JP7290718B2 - 受信機中でのターボ等化および復号のためのシステムおよび方法 - Google Patents

受信機中でのターボ等化および復号のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7290718B2
JP7290718B2 JP2021517994A JP2021517994A JP7290718B2 JP 7290718 B2 JP7290718 B2 JP 7290718B2 JP 2021517994 A JP2021517994 A JP 2021517994A JP 2021517994 A JP2021517994 A JP 2021517994A JP 7290718 B2 JP7290718 B2 JP 7290718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
equalizer
filter
input
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021517994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022501974A (ja
Inventor
モハメド イブラヒム メドラ アフメド
ナジャフィ ホセイン
ジャン ジューホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2022501974A publication Critical patent/JP2022501974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7290718B2 publication Critical patent/JP7290718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03726Switching between algorithms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本出願は、概して、データ通信に関し、特に、通信システムの受信機中でのターボ等化および復号に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、参照により内容が本明細書に組み込まれる「System and Method for Turbo Equalization and Decoding in a Receiver」と題する2018年10月1日に出願された米国特許出願番号第16/148,585号の優先権の利益を主張する。
データ通信システムでは、データは、送信機から受信機に送信される。送信機と受信機との実装は、データが送信されるべきチャネル、たとえば、チャネルがワイヤレスであるのか、ケーブルであるのか、または光ファイバであるのかに依存する。チャネルを介して送信されるデータは、チャネル中の雑音のために送信の劣化を受ける。
たとえば、ファイバチャネルを介したデータ通信リンクでは、送信されたデータ信号のスペクトルは、信号帯域幅全体に適応しない波長選択スイッチ(WSS)または電気ドライバなどの光学または電気構成要素の存在によりカットされ得る。光受信機において、チャネル障害、たとえば、色分散(CD)または偏波モード分散(PMD)などの光障害を緩和するために等化器が使用されるコヒーレント検出が実行され得る。二重偏波光伝送の場合、障害は、2×2のバタフライ多入力多出力(MIMO)構造として実装される線形等化器を使用して緩和され得る。ワイヤレスチャネルのコンテキストでは、受信機は、フェージングなどのワイヤレスチャネル特有の状態に関連する信号劣化を改善することを試み得る。
受信機中の線形等化器は、光-電気または電気-電気経路中の帯域制限構成要素による狭帯域フィルタの使用に関連するシンボル間干渉(ISI)の効果を緩和し得るが、等化器はまた、雑音の増幅および有色化を生じ得る。これは、あらゆる線形等化器における共通の問題である。雑音の増幅および有色化のいずれかまたは両方は、次に、システムのビット誤り率(BER)パフォーマンスを著しく劣化させ得る。
可能な解決策は、ゼロの前方誤り訂正(FEC)後BERを達成することを試みてFEC復号の前にBERを低減することを試みるために、受信機において第2の補償後ステージを使用した線形等化器(2×2のMIMO)の出力のさらなる処理によって信号対雑音比(SNR)と等化の複雑性とのうちの少なくとも1つを増加させることを含む。しかしながら、SNRを増加させることは、一般に、送信機側においてより多くの電力消費量を生じ、いくつかのシナリオでは、非線形のチャネルひずみにつながり得る。一方、受信機における補償後ステージを用いて等化の複雑性を増加させることは、複雑性を追加し、これは、一般に、電力消費量と必要とされる実装リソースとを増加させ、また、受信信号中のデータの復号における遅延を追加し得る。
L.Bahl,J.Cocke,F.Jelinek and J.Raviv,"Optimal decoding of linear codes for minimizing symbol error rate (Corresp.),"in IEEE Transactions on Information Theory,vol.20,no.2,pp.284-287,Mar 1974. G.D.Forney,"The Viterbi algorithm," in Proceedings of the IEEE,vol.61,no.3,pp.268-278,March 1973. C.A.Belfiore and J.H.Park,"Decision feedback equalization," in Proceedings of the IEEE,vol.67,no.8,pp.1143-1156,Aug.1979. P.Vaidyanathan,"The Theory of Linear Prediction",Synthesis Lectures on Signal Processing.2(1),Jan 2007. B.Ng,C.t.Lam and D.Falconer,"Turbo frequency domain equalization for single-carrier broadband wireless systems," in IEEE Transactions on Wireless Communications,vol.6,no.2,pp.759-767,Feb.2007. the textbook"Signals and Systems" by Simon Haykin and Barry Van Veen,published in 1999 by John Wiley & Sons Inc. "Information Theory,Inference,and Learning Algorithms" by David J.C.MacKay published in 2003 by Cambridge University Press J.K.Nelson,A.C.Singer,U.Madhow and C.S.McGahey,"BAD: bidirectional arbitrated decision-feedback equalization," in IEEE Transactions on Commun.,vol.53,no.2,pp.214-218,Feb.2005
許容できるレベルの複雑性を維持しながら復号パフォーマンスを改善すること、たとえば、BERを減少させることを試みるために受信機中で等化およびFEC復号を改善することが望まれる。
一実施形態では、複数の反復にわたってシンボルのブロックの検出および復号を実行するために等化器とFECデコーダとを含む受信機が提供される。等化器は、(i)検出および復号の第1の反復i=1中に使用するための第1の等化器構造と、(ii)検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1中に使用するための反復等化器構造とを含み得る。検出および復号の第1の反復i=1中に、第1の等化器構造への入力が、シンボルを搬送する受信信号から取得され、FECデコーダへの入力が、第1の等化器構造の出力から取得される。検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、FECデコーダへの入力は、反復等化器構造の出力から取得され、反復等化器構造への1つの入力は、受信信号から取得され、反復等化器構造への別の入力は、検出および復号の前の反復からのFECデコーダの出力から取得される。
別の実施形態では、複数の反復にわたってシンボルのブロックの検出および復号中に受信機によって実行される方法が提供される。受信機は、FECデコーダと、第1の等化器構造と、反復等化器構造とを含む。検出および復号の第1の反復i=1中に、第1の等化器構造は、出力を生成するためにシンボルを搬送する受信信号を処理し、FECデコーダは、第1の等化器構造の出力から取得された入力に対してFEC復号を実行する。検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、反復等化器構造は、反復等化器構造の出力を生成するために(i)シンボルを搬送する受信信号と(ii)検出および復号の前の反復からのFECデコーダの出力から取得された入力との両方を処理し、FECデコーダは、反復等化器構造の出力から取得された入力に対してFEC復号を実行する。
いくつかの実施形態の受信機構造および方法では、最適な方法に相当するパフォーマンス(たとえば、Bahl、Cocke、Jelinek、およびRaviv(BCJR)等化に相当するパフォーマンス)を達成することが可能であり得、ただしより少ないリソースを使用することで、より効率的な実装を生じる。
実施形態について、添付の図を参照しながらに単に例として説明する。
一実施形態による、通信システム中の受信機のブロック図である。 一実施形態による、等化後補償ステージを組み込むように変更された受信機を示す。 白色化フィルタのタップを計算するためにタップ計算器が含まれる図2の変形形態を示す。 異なる実施形態による、図3の補償後ステージ等化器とFECデコーダとのブロック図である。 異なる実施形態による、図3の補償後ステージ等化器とFECデコーダとのブロック図である。 一実施形態による、図3の補償後とFECデコーダとのブロック図である。 別の実施形態による、等化器とFECデコーダとのブロック図である。 反復等化器構造がIFDE/ITDE構造によって実装される図7の等化器構造を示す。 IFDE/ITDE構造がIFDE構造として実装される図8の等化器構造を示す。 線形予測符号化(LPC)が任意選択で実行されているものとして示されている図8の変形形態を示す。 第1の等化器構造が判定帰還型等化器(DFE)である図8の等化器を示す。 随意のLPCが存在する図11の変形形態を示す。 一実施形態による、DFEの例示的な実装を示す。 一実施形態による、DFEの例示的な実装を示す。 一実施形態による、受信機によって実行される方法のブロック図である。
説明のために、次に、特定の例示的な実施形態が、図と併せて以下でさらに詳細に説明される。
図1は、一実施形態による、通信システム中の受信機102のブロック図である。受信機102は、受信フィルタ104と、線形等化器106と、FECデコーダ108とを含む。通信システムが光であるのかまたは電気であるのかにかかわらず、たとえば、通信システムが光ファイバチャネルを使用するのか、ワイヤレスチャネルを使用するのか、または有線チャネルを使用するのかにかかわらず、受信信号は、電気領域中でデジタル信号に変換され、一般に、受信フィルタ104と、線形等化器106と、FECデコーダ108とを使用して処理される。いくつかの実施形態では、受信フィルタ104は、単一のフィルタ、たとえば、マッチドフィルタにすぎないことがある。他の実施形態では、受信フィルタ104は、複数のフィルタを表し得る。たとえば、受信フィルタ104は、アナログデジタル変換(ADC)と、ドライバと、マッチドフィルタとを実装し得る。フィルタ104が制御可能または調整可能でもあり得ることを理解されたい。
動作中、電気領域中のデジタル信号は、最初に、たとえば、受信信号のSNRを改善することを試みるために受信フィルタ104を使用してフィルタ処理される。フィルタ処理された信号は、次いで、チャネルからシンボル間干渉(ISI)の効果を緩和または減少させることを試みるために線形等化器106によって処理される。等化信号によって搬送されるシンボルは、次いで、FECデコーダ108を使用して復号される。受信機102は他の構成要素を含み得るが、これらは、明快のために省略されている。
一例として、受信機102は、光通信システムの部分であり得る。光通信システムの送信機にあるデータは、FECエンコーダを使用して符号化され、シンボルにマッピングされる。次いでパルス整形と前置補償とが実行され、その後、デジタルアナログ変換が行われ、信号は、レーザーを使用して光ファイバを介して送信される。受信機102は、光電気変換を実行し、その後、アナログデジタル変換を実行するために集積コヒーレント受信機構造を含み、デジタル信号は、次いで、受信フィルタ104に転送される。いくつかの実施形態では、受信フィルタ104は、マッチドフィルタであり得る。色分散補償も実行され得る。線形等化器106は、多入力多出力(MIMO)等化器、たとえば、周波数領域MIMO等化器であり得る。
別の例として、受信機102は、ワイヤレス通信システムの一部であり得、その場合、1つまたは複数のアンテナが、ワイヤレスに送信された信号を受信するために受信機102において使用される。別の例として、受信機102は、ワイヤライン通信システムの一部であり得、その場合、受信機102は、同軸ケーブルを介して送信された信号を受信する。したがって、受信機102の実装は、受信機102が動作する通信システムに依存することになる。しかしながら、実装の詳細にかかわらず、図1の受信機102は、依然として、少なくとも(線形等化器106を介して)線形等化を実行し、(FECデコーダ108を介して)FEC復号を実行する。
受信機102中での線形等化器106の存在は、受信信号中の雑音の増幅および有色化を生じ得る。雑音有色化によるパフォーマンスロスを緩和することを試みるために、第2ステージ補償後アーキテクチャが受信機102に組み込まれ得る。
図2は、一実施形態による、等化後補償ステージを組み込むように変更された受信機102を示す。受信フィルタ104は簡潔のために示されていないが、多くの実施形態では、受信フィルタ104が存在し、線形等化器106より前に概略的に配置されることを当業者は諒解されよう。等化後補償ステージは、補償後ステージ110と呼ぶことにする。補償後ステージ110は、白色化フィルタ112と、それに続く等化器114とを含む。いくつかの実施形態では、白色化フィルタ112は、線形フィルタとして実装され得る。白色化フィルタ112によって適用されるフィルタ処理関数は、表記法gを使用して指定され、ここで、gは、フィルタのM個のタップg0...gM-1を表すベクトルである。等化器114は、非線形等化器として実装され得、第2ステージ等化器と呼ばれることがある。動作中、線形等化器106の出力は、白色化フィルタ112にパスされる。白色化フィルタ112のフィルタタップは、線形等化器106の後の信号中の雑音相関に従って推定される。白色化フィルタ112の適用は、受信信号の雑音をより白色化することを目的とするが、白色化フィルタ112は、データシンボルをより相関させ得るという欠点を有する。雑音を白色化された信号は、次いで、等化器114にパスされ、これは、シンボルに対する白色化フィルタ112の影響を緩和するために等化を適用する。非線形等化器として等化器114を実装することによって、雑音強調拡張が緩和または回避され得る。補償後ステージ110の追加に伴い、FECデコーダ108によって実行される各シンボルのFEC復号が反復的になり得る。FECデコーダ108の出力は、等化器114のパフォーマンスを改善することを試みるために等化器114にフィードバックされる。等化器114からの更新された出力は、次いで、次の反復のためにFECデコーダ108の入力に供給される。2つ以上のFEC復号反復が、シンボルを復号するために実装され得る。
各反復は、ターボループまたはグローバルループと呼ばれることがあり、等化器114とFECデコーダ108との反復動作は、ターボ等化および復号方式と呼ばれることがある。しかしながら、「ターボ」という言葉は、使用されているチャネルコードが必ずターボコードであることを意味せず、たとえば、FECデコーダは、ターボデコーダである必要はない。代わりに、「ターボ」という言葉は、次の反復中にFECデコーダへの入力を更新する等化器にFECデコーダの出力がフィードバックされる反復ループを示すために使用される。
ターボ等化では、第2ステージ等化器114は、ターボループ内に実装される。第2ステージ等化器114の出力は、アプリオリ情報としてFECデコーダ108に供給される。FECデコーダ108は、次に、第2ステージ等化器114に出力または外来情報を与え、これは、ターボ様式で次の検出復号ループ中にアプリオリ情報としてそれを使用することができる。
図2では、線形等化器106の後の等化された受信信号がv[n]と指定され、ここで、nは、時間におけるサンプルインデックスを指す。受信機102が光受信機である場合、v[n]は、受信光信号の2つの偏波のうちの1つ、たとえば、X偏波またはY偏波に関連付けられ得る。そのような場合、表記法v[n]は、vp[n]と置き換えられ得、pは、サンプルが関連付けられる偏波を指定する。しかしながら、受信機102が光通信システムに固有のものでないので、受信信号は、より一般的な表記法v[n]を使用して指定されることになる。
受信信号v[n]は、v[n]=s[n]+z[n]として表され得、ここで、s[n]は、(たとえば、光通信システムの例ではX偏波またはY偏波上の)送信シンボルであり、z[n]は、相関加法的雑音である。雑音を白色化することを試みるために、信号v[n]は、白色化フィルタ112の出力が
Figure 0007290718000001
によって表されるように白色化フィルタgを使用してフィルタ処理され、ここで、
Figure 0007290718000002
は、白色化フィルタgを用いたz[n]のフィルタ処理による白色加法的雑音である。
図3は、白色化フィルタgのタップを計算するためにタップ計算器116が含まれる図2の受信機102のさらなる実施形態を示す。一実施形態では、白色化フィルタgのタップは、送信されたパイロット信号を使用して決定され得る雑音相関を計算することによって決定される。送信されたパイロット信号は、送信機と受信機との両方によってアプリオリに知られる。したがって、雑音相関の推定値は、受信されたパイロット信号と知られている送信されたパイロット信号との比較に基づいて決定され得る。他の実施形態では、データ自体がタップを計算するために使用され得る。フィルタgのタップは、実数値のタップまたは複素数値のタップのいずれかであり得る。動作中、受信信号v[n]は、タップ計算器116と白色化フィルタ112との両方にパスされる。白色化フィルタ112のタップは、タップ計算器116を使用して計算される。計算されたタップはまた、たとえば、いくつかの実施形態に関して後で説明される方式で等化器114によって使用され得、これが、破線矢印118が図3にも存在する理由である。しかしながら、概して、等化器114は、必ずしも計算されたタップを通して信号を受信しないか、または計算されたタップをまったく使用しない。タップ計算後に、受信信号は、雑音を白色化することを試みるために白色化フィルタ112によってフィルタ処理される。しかしながら、この処理は、結果として、等化されたシンボルが相関する。したがって、等化器114が、シンボルを回復するために使用される。一実施形態では、ターボ復号の各反復中に、等化器114は、フィルタ処理された信号を等化し、対数尤度比(LLR)に関してそれの出力は、因数によって乗算され、FECデコーダ108にパスされる。FECデコーダ108の出力は、因数によって乗算され、以降の反復において使用されるべきアプリオリ情報として等化器114に再びフィードバックされ、以下同様に行われる。
上記で説明されたように、白色化フィルタ112は、雑音相関の問題を緩和するために使用されるが、白色化フィルタ112は、一般に、直線的に等化されたシンボルを相関させる。したがって、等化器114は、シンボルに対する雑音白色化フィルタ112の影響を除去し、再びの雑音強調または有色化を回避することを試みるために使用される。1つの可能性は、Bahl、Cocke、Jelinek、およびRaviv(BCJR)等化器として等化器114を実装することであり、これについては、非特許文献1中で詳細に説明されている。BCJR等化器は、最適なシンボルごとの検出器であるが、それの実装は、特に、高次の直交振幅変調(QAM)について大きい計算複雑性を有すると一般に考慮される。さらに、白色化フィルタ112のフィルタタップの数Mが増加するにつれて、BCJRフィルタの複雑性はうまくスケーリングしなくなる。BCJR等化器は、複雑性がチャネルメモリおよびコンスタレーションのサイズとともに指数関数的に高まるトレリスベースの等化器である。別の可能性は、最尤系列推定(MLSE)として軟出力Viterbiアルゴリズム(SOVA)を使用することである。MLSEは、非特許文献2で説明されている最適なシーケンス検出器である。しかしながら、BCJRおよびSOVA(Viterbiアルゴリズム)のトレリス構造は、計算量的に複雑であり、トレリス構造の並列化であっても、トレリスにわたる連続処理の導入遅延は、ハードウェア実装において有意な制限要因であり得る。これらのアルゴリズムのトレリスの性質により、フィルタ長およびコンスタレーションサイズに指数関数的な複雑性がある。
図2および図3に示される受信機102の場合のように、等化器がFEC復号ループ内に実装されるとき、等化中の遅延および複雑性ならびに受信機における復号の問題はさらに顕著になる。ターボループ内の等化器114の場合、それの複雑性は、低レイテンシおよび低複雑度実装に対するボトルネック問題となる。ターボループ中で軟情報を交換すること、たとえば、ターボ方式で補償後ステージとFEC復号との間の軟情報を交換することの反復性質により、等化器114によって生じる複雑性および遅延は、ターボループ内の反復の数と内部FEC反復の数とのうちの少なくとも1つを著しく限定し得る。概して、反復の数がより大きくなるほど、受信機のビット誤り率パフォーマンスがより良くなるが、遅延もより大きくなる。所与の量の実装リソース(たとえば、ゲート、電力消費量)について、所与の遅延内で実行され得る反復の数を最大化することによってパフォーマンスを改善することが望まれる。BCJRは、誤り率に関しては最適であるが、複雑であり、これは、許容され得ないポイントまで計算複雑性および遅延を増加させる。
上記に鑑みて、以下の実施形態は、BCJR等化などの等化技法に相当するパフォーマンスを達成し得るが、BCJR等化よりも少ないリソースを使用する等化器構造を導入する。以下のいくつかの実施形態は、以下の刊行物において説明されている判定帰還型等化器(DFE)と線形予測符号化(LPC)アルゴリズムを実装するLPCデコーダとのうちの少なくとも1つを組み込む。
(1)非特許文献3
(2)非特許文献4
(3)非特許文献5
DFEおよびLPCアルゴリズムの1つの重要な特徴は、それらの複雑性がコンスタレーションポイントの数とフィルタ長とに関して線形であるということである。また、各アルゴリズムの実装は、低電力/複雑性実装を必要とする適用例のためのスタンドアロン等化器として別々に行われ得る。
反復周波数領域等化
図4は、一実施形態による、図3の等化器114とFECデコーダ108とのブロック図である。等化器114は、非線形等化器であり、反復周波数領域等化器(IFDE)と呼ばれることにする。FECデコーダ108は、軟入力軟出力(SISO)FECデコーダ108として実装される。図4の主原則は、反復検出復号プロシージャ中にFECデコーダ108からフィードバックされたアプリオリ情報を活用することによって受信されたシンボルの推定を改善することを試みることに基づく。
動作中、(白色化フィルタ112の後の)受信信号のN個のサンプルのブロックaは、IFDEに与えられ、復号されるべきN個のシンボルに対応する。以下の説明では、a=a[0],...,a[N-1]であり、ここで、a[n]n=0,...N-1は、N個のサンプルのうちの1つを指定する。N個のサンプルは、N個のポイントのDFTを適用する離散フーリエ変換(DFT)回路、たとえば、高速フーリエ変換(FFT)回路202に入力される。FFTアルゴリズムを使用することは、例示的な実装にすぎない。DFTを実行するために代替アルゴリズムが代わりに使用され得る。DFTおよびFFTは、以下で説明される逆DFTおよび逆FFT(IFFT)として当技術分野において知られている。FFTアルゴリズムおよび対応するIFFTアルゴリズムの一例は、非特許文献6に開示されており、したがって、簡潔のためにここでは繰り返されない。
FFT回路202の出力は、以下のように表され得る。
Figure 0007290718000003
ここで、rは、FFT回路202の出力であり、Fは、サイズNのFFT行列であり、aは、上記で定義されており、Gは、白色化フィルタ畳み込み行列であり、sは、復号されるべきシンボルのブロックであり、ここで、s=s[0],...,s[N-1]であり、
Figure 0007290718000004
は、加法性白色ガウス雑音(AWGN)ベクトルであり、AWGNベクトルの各エントリは、シンボルの各々のためのAWGNに対応する。受信されたサンプルのブロックaの特定のサンプルa[n]について、a[n]は、
Figure 0007290718000005
として表され得、ここで、
Figure 0007290718000006
は、シンボルa[n]に対応する
Figure 0007290718000007
の成分である。
Figure 0007290718000008
であることに留意されたい。
反復検出復号プロシージャの所与の反復iについて、パラメータと出力とは、上付き文字iを使用して指定される。たとえば、反復中iの順方向フィルタ行列の値は、Wiとして示される。
反復検出復号プロシージャの所与の反復iについて、FFT回路202の出力rは、Nポイントフィルタである順方向フィルタ204にパスされる。順方向フィルタ204は、順方向フィルタ行列Wiによって信号rを乗算する。順方向フィルタ行列Wiのエントリ、すなわちポイントは、反復に依存し、以下で説明される方式でフィルタポイント計算器216によって計算される。一方、外来情報
Figure 0007290718000009
と呼ばれることにする前の反復からのFECデコーダ108の出力は、軟シンボル生成器210にパスされる。現在のコンスタレーションを仮定すれば、軟シンボル生成器210は、N個のシンボルの送信ブロックの各シンボルの軟推定値を生成する。反復iについて、軟シンボル生成器210は、FECデコーダ108の出力(外来情報
Figure 0007290718000010
)をコンスタレーション中のシンボル
Figure 0007290718000011
の対応するブロックに再マッピングして戻す。たとえば、
Figure 0007290718000012
中の各シンボルは、その信号に対応する外来情報
Figure 0007290718000013
に最も近接したコンスタレーション中のシンボルであり得る。
シンボル
Figure 0007290718000014
は、次いで、N個のポイントのDFTを適用するDFT回路、たとえば、FFT回路212にパスされる。DFTを実行するためにFFTアルゴリズムを使用することは、例示的な実装にすぎない。FFT回路212の出力は、Nポイントフィルタである逆方向フィルタ214にパスされる。逆方向フィルタ214は、逆方向フィルタ行列Biによって信号を乗算する。逆方向フィルタ行列Biのエントリ(ポイント)は、反復に依存し、以下で説明される方式でフィルタポイント計算器216によって計算される。順方向フィルタ204と逆方向フィルタ214との出力は、次いで、コンバイナ205によって組み合わされる。組み合わせることは、1つのフィルタ処理された値を他方から減算すること、たとえば、順方向フィルタ204の出力から逆方向フィルタ214の出力を減算することによって2つのフィルタの出力を減算することであり得る。たとえば、コンバイナ205は、1つの入力信号を別の入力信号から減算する回路と減算を実行するプロセッサとのうちの少なくとも1つによって実装され得る。コンバイナの出力は、IDFTを実行するIDFT回路、たとえば、IFFT回路206にパスされる。IDFTを実行するためにIFFTアルゴリズムを使用することは、一例にすぎない。IFFT回路206の出力は、N個のシンボル推定値
Figure 0007290718000015
のブロックである。N個のシンボル推定値
Figure 0007290718000016
のブロック中の各シンボル推定値は、復号されるべきN個のシンボルの各々に対応する。
N個のシンボル推定値
Figure 0007290718000017
のブロックは、LLR計算器208にパスされ、これは、N個のシンボル推定値の各々に対応するビットの対数尤度比(LLR)を計算する。LLRを計算する例示的な方法については、以下で説明される。LLR計算器208の出力は、外来情報
Figure 0007290718000018
であり、これは、FECデコーダ108にパスされる。FECデコーダ108は、外来情報
Figure 0007290718000019
を出力するために復号アルゴリズムを実装するSISO FECデコーダ108である。FECデコーダ108によって実装され得るアルゴリズムの一例は、メッセージパッシングアルゴリズムである。メッセージパッシングアルゴリズムの一例は、非特許文献7に開示されており、したがって、簡潔のためにここでは繰り返されない。FECデコーダ108によって実装され得る他の例示的なアルゴリズムは、ビタビアルゴリズムなどのトレリス復号アルゴリズムを含む。
反復処理は、有効なコードワードが発見されるまでまたは反復の最大数にわたって繰り返され得る。
i番目の反復中に、N個のシンボル推定値
Figure 0007290718000020
のブロックは、
Figure 0007290718000021
として表され、計算され得、ここで、
Figure 0007290718000022
は、i番目の反復において使用される順方向行列であり、
Figure 0007290718000023
は、i番目の反復において使用される逆方向行列である。2つの行列WおよびBは、MMSE基準
Figure 0007290718000024
に従って計算される。MMSE基準については、非特許文献5でより詳細に説明されている。
Figure 0007290718000025
を0と同等視することによって、WiおよびBiの成分を計算するために反復iにおいてフィルタポイント計算器216によって実行される計算を得る。
Figure 0007290718000026
および
Figure 0007290718000027
ここで、
Figure 0007290718000028
であり、
Figure 0007290718000029
は、フィルタGの周波数ビン(gのFFT)であり、ρは、FEC信頼性パラメータであり、σ2は、雑音分散である。FEC信頼性パラメータρは、FECデコーダ108からフィードバックされたアプリオリ情報に基づいて計算される。たとえば、BPSKの場合またはQPSKの場合に、実次元および虚次元の独立処理の場合、FEC外来情報λcは、軟シンボル
Figure 0007290718000030
を生成するために使用され、FEC信頼性パラメータρは、軟シンボルの2乗平均
Figure 0007290718000031
、たとえば、
Figure 0007290718000032
として計算される。
上述のように、IFFT回路206の出力
Figure 0007290718000033
は、FECデコーダ108にパスされるべきLLRを計算するために使用される。QPSKの場合、外来情報
Figure 0007290718000034
は、以下のようにLLR計算器208によって計算される。
Figure 0007290718000035
ここで、
Figure 0007290718000036
は、i番目の反復中の信号電力の測度であり、(ηi2は、雑音+干渉電力を測定し、次のように定義される。
Figure 0007290718000037
外来情報
Figure 0007290718000038
は、次いで、LLRとしてFECデコーダ108にパスされる。
高次変調M-QAMの場合、軟シンボル
Figure 0007290718000039
およびFEC信頼性パラメータρは、次のように計算される。
FEC LLR出力を
Figure 0007290718000040
として定義すること、ここで、cj∈{0,1}が送信されたビットであり、コンスタレーションQ={q1,q2,..,qM}を定義すること、ここで、qm∈Qは、log2(M)ビットを必要とするコンスタレーションシンボルである、を行うことによって、送信されたシンボル
Figure 0007290718000041
の軟推定値は、次のように計算される。
Figure 0007290718000042
ここで、bjは、シンボルqm中のj番目のビットである。軟シンボル
Figure 0007290718000043
の共分散vsは、以下によって計算され得、
Figure 0007290718000044
FEC信頼性パラメータρは、コンスタレーションシンボルが単位平均パワーを有するときρ=1-vsとして計算される。
反復時間領域等化
図4に関して上記で説明された反復周波数領域等化器(IFDE)は、FFT/IFFTを使用したフィルタ処理の実装が時間領域畳み込み演算と比較して必要とされる計算を著しく低減し得るという可能な利益を有する。しかしながら、フィルタ処理演算に関与するタップの数が少ない場合は、フィルタタップが少数であり、FFT/IFFT演算の必要がないため、時間領域中でフィルタ処理演算を実装することが有益であり得る。フィルタタップの数が少ない場合、時間領域中のフィルタ処理演算を実装するために必要とされる実装リソースがより少なくなり得る。フィルタ処理演算が時間領域中で実行される実装では、IFDEを説明する上記で説明された式のすべてが計算され、その後、2つのフィルタBおよびWのIDFTを見つけること、たとえば、btおよびwtによって示されることになるIFFTアルゴリズムを使用することが行われる。
時間領域中にフィルタ処理演算を代わりに実装するように変更されるIFDEは、反復時間領域等化器(ITDE)と呼ばれることにする。ITDEの例示的な実施形態を図5に示す。FFT回路とIFFT回路とは、もはや存在せず、順方向フィルタ204Aは、wtによって指定され、逆方向フィルタ214Aは、btによって指定され、wtおよびbtのタップは、フィルタタップ計算器216Aによって計算されることに留意されたい。フィルタタップ計算器216Aは、タップwtおよびbtを取得するためにWおよびBのIDFTをさらに計算することを除いて図4のフィルタタップ計算器216と同じ計算を実行する。概して、IFDEとITDEとの両方のエラーパフォーマンスは同じであり、唯一の有意な差は、フィルタ処理の処理が実現される方法、すなわち、時間領域(ITDE)中であるのか、または周波数領域(IFDE)中であるのかであることに留意されたい。
いくつかの実施形態では、動作中、等化器114は、チャネル状態に基づいてITDEとIFDEとの間で切り替わり得る。復号されるべきシンボルsのブロックごとに、フィルタ処理演算に関与するタップの数、たとえば、白色化フィルタgのタップの数が決定され、これは、チャネル状態に基づく。タップの数が所定のしきい値を下回る場合、シンボルsのブロックの反復検出および復号において使用される等化器114は、ITDEとして実装される。そうでなく、タップの数が所定のしきい値を上回る場合、シンボルsのブロックの反復検出および復号において使用される等化器114は、IFDEとして実装される。
IFDE/ITDE構造の複雑性の低減
残りの実施形態では、「IFDE/ITDE等化器」および「IFDE/ITDE構造」という用語が時々使用される。IFDE/ITDE等化器は、IFDE/ITDE構造を有する等化器である。IFDE/ITDE構造は、図4に示されるIFDE等化器構造または図5に示されるITDE等化器構造のいずれかとして実装される構造である。シンボルの特定のブロックを検出および復号するためにIFDE構造が使用されるのかまたはITDE構造が使用されるのかは、実装に依存する。たとえば、選定される構造は、チャネル状態に依存し得る。IFDE構造とITDE構造との両方は、同様に動作し、違いは、一方が周波数領域中に実装され、他方が時間領域中に実装されるということである。一般的な構造および動作は、IFDE構造とITDE構造との両方に対して同じであり、検出および復号プロセスの反復iについて、FECデコーダ108への入力は、順方向フィルタの出力と逆方向フィルタの出力との組合せ、たとえば、減算から取得される。順方向フィルタへの入力は、受信信号から取得され、逆方向フィルタへの入力は、前の反復i-1からのFECデコーダ108の出力から取得される。
IFDE/ITDE等化器構造は、一般に、SOVAまたはBCJR等化器と比較してより低い計算複雑性を有するが、計算複雑性を低減することと、パフォーマンスに対して最小限の影響を課すこととの両方を行い得るいくつかの仮定を課することによって実装をさらに簡略化することが依然として可能である。以下で説明される例示的な変更のうちのいずれか1つ、一部、または全部が、いくつかの実施形態において実装され得る。また、以下で説明される例示的な変更は、IFDE等化器およびITDE等化器のうちの少なくとも1つに適用され得る。
1つの例示的な変更
上記で説明されたように、検出および復号は、複数の反復にわたって行われる。各反復は、ターボループ、ターボ反復、またはグローバルループと呼ばれ得る。シンボルを検出し、復号するために使用される反復の総数は、Iと指定され、反復のうちの特定の1つは、iと指定され、ここで、i=1,...Iである。各反復iにおいて、FECデコーダ108の出力は、等化器114にフィードバックされ、これは、次の反復でFECデコーダ108への入力を更新する。
いくつかの実施形態では、第1の反復i=1ではFECデコーダ108から来たアプリオリ情報がない。したがって、第1の反復i=1では、後方フィルタ処理は行われず、等化器114は、MMSE等化器に簡略化され、ここで、順方向フィルタ値は、
Figure 0007290718000045
として計算される。
逆方向フィルタの値
Figure 0007290718000046
は計算される必要がない。したがって、反復i=1についての計算の複雑性は、他の反復i>1についての計算の複雑性と比較して低減され得る。
別の例示的な変更
順方向および逆方向フィルタを記述する式を考察することは、FEC信頼性パラメータρが反復ごとに変化し得るというだけの理由で、これらのフィルタの再計算が反復iごとに必要になることを明らかにする。代わりにρが固定されていた場合、IFDEまたはITDE等化器114のパラメータおよびフィルタタップは、シンボルsのブロックの検出/復号ごとに1回のみ計算されればよい。IFDEまたはITDE等化器114を実装する際の計算複雑性は、反復ごとにパラメータおよびフィルタタップを再計算することと比較して著しく低減され得、パフォーマンス劣化は、最小限になり得る。計算は、初期段階中に1回実装され、次いで、シンボルsの信号処理全体の間一定に保たれ得る。
ターボ反復中に、FECデコーダ108から出力されたFECコードワードは、理想的には、正しく送信されたコードワードに収束すべきであり、さもなければ、成功した復号は決して行われ得ない。したがって、ターボ反復の数が増加するにつれて、ρの値は、理想的には1に近くなるべきである。したがって、いくつかの実施形態では、ρは、ρ=1として固定されるが、それは、代わりに任意の他の値、たとえば、ρ=0.9に固定されることもできる。ρがρ=1として固定される場合、いくつかの計算がさらに簡略化され得、たとえば、次式のように簡略化され得る。
Figure 0007290718000047
ここで、
Figure 0007290718000048
であり、
Figure 0007290718000049
である。
別の例示的な変更
QPSKシグナリングの場合、軟シンボル生成は、非線形のtanh関数を使用する。いくつかの実施形態では、tanh関数の計算は、近似によって次のように置き換えられる。x<-3である場合、tanh(x)=-1であり、それ以外の場合、x>3である場合、tanh(x)=1であり、それ以外の場合、tanh(x)=x×(27+x×x)/(27+9×x×x)である。これは、IFDEおよびIDE等化器114のうちの少なくとも1つを実装するときに計算複雑性を低減し得る。
拡張IFDE/ITDE等化器
たとえば、等化器114のパフォーマンスをさらに向上させることを試みるために、追加の変更が、いくつかの実施形態では、実装され得る。以下で説明される例示的な変更は、上記で説明された例示的な変更および実施形態のうちの1つ、一部、または全部の代わりにまたはそれの追加で実装され得る。
図6は、図3の補償後110とFECデコーダ108とのブロック図であり、等化器114は、IFDE/ITDE等化器114として実装される。図6では、ならびに以下で説明および図示される残りの実施形態では、タップ計算器116は、明快のために省略される。しかしながら、実際の実装では、タップ計算器116は、フィルタタップを計算するために含まれることになる。
前に説明したように、いくつかの実施形態では、ターボループの第1の反復i=1ではFECデコーダ108から来たアプリオリ情報がない。したがって、第1の反復i=1では、後方フィルタ処理が行われず、IFDE/ITDE等化器114は、MMSE等化器に簡略化される。限られた数のターボ反復があるときに、特に、シンボル間干渉(ISI)が増加する場合に、IFDE/ITDE等化器114のパフォーマンスを改善することを試みるために、第1の反復の間に構造を改善することを目的とする変更が行われ得る。たとえば、光伝送シナリオでは、リンク中のWSSの数が増加するにつれて増加するBCJR等化器のエラーパフォーマンスとIFDE/ITDE等化器のエラーパフォーマンスとの間のギャップがあり得る。結果は、より高いフィルタ処理の影響であり、したがって、線形チャネル等化器の出力におけるより高い雑音有色化であり得る。高いISIシナリオについてIFDE/ITDE等化器114のエラーパフォーマンスを向上させることを試みる1つのオプションは、ターボ反復の数を増加させることである。しかしながら、ターボ反復の数を増加させることは、IFDE/ITDE等化器114を使用することの複雑性の省略を減少または除去し得る。以下で説明される代替解決策は、第1の反復の間にIFDE/ITDE等化器114の構造を改善することを試みることであり、これは、BCJR等化器構造のエラーパフォーマンスとIFDE/ITDE等化器114のエラーパフォーマンスとの間のギャップを低減するのを助け得る。いくつかの実施形態では、IFDE/ITDE等化器114の変更は、所与の数のターボ反復の間IFDE/ITDEパフォーマンスを改善するために第1の反復でFECデコーダにLLR値を与えることに関与する。IFDE/ITDE構造は、第2の反復以降に利用される。
図7は、一実施形態による、等化器114とFECデコーダ108とのブロック図である。等化器114は、第1の等化器構造302と反復等化器構造304とを含む。検出および復号は、複数の反復にわたって行われる。シンボルを検出し、復号するために使用される反復の総数は、Iと指定され、反復のうちの特定の1つは、iと指定される。第1の反復i=1では、白色化フィルタ112の出力は、等化を実行する第1の等化器構造302にパスされる。第1の等化器構造302は、反復等化器構造304とは異なる。第1の等化器構造302によって実行される等化は、前のシンボルを復号した結果を使用し得るが、(反復等化器構造304とは異なり)第1の等化器構造302によって実行される等化は、検出および復号プロセスの前の反復の出力を使用しない。それが検出および復号プロセスの第1の反復であるので、検出および復号プロセスの前の反復の出力は利用可能でない。第1の等化器構造302の出力
Figure 0007290718000050
は、FECデコーダ108にパスされ、これは、第1の反復のFECデコーダの出力
Figure 0007290718000051
を生成する。検出および復号プロセスの残りの反復は、反復等化器構造304を使用する。
反復等化器構造304は、次のように動作する。検出および復号プロセスの反復i>1について、FECデコーダ108への入力は、順方向フィルタの出力と逆方向フィルタの出力との組合せ、たとえば、減算から取得される。順方向フィルタへの入力は、受信信号から取得され、逆方向フィルタへの入力は、前の反復i-1からのFECデコーダ108の出力から取得される。各反復i>1の間、前の反復についてのFECデコーダの出力
Figure 0007290718000052
が使用される。
反復等化器構造304の一例は、IFDE/ITDE構造である。図8は、反復等化器構造304がIFDE/ITDE構造304によって実装される図7の等化器構造を示す。残りの実施形態では、IFDE/ITDE構造は反復等化器構造304として使用されることになるが、概して、これが該当する必要はない。完全のために、図9は、IFDE/ITDE構造304がIFDE構造として実装される図8の等化器構造を示す。代替として、IFDE/ITDE構造は、ITDE構造として実装され得る。
いくつかの実施形態では、線形予測符号化(LPC)は、任意選択で、等化器114内の様々なポイントにおいて実行され得る。図10は、等化器114内の3つの異なる場所でLPCが任意選択で実行されるものとして示されている図8の変形形態を示す。LPCは、線形予測コーダによって実行される。3つの線形予測コーダが図10に示されており、それぞれ、線形予測コーダ312a、312b、および312cと標示されている。線形予測コーダ312a~cのうちのいずれか1つ、一部、または全部が存在し得る。
LPCは、過去のサンプルに基づいてサンプルを予測する処理である。雑音サンプルは相関するので、LPCは、現在のサンプルを予測し、次いで、受信信号からそれらを減算することを試みるために使用され得る。数学的形態では、予測された雑音サンプルは、次のように記載され得る。
Figure 0007290718000053
ここで、q1...qMは、予測フィルタqのタップであり、Mは、予測フィルタの次数であり、e[n]は、予測誤差ベクトルeのn番目の要素である。平均2乗誤差(MSE)を最小化する最適な予測子が白色化フィルタである。LPCは、受信信号中の雑音が有色化される、すなわち、それに相関するという特性を活用し、したがって、LPCは、たとえば上記の式を使用して雑音サンプルを推定することを試みる。
図10の線形予測コーダ312a~cの図が明快のために簡略化されていることに留意されたい。たとえば、LPCは、雑音サンプルに作用し、したがって、雑音推定値を取得するためにこの信号の結果がLPCに与えられる前に予測されたシンボルを受信信号から減算するために(図10に示されていない)回路が存在する。受信信号から、LPCからの推定された雑音出力を減算するために(図10に示されていない)追加の回路がやはり存在する可能性がある。LPCの推定された雑音出力を受信信号から減算することは、更新された予測シンボルを与える。この追加の回路は、等化器114の第1のブランチ(反復i=1)が判定帰還型等化器/LPCブロックを使用して実装される一例について説明するときに後の図(図14)に示される。また、図10の線形予測コーダ312a~cが第1の等化器構造302およびIFDE/ITDE構造304とは別個のものとして示されているが、それらは、第1の等化器302の構造とIFDE/ITDE構造304とのうちの少なくとも1つの一部であり得る。たとえば、LPCは、LLR計算より前に行われ得る。
第1の等化器構造302は、多くの可能な異なる構造であり得る。
いくつかの実施形態では、第1の等化器構造302は線形予測コーダであり、その場合、追加の線形予測コーダ312aが存在しないことになる。
いくつかの実施形態では、第1の等化器構造302は、非線形等化器である。たとえば、第1の等化器構造302は、BCJR等化器であり得る。別の例として、第1の等化器構造302は、判定帰還型等化器(DFE)であり得る。
図11は、第1の等化器構造がDFE302である図8の等化器114を示す。図12は、随意のLPCが線形予測コーダ312aとして存在する図11の変形形態を示す。
図13は、一実施形態による、DFE302の例示的な実装を示す。DFE302の基本原理は、現在のシンボルの推定値が前に決定されたシンボルの推定値に依存するということである。DFE302は、DFE構造354とLLR計算器356とを含む。DFE構造354への入力は、フィードフォワードフィルタ(FFF)402にパスされる。FFF402の出力は、コンバイナ408を介してフィードバックワードフィルタ(FBF)404の出力と組み合わされる。たとえば、FBF404の出力は、FFF402の出力から減算され得る、その場合、コンバイナ408は、2つの信号を減算する回路またはプロセッサである。コンバイナ408の出力
Figure 0007290718000054
は、信号
Figure 0007290718000055
をコンスタレーション中の最も近いシンボル
Figure 0007290718000056
にマッピングするスライサ410にパスされる。FBF404の出力は、前に検出されたシンボルの加重線形結合である。線形予測コーダ312aが存在する場合、いくつかの実施形態では、LLR計算器356が、代わりに、線形予測コーダ312aの後に配置され得る。
DFE等化は、特に、単位円に近いルートをもつ激しくひずんだチャネルにおいて線形チャネル等化器に対して改善されたパフォーマンスを示し得る非線形等化である。したがって、DFE構造354は、ターボ等化の第1の反復の間受信シンボルのより信頼できる推定値を生成することを試みるために使用され得、LLR値が、計算され、FECデコーダ108にパスされる。白色化フィルタ112の後の信号は、
Figure 0007290718000057
として記載され得る。DFEは、フィルタ処理されたメッセージa[n]を処理し、図13に示されているDFE構造354を使用してs[n]のための推定値を与える。
DFE構造354は、FFF402F(z)とFBF404B(z)との上記で説明された2つの主要なフィルタを有する。両方のフィルタは、MMSE基準に基づいて最適化される。スライサ入力
Figure 0007290718000058
の前の推定されたシンボルのための式を記載するとき、前の決定が正しい場合、
Figure 0007290718000059
となる。ここで、f[k]およびb[k]は、それぞれ、F(z)=Σkf[k]z-kおよびB(z)=Σkb[k]z-kの時間領域表現である。LFおよびLBは、それぞれ、FFFおよびFBFのためのタップの数を示す。
F(z)およびB(z)について解くことは以下を生じる。
f=((Φgg-GGH)+σ2I)-1
および
b=GH
ここで、Φggは、白色化フィルタ112gの自己相関行列であり、σ2は、雑音分散であり、Iは単位行列である。
DFE構造354の出力が受信シンボルのより良い推定値を与え得るが、白色化フィルタ112gを適用する前に等化信号中に存在する雑音相関を活用することによって追加の改善があり得る。
図12に戻ると、線形予測コーダ312aが存在するとき、FECデコーダ108からのアプリオリ情報が利用可能でない第1の反復(i=1)では、ブロックベースのIFDE/ITDE等化器が、シンボルごとのDFEに置き換えられ、その後、LPCが続く。FECデコーダ108からのアプリオリ情報が利用可能である後続の反復(i>1)では、IFDE/ITDEが前に説明されたように使用される。変調フォーマットまたは反復の数などの送信およびシステムパラメータに応じて、線形予測コーダ312bは、任意選択で、(図10に示されるように)IFDE/ITDE構造304の後でまたはIFDE/ITDE構造304の前に使用され得る。また、いくつかの実施形態では、第1のターボ反復の間のアプリオリ情報を計算するために第1の反復の間経路中の第1の等化器構造302としてDFEまたは線形予測コーダのみが使用され得る。
図14は、別の実施形態による、DFE302の例示的な実装を示す。一方のDFE構造が順方向で動作し、他方のDFE構造が逆方向で動作するので、図14のDFE302は双方向DFEである。線形予測コーダ312aの組込みも示され、したがって、図示の構造は、DFE-LPCブロックと呼ばれることがある。白色化フィルタ112も示されている。
動作中、信号Rが、たとえば、(図3に示されている)線形等化器106から受信される。受信信号は、検出および復号されるべきシンボルのブロックsならびに有色化された雑音zを含み、すなわちR=s+zである。受信信号は、白色化フィルタ112gを使用してフィルタ処理される。フィルタ処理されたメッセージは、推定された信号
Figure 0007290718000060
を取得するためにDFE構造354を使用して等化される。並行して、受信信号Rは、シンボル順序反転器504によって逆行され、これは、Rの受信サンプルの順序を逆行し、したがって、第1のシンボルを表す第1のサンプルがサンプルのブロック中の最後のサンプルになる。たとえば、Rが、各々がN個のシンボルの各々に対応するN個のサンプルのブロックr0からrN-1からなる場合、シンボル順序反転器504への入力は、[r0,r1,...,rN-2,rN-1]となり、シンボル順序反転器504の出力は、[rN-1,rN-2,...r1,r0]となる。シンボル順序反転器504の出力は、白色化フィルタ112gを使用してフィルタ処理され、次いで、推定された信号
Figure 0007290718000061
を取得するためにDFE構造354を使用して等化される。白色化フィルタ112のタップが偶然複素になった場合、逆方向では、白色化フィルタは、実際に共役となり、すなわち、conj(g)となり、図示のようにgとならないことに留意されたい。推定された信号
Figure 0007290718000062
は、前に行われた逆行を元に戻すためにサンプルを再び逆行するために別のシンボル順序反転器504にパスされ、すなわち、
Figure 0007290718000063
は、
Figure 0007290718000064
に進む。シーケンスの順序を反転する概念については、たとえば、非特許文献8で説明されている。
2つの推定値
Figure 0007290718000065
および逆行された
Figure 0007290718000066
は、次いで、推定値
Figure 0007290718000067
を生成するためにコンバイナ508を使用して組み合わされる。たとえば、コンバイナ508は、
Figure 0007290718000068
および逆行された
Figure 0007290718000069
の平均、たとえば、
Figure 0007290718000070
を取得し得、その場合には、コンバイナ508は、2つの入力を加算し、結果を2で除算する回路とプロセッサとのうちの少なくとも1つによって実装される。生成される推定シーケンス
Figure 0007290718000071
は、受信信号Rと比較して、たとえば、元のシーケンスsにより近いユークリッド距離に関してより良い品質を有し得る。生成された推定シーケンス
Figure 0007290718000072
は、次いで、
Figure 0007290718000073
の硬判定または軟判定推定値を受信信号Rから減算することによって雑音値の粗い推定値、たとえば
Figure 0007290718000074
を取得するために雑音推定器502にパスされ、ここで、
Figure 0007290718000075
は、
Figure 0007290718000076
と相関しており、いくつかの実施形態では、
Figure 0007290718000077
である。推定された雑音は、次いで、LPCを実行し、それによって、雑音値のより良い推定値を生成することを試みるために線形予測コーダ312aにパスされる。線形予測コーダ312aから出力された更新された雑音推定値は、次いで、シンボル推定値
Figure 0007290718000078
を生成するためにコンバイナ510を介して受信信号Rから減算される。シンボル推定値
Figure 0007290718000079
は、次いで、LLR計算器354にパスされる。
利益
上記のいくつかの実施形態では、効率的な低複雑度のターボデコーダは、シンボルベースの判定帰還型等化、ブロックベースの判定帰還型等化、およびLPCの原則に基づいて提示される。いくつかの実施形態の重要な要素は、FECデコーダとともに反復的に動作する周波数領域に実装されるブロックベースの判定帰還型等化であり、これは、反復周波数領域等化(IFDE)と呼ばれている。反復等化のパフォーマンスを改善することを試みるために、いくつかの実施形態は、追加の構成要素、たとえば、シンボルベースの判定帰還型等化とLPCとを含み、改善された構造は、拡張反復周波数領域等化(E-IFDE)と呼ばれることがある。
いくつかの実施形態では、最適な方法に相当するパフォーマンスを達成し得るが、より効率的な実装をもつターボ等化設計が開示される。設計は、前に説明したIFDEならびに前に説明した時間領域等価物ITDEとして周波数領域に示されている。
いくつかの実施形態では、上記で説明されたIFDE/ITDE構造は、コンスタレーションサイズおよびフィルタ後のタップ長における線形の複雑性次数で、QAMコンスタレーションのためにBCJR/MLSEを効果的に置き換えることができる。いくつかの実施形態では、より長いフィルタ後のタップ長では、IFDE/ITDE構造は、限られた数のタップをもつBCJRよりも優れていることさえあり得る。いくつかの実施形態では、効率的な実装の場合、順方向再帰および逆方向再帰ではトレリスの遅延がないので、BCJRと比較してより多数のターボ反復が実現可能である。
検出および復号設計を向上させるために、いくつかの実施形態では、たとえば、回路を実際的実装のために適用可能にするために、パフォーマンスを改善し、設計を簡略化するためにいくつかの変更が与えられる。これらの変更は、アプリオリ情報がFECデコーダによってフィードバックされない第1の反復中にターボループに軟推定値を与えるために実際的実装と、同じく、シンボルベースの時間領域DFEおよびLPCの実装とのための考慮事項を含む。さらに、変更は、依然として、比較的低い複雑性を示し、ターボ検出原則を実装しないかまたは低い複雑性/電力実装を必要とするシステムのためにスタンドアロンの低複雑度等化技法として実装され得る。
いくつかの実施形態では、上記で説明されたIFDE/ITDE構造および拡張設計は、ターボ等化のための効率的な非線形等化器として働き得る。妥当な複雑性と最適なBCJR等化器に相当するパフォーマンスとをもつ効率的なターボ等化器の実装が可能になり得る。シンボルベースのDFEとブロックベースのDFEとの組合せは、ターボ検出のパフォーマンスを改善し、最適なBCJR等化器と比較して低減された実装リソースを示すために使用され得る。BCJR等化器と本発明のいくつかの実施形態との間の主要な差は、本発明のいくつかの実施形態がチャネルメモリとコンスタレーションとの中でのみ線形である複雑性を有するということである。BCJR等化器とは異なり、本発明のいくつかの実施形態は、トレリス復号の代わりにシンボルデマッピングに基づく。本発明のいくつかの実施形態は、最適であるものの複雑なBCJR等化器と同様の特性を有するチャネル等化器の、低減された複雑性実現を与える。随意のLPCを使用することによってパフォーマンスのさらなる改善が可能になり得る。実装では、パフォーマンスと複雑性、たとえば、パワーとの間で妥協するように開示されるチャネル等化器のうちの任意の1つを選択することによってフレキシブルなターボ検出/復号が可能になり得る。
BCJR等化器と上記のいくつかの実施形態において開示される拡張IFDE(E-IFDE)の一実施形態との間の比較は、以下の通りである。BCJR等化器は、最適なシンボルごとの等化器であるが、高い実装複雑性を必要とする。E-IFDEは、準最適であるが、コンスタレーションサイズとフィルタタップの数とに応じて線形複雑性を有する。BCJR等化器は、雑音増幅なしにトレリスを進めることによってLLRを生成する。E-IFDEは、受信信号をフィルタ処理し、LLRを生成するためにシンボルの軟再構成を実行する。BCJRは、別個のI/Q処理の場合、少数のチャネルタップ、たとえば、3つまたは4つのタップの場合、小さいコンスタレーション、たとえば、QPSKおよび16QAMのために実際に実装され得る。E-IFDEは、別個の複雑な処理のための、より大きいコンスタレーションおよびより多数のチャネルタップ、たとえば、7つのタップのために実際に実装され得る。
前に説明されたように、本明細書で説明される提案された解決策は、光学システム中の受信機に限定されず、他のシステム、たとえば、マイクロ波システム中でも使用され得る。MIMO等化器およびすべての関連する受信信号処理が行われた後、開示されるターボ検出および復号構造が、大量の追加のリソースまたは電力消費量を必要とすることなしに改善されたパフォーマンスを与えることを試みるために実装され得る。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で説明される提案された解決策は、ターボループを有する任意の受信機、たとえば、光コヒーレント受信機またはマイクロ波受信機中で実装され得る。
方法および一般的な実施形態
図15は、一実施形態による、受信機(たとえば、受信機102)によって実行される方法のブロック図である。本方法は、複数の反復にわたってシンボルのブロックの検出および復号中に実行される。受信機は、少なくともFECデコーダ(たとえば、FECデコーダ108)と、第1の等化器構造(たとえば、第1の等化器構造302)と、反復等化器構造(たとえば、反復等化器構造304)とを含む。反復等化器構造は、一般に、第1の等化器構造とは異なるが、これは必ずしも必要ではない。反復等化器構造は、いくつかの実施形態では、第1の等化器構造と同じであることができる。たとえば、いくつかの実施形態では、IFDE/ITDE構造は、すべての反復i≧1中で使用され得る。
ステップ602において、検出および復号の第1の反復i=1が実行され、これは、ステップ602Aと602Bとを含む。ステップ602Aでは、第1の等化器構造は、出力を生成するためにシンボルを搬送する受信信号を処理する。たとえば、シンボルを搬送する受信信号は、白色化フィルタ、たとえば、白色化フィルタ112の出力であるか、または白色化フィルタの出力から取得され得る。ステップ602Bにおいて、FECデコーダは、第1の等化器構造の出力から取得された入力に対してFEC復号を実行する。
ステップ604において、検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1が実行される。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の他の反復の各々中に、ステップ604Aから604Dが実行される。ステップ604Aにおいて、反復等化器構造の順方向フィルタは、受信信号から取得された入力をフィルタ処理する。たとえば、受信信号は、白色化フィルタ、たとえば、白色化フィルタ112の出力であり得る。ステップ604Bにおいて、反復等化器構造の逆方向フィルタは、検出および復号の前の反復からのFECデコーダの出力から取得された入力をフィルタ処理する。ステップ604Cにおいて、順方向フィルタの出力は、組み合わされた信号を取得するために逆方向フィルタの出力と組み合わされる。いくつかの実施形態では、組合せは、逆方向フィルタの出力を順方向フィルタの出力から減算することを備えるが、これは必要ではない。たとえば、加算などの別の動作が代わりに実行され得る。ステップ604Dにおいて、FECデコーダは、組み合わされた信号から取得された入力に対してFEC復号を実行する。
反復等化器構造が必ずしも順方向フィルタと、逆方向フィルタと、コンバイナとのうちの少なくとも1つを含む必要があるとは限らないことに留意されたい。より一般的には、ステップ604において、検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、(i)FECデコーダへの入力が反復等化器構造の出力から取得され、(ii)反復等化器構造への1つの入力が受信信号から取得され、(iii)反復等化器構造への別の入力が、検出および復号の前の反復からのFECデコーダの出力から取得される。反復等化器構造の出力は、コンバイナの出力に基づき得るが、これは必要ではない。受信信号から取得された入力は、順方向フィルタによってフィルタ処理され得るが、これは必要ではない。検出および復号の前の反復からのFECデコーダの出力から取得された入力は、逆方向フィルタによってフィルタ処理され得るが、これは必要ではない。
いくつかの実施形態では、ステップ604における方法は、組み合わされた信号から取得された入力の少なくとも1つのLLR値を計算することと、少なくとも1つのLLR値を使用してFEC復号を実行することとを含む。いくつかの実施形態では、ステップ604における方法は、FECデコーダの出力を少なくとも1つのシンボルにマッピングすることを含む。いくつかの実施形態では、逆方向フィルタへの入力は、少なくとも1つのシンボルから取得される。
いくつかの実施形態では、ステップ604において、すなわち、検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、本方法は、第1のフーリエ変換信号を取得するために受信信号にDFTを適用することと、順方向フィルタへの入力として第1のフーリエ変換信号を使用することとをさらに含み得る。DFTを適用することの一例は、FFT回路202である。本方法は、逆フーリエ変換信号を取得するために組み合わされた信号に逆DFTを適用することと、逆フーリエ変換信号から少なくとも1つのLLR値を計算することとをさらに含み得る。逆DFTを適用することの一例は、IFFT回路206である。本方法は、第2のフーリエ変換信号を取得するためにFECデコーダの出力からマッピングされた少なくとも1つのシンボルにDFTを適用することと、逆方向フィルタへの入力として第2のフーリエ変換信号を使用することとをさらに含み得る。このDFTを適用することの一例は、FFT回路212である。
いくつかの実施形態では、線形予測符号化は、FEC復号の前に、たとえば、検出および復号の第1の反復i=1中に実行され得る。
いくつかの実施形態では、第1の等化器構造は、前に説明したようにいくつかの異なる構造を有することができ、たとえば、第1の等化器構造は、線形予測コーダまたはBCJR等化器、もしくはDFEであり得る。いくつかの実施形態では、第1の等化器構造がDFEである場合、DFEは、フィードフォワードフィルタ(たとえば、フィードフォワードフィルタ402)とフィードバックワードフィルタ(たとえば、フィードバックワードフィルタ404)とを含み得る。ステップ602中に、すなわち、検出および復号の第1の反復i=1中に、本方法は、フィードフォワードフィルタがDFEの入力をフィルタ処理することと、フィードバックワードフィルタが、たとえば、少なくとも1つの前に検出されたシンボルを使用して出力を生成することと、第2の組み合わされた信号を取得するために(たとえば、コンバイナ408などのコンバイナを使用して)フィードフォワードフィルタの出力をフィードバックワードフィルタの出力と組み合わせることと、たとえば、スライサ410などのスライサを使用して第2の組み合わされた信号から少なくとも1つの推定されたシンボルを取得することとを含み得る。いくつかの実施形態では、ステップ602は、少なくとも1つの推定されたシンボルから少なくとも1つのLLR値を計算することと、少なくとも1つのLLR値を使用してFEC復号を実行することとをさらに含み得る。少なくとも1つのLLR値を計算することの一例は、図13におけるLLR計算器356である。
いくつかの実施形態では、第1の等化器構造がDFEである場合、DFEは、第1のDFE構造と第2のDFE構造とを含み得、ここで、第1のDFE構造と第2のDFE構造との各々は、入力を受信し、フィルタ処理するためのフィードフォワードフィルタと、たとえば、少なくとも1つの前に検出されたシンボルを使用して出力を生成するためのフィードバックワードフィルタと、フィードフォワードフィルタの出力をフィードバックワードフィルタの出力と組み合わせるためのコンバイナと、コンバイナの出力から推定されたシンボルのブロックを取得するためのスライサとを含む。DFE構造の一例は、DFE構造354である。ステップ602中に、すなわち、検出および復号の第1の反復i=1中に、本方法は、第1のDFE構造が、推定されたシンボル
Figure 0007290718000080
の第1のブロックを出力するためにサンプルの第1のブロックを処理することと、第2のDFE構造が、推定されたシンボル
Figure 0007290718000081
の第2のブロックを出力するためにサンプルの第2のブロックを処理することであって、サンプルの第2のブロックは、サンプルの第1のブロックの逆である、処理することと、推定されたシンボルの逆行された第2のブロックを取得するために推定されたシンボル
Figure 0007290718000082
の第2のブロックを逆行することと、推定されたシンボルの更新されたブロックを取得するために推定されたシンボル
Figure 0007290718000083
の第1のブロックを推定されたシンボルの逆行された第2のブロックと組み合わせることとを含み得る。一例を図14に示す。いくつかの実施形態では、ステップ602は、推定されたシンボルの更新されたブロックから少なくとも1つのLLR値を計算することと、少なくとも1つのLLR値を使用してFEC復号を実行することとをさらに含む。いくつかの実施形態では、FEC復号を実行する前に、線形予測符号化が、推定されたシンボルの更新されたブロックを変更するために雑音サンプルに対して実行される。一例が図14に示される。
本明細書では、多くの異なる受信機構造が開示される。一実施形態では、たとえば、図7において、受信機は、複数の反復にわたってシンボルのブロックの検出および復号を実行するために等化器とFECデコーダとを含む。等化器は、(i)検出および復号の第1の反復i=1中に使用するための第1の等化器構造と、(ii)検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1中に使用するための反復等化器構造とを含み得る。反復等化器構造は、第1の等化器構造とは異なり得るが、これは必ずしも必要ではない。いくつかの実施形態では、反復等化器構造は、順方向フィルタの出力を逆方向フィルタの出力と組み合わせるために順方向フィルタと、逆方向フィルタと、コンバイナとを含む。反復等化器構造の一例は、IFDE/ITDE構造である。しかしながら、順方向フィルタと、逆方向フィルタと、コンバイナとのいずれかまたはすべてが必要でないことがあることを理解されたい。
いくつかの実施形態では、検出および復号の第1の反復i=1中に、第1の等化器構造への入力が、シンボルを搬送する受信信号から取得され、FECデコーダへの入力が、第1の等化器構造の出力から取得される。シンボルを搬送する受信信号は、白色化フィルタ(たとえば、白色化フィルタ112)の出力であり得るか、または白色化フィルタの出力から導出され得るが、たとえば、白色化フィルタ112が存在しない場合、これが該当する必要はない。
いくつかの実施形態では、検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、FECデコーダへの入力は、反復等化器構造の出力から取得され、反復等化器構造への1つの入力は、受信信号から取得され、反復等化器構造への別の入力は、検出および復号の前の反復からのFECデコーダの出力から取得される。反復等化器構造が、偶然、順方向フィルタの出力を逆方向フィルタの出力と組み合わせるために順方向フィルタと、逆方向フィルタと、コンバイナとを含む場合、FECデコーダへの入力は、コンバイナの出力から取得され得、順方向フィルタへの入力は、受信信号から取得され得、逆方向フィルタへの入力は、検出および復号の前の反復からのFECデコーダの出力から取得され得る。
いくつかの実施形態では、コンバイナは、コンバイナの出力を取得するために逆方向フィルタの出力を順方向フィルタの出力から減算するために回路を含むか、またはそれによって実装される。ただし、減算は必要ではない。いくつかの実施形態では、組合せは、代わりに、一例として、加算または平均化であり得る。
いくつかの実施形態では、LLR計算器は、コンバイナとFECデコーダとの間に挿入される。一例は、コンバイナ205とFECデコーダ108との間に挿入されたLLR計算器208である。LLR計算器の入力は、コンバイナの出力から取得され、FECデコーダへの入力は、LLR計算器によって計算された少なくとも1つのLLR値から取得される。
いくつかの実施形態では、シンボル生成器は、FECデコーダと逆方向フィルタとの間に挿入される。一例は、FECデコーダ108と逆方向フィルタ214との間に挿入される軟シンボル生成器210である。シンボル生成器は、少なくとも1つのシンボルにFECデコーダの出力をマッピングするものであり、逆方向フィルタへの入力は、少なくとも1つのシンボルから取得される。
いくつかの実施形態では、反復等化器構造は、順方向フィルタに入力される第1のフーリエ変換信号を取得するために受信信号にDFTを適用するために第1のDFT回路を含む。一例は、FFT回路202である。いくつかの実施形態では、反復等化器構造は、コンバイナの出力に逆DFTを適用し、それによって、LLR計算器に逆フーリエ変換信号を与えるためにコンバイナとLLR計算器との間に挿入された逆DFT回路を含む。一例は、IFFT回路206である。いくつかの実施形態では、反復等化器構造は、シンボル生成器の出力にDFTを適用し、それによって、逆方向フィルタへの入力である第2のフーリエ変換信号を与えるためにシンボル生成器と逆方向フィルタとの間に挿入された第2のDFT回路を含む。一例は、FFT回路212である。
いくつかの実施形態では、受信機は、1つまたは複数の線形予測コーダ、たとえば、線形予測コーダ312aまたは312bなどのFECデコーダより前の線形予測コーダをさらに含む。線形予測コーダは、たとえば、線形予測コーダ312aの場合のように第1の等化器構造とFECデコーダとの間に挿入され得る。
第1の等化器構造は、異なる構造、たとえば、線形予測コーダまたはBCJR等化器またはDFEであり得る。第1の等化器構造がDFEである場合、DFEは、DFEの入力を受信し、フィルタ処理するためのフィードフォワードフィルタと、たとえば、少なくとも1つの前に検出されたシンボルを使用して出力を生成するためのフィードバックワードフィルタと、フィードフォワードフィルタの出力をフィードバックワードフィルタの出力と組み合わせるための第2のコンバイナと、第2のコンバイナの出力から少なくとも1つの推定されたシンボルを取得するためのスライサとを含み得る。一例は、図13におけるDFE302である。いくつかの実施形態では、受信機は、スライサとFECデコーダとの間に挿入されたLLR計算器、たとえば、LLR計算器356をさらに含み得る。LLR計算器の入力は、スライサの出力から取得され、FECデコーダへの入力は、LLR計算器によって計算された少なくとも1つのLLR値から取得される。
いくつかの実施形態では、DFEは、第1のDFE構造と第2のDFE構造とを含み得、ここで、第1のDFE構造と第2のDFE構造との各々は、入力を受信し、フィルタ処理するためのフィードフォワードフィルタと、たとえば、少なくとも1つの前に検出されたシンボルを使用して出力を生成するためのフィードバックワードフィルタと、フィードフォワードフィルタの出力をフィードバックワードフィルタの出力と組み合わせるための第2のコンバイナと、第2のコンバイナの出力から推定されたシンボルのブロックを取得するためのスライサとを含む。DFEは、第1のシンボル順序反転器と第2のシンボル順序反転器とをさらに含み得、ここで、第1のシンボル順序反転器と第2のシンボル順序反転器との各々は、入力のシーケンスの順序を逆行するものである。DFEは、第3のコンバイナの第1の入力を第3のコンバイナの第2の入力と組み合わせるために第3のコンバイナ(たとえば、コンバイナ508)をさらに含み得る。DFEは、第1のDFE構造においてサンプルの第1のブロックを受信し、推定されたシンボル
Figure 0007290718000084
の第1のブロックを出力することと、第2のDFE構造においてサンプルの第2のブロックを受信し、推定されたシンボル
Figure 0007290718000085
の第2のブロックを出力することであって、サンプルの第2のブロックは、第1のシンボル順序反転器を使用してサンプルの第1のブロックの逆から取得される、出力することと、推定されたシンボルの逆行された第2のブロックを取得するために第2のシンボル順序反転器を使用して推定されたシンボル
Figure 0007290718000086
の第2のブロックを逆行することと、第3のコンバイナの第1の入力において推定されたシンボル
Figure 0007290718000087
の第1のブロックを受信し、第3のコンバイナの第2の入力において推定されたシンボルの逆行された第2のブロックを受信することと、推定されたシンボルの更新されたブロックを取得するために推定されたシンボル
Figure 0007290718000088
の第1のブロックを推定されたシンボルの逆行された第2のブロックと組み合わせることとを行うように構成され得る。一例は、図14におけるDFEである。
いくつかの実施形態では、第3のコンバイナとFECデコーダとの間に挿入されたLLR計算器、たとえば、図14のLLR計算器356がさらにあり得、ここで、LLR計算器の入力は、第3のコンバイナ(たとえば、コンバイナ508)から出力された推定されたシンボルの更新されたブロックから取得され、ここで、FECデコーダへの入力は、LLR計算器によって計算された少なくとも1つのLLR値から取得される。
いくつかの実施形態では、受信機は、第3のコンバイナの出力とLLR計算器の入力との間に挿入された線形予測コーダをさらに含み得、ここで、線形予測コーダは、推定されたシンボルの更新されたブロックを変更するために雑音サンプルに対して線形予測符号化を実行するものである。一例は、図14における線形予測コーダ312aである。
受信フィルタ104、線形等化器106、FECデコーダ108、白色化フィルタ112、等化器114、タップ計算器116、DFT回路202/212、IDFT回路206、LLR計算器208、順方向フィルタ204/204A、逆方向フィルタ214/214A、フィルタポイント計算器216/216A、軟シンボル生成器210、コンバイナ205、第1の等化器構造302、反復等化器構造304、IFDE/ITDE構造304、線形予測コーダ312a~c、DFE302、フィードフォワードフィルタ402、コンバイナ408、スライサ410、フィードバックワードフィルタ404、LLR計算器356、DFE構造354、雑音推定器502、シンボル順序反転器504、およびコンバイナ508のうちの任意の1つまたは複数を含む上記のすべての実施形態において説明された構成要素は、それぞれ、回路の形態で実装され得る。いくつかの実装形態では、回路は、メモリと、メモリ上に記憶された命令を実行する1つまたは複数のプロセッサとを含む。1つまたは複数のプロセッサが命令を実行するとき、1つまたは複数のプロセッサに、上記の構成要素の一部または全部の動作、たとえば、受信フィルタ104、線形等化器106、FECデコーダ108、白色化フィルタ112、等化器114、タップ計算器116、DFT回路202/212、IDFT回路206、LLR計算器208、順方向フィルタ204/204A、逆方向フィルタ214/214A、フィルタポイント計算器216/216A、軟シンボル生成器210、コンバイナ205、第1の等化器構造302、反復等化器構造304、IFDE/ITDE構造304、線形予測コーダ312a~c、DFE302、フィードフォワードフィルタ402、コンバイナ408、スライサ410、フィードバックワードフィルタ404、LLR計算器356、DFE構造354、雑音推定器502、シンボル順序反転器504、およびコンバイナ508のうちの任意の1つまたは複数の動作を実行させる。
代替的に、受信フィルタ104、線形等化器106、FECデコーダ108、白色化フィルタ112、等化器114、タップ計算器116、DFT回路202/212、IDFT回路206、LLR計算器208、順方向フィルタ204/204A、逆方向フィルタ214/214A、フィルタポイント計算器216/216A、軟シンボル生成器210、コンバイナ205、第1の等化器構造302、反復等化器構造304、IFDE/ITDE構造304、線形予測コーダ312a~c、DFE302、フィードフォワードフィルタ402、コンバイナ408、スライサ410、フィードバックワードフィルタ404、LLR計算器356、DFE構造354、雑音推定器502、シンボル順序反転器504、およびコンバイナ508のうちの少なくとも1つを含む上記の実施形態において説明された構成要素は、上記の構成要素の一部または全部の動作、たとえば、受信フィルタ104、線形等化器106、FECデコーダ108、白色化フィルタ112、等化器114、タップ計算器116、DFT回路202/212、IDFT回路206、LLR計算器208、順方向フィルタ204/204A、逆方向フィルタ214/214A、フィルタポイント計算器216/216A、軟シンボル生成器210、コンバイナ205、第1の等化器構造302、反復等化器構造304、IFDE/ITDE構造304、線形予測コーダ312a~c、DFE302、フィードフォワードフィルタ402、コンバイナ408、スライサ410、フィードバックワードフィルタ404、LLR計算器356、DFE構造354、雑音推定器502、シンボル順序反転器504、およびコンバイナ508のうちの少なくとも1つの動作を実行するための特定用途向け集積回路(ASIC)、グラフィックス処理ユニット(GPU)、またはプログラム化フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの専用回路を使用してそれぞれ実装され得る。
結論
本発明について、それの特定の特徴および実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明から逸脱することなくそれに様々な変更および組合せが行われ得る。説明および図面は、したがって、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明のいくつかの実施形態の例示にすぎないと見なすべきであり、本発明の範囲内に入る任意のおよびすべての変更形態、変形形態、組合せまたは等価物を対象とすることが企図される。したがって、本発明およびそれの利点について詳細に説明されたが、添付の特許請求の範囲によって定義された本発明から逸脱することなく様々な変更、置換および改変が本明細書で行われ得る。さらに、本出願の範囲は、本明細書で説明される処理、機械、製造物、組成物、手段、方法およびステップの特定の実施形態に限定するものではない。本発明の本開示から当業者が容易に諒解するように、本明細書で説明される対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行するかまたは実質的に同じ結果を達成する、現在存在するかまたは後で開発される処理、機械、製造物、組成物、手段、方法、またはステップが、本発明に従って利用され得る。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのような処理、機械、製造物、組成物、手段、方法、またはステップをそれらの範囲内に含むものとする。
さらに、命令を実行する本明細書で例示される任意のモジュール、構成要素、またはデバイスは、コンピュータ/プロセッサ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、および他のデータのうちの少なくとも1つなどの情報のストレージのために1つまたは複数の非一時的コンピュータ/プロセッサ可読記憶媒体を含み得るかまたはそれへのアクセスを有し得る。非一時的コンピュータ/プロセッサ可読記憶媒体の例の非網羅的なリストは、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD-ROM)、デジタルビデオディスクもしくはデジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイディスク(登録商標)または他の光ストレージなどの光ディスク、任意の方法もしくは技術で実装される揮発性および不揮発性の取外し可能および取外し不能メディア、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術を含む。いかなるそのような非一時的コンピュータ/プロセッサ記憶媒体も、デバイスの一部であるか、またはそれにアクセス可能であるかもしくは接続可能であり得る。本明細書で説明されるいかなるアプリケーションまたはモジュールも、そのような非一時的コンピュータ/プロセッサ可読記憶媒体によって記憶または保持され得るコンピュータ/プロセッサ可読/実行可能命令を使用して実装され得る。

Claims (23)

  1. 複数の反復にわたってシンボルのブロックの検出および復号中に受信機によって実行される方法であって、前記受信機は、前方誤り訂正(FEC)デコーダと、第1の等化器構造と、反復等化器構造とを含み、前記方法は、
    前記検出および復号の第1の反復i=1中に、前記第1の等化器構造が出力を生成するために前記シンボルを搬送する受信信号を処理し、前記FECデコーダが前記第1の等化器構造の前記出力から取得された入力に対してFEC復号を実行することと、
    前記検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、前記反復等化器構造が、前記反復等化器構造の出力を生成するために、前記シンボルを搬送する前記受信信号と前記検出および復号の前の反復からの前記FECデコーダの出力から取得された入力との両方を処理し、前記FECデコーダが、前記反復等化器構造の前記出力から取得された入力に対してFEC復号を実行することと
    を含み、
    前記反復等化器構造は、反復周波数領域等化器(IFDE)構造または反復時間領域等化器(ITDE)構造のいずれかとして実装される構造である反復周波数領域等化器/反復時間領域等化器(IFDE/ITDE)構造であり、前記反復等化器構造は、チャネル状態に基づいて前記ITDEと前記IFDEとの間で切り替わり得、
    前記チャネル状態に基づいて、復号されるべき前記シンボルのブロックごとに、フィルタ演算処理に関与するタップの数が決定され、前記タップの数が所定のしきい値を下回る場合、前記シンボルの前記ブロックの前記検出及び前記復号において使用される前記反復等化器構造は前記ITDEとして実装され、前記タップの数が前記所定のしきい値を上回る場合、前記シンボルの前記ブロックの前記検出及び前記復号において使用される前記反復等化器構造は前記IFDEとして実装される方法。
  2. 前記検出および復号の前記1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、
    前記方法は、前記反復等化器構造の順方向フィルタが、前記受信信号から取得された入力をフィルタ処理し、前記反復等化器構造の逆方向フィルタが、前記検出および復号の前記前の反復からの前記FECデコーダの前記出力から取得された前記入力をフィルタ処理し、組み合わされた信号を取得するために前記順方向フィルタの出力と前記逆方向フィルタの出力とを組み合わせることを含み、
    前記FEC復号は、前記組み合わされた信号から取得された入力に対して実行される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組み合わせることは、前記順方向フィルタの前記出力から前記逆方向フィルタの前記出力を減算することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記組み合わされた信号から取得された前記入力の少なくとも1つの対数尤度比(LLR)値を計算すること、および、前記少なくとも1つのLLR値を使用して前記FEC復号を実行することをさらに含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記FECデコーダの前記出力を少なくとも1つのシンボルにマッピングすることをさらに含み、前記逆方向フィルタの入力は前記少なくとも1つのシンボルから取得される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記検出および復号の前記1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、前記方法は、
    第1のフーリエ変換信号を取得するために離散フーリエ変換(DFT)を前記受信信号に適用すること、および、前記順方向フィルタへの入力として前記第1のフーリエ変換信号を使用することと、
    逆フーリエ変換信号を取得するために前記組み合わされた信号に逆フーリエ変換を適用すること、および、前記逆フーリエ変換信号から前記少なくとも1つのLLR値を計算することと、
    第2のフーリエ変換信号を取得するために前記FECデコーダの前記出力からマッピングされた前記少なくとも1つの信号に前記DFTを適用すること、および、前記逆方向フィルタへの前記入力として前記第2のフーリエ変換信号を使用すること
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記検出および復号の前記第1の反復i=1中の前記FEC復号の前に、線形予測符号化を実行することをさらに含む、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1の等化器構造は、線形予測コーダまたはBahl、Cocke、Jelinek、およびRaviv(BCJR)等化器を含む、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1の等化器構造は、判定帰還型等化器(DFE)を含む、請求項2乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記DFEは、フィードフォワードフィルタ、およびフィードバックワードフィルタを含み、前記検出および復号の前記第1の反復i=1中に前記方法は、
    前記フィードフォワードフィルタが、前記DFEの入力をフィルタ処理することと、
    前記フィードバックワードフィルタが、少なくとも1つの前に検出されたシンボルを使用して出力を生成することと、
    第2の組み合わされた信号を取得するために前記フィードフォワードフィルタの出力を前記フィードバックワードフィルタの前記出力と組み合わせることと、
    前記第2の組み合わされた信号から少なくとも1つの推定されたシンボルを取得することと
    を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 受信機であって、
    複数の反復にわたってシンボルのブロックの検出および復号を実行するための等化器および前方誤り訂正(FEC)デコーダを含み、
    前記等化器は、(i)前記検出および復号の第1の反復i=1中に使用するための第1の等化器構造と、(ii)前記検出および復号の1つまたは複数の他の反復i>1中に使用するための反復等化器構造とを含み、
    前記検出および復号の前記第1の反復i=1中に、前記第1の等化器構造への入力が、前記シンボルを搬送する受信信号から取得され、前記FECデコーダへの入力が、前記第1の等化器構造の出力から取得され、
    前記検出および復号の前記1つまたは複数の他の反復i>1の各々中に、前記FECデコーダへの入力は、前記反復等化器構造の出力から取得され、前記反復等化器構造への1つの入力は、前記受信信号から取得され、前記反復等化器構造への別の入力は、前記検出および復号の前の反復からの前記FECデコーダの出力から取得され、
    前記反復等化器構造は、反復周波数領域等化器(IFDE)構造または反復時間領域等化器(ITDE)構造のいずれかとして実装される構造である反復周波数領域等化器/反復時間領域等化器(IFDE/ITDE)構造であり、前記反復等化器構造は、チャネル状態に基づいて前記ITDEと前記IFDEとの間で切り替わり得、
    前記チャネル状態に基づいて、復号されるべき前記シンボルのブロックごとに、フィルタ演算処理に関与するタップの数が決定され、前記タップの数が所定のしきい値を下回る場合、前記シンボルの前記ブロックの前記検出及び前記復号において使用される前記反復等化器構造は前記ITDEとして実装され、前記タップの数が前記所定のしきい値を上回る場合、前記シンボルの前記ブロックの前記検出及び前記復号において使用される前記反復等化器構造は前記IFDEとして実装される受信機。
  12. 前記反復等化器構造は、順方向フィルタと、逆方向フィルタと、前記順方向フィルタの出力を前記逆方向フィルタの出力と組み合わせるコンバイナとを含み、前記FECデコーダへの前記入力は、前記コンバイナの入力から取得され、前記順方向フィルタへの入力は、前記受信信号から取得され、前記逆方向フィルタへの入力は、前記検出および復号の前記前の反復からの前記FECデコーダの前記出力から取得される、請求項11に記載の受信機。
  13. 前記コンバイナは、前記コンバイナの前記出力を取得するために前記順方向フィルタの前記出力から前記逆方向フィルタの前記出力を減算する回路を含む、請求項12に記載の受信機。
  14. 前記コンバイナとFECデコーダとの間に挿入された対数尤度比(LLR)計算器をさらに含み、前記LLR計算器の入力は、前記コンバイナの前記出力から取得され、前記FECデコーダの前記入力は、前記LLR計算器によって計算された少なくとも1つのLLR値から取得される、請求項12または13に記載の受信機。
  15. 前記FECデコーダと前記逆方向フィルタとの間に挿入されたシンボル生成器をさらに含み、前記シンボル生成器は、前記FECデコーダの前記出力を少なくとも1つのシンボルにマッピングし、前記逆方向フィルタへの前記入力は、前記少なくとも1つのシンボルから取得される、請求項14に記載の受信機。
  16. 前記反復等化器構造は、
    前記順方向フィルタへの入力である第1のフーリエ変換信号を取得するために、離散フーリエ変換(DFT)を前記受信信号に適用する第1のDFT回路と、
    逆DFTを前記コンバイナの前記出力に適用し、そうすることによって前記フーリエ変換信号を前記LLR計算器に提供する、前記コンバイナと前記LLR計算器との間に挿入された逆DFT回路と、
    前記DFTを前記シンボル生成器の出力に適用し、そうすることによって前記逆方向フィルタへの入力である第2のフーリエ変換信号を提供する、前記シンボル生成器と前記逆方向フィルタとの間に挿入された第2のDFT回路と
    を含む、請求項15に記載の受信機。
  17. 前記第1の等化器構造と前記FECデコーダとの間に挿入された線形予測コーダ(LPC)をさらに含む、請求項11乃至16のいずれか1項に記載の受信機。
  18. 前記第1の等化器構造は、判定帰還型等化器(DFE)を含む、請求項12乃至17のいずれか1項に記載の受信機。
  19. 前記コンバイナは、第1のコンバイナであり、前記DFEは、
    前記DFEの入力を受信し、フィルタ処理するフィードフォワードフィルタと、
    少なくとも1つの前に検出されたシンボルを使用して出力を生成するフィードバックワードフィルタと、
    前記フィードフォワードフィルタの出力を前記フィードバックワードフィルタの前記出力に組み合わせる第2のコンバイナと、
    前記第2のコンバイナの出力から少なくとも1つの推定されたシンボルを取得するスライサと
    を含む、請求項18に記載の受信機。
  20. 前記スライサと前記FECデコーダとの間に挿入されたLLR計算器をさらに含み、前記LLR計算器の入力は、前記スライサの出力から取得され、前記FECデコーダへの前記入力は、前記LLR計算器によって計算された少なくとも1つのLLR値から取得される、請求項19に記載の受信機。
  21. 前記コンバイナは第1のコンバイナであり、前記DFEは、
    第1のDFE構造と第2のDFE構造であって、前記第1のDFE構造と前記第2のDFE構造との各々は、入力を受信してフィルタ処理するフィードフォワードフィルタと、少なくとも1つの前に検出されたシンボルを使用して出力を生成するフィードバックワードフィルタと、前記フィードフォワードフィルタの出力を前記フィードバックワードフィルタの前記出力と組み合わせる第2のコンバイナと、前記第2のコンバイナの出力から推定されたシンボルのブロックを取得するスライサとを含む、第1のDFE構造および第2のDFE構造と、
    第1のシンボル順序反転器と第2のシンボル順序反転器であって、前記第1のシンボル順序反転器と前記第2のシンボル順序反転器との各々は、入力のシーケンスの順序を逆行する、第1のシンボル順序反転器および第2のシンボル順序反転器と、
    第3のコンバイナであって、前記第3のコンバイナの第1の入力を前記第3のコンバイナの第2の入力と組み合わせる、第3のコンバイナと
    を含み、
    前記DFEは、
    第1のDFE構造においてサンプルの第1のブロックを受信して、推定されたシンボル
    Figure 0007290718000089
    の第1のブロックを出力し、
    前記第2のDFE構造においてサンプルの第2のブロックを受信し、推定されたシンボル
    Figure 0007290718000090
    の第2のブロックを出力し、前記サンプルの第2のブロックは、前記第1のシンボル順序反転器を使用して前記サンプルの第1のブロックの逆から取得され、
    推定されたシンボルの逆行された第2のブロックを取得するために、前記第2のシンボル順序反転器を使用して推定されたシンボル
    Figure 0007290718000091
    の前記第2のブロックを逆行し、
    前記第3のコンバイナの前記第1の入力において推定されたシンボル
    Figure 0007290718000092
    の前記第1のブロックを受信し、前記第3のコンバイナの前記第2の入力において推定されたシンボルの前記逆行された第2のブロックを受信し、推定されたシンボルの更新されたブロックを取得するために、推定されたシンボル
    Figure 0007290718000093
    の前記第1のブロックを推定されたシンボルの前記逆行された第2のブロックと組み合わせる、請求項18乃至20のいずれか1項に記載の受信機。
  22. 前記第3のコンバイナと前記FECデコーダとの間に挿入されたLLR計算器をさらに含み、前記LLR計算器の入力は、前記第3のコンバイナから出力された推定されたシンボルの前記更新されたブロックから取得され、前記FECデコーダの前記入力は、前記LLR計算器によって計算された少なくとも1つのLLR値から取得される、請求項21に記載の受信機。
  23. 前記第3のコンバイナの前記出力と前記LLR計算器の前記入力との間に挿入された線形予測コーダをさらに含み、前記線形予測コーダは、推定されたシンボルの前記更新されたブロックを変更するために雑音サンプルに対して線形予測符号化を実行する、請求項22に記載の受信機。
JP2021517994A 2018-10-01 2019-10-08 受信機中でのターボ等化および復号のためのシステムおよび方法 Active JP7290718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/148,585 US10491432B1 (en) 2018-10-01 2018-10-01 System and method for turbo equalization and decoding in a receiver
US16/148,585 2018-10-01
PCT/CN2019/109859 WO2020069675A1 (en) 2018-10-01 2019-10-08 System and method for turbo equalization and decoding in a receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501974A JP2022501974A (ja) 2022-01-06
JP7290718B2 true JP7290718B2 (ja) 2023-06-13

Family

ID=68617579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517994A Active JP7290718B2 (ja) 2018-10-01 2019-10-08 受信機中でのターボ等化および復号のためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10491432B1 (ja)
EP (1) EP3847772A4 (ja)
JP (1) JP7290718B2 (ja)
CN (1) CN112703688B (ja)
BR (1) BR112021005671A2 (ja)
WO (1) WO2020069675A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10608672B2 (en) 2017-12-22 2020-03-31 Massachusetts Institute Of Technology Decoding concatenated codes by guessing noise
US10944610B2 (en) * 2017-12-22 2021-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Decoding signals by guessing noise
GB201918218D0 (en) 2019-12-11 2020-01-22 Maynooth Univ A method of decoding a codeword
US11431368B2 (en) 2020-03-16 2022-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Noise recycling
US11870459B2 (en) 2020-06-08 2024-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Universal guessing random additive noise decoding (GRAND) decoder
CN112202456B (zh) * 2020-10-24 2022-04-29 青岛鼎信通讯股份有限公司 一种用于宽带电力线载波通信的Turbo译码方法
CN112631147B (zh) * 2020-12-08 2023-05-02 国网四川省电力公司经济技术研究院 一种面向脉冲噪声环境的智能电网频率估计方法及系统
US11451417B1 (en) * 2021-07-20 2022-09-20 Credo Technology Group Ltd Power-efficient nonlinear equalizers and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1373561A (zh) 2001-02-20 2002-10-09 株式会社Ntt都科摩 快速接收方法及快速接收机
JP2006352218A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Nagaoka Univ Of Technology ターボ等化システム及び受信機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819630B1 (en) * 2002-09-20 2004-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Iterative decision feedback adaptive equalizer
CN101442390A (zh) * 2007-11-19 2009-05-27 电子科技大学 空间相关MIMO的Turbo均衡接收方法与装置
CN101808057B (zh) * 2009-02-16 2015-07-08 华为技术有限公司 一种盲均衡的方法、装置和译码器
WO2011059420A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Thomson Licensing Joint preamble and code rate identifier in a mobile dtv system
CN102185617A (zh) * 2011-05-16 2011-09-14 电子科技大学 简化的Turbo均衡算法
EP2557744B1 (en) 2011-08-10 2014-10-08 MIMOON GmbH Method and apparatus for a hybrid SC-FDMA receiver
US9191246B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-17 Jonathan Kanter Combined turbo decoding and turbo equalization techniques
WO2014187495A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus for determining transmission quality
EP2816767A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 Ericsson Modems SA Equalization in the receiver of a multiple input multiple output system
WO2015000100A1 (zh) * 2013-07-01 2015-01-08 华为技术有限公司 实现Turbo均衡补偿的方法以及Turbo均衡器和系统
EP3048766B1 (en) * 2015-01-22 2019-07-24 Vodafone GmbH Double iterative MIMO receiver
CN107124213B (zh) * 2016-02-23 2019-12-24 中国科学院声学研究所 多入多出系统中基于直接自适应的双向turbo均衡方法
US10153844B2 (en) * 2017-04-03 2018-12-11 Futurewei Technologies, Inc. Channel recovery in burst-mode, time-division multiplexing (TDM) passive optical networks (PONs)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1373561A (zh) 2001-02-20 2002-10-09 株式会社Ntt都科摩 快速接收方法及快速接收机
JP2003152603A (ja) 2001-02-20 2003-05-23 Ntt Docomo Inc ターボ受信方法及びその受信機
JP2006352218A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Nagaoka Univ Of Technology ターボ等化システム及び受信機

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Pornchai Supnithi, Renato Lopes, Steven W. McLaughlin,Reduced-Complexity Turbo Equalization for High-Density Magnetic Recording Systems,IEEE Transactions on Magnetics,Volume: 39, Issue: 5,2003年09月23日,pp.2585-2587,https://ieeexplore.ieee.org/document/1233151
Seongwook Jeong, Jaekyun Moon,Turbo Equalization Based on Bi-Directional DFE,2010 IEEE International Conference on Communications,2010年07月01日,https://ieeexplore.ieee.org/document/5502000

Also Published As

Publication number Publication date
CN112703688B (zh) 2022-06-14
JP2022501974A (ja) 2022-01-06
US10491432B1 (en) 2019-11-26
BR112021005671A2 (pt) 2021-06-22
EP3847772A4 (en) 2021-11-03
EP3847772A1 (en) 2021-07-14
CN112703688A (zh) 2021-04-23
WO2020069675A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7290718B2 (ja) 受信機中でのターボ等化および復号のためのシステムおよび方法
CN109328451B (zh) 用于预编码超奈奎斯特信令的系统和方法
US20170302383A1 (en) System and method for faster-than-nyquist (ftn) transmission
Jana et al. Pre-equalized faster-than-Nyquist transmission
US9912414B2 (en) Iterative post-equalization for coherent optical receivers
US8542724B1 (en) Iterative joint minimum mean square error decision feedback equalizer and turbo decoder
JP2010011264A (ja) シングルキャリア伝送方式における無線通信方法および装置
JP7200363B2 (ja) 狭帯域フィルタ済み信号のためのノイズホワイトニング後補償の効率的実施
WO2013103077A1 (en) Method for equalizing and decoding received signal via channel in receiver of communication network
CN112039809B (zh) 基于混合软信息的块迭代均衡器及双向块迭代均衡器
CN113796016A (zh) 符号判定装置和符号判定方法
EP4140046B1 (en) Equalisation method and apparatus
Petitpied et al. A new widely linear equalizer based on expectation propagation for faster-than-nyquist
Duan et al. Soft direct-adaptive turbo equalization for MIMO underwater acoustic communications
Ravaei et al. Low‐complexity frequency‐domain turbo equalisation for doubly‐selective HF channel on GPP‐based SDR platform
Barry Equalization
WO2023284617A1 (en) System and method for interference cancellation in optical transmission
Hui et al. Windowed fast chase detection for long intersymbol interference Channels
Lou et al. The soft-feedback ISI canceller-based turbo equalizer for multilevel modulations
Ng et al. Frequency domain iterative methods for detection and estimation
WO2009107712A1 (ja) 高性能伝送システム、伝送方法、受信機、及び送信機
Sharma et al. Is the cyclic prefix necessary?
Shinbox et al. High performance and low complexity two symbols ISDIC turbo equalizer
Shaheem et al. Enhanced channel shortened turbo equalization
Li et al. Mismatched Detection of Turbo Block DFE Using Parallel Concatenated Scheme

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7290718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150