワイヤWを鉄筋Sの周囲に巻き回すワイヤWの送り経路を構成するカール形成部5Aについて説明する。カール形成部5Aは、第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rで送られるワイヤWに巻き癖をつけるカールガイド50と、カールガイド50で巻き癖を付けられたワイヤWを結束部7Aに誘導する誘導ガイド51Aを備える。
Next, the
カールガイド50は、ワイヤWの送り経路を構成するガイド溝52と、ガイド溝52との協働でワイヤWに巻き癖をつけるガイド部材としての第1のガイドピン53a、第2のガイドピン53b及び第3のガイドピン53cを備える。カールガイド50は、ガイド板50L、ガイド板50C及びガイド板50Rが積層された構成で、ガイド板50Cでガイド溝52のガイド面が構成される。また、ガイド板50L、50Rで、ガイド溝52のガイド面から立設する側壁面が構成される。
The
第1のガイドピン53aは、カールガイド50において第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rで正方向に送られるワイヤWの導入部側に設けられる。第1のガイドピン53aは、ガイド溝52によるワイヤWの送り経路に対して、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の内側に配置される。第1のガイドピン53aは、ガイド溝52に沿って送られるワイヤWが、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の内側に入り込まないように、ワイヤWの送り経路を規制する。
The
第2のガイドピン53bは、第1のガイドピン53aと第3のガイドピン53cとの間に設けられる。第2のガイドピン53bは、ガイド溝52によるワイヤWの送り経路に対して、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の外側に配置される。第2のガイドピン53bは、周面の一部がガイド溝52から突出する。これにより、ガイド溝52でガイドされるワイヤWは、第2のガイドピン53bが設けられる部位では第2のガイドピン53bに接する。
The
第3のガイドピン53cは、カールガイド50において第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rで正方向に送られるワイヤWの排出部側に設けられる。第3のガイドピン53cは、ガイド溝52によるワイヤWの送り経路に対して、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の外側に配置される。第3のガイドピン53cは、周面の一部がガイド溝52から突出する。これにより、ガイド溝52でガイドされるワイヤWは、第3のガイドピン53cが設けられる部位では第3のガイドピン53cに接する。
The
カール形成部5Aは、第1のガイドピン53aを退避させる退避機構53を備える。退避機構53は、第1のガイドピン53aの軸方向に沿った側方へ第1のガイドピン53aを移動させることで、第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rで逆方向にワイヤWを送る動作で、鉄筋Sに巻き付けられるワイヤWが移動する経路から、第1のガイドピン53aを退避させる。
The
次に、ワイヤWに巻き癖を付ける作用について説明する。第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rで正方向に送られるワイヤWは、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の外側の2点と、この2点の間の内側の1点の少なくとも3点で、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の位置が規制されることで、ワイヤWにループ状の巻き癖が付けられる。
Next, the effect of giving the wire W a curl will be described. The wire W fed in the positive direction by the
本例では、正方向に送られるワイヤWの送り方向に対し、第1のガイドピン53aの上流側に設けられる第2のワイヤガイド4A2と、第1のガイドピン53aの下流側に設けられる第3のガイドピン53cの2点で、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の外側の位置が規制される。また、第1のガイドピン53aで、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の内側の位置が規制される。これにより、第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rで正方向に送られるワイヤWにループ状の巻き癖が付けられる。
In this example, a second wire guide 4A2 provided upstream of the
なお、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の外側の位置で、第3のガイドピン53cに送られるワイヤWが接する位置のガイド溝52に、第2のガイドピン53bを設けることで、ガイド溝52の摩耗を防ぐことができる。
By providing the
図9Aは、誘導ガイドを示す平面図、図9Bは、誘導ガイドを示す斜視図である。誘導ガイド51Aは、図4Aに示すように、第1のワイヤガイド4A1と第2のワイヤガイド4A2で規定されるワイヤWの送り経路FLに対し、リール20がオフセットされた一の方向の反対方向である他の方向にオフセットされた位置に設けられる。
FIG. 9A is a plan view showing an induction guide, and FIG. 9B is a perspective view showing the induction guide. As shown in FIG. 4A, the guiding
誘導ガイド51Aは、カールガイド50で巻き癖が付けられたワイヤWにより形成されるループRuの軸方向の位置を規制する第1のガイド部55と、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の位置を規制する第2のガイド部57を備える。
The guiding
第1のガイド部55は、第2のガイド部57に対し、カールガイド50で巻き癖が付けられたワイヤWが導入される側に設けられる。第1のガイド部55は、リール20がオフセットされた一の方向に位置する側である一の側に、側面部55Lを備える。また、第1のガイド部55は、リール20がオフセットされた一の方向と反対方向に位置する側である他の側に、側面部55Lと対向して側面部55Rを備える。更に、第1のガイド部55は、側面部55Lが一の側に立設し、側面部55Rが他の側に立設して、側面部55Lと側面部55Rを繋ぐ底面部55Dを備える。
The
第2のガイド部57は、ワイヤWにより形成されるループRuの径方向の外側に、ワイヤWの送り方向に沿って結束部7Aに向けて延在する面によるガイド面57aを備える。
The
第1のガイド部55の一方の側面部55Lは、第2のガイド部57のガイド面57aにワイヤWを誘導する第1の誘導部55L1と、ガイド面57aに沿ってワイヤWを誘導する第2の誘導部55L2を備える。
One
第1のガイド部55の他方の側面部55Rは、第2のガイド部57のガイド面57aにワイヤWを誘導する第3の誘導部55R1と、ガイド面57aに沿ってワイヤWを誘導する第4の誘導部55R2を備える。
The
誘導ガイド51Aは、一対の側面部55L、55Rと、底面部55Dで囲われた空間で集束通路55Sが構成される。また、誘導ガイド51Aは、集束通路55SにワイヤWが進入する開口端部55E1が形成される。開口端部55E1は、第1のガイド部55の第2のガイド部57から離れた側の端部であり、一対の側面部55L、55Rと、底面部55Dで囲われた空間で開口している。
In the
第1のガイド部55は、第1の誘導部55L1と第3の誘導部55R1との間隔が、開口端部55E1から第2のガイド部57のガイド面57aに向かうにしたがって狭くなる。これにより、第1のガイド部55は、第1の誘導部55L1と第3の誘導部55R1との間隔が、開口端部55E1に位置する第1の誘導部55L1の開口端部55EL1と、第3の誘導部55R1の開口端部55ER1との間で最も広くなる。
In the
また、第1のガイド部55は、第1の誘導部55L1とつながる第2の誘導部55L2が、第2のガイド部57のガイド面57aの一の側に位置し、第3の誘導部55R1とつながる第4の誘導部55R2が、ガイド面57aの他の側に位置する。第2の誘導部55L2と第4の誘導部55R2は、並列する2本のワイヤWの径方向の幅以上の所定の間隔を以て、互いが平行に対向する。
Also, in the
これにより、第1の誘導部55L1と第3の誘導部55R1との間隔は、第1の誘導部55L1が第2の誘導部55L2とつながり、第3の誘導部55R1が第4の誘導部55R2とつながる部位が最も狭くなる。よって、第1の誘導部55L1と第2の誘導部55L2がつながる部位が、第3の誘導部55R1に対する第1の誘導部55L1の最狭部55EL2となる。また、第3の誘導部55R1と第4の誘導部55R2がつながる部位が、第1の誘導部55L1に対する第3の誘導部55R1の最狭部55ER2となる。 As a result, the first guide portion 55L1 is connected to the second guide portion 55L2, and the third guide portion 55R1 is connected to the fourth guide portion 55R2. The part that connects with is the narrowest. Therefore, the portion where the first guide portion 55L1 and the second guide portion 55L2 are connected is the narrowest portion 55EL2 of the first guide portion 55L1 with respect to the third guide portion 55R1. A portion where the third guide portion 55R1 and the fourth guide portion 55R2 are connected is the narrowest portion 55ER2 of the third guide portion 55R1 with respect to the first guide portion 55L1.
これにより、誘導ガイド51Aは、第1の誘導部55L1の最狭部55EL2と、第3の誘導部55R1の最狭部55ER2との間が、集束通路55Sの最狭部55E2となる。誘導ガイド51Aは、集束通路55Sの断面積が、ワイヤWの進入方向に沿って、開口端部55E1から最狭部55E2に向かって徐々に狭くなる。
As a result, the
誘導ガイド51Aは、集束通路55Sに進入するワイヤWの進入角度を、最狭部55E2に向くように変える進入角度規制部56Aを備える。
The
鉄筋結束機1Aでは、リール20が一の方向にオフセットされて配置される。この一の方向にオフセットされたリール20から、ワイヤ送り部3Aで送られ、カールガイド50で巻き癖が付けられるワイヤWは、リール20がオフセットされた一の方向の反対方向である他の方向に向かう。
In the reinforcing bar binding machine 1A, the
このため、第1のガイド部55の側面部55Lと側面部55Rとの間の集束通路55Sに進入するワイヤWは、まず、側面部55Rの第3の誘導部55R1に向かって進入する。この側面部55Rの第3の誘導部55R1に向かって進入するワイヤWの先端を、第1の誘導部55L1の最狭部55EL2と、第3の誘導部55R1の最狭部55ER2との間、すなわち、集束通路55Sの最狭部55E2方向に向ける。このため、側面部55Rと対向する側面部55Lの第1の誘導部55L1に、進入角度規制部56Aが設けられる。
Therefore, the wire W entering the converging
進入角度規制部56Aは、集束通路55Sの開口端部55E1と最狭部55E2とを結んだ仮想線、本例では、第1の誘導部55L1の開口端部55EL1と、最狭部55EL2とを結んだ仮想線55EL3より側面部55R側である仮想線55EL3の内側に突出した位置に設けられる。本例では、進入角度規制部56Aは、第1の誘導部55L1において、開口端部55EL1と最狭部55EL2との中間付近を、第3の誘導部55R1方向に凸状となる形状として構成される。これにより、第1の誘導部55L1は、図9Aに示す平面視で屈曲した形状である。
The approach
カールガイド50で巻き癖が付けられたワイヤは、第1のガイド部55の一対の側面部55L、55Rの間に導入される。誘導ガイド51Aは、ワイヤWにより形成されるループRuの軸方向に沿った位置を、第1のガイド部55の第1の誘導部55L1と第3の誘導部55R1で規制し、第2のガイド部57のガイド面57aに誘導する。
The wire curled by the
また、誘導ガイド51Aは、第2のガイド部57のガイド面57aに誘導されたワイヤWにより形成されるループRuの軸方向に沿った位置を、第1のガイド部55の第2の誘導部55L2と第4の誘導部55R2で規制し、このワイヤWにより形成されるループRuの径方向の位置を、第2のガイド部57のガイド面57aで規制する。
Further, the
誘導ガイド51Aは、本例では、第2のガイド部57が鉄筋結束機1Aの本体部10Aに固定され、第1のガイド部55が第2のガイド部57に固定される。なお、第1のガイド部55が軸55bを支点として回転可能な状態で第2のガイド部57に支持される構成としても良い。このような構成では、第1のガイド部55は、開口端部55E1側が、カールガイド50に対して近づく方向へ図示しないバネで付勢された状態で、カールガイド50に対して離接する方向に開閉可能に構成される。これにより、鉄筋SをワイヤWで結束した後、鉄筋結束機1Aを鉄筋Sから抜く動作で第1のガイド部55を退避させて、鉄筋結束機1Aを鉄筋Sから抜く動作を容易にしている。
The guiding
次に、鉄筋Sに巻き付けられたワイヤWを切断する切断部6Aについて説明する。切断部6Aは、固定刃部60と、固定刃部60との協働でワイヤWを切断する可動刃部61と、結束部7Aの動作を可動刃部61に伝達する伝達機構62を備える。固定刃部60は、ワイヤWが通る開口60aを備え、開口60aにワイヤWを切断可能なエッジ部を設けて構成される。
Next, the
可動刃部61は、固定刃部60を支点軸とした回転動作で、固定刃部60の開口60aを通るワイヤWを切断する。伝達機構62は、結束部7Aの動作を可動刃部61に伝達し、結束部7Aの動作と連動して可動刃部61を回転させ、ワイヤWを切断する。
The
固定刃部60は、正方向に送られるワイヤWの送り方向に対して第2のワイヤガイド4A2の下流側に設けられ、開口60aがワイヤガイドを構成する。
The fixed
図10A、図10Bは、結束部及び駆動部の一例を示す平面断面図、図10Cは、結束部及び駆動部の一例を示す側断面図で、次に、ワイヤWで鉄筋Sを結束する結束部7A、及び、結束部7Aを駆動する駆動部8Aについて説明する。
10A and 10B are plan cross-sectional views showing an example of the binding part and the driving part, and FIG. 10C is a side sectional view showing an example of the binding part and the driving part. The
結束部7Aは、ワイヤWが係止される係止部材70と、係止部材70を開閉する作動部材71と、係止部材70及び作動部材71を作動させる回転軸72を備える。
The binding
係止部材70は、第1の可動係止部材70Lと、第2の可動係止部材70Rと、固定係止部材70Cを備え、第1の可動係止部材70Lと固定係止部材70Cで一対の係止部材を構成し、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cで一対の係止部材を構成する。係止部材70は、第1の可動係止部材70Lの先端側が、固定係止部材70Cに対し一の側に位置し、第2の可動係止部材70Rの先端側が、固定係止部材70Cに対し他の側に位置する。
The locking
係止部材70は、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rの後端側が、固定係止部材70Cに軸76で回転可能に支持される。これにより、係止部材70は、軸76を支点とした回転動作で、第1の可動係止部材70Lの先端側が固定係止部材70Cに対して離接する方向に開閉する。また、第2の可動係止部材70Rの先端側が固定係止部材70Cに対して離接する方向に開閉する。
In the locking
作動部材71と回転軸72は、回転軸72の外周に設けたネジ部と、作動部材71の内周に設けたナット部により、回転軸72の回転動作が、矢印A1、A2で示す回転軸72の軸方向に沿った作動部材71の前後方向への移動に変換される。作動部材71は、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉する開閉ピン71aを備える。
The actuating
開閉ピン71aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rに設けられた開閉ガイド孔73に挿入される。開閉ガイド孔73は、作動部材71の移動方向に沿って延在し、作動部材71と連動して移動する開閉ピン71aの直線方向の動きを、軸76を支点とした第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rの回転による開閉動作に変換する形状を有する。なお、図10A、図10Bでは、第1の可動係止部材70Lに設けられた開閉ガイド孔73を図示しているが、第2の可動係止部材70Rにも左右対称の形状で同様な開閉ガイド孔73が設けられる。
The opening/
結束部7Aにおいて、係止部材70が設けられた側を前側、作動部材71が設けられた側を後側とする。係止部材70は、作動部材71が矢印A2で示す後方向に移動することで、開閉ピン71aの軌跡と開閉ガイド孔73の形状により、図10Aに示すように、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが、軸76を支点とした回転動作で固定係止部材70Cから離れる方向に移動する。
In the binding
これにより、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが、固定係止部材70Cに対して開き、第1の可動係止部材70Lと固定係止部材70Cとの間、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に、ワイヤWが通る送り経路が形成される。
As a result, the first
第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが、固定係止部材70Cに対して開いた状態では、第1の送りギア30L及び第2の送りギア30Rで送られるワイヤWは、第1のワイヤガイド4A1及び第2のワイヤガイド4A2にガイドされ、固定係止部材70Cと第1の可動係止部材70Lの間を通る。固定係止部材70Cと第1の可動係止部材70Lの間を通るワイヤWは、カール形成部5Aに誘導される。また、カール形成部5Aで巻き癖が付けられ、結束部7Aに誘導されたワイヤWは、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rの間を通る。
When the first
係止部材70は、作動部材71が矢印A1で示す前方向に移動することで、開閉ピン71aの軌跡と開閉ガイド孔73の形状により、図10Bに示すように、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが、軸76を支点とした回転動作で固定係止部材70Cに近づく方向に移動する。これにより、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが、固定係止部材70Cに対して閉じる。
When the operating
第1の可動係止部材70Lが固定係止部材70Cに対して閉じると、第1の可動係止部材70Lと固定係止部材70Cとの間に挟まれたワイヤWが、第1の可動係止部材70Lと固定係止部材70Cとの間を移動することが可能な形態で係止される。また、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに対して閉じると、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれたワイヤWが、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間から抜けない形態で係止される。
When the first
作動部材71は、ワイヤWの一方の端部である先端WS側を所定の方向に押して曲げる曲げ部71b1と、切断部6Aで切断されたワイヤWの他方の端部である終端(WE)側を所定の方向に押して曲げる曲げ部71b2を備える。
The operating
作動部材71は、矢印A1で示す前方向に移動することで、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rで係止されたワイヤWの先端WS側を曲げ部71b1で押して、鉄筋S側へ曲げる。また、作動部材71は、矢印A1で示す前方向に移動することで、固定係止部材70Cと第1の可動係止部材70Lで係止され、切断部6Aで切断されたワイヤWの終端(WE)側を曲げ部71b2で押して、鉄筋S側へ曲げる。
By moving in the forward direction indicated by the arrow A1, the operating
結束部7Aは、回転軸72の回転動作と連動した係止部材70及び作動部材71の回転を規制する回転規制部74を備える。回転規制部74は、作動部材71に設けられる。回転規制部74は、係止部材70でワイヤWを係止する動作域から、作動部材71の曲げ部71b1、71b2でワイヤWを折り曲げる動作域では、図示しない係止部に係止される。これにより、回転軸72の回転に連動した作動部材71の回転が規制され、回転軸72の回転動作で作動部材71が前後方向へ移動する。また、回転規制部74は、係止部材70で係止したワイヤWを捩じる動作域では、図示しない係止部との係止が解除され、回転軸72の回転に連動して作動部材71を回転させる。係止部材70は、作動部材71の回転と連動して、ワイヤWを係止した固定係止部材70C、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが回転する。
The binding
駆動部8Aは、モータ80と、減速及びトルクの増幅を行う減速機81を備える。結束部7Aと駆動部8Aは、回転軸72とモータ80が減速機81を介して連結され、回転軸72が、減速機81を介してモータ80に駆動される。
The
上述した第1のガイドピン53aの退避機構53は、作動部材71の前後方向への移動を第1のガイドピン53aの変位に変換するリンク機構で構成される。また、可動刃部61の伝達機構62は、作動部材71の前後方向への移動を可動刃部61の回転動作に変換するリンク機構で構成される。
The
次に、ワイヤWの送りを規制する送り規制部9Aについて説明する。送り規制部9Aは、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rの間を通るワイヤWの送り経路に、ワイヤWの先端WSが突き当てられる部材を設けて構成される。送り規制部9Aは、図3、図4Bに示すように、本例ではカールガイド50を構成するガイド板50Rと一体で構成され、ガイド板50Rから、ワイヤWの送り経路に交差する方向へ突出する。
Next, the
次に、鉄筋結束機1Aの形状について説明する。鉄筋結束機1Aは、作業者が手に持って使用する形態であり、本体部10Aとハンドル部11Aを備える。鉄筋結束機1Aは、上述したカール形成部5Aのカールガイド50と誘導ガイド51Aが、本体部10Aの前側の端部に設けられる。また、鉄筋結束機1Aは、ハンドル部11Aが本体部10Aから下方向に延在する。更に、ハンドル部11Aの下部にバッテリ15Aが着脱可能に取り付けられる。また、鉄筋結束機1Aは、マガジン2Aがハンドル部11Aの前方に設けられる。鉄筋結束機1Aは、上述したワイヤ送り部3A、切断部6A、結束部7A,結束部7Aを駆動する駆動部8A等が本体部10Aに収納される。
Next, the shape of the reinforcing bar binding machine 1A will be described. The reinforcing bar binding machine 1A is held in the hand of an operator for use, and includes a
次に、鉄筋結束機1Aの操作部について説明する。鉄筋結束機1Aは、ハンドル部11Aの前側にトリガ12Aが設けられ、ハンドル部11Aの内部にスイッチ13Aが設けられる。
Next, the operating section of the reinforcing bar binding machine 1A will be described. The reinforcing bar binding machine 1A is provided with a
図11は、電流検出部を備えた鉄筋結束機の制御機能の一例を示す機能ブロック図である。鉄筋結束機1Aは、スイッチ13Aの状態に応じてモータ80及び第1の送りギア30Lを駆動する送りモータ33を制御する制御部14Aを備える。
FIG. 11 is a functional block diagram showing an example of control functions of a reinforcing bar binding machine having a current detector. The reinforcing bar binding machine 1A includes a
また、鉄筋結束機1Aは、モータ80に流れる電流を検出する電流検出部16Aを備える。制御部14Aと電流検出部16Aは、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出し、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟んだ2本のワイヤWの並列状態を推測する並列状態推測手段を構成する。
The reinforcing bar binding machine 1A also includes a
更に、鉄筋結束機1Aは、2本のワイヤWの並列状態に応じた報知を行う報知部17Aを備える。報知部17Aは、ランプ、ディスプレイ等の表示部、ブザー等の音出力部等で構成される。
Further, the reinforcing bar binding machine 1A is provided with a
<鉄筋結束機の動作例>
図12A~図12Eは、ワイヤで鉄筋を結束する動作の一例を示す動作説明図で、次に、各図を参照して、鉄筋結束機1Aにより鉄筋Sを2本のワイヤWで結束する動作について説明する。
<Operation example of rebar binding machine>
12A to 12E are operation explanatory diagrams showing an example of the operation of binding reinforcing bars with wires. Next, referring to each figure, the operation of binding the reinforcing bars S with two wires W by the reinforcing bar binding machine 1A. will be explained.
鉄筋結束機1Aは、2本のワイヤWが第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの間に挟持され、このワイヤWの先端WSが、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの挟持位置から、切断部6Aの固定刃部60との間に位置した状態が待機状態となる。また、鉄筋結束機1Aは、待機状態では、図10Aに示すように、第1の可動係止部材70Lが固定係止部材70Cに対して開き、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに対して開いた状態である。
In the reinforcing bar binding machine 1A, two wires W are sandwiched between the
鉄筋Sがカール形成部5Aのカールガイド50と誘導ガイド51Aの間に入れられ、トリガ12Aが操作されると、制御部14Aは、送りモータ33を正回転方向に駆動し、第1の送りギア30Lを正転させると共に、第1の送りギア30Lに従動して第2の送りギア30Rを正転させる。これにより、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの間に挟持された2本のワイヤWが、矢印Fで示す正方向に送られる。
When the reinforcing bar S is inserted between the
ワイヤ送り部3Aで正方向に送られるワイヤWの送り方向に対し、ワイヤ送り部3Aの上流側に第1のワイヤガイド4A1が設けられ、下流側に第2のワイヤガイド4A2が設けられることで、2本のワイヤWが、当該ワイヤWにより形成されるループRuの軸方向に沿って並列された状態で送られる。
A first wire guide 4A1 is provided on the upstream side of the
ワイヤWが正方向に送られると、ワイヤWは固定係止部材70Cと第1の可動係止部材70Lの間を通り、カール形成部5Aのカールガイド50のガイド溝52を通過する。これにより、ワイヤWは、第2のワイヤガイド4A2と、カールガイド50の第1のガイドピン53a及び第3のガイドピン53cの3点、更には、第3のガイドピン53cより上流側の第2のガイドピン53bで、鉄筋Sの周囲に巻き回される巻き癖が付けられる。
When the wire W is sent in the forward direction, the wire W passes between the fixed locking
カールガイド50で巻き癖が付けられたワイヤWは、誘導ガイド51Aの第1のガイド部55で第2のガイド部57に誘導される。第2のガイド部57に誘導されたワイヤWは、図12Aに示すように、先端WSが第2のガイド部57のガイド面57aに接する。カールガイド50で巻き癖が付けられたワイヤWは、更にワイヤ送り部3Aで正方向に送られることで、誘導ガイド51Aにより固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rの間に誘導される。そして、ワイヤWは、先端WSが送り規制部9Aに突き当てられるまで送られる。ワイヤWの先端WSが送り規制部9Aに突き当てられる位置まで送られると、制御部14Aは、送りモータ33の駆動を停止する。
The wire W curled by the
なお、ワイヤWの先端WSが送り規制部9Aに接してから、ワイヤ送り部3Aの駆動が停止されるまで、若干の時間差があることから、図12Bに示すように、ワイヤWにより形成されるループRuが、誘導ガイド51Aの第1のガイド部55の底面部55Dに接する程度まで、径方向へ広がる方向に撓む。
Since there is a slight time difference from when the tip WS of the wire W comes in contact with the
ワイヤWの正方向への送りを停止した後、制御部14Aは、モータ80を正回転方向に駆動する。作動部材71は、モータ80の回転に連動した回転軸72の回転動作が、回転規制部74により規制されて、モータ80の回転が直線移動に変換される。これにより、作動部材71は、前方向である矢印A1方向に移動する。
After stopping the feeding of the wire W in the forward direction, the
作動部材71が前方向に移動すると、図10Bに示すように、開閉ピン71aが開閉ガイド孔73を通過する。これにより、第1の可動係止部材70Lは、軸76を支点とした回転動作で、固定係止部材70Cに近づく方向に移動する。第1の可動係止部材70Lが固定係止部材70Cに対して閉じると、第1の可動係止部材70Lと固定係止部材70Cとの間に挟まれたワイヤWが、第1の可動係止部材70Lと固定係止部材70Cとの間を移動することが可能な形態で係止される。
When the operating
また、第2の可動係止部材70Rは、軸76を支点とした回転動作で、固定係止部材70Cに近づく方向に移動する。第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに対して閉じると、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれたワイヤWが、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間から抜けない形態で係止される。なお、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれた2本のワイヤWを、所定の向きで並列させる制御については後述する。
Further, the second movable locking
更に、作動部材71が前方向に移動すると、作動部材71の動作が退避機構53に伝達され、第1のガイドピン53aが退避する。
Furthermore, when the operating
第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが閉じる動作でワイヤWを係止する位置まで作動部材71を前進させた後、制御部14Aは、モータ80の回転を一時停止し、送りモータ33を逆回転方向に駆動する。これにより、第1の送りギア30Lが逆転すると共に、第1の送りギア30Lに従動して第2の送りギア30Rが逆転する。
After advancing the operating
よって、第1の送りギア30Lと第2の送りギア30Rとの間に挟持された2本のワイヤWが、矢印Rで示す逆方向に送られる。ワイヤWの先端WS側が、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間から抜けない形態で係止されているので、ワイヤWを逆方向に送る動作で、図12Cに示すように、2本のワイヤWは鉄筋Sに密着されるようにして巻き付けられる。
Therefore, the two wires W sandwiched between the
制御部14Aは、ワイヤWを鉄筋Sに巻き付けて、送りモータ33の逆回転方向の駆動を停止した後、モータ80を正回転方向に駆動することで、作動部材71を矢印A1で示す前方向に移動させる。作動部材71が前方向に移動する動作が伝達機構62で切断部6Aに伝達されることで可動刃部61が回転し、第1の可動係止部材70Lと固定係止部材70Cで係止されたワイヤWが、固定刃部60と可動刃部61の動作で切断される。
The
ワイヤWを切断した後、作動部材71を更に前方向に移動させることで、図12Dに示すように、曲げ部71b1、71b2が鉄筋Sに接近する方向へ移動する。これにより、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rで係止されたワイヤWの先端WS側を、曲げ部71b1で鉄筋S側へ押圧して、係止位置を支点として鉄筋S側へ曲げる。作動部材71が更に前方向に移動することで、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間で係止されたワイヤWが、曲げ部71b1で挟まれた状態で保持される。
After cutting the wire W, by further moving the operating
また、固定係止部材70Cと第1の可動係止部材70Lで係止され、切断部6Aで切断されたワイヤWの終端WE側を、曲げ部71b2で鉄筋S側へ押圧して、係止位置を支点として鉄筋S側へ曲げる。作動部材71が更に前方向に移動することで、第1の可動係止部材70Lと固定係止部材70Cとの間で係止されたワイヤWが、曲げ部71b2で挟まれた状態で保持される。
In addition, the end WE side of the wire W, which is locked by the fixed locking
ワイヤWの先端WS側及び終端WE側を鉄筋S側に折り曲げた後、モータ80が更に正回転方向に駆動されることで、作動部材71が更に前方向に移動する。作動部材71が所定の位置まで移動することで、回転規制部74の係止が解除される。
After bending the tip WS side and the terminal WE side of the wire W toward the reinforcing bar S side, the
これにより、モータ80が更に正回転方向に駆動されることで、回転軸72と連動して作動部材71が回転すると共に、ワイヤWを保持している係止部材70が作動部材71と一体に回転し、図12Eに示すように、ワイヤWを捩じる。
As a result, the
ワイヤWを捩じった後、制御部14Aは、モータ80を逆回転方向に駆動する。作動部材71は、モータ80の回転に連動した回転軸72の回転動作が、回転規制部74により規制されて、モータ80の回転が直線移動に変換される。これにより、作動部材71は、後方向である矢印A2方向に移動する。
After twisting the wire W, the
作動部材71が後方向に移動すると、曲げ部71b1、71b2がワイヤWから離れ、曲げ部71b1、71b2によるワイヤWの保持が解消される。また、作動部材71が後方向に移動すると、図10Aに示すように、開閉ピン71aが開閉ガイド孔73を通過する。これにより、第1の可動係止部材70Lは、軸76を支点とした回転動作で、固定係止部材70Cに離れる方向に移動する。また、第2の可動係止部材70Rは、軸76を支点とした回転動作で、固定係止部材70Cに離れる方向に移動する。これにより、係止部材70からワイヤWが抜ける。
When the operating
<2本のワイヤを所定の向きで並列させる作用効果例>
次に、係止部材70において2本のワイヤWを係止する際に、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間で2本のワイヤWが並列する形態について説明する。
<Example of action and effect in which two wires are arranged in parallel in a predetermined direction>
Next, when two wires W are locked by the locking
従前の鉄筋結束機は、カールガイドで巻き癖が付けられてループを形成するワイヤ軌跡を円と仮定したときの直径が50~70mm程度である。このため、従前の鉄筋結束機では、第2のガイド部57のガイド面57aにワイヤWが接することなく、ワイヤWが結束部7Aの係止部材70に誘導された。
A conventional reinforcing bar binding machine has a diameter of about 50 to 70 mm assuming that the locus of a wire that is curled by a curl guide to form a loop is a circle. Therefore, in the conventional reinforcing bar binding machine, the wire W is guided to the locking
これに対し、鉄筋結束機1Aは、カールガイド50で巻き癖が付けられてループRuを形成するワイヤWの軌跡を円と仮定したときの長軸方向の長さが75mm以上100mm以下程度となる。
On the other hand, in the reinforcing bar binding machine 1A, assuming that the trajectory of the wire W that is curled by the
このように、カールガイド50で巻き癖が付けられてループRuを形成するワイヤWの軌跡を円と仮定したとき、長軸方向の長さが75mm以上100mm以下程度となると、第2のガイド部57に誘導されたワイヤWは、図12A、図12Bに示すように、ガイド面57aに接することで、結束部7Aの係止部材70に誘導される。
Assuming that the trajectory of the wire W that is curled by the
2本のワイヤWがガイド面57aに接すると、2本のワイヤWの並列する向きがガイド面57aで規制された状態で、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間にワイヤWが誘導される。
When the two wires W come into contact with the
2本のワイヤWがガイド面57aに接して送られると、2本のワイヤWが、ワイヤWにより形成されるループRuの軸方向に沿った向きで並列する。鉄筋結束機1Aでは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに対して開閉する方向が、ワイヤWにより形成されるループRuの軸方向に沿った向きである。
When the two wires W are fed in contact with the
これにより、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に誘導された2本のワイヤWは、固定係止部材70Cに対して第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って並列した形態となりやすい。
As a result, the two wires W guided between the fixed locking
図13A、図13B及び図13Cは、係止部材におけるワイヤの係止状態を示す説明図である。 13A, 13B, and 13C are explanatory diagrams showing a state in which the wire is locked by the locking member.
第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟んだ場合に、固定係止部材70Cに対して第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して2本のワイヤWが並列した形態を図13Aに示す。また、固定係止部材70Cに対して第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って2本のワイヤWが並列した形態を図13Bに示す。更に、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟む動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態を図13Cに示す。
When two wires W are sandwiched between the second movable locking
図13Aに示すように、固定係止部材70Cに対して第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して2本のワイヤWが並列した形態であれば、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に、約ワイヤ1本分の間隔が形成された状態で、2本のワイヤWを係止する形態となる。これにより、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間隔は、ワイヤWの直径と同等になる。
As shown in FIG. 13A, if two wires W are arranged side by side crossing the direction in which the second movable locking
これに対し、図13Bに示すように、固定係止部材70Cに対して第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って2本のワイヤWが並列した形態であると、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に、約ワイヤ2本分の間隔が形成された状態で、2本のワイヤWを係止する形態となる。これにより、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間隔は、ワイヤWの直径の2倍の長さと同等になる。
On the other hand, as shown in FIG. 13B, when two wires W are arranged in parallel along the direction in which the second movable locking
第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟んだ場合に、図13Aに示す形態で、2本のワイヤWを係止可能とするため、第2の可動係止部材70Rの可動範囲が決められる。
When two wires W are sandwiched between the second movable locking
このため、2本のワイヤWが図13Bに示す形態で並んでいると、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟んだ後、更に第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに近づく方向へ移動することができない。
Therefore, if the two wires W are arranged in the form shown in FIG. 13B, after the two wires W are sandwiched between the second movable locking
そこで、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれた2本のワイヤWが所定の向きで並列するように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する制御を実行する。
Therefore, the direction in which the second movable locking
図14は、2本のワイヤを所定の向きで並列させる制御の第1の実施の形態を示すフローチャート、図15A~図15Iは、2本のワイヤを所定の向きで並列させる動作の一例を示す動作説明図である。以下に、2本のワイヤWの並列状態を推測し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解除する動作の実施の形態について説明する。
FIG. 14 is a flow chart showing a first embodiment of control for arranging two wires in a predetermined direction, and FIGS. 15A to 15I show an example of an operation for arranging two wires in a predetermined direction. FIG. 4 is an operation explanatory diagram; An embodiment of the operation of presuming the parallel state of the two wires W and canceling the parallel state of the two wires W along the opening/closing direction of the second movable locking
制御部14Aは、図14のステップSA1で、スイッチ13Aが所定の状態、本例ではスイッチ13Aがオンになったと判断すると、ステップSA2で、送りモータ33を正回転方向に駆動し、2本のワイヤWを正方向に送る。
When the
制御部14Aは、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cの間に誘導された2本のワイヤWの先端WSが、図15Aに示すように、送り規制部9Aに突き当てられる位置まで送られると、ステップSA3で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの正方向の送りを停止する。
In the
制御部14Aは、送りモータ33の駆動を停止すると、ステップSA4で、モータ80を正回転方向に駆動し、図15Bに示すように、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
After stopping the drive of the
第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟む動作で、2本のワイヤWが図13Aに示す形態で並ぶことができれば、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに対して所定の位置まで近づく方向へ移動する。すなわち、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に、ワイヤ1本分の間隔が形成された状態まで、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに近づく方向へ移動する。第1の可動係止部材70Lも、第2の可動係止部材70Rと連動して固定係止部材70Cに対して所定の位置まで近づく方向へ移動する。
If the two wires W can be arranged in the form shown in FIG. The
これに対し、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれた2本のワイヤWが、図13Bに示す形態で並んでいると、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に、ワイヤ2本分の間隔が形成された状態となる。
On the other hand, if the two wires W sandwiched between the second movable locking
2本のワイヤWが図13Bに示す形態で並ぶ方向を、図13Aの形態となるように解消できなければ、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に、ワイヤ2本分の間隔が形成された状態から、第2の可動係止部材70Rが更に固定係止部材70Cに近づく方向へ移動することができなくなり、係止部材70に掛かる負荷が増加する。
If the direction in which the two wires W are arranged in the configuration shown in FIG. 13B cannot be changed to the configuration shown in FIG. The second movable locking
また、モータ80の正方向への回転が継続しても、回転軸72が回転できなくなる。このため、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に、ワイヤ1本分の間隔が形成された位置まで、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに近づく方向へ移動できる場合と比較して、モータ80に流れる電流が増加する。
Further, even if the forward rotation of the
そこで、制御部14Aは、係止部材70に掛かる負荷を、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出し、2本のワイヤWの並列状態を推測する。そして、制御部14Aは、2本のワイヤの並列状態に応じて、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行する。
Therefore, the
すなわち、制御部14Aは、ステップSA5で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。モータ80に流れる電流が所定値を超えなければ、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれた2本のワイヤWが、図13Aに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した正常な形態であると推測できる。これにより、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が所定の閾値を超えなければ、ステップSA6で、上述した通常の結束動作を実行する。
That is, in step SA5, the
これに対して、モータ80に流れる電流が所定の閾値を超えると、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれた2本のワイヤWが、図13Bに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って並列した異常な形態であると推測できる。これにより、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が、正常な形態で2本のワイヤWが並んでいない異常検出閾値を超えると、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。
On the other hand, when the current flowing through the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行する。
When the
まず、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開く動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する場合について説明する。
First, when the operation of opening the first
制御部14Aは、ステップSA7で、モータ80を逆回転方向に駆動し、図15Cに示すように、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
At step SA7, the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。
When the
上述したように、ワイヤWの先端WSが送り規制部9Aに接してから、ワイヤ送り部3Aの駆動が停止されるまで、若干の時間差があることから、先端WSが送り規制部9Aに接した状態でワイヤWが正方向に若干量送られることで、ワイヤWにより形成されるループRuが、径方向へ広がる方向に撓む。
As described above, since there is a slight time difference from when the tip WS of the wire W comes in contact with the
送りが停止された2本のワイヤWを、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟む動作では、図15Bに示すように、第2の可動係止部材70Rで押圧される位置を支点に2本のワイヤWが曲がることで、ワイヤWの先端WSが送り規制部9Aから離れる。
In the operation of sandwiching the two wires W whose feeding is stopped between the second movable locking
これにより、図15Bに示す状態から第2の可動係止部材70Rが開くと、図15Dに示すように、径方向へ広がる方向に撓んだワイヤWの弾性で、ワイヤWの先端WS側が送り規制部9Aの方向へ移動しようとする。2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rの開閉する方向に沿って並列した形態であると、一方のワイヤWは、固定係止部材70Cの凸部70C1に接しているため、移動がしづらい。これに対し、他方のワイヤWは、固定係止部材70Cの凸部70C1に接しておらず、移動がしやすい。このため、第2の可動係止部材70Rを開くことでワイヤWが移動すると、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
As a result, when the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが開く動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、図15Eに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, the opening operation of the second movable locking
次に、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを再度閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する場合について説明する。
Next, by closing the first
制御部14Aは、モータ80の逆回転方向への駆動を停止すると、ステップSA8で、モータ80を正回転方向に駆動し、図15Fに示すように、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
After stopping the driving of the
第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟む動作で、2本のワイヤWが第2の可動係止部材70Rで固定係止部材70C方向に押され、固定係止部材70Cの凸部70C1、70C2を支点として2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
By sandwiching the two wires W between the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、図15Gに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, by the closing operation of the second movable locking
また、図15Fに示すように、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向に移動させてもワイヤWの所定の方向の並列が解消しない場合、つまり図13Cのようにならない場合がある。その場合でも、図15Hに示すように、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに更に近づく方向に移動すると、2本のワイヤWが第2の可動係止部材70Rで固定係止部材70C方向に更に押され、固定係止部材70Cの凸部70C1、70C2を支点として2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
Also, as shown in FIG. 15F, when the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが更に閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、図15Iに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, when the second movable locking
制御部14Aは、ステップSA9で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉する動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消すれば、モータ80を正回転方向に駆動した場合に、モータ80に流れる電流が所定値を超えなくなる。このため、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、ステップSA6で、上述した通常の結束動作を継続する。
At step SA9, the
これに対して、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えると、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消していないと推測し、エラーが発生したと判断し、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。なお、異常検出閾値は可変としても良い。例えば、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを閉じる1回目の動作における異常検出閾値より、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを閉じる2回目の動作における異常検出閾値が、小さい値に設定される。制御部14Aは、1回の結束動作中に、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを閉じる回数に応じて、異常検出閾値を切り替える。
On the other hand, when the current flowing through the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、ステップSA10で、モータ80を逆回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
After stopping the driving of the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。そして、ステップSA11で、報知部17Aを駆動して、エラーが発生したことを報知する。
When the
図16は、2本のワイヤを所定の向きで並列させる制御の第2の実施の形態を示すフローチャートであり、以下に、2本のワイヤWの並列状態を推測し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解除する動作の他の実施の形態について説明する。
FIG. 16 is a flow chart showing a second embodiment of control for arranging two wires W in a predetermined direction. Another embodiment of the operation of releasing the parallelism of the two wires W along the direction in which the
制御部14Aは、図16のステップSB1で、スイッチ13Aが所定の状態、本例ではスイッチ13Aがオンになったと判断すると、ステップSB2で、送りモータ33を正回転方向に駆動し、2本のワイヤWを正方向に送る。
When the
制御部14Aは、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cの間に誘導された2本のワイヤWの先端WSが、送り規制部9Aに突き当てられる位置まで送られると、ステップSB3で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの正方向の送りを停止する。
When the tips WS of the two wires W guided between the second movable locking
制御部14Aは、送りモータ33の駆動を停止すると、ステップSB4で、モータ80を正回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
After stopping the driving of the
制御部14Aは、ステップSB5で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、ステップSB6で、上述した通常の結束動作を実行する。
At step SB5, the
これに対して、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が、異常検出閾値を超えると、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。
On the other hand, the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉すると共に、ワイヤWを正方向に若干量送り、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行する。
When the
制御部14Aは、ステップSB7で、モータ80を逆回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
At step SB7, the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。
When the
制御部14Aは、係止部材70を開くと、ステップSB8で、送りモータ33を正回転方向に駆動し、2本のワイヤWを正方向に送る。制御部14Aは、所定の若干量、ワイヤWを正方向に送ると、ステップSB9で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの正方向の送りを停止する。
When the locking
2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rの開閉する方向に沿って並列した形態であると、上述したように、固定係止部材70Cの凸部70C1に接している一方のワイヤWは移動がしづらい。これに対し、固定係止部材70Cの凸部70C1に接していない他方のワイヤWは移動がしやすい。このため、第2の可動係止部材70Rが開き、ワイヤWが正方向に若干量送られることで、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働く。また、ワイヤWが若干量正方向に送られることで、ワイヤWの先端WSが送り規制部9Aに接しやすくなる。ワイヤWの先端WSが送り規制部9Aに接すると、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働く。よって、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
When the two wires W are arranged side by side along the direction in which the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが開く動作と、ワイヤWを送る動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, by the operation of opening the second movable locking
制御部14Aは、モータ80の逆回転方向への駆動を停止し、ワイヤWの送りを停止すると、ステップSB10で、モータ80を正回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
When the
第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟む動作で、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。また、ワイヤWを若干量送ることで、第2の可動係止部材70R及び固定係止部材70CとワイヤWが接する位置が変化することでも、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
By the action of sandwiching the two wires W between the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, when the second movable locking
また、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向に移動させてもワイヤWの所定の方向の並列が解消しない場合、つまり図13Cのようにならない場合がある。その場合でも、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに更に近づく方向に移動すると、2本のワイヤWが第2の可動係止部材70Rで固定係止部材70C方向に更に押され、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
Also, there is a case where even if the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが更に閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, when the second movable locking
制御部14Aは、ステップSB11で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉する動作、及び、ワイヤWを若干量送る動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消すれば、モータ80を正回転方向に駆動した場合に、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなくなる。このため、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、ステップSB6で、上述した通常の結束動作を継続する。
At step SB11, the
これに対して、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えると、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消していないと推測し、エラーが発生したと判断し、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。なお、上述したように、制御部14Aは、異常検出閾値が切り替え可能に設定されていても良い。
On the other hand, when the current flowing through the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、ステップSB12で、モータ80を逆回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
After stopping the driving of the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。そして、ステップSB13で、報知部17Aを駆動して、エラーが発生したことを報知する。
When the
図17は、2本のワイヤを所定の向きで並列させる制御の第3の実施の形態を示すフローチャートであり、以下に、2本のワイヤWの並列状態を推測し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解除する動作の更に他の実施の形態について説明する。
FIG. 17 is a flow chart showing a third embodiment of control for arranging two wires W in a predetermined direction. Still another embodiment of the operation of releasing the parallelism of the two wires W along the direction in which the
制御部14Aは、図17のステップSC1で、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70R等が上述した待機状態になっていると判断すると、ステップSC2で、送りモータ33を正回転方向に駆動し、2本のワイヤWを正方向に送る。
When the
制御部14Aは、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cの間に誘導された2本のワイヤWの先端WSが、送り規制部9Aに突き当てられる位置まで送られると、ステップSC3で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの正方向の送りを停止する。
When the tips WS of the two wires W guided between the second movable locking
制御部14Aは、送りモータ33の駆動を停止すると、ステップSC4で、モータ80を正回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
After stopping the drive of the
制御部14Aは、ステップSC5で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、ステップSC6で、上述した通常の結束動作を実行する。
At step SC5, the
これに対して、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が、異常検出閾値を超えると、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。
On the other hand, the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉すると共に、ワイヤWを逆方向に若干量送り、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行する。
When the
制御部14Aは、ステップSC7で、モータ80を逆回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
At step SC7, the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。
When the
制御部14Aは、係止部材70を開くと、ステップSC8で、送りモータ33を逆回転方向に駆動し、2本のワイヤWを逆方向に送る。制御部14Aは、所定の若干量、ワイヤWを逆方向に送ると、ステップSC9で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの逆方向の送りを停止する。
When the locking
2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rの開閉する方向に沿って並列した形態であると、上述したように、固定係止部材70Cの凸部70C1に接している一方のワイヤWは移動がしづらい。これに対し、固定係止部材70Cの凸部70C1に接していない他方のワイヤWは移動がしやすい。このため、第2の可動係止部材70Rが開き、ワイヤWが若干量逆方向に送られることでも、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働く。よって、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
When the two wires W are arranged side by side along the direction in which the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが開く動作と、ワイヤWを送る動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, by the operation of opening the second movable locking
制御部14Aは、モータ80の逆回転方向への駆動を停止し、ワイヤWの送りを停止すると、ステップSC10で、モータ80を正回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
When the
第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟む動作で、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。また、ワイヤWを若干量送ることで、第2の可動係止部材70R及び固定係止部材70CとワイヤWが接する位置が変化することでも、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
By the action of sandwiching the two wires W between the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, when the second movable locking
また、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向に移動させてもワイヤWの所定の方向の並列が解消しない場合、つまり図13Cのようにならない場合がある。その場合でも、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに更に近づく方向に移動すると、2本のワイヤWが第2の可動係止部材70Rで固定係止部材70C方向に更に押され、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
Also, there is a case where even if the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが更に閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, when the second movable locking
制御部14Aは、ステップSC11で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉する動作、及び、ワイヤWを若干量送る動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消すれば、モータ80を正回転方向に駆動した場合に、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなくなる。このため、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、ステップSC6で、上述した通常の結束動作を継続する。
In step SC11, the
これに対して、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えると、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消していないと推測し、エラーが発生したと判断し、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。なお、上述したように、制御部14Aは、異常検出閾値が切り替え可能に設定されていても良い。
On the other hand, when the current flowing through the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、ステップSC12で、モータ80を逆回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
After stopping the driving of the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。そして、ステップSC13で、報知部17Aを駆動して、エラーが発生したことを報知する。
When the
図18は、鉄筋結束機の要部構成の他の例を示す一部破断斜視図、図19は、鉄筋結束機の要部構成の他の例を示す断面図である。変形例の鉄筋結束機1Bは、送り規制部9Bに、ワイヤWの並列する向きを誘導する並列規制部90を備える。他の構成は、上述した鉄筋結束機1Aと同じである。
FIG. 18 is a partially cut-away perspective view showing another example of the main configuration of the reinforcing bar binding machine, and FIG. 19 is a sectional view showing another example of the main configuration of the reinforcing bar binding machine. A reinforcing
ワイヤWの送りを規制する送り規制部9Bは、送り規制部9Aと同様に、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rの間を通るワイヤWの送り経路に、ワイヤWの先端WSが突き当てられる部材を設けて構成される。送り規制部9Bは、カールガイド50を構成するガイド板50Rと一体で構成され、ガイド板50Rから、ワイヤWの送り経路に交差する方向へ突出する。
The
並列規制部90は、送り規制部9BのワイヤWが接する面に、第1のワイヤガイド4A1及び第2のワイヤガイド4A2で規制される2本のワイヤWの並列する方向に対し、交差する方向に延伸する凹部を設けて構成される。
The
図20A~図20Iは、並列規制部を備えた構成で2本のワイヤを所定の向きで並列させる動作の一例を示す動作説明図であり、以下に、2本のワイヤWの並列状態を推測し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解除する動作の更に他の実施の形態について説明する。なお、制御フローチャートは、図14に示す例を参照するが、図16または図17に示す例でも良い。
20A to 20I are operation explanatory diagrams showing an example of the operation of arranging two wires W in parallel in a predetermined direction in a configuration provided with a parallel restricting portion. The parallel state of two wires W is assumed below. Then, still another embodiment of the operation of releasing the parallelism of the two wires W along the opening/closing direction of the second movable locking
制御部14Aは、図14のステップSA1で、スイッチ13Aが所定の状態、本例ではスイッチ13Aがオンになったと判断すると、ステップSA2で、送りモータ33を正回転方向に駆動し、2本のワイヤWを正方向に送る。
When the
制御部14Aは、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cの間に誘導された2本のワイヤWの先端WSが、図20Aに示すように、送り規制部9Bに突き当てられる位置まで送られると、ステップSA3で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの正方向の送りを停止する。
In the
図21A、図21Bは、送り規制部におけるワイヤの動きを示す説明図であり、次に、送り規制部9BでワイヤWを誘導する作用効果について説明する。
21A and 21B are explanatory diagrams showing the movement of the wire in the feed restricting portion. Next, the effect of guiding the wire W by the
送り規制部9Bは、ワイヤWが接する面に、第1のワイヤガイド4A1及び第2のワイヤガイド4A2で規制される2本のワイヤWの並列する方向に対し、交差する方向に延伸する並列規制部90が設けられている。
The
並列規制部90は、正方向に送られるワイヤWの送り方向に対し凹状になっているので、ワイヤWの先端WSが送り規制部9Bに押し付けられると、並列規制部90を構成する凹部の頂点に向けてワイヤWの先端WSが誘導される。
Since the
これにより、図21Aに示すように、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間を通った2本のワイヤWの先端WSが送り規制部9Bに接して押し付けられる位置まで、2本のワイヤWが正方向に送られると、図21Bに示すように、2本のワイヤWの先端WSが、並列規制部90が延伸する方向に沿って誘導される。
As a result, as shown in FIG. 21A, the ends WS of the two wires W passing between the fixed locking
このため、図13Aに示すように、2本のワイヤWを、固定係止部材70Cに対して第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に対して交差する方向に並列するよう誘導できる。
Therefore, as shown in FIG. 13A, the two wires W can be guided in parallel with respect to the fixed locking
制御部14Aは、送りモータ33の駆動を停止すると、ステップSA4で、モータ80を正回転方向に駆動し、図20Bに示すように、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
After stopping the driving of the
制御部14Aは、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出し、2本のワイヤWの並列状態を推測する。そして、制御部14Aは、2本のワイヤの並列状態に応じて、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行する。
The
すなわち、制御部14Aは、ステップSA5で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれた2本のワイヤWが、図13Aに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した正常な形態であると推測できる。これにより、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、ステップSA6で、上述した通常の結束動作を実行する。
That is, the
これに対して、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えると、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟まれた2本のワイヤWが、図13Bに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って並列した異常な形態であると推測できる。これにより、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えると、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。
On the other hand, when the current flowing through the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行する。
When the
制御部14Aは、ステップSA7で、モータ80を逆回転方向に駆動し、図20Cに示すように、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
At step SA7, the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。
When the
上述したように、ワイヤWの先端WSが送り規制部9Bに接してから、ワイヤ送り部3Aの駆動が停止されるまで、若干の時間差があることから、先端WSが送り規制部9Bに接した状態でワイヤWが正方向に若干量送られることで、ワイヤWにより形成されるループRuが、径方向へ広がる方向に撓む。
As described above, since there is a slight time difference from when the tip WS of the wire W comes in contact with the
送りが停止された2本のワイヤWを、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に挟む動作では、図20Bに示すように、第2の可動係止部材70Rで押圧される位置を支点に2本のワイヤWが曲がることで、ワイヤWの先端WSが送り規制部9Bから離れる。
In the operation of sandwiching the two wires W whose feed is stopped between the second movable locking
これにより、図20Bに示す状態から第2の可動係止部材70Rが開くと、図20Dに示すように、径方向へ広がる方向に撓んだワイヤWの弾性で、ワイヤWの先端WS側が送り規制部9Bの方向へ移動しようとする。2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rの開閉する方向に沿って並列した形態であると、上述したように、固定係止部材70Cの凸部70C1に接している一方のワイヤWは移動がしづらい。これに対し、固定係止部材70Cの凸部70C1に接していない他方のワイヤWは移動がしやすい。このため、第2の可動係止部材70Rを開くことでワイヤWが移動すると、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。また、第2の可動係止部材70Rが開くことでワイヤが移動すると、ワイヤWの先端WSが送り規制部9Bに接する場合がある。ワイヤWの先端WSが送り規制部9Bに接すると、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
As a result, when the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが開く動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、図20Eに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, the opening operation of the second movable locking
制御部14Aは、モータ80の逆回転方向への駆動を停止すると、ステップSA8で、モータ80を正回転方向に駆動し、図20Fに示すように、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
After stopping the driving of the
第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟む動作で、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
By the action of sandwiching the two wires W between the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、図20Gに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, the closing action of the second movable locking
また、図20Fに示すように、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向に移動させてもワイヤWの所定の方向の並列が解消しない場合、つまり図13Cのようにならない場合がある。その場合でも、図20Hに示すように、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに更に近づく方向に移動すると、2本のワイヤWが第2の可動係止部材70Rで固定係止部材70C方向に更に押され、固定係止部材70Cの凸部70C1、70C2を支点として2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
Also, as shown in FIG. 20F, when the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが更に閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、図20Iに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, when the second movable locking
制御部14Aは、ステップSA9で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉する動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消すれば、モータ80を正回転方向に駆動した場合に、モータ80に流れる電流が所定値を超えなくなる。このため、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、ステップSA6で、上述した通常の結束動作を継続する。
At step SA9, the
これに対して、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えると、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消していないと推測し、エラーが発生したと判断し、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。なお、上述したように、制御部14Aは、異常検出閾値が切り替え可能に設定されていても良い。
On the other hand, when the current flowing through the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、ステップSA10で、モータ80を逆回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
After stopping the driving of the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。そして、ステップSA11で、報知部17Aを駆動して、エラーが発生したことを報知する。
When the
以上説明したように、2本のワイヤWの並列状態を推測し、2本のワイヤの並列状態に応じて、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する各実施の形態では、図13Aに示すように、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に、ワイヤ1本分が係止できる間隔が形成された状態で、2本のワイヤWを係止する形態となり、係止部材70に掛かる負荷を軽減して、2本のワイヤWを確実に係止できる。また、結束動作を継続できる。なお、各実施の形態では、1回の結束動作中に、2本のワイヤの並列状態に応じて第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを2回開閉することとしたが、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉する回数を可変としても良い。
As described above, the parallel state of the two wires W is estimated, and the first
図22は、2本のワイヤを所定の向きで並列させる制御の第4の実施の形態を示すフローチャートで、以下に、2本のワイヤWの並列状態を推測せず、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解除する動作の実施の形態について説明する。
FIG. 22 is a flowchart showing a fourth embodiment of control for arranging two wires W in parallel in a predetermined direction. An embodiment of the operation of releasing the parallelism of the two wires W along the direction in which the
制御部14Aは、図22のステップSD1で、スイッチ13Aが所定の状態、本例ではスイッチ13Aがオンになったと判断すると、ステップSD2で、送りモータ33を正回転方向に駆動し、2本のワイヤWを正方向に送る。
When the
制御部14Aは、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cの間に誘導された2本のワイヤWの先端WSが、送り規制部9Aに突き当てられる位置まで送られると、ステップSD3で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの正方向の送りを停止する。
When the tips WS of the two wires W guided between the second movable locking
制御部14Aは、送りモータ33の駆動を停止すると、ステップSD4で、モータ80を正回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
After stopping the drive of the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが閉じる所定量、モータ80を正回転方向に駆動すると、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。
When the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、ステップSD5で、モータ80を逆回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
After stopping driving the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。
When the
第2の可動係止部材70Rが開くと、上述したように、径方向へ広がる方向に撓んだワイヤWの弾性で、ワイヤWの先端WS側が送り規制部9Aの方向へ移動しようとする。2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rの開閉する方向に沿って並列した形態であると、上述したように、固定係止部材70Cの凸部70C1に接している一方のワイヤWは移動がしづらい。これに対し、固定係止部材70Cの凸部70C1に接していない他方のワイヤWは移動がしやすい。このため、第2の可動係止部材70Rを開くことでワイヤWが移動すると、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
When the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが開く動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, the opening action of the second movable locking
制御部14Aは、モータ80の逆回転方向への駆動を停止すると、ステップSD6で、モータ80を正回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向へ移動させて、係止部材70を閉じる。
After stopping the driving of the
第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cとの間に2本のワイヤWを挟む動作で、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
By the action of sandwiching the two wires W between the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, when the second movable locking
また、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cに近づく方向に移動させてもワイヤWの所定の方向の並列が解消しない場合、つまり図13Cのようにならない場合がある。その場合でも、第2の可動係止部材70Rが固定係止部材70Cに更に近づく方向に移動すると、2本のワイヤWが第2の可動係止部材70Rで固定係止部材70C方向に更に押され、2本のワイヤWが並列する向きを変える力が働き、図13Cに示すように、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消しやすい形態となり得る。
Also, there is a case where even if the second movable locking
従って、第2の可動係止部材70Rが更に閉じる動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消し、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した形態になり得る。
Therefore, when the second movable locking
制御部14Aは、ステップSD7で、モータ80に流れる電流を電流検出部16Aで検出する。第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉する動作で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消すれば、モータ80を正回転方向に駆動した場合に、モータ80に流れる電流が所定値を超えなくなる。このため、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えなければ、ステップSD8で、上述した通常の結束動作を継続する。
In step SD7, the
これに対して、制御部14Aは、モータ80に流れる電流が異常検出閾値を超えると、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列が解消していないと推測し、エラーが発生したと判断し、モータ80の正回転方向への駆動を停止する。なお、上述したように、制御部14Aは、異常検出閾値が切り替え可能に設定されていても良い。
On the other hand, when the current flowing through the
制御部14Aは、モータ80の正回転方向への駆動を停止すると、ステップSD9で、モータ80を逆回転方向に駆動し、第1の可動係止部材70Lを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させ、第2の可動係止部材70Rを固定係止部材70Cから離れる方向へ移動させて、係止部材70を開く。
After stopping driving the
制御部14Aは、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rが開く所定量、モータ80を逆回転方向に駆動すると、モータ80の逆回転方向への駆動を停止する。そして、ステップSD10で、報知部17Aを駆動して、エラーが発生したことを報知する。
When the
以上説明したように、2本のワイヤWの並列状態を推測しない実施の形態でも、係止部材70を開閉する動作で、図13Aに示すように、固定係止部材70Cと第2の可動係止部材70Rとの間に、ワイヤ1本分が係止できる間隔が形成された状態で、2本のワイヤWを係止する形態となり、係止部材70に掛かる負荷を軽減して、2本のワイヤWを確実に係止できる。
As described above, even in the embodiment in which the parallel state of the two wires W is not assumed, the operation of opening and closing the locking
図23Aは、並列検出センサを備えた鉄筋結束機の要部構成の一例を示す側面図、図23Bは、並列検出センサを備えた鉄筋結束機の要部構成の他の例を示す側面図、図24Aは。並列検出センサを備えた鉄筋結束機の要部構成の一例を示す断面図、図24Bは。並列検出センサを備えた鉄筋結束機の要部構成の他の例を示す断面図、図25は、並列検出センサを備えた鉄筋結束機の制御機能の一例を示す機能ブロック図である。 FIG. 23A is a side view showing an example of the main configuration of a reinforcing bar binding machine equipped with a parallel detection sensor; FIG. 23B is a side view showing another example of the main configuration of the reinforcing bar binding machine equipped with a parallel detection sensor; FIG. 24A. FIG. 24B is a cross-sectional view showing an example of the main configuration of a reinforcing bar binding machine equipped with a parallel detection sensor; FIG. 25 is a cross-sectional view showing another example of the main configuration of a reinforcing bar binding machine provided with a parallel detection sensor, and FIG. 25 is a functional block diagram showing an example of control functions of the reinforcing bar binding machine provided with a parallel detection sensor.
鉄筋結束機1Cは、2本のワイヤWの並列状態を検出する並列検出センサ100を備える。
The reinforcing
並列検出センサ100は並列状態推測手段である並列状態検出手段の一例で、送り規制部9AにおいてワイヤWの先端WSが接する位置またはその近傍に設けられる。並列検出センサ100は、光学センサ、磁力センサ、接触センサ等の何れかで構成され、光学センサ、磁力センサであれば、図23A、図24Aに示すように、送り規制部9AにおいてワイヤWの先端WSが接する位置の近傍で、送り規制部9Aに接するワイヤWを検出可能な位置に設けられる。また、接触センサであれば、図23B、図24Bに示すように、送り規制部9AにおいてワイヤWの先端WSが接する位置に設けられる。
The
並列検出センサ100は、光学センサであれば、例えば画像センサで、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向と交差する方向から2本のワイヤWを撮像し、撮像したワイヤWが1本であるか2本であるかを検出する。
If the
制御部14Bは、撮像したワイヤWが1本であれば、図13Aに示すように、固定係止部材70Cに対して第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して2本のワイヤWが並列した形態であると判断する。これに対し、制御部14Bは、撮像したワイヤWが2本であれば、図13Bに示すように、固定係止部材70Cに対して第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って2本のワイヤWが並列した形態であると判断する。
If the imaged wire W is one, as shown in FIG. 13A, the
また、並列検出センサ100は、光学センサであれば、例えば一対の受発光素子から構成される透過センサで、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向と交差する方向から光を出射し、光を遮蔽する幅がワイヤWの1本分か2本分かを検出する。
If the
更に、並列検出センサ100は、磁力センサであれば、ホールICで、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向と交差する方向から磁界を検出できるようにし、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して2本のワイヤWが並列した形態か、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って2本のワイヤWが並列した形態かを検出する。
Further, if the
また、並列検出センサ100は、接触センサであれば、圧力センサで、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して2本のワイヤWが並列した形態で接したか、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って2本のワイヤWが並列した形態で接したかを検出する。
If the
制御部14Bは、ワイヤWを検出すると、2本のワイヤWが並列する向きを判断する。また、ワイヤWが送り規制部9Aに接すると、2本のワイヤWが並列する向きが変わり得るので、制御部14Bは、ワイヤWを検出すると、所定時間経過後、2本のワイヤWが並列する向きを判断する。
When detecting the wires W, the
図26は、2本のワイヤを所定の向きで並列させる制御の第5の実施の形態を示すフローチャートで、以下に、2本のワイヤWの並列状態を検出し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解除する動作の実施の形態について説明する。 FIG. 26 is a flow chart showing a fifth embodiment of control for aligning two wires W in a predetermined direction. An embodiment of the operation for canceling the parallelism of two wires W along the direction in which 70R opens and closes will be described.
制御部14Bは、図26のステップSE1で、スイッチ13Aが所定の状態、本例ではスイッチ13Aがオンになったと判断すると、ステップSE2で、送りモータ33を正回転方向に駆動し、2本のワイヤWを正方向に送る。
At step SE1 in FIG. 26, the
制御部14Bは、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cの間に誘導された2本のワイヤWの先端WSが、送り規制部9Aに突き当てられる位置まで送られると、ステップSE3で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの正方向の送りを停止する。
When the tips WS of the two wires W guided between the second movable locking
制御部14Bは、ステップSE4で、並列検出センサ100がワイヤWを検出すると、ステップSE5で、2本のワイヤWが並列する向きを判断する。制御部14Bは、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した正常な形態であると判断すると、ステップSE6で、上述した通常の結束動作を実行する。
When the
これに対して、制御部14Bは、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って並列した異常な形態であると判断すると、ステップSE7で、例えば上述したように、第1の可動係止部材70L及び第2の可動係止部材70Rを開閉し、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行する。
On the other hand, if the
図27は、並列解消部材を備えた鉄筋結束機の要部構成の一例を示す側面図、図28は、並列解消部材を備えた鉄筋結束機の要部構成の一例を示す断面図、図29は、並列解消部材を備えた鉄筋結束機の要部構成の一例を示す上面図、図30は、並列解消部材を備えた鉄筋結束機の制御機能の一例を示す機能ブロック図である。 FIG. 27 is a side view showing an example of the main configuration of a reinforcing bar binding machine provided with a parallel elimination member, FIG. 28 is a sectional view showing an example of the main configuration of the reinforcing bar binding machine provided with the parallel elimination member, and FIG. 30 is a top view showing an example of the main configuration of a reinforcing bar binding machine provided with a parallel elimination member, and FIG. 30 is a functional block diagram showing an example of the control function of the reinforcing bar binding machine provided with the parallel elimination member.
鉄筋結束機1Dは、2本のワイヤWの所定の並列状態を解消する並列解消部材110を備える。並列解消部材110は、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cの間を通る2本のワイヤWに対して離れた位置と、接する位置との間を移動可能に設けられ、ソレノイド等の駆動部111により駆動される。並列解消部材110は、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って2本のワイヤWが並列した形態である場合に、2本のワイヤWと接することが可能な幅を有する。また、並列解消部材110は、2本のワイヤWと接する面が、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って2本のワイヤWが並列した形態である場合に、一方のワイヤWと先に接する方向に傾斜して、並列解消面110aが形成される。
The reinforcing
制御部14Cは、上述した電流検出部16Aで検出したモータ80に流れる電流から、2本のワイヤの並列状態を推測し、または、並列検出センサ100で2本のワイヤWの並列状態を検出し、2本のワイヤの並列状態に応じて駆動部111を駆動する。
The
図31は、2本のワイヤを所定の向きで並列させる制御の第6の実施の形態を示すフローチャートで、以下に、並列解消部材110で、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解除する動作の実施の形態について説明する。 FIG. 31 is a flow chart showing a sixth embodiment of control for arranging two wires in parallel in a predetermined direction. An embodiment of the operation for canceling the parallelism of two wires W along the line will be described.
制御部14Cは、図31のステップSF1で、スイッチ13Aが所定の状態、本例ではスイッチ13Aがオンになったと判断すると、ステップSF2で、送りモータ33を正回転方向に駆動し、2本のワイヤWを正方向に送る。
When the
制御部14Cは、第2の可動係止部材70Rと固定係止部材70Cの間に誘導された2本のワイヤWの先端WSが、送り規制部9Aに突き当てられる位置まで送られると、ステップSF3で、送りモータ33の駆動を停止し。ワイヤWの正方向の送りを停止する。
When the tips WS of the two wires W guided between the second movable locking
制御部14Cは、ステップSF4で、上述したように、係止部材70を閉じる動作で電流検出部16Aにより検出したモータ80に流れる電流、または、並列検出センサ100で、2本のワイヤWが並列する向きを推測、判断する。
In step SF4, the
制御部14Cは、ステップSF5で、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に交差して並列した正常な形態であると判断すると、ステップSF6で、上述した通常の結束動作を実行する。
When the
これに対して、制御部14Cは、2本のワイヤWが、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿って並列した異常な形態であると判断すると、ステップSF7で駆動部111を駆動し、並列解消部材110を並列解消面110aがワイヤWに接する位置に移動させる。これにより、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行する。
On the other hand, when the
なお、並列解消部材で誘導ガイド51A等を押し、2本のワイヤWを加振して、第2の可動係止部材70Rが開閉する方向に沿った2本のワイヤWの並列を解消する動作を実行できるようにしても良い。
In addition, the operation of pushing the
<誘導ガイドでワイヤを誘導する作用効果>
図32A、図32B、図32Cは、誘導ガイドにおけるワイヤの動きを示す説明図であり、次に、誘導ガイド51AでワイヤWを誘導する作用効果について説明する。
<Action and effect of guiding the wire with the guidance guide>
32A, 32B, and 32C are explanatory diagrams showing the movement of the wire in the guiding guide. Next, the effect of guiding the wire W with the guiding
上述したように、カールガイド50で巻き癖が付けられるワイヤWは、リール20がオフセットされた一の方向の反対方向である他の方向に向かう。このため、誘導ガイド51Aにおいて、第1のガイド部55の側面部55Lと側面部55Rとの間に進入するワイヤWは、まず、側面部55Rの第3の誘導部55R1に向かって進入する。
As described above, the wire W curled by the
上述したように、カールガイド50で巻き癖が付けられてループRuを形成するワイヤWの軌跡を楕円と仮定したとき、長軸方向の長さが75mm以上100mm以下程度となると、側面部55Rの第3の誘導部55R1に向かって進入するワイヤWの進入角度α1が、従前の鉄筋結束機と比較して大きくなる。
As described above, assuming that the trajectory of the wire W that is curled by the
このため、誘導ガイド51Aにおいて、側面部55Rの第3の誘導部55R1に向かって進入するワイヤWの先端WSが、第3の誘導部55R1に接すると、ワイヤWの先端WSが、第3の誘導部55R1に沿ってガイドされる際の抵抗が増加する。よって、ワイヤWが、第1の誘導部55L1の最狭部55EL2と、第3の誘導部55R1の最狭部55ER2の間に向かわず、送り不良が発生する可能性がある。
Therefore, in the
そこで、進入角度規制部56Aを設けて、側面部55Rの第3の誘導部55R1に向かって進入するワイヤWの先端を、第1の誘導部55L1の最狭部55EL2と、第3の誘導部55R1の最狭部55ER2の間に向ける。
Therefore, the entrance
すなわち、第1のガイド部55の側面部55Lと側面部55Rとの間に進入するワイヤWが、側面部55Rの第3の誘導部55R1に向かって進入することで、側面部55Lと側面部55Rとの間に位置する部位のワイヤWが、図32Bに示すように進入角度規制部56Aに接する。ワイヤWが進入角度規制部56Aに接すると、進入角度規制部56Aを支点として、ワイヤWの先端WSが、第1の誘導部55L1の最狭部55EL2と、第3の誘導部55R1の最狭部55ER2の間に向かう方向へ、ワイヤWが回転しようとする力が当該ワイヤWに加わる。
That is, the wire W entering between the
これにより、図32Cに示すように、側面部55Rの第3の誘導部55R1に向かって進入するワイヤWの進入角度α2が小さくなり(α2<α1)、ワイヤWの先端WSが、第1の誘導部55L1の最狭部55EL2と、第3の誘導部55R1の最狭部55ER2の間に向かう。よって、カールガイド50で巻き癖が付けられたワイヤWを、第1のガイド部55の一対の第2の誘導部55L2、第4の誘導部55R2の間に導入することができる。
As a result, as shown in FIG. 32C, the entry angle α2 of the wire W entering toward the third guide portion 55R1 of the
1A、1B、1C・・・鉄筋結束機、10A・・・本体部、14A・・・制御部(並列状態推測手段)14B、14C・・・制御部、16A・・・電流検出部(並列状態推測手段)、2A・・・マガジン(収容部)、20・・・リール、21・・・ハブ部、22、23・・・フランジ部、3A・・・ワイヤ送り部、30L・・・第1の送りギア(送り部材)、31L・・・歯部、32L・・・溝部、30R・・・第2の送りギア(送り部材)、31R・・・歯部、32R・・・溝部、33・・・送りモータ、36・・・第1の変位部材、37・・・第2の変位部材、38・・・バネ、4A1・・・第1のワイヤガイド、4A2・・・第2のワイヤガイド、5A・・・カール形成部、50・・・カールガイド、51A・・・誘導ガイド、53・・・退避機構、53a・・・第1のガイドピン、53b・・・第2のガイドピン、53c・・・第3のガイドピン、55・・・第1のガイド部、55L・・・側面部、55R・・・側面部、55D・・・底面部、55L1・・・第1の誘導部、55L2・・・第2の誘導部、55R1・・・第3の誘導部、55R2・・・第4の誘導部、55S・・・集束通路、55E1・・・開口端部、55E2・・・最狭部、55EL1・・・開口端部、55ER1・・・開口端部、55EL2・・・最狭部、55ER2・・・最狭部、55EL3・・・仮想線、56A、56B、56C・・・進入角度規制部、57・・・第2のガイド部、57a・・・ガイド面、6A・・・切断部、60・・・固定刃部、61・・・可動刃部、62・・・伝達機構、7A・・・結束部、70・・・係止部材、70L・・・第1の可動係止部材、70R・・・第2の可動係止部材、70C・・・固定係止部材、71・・・作動部材、71a・・・開閉ピン、71b1・・・曲げ部、71b2・・・曲げ部、72・・・回転軸、73・・・開閉ガイド孔、74・・・回転規制部、8A・・・駆動部、80・・・モータ、81・・・減速機、9A、9B・・・送り規制部、90・・・並列規制部、100・・・並列検出センサ、110・・・並列解消部材、111・・・駆動部、W・・・ワイヤ
1A, 1B, 1C... Reinforcement binding machine, 10A... Main unit, 14A... Control unit (parallel state estimation means) 14B, 14C... Control unit, 16A... Current detection unit (parallel state guessing means), 2A... magazine (accommodating portion), 20... reel, 21... hub portion, 22, 23... flange portion, 3A... wire feeding portion, 30L... first feed gear (feed member), 31L: tooth portion, 32L: groove portion, 30R: second feed gear (feed member), 31R: tooth portion, 32R: groove portion, 33.
Claims (12)
開閉可能な少なくとも一対の係止部材を有し、一対の前記係止部材を閉じることで係止した2本のワイヤを捩じる結束部と、
一対の前記係止部材が開閉する方向に沿った2本のワイヤの並列を解消するよう動作を実行させる制御部とを備え、
前記制御部は、一対の前記係止部材の間を通る2本のワイヤの並列状態を推測し、
2本のワイヤが、一対の前記係止部材が開閉する方向に沿って並列していることを推測すると、一対の前記係止部材が開閉する方向に沿った2本のワイヤの並列を解消する動作を実行する
結束機。 a wire feeding unit for feeding two wires wound around a bundle;
a binding part having at least a pair of locking members that can be opened and closed, and twisting the two wires locked by closing the pair of locking members;
a control unit for executing an operation to eliminate the parallelism of the two wires along the direction in which the pair of locking members open and close ,
The control unit estimates a parallel state of two wires passing between the pair of locking members,
Assuming that the two wires are arranged in parallel along the direction in which the pair of locking members open and close, the parallelism of the two wires in the direction in which the pair of locking members open and close is eliminated. perform an action
binding machine.
請求項1に記載の結束機。 2. The control unit according to the load applied to the pair of locking members, wherein the two wires are arranged in parallel along the direction in which the pair of locking members open and close. tying machine.
前記制御部は、前記電流検出部で検出した電流に基づき、2本のワイヤが、一対の前記係止部材が開閉する方向に沿って並列していることを推測する
請求項1に記載の結束機。 A current detection unit that detects a current flowing in a motor that drives the binding unit,
The bundling according to claim 1 , wherein the control unit estimates that the two wires are arranged in parallel along the direction in which the pair of locking members open and close based on the current detected by the current detection unit. machine.
請求項3に記載の結束機。 4. The binding machine according to claim 3 , wherein the control unit switches a current threshold for estimating that two wires are arranged in parallel along the direction in which the pair of locking members open and close.
前記制御部は、前記並列検出センサが検出したワイヤの並列状態に基づき、一対の前記係止部材が開閉する方向に沿って並列していると推測すると、一対の前記係止部材が開閉する方向に沿った2本のワイヤの並列を解消する動作を実行する
請求項1に記載の結束機。 A parallel detection sensor that detects a parallel state of two wires passing between the pair of locking members,
Based on the parallel state of the wires detected by the parallel detection sensor, the control unit estimates that the pair of locking members are arranged in parallel along the opening/closing direction. 2. The binding machine of claim 1 , wherein the operation is performed to de-parallel the two wires along .
請求項1~請求項4の何れか1項に記載の結束機。 The control unit closes the pair of locking members and opens the pair of locking members, assuming that the two wires are arranged in parallel along the direction in which the pair of locking members open and close. 5. The binding machine according to any one of claims 1 to 4, wherein the pair of locking members performs an operation to eliminate the parallelism of the two wires along the opening/closing direction.
請求項1~請求項5の何れか1項に記載の結束機。 The control unit closes the pair of locking members, and assuming that two wires are arranged in parallel along the direction in which the pair of locking members open and closes, opens and closes the pair of locking members. 6. The binding machine according to any one of claims 1 to 5, wherein the pair of locking members perform an operation to eliminate the parallelism of the two wires along the opening/closing direction.
請求項1~請求項5の何れか1項に記載の結束機。 Assuming that the two wires are arranged in parallel along the direction in which the pair of locking members open and close, the control unit feeds the two wires in the direction in which the pair of locking members open and close. 6. The binding machine according to any one of claims 1 to 5, which performs an operation to eliminate the parallelism of two wires along the .
請求項1~請求項5の何れか1項に記載の結束機。 A parallel elimination member is provided that contacts at least one of the two wires passing between the pair of locking members and eliminates the parallelism of the two wires along the direction in which the pair of locking members open and close. The binding machine according to any one of claims 1 to 5 .
請求項1~請求項5の何れか1項に記載の結束機。 2. A parallel elimination member for vibrating two wires passing between the pair of locking members to eliminate the parallelism of the two wires along the direction in which the pair of locking members open and close. The binding machine according to any one of - Claim 5 .
開閉可能な少なくとも一対の係止部材を有し、一対の前記係止部材を閉じることで係止した2本のワイヤを捩じる結束部と、
一対の前記係止部材を閉じた後開き、前記結束部でワイヤを捩じる前に、再度一対の前記係止部材を閉じる動作を実行させる制御部と
を備えた結束機。 a wire feeding unit for feeding two wires wound around a bundle;
a binding part having at least a pair of locking members that can be opened and closed, and twisting the two wires locked by closing the pair of locking members;
a control unit that closes and then opens the pair of locking members, and executes an operation of closing the pair of locking members again before twisting the wire at the binding portion;
tying machine with
2本のワイヤにより形成されるループの軸方向に沿ってこの2本のワイヤWを並列させるワイヤガイドと、a wire guide that parallels the two wires W along the axial direction of the loop formed by the two wires;
前記ループの軸方向に沿って開閉可能な少なくとも一対の係止部材を有し、一対の前記係止部材を閉じることで係止した2本のワイヤを捩じる結束部と、a binding part having at least a pair of locking members that can be opened and closed along the axial direction of the loop, and twisting the two wires locked by closing the pair of locking members;
一対の前記係止部材が開閉する方向に沿った2本のワイヤの並列を解消するよう動作を実行させる制御部とを備えたand a control unit for executing an operation to eliminate the parallelism of the two wires along the direction in which the pair of locking members open and close.
結束機。binding machine.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103942A JP7293880B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | binding machine |
EP20162114.1A EP3719239A3 (en) | 2019-03-11 | 2020-03-10 | Binding machine |
CN202311654182.XA CN117703090A (en) | 2019-03-11 | 2020-03-11 | Strapping machine |
AU2020201774A AU2020201774A1 (en) | 2019-03-11 | 2020-03-11 | Binding machine |
CN202010165329.9A CN111688969B (en) | 2019-03-11 | 2020-03-11 | strapping machine |
US16/815,484 US11571733B2 (en) | 2019-03-11 | 2020-03-11 | Binding machine |
TW109107984A TWI827812B (en) | 2019-03-11 | 2020-03-11 | Bundling machine |
US18/085,194 US11779996B2 (en) | 2019-03-11 | 2022-12-20 | Binding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103942A JP7293880B2 (en) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | binding machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020196509A JP2020196509A (en) | 2020-12-10 |
JP7293880B2 true JP7293880B2 (en) | 2023-06-20 |
Family
ID=73648383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019103942A Active JP7293880B2 (en) | 2019-03-11 | 2019-06-03 | binding machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7293880B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023176489A (en) * | 2022-05-31 | 2023-12-13 | マクセルイズミ株式会社 | Power tool |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007008562A (en) | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Max Co Ltd | Reinforcement binding machine |
US20100293902A1 (en) | 2007-11-20 | 2010-11-25 | Kim Jensen | Binding apparatus |
JP2013227728A (en) | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Max Co Ltd | Reinforcement binding machine |
JP2017020282A (en) | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 株式会社マキタ | Reinforcement binding device |
WO2017014266A1 (en) | 2015-07-22 | 2017-01-26 | マックス株式会社 | Binding machine |
WO2017199858A1 (en) | 2016-05-20 | 2017-11-23 | 株式会社マキタ | Reinforcing bar binding machine |
-
2019
- 2019-06-03 JP JP2019103942A patent/JP7293880B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007008562A (en) | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Max Co Ltd | Reinforcement binding machine |
US20100293902A1 (en) | 2007-11-20 | 2010-11-25 | Kim Jensen | Binding apparatus |
JP2013227728A (en) | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Max Co Ltd | Reinforcement binding machine |
JP2017020282A (en) | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 株式会社マキタ | Reinforcement binding device |
WO2017014266A1 (en) | 2015-07-22 | 2017-01-26 | マックス株式会社 | Binding machine |
WO2017199858A1 (en) | 2016-05-20 | 2017-11-23 | 株式会社マキタ | Reinforcing bar binding machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020196509A (en) | 2020-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6763385B2 (en) | Cable ties | |
JP7201036B2 (en) | binding machine | |
TWI827812B (en) | Bundling machine | |
JP6791141B2 (en) | Cable ties | |
DK1418124T3 (en) | REINFORCED STEEL BINDING MACHINE. | |
CN108454928B (en) | Binding machine | |
JP2020143573A (en) | Binding machine | |
US11890732B2 (en) | Binding machine | |
EP4074923A1 (en) | Binding machine | |
JP2018109297A (en) | Binding machine | |
JP7293880B2 (en) | binding machine | |
EP3945180B1 (en) | Binding machine | |
WO2020017612A1 (en) | Tying machine | |
TWI843939B (en) | Strapping Machine | |
TWI828876B (en) | Bundling machine | |
CN115675986A (en) | Binding machine | |
JP2023110995A (en) | binding machine | |
JP7302302B2 (en) | binding machine | |
JP2018108850A (en) | Binding machine | |
NZ762526A (en) | Binding machine | |
JP7259425B2 (en) | binding machine | |
JP7283142B2 (en) | binding machine | |
US20240140636A1 (en) | Binding machine | |
US20240075516A1 (en) | Binding machine | |
JP2019070256A (en) | Binding machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7293880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |