JP7288482B2 - がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法 - Google Patents

がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP7288482B2
JP7288482B2 JP2021112726A JP2021112726A JP7288482B2 JP 7288482 B2 JP7288482 B2 JP 7288482B2 JP 2021112726 A JP2021112726 A JP 2021112726A JP 2021112726 A JP2021112726 A JP 2021112726A JP 7288482 B2 JP7288482 B2 JP 7288482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
methyl
oxo
ethyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021112726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021176858A (ja
Inventor
ポール ベックマン,リチャード
クマール パテル,バーヴィン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2021176858A publication Critical patent/JP2021176858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288482B2 publication Critical patent/JP7288482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2
-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン
-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学
的に許容される塩もしくは水和物(化合物A)およびN-[5-(4-エチル-ピペラジ
ン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-
3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-
2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩(化合物B)を用いるがん併用療法
、ならびに急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、肺が
ん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫(ACC)、結腸直腸
がん、前立腺がんまたは髄芽腫を処置するために組合せを使用する方法に関する。
4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキ
シエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル
]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容さ
れる塩もしくは水和物は、Notch経路シグナル伝達阻害剤化合物である。Notch
シグナル伝達は、発達および組織恒常性維持中に重要な役割を果たす。リガンドおよび/
または受容体の突然変異、増幅または過剰発現によるNotchシグナル伝達の調節不全
は、多数の悪性腫瘍に関係する。Notchシグナル伝達の阻害は、がん治療剤の開発の
ための潜在的標的である。化合物Aならびにこの化合物を製造および使用する方法は、T
細胞急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性
白血病、赤白血病、乳がん、卵巣がん、メラノーマ、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、結
腸直腸がん、頭頸部がん、子宮頸がん、前立腺がん、肝臓がん、扁平細胞癌腫(口腔)、
皮膚がんおよび髄芽腫の処置を含み、国際公開第2013/016081号パンフレット
に開示されている。化合物Aは、第1相臨床試験、および規定された分子経路変更または
組織ベースの悪性の腫瘍を有する拡大コホートにおいて、ならびにT細胞急性リンパ芽球
性白血病またはT細胞リンパ芽球性リンパ腫(T-ALL/T-LBL)を有する患者に
おける臨床試験において、調査されているところである。
N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[
5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミ
ダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミン(アベマシクリブ)は、サイク
リン依存性キナーゼ4および6(CDK4/6)の阻害剤である。ヒト腫瘍を含めて、多
くの哺乳動物の腫瘍は、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)CDK4およびCDK6の
活性化に至ることがある変更を獲得する。これらの変更は、CDK4およびCDK6を直
接活性化する突然変異、サイクリンDなど様々なタンパク質アクチベーターの発現を増加
させる遺伝子増幅、ならびにp16などタンパク質阻害剤の発現を低減する遺伝子損失を
含む。これらの様々な機序ならびに網膜芽細胞腫(Rb)の減少は、正常条件下で成長を
刺激するのに必要とされる外部成長因子および分裂促進的シグナル伝達経路への依存性を
減少することによって、増殖能の増強に至ることがある。アベマシクリブならびにこの化
合物を製造および使用する方法は、結腸直腸がん、乳がん、卵巣がん、肺がん、殊に非小
細胞肺がん(NSCLC)、前立腺がん、悪性黒色腫および転移性悪性黒色腫を含めたメ
ラノーマ、膵臓がん、神経膠芽腫、髄芽腫、マントル細胞リンパ腫、慢性骨髄性白血病(
CML)、ならびに急性骨髄性白血病(AML)の処置を含み、国際公開第2010/0
75074号パンフレットに開示されている。化合物Bは、転移性乳がん、フルベストラ
ントとの組合せで転移性乳がん、KRAS突然変異体非小細胞肺がん(NSCLC)、レ
トロゾールまたはアナストロゾールとの組合せで転移性乳がん、およびマントル細胞リン
パ腫を処置するための臨床試験において調査されているところである。
CDK4阻害剤およびCDK6阻害剤ならびにNotchシグナル伝達経路阻害剤の組
合せは、当技術分野において企図されてきた:Joshi et al., Blood, 2009, 113(8): 168
9-1698; Rao et al., Cancer Res., 2009, 69(7): 3060-3068。
がんを有する患者のための現存の処置選択肢にもかかわらず、処置レジメンにおいて、
増強された効力およびより低い毒性の一方または両方を与える新たなおよび異なる治療が
必要とされ続けている。
本発明は、化合物Aと化合物Bを組み合わせた活性に由来して、いずれかの薬剤単独で
提供される治療効果と比較した場合に、有益な治療効果を提供すると考えられる。
本発明の一態様は、有効量の4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(
7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3
]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミ
ドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、および有効量のN-[5-(4-エ
チル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(
7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)
-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を、処置を必要とす
る患者に投与することを含む、患者における急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳が
ん、卵巣がん、悪性黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺
様嚢胞癌腫(ACC)、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫を処置する方法を提供す
る。
本発明のさらなる態様は、有効量の4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-
[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d
][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタ
ンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、および有効量のN-[5-(
4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-
4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-
イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を、処置を必
要とする患者に投与することを含む、患者における肺がんを処置する方法を提供する。
本発明の別の態様は、有効量の4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[
(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][
3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンア
ミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、および有効量のN-[5-(4-
エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-
(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル
)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を、処置を必要と
する患者に、同時に、別々にまたは逐次に投与することを含む、患者における急性骨髄性
白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠
芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫(ACC)、結腸直腸がん、前立腺がんまた
は髄芽腫を処置する方法を提供する。
本発明のさらなる態様は、有効量の4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-
[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d
][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタ
ンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、および有効量のN-[5-(
4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-
4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-
イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を、処置を必
要とする患者に、同時に、別々にまたは逐次に投与することを含む、患者における肺がん
を処置する方法を提供する。
本発明の別の態様は、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性
黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫(ACC
)、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫の処置における同時、別々または逐次の使用
のための;化合物4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-
(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼ
ピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその
薬学的に許容される塩もしくは水和物;および化合物N-[5-(4-エチル-ピペラジ
ン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-
3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-
2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明のさらなる態様は、肺がんの処置における同時、別々または逐次の使用のための
;化合物4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒ
ドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7
-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に
許容される塩もしくは水和物;および化合物N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-
イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソ
プロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル
]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明のさらなる態様は、以下を提供する:急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳
がん、卵巣がん、悪性黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、
腺様嚢胞癌腫(ACC)、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫の同時、別々または逐
次の処置のための医薬の製造のための、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2
-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-
d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブ
タンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、およびN-[5-(4-エ
チル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(
7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)
-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩の使用。
本発明の別の態様は、以下を提供する:肺がんの同時、別々または逐次の処置のための
医薬の製造のための、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-
5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾ
アゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたは
その薬学的に許容される塩もしくは水和物、およびN-[5-(4-エチル-ピペラジン
-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3
-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2
-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩の使用。
本発明のさらなる態様は、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、
悪性黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫(A
CC)、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫の処置において使用するための、各治療
剤の別々の組成物または本発明の治療剤の組合せと、同時、別々または逐次の投与につい
ての指示とを含む市販のパッケージである。
本発明のまたさらなる態様は、肺がんの処置において使用するための、各治療剤の別々
の組成物または本発明の治療剤の組合せと、同時、別々または逐次の投与についての指示
とを含む市販のパッケージである。
化合物4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒ
ドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7
-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に
許容される塩もしくは水和物、(化合物A)は、CAS登録番号142138-81-4
を有する。代替として、該化合物は、N-[(1S)-2-[[(7S)-6,7-ジヒ
ドロ-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-5H-ピリド[3,2-a][3]
ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソエチル]-4,4,4-
トリフルオロブタンアミドと名付けることができる。化合物Aを明確に同定するため、他
の名前が使用され得る。
化合物N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル
]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベン
ゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容
される塩、(化合物B)は、CAS登録番号1231929-97-7を有する。該化合
物の一般名はアベマシクリブである。代替化合物名としては、2-ピリミジンアミン、N
-[5-[(4-エチル-1-ピペラジニル)メチル]-2-ピリジニル]-5-フルオ
ロ-4[4-フルオロ-2-メチル-1-(1-メチルエチル)-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル]-、1-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジ
ン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル
-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミン、および[
5-((4-エチルピペラジン-1-イル)メチル)ピリジン-2-イル]-5-フルオ
ロ-4-(4-フルオロ-1-イソプロピル-2-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾ
ール-6-イル)ピリミジン-2-アミンが挙げられる。化合物Bを明確に同定するため
、他の名前が使用され得る。
本明細書で使用される場合、「患者」という用語は、哺乳動物、好ましくはヒトを指す
「治療有効量」または「有効量」は、腫瘍細胞成長を阻害するとともに患者におけるが
んの進行を排除または緩徐または抑止するのに必要な、化合物Aまたはその薬学的に許容
される塩もしくは水和物あるいは化合物Aまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和
物を含有する医薬組成物の投与量、および化合物Bもしくはその薬学的に許容される塩ま
たは化合物Bもしくはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物の投与量を意味す
る。化合物Aまたはその薬学的に許容される塩の予測投与量は、T.I.W.で2.5m
g/患者から75mg/患者である。化合物Bまたはその薬学的に許容される塩もしくは
水和物の予測投与量は、1日2回(B.I.D.)の投薬で、75mgから200mgの
範囲である。化合物Aまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物の好ましい投与量
は、T.I.W.で5mgから50mgの範囲、および化合物Bまたはその薬学的に許容
される塩は、1日2回で100mgから150mgの範囲であると予測される。患者を処
置するのに必要とされる正確な投与量および処置時間の長さは、疾患の段階および重症度
、ならびに個々の患者の特定の必要性および応答を考慮して、医師によって決定される。
投薬投与は、より最適な治療的利益を患者に提供するとともに任意の薬物関連毒性を管理
または改善させるように調整することができる。代替の投薬スケジュール、例えば1日1
回(QD)、1日2回(B.I.D.)、1日3回(T.I.D.);1日おきに1日1
回(Q2D)投薬;5日間は1日おきに1日1回投薬し、続いて2日間は投薬しない(T
.I.W.);または3日毎(Q3D)の投薬は、化合物Aおよび化合物Bの各々に適切
であり得る。
本発明の併用療法は、処置を必要としている、肺がん患者または他の名称のがん患者に
、化合物Aまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物の有効量を14~28日サイ
クルで各週(7日)のうち5日間は1日おきに1日1回投薬し、2日間は投薬与せず、化
合物Bまたはその薬学的に許容される塩を14~28日サイクルで1日2回投薬すること
によって実施される。
「処置」、「処置する」および「処置すること」という用語は、患者が患っているがん
のための介入の全スペクトル、例えば、症状の1つまたは複数を軽減、緩徐、停止または
好転させるための、およびがんが実際に排除されなくてもがんの進行を遅延、停止または
好転させるための、化合物AおよびBの投与を含むと意味される。
化合物Aまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物は、好ましくは、薬学的に許
容される担体を使用するとともに様々な経路によって投与される医薬組成物として製剤化
される。好ましくは、このような組成物は、経口投与用である。化合物Bまたはその薬学
的に許容される塩は、好ましくは、薬学的に許容される担体を使用するとともに様々な経
路によって投与される医薬組成物として製剤化される。好ましくは、このような組成物は
、経口投与用である。このような医薬組成物およびそれらを調製するためのプロセスは、
当技術分野においてよく知られている。例えば、HANDBOOK OF PHARMACEUTICAL EXCIPIENT
S, 5th edition, Rowe et al., Eds., Pharmaceutical Press (2006);およびREMINGTON:
THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY (Troy, et al., Eds., 21st edition, Lippin
cott Williams & Wilkins (2006)を参照されたい。
化合物Aおよび化合物Bの各々は、多数の無機および有機対イオンと反応することで、
薬学的に許容される塩を形成することができる。このような薬学的に許容される塩および
それらを調製するための共通の方法論は、当技術分野においてよく知られている。例えば
、P. Stahl, et al., HANDBOOK OF PHARMACEUTICAL SALTS: PROPERTIES, SELECTION AND
USE, (VCHA/Wiley-VCH, 2002);S.M. Berge, et al., “Pharmaceutical Salts, “ Jou
rnal of Pharmaceutical Sciences, Vol. 66, No. 1, January 1977を参照されたい。
本発明の併用療法の効果は、以下に限定されないが、腫瘍退縮、腫瘍の重量またはサイ
ズの縮小、進行までの時間、全生存、無進行生存、全応答率、応答の持続期間、および腫
瘍退縮がない転移拡散の阻害を含む、がん処置を評価することにおいて共通して使用され
る様々なエンドポイントによって測定することができる。
「組合せ」および「医薬組合せ」という用語は、以下のいずれかを指す:1)1つの投
与単位形態における固定用量組合せ;あるいは2)任意選択により組合せ投与のために一
緒にパッケージされた非固定用量組合せ。
「同時」投与という用語は、2つの薬剤が、投与のための単一剤形に組み込まれる(固
定用量組合せ)場合、ならびに化合物Aおよび化合物Bの各々が、化合物AおよびBが協
同治療効果を示すのを可能にする時間間隔内で、実質的に同時にまたは別々に独立して投
与される場合など、単一の行為における患者への化合物Aおよび化合物Bの各々の投与を
意味する。
「別々の」投与という用語は、任意の順序で同時に、実質的に並行してまたは逐次に非
固定用量組合せ剤形から患者への化合物Aおよび化合物Bの各々の投与を意味する。各化
合物の投与について、特定の時間間隔が存在してもよい。
「逐次」投与という用語は、別々の行為において非固定(別々の)剤形から患者への化
合物Aおよび化合物Bの各々の投与を意味する。2つの投与行為は、特定の時間間隔によ
って連結されてもよい。例えば、化合物Aを毎日投与すること、および化合物Bを隔日毎
に投与すること。
「との組合せにおける」という成句は、処置を必要とするがん患者への化合物Aおよび
化合物Bの各々の同時、別々および逐次の投与を含む。
「同時投与」または「組合せ投与」という用語は、単一患者への治療剤の投与を包含し
、薬剤が、異なる投与経路によってまたは異なる時間で投与され得る処置レジメンを含む
単独で投与される各薬剤の単純な相加効果よりも大きい、単一患者における効果を生成
する2種の治療剤の有益な作用は、例えば、Sigmoid-Emax方程式(Holford
and Scheiner, Clin. Pharmacokinet., 1981, 6: 429-453)、Loewe加法の方程式(
Loewe and Muischenk, Arch. Exp. Pathol. Pharmacol., 1926, 114: 313-326)、med
ian-effect方程式(Chou and Talalay, Adv. Enzyme Regul., 1984, 22: 27-5
5)、またはBliss Independence方法など、当技術分野において知ら
れている適当な方法を使用して算出することができる。各方程式または分析は、実験デー
タに適用することで、薬物組合せの効果を判定することに役立つ対応グラフを発生させる
ことができる。該方程式に関連した対応グラフとしては、濃度効果曲線、アイソボログラ
ム曲線および組合せ指数曲線が挙げられる。
がんは、開始および進行が、DNA修復、ゲノム安定性、細胞増殖、細胞死、接着、血
管形成、侵入、ならびに細胞および組織の微小環境における転移を調節する1つまたは複
数の遺伝子の異常機能によって誘発される、疾患の不均一集団であるとますます認識され
る。「がん」遺伝子の変異機能または異常機能は、自然発生のDNA多型、ゲノムコピー
数の変化(増幅、欠失、染色体損失または複製を介する)、遺伝子および染色体構造の変
化(染色体転座、逆位、または遺伝子発現の調節解除に至る他の再構成を介する)、およ
び点突然変異に起因し得る。がん性新生物は1つの異常な遺伝子機能によって誘発され、
同じ異常な遺伝子機能によって維持され、または維持および進行は追加の異常な遺伝子機
能によって悪化されることがある。
上に記述されている遺伝子の染色体異常を超えて、がんの各々は、DNAメチル化、ゲ
ノムインプリンティングを含めたゲノムのエピジェネティック修飾、およびアセチル化、
メチル化またはリン酸化によるヒストン修飾を含むこともある。エピジェネティック修飾
は、悪性腫瘍の誘発および/または維持における役割を果たすことがある。
がんの性質は、注記されている通り、多因子性である。適切な状況下で、異なる作用機
序を有する治療剤が組み合わせられ得る。しかしながら、異なる作用モードを有する治療
剤の組合せを考えるだけでは、有利な効果を有する組合せに必ずしも至るわけでない。治
療剤のそれぞれの独立した単剤治療と比較して、実証された有益な効果(増強された効力
および/またはより低い毒性などの治療効果)を与える特定の治療剤が好ましい。
本発明の組合せは、標準的治療に失敗したことがある肺がん患者の処置に特に適当であ
る。これは、単剤治療に耐性を示すまたは本発明と異なる組合せに耐性を示す肺がんを有
する患者を含む。
RECIST v1.1, Eisenhauer et al., European Journal of Cancer, 2009, 45, 228-247
による定義と一致する、「完全応答」(CR)、「部分応答」(PR)、「進行性疾患」
(PD)、「安定疾患」(SD)、「客観的応答」(OR)という用語が使用される。
「疾患進行までの時間」(TTP)という用語は、初期処置の時からがんが進行するま
での週または月の単位で一般に測定された時間(RECISTv1.1進行性疾患につい
ての定義を参照されたい)を指し、これは、研究中の最も小さい和を参照として(これは
、ベースライン和が研究中で最も小さいならば、ベースライン和を含む)、標的病変の直
径の和の少なくとも20%の増加である。20%の相対的増加に加えて、該和は、少なく
とも5mmの絶対的増加も示さなければならない。1つまたは複数の新たな病変の出現も
進行と考えられる。このような進行は、臨床医によって評価される。
「TTPを延長すること」という用語は、i)未処置患者、またはii)化合物Aおよ
び化合物Bの両方未満で処置された患者に相対して、処置患者における疾患進行までの時
間を増加させることを指す。
「生存」という用語は、生き残っている患者を指し、全生存ならびに無進行生存を含む
「全生存」という用語は、診断または処置の時から1年、5年など、規定された時間期
間の間生き残っている患者を指す。
「無進行生存」という用語は、がんが進行せずに生き残っている患者を指す。
本明細書で使用される場合、「生存を延長すること」という用語は、i)未処置患者、
ii)化合物Aおよび化合物Bの両方未満で処置された患者、またはiii)対照処置プ
ロトコールに相対して、処置患者における全生存または無進行生存を増加させることを意
味する。生存は、処置の開始に続いてまたはがんの初期診断に続いて1カ月、6カ月、1
年、5年または10年など、規定された時間期間モニタリングされる。
「原発腫瘍」または「原発病変」という用語は、本来のがんを意味しており、患者体内
の別の組織、器官または位置に位置される転移性の腫瘍または病変を意味していない。
一実施形態において、化合物Aの用量は、最大耐用投与量が達せられるまで漸増され、
本発明の化合物Bは、固定用量で投与される。代替として、化合物Aは固定用量で投与す
ることができ、化合物Bの用量は漸増され得る。各患者は、化合物Aおよび/または化合
物Bの用量を毎日または間欠的のいずれかで受けることができる。処置の効力は、このよ
うな研究において、例えば、12週後、18週後または24週後に、6週毎の症状スコア
の評価によって決定することができる。
4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキ
シエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル
]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容さ
れる塩もしくは水和物は、国際公開第2013/016081号パンフレットに記載され
ている手順によって調製することができる。
N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[
5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミ
ダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される
塩は、国際公開第2010/075074号パンフレットに開示されている手順によって
調製することができる。
以下の生物学的実施例は、単独で化合物A、単独で化合物Bの各々ならびに化合物Aお
よび化合物Bの組合せの活性を例示する。
[生物学的実施例1]
非小細胞肺がん(NSCLC)株NCI-H441(HTB-174としてATCC(
登録商標))およびNCI-H2122(CRL-5985としてATCC(登録商標)
)を、2mMのL-グルタミン、10mMのHEPS、1mMのピルビン酸ナトリウム、
4500mg/Lのグルコース、1500mg/Lの重炭酸ナトリウム、および10%
ウシ胎児血清(FBS)が補充されたRPMI-1640培地中にて37℃で5% CO
中、雰囲気中の湿度で成長させる。細胞をATCC手順に従って継代培養させ、増加す
る濃度のアベマシクリブメシレート(化合物B)を用いて、1μMの化合物Aの存在下ま
たは非存在下のいずれかで処置する。細胞の成長を48時間後にCellTiter-G
loアッセイ(Promega)によって定量化する。各濃度での成長阻害を算出し、I
50値を4パラメータ濃度応答曲線から決定する。成長曲線は、該組合せが一方の細胞
株(H2122)において成長阻害を穏やかに増強したが両細胞株では増強しなかったこ
とを示している。NCI-H4441:化合物B IC50=0.97μM;化合物B+
化合物A IC50=0.78μM。NCI-H2122:化合物B IC50=0.4
5μM;化合物B+化合物A IC50=0.14μM。
時間経過研究:NCI-H441およびNCI-H2122 NSCLCの細胞株を、
4時間または24時間の間1μMの化合物Aで処置し、収集して、細胞周期阻害剤p21
およびp27、ならびにホスホ-ヒストンH3(pHH3)(M期のためのマーカー)、
Topo 2A(S期のためのマーカー)、ホスホ_ser780-RB(G1および同
様にCDK4/6阻害のためのマーカー)およびサイクリンD1を含めて細胞周期進行の
ためのマーカーを含む細胞周期バイオマーカー発現に対する効果を評価する。pHH3、
Topo 2A、pRBおよび全RBのわずかな低減が、H2122細胞において処置の
24時間後に観察され、これは細胞周期の可能な阻害を示している。これらのデータは、
H2122細胞における成長阻害についての観察と相関し、ここで、該組合せは細胞成長
に対して中程度の影響を有した。
濃度応答研究:H2122細胞を、様々な濃度(0.05μM、0.1μM、0.2μ
M、0.4μMおよび0.8μM)の化合物Bを用いて、1μMの化合物Aの存在下また
は非存在下で処置し、ここで、両化合物は同時に培養物に添加される。細胞を処置の24
時間後に収集し、免疫ブロットすることによって様々な細胞周期バイオマーカーの発現に
ついて評価する。選択的CDK4/6阻害剤として、化合物Bは、pRB(ホスホ-se
r780-Rb)、全RB、Topo IIaおよびpHH3の濃度依存性阻害を示す。
RBはCDK4/6の直接キナーゼ標的であるので、pRBの阻害は、CDK4/6阻害
の直接的尺度を提供する。Topo IIAおよびpHH3の阻害は、それぞれ、細胞周
期のS期およびM期を経る細胞周期進行の阻害を示す。該結果は、化合物Aが、化合物B
による阻害に対するこれらのバイオマーカーの感受性をわずかに増加させることを示す。
1μMで単独の化合物Aは、これらのバイオマーカーの発現に対する効果を有していない
。同じ研究をH441細胞株において実施する。この細胞株において、化合物B単独治療
が化合物Aとの組合せ処置と比較された場合、細胞周期バイオマーカー発現の変化はない
。これは、化合物Aの組合せが化合物Bによる成長阻害を増強しなかったことを示した細
胞成長研究と一致する。
濃度応答研究:H2122細胞を、様々な濃度(0.05μM、0.1μM、0.2μ
M、0.4μMおよび0.8μM)の化合物Bを用いて、1μMの化合物Aの存在下また
は非存在下で処置し、ここで、化合物Aは化合物Bの1日前に培養物に添加される。細胞
を添加の24時間後に収集し、免疫ブロットすることによって様々な細胞周期バイオマー
カーの発現について評価する。選択的CDK4/6阻害剤として、化合物Bは、pRB(
ホスホ-ser780-Rb)、全RB、Topo IIaおよびpHH3の濃度依存性
阻害を示す。RBはCDK4/6の直接キナーゼ標的であるので、pRBの阻害はCDK
4/6阻害の直接的尺度を提供する。Topo IIAおよびpHH3の阻害は、それぞ
れ、細胞周期のS期およびM期を経る細胞周期進行の阻害を示す。該結果は、化合物Aが
、化合物Bによる阻害に対するこれらのバイオマーカーの感受性をわずかに増加させるこ
とを示している。1μMで単独の化合物Aは、これらのバイオマーカーの発現に対する効
果を有していない。これらのデータは、両化合物が同時に添加された研究と異なっていな
い。
[生物学的実施例2]
NCI-H2122は、ヒト腺癌腫非小細胞肺がん細胞株(CRL-5985としてA
TCC(登録商標))である。細胞を培養培地中にて37℃で5% CO中、雰囲気中
の湿度で成長させる。NCI-H2122のための細胞培養培地は、2mMのL-グルタ
ミン、10mMの2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]エタンス
ルホン酸(HEPES)、1mMのピルビン酸ナトリウム、4500mg/Lのグルコー
ス、1500mg/Lの重炭酸ナトリウム、および10% ウシ胎児血清(FBS)を有
するRPMI-1640である。
インビボ効力を評価するため、1:1のMatrigel(登録商標)ミックス(0.
2mLの体積)中の5×10個のNCI-H2122細胞を、皮下注射によって6~8
週齢の胸腺欠損ヌード雌性マウス(Harlan Laboratories)の後脚に
移植する。移植直前に、動物に照射する(450全身照射)。マウスに正常固形飼料を無
制限に給餌した。腫瘍サイズが150±50mmに達した時に、0.25% Twee
n(登録商標)80中1% カルボキシメチルセルロースナトリウム(Na-CMC)に
おける化合物A、またはリン酸緩衝液pH2.0中1% ヒドロキシエチルセルロース(
HEC)における化合物B、または0.2mLの体積でのそれらのそれぞれのビヒクルの
経口投与(胃管栄養法)で、処置を開始する。化合物Aを5mg/kgまたは8mg/k
gで水曜日、金曜日および月曜日のスケジュール(TIW)にて2週間投与し、化合物B
を25mg/kgまたは50mg/kgで毎日、14日間投与する。
腫瘍成長および体重を、時間をかけてモニタリングすることで、毒性の効力および兆候
を評価する。腫瘍の二次元測定を週2回行い、腫瘍体積を以下の式に基づいて算出する:
(腫瘍体積)=[(L)×(W2)×(Π/6)]、ここで、Lは軸中央長さであり、W
は軸中央幅である。腫瘍体積データを対数スケールに変換することで、時間および処置群
にわたる変動を均等化する。SAS(商標)ソフトウェア(バージョン8.2)における
MIXED(商標)手順を使用して、時間および処置による変動の二方向反復測定分析を
用いて、対数体積データを分析する。反復測定のための相関モデルは、spatial
powerである。腫瘍体積スケールに対して逆対数化された、反復測定分析からの最小
二乗平均を、表1に示す。研究27日目に各対群を比較するためのP値を表2に示す。試
験群は以下である:
1:25mMのリン酸緩衝液中1% HEC、pH2、QD×14、PO/1% CMC
/0.25% Tween80/0.05% 消泡剤、/W-F-M×2、PO
3:化合物B、50mg/kg、QD×14、PO
4:化合物A、5mg/kg、W-F-M×2、PO
5:化合物A、8mg/kg、W-F-M×2、PO
7:化合物B、50mg/kg、QD×14、PO/化合物A、5mg/kg、W-F-
M×2、PO
8:化合物B、50mg/kg、QD×14、PO/化合物A、8mg/kg、W-F-
M×2、PO
群7および群9を組み合わせ、群7としたが、なぜなら、それらは試験手順に反して同じ
処置レジメンを受けたからである。群6は感染症により早期に終了し、評価可能な結果を
提供しなかった。群2は示されていないが、それは、群6組合せ処置における化合物Bと
同じ処置レジメンでの化合物B単独処置であったからである。
Figure 0007288482000001
Figure 0007288482000002
表2は、50mg/kgでの化合物Bおよび5mg/kgでの化合物Aの組合せ(群7
)が、この試験において、50mg/kgでの化合物B(群3)および5mg/kgでの
化合物A(群4)単独の各々を上回る統計的に有意な腫瘍成長阻害結果を示したことを示
している。表5は、その上、50mg/kgでの化合物Bおよび8mg/kgでの化合物
Aの組合せ(群8)が、この試験において、50mg/kgでの化合物B(群3)および
8mg/kgでの化合物A(群5)単独の各々を上回る統計的に有意な腫瘍成長阻害結果
を示したことを示している。
組合せ分析
前に記載されている反復測定分析を使用して、対比記述を使用することで、組み合わさ
れた2つの特定の処置を使用する研究27日目の相互作用効果について試験する(群7)
。この試験は、p=0.026で群7について統計的に有意であり、組合せ群における推
定平均腫瘍体積(212mm)が、Bliss Independence方法での予
想相加腫瘍体積(492×761/955=392mm)未満であるため、相加的また
は相乗的よりも良好な活性を実証している。
臨床評価
進行固形がん腫瘍または転移性固形がん腫瘍を有する患者における、N-[5-(4-
エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-
(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル
)-ピリミジン-2-イル]-アミンとの組合せにおける4,4,4-トリフルオロ-N
-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-
ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オ
キソ-エチル]ブタンアミド水和物の研究。
研究設計
この研究は、様々な固形腫瘍由来の進行/転移性がんを有する患者における用量漸増相
、続いて特定の腫瘍型における用量確認相からなる多施設非無作為化非盲検研究である。
用量漸増相において、適格患者は、12時間毎に経口的に与えられたサイクリン依存性キ
ナーゼ4および6(CDK4/6)阻害剤(アベマシクリブ;化合物B)との組合せにて
、T.I.W.で経口的に与えられた化合物Aを、28日サイクルで受ける。アベマシク
リブの単一用量も、PK評価のために3日のリードイン期間中(用量漸増相のみ)1日目
に与えられる。用量確認相において、Notch経路シグナル伝達に関連する突然変異、
増幅または遺伝子発現変更を有する転移性乳がんを有するおよそ15人の患者が処置され
る。
研究目的
この研究の一次目的は、アベマシクリブ(化合物B)抗がん剤との組合せにおける化合
物Aの推奨第2相用量を決定することである。
該研究の二次目的は、国立がん研究所(NCI)有害事象共通用語規準(CTCAE)
v4.0によって判定される通りの、化合物Bとの組合せにおける化合物Aの安全性およ
び毒性プロファイルを特徴付けること;化合物Aとの組合せにおけるアベマシクリブおよ
びそれの主要な活性代謝物5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(1-
メチルエチル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-N-[5-(ピペラジン-1
-イルメチル)ピリジン-2-イル]ピリミジン-2-アミンおよび{6-[2-({5
-[(4-エチルピペラジン-1-イル)メチル]ピリジン-2-イル}アミノ)-5-
フルオロピリミジン-4-イル]-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-2-イル}メタノールのPKパラメータを推定すること;アベマシ
クリブとの組合せにおける化合物Aを用いて観察された任意の抗腫瘍活性を報告すること
;ならびに応答および無進行生存(PFS)の持続期間を判定することである。
探索目的は、Notch活性を示すバイオマーカーに対する化合物Aの薬力学的(PD
)効果またはアベマシクリブの薬力学的(PD)効果を探索すること;アベマシクリブと
の組合せにおける化合物Aを用いる処置効果を判定するためのポジトロン放出断層撮影法
(PET)走査の有用性を探索すること、;コルチゾールおよび6β-ヒドロキシコルチ
ゾールなどのシトクロムP450(CYP)酵素の誘発に関連する予測バイオマーカーを
探索すること;ならびにNotchシグナル伝達経路および薬物標的経路に関連するバイ
オマーカー、免疫機能化、研究薬物(単数または複数)または疾患状態の作用機序、なら
びに該研究の目的とのそれらの潜在的関連性について、腫瘍組織および血液を評価するこ
とである。
トライアル薬物
28日サイクルで1週間に3回(7日週)カプセルとして経口的に与えられる用量範囲
25~50mgの、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5
-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾア
ゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミド水和物。
28日サイクル中QDでカプセルとして経口的に与えられる用量50mgの、N-[5
-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオ
ロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-
5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミン。
4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキ
シエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル
]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミド水和物は、経口消費のため
の瓶中のカプセルとして供給される。これらのカプセルは、ラベルに明記されている温度
範囲内の室温で貯蔵されるべきである。
N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[
5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミ
ダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンは、50mgのヒプロメロース
カプセルとして供給される。これらのカプセルは、ラベルに明記されている温度範囲内の
室温で貯蔵されるべきである。
処置/投薬の予定持続期間
用量漸増研究であるという性質によって、データは、組合せの最大耐用量(MTD)が
決定されるまで、継続的に評価される。用量漸増は、3+3方法によって推進される。
各新用量レベルは、それに登録された最小3人の患者を有する。1人の患者が、任意の
用量レベルにて、化合物Aの第1のサイクル内で用量制限毒性(DLT)を経験すれば、
最大3人までの追加患者が、その用量レベルで登録される。DLTが、任意の用量レベル
で2人以上の患者において観察されれば、用量漸増は終わり、前の用量レベルが最大耐用
量(MTD)と宣言されるか、またはスポンサーと調査者との間の考察に続いて、追加患
者が前の用量レベルと現在の用量レベルとの間の中間用量で処置され得るかのいずれかで
ある。
用量漸増中、化合物Aの開始用量は25mg TIWであり、化合物Bの開始用量は1
00mg BIDである。用量漸増は、表3に従って進むようにスケジューリングされる
Figure 0007288482000003
評価のための基準
安全性:NCI CTCAE、バージョン4.0、用量制限毒性(DLT)。
効力:各患者は、腫瘍測定についての以下の放射線学的試験の1つまたは複数によって
判定される:コンピューター断層撮影(CT)走査;磁気共鳴画像法(MRI);および
PET走査(用量前および用量後)。各患者の完全な疾患程度は以下を用いても判定され
る:
RECIST 1.1(Eisenhauer et al., Eur. J. Cancer, 2009; 45(2): 228-247
)による腫瘍測定。軟組織肉腫を有する患者における腫瘍測定評価のため、Choi et al.,
J. Clin. Oncol., 2007; 25(13): 1753-1759応答基準が、RECIST 1.1に加え
て使用される。ニューロ-腫瘍学(RANO)基準における応答判定は、神経膠芽腫患者
のために使用される(Wen et al., J. Clin. Oncol., 2010; 28(11): 1963-1972);
必要であれば、腫瘍マーカーの評価;
パフォーマンスステータスの評価(Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG ); Ok
en et al., Am. J. Clin. Oncol., 1982; 5: 649-655)。
客観的応答を確認するため、全ての病変は放射線学的に判定されるべきであり、初期応答決定のために使用される同じ放射線学的方法は、ベースライン時に使用された試料方法を使用する客観的応答の初期観察に続いて少なくとも4週反復されるべきである。患者が研究から中断される場合、進行性疾患の明らかな臨床的兆候が存在するならば反復放射線学判定は省くことができる。

本発明は、下記の態様を含む。
<1>
有効量の4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、および有効量のN-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を、処置を必要とする患者に投与することを含む、患者における急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫を処置する方法。
<2>
前記がんが肺がんである、<1>に記載の方法。
<3>
有効量の4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、および有効量のN-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を、処置を必要とする患者に、同時に、別々にまたは逐次に投与することを含む、患者における急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫を処置する方法。
<4>
前記がんが肺がんである、<3>に記載の方法。
<5>
急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫の処置における同時、別々または逐次の使用のための、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、およびN-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩。
<6>
前記がんが肺がんである、<5>に記載の使用。
<7>
急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、肺がん、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫の同時、別々または逐次の処置のための医薬の製造のための、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物、および8-[5-(1-ヒドロキシ-1-メチルエチル)ピリジン-3-イル]-1-[(2S)-2-メトキシプロピル]-3-メチル-1,3-ジヒドロ-2H-イミダゾ[4,5-c]キノリン-2-オンまたはその薬学的に許容される塩の使用。
<8>
前記がんが肺がんである、<7>に記載の使用。

Claims (40)

  1. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物を含む医薬組成物であって、
    前記医薬組成物は、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がん、または髄芽腫であるがんを処置する方法に使用するためのものであり、
    前記方法は、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物を、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩と組合せて投与することを含む、医薬組成物。
  2. N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、
    前記医薬組成物は、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がん、または髄芽腫であるがんを処置する方法に使用するためのものであり、
    前記方法は、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と組合せて投与することを含む、医薬組成物。
  3. 急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がん、または髄芽腫であるがんの処置のために組合せて使用するための、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩との組合せ物。
  4. 急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がんまたは髄芽腫であるがんの処置における同時、別々、または逐次の使用のための組合せ調製物としての、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とを含む製品。
  5. 前記使用が、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とを、同時に投与することによるがんの処置のための使用である、請求項1または2に記載の医薬組成物、または請求項3に記載の組合せ物、または請求項4に記載の製品。
  6. 前記使用が、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とを、別々に投与することによるがんの処置のための使用である、請求項1または2に記載の医薬組成物、または請求項3に記載の組合せ物、または請求項4に記載の製品。
  7. 前記使用が、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とを、逐次に投与することによるがんの処置のための使用である、請求項1または2に記載の医薬組成物、または請求項3に記載の組合せ物、または請求項4に記載の製品。
  8. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物の量が、2.5 mg~75 mgである、請求項1、2、5~7のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~7のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~7のいずれかに記載の製品。
  9. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物の量が、5 mg~50 mgである、請求項1、2、5~8のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~8のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~8のいずれかに記載の製品。
  10. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物の量が、25 mgである、請求項8または9に記載の医薬組成物、または請求項8または9に記載の組合せ物、または請求項8または9に記載の製品。
  11. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物の量が、50 mgである、請求項8または9に記載の医薬組成物、または請求項8または9に記載の組合せ物、または請求項8または9に記載の製品。
  12. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物が、1日おきに1日1回5日間投与した後、2日間投与しない(T.I.W.)、請求項1、2、5~11のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~11のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~11のいずれかに記載の製品。
  13. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物が、1日1回(QD)、1日2回(B.I.D.)、1日3回(T.I.D.)、1日おき(Q2D)、または3日毎(Q3D)に使用するためのものである、請求項1、2、5~11のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~11のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~11のいずれかに記載の製品。
  14. N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩の量が、75 mg~200 mgである、請求項1、2、5~13のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~13のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~13のいずれかに記載の製品。
  15. N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩の量が、100 mg~150 mgである、請求項1、2、5~13のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~13のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~13のいずれかに記載の製品。
  16. N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩の量が、100 mgである、請求項14または15に記載の医薬組成物、または請求項14または15に記載の組合せ物、または請求項14または15に記載の製品。
  17. N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩の量が、150 mgである、請求項14または15に記載の医薬組成物、または請求項14または15に記載の組合せ物、または請求項14または15に記載の製品。
  18. N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩が、1日2回(B.I.D.)に使用するためのものである、請求項1、2、5~17のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~17のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~17のいずれかに記載の製品。
  19. N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩が、1日1回(QD)、1日2回(B.I.D.)、1日3回(T.I.D.)、1日おき(Q2D)、または3日毎(Q3D)に使用するためのものである請求項1、2、5~17のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~17のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~17のいずれかに記載の製品。
  20. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とが、経口投与用に製剤化される、請求項1、2、5~19のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~19のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~19のいずれかに記載の製品。
  21. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とが、28日間のサイクルに亘って投与される、請求項1、2、5~20のいずれかに記載の医薬組成物、または請求項3、5~20のいずれかに記載の組合せ物、または請求項4~20のいずれかに記載の製品。
  22. 第1の医薬品の製造のための4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物の使用、および
    第2の医薬品の製造のためのN-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩の使用であって、
    前記第1の医薬品と前記第2の医薬品は、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がん、または髄芽腫であるがんの処置に組合せて用いられる、使用。
  23. 前記がんの処置に組合せて用いられることが、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とを、同時の投与によりがんを処置するための使用である、請求項22に記載の使用。
  24. 前記がんの処置に組合せて用いられることが、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とを、別々の投与によりがんを処置するための使用である、請求項22に記載の使用。
  25. 前記がんの処置に組合せて用いられることが、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とを、逐次の投与によりがんを処置するための使用である、請求項22に記載の使用。
  26. 前記第1の医薬品が、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物を2.5 mg~75 mgの量で含む、請求項22~25のいずれかに記載の使用。
  27. 前記第1の医薬品が、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物を5 mg~50 mgの量で含む、請求項22~26のいずれかに記載の使用。
  28. 前記第1の医薬品が、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物を25 mgの量で含む、請求項26または27に記載の使用。
  29. 前記第1の医薬品が、4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物を50 mgの量で含む、請求項26または27に記載の使用。
  30. 前記第1の医薬品が、1日おきに1日1回5日間投与した後、2日間投与しない(T.I.W.)使用ために製剤化される、請求項22~29のいずれかに記載の使用。
  31. 前記第1の医薬品が、1日1回(QD)、1日2回(B.I.D.)、1日3回(T.I.D.)、1日おき(Q2D)、または3日毎(Q3D)の使用のために製剤化される、請求項22~29のいずれかに記載の使用。
  32. 前記第2の医薬品が、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を75 mg~200 mgの量で含む、請求項22~31のいずれかに記載の使用。
  33. 前記第2の医薬品が、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を100 mg~150 mgの量で含む、請求項32に記載の使用。
  34. 前記第2の医薬品が、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を100 mgの量で含む、請求項32に記載の使用。
  35. 前記第2の医薬品が、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩を150 mgの量で含む、請求項32に記載の使用。
  36. 前記第2の医薬品が、1日2回(B.I.D.)の使用のために製剤化される、請求項22~35のいずれかに記載の使用。
  37. 前記第2の医薬品が、1日1回(QD)、1日2回(B.I.D.)、1日3回(T.I.D.)、1日おき(Q2D)、または3日毎(Q3D)の使用のために製剤化される、請求項22~35のいずれかに記載の使用。
  38. 前記第1の医薬品と、前記第2の医薬品とが、経口投与用に製剤化される、請求項22~37のいずれかに記載の使用。
  39. 前記第1の医薬品と、前記第2の医薬品とが、28日間のサイクルに亘って投与される、請求項22~38のいずれかに記載の使用。
  40. 4,4,4-トリフルオロ-N-[(1S)-2-[[(7S)-5-(2-ヒドロキシエチル)-6-オキソ-7H-ピリド[2,3-d][3]ベンゾアゼピン-7-イル]アミノ]-1-メチル-2-オキソ-エチル]ブタンアミドまたはその薬学的に許容される塩もしくは水和物と、N-[5-(4-エチル-ピペラジン-1-イルメチル)-ピリジン-2-イル]-[5-フルオロ-4-(7-フルオロ-3-イソプロピル-2-メチル-3H-ベンゾイミダゾール-5-イル)-ピリミジン-2-イル]-アミンまたはその薬学的に許容される塩とを含む医薬組成物であって、
    前記医薬組成物は、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、乳がん、卵巣がん、悪性黒色腫、膵臓がん、神経膠芽腫、肉腫、デスモイド腫瘍、腺様嚢胞癌腫、結腸直腸がん、前立腺がん、または髄芽腫であるがんを処置する方法に使用するためのものである、医薬組成物。
JP2021112726A 2016-04-12 2021-07-07 がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法 Active JP7288482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662321311P 2016-04-12 2016-04-12
US62/321,311 2016-04-12
JP2018553357A JP6911047B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-05 がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553357A Division JP6911047B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-05 がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021176858A JP2021176858A (ja) 2021-11-11
JP7288482B2 true JP7288482B2 (ja) 2023-06-07

Family

ID=58548919

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553357A Active JP6911047B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-05 がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法
JP2021112726A Active JP7288482B2 (ja) 2016-04-12 2021-07-07 がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553357A Active JP6911047B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-05 がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11298362B2 (ja)
EP (1) EP3442529B1 (ja)
JP (2) JP6911047B2 (ja)
KR (1) KR102418765B1 (ja)
CN (1) CN109310684B (ja)
AU (1) AU2017249078B2 (ja)
CA (1) CA3020875A1 (ja)
ES (1) ES2881801T3 (ja)
MX (1) MX2018012457A (ja)
RU (1) RU2747788C2 (ja)
WO (1) WO2017180389A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI609687B (zh) 2015-04-14 2018-01-01 美國禮來大藥廠 平滑肌肉瘤之標靶性治療
EP3442529B1 (en) 2016-04-12 2021-05-26 Eli Lilly and Company Combination therapy with notch and cdk4/6 inhibitors for the treatment of lung cancer
CA3020918A1 (en) 2016-04-12 2017-10-19 Eli Lilly And Company Combination therapy with notch and pi3k/mtor inhibitors for use in treating cancer
MA45025A (fr) 2016-05-20 2019-03-27 Lilly Co Eli Traitement d'association utilisant des inhibiteurs de notch et de pd-1 ou pd-l1
WO2018071307A1 (en) 2016-10-12 2018-04-19 Eli Lilly And Company Targeted treatment of mature t-cell lymphoma
AU2018222749B2 (en) 2017-02-17 2024-04-18 Fred Hutchinson Cancer Center Combination therapies for treatment of BCMA-related cancers and autoimmune disorders
IL257225A (en) * 2018-01-29 2018-04-09 Yeda Res & Dev Treatment of sarcoma
BR112020022654A2 (pt) * 2018-05-06 2021-03-09 Ayala Pharmaceuticals Inc. Composições de combinação que compreendem compostos de bisfluoroalquil-1,4-benzodiazepinona e métodos de uso das mesmas
WO2019226667A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 Nantomics, Llc Comprehensive molecular profiling with proteomic and genomic analyses
CN112535686B (zh) * 2019-09-20 2022-06-14 山东轩竹医药科技有限公司 激酶抑制剂的新用途
CN113880809B (zh) * 2020-07-03 2022-10-18 盛世泰科生物医药技术(苏州)有限公司 一种嘧啶类衍生物及其制备方法和应用
WO2023109875A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Edigene Therapeutics (Beijing) Inc. Biomarkers for colorectal cancer treatment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010075074A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Eli Lilly And Company Protein kinase inhibitors
WO2013016081A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Eli Lilly And Company Notch pathway signaling inhibitor compound

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3812952B2 (ja) 1996-12-23 2006-08-23 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド シクロアルキル、ラクタム、ラクトンおよびその関連化合物およびその医薬組成物、並びに該化合物を用いたβ−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法
CA2343963A1 (en) 1998-10-02 2000-04-13 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services, The National Institutes Of Health Apotosis inducing agents and methods
CN101248089A (zh) 2005-07-01 2008-08-20 米德列斯公司 抗程序性死亡配体1(pd-l1)的人单克隆抗体
US8633179B2 (en) 2007-03-13 2014-01-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Synergistic interaction of NOTCH-1 inhibitors with glucocorticoids
EA017286B1 (ru) 2007-08-14 2012-11-30 Эли Лилли Энд Компани Ингибиторы гамма-секретазы
US8637493B2 (en) 2009-11-12 2014-01-28 University Of Massachusetts Methods for treating glioblastoma
CN102085372A (zh) 2009-12-04 2011-06-08 中国医学科学院基础医学研究所 Notch通路抑制剂用于治疗mTOR活化导致的肿瘤的用途
JO3003B1 (ar) * 2011-01-14 2016-09-05 Lilly Co Eli مركب أيميدازو [4، 5 -c ] كينولين-2- واحد واستخدامه كمثبط كيناز PI3/mtor
WO2014193898A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Combination therapies for cancer
KR102232153B1 (ko) 2013-08-20 2021-03-24 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 Pd-1 길항제와 디나시클립의 조합을 사용한 암의 치료
US10092645B2 (en) 2014-06-17 2018-10-09 Medimmune Limited Methods of treatment with antagonists against PD-1 and PD-L1 in combination with radiation therapy
US9993551B2 (en) 2014-09-13 2018-06-12 Novartis Ag Combination therapies of EGFR inhibitors
US20180140602A1 (en) 2015-04-07 2018-05-24 Novartis Ag Combination of chimeric antigen receptor therapy and amino pyrimidine derivatives
TWI609687B (zh) 2015-04-14 2018-01-01 美國禮來大藥廠 平滑肌肉瘤之標靶性治療
EP3442529B1 (en) 2016-04-12 2021-05-26 Eli Lilly and Company Combination therapy with notch and cdk4/6 inhibitors for the treatment of lung cancer
CA3020918A1 (en) 2016-04-12 2017-10-19 Eli Lilly And Company Combination therapy with notch and pi3k/mtor inhibitors for use in treating cancer
MA45025A (fr) 2016-05-20 2019-03-27 Lilly Co Eli Traitement d'association utilisant des inhibiteurs de notch et de pd-1 ou pd-l1
CN109562114A (zh) 2016-08-31 2019-04-02 伊莱利利公司 用于治疗实体瘤的给药方案
WO2018071307A1 (en) 2016-10-12 2018-04-19 Eli Lilly And Company Targeted treatment of mature t-cell lymphoma
US20200055948A1 (en) 2017-04-28 2020-02-20 Novartis Ag Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
BR112020008812A2 (pt) 2017-11-06 2020-10-27 Juno Therapeutics Inc combinação de terapia celular e um inibidor de gama secretase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010075074A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Eli Lilly And Company Protein kinase inhibitors
WO2013016081A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Eli Lilly And Company Notch pathway signaling inhibitor compound

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NCT02079636 (Submitted Date: February 2, 2016 (Last Update Posted: February 4, 2016)), A Study of Ab

Also Published As

Publication number Publication date
JP6911047B2 (ja) 2021-07-28
EP3442529B1 (en) 2021-05-26
RU2747788C2 (ru) 2021-05-14
EP3442529A1 (en) 2019-02-20
CN109310684B (zh) 2021-11-19
KR102418765B1 (ko) 2022-07-08
CA3020875A1 (en) 2017-10-19
JP2021176858A (ja) 2021-11-11
US11298362B2 (en) 2022-04-12
ES2881801T3 (es) 2021-11-30
RU2018138627A (ru) 2020-05-12
CN109310684A (zh) 2019-02-05
US20210213029A1 (en) 2021-07-15
KR20180129918A (ko) 2018-12-05
JP2019511526A (ja) 2019-04-25
AU2017249078A1 (en) 2018-11-01
AU2017249078B2 (en) 2022-10-20
RU2018138627A3 (ja) 2020-06-10
MX2018012457A (es) 2019-03-07
WO2017180389A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7288482B2 (ja) がんの処置のための、Notch阻害剤およびCDK4/6阻害剤の併用療法
JP7278331B2 (ja) がんの処置において使用するための、Notch阻害剤およびPI3K/mTOR阻害剤を用いた併用療法
Boss et al. Clinical evaluation of AZD1152, an iv inhibitor of Aurora B kinase, in patients with solid malignant tumors
US20160129003A1 (en) Pharmaceutical Combinations
JP2022544485A (ja) Atp競合性akt阻害剤、cdk4/6阻害剤、およびフルベストラントを含む併用療法を使用した乳がんの処置
TW202207933A (zh) 包含tno155及那紮替尼之藥物組合
WO2014031856A1 (en) Combination therapy using pi3 kinase and braf inhibitors
NZ786604A (en) Combination therapy with notch and cdk4/6 inhibitors for the treatment of
NZ786609A (en) Combination therapy with notch and pi3k/mtor inhibitors for use in treating cancer
TW201315471A (zh) 使用PI3Kβ抑制劑及包括MEK及RAF抑制劑之MAPK通道抑制劑之供治療癌症之組合物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150