以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-Aは3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は3GPP LTE/LTE-Aの進化したバージョンである。
時代の流れによってより多くの通信装置がより大きな通信トラフィックを要求することになり、既存のLTEシステムに比べて向上した無線広帯域通信である次世代5Gシステムが要求されている。NewRATと呼ばれるこの次世代5Gシステムは、Enhanced Mobile BroadBand(eMBB)/Ultra-Reliability and Low-Latency Communication(URLLC)/Massive Machine-type Communications(mMTC)などに通信シナリオが区分される。
ここで、eMBBはHigh Spectrum Efficiency、High User Experienced Data Rate、High Peak Data Rateなどの特性を有する次世代移動通信シナリオであり、URLLCはUltra Reliable、Ultra Low Latency、Ultra High Availabilityなどの特性を有する次世代移動通信シナリオであり(e.g.,V2X、Emergency Service、Remote Control)、mMTCはLow Cost、Low Energy、Short Packet、Massive Connectivityの特性を有する次世代移動通信シナリオである(e.g.,IoT)。
図1はNRシステムネットワークアーキテクチャーの一例を示す図である。
図1を参照すると、NG-RANは、UEに対するユーザプレーンプロトコル(例えば、SDAP、PDCP、RLC、MAC、PHY)及びコントロールプレーンプロトコル(例えば、RRC、PDCP、RLC、MAC、PHY)終端を提供するgNBからなる。gNBは、Xnインターフェースを介して相互接続する。gNBは、NGインターフェースを介してNGCに接続する。例えば、gNBは、gNBとNGCとの間のインターフェースの1つであるN2インターフェースを介して接続及び移動性管理機能(Access and Mobility Management function,AMF)を有するコアネットワークノードと、gNBとNGCとの間のインターフェースの他の1つであるN3インターフェースをユーザプレーン機能(user plane function,UPF)を有するコアネットワークノードに接続する。AMFとUPFはそれぞれ、互いに異なるコアネットワーク装置によって具現されてもよく、1つのコアネットワーク装置によって具現されてもよい。RANにおいてBSとUEとの信号の送信/受信は、無線インターフェースを介して行われる。例えば、RANにおいてBSとUEとの信号の送信/受信は、物理リソース(例えば、無線周波数(radio frequency,RF))を介して行われる。これに対して、コアネットワークにおいてgNBとネットワーク機能(例えば、AMF、UPF)との信号の送信/受信は、無線インターフェースではなく、コアネットワークノード間の物理的な接続(例えば、光ケーブル)又はコアネットワーク機能間の論理的な接続を介して行われる。
ここで、NRシステムを含む5G通信について説明する。
5Gの三つの主な要求事項領域は、(1)改善したモバイル広帯域(Enhanced Mobile Broadband,eMBB)領域、(2)多量のマシンタイプ通信(massive Machine Type Communication,mMTC)領域及び(3)超-信頼及び低遅延通信(Ultra-reliable and Low Latency Communications,URLLC)領域を含む。
一部の使用例(Use Case)においては、最適化のために多数の領域が求められることがあり、他の使用例においては、ただ1つの核心性能指標(Key Performance Indicator,KPI)にのみフォーカスされることがある。5Gは、かかる様々な使用例を柔軟且つ信頼できる方法で支援するものです。
eMBBは、基本的なモバイルインターネットアクセスを遥かに超え、豊かな2方向作業、クラウド又は増強現実においてメディア及びエンターテインメントアプリケーションをカバーする。データは、5Gの核心動力の1つであり、5G時代で初めて専用の音声サービスが見られないかもしれない。5Gにおいて、音声は、単純に通信システムによって提供されるデータ接続を用いて応用プログラムとして処理されることが期待できる。増加したトラフィック量(volume)の主な原因は、コンテンツサイズの増加及び高いデータ送信率を求めるアプリケーション数の増加である。ストリーミングサービス(オーディオ及びビデオ)、会話型ビデオ及びモバイルインターネット接続はより多い装置がインターネットに接続するほどより広く用いられるであろう。このような多くの応用プログラムは、ユーザにリアルタイム情報及び通知をプッシュするために、常にオンになっている接続性が必要である。クダウドストーリッジ及びアプリケーションは、モバイル通信プラットフォームにおいて急激に増加しつつあり、これは、業務及びエンターテインメントの両方にも適用可能である。また、クラウドストーリッジは、上りリンクデータ送信率の成長を牽引する格別な使用例である。5Gはまた、クラウドの遠隔業務にも用いられ、触角インターフェースが用いられるときに優れたユーザ経験が維持できるように、もっと低いエンド-ツ-エンド(end-to-end)遅延を求める。エンターテインメント、例えば、クラウドゲーム及びビデオストリーミングは、モバイル広帯域能力への要求を増加させるまた他の核心要素である。エンターテインメントは、列車、車及び飛行機のような移動性の高い環境を含むどこでも、スマートホン及びタブレットにおいて必須である。また別の使用例は、エンターテインメントのための増強現実及び情報検索である。ここで、増強現実は、非常に低い遅延と瞬間的なデータ量を必要とする。
また、最も多く予想される5Gの使用例の1つは、全ての分野において埋め込みセンサを円滑に接続できる機能、すなわち、mMTCに関するものである。2020年まで潜在的なIoT装置は204億個に至るものと予測される。産業IoTは、5Gがスマートシティ、資産追跡(asset tracking)、スマートユーティリティー、農業及びセキュリティーインフラを可能にする主要役割を行う領域の一つである。
URLLCは、主要インフラの遠隔制御及び自己駆動車両(self-driving vehicle)のような超高信頼/利用可能な遅延の少ないリンクを介して産業を変化させる新たなサービスを含む。信頼性と遅延のレベルは、スマートグリッド制御、産業自動化、ロボット工学、ドローン制御及び調整に必須的である。
次に、NRシステムを含む5G通信システムにおける多数の使用例について、より具体的に説明する。
5Gは、秒当たり数百メガビットから秒当たりギガビットと評価されるストリームを提供する手段であって、FTTH(fiber-to-the-home)及びケーブルベース広帯域(又はDOCSIS)を補完することができる。このような早い速度は、仮想現実と増強現実だけでなく、4K以上(6K、8K及びそれ以上)の解像度でTVを伝達するのに要求される。VR(Virtual Reality)及びAR(Augmented Reality)のアプリケーションは、ほとんど没入型(immersive)スポーツ競技を含む。特定の応用プログラムは、特別なネットワーク設定が要求され得る。例えば、VRゲームの場合、ゲーム会社が遅延を最小化するために、コアサーバーをネットワークオペレータのエッジネットワークサーバーと統合しなければならない。
自動車(Automotive)は、車両に対する移動通信のための多くの使用例と共に、5Gにおいて重要な新しい動力になることが予想される。例えば、乗客のためのエンターテインメントは、同時の高い容量と高い移動性モバイル広帯域を要求する。その理由は、将来のユーザーは、その位置及び速度と関係なく、高品質の接続を続けて期待するためである。自動車分野の他の活用例は、増強現実のダッシュボードである。これは、運転者が前面の窓を通じて見ているものの上に、暗やみで物体を識別し、物体の距離と動きに対して運転者に言ってくれる情報を重ねてディスプレーする。将来、無線モジュールは、車両間の通信、車両と支援するインフラ構造の間で情報交換及び自動車と他の連結されたデバイス(例えば、歩行者によって伴われるデバイス)間で情報交換を可能にする。安全システムは、運転者がより安全な運転ができるように行動の代替コースを案内し、事故の危険を減らせる。次の段階は、遠隔操縦されたり、自己運転車両(self-driven vehicle)になる。これは、互いに異なる自己運転車両間及び自動車とインフラ間で非常に信頼性があり、非常に早い通信であることを要求する。将来には、自己運転車両が全ての運転活動を行い、運転者は車両そのものが識別できない交通異常にのみ集中できるようにする。自己運転車両の技術的要求事項は、トラフィックの安全が人の達成できない程度まで増加するように超低遅延と高高速信頼性を要求する。
スマート社会(smart society)として言及されるスマートシティとスマートホームは、高密度の無線センサネットワークにエンベデッドされる。知能型センサの分散ネットワークは、シティ又は家庭の費用及びエネルギー-効率的な維持に対する条件を識別する。類似する設定が各家庭のために行われることができる。温度センサ、窓及び暖房コントローラ、盗難警報機及び家電製品がいずれも無線で接続される。このようなセンサの多くのものが典型的に低いデータ送信速度、低電力及び低コストである。しかし、例えば、リアルタイムHDビデオは、監視のために特定タイプの装置で要求されることがある。
熱又はガスを含むエネルギーの消費及び分配は、高度に分散化しており、分散センサネットワークの自動化された制御が要求される。スマートグリッドは、情報を収集して、これによって行動するようにデジタル情報及び通信技術を使用し、このようなセンサを相互接続する。この情報は、供給メーカーと消費者の行動を含むことができるため、スマートグリッドが効率性、信頼性、経済性、生産の持続可能性、及び自動化された方式で電気のような燃料の分配を改善させることができる。スマートグリッドは、遅延の少ない他のセンサネットワークと見ることもできる。
健康部門は、移動通信の恵みを受けることのできる多くの応用プログラムを保有している。通信システムは、遠く離れたところで臨床診療を提供する遠隔診療を支援することができる。これは、距離という障壁を減らすのに役立ち、距離が遠い田舎で持続的に利用できない医療サービスへの接近を改善させることができる。これはまた、重要な診療及び応急状況で命を救うために用いられる。移動通信ベースの無線センサネットワークは、心拍数及び血圧のようなパラメータに対する遠隔モニタリング及びセンサを提供することができる。
無線及びモバイル通信は、産業応用分野でますます重要になっている。配線は設置及び維持費用が高い。従って、ケーブルを再構成することが可能な無線リンクへの交換可能性は、多くの産業分野で魅力的な機会である。しかし、これを達成するには、無線接続がケーブルと類似した遅延、信頼性及び容量で動作することと、その管理を単純化することが要求される。低い遅延と非常に低いエラー確率は、5Gに繋がる必要のある新たな要求事項である。
物流(logistics)及び貨物追跡(freight tracking)は、位置に基づく情報システムを使用し、どこでもインベントリ(inventory)及びパッケージの追跡を可能にする移動通信に対する重要な使用例である。物流及び貨物追跡の使用例は、典型的に低いデータ速度を要求するが、広い範囲と信頼性のある位置情報が必要である。
図2は3GPPシステムに用いられる物理チャンネル及びこれらを用いた一般的な信号送信方法を説明する図である。
端末は、電源がオンになったり新たにセルに進入したりする場合は、基地局と同期を合わせるなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S201)。このために、端末は基地局から主同期チャンネル(Primary Synchronization Channel;P-SCH)及び副同期チャンネル(Secondary Synchronization Channel;S-SCH)を受信することによって基地局と同期を合わせ、セルIDなどの情報を得ることができる。その後、端末は基地局から物理放送チャンネル(Physical Broadcast Channel)を受信してセル内の放送情報を得ることができる。なお、端末は初期セル探索段階において下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal;DL RS)を受信して下りリンクチャンネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終了した端末は、物理下りリンク制御チャンネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)及び該PDCCHに載せられた情報によって物理下りリンク共有チャンネル(Physical Downlink Control Channel;PDSCH)を受信することによって、より具体的なシステム情報を得ることができる(S202)。
一方、基地局に最初に接続したか或いは信号送信のための無線リソースがない場合は、端末は、基地局に対して任意接続過程(Random Access Procedure;RACH)を行うことができる(段階S203~段階S206)。このために、端末は、物理任意接続チャンネル(Physical Random Access Channel;PRACH)を介して特定のシーケンスをプリアンブルとして送信し(S203及びS205)、PDCCH及び対応するPDSCHを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S204及びS206)。競争基盤のRACHの場合、さらに衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述した手順を行った端末は、その後、一般の上り/下りリンク信号送信の手順として、PDCCH/PDSCH受信(S207)及び物理上りリンク共有チャンネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)/物理上りリンク制御チャンネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)の送信(S208)を行うことができる。特に、端末は、PDCCHを介して下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割り当て情報などの制御情報を含み、その使用目的に応じてフォーマットが互いに異なる。
一方、端末が上りリンクを通じて基地局に送信したり、端末が基地局から受信したりする制御情報は、下りリンク/上りリンクACK/NACK信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、RI(Rank Indicator)などを含む。3GPP LTEシステムの場合、端末は上述したCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHを介して送信することができる。
NRは様々な5Gサービスを支援するための多数のニューマロロジー(numerology)又はSCS(Subcarrier spacing)を支援する。例えば、SCSが15kHzである場合、伝統的なセルラーバンドでの広い領域(wide area)を支援し、SCSが30kHz/60kHzである場合、人口過密な都市(dense-urban)、より低い遅延(lower latency)及びより広いキャリア帯域幅(wider carrier bandwidth)を支援し、SCSが60kHz又はそれより高い場合、位相雑音(phase noise)を克服するために、24.25kHzより大きい帯域幅を支援する。
NR周波数帯域(frequency band)は2つのタイプ(FR1、FR2)の周波数範囲(frequency range)により定義される。FR1はsub 6GHz rangeであり、FR2はabove 6GHz rangeであって、ミリ(メートル)波(millimeter wave、mmW)を意味する。
以下の表1はNR frequency bandの定義を示す。
帯域幅パート(Bandwidth part,BWP)
NRシステムでは1つの搬送波(carrier)当たり最大400MHzまで支援できる。かかるワイドバンド(wideband)搬送波で動作するUEが常に搬送波全体に対する無線周波数(radio frequency,RF)モジュールをオンにしたまま動作すると、UEバッテリーの消耗が大きくなる。或いは、1つのワイドバンド搬送波内において動作する様々な使用例(use case)(e.g.,eMBB、URLLC、mMTC、V2Xなど)を考慮した時、該当搬送波内に周波数帯域ごとに互いに異なるニューマロロジー(例えば、副搬送波間隔)が支援されることができる。或いは、UEごとに最大帯域幅に対する能力が異なることができる。これを考慮して、基地局はワイドバンド搬送波の全体帯域幅ではなく一部の帯域幅のみで動作するようにUEに指示でき、該当一部の帯域幅を帯域幅パート(bandwidth part,BWP)と称する。周波数ドメインにおいて、BWPは、搬送波上の帯域幅パートi内のニューマロロジーμiに対して定義された隣接する(contiguous)共通リソースブロックのサブセットであり、1つのニューマロロジー(例えば、副搬送波間隔、CP長さ、スロット/ミニスロットの持続時間)が設定できる。
なお、基地局はUEに設定された1つの搬送波内に1つ以上のBWPを設定することができる。或いは、特定のBWPにUEが集中する場合は、負荷バランス(load balancing)のために一部のUEを他のBWPへ移すことができる。或いは、隣接セル間の周波数ドメインインターセル干渉消去(frequency domain inter-cell interference cancellation)などを考慮して、全体帯域幅のうち、中心の一部のスペクトルを排除してセルの両側のBWPを同一のスロット内に設定することができる。即ち、基地局はワイドバンド搬送波に連関するUEに少なくとも1つのDL/UL BWPを設定することができ、特定の時点に設定されたDL/UL BWPのうち、少なくとも1つのDL/UL BWPを(物理層制御信号であるL1シグナリング、MAC層制御信号であるMAC制御要素(control element,CE)、又はRRCシグナリングなどにより)活性化させることができ、他の設定されたDL/UL BWPにスイッチングすることを(L1シグナリング、MAC CE、又はRRCシグナリングなどにより)指示するか、又はタイマー値を設定してタイマーが満了すると、UEが所定のDL/UL BWPにスイッチングするようにする。このとき、他の設定されたDL/UL BWPにスイッチングすることを指示するために、DCIフォーマット1_1又はDCIフォーマット0_1を使用することができる。活性化されたDL/UL BWPを特に活性(active)DL/UL BWPという。UEが初期接続(initial access)過程にあるか、又はUEのRRC連結のセットアップ前などの状況では、UEがDL/UL BWPに対する設定(configuration)を受信できないこともある。かかる状況でUEが仮定するDL/UL BWPを初期活性DL/UL BWPという。
一方、ここでDL BWPは、PDCCH及び/又はPDSCHなどのような下りリンク信号を送受信するためのBWPであり、UL BWPはPUCCH及び/又はPUSCHなどのような上りリンク信号を送受信するためのBWPである。
NRシステムでは下りリンクチャネル及び/又は下りリンク信号が活性(active)DL BWP(Downlink Bandwidth Part)内で送受信される。また、上りリンクチャネル及び/又は上りリンク信号が活性(active) UL BWP(Uplink Bandwidth Part)内で送受信される。
下りリンクチャンネル構造
基地局は、後述する下りリンクチャンネルを介して、関連信号を端末へ送信し、端末は、後述する下りリンクチャンネルを介して、関連信号を基地局から受信する。
(1)物理下りリンク共有チャンネル(PDSCH)
PDSCHは、下りリンクデータ(例えば、DL-shared channel transport block,DL-SCH TB)を運搬し、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、256QAMなどの変調方法が適用される。TBをエンコードし、コードワード(codeword)を生成する。PDSCHは、最大2個のコードワードを運ぶことができる。各コードワード(codeword)ごとにスクランブリング(scrambling)及び変調マッピング(modulation mapping)が行われ、各コードワードから生成された変調シンボルは1つ以上のレイヤにマップされる(Layer mapping)。各レイヤは、DMRS(Demodulation Reference Signal)と共にリソースにマップされて、OFDMシンボル信号として生成され、該当アンテナポートを介して送信される。
(2)物理下りリンク制御チャンネル(PDCCH)
PDCCHは、下りリンク制御情報(DCI)を運搬し、QPSK変調方法が適用される。1つのPDCCHは、AL(Aggregation Level)に応じて、1、2、4、8、16個のCCE(Control Channel Element)から構成される。1個のCCEは、6個のREG(Resource Element Group)から構成される。1個のREGは、1個のOFDMシンボルと1個の(P)RBで定義される。
図3は1つのREG構造を例示する。図3において、DはDCIがマップされるリソース要素(RE)を示し、RはDMRSがマップされるREを示す。DMRSは1つのシンボル内の周波数ドメイン方向に、RE#1、RE#5及びRE#9にマップされる。
PDCCHは制御リソースセット(Control Resource Set,CORESET)により送信される。CORESETは与えられたニューマロロジー(例えば、SCS、CP長さなど)を有するREGセットで定義される。1つの端末のための複数のOCRESETは、時間/周波数ドメインで重畳することもできる。CORESETはシステム情報(例えば、MIB)又は端末-特定(UE-specific)の上位層(例えば、Radio Resource Control,RRC,layer)シグナリングにより設定される。具体的には、CORESETを構成するRBの数及びシンボルの数(最大3つ)が上位層シグナリングにより設定される。
各CORESETのための周波数ドメイン内のプリコーディング粒度(precoder granularity)は上位層シグナリングにより以下のうちのいずれか1つに設定される:
-sameAsREG-bundle:周波数ドメイン内のREGバンドルのサイズと同一である。
-allContiguousRBs:CORESET内の周波数ドメイン内に連続するRBの数と同一である。
CORESET内のREGは、時間-優先マッピング方式(time-first mapping manner)に基づいて番号付けされる。即ち、REGはCORESET内において最低の番号に番号付けされたリソースブロック内の1番目のOFDMシンボルから開始して、0から順に番号付けされる。
CCEにおいて、REGへのマッピングタイプは、非-インターリーブされたCCE-REGマッピングタイプ又はインターリーブされたCCE-REGマッピングタイプのうちの1つに設定される。図4(a)は非-インターリーブされたCCE-REGマッピングタイプを、図4(b)はインターリーブされたCCE-REGマッピングタイプを例示する。
-非-インターリーブされた(non-interleaved)CCE-REGマッピングタイプ(又はlocalizedマッピングタイプ):与えられたCCEのための6REGは1つのREGバンドルを構成し、与えられたCCEのための全てのREGは連続する。1つのREGバンドルは1つのCCEに対応する。
-インターリーブされた(interleaved)CCE-REGマッピングタイプ(又はDistributedマッピングタイプ):与えられたCCEのための2,3又は6REGは1つのREGバンドルを構成し、REGバンドルはCORESET内でインターリーブされる。1つのOFDMシンボル又は2つのOFDMシンボルで構成されたCORESET内のREGバンドルは2又は6のREGで構成され、3つのOFDMシンボルで構成されたCORESET内のREGバンドルは3又は6REGで構成される。REGバンドルのサイズはCORESETごとに設定される。
図5はブロックインターリーバを例示する。上記のようなインターリーブ動作のための(ブロック)インターリーバの行(row)の数(A)は2,3,6のうちの1つに設定される。与えられたCORESETのためのインターリービング単位(interleaving unit)の数がPである場合、ブロックインターリーバの列(column)の数はP/Aである。ブロックインターリーバに対する書き込み(write)動作は、図5のように行-優先(row-first)方向に行われ、読み取り(read)動作は、列-優先(column-first)方向に行われる。インターリービング単位の循環シフト(CS)は、DMRSのために設定可能なIDと独立して設定可能なidに基づいて適用される。
端末はPDCCH候補のセットに対するデコーディング(いわゆる、ブラインドデジーティング)を行ってPDCCHを介して送信されるDCIを得る。端末がデコードするPDCCH候補のセットをPDCCH検索空間(Search Space)セットと定義する。検索空間セットは共通検索空間(common search space)又は端末-特定の検索空間(UE-specific search space)であることができる。端末はMIB又は上位層シグナリングにより設定された1つ以上の検索空間セット内のPDCCH候補をモニタリングしてDCIを得ることができる。各CORESET設定は1つ以上の検索空間セットに連関し(associated with)、各検索空間セットは1つのCOREST設定に連関する。1つの検索空間セットは以下のパラメータに基づいて決定される。
-controlResourceSetId:検索空間セットに関連する制御リソースセットを示す。
-monitoringSlotPeriodicityAndOffset:PDCCHモニタリング周期区間(スロット単位)及びPDCCHモニタリング区間オフセット(スロット単位)を示す。
-monitoringSymbolsWithinSlot:PDCCHモニタリングのためのスロット内のPDCCHモニタリングパターンを示す(例えば、制御リソースセットの1番目のシンボルを示す)。
-nrofCandidates:AL=[1、2、4、8、16]ごとのPDCCH候補の数(0、1、2、3、4、5、6、8のうちの1つ)を示す。
表2は、各々の検索空間タイプの特徴を例示する。
表3は、PDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを例示する。
DCI format 0_0はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCHをスケジュールするために使用され、DCI format 0_1はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCH又はCBG(Code Block Group)-基盤(又はCBG-level)のPUSCHをスケジュールするために使用される。DCI format 1_0はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCHをスケジュールするために使用され、DCI format 1_1はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCH又はCBG-基盤(又はCBG-level)のPDSCHをスケジュールするために使用される。DCI format 2_0は動的スロットフォーマット情報(例えば、dynamic SFI)を端末に伝達するために使用され、DCI format 2_1は下りリンク先制(pre-Emption)情報を端末に伝達するために使用される。DCI format 2_0及び/又はDCI format 2_1は1つのグループで定義された端末に伝達されるPDCCHであるグループ共通PDCCH(Group Common PDCCH)を介して該当グループ内の端末に伝達される。
ランダムアクセス(Random Access;RA)初期接続
図6はビーム基盤の初期接続過程を例示する。3GPP NRにおいて、物理チャネル、参照信号はビーム形成を用いて送信される。この場合、信号送受信のために、基地局と端末の間にビームが整列/管理する必要がある。RRC(Radio Resource Control)IDLEモードにおいて、ビーム整列はSSBに基づいて行われる。一方、RRC CONNECTEDモードにおいては、ビーム整列はCSI-RS(in DL)及びSRS(in UL)に基づいて行われる。
図6を参照すると、基地局(例えば、BS)はSSBを周期的に送信する(S602)。ここで、SSBはPSS/SSS/PBCHを含む。SSBはビームスイーピングを用いて送信される(図6を参照)。その後、基地局はRMSI(Remaining Minimum System Information)とOSI(Other System Information)を送信する(S604)。RMSIは端末が基地局に初期接続するために必要な情報(例えば、PRACH構成情報)を含む。端末はSSB検出を行った後、最上のSSBを識別する。その後、端末は最上のSSBインデックス(即ち、ビーム)にリンクされた/対応するPRACHリソースを用いてRACHプリアンブル(Message 1、Msg1)を基地局に送信する(S606)。RACHプリアンブルのビーム方向はPRACHリソースに連関する。PRACHリソース(及び/又はRACHプリアンブル)とSSB(インデックス)の間の連関性(association)は、システム情報(例えば、RMSI)により設定される。その後、RACH過程の一つとして、基地局はRACHプリアンブルに対する応答としてRAR(Random Access Response)(Msg2)を送信する(S608)。具体的には、任意接続応答メッセージに関するスケジューリング情報はRA-RNTI(Random Access-RNTI)によりCRCマスキングされてL1/L2制御チャネル(PDCCH)上で送信される。RA-RNTIによりマスキングされたPDCCHは共通検索空間(common search space)のみによって送信される。RA-RNTIによりマスキングされたスケジューリング信号を受信した場合、端末はスケジューリング情報が指示するPDSCHから任意接続応答メッセージを受信することができる。その後、端末は任意接続応答メッセージに自分に指示された任意接続応答情報があるか否かを確認する。自分に指示された任意接続応答情報が存在するか否かは端末が送信したプリアンブルに対するRAID(Random Access Preamble ID)が存在するか否かにより確認できる。任意接続応答情報はUL同期化のためのタイミングオフセット情報(例えば、Timing Advance Command、TAC)、ULスケジューリング情報(例えば、ULグラント)及び端末臨時識別情報(例えば、Temporary-C-RNTI、TC-RNTI)を含む。任意接続応答情報を受信した場合、端末はRAR内のULグラントを用いてPUCCHを介してMsg3(例えば、RRC Connection Request)を送信する(S610。Msg3は衝突解決(contention resolution)のためにUE識別子(identity)を含む。その後、基地局は衝突解決メッセージ(Msg4)を送信する(S612)。Msg4はRRC Connection Setupを含む。
SSB(Synchronization Signal Block)送信及び動作
図7はSSB構造を例示する。端末はSSBに基づいてセル探索(search)、システム情報取得、初期接続のためのビーム整列、DL測定などを行うことができる。SSBはSS/PBCH(Synchronization Signal/Physical Broadcast channel)ブロックと混用できる。
図7を参照すると、 SSBはPSS、SSS及びPBCHからなる。SSBは4個の連続したOFDMシンボルに構成され、OFDMシンボルごとに、PSS、PBCH、SSS/PBCH及びPBCHが送信される。PSS及びSSSはそれぞれ、1個のOFDMシンボルと127個の副搬送波からなり、PBCHは、3個のOFDMシンボルと576個の副搬送波からなる。PBCHにはポーラーコーディング及びQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)が適用される。PBCHは、OFDMシンボルごとに、データREとDMRS(Demodulation Reference Signal)REからなる。RBごとに3個のDMRS REが存在し、DMRS RE間には3個のデータREが存在する。
セル探索(search)
セル探索は端末がセルの時間/周波数同期を取得し、このセルのセルID(Identifier)(例えば、Physical layer Cell ID,PCID)を検出する過程を意味する。PSSはセルIDグループ内においてセルIDを検出するのに用いられ、SSSは、セルIDグループを検出するのに用いられる。PBCHは、SSB(時間)インデックス検出及びハーフ-フレームの検出に用いられる。
端末のセル探索過程は、下記の表4のようにまとめられる。
図8はSSB送信を例示する。
SSBはSSB周期(periodicity)に合わせて周期的に送信される。初期セル探索時に端末が仮定するSSB基本周期は、20msと定義される。セル接続の後、SSB周期は、ネットワーク(例えば、基地局)によって[5ms,10ms,20ms,40ms,80ms,160ms]のいずれか1つに設定される。SSB周期の開始部にSSBバースト(burst)セットが構成される。SSBバーストセットは、5ms時間ウィンドー(即ち、ハーフ-フレーム)で構成され、SSBは、SSバーストセット内において最大L回送信できる。SSBの最大送信回数Lは、搬送波の周波数帯域に応じて、以下のように与えられる。1個のスロットは、最大2個のSSBを含む。
-For frequency range up to 3GHz,L=4
-For frequency range from 3GHz to 6GHz,L=8
-For frequency range from 6GHz to 52.6GHz,L=64
SSバーストセット内においてSSB候補の時間位置は、SCSに応じて、以下のように定義される。SSB候補の時間位置は、SSBバーストセット(即ち、ハーフ-フレーム)内において、時間順に従って0~L-1とインデックスされる(SSBインデックス)。
-Case A-15kHz SCS:候補SSBの開始シンボルのインデックスは、[2,8]+14*nで与えられる。搬送波周波数が3GHz以下の場合、n=0,1である。搬送波周波数が3GHz~6GHzである場合、n=0,1,2,3である。
-Case B-30kHz SCS:候補SSBの開始シンボルのインデックスは、[4,8,16,20]+28*nで与えられる。搬送波周波数が3GHz以下の場合、n=0である。搬送波周波数が3GHz~6GHzである場合、n=0,1である。
-Case C-30kHz SCS:候補SSBの開始シンボルのインデックスは、[2,8]+14*nで与えられる。搬送波周波数が3GHz以下の場合、n=0,1である。搬送波周波数が3GHz~6GHzである場合、n=0,1,2,3である。
-Case D-120kHz SCS:候補SSBの開始シンボルのインデックスは、[4,8,16,20]+28*nで与えられる。搬送波周波数が6GHzより大きい場合、n=0,1,2,3,5,6,7,8,10,11,12,13,15,16,17,18である。
-Case E-240kHz SCS:候補SSBの開始シンボルのインデックスは、[8,12,16,20,32,36,40,44]+56*nで与えられる。搬送波周波数が6GHzより大きい場合、n=0,1,2,3,5,6,7,8である。
ビーム整列(beam alignment)
図9はSSBのマルチビーム送信を例示する。
ビームスイーピングはTRP(Transmission Reception Point)(例えば、基地局/セル)が無線信号のビーム(方向)を時間によって変更することを意味する(以下、ビームとビーム方向は混用する)。SSBはビームスイーピングを用いて周期的に送信される。この場合、SSBインデックスはSSBビームと黙示的に(implicitly)リンクされる。SSBビームはSSB(インデックス)単位で変更されるか、又はSSB(インデックス)グループ単位で変更される。後者の場合、SSBビームはSSB(インデックス)グループ内で同一に維持される。即ち、SSBの送信ビーム方向が複数の連続するSSBで繰り返される。SSBバーストセット内でSSBの最大送信回数Lはキャリアが属する周波数帯域によって4、8又は64の値を有する。したがって、SSBバーストセット内でSSBビームの最大個数もキャリアの周波数帯域によって以下のように与えられる。
-For frequency range up to 3GHz、Max number of beams=4
-For frequency range from 3GHz to 6 GHz、Max number of beams=8
-For frequency range from 6GHz to 52.6GHz、Max number of beams=64
*マルチビーム送信が適用されない場合、SSBビームの個数は1つである。
端末が基地局に初期接続を試みる場合、端末はSSBに基づいて基地局とビームを整列する。例えば、端末はSSB検出を行った後、ベストSSBを識別する。その後、端末はベストSSBのインデックス(即ち、ビーム)にリンクされた/対応するPRACHリソースを用いてRACHプリアンブルを基地局に送信する。SSBは初期接続の後にも基地局と端末の間でのビーム整列に使用できる。
チャネル測定及びレートマッチング
図10は実際送信されるSSB(SSB_tx)を知らせる方法を例示する。
SSBバーストセット内でSSBは最大L個が送信され、SSBが実際に送信される個数/位置は基地局/セルごとに異なる。SSBが実際に送信される個数/位置はレートマッチングと測定のために使用され、実際に送信されるSSBに関する情報は以下のように指示される。
-レートマッチングに関連する場合:端末-特定の(specific)RRCシグナリングやRMSIにより指示される。端末-特定のRRCシグナリングはbelow 6GHz及びabove 6GHzの周波数範囲で全てフル(full)(例えば、長さL)ビットマップを含む。一方、RMSIはbelow 6GHzでフルビットマップを含み、above 6GHzでは図示のように圧縮形態のビットマップを含む。具体的には、グループ-ビットマップ(8ビット)+グループ内ビットマップ(8ビット)を用いて実際に送信されたSSBに関する情報が指示される。ここで、端末-特定のRRCシグナリングやRMSIにより指示されたリソース(例えば、RE)はSSB送信のために予約され、PDSCH/PUSCHなどはSSBリソースを考慮してレートマッチングされる。
-測定に関連する場合:RRC連結(connected)モードである場合、ネットワーク(例えば、基地局)は測定区間内で測定されるSSBセットを指示する。SSBセットは周波数レイヤー(frequency layer)ごとに指示される。SSBセットに対する指示がない場合は、デフォルトSSBセットが使用される。デフォルトSSBセットは測定区間内の全てのSSBを含む。SSBセットはRRCシグナリングのフル(full)(例えば、長さL)ビットマップを用いて指示される。RRCアイドル(idle)モードである場合は、デフォルトSSBセットが使用される。
システム情報獲得
図11はシステム情報(SI)の獲得過程を例示する。端末はSI獲得過程によりAS-/NAS-情報を得る。SI獲得過程はRRC_IDLE状態、RRC_INACTIVE状態及びRRC_CONNECTED状態の端末に適用される。
SIはMIB(Master Information Block)と複数のSIB(System Information Block)に分けられる。MIBと複数のSIBは再度最小SI(Minimum SI)と他のSI(Other SI)に区分される。ここで、最小SIはMIBとSIB1で構成され、初期接続のために要求される基本情報と他のSIを得るための情報を含む。ここで、SIB1はRMSI(Remaining Minimum System Information)と呼ばれる。詳しい事項は以下を参照する。
-MIBはSIB1(SystemInformationBlockType1)の受信に関連する情報/パラメータを含み、SSBのPBCHを介して送信される。初期セルの選択時、端末はSSBを有するハーフ-フレームが20ms周期で繰り返されると仮定する。端末はMIBに基づいてType0-PDCCH共通探索空間(common search space)のためのCORESET(Control Resource Set)が存在するか否かを確認することができる。Type0-PDCCH共通探索空間はPDCCH探索空間の一種であり、SIメッセージをスケジューリングするPDCCHの送信に使用される。Type0-PDCCH共通探索空間が存在する場合、端末はMIB内の情報(例えば、PDCCH-ConfigSIB1)に基づいて、(i)CORESETを構成する複数の連続するRBと1つ以上の連続するシンボルと、(ii)PDCCH機械(即ち、PDCCH受信のための時間ドメイン位置)を決定することができる。Type0-PDCCH共通探索空間が存在しない場合、pdcch-ConfigSIB1はSSB/SIB1が存在する周波数位置とSSB/SIB1が存在しない周波数範囲に関する情報を提供する。
-SIB1は残りのSIB(以下、SIBx、xは2以上の定数)の可用性及びスケジューリング(例えば、送信周期、SI-ウインドウサイズ)に関連する情報を含む。例えば、SIB1はSIBxが周期的に放送されるか否か、on-demand方式で端末の要請により提供されるか否かを知らせる。SIBxがon-demand方式で提供される場合、SIB1は端末がSI要請を行うために必要な情報を含む。SIB1はPDSCHを介して送信され、SIB1をスケジューリングするPDCCHはType0-PDCCH共通探索空間を介して送信され、SIB1はPDCCHにより指示されるPDSCHを介して送信される。
-SIBxはSIメッセージに含まれ、PDSCHを介して送信される。それぞれのSIメッセージは周期的に発生する時間ウインドウ(即ち、SI-ウインドウ)内で送信される。
図12は端末がDL時間同期に関する情報を得ることを例示する。
端末はSSBを検出することによりDL同期を得ることができる。端末は検出されたSSBインデックスに基づいてSSBバーストセットの構造を識別し、これによりシンボル/スロット/ハーフ-フレームの境界を検出することができる。検出されたSSBが属するフレーム/ハーフ-フレームの番号はSFN情報とハーフ-フレーム指示情報を用いて識別される。
具体的には、端末はPBCHから10ビットのSFN(System Frame Number)情報を得ることができる(s0~s9)。10ビットのSFN情報のうち、6ビットはMIB(Master Information Block)から得られ、残りの4ビットはPBCH TB(Transport Block)から得られる。
次に、端末は1ビットのハーフ-フレーム指示情報を得られる(c0)。搬送波周波数が3GHz以下である場合、ハーフ-フレーム指示情報はPBCH DMRSを用いて黙示的に(implicitly)シグナリングされる。PBCH DMRSは8つのPBCH DMRSシーケンスのうちの1つを使用することにより、3ビット情報を指示する。したがって、L=4の場合、8個のPBCH DMRSシーケンスを用いて指示される3ビットのうち、SSBインデックスを指示した後に残った1ビットはハーフ-フレーム指示用に使用することができる。
最後に、端末はDMRSシーケンスとPBCHペイロードに基づいてSSBインデックスを得ることができる。SSB候補はSSBバーストセット(即ち、ハーフ-フレーム)内で時間順に0~L-1にインデックスされる。L=8又は64の場合、SSBインデックスのLSB(Least Significant Bit)3ビットは8つの互いに異なるPBCH DMRSシーケンスを用いて指示される(b0~b2)。L=64の場合、SSBインデックスのMSB(Most Significant Bit)3ビットはPBCHにより指示される(b3~b5)。L=2の場合、SSBインデックスのLSB 2ビットは4つの互いに異なるPBCH DMRSシーケンスを用いて指示される(b0、b1)。L=4の場合、8つのPBCH DMRSシーケンスを用いて指示できる3ビットのうち、SSBインデックスを指示した後に残った1ビットはハーフ-フレーム指示用に使用することができる(b2)。
DRX(Discontinuous Reception)動作
端末は、上述した説明/提案した手順及び/又は方法を実行しながら、DRX動作を行うことができる。DRXが設定された端末は、DL信号を不連続的に受信することで電力消費を下げることができる。DRXは、RRC(Radio Resource Control)_IDLE状態、RRC_INACTIVE状態、RRC_CONNECTED状態で行われる。RRC_IDLE状態及びRRC_INACTIVE状態におけるDRXは、ページング信号を不連続的に受信するのに用いられる。以下、RRC_CONNECTED状態で行われるDRXについて説明する(RRC_CONNECTED DRX)。
図13はDRXサイクルを例示する(RRC_CONNECTED状態)。
図13を参照すると、 DRXサイクルは、On DurationとOpportunity for DRXとからなる。DRXサイクルは、On Durationが周期的に繰り返される時間間隔を定義する。On Durationは、端末がPDCCHを受信するためにモニターする時間区間を示す。DRXが設定されると、端末は、On Durationの間にPDCCHモニタリングを行う。PDCCHモニタリングの間に、検出に成功したPDCCHがある場合、端末は、inactivityタイマーを動作させて、起動(awake)状態を維持する。一方、PDCCHモニタリングの間に検出に成功したPDCCHがない場合、端末は、On Durationが終了した後、睡眠(sleep)状態へ入る。よって、DRXが設定された場合、上述した説明/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間ドメインにおいて不連続的に行われる。例えば、DRXが設定された場合、本発明において、PDCCH受信機会(occasion)(例えば、PDCCH探索空間を有するスロット)は、DRX設定に従って不連続的に設定される。一方、DRXが設定されていない場合、PDCCHモニタリング/受信が時間ドメインにおいて連続的に行われる。例えば、DRXが設定されていない場合、本発明において、PDCCH受信機会(例えば、PDCCH探索空間を有するスロット)は連続的に設定される。一方、DRX設定有無には関係なく、測定ギャップで設定された時間区間では、PDCCHモニタリングが制限されてもよい。
表5はDRXに関連する端末の過程を示す(RRC_CONNECTED状態)。表3を参照すると、DRX構成情報は、上位層(例えば、RRC)シグナリングを介して受信され、DRX ON/OFFは、MAC層のDRXコマンドによって制御される。DRXが設定される場合、端末は、図13に示したように、本発明において説明/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリングを不連続的に行うことができる。
ここで、MAC-CellGroupConfigは、セルグループのためのMAC(Medium Access Control)パラメータを設定するのに必要な構成情報を含む。MAC-CellGroupConfigは、DRXに関する構成情報を含んでもよい。例えば、MAC-CellGroupConfigは、DRXの定義において以下のような情報を含む。-Value of drx-OnDurationTimer:DRXサイクルの開始区間の長さを定義
-Value of drx-InactivityTimer:初期UL又はDLデータを指示するPDCCHが検出されたPDCCH機会の後に端末が起動状態にある時間区間の長さを定義
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:DL初期送信が受信された後、DL再送信が受信されるまでの最大時間区間の長さを定義
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:UL初期送信に対するグラントが受信された後、UL再送信に対するグラントが受信されるまでの最大の時間区間の長さを定義
-drx-LongCycleStartOffset:DRXサイクルの時間長さと開始時点
-drx-ShortCycle(optional):short DRXサイクルの時間長さ
ここで、drx-OnDurationTimer、drx-InactivityTimer、drx-HARQ-RTT-TimerDL、drx-HARQ-RTT-TimerDLのうちのいずれか1つでも動作中であれば、端末は、起動状態を維持しながら、毎PDCCH機会ごとにPDCCHモニタリングを行う。
ACK/NACKの送信
図14はACK/NACKの送信過程を例示する。図14を参照すると、端末はスロット#nでPDCCHを検出する。ここで、PDCCHは下りリンクスケジューリング情報(例えば、DCIフォーマット1_0、1_1)を含み、PDCCHはDL割り当て-to-PDSCHオフセット(K0とPDSCH-HARQ-ACK報告オフセット(K1)を示す。例えば、DCIフォーマット1_0、1_1は以下の情報を含む。
-Frequency domain resource assignment:PDSCHに割り当てられたRBセットを示す。
-Time domain resource assignment:K0、スロット内のPDSCHの開始位置(例えば、OFDMシンボルインデックス)及び長さ(例:OFDMシンボル数)を示す。
-PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator:K1を示す。
今後、端末はスロット#nのスケジューリング情報によってスロット#(n+K0でPDSCHを受信した後、スロット#(n+K1)でPUCCHを介してUCIを送信する。ここで、UCIはPDSCHに対するHARQ-ACK応答を含む。PDSCHが最大1個のTBを送信するように構成された場合、HARQ-ACK応答は1ビットで構成される。PDSCHが最大2個のTBを送信するように構成された場合は、HARQ-ACK応答は空間(spatial)バンドリングが構成されていない場合は、2ビットで構成され、空間バンドリングが構成された場合は、1ビットで構成される。複数のPDSCHに対するHARQ-ACKの送信時点がスロット#(n+K1)と指定された場合、スロット#(n+K1)で送信されるUCIは複数のPDSCHに対するHARQ-ACK応答を含む。
図15はスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。スロットは時間ドメインで複数のシンボルを含む。例えば、一般CPの場合、1つのスロットが7個のシンボルを含むが、拡張CPの場合は、1つのスロットが6個のシンボルを含む。搬送波は周波数ドメインで複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は周波数ドメインで複数(例えば、12)の連続する副搬送波と定義される。BWPは周波数ドメインで複数の連続する(P)RB(Physical RB)と定義され、1つのニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)に対応することができる。搬送波は最大N個(例えば、4個)のBWPを含む。データ通信は活性化されたBWPで行われ、1つの端末には1つのBWPのみが活性化される。リソースグリッドにおいて各々の要素はリソース要素(Resource Element、RE)と称され、1つの複素シンボルがマッピングされることができる。
図16はNRにおいて使用される無線フレームの構造を例示している。
NRにおいて、上りリンク及び下りリンク送信はフレームで構成される。無線フレームは10msの長さを有し、2つの5msハーフフレーム(Half-Frame,HF)と定義される。ハーフフレームは5つの1msサブフレーム(Subframe,SF)と定義される。サブフレームは1つ以上のスロットに分割され、サブフレーム内のスロット数はSCS(Subcarrier Spacing)に依存する。各スロットはCP(cyclic prefix)によって12つ又は14つのOFDM(A)シンボルを含む。一般CPが使用される場合、各スロットは14つのシンボルを含む。拡張CPが使用される場合は、各スロットは12つのシンボルを含む。ここで、シンボルはOFDMシンボル(或いは、CP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(或いは、DFT-s-OFDMシンボル)を含むことができる。
表6は、一般CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
*Nslot
symb:スロット内のシンボル数 *Nframe,u
slot:フレーム内のスロット数
*Nsubframe,u
slot:サブフレーム内のスロット数
表7は、拡張CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
NRシステムでは1つの端末に併合される複数のセル間でOFDM(A)ニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)が異なるように設定されてもよい。これにより、同数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、SF、スロット又はTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と通称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間で異なるように設定される。図17は自己完備型(Self-contained)スロットの構造を例示している。NRシステムにおいて、フレームは1つのスロット内にDL制御チャンネル、DL又はULデータ、UL制御チャンネルなどを全て含むことができる自己完備型構造を特徴とする。例えば、スロット内の最初のN個のシンボルは、DL制御チャンネルを送信するときに使用され(以下、DL制御領域)、スロット内の最後のM個のシンボルは、UL制御チャンネルを送信するときに使用される(以下、UL制御領域)。NとMはそれぞれ0以上の整数である。DL制御領域とUL制御領域の間におけるリソース領域(以下、データ領域)は、DLデータ送信のために使用されるか、又はULデータ送信のために使用される。一例として、以下の構成を考慮することができる。各区間は時間順である。
1.DLのみの構成
2.ULのみの構成
3.混合UL-DLの構成
-DL領域+GP(Guard Period)+UL制御領域
-DL制御領域+GP+UL領域
DL領域:(i)DLデータ領域、(ii)DL制御領域+DLデータ領域
UL領域:(i)ULデータ領域、(ii)ULデータ領域+UL制御領域
図18は自己完備型スロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。DL制御領域ではPDCCHが送信され、DLデータ領域ではPDSCHが送信される。UL制御領域ではPUCCHが送信され、ULデータ領域ではPUSCHが送信される。GPは基地局と端末が送信モードから受信モードに転換する過程又は受信モードから送信モードに転換する過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内でDLからULに転換する時点の一部のシンボルがGPとして設定されることができる。
CSI関連動作
NR(New Radio)システムにおいて、CSI-RS(channel state information-reference signal)は、時間及び/又は周波数トラッキング(time/frequency tracking)、CSI計算(computation)、RSRP(reference signal received power)計算(computation)及び移動性(mobility)のために使用される。ここで、CSI計算はCSI獲得(acquisition)に関連し、RSRP計算はビーム管理(beam management、BM)に関連する。
図19はCSI関連過程の一例を示すフローチャートである。
-上記のようなCSI-RS用途の1つを行うために、UEはCSIに関連する設定情報をRRCシグナリングによりBSから受信する(S1901)。
CSIに関連する設定情報は、CSI-IM(interference management)リソース関連情報、CSI測定設定(measurement configuration) 関連情報、CSIリソース設定(Resource configuration)関連情報、CSI-RSリソース関連情報又はCSI報告設定(report configuration)関連情報のうちのいずれか1つを含む。
i)CSI-IMリソース関連情報は、CSI-IMリソース情報(Resource information)、CSI-IMリソースセット情報(Resource set information)などを含む。CSI-IMリソースセットはCSI-IMリソースセットIDにより識別され、1つのリソースセットは少なくとも1つのCSI-IMリソースを含む。各々のCSI-IMリソースはCSI-IMリソースにより識別される。
ii)CSIリソース設定関連情報は、CSI-ResourceConfig IEで示される。CSIリソース設定関連情報はNZP(non zero power)CSI-RSリソースセット、CSI-IMリソースセット又はCSI-SSBリソースセットのうちのいずれか1つを含むグループを定義する。即ち、CSIリソース設定関連情報はCSI-RSリソースセットリストを含み、CSI-RSリソースセットリストはNZP CSI-RSリソースセットリスト、CSI-IMリソースセットリスト又はCSI-SSBリソースセットリストのうちのいずれか1つを含む。CSI-RSリソースセットはCSI-RSリソースセットIDにより識別され、1つのリソースセットは少なくとも1つのCSI-RSリソースを含む。各々のCSI-RSリソースはCSI-RSリソースIDにより識別される。
NZP CSI-RSリソースセットごとにCSI-RSの用途を示すRRCパラメータ(例えば、BM関連'repetition'パラメータ、トラッキング関連'trs-Info'パラメータ)が設定される。
iii)CSI報告設定(report configuration)関連情報は、時間ドメイン行動(time domain behavior)を示す報告設定タイプ(reportConfigType)のパラメータ及び報告するためのCSI関連の量(quantity)を示す報告量(reportQuantity)パラメータを含む。時間ドメイン行動(time domain behavior)は周期的、非周期的又は準-持続的(Semi-persistent)である。
-UEはCSIに関連する設定情報に基づいてCSIを測定する(S1905)。CSI測定は、(1)UEのCSI-RS受信過程(S1903)と、(2)受信されたCSI-RSによりCSIを計算(computation)する過程(S1907)とを含む。CSI-RSはRRCパラメータCSI-RS-ResourceMappingにより時間及び周波数ドメインでCSI-RSリソースのRE(Resource Element)マッピングが設定される。
-UEは測定されたCSIをBSに報告する(S1909)。
1.CSI測定
NRシステムはより柔らかく、動的なCSI測定及び報告を支援する。ここで、CSI測定はCSI-RSを受信し、受信されたCSI-RSを測定してCSIを得る過程を含む。
CSI測定及び報告の時間ドメイン行動として、CM(channel measurement)及びIM(interference measurement)が支援される。
NRのCSI-IM基盤のIMリソース(IMR)は、LTEのCSI-IMと類似するデザインを有し、PDSCHレートマッチングのためのゼロ電力(zero power、ZP)CSI-RSリソースとは独立して設定される。
BSは設定されたNZP CSI-RS基盤のIMRの各々のポート上でNZP CSI-RSをUEに送信する。
チャネルに対して、どのようなPMI及びRIフィードバックがない場合、多数のリソースがセットで設定され、BS又はネットワークはチャネル測定及び/又は干渉測定に対してNZP CSI-RSリソースのサブセットDCIにより指示する。
リソースセッティング及びリソースセッティングの設定についてより具体的に説明する。
1.1.リソースセッティング(resource setting)
各々のCSIリソースセッティング'CSI-ResourceConfig'は、(RRCパラメータCSI-RS-ResourceSetListにより与えられた)S≧1 CSIリソースセットに対する設定を含む。CSIリソースセッティングはCSI-RS-resourcesetlistに対応する。ここで、Sは設定されたCSI-RSリソースセットの数を示す。ここで、S≧1 CSIリソースセットに対する設定は、(NZP CSI-RS又はCSI-IMで構成された)CSI-RSリソースを含む各々のCSIリソースセットとRSRP計算に使用されるSSBリソースを含む。
各々のCSIリソースセッティングはRRCパラメータbwp-idにより識別されるDL BWP(bandwidth part)に位置する。またCSI報告セッティング(CSIreporting setting)にリンクされた全てのCSIリソースセッティングは同一のDL BWPを有する。
CSI-ResourceConfig IEに含まれるCSIリソースセッティング内におけるCSI-RSリソースの時間ドメイン行動は、RRCパラメータresourceTypeにより指示され、周期的、非周期的又は準-持続的である。
チャネル測定(channel measurement、CM)及び干渉測定(interference measurement、IM)のための1つ又はそれ以上のCSIリソースセッティングは、RRCシグナリングにより設定される。CMR(Channel Measurement Resource)はCSI獲得のためのNZP CSI-RSであり、IMR(Interference Measurement Resource)はCSI-IMとIMのためのNZP CSI-RSである。ここで、CSI-IM(又はIMのためのZP CSI-RS)は主にインタ-セル干渉測定について使用される。IMのためのNZP CSI-RSは主に多重ユーザ(multi-user)からのイントラ-セル干渉測定のために使用される。
UEはチャネル測定のためのCSI-RSリソース及び1つのCSI報告のために設定された干渉測定のためのCSI-IM/NZP CSI-RSリソースがリソースごとに'QCL-TypeD'であると仮定できる。
1.2.リソースセッティング設定(resource setting configuration)
リソースセッティングはリソースセットリストを意味する。1つの報告セッティングは最大3つのリソースセッティングに連結される。
-1つのリソースセッティングが設定されると、(RRCパラメータresourcesForChannelMeasurementにより与えられる)リソースセッティングはRSRP計算のためのチャネル測定に関する。
-2つのリソースセッティングが設定されると、(RRCパラメータresourcesForChannelMeasurementにより与えられる)1番目のリソースセッティングはチャネル測定のためのものであり、(csi-IM-ResourcesForInterference又はnzp-CSI-RS-ResourcesForInterferenceにより与えられる)2番目のリソースセッティングはCSI-IM又はNZP CSI-RS上で行われる干渉測定のためのものである。
-3つのリソースセッティングが設定されると、(resourcesForChannelMeasurementにより与えられる)1番目のリソースセッティングはチャネル測定のためのものであり、(csi-IM-ResourcesForInterferenceにより与えられる)2番目のリソースセッティングはCSI-IM基盤の干渉測定のためのものであり、(nzp-CSI-RS-ResourcesForInterferenceにより与えられる)3番目のリソースセッティングはNZP CSI-RS基盤の干渉測定のためのものである。
-(resourcesForChannelMeasurementにより与えられる)1つのリソースセッティングが設定されると、リソースセッティングはRSRP計算のためのチャネル測定に関する。
-2つのリソースセッティングが設定されると、(resourcesForChannelMeasurementにより与えられる)1番目のリソースセッティングはチャネル測定のためのものであり、(RRCパラメータcsi-IM-ResourcesForInterferenceにより与えられる)2番目のリソースセッティングはCSI-IM上で行われる干渉測定のために使用される。
1.3.CSI計算(computation)
干渉測定がCSI-IM上で行われると、チャネル測定のための各々のCSI-RSリソースは対応するリソースセット内でCSI-RSリソース及びCSI-IMリソースの順によりCSI-IMリソースとリソース別に連関される。チャネル測定のためのCSI-RSリソースの数はCSI-IMリソースの数と同一である。
CSI測定のために、UEは以下の事項を仮定する。
-干渉測定のために設定された各々のNZP CSI-RSポートは、干渉送信レイヤに該当する。
-干渉測定のためのNZP CSI-RSポートの全ての干渉送信レイヤは、EPRE(energy per Resource Element)比率を考慮する。
-チャネル測定のためのNZP CSI-RSリソース、干渉測定のためのNZP CSI-RSリソース又は干渉測定のためのCSI-IMリソースのRE上で異なる干渉信号を仮定する。
2.CSI報告
CSI報告のために、UEが使用可能な時間及び周波数はBSにより制御される。
CQI、PMI、CRI、SSBRI、LI、RI、RSRPについて、UEはN≧1CSI-ReportConfig報告セッティング、M≧1 CSI-ResourceConfigリソースセッティング及び1つ又は2つのトリガー状態のリスト(aperiodicTriggerStateList及びsemiPersistentOnPUSCH-TriggerStateListにより提供される)を含むRRCシグナリングを受信する。aperiodicTriggerStateListにおいて、それぞれのトリガー状態はチャネル及び選択的に干渉に対するリソースセットIDを指示する連関するCSI-ReportConfigsリストを含む。semiPersistentOnPUSCH-TriggerStateListにおいて、それぞれのトリガー状態は1つの連関するCSI-ReportConfigを含む。
即ち、端末は各々のCSI-RSリソースセッティングは該当CSIリソースセッティングに連関するCSI-ReportConfigsにより指示されるCSI報告をBSに送信する。例えば、該当CSIリソースセッティングに連関するCSI-ReportConfigsの指示により、CQI、PMI、CRI、SSBRI、LI、RI、RSRPのうちのいずれか1つを報告する。但し、該当CSIリソースセッティングに連関するCSI-ReportConfigsが'none'を指示すると、端末は該当CSIリソースセッティングに連関するCSI又はRSRPを報告しない。なお、CSIリソースセッティングにはSS/PBCHブロックのためのリソースが含まれる。
本発明の提案が適用される通信システム及び装置
これに限られないが、この明細書に開示された本発明の様々な説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートは、機器間無線通信/連結(例えば、5G)を必要とする様々な分野に適用することができる。
以下、図面を参照しながらより具体的に説明する。以下の図/説明において、同じ図面符号は特に言及しない限り、同一又は対応するハードウェアブロック、ソフトウェアブロック又は機能ブロックを例示する。
図20は本発明に適用される通信システム1を例示する。
図20を参照すると、本発明に適用される通信システム1は、無線機器、基地局及びネットワークを含む。ここで、無線機器は無線接続技術(例えば、5G NR、LTE)を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器とも称される。これに限られないが、無線機器はロボット100a、車両100b-1,100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held Device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f及びAIサーバ/機器400を含む。例えば、車両は無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信を行える車両などを含む。ここで、車両はUAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含む。XR機器はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、TV、スマートホン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタル看板、車両、ロボットなどの形態で具現される。携帯機器はスマートホン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックパソコンなど)などを含む。家電はTV、冷蔵庫、洗濯機などを含む。IoT機器はセンサ、スマートメータなどを含む。例えば、基地局、ネットワークは無線機器にも具現され、特定の無線機器200aは他の無線機器に基地局/ネットワークノードで動作することもできる。
無線機器100a~100fは基地局200を介してネットワーク300に連結される。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用され、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400に連結される。ネットワーク300は3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク又は5G(例えば、NR)ネットワークなどを用いて構成される。無線機器100a~100fは基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信できるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信することもできる(例えば、サイドリンク通信)。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信することができる(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)通信)。またIoT機器(例えば、センサ)は他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200の間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われる。ここで、無線通信/連結は上り/下りリンク通信150aとサイドリンク通信150b(又は、D2D通信)、基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような様々な無線接続技術により行われる(例えば、5G NR)。無線通信/連結150a、150b、150cにより無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネル符号化/復号、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程のうちのいずれか1つが行われる。
図21は本発明に適用可能な無線機器を例示する。
図21を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)により無線信号を送受信する。ここで、[第1無線機器100、第2無線機器200]は図20の[無線機器100a~100f、基地局200]及び/又は[無線機器100a~100f、無線機器100a~100f]に対応する。
第1無線機器100は1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含む。プロセッサ102はメモリ104及び/又は送受信機106を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ102はメモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106で第1情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ102は送受信機106で第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納する。メモリ104はプロセッサ102に連結され、プロセッサ102の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ104はプロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ102とメモリ104は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106はプロセッサ102に連結され、1つ以上のアンテナ108により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機106はRF(radio Frequency)ユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
第2無線機器200は1つ以上のプロセッサ202及び1つ以上のメモリ204を含み、さらに1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208を含む。プロセッサ202はメモリ204及び/又は送受信機206を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ202はメモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206で第3情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ202は送受信機206で第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納する。メモリ204はプロセッサ202に連結され、プロセッサ202の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ204はプロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ202とメモリ204は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206はプロセッサ202に連結され、1つ以上のアンテナ208により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機206は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機206はRFユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られないが、1つ以上のプロトコル階層が1つ以上のプロセッサ102,202により具現される。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の階層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによって1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってメッセージ、制御情報、データ又は情報を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つ以上の送受信機106,206に提供する。1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信して、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を得ることができる。
1つ以上のプロセッサ102,202はコントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとも称される。1つ以上のプロセッサ102,202はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより具現される。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102,202に含まれる。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはファームウェア又はソフトウェアを使用して具現され、ファームウェア又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように具現される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは1つ以上のプロセッサ102,202に含まれるか、又は1つ以上のメモリ104,204に格納されて1つ以上のプロセッサ102,202により駆動される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはコード、命令語(instruction)及び/又は命令語集合の形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して具現される。
具体的には、無線通信システムにおいて下りリンク信号を受信する端末の1つ以上のプロセッサ102,202は、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)及び物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)のスケジューリングのために適用可能な最小のスロット間隙の受信に基づいて、非周期的CSIのためのCSI-RSに対して適用可能な最小のCSI-RSトリガリングオフセットを得ることができる。
適用可能な最小のCSI-RSトリガリングオフセットを得た1つ以上のプロセッサ102,202は、送受信機106,206を制御して非周期的CSIをトリガリング(triggering)するための下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)を受信する。
DCIを受信した1つ以上のプロセッサ102,202は、DCIが受信される第1スロット及び適用可能な最小のCSI-RSトリガリングオフセットに基づいて設定される第2スロットに関する情報を得る。
第2スロットに関する情報を得た1つ以上のプロセッサ102,202は、第1スロットと第2スロットの間の時間区間でCSI-RSに対するバッファリングを行わない。
また1つ以上のプロセッサ102,202は送受信機106,206を制御して第2スロット後の時点に非周期的CSIのためのCSI-RSを受信する。
また1つ以上のプロセッサ102,202は本発明で言及した様々な実施例又は実施例の組み合わせのための動作を行うことができる。
1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納することができる。1つ以上のメモリ104,204はROM、RAM、EPROM、フラッシメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/又はこれらの組み合わせにより構成される。1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202の内部及び/又は外部に位置する。また、1つ以上のメモリ104,204は有線又は無線連結のような様々な技術により1つ以上のプロセッサ102,202に連結される。
1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置にこの明細書における方法及び/又はフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置からこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、無線信号を送受信することができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御することができる。また、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208に連結され、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208によりこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定される。この明細書において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。1つ以上の送受信機106,206は受信されたユーザ データ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換する(Convert)。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換する。このために、1つ以上の送受信機106,206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含む。
図22は本発明に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は使用例/サービスによって様々な形態で具現される(図21を参照)。
図22を参照すると、無線機器100,200は図21の無線機器100,200に対応し、様々な要素(element)、成分(component)、ユニット/部及び/又はモジュールで構成される。例えば、無線機器100,200は通信部110、制御部120、メモリ部130及び追加要素140を含む。通信部は通信回路112及び送受信機114を含む。例えば、通信回路112は図21における1つ以上のプロセッサ102,202及び/又は1つ以上のメモリ104,204を含む。例えば、送受信機114は図21の1つ以上の送受信機106,206及び/又は1つ以上のアンテナ108,208を含む。制御部120は通信部110、メモリ部130及び追加要素140に電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120はメモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御する。また制御部120はメモリ部130に格納された情報を通信部110により外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースにより送信するか、又は通信部110により外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースにより受信された情報をメモリ部130に格納する。
追加要素140は無線機器の種類によって様々に構成される。例えば、追加要素140はパワーユニット/バッテリー、入出力部(I/O unit)、駆動部及びコンピュータ部のうち、いずれか1つを含む。これに限られないが、無線機器はロボット(図20、100a)、車両(図20、100b-1、100b-2)、XR機器(図20、100c)、携帯機器(図20、100d)、家電(図20、100e)、IoT機器(図20、100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図20、400)、基地局(図20、200)及びネットワークノードなどの形態で具現される。無線機器は使用例/サービスによって移動可能であるか、又は固定した場所で使用される。
図22において、無線機器100,200内の様々な要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは全体が有線インターフェースにより互いに連結されるか、又は少なくとも一部が通信部110により無線連結される。例えば、無線機器100,200内で制御部120と通信部110は有線連結され、制御部120と第1ユニット(例えば、130、140は通信部110により無線連結される。また無線機器100,200内の各要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは1つ以上の要素をさらに含む。例えば、制御部120は1つ以上のプロセッサ集合で構成される。例えば、制御部120は通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application PROCESSOR)、ECU(Electronic control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成される。他の例として、メモリ部130はRAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash Memory)、揮発性メモリ(volatile Memory)、非揮発生メモリ及び/又はこれらの組み合わせで構成される。
図23は本発明に適用される車両又は自律走行車両を例示する図である。車両又は自律走行車両は移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現される。
図23を参照すると、車両又は自律走行車両100はアンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a)、電源供給部140b、センサ部140c及び自律走行部140dを含む。アンテナ部108は通信部110の一部で構成される。ブロック110/130/140a~140dはそれぞれ図22におけるブロック110/130/140に対応する。
通信部110は他の車両、基地局(例えば、基地局、路辺基地局(Road Side unit)など)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信する。制御部120は車両又は自律走行車両100の要素を制御して様々な動作を行う。制御部120はECU(Electronic control Unit)を含む。駆動部140aにより車両又は自律走行車両100が地上で走行する。駆動部140aはエンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含む。電源供給部140bは車両又は自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリーなどを含む。センサ部140cは車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cはIMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量感知センサ、ヘッディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両前進/後進センサ、バッテリーセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含む。自律走行部140dは走行中の車線を維持する技術、車間距離制御装置(adaptive cruise control)のように速度を自動に調節する技術、所定の経路によって自動走行する技術、目的地が設定されると自動に経路を設定して走行する技術などを具現する。
一例として、通信部110は外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信する。自律走行部140dは得られたデータに基づいて自律走行経路とドライブプランを生成する。制御部120はドライブプランに従って車両又は自律走行車両100が自律走行経路に移動するように駆動部140aを制御する(例えば、速度/方向調節)。通信部110は自律走行中に外部サーバから最新交通情報データを非周期的に得、また周りの車両から周りの交通情報データを得る。またセンサ部140cは自律走行中に車両状態、周辺環境情報を得る。自律走行部140dは新しく得たデータ/情報に基づいて自律走行経路とドライブプランを更新する。通信部110は車両位置、自律走行経路、ドライブプランなどに関する情報を外部サーバに伝達する。外部サーバは車両又は自律走行車両から集められた情報に基づいて、AI技術などを用いて交通情報データを予め予測し、予測された交通情報データを車両又は自律走行車両に提供することができる。
図24は送信信号のための信号処理回路を例示する。
図24を参照すると、信号処理回路1000はスクランブラ1010、変調器1020、レイヤマッパ1030、プリコーダ1040、リソースマッパ1050及び信号生成器1060を含む。これに限られないが、図24における動作/機能は図21におけるプロセッサ102,202及び/又は送受信機106,206で行われる。図24におけるハードウェア要素は図21におけるプロセッサ102,202及び/又は送受信機106,206で具現される。例えば、ブロック1010~1060は図21におけるプロセッサ102,202で具現され、ブロック1010~1050は図21におけるプロセッサ102,202で具現され、またブロック1060は図21における送受信機106,206で具現される。
コードワードは図24における信号処理回路1000を経て無線信号に変換される。ここで、コードワードは情報ブロックの符号化されたビットシーケンスである。情報ブロックは送信ブロック(例えば、UL-SCH送信ブロック、DL-SCH送信ブロック)を含む。無線信号は様々な物理チャネル(例えば、PUSCH、PDSCH)を介して送信される。
具体的には、コードワードはスクランブラ1010によりスクランブルされたビットシーケンスに変換される。スクランブルに使用されるスクランブルシーケンスは初期化値に基づいて生成され、初期化値は無線機器のID情報などを含む。スクランブルされたビットシーケンスは変調器1020により変調シンボルシーケンスに変調される。変調方式はpi/2-BPSK(pi/2-Binary Phase Shift Keying)、m-PSK(m-Phase Shift Keying)、m-QAM(m-Quadrature Amplitude Modulation)などを含む。複素変調シンボルシーケンスはレイヤマッパ1030により1つ以上の送信レイヤにマッピングされる。各送信レイヤの変調シンボルはプリコーダ1040により該当複数のアンテナポートにマッピングされる(プリコーディング)。プリコーダ1040の出力zはレイヤマッパ1030の出力yをN*Mのプリコーディング行列Wに掛けて得られる。ここで、Nはアンテナポートの個数、Mは送信レイヤの個数である。ここで、プリコーダ1040は複素変調シンボルに対するトランスフォーム(transform)プリコーディング(例えば、DFT変換)を行った後にプリコーディングを行うことができる。また、プリコーダ1040はトランスフォームプリコーディングを行わず、プリコーディングを行うこともできる。
リソースマッパ1050はそれぞれのアンテナポートの変調シンボルを時間-周波数リソースにマッピングする。時間-周波数リソースは時間ドメインで複数のシンボル(例えば、CP-OFDMAシンボル、DFT-s-OFDMAシンボル)を含み、周波数ドメインで複数の副搬送波を含む。信号生成器1060はマッピングされた変調シンボルから無線信号を生成し、生成された無線信号は各アンテナを介して他の機器に送信される。そのために、信号生成器1060はIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)モジュール、CP(Cyclic Prefix)挿入機、DAC(Digital-to-Analog Converter)、及び周波数上り変換器(frequency uplink converter)などを含む。
無線機器において、受信信号のための信号処理過程は、図24における信号処理過程1010~1060の逆に構成される。例えば、無線機器(例えば、図21における100、200)はアンテナポート/送受信機を介して外部から無線信号を受信する。受信された無線信号は信号復元器によりベースバンド信号に変換される。そのために、信号復元器は周波数下り変換器(frequency downlink converter)、ADC(analog-to-digital converter)、CP除去機、及びFFT(Fast Fourier Transform)モジュールを含む。その後、ベースバンド信号はリソースデ-マッパ過程、ポストコーディング(postcoding)過程、復調過程及びデ-スクランブル過程を経てコードワードに復元される。コードワードは複合(decoding)を経て元来の情報ブロックに復元される。したがって、受信信号のための信号処理回路(図示せず)は、信号復元器、リソースデ-マッパ、ポストコーダ、復調器、デ-スクランブラ及び復号器を含む。
下りリンク信号処理に対するpower saving
端末の具現において、下りリンク(DL)信号を受信して復号などの後続過程を処理するときに消費される電力が異なる。例えば、下りリンク信号を受信するためには無線周波数(Radio Frequency;RF)回路が動作中である必要があり、受信後の信号処理のためには基底帯域(ベースバンド)回路が動作中である必要がある。
また端末の具現能力又は端末の状況によって、端末が下りリンク信号を受信及び処理するために消費する電力は異なる。一例として、端末は特定の下りリンク信号を受信する同時に、他の下りリンク信号に対する探知(detection)又は復号などの処理(processing)動作を行う。他の例として、端末は下りリンク信号を受信する動作なしに、予め受信された特定の下りリンク信号に対する処理のみを行ってもよい。さらに他の例として、端末は現在特別な動作を行わず、今後受信予定の下りリンク信号の受信及び処理のための同期化(synchronization)の維持及び/又はメモリの維持などの最小限の動作のみを行ってもよい。
上記のそれぞれの例示において端末の消費電力が互いに異なる。よって端末は端末の状態及び/又は端末が処理すべき信号のトラフィック状態などを考慮して適合した受信及び/又は処理動作を行うことにより、その消費電力を効率的に管理することができる。このように端末が消費電力を管理するために今後の下りリンク信号に対する受信及び処理動作を準備する状態を、説明の便宜上、'Micro sleep'状態にあると表現する。以下、端末のMicro sleepを効率的に支援するための方法を提案する。以下に提示する方法は、処理接続手順(Initial Access Procedure)により端末と基地局の間で送受信状態が準備された後に動作することである。提示する方法に基づく動作後、端末と基地局の間で送受信される情報の使用有無及び/又は情報の詳しい内容は上位階層で設定される。
以下では説明の便宜上、端末が物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)に対応する物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)の受信及び処理動作を準備するためのMicro sleep支援方法について述べる。又は端末がPDCCH内の上りリンク承認(uplink grant)により測定(measurement)リソースを設定し、非周期的CSI-RS(Channel State information-Reference Signal)を受信する場合において、該当CSI-RSに対するMicro sleep支援方法について述べる。本発明はこれらに制限されず、PDSCH又はCSI-RSではない他の下りリンク信号に対するMicro sleep支援方法にも同様に適用できる。
実施例1:バッファリング(buffering)制限区間のための指示方法
端末がPDCCHを介してPDSCHの受信をスケジューリングするにおいて、信号送受信に対する遅延(latency)を防止するために、PDCCHとそれに対応するPDSCHの間の送信タイミング間隙を小さく設定することが考えられる。例えば、PDCCHが送信される最後のシンボルの後、直ちにPDSCH送信を開始するか、又はPDCCHとPDSCHの送信を同じシンボルで開始することもできる。
PDCCHを受信する端末は、受信したPDCCHを復号してPDCCHに含まれた下りリンク制御情報(Downlink Control information;DCI)を上位階層に伝達して情報を解釈する。DCIの伝達及び解釈手順などを含むPDCCH処理(processing)過程には数シンボル程度の時間が所要されるが、該当処理過程が終了する前に基地局からPDSCHが受信された場合、端末は予めPDSCHに対するバッファリングにより下りリンク信号をバッファ(buffer)に貯蔵している必要がある。即ち、端末はPDCCH処理過程中にRF回路を動作してPDSCHを受信し、PDSCHに対する処理過程が開始/実行される時点までベースバンド回路などを用いて受信されたPDSCH又は一部の処理過程のみが進行されたPDSCHを貯蔵していなければならないという制約がある。
反面、端末がPDCCH処理過程を全て終了後、PDSCHを受信することが保障される場合は、端末は別のPDSCHバッファリングを行う必要がなく、処理したPDCCHのDCIに含まれている情報に基づいてPDSCH受信に適切であると思われる周波数帯域(frequency range)及び送信方法に合わせて回路を調節することができる。即ち、PDCCH処理過程の終了後にPDSCHを受信することを端末が知っていれば、端末はPDSCHバッファリングを制限又は省略することにより電力消費を防止することができる。この場合、端末はPDCCH処理過程中にRF回路を動作しないか(off)、或いは最小限の電力(power)のみで動作することにより電力消耗(power consumption)を効率的に管理することができる。
上述したPDSCHバッファリングの省略又は制限方式は、適切な時間領域リソースの割り当て(Time Domain Resource Allocation;TDRA)により基地局がPDSCHの受信開始時点又はPDCCHとPDSCHの受信間隙差を指示することにより行われる。ここで、時間領域リソースの割り当ては、1)PDCCHが送信されるスロットからPDSCHが送信されるスロットまでの間隙差をK0のインデックスとして指示するか、2)PDSCHが送信されるスロット内の送信の開始シンボルインデックス(starting symbol index)と終了シンボルインデックス(ending symbol index)又はシンボル長さなどを示すSLIV(starting and length indicator value)値を指示するか、又は3)K0とSLIVを全て含む組み合わせの形態を指示することができる。
一例として、基地局は端末に1以上のK0値を指示してPDCCH受信が行われたスロット後のスロットでPDSCH受信を開始することを指示するか、及び/又は端末にSLIVの開始シンボルインデックスを5と指示して(K0=0の場合であっても)PDCCH送信が行われる最後のシンボルから5シンボルの後にPDSCH受信を開始することを指示することができる。この場合、PDCCH処理過程を実行中の端末は、指示されたPDSCH受信の開始時点前までPDSCHバッファリングを省略又は制限するなど、PDSCHバッファリング動作を行わないことができる。
端末のPDCCH処理時間を安定して確保するための時間領域リソース割当の候補値は、RRC(Radio Resource Control)により設定されるか又はDCIにより指示される。但し、時間領域リソース割当の候補値が指示するPDSCH送信開始時点までPDSCHバッファリングが省略又は制限される方法を全ての候補値に適用する場合、端末のPDSCH受信が遅延(latency)されて損失スループット(throughput loss)が発生する可能性がある。このような問題を防止するために、より流動的に端末のPDSCHバッファリング有無を調節する以下のような方法が考えられる。
(1)最小(minimum)の候補値
端末には基地局から時間領域リソース割当の候補値のうち、1)PDCCHとPDSCHの受信のためのスロット間隙が最小となるスロット間隙インデックスK0値が指示されるか、2)最も速いPDSCH受信時点を指示する最小の開始シンボルインデックスがSLIV値として指示されるか、又は3)最小のK0又はSLIV値の組み合わせが指示される。即ち、基地局は時間領域リソース割当の候補値のうち、PDCCHとPDSCHの受信間隙がスロット単位やシンボル単位で最小になるインデックスを端末に指示することができ、この場合、端末はインデックスにより指示されたPDSCHの受信時点前にはPDSCHに対するバッファリングを行わないか又は制限する。又は端末はインデックスにより指示されたPDSCHの受信時点前にはPDSCH受信を期待しないこともできる。
このとき、上記のような最小値の指示方法は、端末がPDCCH内の上りリンク承認により測定リソースを設定し、非周期的CSI-RSを受信する場合にも同様に適用できる。上りリンク承認により非周期的CSI(Channel State information)報告がトリガリングされる場合、端末は最小のK0及び/又はSLIV値を使用してチャネル測定(channel measurement)又は干渉測定(interference measurement)のための信号を受信しないことができる。即ち、上述したPDCCHとPDSCHの受信間隙のための最小のスロット間隙インデックスK0のような指示が端末に設定される場合、端末はK0と同じ値を適用可能な非周期的CSI-RSトリガリングオフセットとみなし、設定してそれに基づいてCSI-RSなどの信号に対するバッファリング制限又は省略を試みることができる。この場合、端末は、非周期的CSIをトリガリングするためのDCIが受信される時点及び適用可能な最小の非周期的CSI-RSトリガリングオフセットよりも大きいか又は等しいトリガリングオフセット値が指示する時点の間の時間区間でCSI-RSなどの信号に対するバッファリングを省略又は制限することができる。
一例として、端末は、K0及び/又はSLIVにより設定されたPDCCHとPDSCHの受信間隙区間の間ではCSI-RSを始めとしたCSI-IM(Channel State information-Interference Measurement)又はSSB(Synchronization signal block)などの信号を受信しないことができる。ここで、端末が上記信号を受信しないことは、基地局から信号が送信されたか否かに関係なく端末が信号を受信しないこと、或いは信号自体が基地局から送信されないことである。ここで、K0が最小のスロット間隙を指示する値である場合、端末は活性DL BWPに対する非周期的CSI-RSトリガリングオフセット値を暗黙的にK0と同じ値に設定し、それに基づいてCSI-RSを受信することができる。
(2)特定の基準による制限された一部集合
端末には基地局から時間領域リソース割当の候補値のうちの一部の候補値を含むrestricted setが指示される。ここで、それぞれの時間領域リソース割当の候補値は、K0、SLIV及び/又はPDSCHマッピング類型(mapping type)の指示のためのインデックスを含むrowで構成され、restricted setは複数のrowのうちの一部を含む集合からなる。集合構成の一例として、基地局はrowに含まれたインデックスを分類するためのしきい値(threshold)を設定して端末に提供し、端末はrowに含まれたインデックスが該当しきい値以上/以下又は超過/未満であるか否かなどに基づいてrestricted setを構成する。restricted setが構成されると、端末は、restricted setに含まれた時間領域リソース割当の候補値が指示するPDSCHの送信開始時点まで又は候補値により指示されたPDCCH及びPDSCHの受信間隙差に該当する時間区間に対してPDSCH送信を期待しないか、又はPDSCHバッファリングを行わない。例えば、restricted setに含まれた時間領域リソース割当のいずれの候補値のrowがK0=1及びSLIVの開始シンボルインデックス=4を指示する場合、端末はPDCCHが受信されたスロットにおいて該当PDCCHの受信のために使用された最後のシンボル後から次のスロット内の4番目のシンボル前までの区間ではPDSCHバッファリングを行わない。ここで、K0=1及びSLIVの開始シンボルインデックス=4を指示するrowは、rowに含まれたいずれかのインデックスがそれぞれ(予め)設定された一定のしきい値以上/以下又は超過/未満に該当してrestricted setに含まれたものである。
逆に、端末は構成されたrestricted set以外の残りの時間領域リソース割当の候補値が指示するPDSCHの送信開始時点まで又は残りの候補値により指示されたPDCCH及びPDSCHの受信間隙の差に該当する時間区間に対してPDSCH送信を期待しないか、又はPDSCHバッファリングを行わないことができる。即ち、端末はrestricted setに含まれた時間領域リソース割当の候補値が指示する時間区間に対してはPDSCHバッファリングを行い、restricted set以外の残りの時間領域リソース割当の候補値が指示する時間区間に対してはPDSCHバッファリングを行わなくてもよい。
一方、基地局から端末にPDCCHとPDSCHの受信について最小のスロット間隙を指示するために適用可能な最小のスロット間隙K0値が指示された場合、端末は時間領域リソース割当の候補値のうち、適用可能な最小のK0値よりも小さいスロット間隙インデックスの値を有する候補値はPDSCHバッファリングを制限するためのrestricted setに含まれると予想しないか、或いは有効しないものと判断することができる。よって端末は適用可能な最小のK0値よりも大きいスロット間隙インデックス値を有する時間領域リソース割当の候補値に基づいてPDSCHの受信を図ることができる。
上記のようなrestricted setの指示方法は、端末がPDCCH内の上りリンク承認により測定リソースを設定し、非周期的CSI-RSを受信する場合にも同様に適用できる。即ち、上りリンク承認により非周期的CSI(Channel State information)の報告がトリガリングされた場合、端末は上記のようなrestricted setに含まれた時間領域リソース割当の候補値により指示された時間区間でチャネル測定又は干渉測定のための信号を受信しなくてもよい。一例として、端末は、構成されたrestricted set内の時間領域リソース割当の候補値に含まれたK0及び/又はSLIVにより設定されたPDSCHの受信開始時点まで又は非周期的CSI報告をトリガリングするDCIとPDSCHの受信間隙区間の間ではCSI-RSを始めとしたCSI-IM又はSSBなどの信号を受信しないことができる。逆に端末は、構成されたrestricted set以外の残りの時間領域リソース割当の候補値に含まれたK0及び/又はSLIVにより設定されたPDSCHの受信開始時点まで又は非周期的CSI報告をトリガリングするDCIとPDSCHの受信間隙区間の間ではCSI-RSなどの信号を受信しなくてもよい。ここで、端末が上記信号を受信しないことは、端末が基地局からの信号の送信有無に関係なく受信しないこと、或いは信号自体が基地局から送信されないことである。
又は一例として、端末にPDCCHとPDSCHの受信間隙のための最小のスロット間隙インデックスK0のような指示が端末に設定された場合は、端末はこのK0と同じ値を適用可能な最小の非周期的CSI-RSトリガリングオフセットとみなし、設定することができ、このとき、CSI-RSなどの信号の受信はK0よりも大きいか又は等しい非周期的CSI-RSトリガリングオフセット又はオフセットの集合により行われる。即ち、端末はK0未満の非周期的CSI-RSトリガリングオフセット又はオフセットの集合を有効しないものと判断し、K0未満の非周期的CSI-RSトリガリングオフセット又はオフセットの集合についてはCSI-RSの受信を期待しないことができる。
(3)バッファリングの実行有無
端末のPDSCHバッファリングの実行有無が基地局から一定のインデックスを受信したことに基づいて決定されることとは異なり、基地局から端末にPDSCHバッファリングに対する実行有無自体が指示されることもできる。基地局から端末にPDSCHバッファリングの省略又は制限が指示された場合、端末はPDCCHが受信された最後のシンボル後からPDSCHバッファリングを行わない。一例として、端末がPDSCHバッファリングを省略する区間は、1)PDCCHが受信された最後のシンボル後から該当PDCCHが受信されたスロット内の最後のシンボルまでの区間であるか、2)PDCCHが受信された最後のシンボル後からThreshold-Sched-Offsetのような上位階層シグナリング(higher layer signaling)により予め定義された時点までに該当する時間区間である。このとき、PDSCHに対する処理過程は、復号、DCIの伝達及び解釈などを含むPDCCHに対する処理過程が全て完了した後から行われるように設定される。基地局から端末にPDSCHバッファリングを行わないことが指示された場合、端末はPDSCHバッファリングを指示する時間領域リソースの割り当てのような情報が伝達されても、それに対応するPDSCH送信を期待しない。
同様に、上記のようなバッファリングの実行有無に対する指示方法は、端末がPDCCH内の上りリンク承認により測定リソースを設定し、非周期的CSI-RSを受信する場合にも同様に適用することができる。上りリンク承認により非周期的CSI(Channel State information)の報告がトリガリングされた場合、端末には基地局からCSI-RSなどの信号を処理しないことが指示される。このとき、端末は、1)PDCCHが受信された最後のシンボル後から該当PDCCHが受信されたスロット内の最後のシンボルまでの区間、又は2)PDCCHが受信された最後のシンボル後からThreshold-Sched-Offsetのような上位階層シグナリングにより予め定義された時点までに該当する時間区間でCSI-RSなどの信号に対するバッファリングを行わない。
実施例2:バッファリング制限のための追加動作
一方、基地局から端末に指示された情報によって特定の時点前又は一定の時間区間の間にPDSCHバッファリングを行わないように設定された場合であっても、基地局が再度PDSCH送信を開始する状況が発生し得る。このとき、端末は追加調節方法を考慮する。この場合、端末は該当PDSCHについて相変わらず復号又はチャネル測定を行わなくてもよい。又は、さらなる復調参照信号(Demodulation Reference Signal;DMRS)の受信有無又は特定の時点後にDMRSが受信されるか否かを考慮して、DMRSの受信時点又は特定の時点前に対応するPDSCHのコードブロック(CODE block;CB)については復号及びチャネル測定を行わず、特定の時点後に受信された残りのCBのみについては復号及びチャネル測定を行うことができる。
一例として、端末はPDSCHバッファリングを行わないことが設定された時間区間で受信されたPDSCHに対するHARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat Request-Acknowledge)の送信を省略することができる。HARQ-ACKの送信を省略するとは、端末が受信するPDSCHに対してHARQ-ACKの送信を行わないか、又は受信結果としてNACKを送信することを意味する。
このとき、省略されたHARQ-ACKの送信は、送信ブロック(Transmission block;TB)基盤のHARQ-ACKの送信である。例えば、単一のTBが複数のスロットにわたって送信されるスロット併合(Slot Aggregation)の状況において端末が特定の時点前にPDSCHバッファリングを行わないことが設定された場合があり得る。この場合、端末は特定の時点を含むスロット或いはその特定の時点前の時間領域を除いた残りの時間領域で送信されるTBの一部を受信することができる。即ち、端末は特定の時点後に送信されたTB部分に限ってHARQ-ACKの送信を行い、特定の時点前に送信されたTB部分についてはHARQ-ACKの送信を省略することができる。
又は、省略されたHARQ-ACKの送信は、コードブロックグループ(Code block Group;CBG)基盤のHARQ-ACKの送信である。例えば、基地局が送信するPDSCHに対応する複数のCBGが複数のスロット区間にわたって送信される状況において端末が特定の時点前にPDSCHバッファリングを行わないように設定された場合があり得る。この場合、端末は特定の時点を含むスロット或いはその特定の時点前の時間領域を除いた残りの時間領域で送信されるCBGを受信することができる。即ち、端末は特定の時点後に送信される一部のCBGに限定してHARQ-ACKの送信を行い、特定の時点前に送信された一部のCBGについてはHARQ-ACKの送信を省略することができる。
一方、端末がPDCCH内の上りリンク承認により測定リソースを設定し、非周期的CSI-RS、CSI-IM、及び/又はSSBなどの信号を受信する場合において、端末は基地局から指示された情報により特定の時点前又は一定の時間区間の間には非周期的CSI-RSなどの信号に対するバッファリングを行わないように設定されることができる。しかし、端末が非周期的CSI-RSなどの信号に対するバッファリングを行わないように設定されても、基地局が再度非周期的CSI-RSなどの信号を送信する状況が発生することができ、このとき、端末は追加調節方法を考慮する。非周期的CSI-RSなどの信号に対するバッファリングの追加調節方法は、PDSCHバッファリングに対する追加調節方法とは異なる方式で行われる。
(1)使用可能な非周期的CSIトリガリング状態(triggering state)の制限
基地局は端末にnon-zero CSI triggering stateの使用を特定の時間区間の間には行わないように制限することができる。ここで、non-zero CSI triggering stateの使用制限に関する情報は、L1シグナリング又は上位階層シグナリングにより基地局が端末に伝達する。該当制限情報を受信した端末は、基地局が端末に別に設定した区間や、PDCCH受信に使用される最後のシンボルから物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)が送信される最初のシンボルまで又はPUSCHが送信されるスロットの最初のシンボルまでのような一定の時間区間の間には測定リソースに関する情報を受信しない。端末が一定の時間区間の間にNon-zero CSI triggering stateの使用を行わないように設定された場合、基地局は非周期的CSI-RSなどの信号を送信しても一定の時間区間に対するCSIを正しく受信することができない。
他の方法として、基地局は端末にCSI triggering stateを無視するように設定するか、又はCSIアップデートを行わないように設定することができる。即ち、端末はCSItriggering stateに該当しないように設定されるか、CSItriggering stateに該当しても測定リソースに対する測定結果をアップデートしていないCSIを報告するように設定される。
この方法は、PUSCHが送信ブロック(transport block;TB)やACK/NACK情報を多重化(multiplexing)するか否かなどのPUSCHの状態を考慮して行われる。又はこの方法は、端末がPUSCHを介して送信するCSI reportの数によっても異なる。又はTBやACK/NACK情報の多重化有無と送信するCSI reportの数を共に考慮することもできる。例えば、端末はPUSCHにTBやACK/NACK情報が含まれていない場合に送信すべきCSI reportの数が1つであるときは、PUSCHを送信しないことができる。また、TBやACK/NACK情報が含まれているか、或いはCSI reportの数が2つ以上であるときには、CSI reportをアップデートしないままでPUSCHを送信することもできる。
基地局はCSI triggering stateを無視するか、又はCSIアップデートを行わないために、端末に制限情報を送信することができる。このとき、該当制限情報はL1シグナリング又は上位階層シグナリングにより送信される。該当情報を受信した端末は、基地局が端末に別に設定した区間やPDCCH受信に使用される最後のシンボルからPUSCHが送信される最初のシンボルまで又はPUSCHが送信されるスロットの最初のシンボルまでのような一定の時間区間の間に測定リソースに関する情報を受信しないことができる。端末が一定の時間区間の間にCSI triggering stateを無視するか、又は一定の時間区間に対するCSIアップデートを行わないように設定された場合、基地局は非周期的CSI-RSなどの信号を送信しても上記一定の時間区間に対するCSIを正しく受信することができない。
さらに他の方法として、測定のための非周期的non-zero power(NZP)-CSI-RS及び/又はCSI-IMなどの信号の送信がDCIによりトリガリングされる場合、端末は非周期的CSI-RSなどの信号の送信のためのスロット位置を指示するaperiodic triggering offsetなどの値として基地局が別に指示した値を適用するように設定することができる。即ち、基地局がL1シグナリングや上位階層シグナリングによりaperiodic triggering offsetのための値を端末に指示して、端末が特定の位置で非周期的CSI-RSなどの信号を受信することができる。例えば、特定の非周期的CSI triggering stateに対するtriggering offsetが3スロットに設定された場合にも、基地局が14スロットなどのもっと大きい値を別に指示することができ、端末の非周期的CSI-RSなどの信号に対する受信が14スロットで行われる。この場合、3スロットで端末の非周期的CSI-RSなどの信号に対する受信が制限された状況であっても、基地局は別の指示に従う14スロットのようなリソースで該当信号を送信してCSIを正しく受信することができる。
非周期的CSI reportingは、周期的(periodic)又は半周期的(semi-persistent)CSI-RS及び/又はCSI-IMのためのリソースやSSBに基づく測定の実行に基づくものである。また端末は非周期的CSI-RSなどの信号を受信できないリソース区間では周期的又は半周期的CSI-RS(及び/又は CSI-IM)の受信も期待しないことができる。この場合、端末が基地局に送信する非周期的CSI reportingは、アップデートされないものであるか、又は受信が制限されるリソースを除いて測定した値に基づいてアップデートされたものである。仮に予め端末が最近のリソース(most recent Resource)のみを用いて測定を行うように設定された場合は、端末は受信が制限されるリソース区間前の有効(valid)リソースを最近のリソースに代替、みなして測定を行い、アップデートされたCSIreportingを送信することができる。
実施例3:バッファリング制限の具体的な適用方法
上述したMicro sleepのために基地局が提供する制限情報の受信と該当情報によって行われるPDSCHバッファリングの制限は、PDCCH monitoring occasionsがスロットの初期シンボルで開始することに基づいて行われる。又は探索空間設定(search space configuration)によってPDCCH monitoring occasionsがスロットの中間或いは後端で開始されることに基づいて行われる。PDCCH monitoring occasionsがスロットの中間或いは後端で開始されることに基づいてPDSCHバッファリングの制限を行う場合には、PDSCHの受信開始時点及びそれをスケジューリングするPDCCHが送信される時点(又はmonitoring occasions)の間の間隙を考慮する必要がある。例えば、PDCCH及びPDSCHの受信間隙をK0及び/又はSLIVの値として指示して制限情報を送信する場合、PDCCH montoring occasionsごとに異なる又は独立したK0及び/又はSLIV値の指示が可能である。又は制限情報と共に、PDCCH monitoring occasionsごとにmonitoring occasionsが開始されるスロット内のシンボルインデックスを指示するオフセットのような更なる指示が共に適用されることができる。
又はMicro sleep支援のために基地局が提供する制限情報の受信と該当情報によって行われるPDSCHバッファリング制限は、特定のコアセット(CORESET)、探索空間(Search Space)、RNTI(Radio Network Temporary Identifier)、及び/又はスケジューリングキャリアに限って適用される。また各コアセット、探索空間、RNTI、スケジューリングキャリア及び/又はこれらの組み合わせのそれぞれに対する制限情報が端末に設定されてもよい。一例として、共通探索空間(Common Search Space;CSS)の場合、同じスロットスケジューリング(same-slot scheduling)のみを支援できるので、端末がPDSCHバッファリングを省略するとき、ブロードキャストメッセージ(broadcast message)が送信される。即ち、CSSについてはPDSCHバッファリング制限情報に関係なく、端末が必要時に時間領域リソース割り当て設定によってPDSCHバッファリングを行うことができる。
但し、この方法において、CSSが毎スロットごとに設定される場合、PDSCHバッファリングが省略されないか又は制限されないこともある。PDSCHバッファリングが省略されないか又は制限されない問題を解決するために、端末は初期接続段階でシステム情報(system information;SI)、ランダムアクセス応答(Random Access Response;RAR)、及び/又はページング(paging)に対応するDCIの受信時点では制限情報の受信に関係なく、PDSCHバッファリングを行う方法が考えられる。一例として、SIウインドウ(window)内又はpaging DCIにおいてSI changeが端末に認識される場合や、端末が物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel;PRACH)を送信してRARウインドウでRARを受信する場合、及び/又はpaging occasionの場合には、端末は基地局が送信するPDSCHバッファリングに関する制限情報を無視して、PDSCHバッファリングを行うことができる。他の例として、基地局から端末にPDCCHとPDSCHの最小の受信間隙を指示するために適用可能な最小のスロット間隙K0値が指示される場合、端末は以下の表8に提示されたRNTI及びPDCCH探索空間の類型については上記K0値を適用しないことができる。
PDSCHバッファリングが省略されないか又は制限されない問題を解決するための他の方法として、端末は、Cell-RNTI(C-RNTI)、Configured Scheudling-RNTI(CS-RNTI)、又はModulation Coding Scheme-C-RNTI(MCS-C-RNTI)などに対するDCIが送信される時点であってもCORESET#0及び/又はCSSに対しては制限情報を無視してPDSCHバッファリングを行うことができる。CORESET#0及び/又はCSSの場合、同じスロットスケジューリングのみが支援されるので、C-RNTIが送信されても時間領域リソース割り当て設定がブロードキャストメッセージと同一であることができる。
一方、基地局が端末にPDSCHバッファリング制限情報を設定するにおいて、端末ごとにその具現によってPDCCH処理時間が異なることができるので、端末に関する情報が要求される場合がある。このとき、端末は基地局にニューマロラジ(Numerology)又は副搬送波間隙(subcarrier spacing)ごとに、及び/又はブラインド復号(Blind Decoding;BD)の個数や制御チャネル要素(Control Channel Element;CCE)の個数ごとに、又は設定可能なCCEの個数の最大値に基づいて自分の情報を基地局に報告することができる。
一例として、端末は自分の情報を基地局に伝達するために、PDCCH処理に所要されるシンボルの個数やmsec単位の時間を報告したり、K0及び/又はSLIVの開始シンボルインデックスに基づいてPDCCHに対応するPDSCHの受信開始時点の最小値を報告したりする。又は一例として、端末は自分の情報を基地局に伝達するために、時間領域リソース割当の候補値のうち、端末自分が選好する候補値のリストを報告したり、PDCCHに対応するPDSCHの受信開始時点の最小値を指示する候補値のような特定の候補値を報告したりすることもできる。他の例として、端末は自分の情報を基地局に伝達するために、特定の時間区間又は特定の条件によるPDSCHバッファリングの実行有無を基地局に報告することもできる。この場合、端末はPDCCH処理のために必要な特定の時間区間を報告する。例えば、端末はDL及び/又はULスケジューリングに対するPDCCHとDCIを受信した時点から、該当PDCCHとDCIを受信した時点から一定の時間が経過後、新しいDL及び/又はULスケジューリングに対するPDCCHとDCIを受信した時点までの時間区間をPDSCHバッファリング制限区間として設定して報告することができる。ここで、一定の時間は端末が予め報告したか又は基地局が設定した時間である。
基地局は報告された端末の情報に基づいてPDSCHスケジューリングを制限するか又はPDSCHバッファリングに対する制限情報を再び端末に提供することもできる。端末の報告に基づいてPDSCHバッファリング制限が動作する場合、端末と基地局は該当端末情報が送信された時点に基づいて特定の時点後から上記のようなPDSCHバッファリング制限を適用することができる。
実施例4:バッファリング制限に関連する情報の送信又は適用方法
基地局が端末に送信するPDSCHバッファリングの実行有無に関する情報又は時間領域リソース割り当てに基づくPDSCHバッファリングに関する制限情報は、MAC(Medium Access Conrol) messageのような上位階層信号により送信される。この場合、該当MAC messageが端末に受信された時点に基づいて特定のmsecだけの時間が経過した時点から上記情報に基づくPDSCHバッファリング制限が適用される。
他の方式として、PDSCHバッファリングの実行有無に関する情報又は時間領域リソース割り当てに基づくPDSCHバッファリングに関する制限情報は、DCI指示(indication)のようなL1シグナリングにより端末に送信されることもできる。このとき、該当DCIが送信されるPDCCHの周期(periodicity)によって次のDCI送信前の時点まで上記情報に基づくPDSCHバッファリング制限方法を適用することができる。また、バッファリングが制限される時間区間設定のために適用可能な最小のスロット間隙が使用されるように設定された場合、端末には(QCL_TypeDが設定された場合、設定されない場合の両方とも)DCIのようなL1シグナリングにより活性DL BWPに対する最小のK0、活性UL BWPに対するK2及び/又は非周期的CSI-RS triggeringオフセットが指示される。
他の方式として、PDSCHバッファリングに対する制限動作は、DRX(discontinuous reception)動作に連動してDRX動作の活性区間(Active time)内でPDSCHバッファリングを制限する方式で行われる。即ち、端末がDRX動作を行う場合、端末はDRX動作の活性区間内で時間区間ごとに時間領域リソース割当の候補値を異なるように設定するか、又はPDSCHバッファリングに対する制限有無を異なるように適用することができる。一例として、端末はdrx-onDuration timerの動作時、DRX cycleの初期時間区間にPDSCHバッファリング制限を適用したり、特定の時間領域リソース割当の候補値のみを設定したりすることができる。また、その後の時間区間にはPDSCHバッファリング制限を適用しなかったり、全ての時間領域リソース割当の候補値に対応するPDSCHが送信されると期待することができる。
DRX連動方式の場合、一般的なDRX動作とは異なる方式の独立したタイマー設定が可能である。一例として、端末はDRX動作の第1周期ごとにPDSCHバッファリング制限が行われるように設定することができる。又は端末が特定のPDSCHに対応するPDCCHを成功的に受信する場合、予め基地局が端末に設定した特定の時間区間の間にPDSCHバッファリング制限が行われないように設定することができ、この特定の時間区間は端末がPDCCHを成功的に受信するたびにその区間が延長される。DRX連動方式の場合、端末はdrx-onDurationTimerが動作する(on duration)区間のうち、PDCCH及び/又はPDSCHが実際受信された時点後の動作区間(drx-InactivityTimerが動作する区間)に対して時間領域リソース割り当ての設定によるPDSCHバッファリングを行うことができる。即ち、端末はdrx-onDurationTimerが動作する(on duration)区間のうち、初期期間にPDCCH及び/又はPDSCHが受信されないことを考慮して、最大のMicro sleepの区間確保を試みることができる。一例として、端末はPDCCH及び/又はPDSCHが実際受信された時点からPDSCHバッファリングを行い、このとき、PDSCHバッファリングはdrx-InactivityTimerの満了前までに行われるか、残りのDRX動作区間時点までに行われるか、又は第3タイマーに基づいて行われる。第3タイマーに基づくPDSCHバッファリングは、端末がPDCCH及び/又はPDSCHが実際受信された時点後に第3タイマーを動作することにより開始され、第3タイマーが基地局が上位階層シグナリングにより設定したしきい値に到達すると、省略又は制限される。
さらに他の方式として、端末のPDSCHバッファリング制限有無は、帯域幅部分(BandWidth Part;BWP)に連動して端末に設定されたBWPごとに異なることができる。例えば、基地局は端末にBWPごとにPDSCHバッファリング制限有無について異なる指示をすることができ、又はdefault BWPでは端末が暗黙的にPDSCHバッファリングの実行を期待しないと設定することもできる。
さらに他の方式として、端末は直接PDSCHバッファリングの制限有無を決定することができる。この場合、端末の要求事項(requirement)が緩和(relaxation)される必要がある。一例として、端末はPDCCHを受信するとき、該当PDCCHの受信時点と該当PDCCHの受信前の最近に受信したPDCCHの受信時点の間の間隙が一定の間隙基準以上である場合には、PDSCHバッファリングを省略することができる。具体的には、受信時点間の間隙は、PDCCHが受信されるスロットの間の間隙であるか、又は以前に受信したPDCCHが受信された最後のシンボルから端末が新しく受信するPDCCHが受信される最初のシンボルの間のシンボル間隙である。また間隙基準は端末のcapabilityによって変化し、これは予め基地局に報告されることもできる。端末が受信するPDCCHの受信時点と該当PDCCHの受信前の最近に受信したPDCCHの受信時点の間の間隙が一定の間隙基準以下である場合は、端末はPDSCHバッファリングが行われると期待する。このとき、端末が受信するPDCCHは、DLスケジューリング及びULスケジューリングにより区部されて特定のスケジューリングのためのPDCCHのみが受信間隙の計算に有効なものと設定されるか、又はDLとULの区分なしに合算された全てのPDCCHを受信間隙の計算に有効なものと設定することができる。他の例として、端末はN回のPDCCH受信のうち、M番目の受信についてはPDSCHバッファリングを行わないか、又は行わないと期待することもできる。
PDSCHバッファリングが制限されるか又は行われない場合、端末はPDCCH処理過程に所要される時間を短縮するために、PDCCHブラインド復号(Blind Decoding)の回数を減らすことを考慮する。即ち、端末はBD回数を減らしてPDCCHに対する処理時間を短縮することにより、Micro sleep状態にある時間をもっと確保することができる。一例として、端末はDB回数を減らすために、一部のCORESET、探索空間、CCE集合(set)及び/又はDCIフォーマットのみについてPDCCHモニタリングを行うか、又は一部のCORESET、探索空間、CCE集合及び/又はDCIフォーマットについてはPDCCHモニタリングを行わない。
本発明で言及したPDSCHバッファリングに対する制限有無に関連するシグナリング、条件及び/又は方法は、他の端末の受信又は送信方法に拡張して適用することができる。基地局はPDSCH送信のためのレイヤの数及び/又はDMRS支援ポートの組み合わせに関する情報を端末に提供し、端末は該当情報に基づいて該当組み合わせを除外した構成についてPDSCH送信を期待しないことにより電力を節約する。例えば、基地局は端末にDCI内でアンテナポートフィールド(antenna port field)のような特定のフィールドに関する情報を一部subsetに制限したり、使用可能なDMRSポートを制限する情報を端末に提供する。この場合、端末は提供された情報に基づいてPDSCHの受信時に一部のDMRSポートを作動しないことにより(turn off)、電力節約の効果を得ることができる。このとき、上記のような制限情報は基地局が端末にMACメッセージのような上位階層信号により伝達したり、DCIのようなL1シグナリングにより伝達することができる。また端末は該当制限情報が受信された時点から特定の時点後から制限方法を適用したり、又はDRX-onDurationTimerが動作する区間のみでDMRSポート制限を適用するなど、DRX動作に連動して上記の制限方法を適用することができる。
図25は本発明のCSI-RSなどの信号のバッファリング制限に関連する例又は具現例による信号送受信動作を説明するフローチャートである。図25において、端末は、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)及び物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel;PDSCH)のスケジューリングのために適用可能な最小のスロット間隙に基づいて、適用可能な最小のCSI-RSトリガリングオフセットを得る(S2510)。また端末は、非周期的CSIのトリガリングのための下りリンク制御情報(Downlink Control information;DCI)を受信する(S2520)。DCIを受信した端末は、DCIが受信される第1スロット及び適用可能な最小のCSI-RSトリガリングオフセットよりも大きいか又は等しいCSI-RSトリガリングオフセットに基づいて設定される第2スロットに関する情報を得る(S2530)。この時、第1スロットと第2スロットの間の時間区間は、CSI-RSに対するバッファリングが行われない区間である(S2540)。端末は該当区間を経た後、非周期的CSIのためのCSI-RSを受信する(S2550)。
本発明は、本発明の技術的アイデア及び必須特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化することができる。よって、上位詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはいけず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならず、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。また、特許請求の範囲において明示的な引用関係のない請求項を組み合わせて実施例を構成したり出願後の補正により新しい請求項として含めたりすることができる。