JP7288121B1 - Information processing device, information processing method and information processing program - Google Patents
Information processing device, information processing method and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7288121B1 JP7288121B1 JP2022086842A JP2022086842A JP7288121B1 JP 7288121 B1 JP7288121 B1 JP 7288121B1 JP 2022086842 A JP2022086842 A JP 2022086842A JP 2022086842 A JP2022086842 A JP 2022086842A JP 7288121 B1 JP7288121 B1 JP 7288121B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remittance
- user
- service
- identification information
- service user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 57
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】オンラインでギフトの提供を行う際のユーザビリティを向上する情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。【解決手段】決済サーバ100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130と有する。送金サービスを利用して行われた送金の履歴である送金履歴を記憶する記憶部120と、サービス利用者からの要求に応じて、利用者識別情報に対応付けて、サービス利用者に対して個別に割り当てた集金用識別情報を登録する登録部131と、送金履歴の中から集金用識別情報を送金先とする送金履歴を取得し、取得した送金履歴に基づいて、集金用識別情報を送金先として送金を行った各サービス利用者により共有される共有コンテンツを生成する生成部133と、送金先の指定を行ったサービス利用者に対して共有コンテンツを提供する提供部134とを有する。【選択図】図8An information processing device, an information processing method, and an information processing program for improving usability when giving gifts online are provided. A settlement server (100) has a communication section (110), a storage section (120), and a control section (130). A storage unit 120 that stores a remittance history that is a history of remittances performed using the remittance service; a registration unit 131 for registering the identification information for collection allocated to the remittance history, acquires the remittance history with the identification information for collection as the remittee from the remittance history, and registers the identification information for collection as the remittee based on the acquired remittance history. and a providing unit 134 for providing the shared content to the service user who specified the remittance destination. [Selection drawing] Fig. 8
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
近年では、インターネットなどのネットワークを通じて、自主製作したコンテンツを配信することが可能なプラットフォームが整備され、オンラインコミュニケーションにおいて誰でも気軽にクリエイター側として活動することが可能な時代となりつつある。また、たとえば、このようなオンラインコミュニケーションにおいて、コンテンツの提供者を応援することを目的として、視聴者から提供者に対し、オンラインで所定のギフトを送る技術なども提案されている。 In recent years, platforms have been developed that make it possible to distribute independently produced content through networks such as the Internet, and we are entering an era in which anyone can easily become a creator in online communication. Also, for example, in such online communication, a technology has been proposed in which a viewer sends a predetermined gift online to a content provider for the purpose of supporting the content provider.
しかしながら、従来の技術は、オンラインで所定のギフトを送る際のユーザビリティの向上が求められている。たとえば、コンテンツの視聴者は、コンテンツの提供者に対して所定のギフトを贈る場合、コンテンツの提供者が利用するプラットフォームの利用登録などが必要となり、手軽にギフトの提供を行うことが難しい。一方、コンテンツを制作して提供するクリエイター側にとっては、視聴者からのギフトの収集が円滑に行われなければ、コンテンツの制作意欲が高まりにくい。 However, conventional techniques are required to improve usability when sending a given gift online. For example, when a content viewer wants to give a given gift to a content provider, it is necessary to register for use of the platform used by the content provider, making it difficult to easily provide the gift. On the other hand, creators, who produce and provide content, will not be motivated to create content unless gifts are collected smoothly from viewers.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、オンラインでギフトの提供を行う際のユーザビリティを向上できる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of improving usability when providing gifts online.
本願に係る情報処理装置は、送金履歴記憶部と、登録部と、生成部と、提供部とを有する。送金履歴記憶部は、個人間でのデジタルマネーのやり取りが可能な送金サービスのサービス利用者を識別するための利用者識別情報に対応付けて、送金サービスを利用して行われた送金の履歴である送金履歴を記憶する。登録部は、サービス利用者からの要求に応じて、利用者識別情報に対応付けて、サービス利用者に対して個別に割り当てた集金用識別情報を登録する。生成部は、送金履歴の中から集金用識別情報を送金先とする送金履歴を取得し、取得した送金履歴に基づいて、集金用識別情報を送金先として送金を行った各サービス利用者により共有される共有コンテンツを生成する。提供部は、サービス利用者により送金先として指定された送金先識別情報が集金用識別情報である場合、送金先の指定を行ったサービス利用者に対して共有コンテンツを提供する。 An information processing apparatus according to the present application includes a remittance history storage unit, a registration unit, a generation unit, and a provision unit. The remittance history storage unit stores a history of remittances performed using the remittance service in association with user identification information for identifying service users of the remittance service that enables exchange of digital money between individuals. Store a certain remittance history. In response to a request from a service user, the registration unit registers collection identification information individually assigned to the service user in association with the user identification information. The generation unit acquires the remittance history with the collection identification information as the remittance destination from the remittance history, and based on the acquired remittance history, it is shared by each service user who made the remittance with the collection identification information as the remittance destination. Generate shared content that is shared. When the remittance destination identification information specified as the remittance destination by the service user is collection identification information, the providing unit provides the shared content to the service user who specified the remittance destination.
実施形態の一態様によれば、オンラインでギフトの提供を行う際のユーザビリティを向上できるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to improve usability when giving gifts online.
以下に本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Embodiments for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. The information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Also, in each of the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.
〔1.実施形態〕
図1を用いて、実施形態に係る情報処理装置などにより実現される情報処理について説明する。図1は、実施形態に係る共有コンテンツの提供処理の概要を示す図である。なお、図1では、実施形態に係る情報処理装置の一例である決済サーバ100によって、実施形態に係る情報処理などが実現されるものとする。
[1. embodiment]
Information processing realized by the information processing apparatus according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of shared content provision processing according to an embodiment. In FIG. 1, the information processing and the like according to the embodiment are assumed to be realized by the
(1-1.システム構成)
図1に示すように、実施形態に係る情報処理システムSYSは、端末装置10と、決済サーバ100とを含む。端末装置10、及び決済サーバ100は、ネットワークN(たとえば、図8参照)を介して有線または無線により相互に通信可能に接続される。ネットワークNは、たとえば、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)である。なお、図1に示した情報処理システムSYSには、複数の端末装置10や、複数の決済サーバ100が含まれていてもよい。
(1-1. System configuration)
As shown in FIG. 1, the information processing system SYS according to the embodiment includes a
図1に示す決済サーバ100は、実施形態に係る情報処理を実行する情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステムなどにより実現される。たとえば、決済サーバ100の管理者は、端末装置10を用いた電子決済に関する電子決済サービス(コード決済による電子マネーのやり取りを制御する所定の取引手段を提供するサービス)をサービス利用者に提供するプラットフォームサービスを展開する。決済サーバ100は、電子決済サービスに関する情報処理を実行する。また、電子決済サービスは、個人間でのデジタルマネーのやり取りが可能な送金サービスを含んでいる。具体的には、決済サーバ100は、コード決済を実現するための利用者端末用のアプリケーションプログラム(以下、適宜「ユーザアプリ」と称する。)を、サービス利用者である一般消費者に配布する。決済サーバ100は、ユーザアプリ専用のインターフェイスを介して、ユーザアプリからの取引要求を受け付けた場合は、その取引要求に従って、口座間(ユーザアカウントに紐づくウォレット間)における電子マネーや仮想通貨などのデジタルマネー(以下、「電子マネー」と称する。)のやり取りなどを含む情報処理を実行する。ユーザアプリは、決済先(送金先)、決済元(送金元)、及び決済金額(送金金額)などの情報を含む取引情報を決済サーバ100に送信する機能を有している。なお、取引情報には、上述の各情報の他、取引を個別に特定するための取引コードや、取引が行われた日時を特定するための日時情報(タイムスタンプ)などの情報が含まれていてもよい。
A
また、決済サーバ100は、上述のサービスの一環として、サービス利用者からの要求に応じて、後述するクリエイターID(「集金用識別情報」の一例)の利用登録を受け付ける。クリエイターIDは、電子決済サービスのサービス利用者が他のサービス利用者から資金調達を行う際に利用する識別情報である。たとえば、クリエイターIDは、配信するコンテンツに対する視聴者からの応援として送金される電子マネーの送金先を示す送金先識別情報として利用される。
In addition, as part of the services described above, the
図1に示す端末装置10は、決済サーバ100により提供される電子決済サービスを利用するサービス利用者(たとえば、サービス利用者UZなど)によって利用される情報処理端末である。端末装置10は、たとえば、スマートフォンや、タブレット型端末、ノート型PC(Personal Computer)、デスクトップPC、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)などにより実現される。また、端末装置10は、決済サーバ100によって配信される情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示する。なお、図1では、端末装置10としてスマートフォンを例示している。
The
なお、端末装置10は、所定の情報処理を実現する制御情報を決済サーバ100から受け取った場合には、制御情報に従って情報処理を実現する。ここで、制御情報は、たとえばJavaScript(登録商標)などのスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)などのスタイルシート言語、Java(登録商標)などのプログラミング言語、HTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語などにより記述される。なお、決済サーバ100から配信される所定のアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。
When the
(1-2.端末装置10を用いた決済について)
ここで、端末装置10を用いたコード決済(電子決済)の一例について説明する。以下の説明では、店舗Xに配置された2次元コード(QRコード(登録商標))であって、店舗Xを識別する店舗識別情報を示す2次元コードを用いて、店舗Xから取引対象の提供を受けるサービス利用者UZが端末装置10を用いた決済を行う例について説明する。なお、以下に説明するコード決済の一例は、任意のサービス利用者が任意の端末装置10を用いて、任意の店舗にて決済を行う場合においても適用可能である。また、店舗識別情報を示す2次元コードは、QRコードのみならず、バーコードや所定のマーク、番号などであってもよい。また、2次元コードは、紙などの媒体に印字された印刷物により物理的に構成される例に限られず、任意の端末に表示される画像情報により構成されていてもよい。また、店舗識別情報は、電子決済サービスの加盟店として店舗Xのブランドを識別するために個別に付与される加盟店IDと、店舗Xそのものを識別するために付与される店舗IDとが含まれていてもよい。
(1-2. Settlement using terminal device 10)
Here, an example of code payment (electronic payment) using the
たとえば、サービス利用者UZが店舗Xにて各種の商品やサービスといった取引対象の購入や利用に伴う決済を行う場合、サービス利用者UZは、端末装置10に予めインストールされたユーザアプリを起動する。そして、サービス利用者UZは、ユーザアプリを介して、店舗Xに設置された2次元コードを撮影する。このような場合、端末装置10は、取引対象の価格を入力するための画面を表示し、サービス利用者UZあるいは店舗Xの店員から決済金額の入力を受け付ける。そして、端末装置10は、サービス利用者UZを識別する利用者識別情報と、店舗識別情報(もしくは、店舗識別情報が示す情報、すなわち、店舗Xを示す情報(たとえば、店舗ID))と、決済額とを含む取引情報を決済サーバ100へと送信する。
For example, when the service user UZ makes a payment accompanying the purchase or use of a transaction target such as various products and services at the store X, the service user UZ activates a user application pre-installed in the
決済サーバ100は、端末装置10から取引情報を受け付けると、利用者識別情報が示すサービス利用者UZの口座(ユーザアカウントに紐づくウォレット)から、店舗識別情報が示す店舗Xの口座(ユーザアカウントに紐づくウォレット)へと、決済額に相当する分の電子マネーを移行させる。このとき、決済サーバ100は、決済額に相当する分の電子マネーから店舗Xに課金する所定の手数料を差し引いてから、店舗Xの口座へ移行させてもよい。そして、決済サーバ100は、取引が完了した旨の通知を端末装置10へと送信する。このような場合、端末装置10は、取引が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる取引が完了した旨をサービス利用者UZに通知する。あるいは、決済サーバ100は、利用者識別情報が示すサービス利用者UZの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出して店舗Xの売り上げ情報として管理し、所定のタイミングで売上に相当する額の現金を店舗Xが保有する銀行口座に振り込んでもよい。この場合、決済サーバ100は、利用者UXの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出したタイミングで、電子マネーによる取引が完了した旨をサービス利用者UZに通知してもよい。
When the
なお、端末装置10を用いた決済は、上述した処理に限定されるものではない。たとえば、端末装置10を用いた決済は、店舗Xに設置された端末装置(以下、「店舗端末」と称する。)を用いたものであってもよい。具体的には、まず、端末装置10は、サービス利用者UZを識別するための利用者識別情報を示すコード情報を画面上に表示させる。このような場合、店舗端末は、端末装置10に表示されたコード情報から利用者識別情報を読み取り、読み取った利用者識別情報(もしくは、利用者識別情報が示す情報、すなわち、利用者UXを示す情報(たとえば、利用者ID))と、決済額と、店舗Xを識別する情報とを含む取引情報を決済サーバ100へと送信する。
Note that the settlement using the
決済サーバ100は、店舗端末から取引情報を受け付けると、利用者識別情報が示すサービス利用者UZの口座から、店舗Xの口座へと、決済額に相当する分の電子マネーを移行させる。そして、決済サーバ100は、店舗端末あるいは端末装置10に対し、取引が完了した旨の通知を送信する。店舗端末あるいは端末装置10は、取引が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる取引が完了した旨をサービス利用者UZに通知する。また、決済サーバ100は、利用者識別情報が示すサービス利用者UZの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出して店舗Xの売り上げ情報として管理し、所定のタイミングで売上に相当する額の現金を店舗Xが保有する銀行口座に振り込んでもよい。この場合、決済サーバ100は、サービス利用者UZの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出したタイミングで、電子マネーによる取引が完了した旨を店員あるいはサービス利用者UZに通知してもよい。
When the transaction information is received from the store terminal, the
また、端末装置10を用いた決済は、サービス利用者UZが予め電子マネーをチャージした口座から店舗Xの口座へと電子マネーを移行させる処理のみならず、たとえば、サービス利用者UZが予め登録したクレジットカードを用いた決済であってもよい。このような場合、たとえば、端末装置10は、店舗Xの口座に対して決済金額が示す額の電子マネーを移行させるとともに、サービス利用者UZのクレジットカードの運用会社に対し、決済金額が示す額を請求してもよい。
In addition, the settlement using the
また、端末装置10を用いた決済は、サービス利用者UZの口座から店舗Xの口座へと電子マネーを移行させる処理のみならず、たとえば、サービス利用者UZの口座から他のサービス利用者の口座へと電子マネーを移行させる決済(すなわち、サービス利用者間での送金)であってもよい。たとえば、送金元のサービス利用者UZが利用する端末装置10は、送金先のユーザであるサービス利用者を識別する利用者識別情報(たとえば、送金先のサービス利用者が利用する端末装置10に表示される利用者識別情報)を読み取り、サービス利用者UZから送金金額の入力を受け付け、読み取った識別情報と、送金金額と、サービス利用者UZを識別する利用者識別情報とを示す情報を決済サーバ100へと送信する。このような場合、決済サーバ100は、サービス利用者UZの口座から、送金先のサービス利用者の口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させ、端末装置10または送金先のサービス利用者が利用する端末装置10に対し、送金が完了した旨の画面や所定の音声を出力させることで、送金が行われた旨を通知してもよい。
In addition, the settlement using the
なお、端末装置10を用いた送金は、上述した処理に限定されるものではない。たとえば、端末装置10を用いた送金は、送金先のユーザであるサービス利用者の電話番号や、送金先のユーザであるサービス利用者を示す情報(たとえば、利用者ID)を端末装置10に入力することにより行われてもよい。具体的な例を挙げると、端末装置10は、送金先のサービス利用者の電話番号または利用者IDと、送金金額との入力をサービス利用者UZから受け付け、入力された電話番号または利用者ID(送金先識別情報)と、送金金額と、サービス利用者UZを識別する利用者識別情報(送金元識別情報)とを決済サーバ100へと送信する。そして、決済サーバ100は、サービス利用者UZの口座から、送信された電話番号または利用者IDに紐づけられたサービス利用者の口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させる。
The remittance using the
ここで、送金先のユーザであるサービス利用者の電話番号や利用者IDは、当該ユーザに関する情報と紐付けてユーザアプリに予め登録されていてもよい。この場合、端末装置10は、ユーザアプリに登録されたユーザ(送金先)の指定と、当該ユーザへの送金金額の入力とを利用者UXから受け付け、指定されたユーザに紐付けられた電話番号または利用者IDと、送金金額と、利用者UXを識別する利用者識別情報とを決済サーバ100へと送信する。
Here, the telephone number and user ID of the service user, who is the user of the remittance destination, may be linked with information about the user and registered in advance in the user application. In this case, the
また、たとえば、端末装置10を用いた送金は、送金金額を受け取るためのリンク情報を送金先のユーザであるサービス利用者に提供することにより行われてもよい。具体的な例を挙げると、端末装置10は、サービス利用者UZから送金金額の入力を受け付けて送金金額を受け取るためのリンク情報を生成し、リンク情報を含む電子メールを送信したり、リンク情報を含む投稿情報をSNS(Social Networking Service)に投稿したりすることで、送金先のユーザであるサービス利用者が利用する端末装置10にリンク情報を提供する。そして、送金先のユーザであるサービス利用者がリンク情報を選択して受け取り操作を行った場合、決済サーバ100は、サービス利用者UZの口座から、送金先のユーザであるサービス利用者の口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させる。上述してきたように、決済サーバ100は、サービス利用者に電子決済サービスを提供する同一のプラットフォーム上で、電子マネーを用いた決済、及び電子マネーの送金に関する情報処理を実行できる。
Further, for example, remittance using the
なお、上述した決済手段や決済サービスは、商品の購入や役務の提供に対する対価の提供(債務の精算)のためのものに限定されるものではない。たとえば、上述したように、決済手段や決済サービスは、複数のユーザが有する口座間の送金に関する機能を有していてもよい。すなわち、上述した決済手段や決済サービスは、ユーザや店舗等、電子マネーの所有者と紐づく任意の所有者の口座間における電子マネーの送受信を制御するサービスであればよい。すなわち、実施形態に係る決済手段や決済サービスは、電子マネーのやり取りを実現するための各種制御(電子マネーを介した各種の口座間送金制御のみならず、電子マネー口座と銀行口座間のやり取りに関する制御や、分割、ボーナス払いに伴う処理といった各種債権処理、その他電子マネーを含む財産のやり取りに関する各種制御)を実行する取引手段や取引サービスであれば、任意の態様で提供されるものであってもよい。また、このような取引手段や取引サービスが実現する各種の制御には、決済に関する制御と送金に関する制御の両方が含まれていてもよく、いずれか一方のみが含まれていてもよい。すなわち、「取引」とは、電子マネーに関する「決済」のみならず、電子マネーの「送金」やその他各種の処理をも含む概念である。すなわち、決済サーバ100は、任意の所有者間における電子マネーのやり取りを制御する取引手段を実現する情報処理装置であってもよい。
It should be noted that the payment means and payment services described above are not limited to those for the provision of compensation for the purchase of goods or the provision of services (settlement of obligations). For example, as described above, the payment means or payment service may have functions related to remittances between accounts owned by multiple users. In other words, the payment means and payment service described above may be any service that controls transmission and reception of electronic money between accounts of any owner linked to the owner of electronic money, such as a user or a store. In other words, the settlement means and settlement service according to the embodiments are not limited to various controls for realizing exchange of electronic money (control of various inter-account remittances via electronic money, but also controls for exchange between an electronic money account and a bank account). Various types of credit processing such as control, division, processing accompanying bonus payments, and other various types of control related to the exchange of property including electronic money) can be provided in any form. good too. In addition, the various controls realized by such transaction means and transaction services may include both control related to payment and control related to remittance, or may include only one of them. That is, "transaction" is a concept that includes not only "settlement" related to electronic money, but also "remittance" of electronic money and various other processes. In other words, the
(1-3.実施形態の概要について)
(1-3-1.共有コンテンツ提供処理)
以下、決済サーバ100が実行する情報処理の概要を説明する。まず、図1を用いて、共有コンテンツの提供処理について説明する。図1は、実施形態に係る共有コンテンツの提供処理の概要を示す図である。以下では、サービス利用者UZが電子決済サービスのプラットフォームを通じて、コンテンツを提供するクリエイターに対してオンライン送金を行う際に、決済サーバ100により実行される情報処理の一例について説明する。また、以下では、クリエイターに対して贈られるギフトが投げ銭である場合を例示する。
(1-3. Outline of Embodiment)
(1-3-1. Shared content provision processing)
The outline of the information processing executed by the
図1に示すように、端末装置10-1は、サービス利用者UZにより電子マネーの送金先として指定された送金先識別情報を決済サーバ100に送信する(ステップS1)。以下、端末装置10-1に表示されるユーザアプリの画面遷移を交えつつ、決済サーバ100から端末装置10-1に対して共有コンテンツが提供されるまでの流れを具体的に説明する。
As shown in FIG. 1, the terminal device 10-1 transmits, to the
たとえば、サービス利用者UZは、端末装置10-1を操作してユーザアプリを起動することにより、ユーザアプリのトップ画面W1を端末装置10-1に表示させる。たとえば、トップ画面W1には、電子マネーの送金を行うためのアイコンOB1が設けられている。サービス利用者UZは、ユーザアプリのトップ画面W1に設けられているアイコンOB1を操作することにより、電子マネーの送金先を選択するための送金先選択画面W2を端末装置10-1に表示させる。そして、サービス利用者UZは、送金先選択画面W2において送金先の選択を行う。 For example, the service user UZ operates the terminal device 10-1 to activate the user application, thereby displaying the top screen W1 of the user application on the terminal device 10-1. For example, the top screen W1 is provided with an icon OB1 for remittance of electronic money. The service user UZ causes the terminal device 10-1 to display a remittance destination selection screen W2 for selecting a remittance destination of electronic money by operating the icon OB1 provided on the top screen W1 of the user application. Then, the service user UZ selects a remittance destination on the remittance destination selection screen W2.
図1に示す送金先選択画面W2には、アイコンと表示名とで構成される連絡先情報がリスト表示される。また、図1に示す送金先選択画面W2には、サービス利用者UZにより送金先として過去に選択された送金先の選択履歴を表示するタブや、サービス利用者UZが電子決済サービスの利用登録の際に設定した連絡先を表示するタブや、サービス利用者UZにより送金先として過去に選択されたことがあるクリエイターを表示するタブが設けられている。図1に示す送金先選択画面W2には、サービス利用者UZによる送金先の選択履歴のタブが選択されている情報が示されている。 On the remittance destination selection screen W2 shown in FIG. 1, a list of contact information including icons and display names is displayed. In addition, on the remittance destination selection screen W2 shown in FIG. 1, there are tabs for displaying the selection history of remittance destinations selected by the service user UZ in the past as remittance destinations, and a tab for displaying the selection history of the remittance destinations that the service user UZ has selected as a remittance destination in the past. There are tabs for displaying the contact information set at the time and tabs for displaying creators who have been selected as remittance destinations by the service user UZ in the past. The remittance destination selection screen W2 shown in FIG. 1 shows information in which the remittance destination selection history tab by the service user UZ is selected.
また、図1に示す送金先選択画面W2には、送金先を検索するための検索ボックスが設けられている。たとえば、図1に示すように、サービス利用者UZが、送金先選択画面W2の検索ボックスに送金先に指定するサービス利用者に紐付く情報を入力すると、検索結果を示す検索結果画面W3が端末装置10-1に表示される。検索ボックスに入力可能なサービス利用者に紐付く情報として、電子決済サービスの利用者識別情報であるユーザIDや、電話番号や、電子決済サービスにおけるユーザの表示名や、クリエイターIDなどが例示される。なお、検索ボックスに入力可能な情報は、完全な情報である必要はなく、情報の一部分を示す文字列であってもよい。 In addition, the remittance destination selection screen W2 shown in FIG. 1 is provided with a search box for searching for remittance destinations. For example, as shown in FIG. 1, when the service user UZ enters information associated with the service user to be designated as the remittee in the search box of the remittance destination selection screen W2, a search result screen W3 showing the search results is displayed on the terminal. Displayed on device 10-1. Examples of information associated with service users that can be entered in the search box include user IDs that are user identification information for electronic payment services, telephone numbers, user display names for electronic payment services, and creator IDs. . Information that can be entered in the search box does not have to be complete information, and may be a character string indicating part of the information.
具体的には、端末装置10-1で動作中のユーザアプリは、検索ボックスに入力された検索文字列「XXX」を決済サーバ100に送信する。決済サーバ100は、ユーザアプリから検索文字列「XXX」を受信すると、ユーザ情報を参照して、受信した検索文字列「XXX」に対応する送金先情報の検索を実行し、送金先情報を取得する。このとき、決済サーバ100は、検索文字列に対応する検索結果の中にクリエイターIDに紐付く情報が含まれる場合、クリエイターIDに紐付く送金先情報と、それ以外の送金先情報とが分けて表示されるように、検索結果をユーザアプリに応答する。ユーザアプリは、決済サーバ100から受信した検索結果を検索結果画面W3に表示する。たとえば、図1に示す検索結果画面W3には、検索文字列「XXX」に対応する検索結果としてサービス利用者に関する情報が2つ表示されており、一方の検索結果である「USER XXX2」は検索結果画面W3においてクリエイターの欄に分けて表示されている。
Specifically, the user application running on the terminal device 10-1 transmits the search character string “XXX” entered in the search box to the
サービス利用者UZは、たとえば、検索結果画面W3に検索結果として表示されたサービス利用者の中から、送金先として指定するサービス利用者を選択する。たとえば、図1では、サービス利用者UZにより、クリエイターの欄に分けて表示されている「USER XXX2」が選択される例が示されている。これにより、端末装置10-1で動作中のユーザアプリは、サービス利用者UZにより選択されたサービス利用者の情報を、送金先情報として決済サーバ100に送信する。たとえば、ユーザアプリは、決済サーバ100に対して、サービス利用者UZにより選択された「USER XXX2」に対応付けられているクリエイターIDを送金先情報として送信する。
The service user UZ, for example, selects a service user to be designated as a remittance destination from among the service users displayed as search results on the search result screen W3. For example, FIG. 1 shows an example in which service user UZ selects "USER XXX2" displayed separately in the creator column. As a result, the user application running on the terminal device 10-1 transmits the service user information selected by the service user UZ to the
また、決済サーバ100は、個人間でのデジタルマネーのやり取りが可能な電子決済サービスのサービス利用者を識別するための利用者識別情報であるユーザIDに対応付けて、送金サービスを利用して行われた送金の履歴である送金履歴を記憶する。そして、決済サーバ100は、端末装置10-1で動作中のユーザアプリから送金先情報を受信すると、受信した送金先情報がクリエイターIDであることを条件として、クリエイターIDを送金先とする送金履歴を取得する(ステップS2)。また、決済サーバ100は、取得した送金履歴に基づいて、クリエイターIDを送金先として送金を行った各サービス利用者により共有される共有コンテンツである投げ銭ルームW4を生成する(ステップS3)。なお、共有コンテンツである投げ銭ルームは、後述するクリエイター登録処理により、クリエイターIDの発行を行ったサービス利用者(たとえば、図6に示すサービス利用者UX)から、クリエイターIDの発行と同時に行われる投げ銭ルームの作成要求に応じて、決済サーバ100により生成される。そして、決済サーバ100は、生成した投げ銭ルームW4を端末装置10-1で動作中のユーザアプリに提供(連携)する(ステップS4)。なお、決済サーバ100は、ユーザアプリから送金先情報としてクリエイターIDを受信した時点で、受信したクリエイターIDに対応する投げ銭ルームW4が作成済みである場合、作成済みの投げ銭ルームW4をユーザアプリに提供してもよいし、作成済みの投げ銭ルームW4の有無に関わらず、ユーザアプリからクリエイターIDを受け付けた時点で新たなスレッドを立ち上げて投げ銭ルームW4を作成してもよい。
In addition, the
端末装置10-1で動作中のユーザアプリは、決済サーバ100から提供された投げ銭ルームW4を端末装置10-1に表示する。図1に示す投げ銭ルームW4には、サービス利用者UZにより選択されたクリエイター「USER XXX2」を送金先とする各サービス利用者による送金金額を示す第1のオブジェクトOB1-1,OB1-2,OB1-3が送金順に表示されている。また、図1に示す投げ銭ルームW4には、各サービス利用者により送金時に作成されたメッセージを示す第2のオブジェクトOB2-1,OB2-2,OB2-3が、対応する第1のオブジェクトOB1の各々に関連付けて表示されている。
The user application running on the terminal device 10-1 displays the tipping room W4 provided by the
図1に示す表示形態に限られず、決済サーバ100は、送金金額に応じて、送金金額を示す第1のオブジェクトOB1の表示形態を変更した共有コンテンツである投げ銭ルームW4を生成してもよい。図2は、実施形態に係る投げ銭ルームの表示例(その1)を示す図である。たとえば、決済サーバ100は、送金金額が大きいほど、第1のオブジェクトOB1の表示サイズを大きくしてもよい。具体的には、決済サーバ100は、送金金額が所定条件を満たした場合、送金金額を示す第1のオブジェクトOB1を、送金金額が基準金額よりも少ない場合に生成される第1のオブジェクトOB1よりも大きくなるように表示形態を変更した共有コンテンツである投げ銭ルームW4を生成する。例えば、基準金額が「3,000円」である場合、決済サーバ100は、送金金額がこの基準金額よりも大きければ、図2および図3のように表示形態を変更した共有コンテンツを生成する。図2によれば、送金金額「10,000円」を示す第1のオブジェクトOB1-5が、送金金額「500円」を示す第1のオブジェクトOB1-6や、送金金額「800円」を示す第1のオブジェクトOB1-7よりも大きい表示サイズで構成される投げ銭ルームW4の例が示されている。また、図2によれば、送金金額「500円」を示す第1のオブジェクトOB1-6、及び送金金額「800円」を示す第1のオブジェクトOB1-7が同一の表示サイズで構成される投げ銭ルームW4の例が示されている。なお、表示サイズは、送金金額に応じて予め設定される変動率により任意に変更されてもよい。また、決済サーバ100は、送金先であるサービス利用者(たとえば、USER XXX2)から投げ銭ルームW4に対するメッセージを受け付けた場合、そのメッセージを示す第3のオブジェクトを表示する投げ銭ルームW4を生成してもよい。
The display form is not limited to that shown in FIG. 1, and the
また、決済サーバ100は、送金金額が所定金額以上(たとえば、1万円以上)の場合、共有コンテンツである投げ銭ルームW4が表示される表示画面がスクロールされても、第1のオブジェクトOB1を表示画面において固定表示するように表示形態を変更した投げ銭ルームW4を生成してもよい。図3は、実施形態に係る投げ銭ルームの表示例(その2)を示す図である。なお、図3に向かって、左側の図はスクロール前の投げ銭ルームW4の表示例を示し、右側の図はスクロール後の投げ銭ルームW4の表示例を示している。図3によれば、送金金額「10,000円」を示す第1のオブジェクトOB1-5を、投げ銭ルームW4の表示画面において、図3に向かって上方の領域に固定表示される例が示されている。また、図3によれば、投げ銭ルームW4が表示される表示画面がスクロールにより、投げ銭ルームW4の表示画面において、送金金額「500円」を示す第1のオブジェクトOB1-6が隠れ、送金金額「300円」を示す第1のオブジェクトOB1-8が新たに出現した例が示されている。
Further, when the remittance amount is equal to or more than a predetermined amount (for example, 10,000 yen or more), the
サービス利用者UZは、投げ銭ルームW4に設けられている応援ボタンOB3を操作することにより、投げ銭ルームW4から直接、クリエイター「USER XXX2」に対する投げ銭を行うことができる。以下、実施形態に係る投げ銭の操作および画面遷移の一例について簡単に説明する。 The service user UZ can make a tip to the creator "USER XXX2" directly from the tip room W4 by operating the support button OB3 provided in the tip room W4. An example of a coin tipping operation and screen transitions according to the embodiment will be briefly described below.
端末装置10-1で動作中のユーザアプリは、応援ボタンOB3に対する操作があると、送金金額入力画面W5を端末装置10-1に表示する。送金金額入力画面W5は、金額入力を行うための複数のキーや、送金金額の入力を確定して次の処理へ進むための「次へ」ボタンが設けられている。たとえば、「次へ」ボタンは、金額の入力に連動して有効な状態に遷移してもよい。そして、ユーザアプリは、送金金額入力画面W5に設けられている「次へ」ボタンに対する操作があると、投げ銭送信画面W6を端末装置10-1に表示させる。 The user application running on the terminal device 10-1 displays a remittance amount input screen W5 on the terminal device 10-1 when the support button OB3 is operated. The remittance amount input screen W5 is provided with a plurality of keys for inputting the amount, and a "Next" button for confirming the input of the remittance amount and proceeding to the next process. For example, the "next" button may transition to a valid state in conjunction with entering an amount. Then, when there is an operation on the "next" button provided on the remittance amount input screen W5, the user application causes the terminal device 10-1 to display the tipping screen W6.
図1に示す投げ銭送信画面W6には、メッセージ作成ボタンOB4や、テーマアイコンOB5-1,OB5-2,OB5-3や、投げ銭要求ボタンOB6などが設けられている。メッセージ作成ボタンOB4は、投げ銭時に付帯するメッセージを希望する際に利用される。テーマアイコンOB5は、送金の目的を示す情報をサービス利用者自身に選択させるために利用される。たとえば、テーマアイコンOB5-1は、送金の目的が投げ銭である場合にサービス利用者UZが選択するアイコンであり、テーマアイコンOB5-2は、送金の目的が割り勘の精算である場合にサービス利用者UZが選択するアイコンであり、テーマアイコンOB5-3は、送金の目的がプレゼントである場合にサービス利用者UZが選択するアイコンである。投げ銭要求ボタンOB6は、決済サーバ100に対して投げ銭の処理を要求するために利用される。
The tipping send screen W6 shown in FIG. 1 is provided with a message creation button OB4, theme icons OB5-1, OB5-2, and OB5-3, a tipping request button OB6, and the like. The message creation button OB4 is used when requesting a message to accompany a coin tip. The theme icon OB5 is used to allow the service user to select information indicating the purpose of remittance. For example, the theme icon OB5-1 is an icon selected by the service user UZ when the purpose of the remittance is tipping, and the theme icon OB5-2 is selected by the service user when the purpose of the remittance is to split the bill. The theme icon OB5-3 is an icon selected by UZ, and the theme icon OB5-3 is an icon selected by the service user UZ when the purpose of the remittance is a gift. A tip request button OB6 is used to request the
端末装置10-1で動作中のユーザアプリは、メッセージ作成ボタンOB4に対する操作があると、メッセージ作成画面W7を端末装置10-1に表示させる。メッセージ作成画面W7には、送金元であるサービス利用者からメッセージが入力されるメッセージ入力ボックスBX1や、メッセージ追加ボタンOB7などが設けられている。図1に示すメッセージ作成画面W7のメッセージ入力ボックスBX1には、「大事に使ってね」のメッセージが入力されている様子が示されている。また、ユーザアプリは、メッセージ追加ボタンOB7に対する操作があると、入力が確定されたメッセージを表示した投げ銭送信画面W6を端末装置10-1に再表示する。そして、ユーザアプリは、テーマアイコンOB5-1を選択した後、投げ銭要求ボタンOB6の操作があると、決済サーバ100に対して投げ銭要求を送信する。投げ銭要求には、送金先として指定されたクリエイターIDと、送金金額と、送金元であるサービス利用者UZのユーザIDと、テーマアイコンOB5-1を示す情報とが含まれる。
The user application running on the terminal device 10-1 displays the message creation screen W7 on the terminal device 10-1 when the message creation button OB4 is operated. The message creation screen W7 is provided with a message input box BX1 for inputting a message from the service user who is the remittance source, a message addition button OB7, and the like. In the message input box BX1 of the message creation screen W7 shown in FIG. 1, it is shown that the message "use it carefully" is input. Further, when the message addition button OB7 is operated, the user application re-displays the tip transmission screen W6 displaying the message whose input has been confirmed on the terminal device 10-1. After selecting the theme icon OB5-1, the user application transmits a tipping request to the
決済サーバ100は、端末装置10-1で動作中のユーザアプリから投げ銭要求を受信すると、受信した投げ銭要求に対応する送金指示取引を自動的に処理する。具体的には、決済サーバ100は、サービス利用者UZの口座(ユーザアカウントに紐づくウォレット)から、送金先であるサービス利用者:「USER XXX2」の口座(ユーザアカウントに紐づくウォレット)へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させる。
When
なお、決済サーバ100は、端末装置10-1から受信した投げ銭要求にテーマが設定されていることを条件として、投げ銭要求に対応する送金指示取引を処理してもよい。これにより、決済サーバ100は、サービス利用者UZにより投げ銭要求を目的として行われた送金の情報を効率的に管理できる。
また、決済サーバ100は、サービス利用者UZからの投げ銭要求に対応する送金指示取引の処理が完了すると、送金指示取引の処理結果を投げ銭ルームW4に反映する。図4は、実施形態に係る投げ銭要求に対応する送金指示取引の処理結果反映後の投げ銭ルームの一例を示す図である。図4に示す投げ銭ルームW4には、サービス利用者UZによる投げ銭要求に対応する送金履歴として、第1のオブジェクトOB1-4および第2のオブジェクトOB2-4が反映されている。
Further, when the processing of the remittance instruction transaction corresponding to the tip request from the service user UZ is completed, the
また、決済サーバ100は、サービス利用者UZからの投げ銭要求に対応する送金指示取引の処理が完了すると、送金指示取引の処理結果に基づく情報を送金先選択画面W2に反映する。図5は、実施形態に係る投げ銭要求に対応する送金指示取引の処理結果反映後の送金先選択画面の一例を示す図である。図5に示す送金先選択画面W2には、サービス利用者UZが送金先に指定した「USER XXX2」の情報がクリエイターのタブに反映されている。
Further, when the processing of the remittance instruction transaction corresponding to the tip request from the service user UZ is completed, the
(1-3-2.クリエイター登録処理)
続いて、図6を用いて、実施形態に係るクリエイター登録処理について説明する。図6は、実施形態に係るクリエイター登録処理の概要を示す図である。以下、端末装置10に表示されるユーザアプリの画面遷移を交えつつ、サービス利用者UXによるクリエイター登録処理の流れを具体的に説明する。なお、図6に示す端末装置10-2は、サービス利用者UXにより使用される情報処理端末の一例である。
(1-3-2. Creator registration process)
Next, creator registration processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing an overview of creator registration processing according to the embodiment. Hereinafter, the flow of creator registration processing by the service user UX will be described in detail, with screen transitions of user applications displayed on the
図6に示すように、サービス利用者UXは、送金先選択画面W2に対してメニューMを表示させ、メニューMに設けられているクリエイター登録ボタンOB11を操作する。これにより、端末装置10-2で動作中のユーザアプリは、サービス利用者UXによりクリエイター登録ボタンOB11が操作されると、クリエイター登録用のトップ画面W11を端末装置10-2に表示させる。 As shown in FIG. 6, the service user UX displays a menu M on the remittance destination selection screen W2, and operates a creator registration button OB11 provided on the menu M. FIG. As a result, when the service user UX operates the creator registration button OB11, the user application running on the terminal device 10-2 displays the top screen W11 for creator registration on the terminal device 10-2.
端末装置10に表示されるクリエイター登録用のトップ画面W11には、登録処理の手順を進めるためのボタンOB12が設けられている。端末装置10-2で動作中のユーザアプリは、サービス利用者UXによりボタンOB12が操作されると、アカウント情報の設定画面W12を端末装置10-2に表示させる。設定画面W12には、表示名や、クリエイターIDや、本人確認および口座認証などの複数の設定項目の設定状況を表示するエリアと、アカウント情報を保存するための保存ボタンOB13が設けられている。図6に示す例では、設定画面W12に、サービス利用者UXを示すデフォルトのアイコン以外、全ての情報が未設定の状態である様子が示されている。なお、サービス利用者UXを示すデフォルトのアイコンとして、電子決済サービスで利用されているアイコンがそのまま利用されてもよい。
A top screen W11 for registering a creator displayed on the
端末装置10-2で動作中のユーザアプリは、サービス利用者UXによりクリエイターIDのエリアが操作されると、クリエイターIDの設定画面W13を端末装置10-2に表示させる。設定画面W13には、クリエイターIDの入力領域や、クリエイターIDの設定ボタンOB14などが設けられている。図6に示す例では、設定画面W13に、クリエイターIDとして、「CRE_XXX」が入力されている様子が示されている。たとえば、ユーザアプリは、設定画面W13にクリエイターIDとして入力された文字列の情報をリアルタイムに決済サーバ100に送信し、有効な文字列であるか否かの判定結果を決済サーバ100から逐次取得し、設定画面W13に反映させる。設定ボタンOB14は、たとえば、クリエイターIDとして適正な文字列が入力された場合に有効な状態へと遷移するようにしてもよい。なお、クリエイターIDは、サービス利用者が設定する任意の文字列に限られず、決済サーバ100がサービス利用者に対して固有に発行する2次元コードであってもよい。
When the service user UX operates the creator ID area, the user application running on the terminal device 10-2 displays a creator ID setting screen W13 on the terminal device 10-2. The setting screen W13 is provided with a creator ID input area, a creator ID setting button OB14, and the like. In the example shown in FIG. 6, the setting screen W13 shows that "CRE_XXX" is input as the creator ID. For example, the user application transmits the information of the character string entered as the creator ID on the setting screen W13 to the
また、図6において、図示は省略しているが、ユーザアプリは、サービス利用者UXにより設定ボタンOB14が操作されると、アカウント情報の設定画面W12を端末装置10-2に再表示させ、設定状況を更新する。そして、ユーザアプリは、設定画面W12において、サービス利用者UXにより設定が済んでいないアカウント情報の設定項目に対する操作に応じて、対応する設定画面を端末装置10-2に表示させる。 Although not shown in FIG. 6, when the service user UX operates the setting button OB14, the user application redisplays the account information setting screen W12 on the terminal device 10-2, Update status. Then, the user application causes the terminal device 10-2 to display the corresponding setting screen in accordance with the operation for the setting item of the account information that has not been set by the service user UX on the setting screen W12.
そして、端末装置10-2で動作中のユーザアプリは、サービス利用者UXにより、設定画面W12に設けられている保存ボタンOB13が操作されると、サービス利用者UXのユーザIDとともに、サービス利用者UXにより設定されたアカウント情報を決済サーバ100に送信する(ステップS11)。決済サーバ100は、端末装置10-2で動作中のユーザアプリからアカウント情報を受信すると、アカウント情報とともに受信したユーザIDに対応付けてアカウント情報を登録する登録処理を実行する(ステップS12)。決済サーバ100は、登録処理が完了すると、ユーザアプリに登録完了画面W14を提供する(ステップS13)。ユーザアプリは、決済サーバ100から受信した登録完了画面W14を端末装置10-2に表示させる。たとえば、図6に示す登録完了画面W14には、クリエイターIDについてのチュートリアルを表示させるためのボタンOB15が設けられている。
When the service user UX operates the save button OB13 provided on the setting screen W12, the user application running on the terminal device 10-2 stores the user ID of the service user UX together with the service user application. The account information set by the UX is transmitted to the settlement server 100 (step S11). When the account information is received from the user application running on the terminal device 10-2, the
このようにして、決済サーバ100は、サービス利用者UZが利用中の電子決済サービスのプラットフォームを通じて、サービス利用者がギフトの提供を行うことが可能なサービスを提供する。これにより、決済サーバ100は、クリエイターの応援を望むサービス利用者UZがクリエイターと同一のプラットフォームへの登録や支払方法の登録などを行うことなく、サービス利用者が利用中の電子決済サービスのプラットフォームを利用して、クリエイターに対して手軽に投げ銭を行うことができ、サービス利用者UZのユーザビリティを向上できる。一方で、決済サーバ100は、クリエイター登録を通じて、サービス利用者の資金調達を支援することができ、クリエイターとしての活動を望むサービス利用者のユーザビリティを向上できる。より詳細には、クリエイターとして活動を望むサービス利用者の中には、楽器演奏等の実演をオンラインで配信する者もいる。このようなクリエイターは、実演中に端末装置10-1を操作して、いずれのユーザから投げ銭があったかを確認することが難しい。共有コンテンツである投げ銭ルームW4のように表示が可能であれば、クリエイターが実演中であっても、投げ銭の発生を一覧することができる、という効果を奏する。
In this way, the
また、決済サーバ100は、クリエイター登録を行ったサービス利用者UXからの要求に応じて、投げ銭ルームの情報を提供してもよい。図7は、実施形態に係る投げ銭ルームの情報提供例を示す図である。
In addition, the
図7に示すように、端末装置10-2で動作中のユーザアプリは、サービス利用者UXからの要求に応じて、投げ銭ルーム情報の取得要求を決済サーバ100に送信する(ステップS21)。決済サーバ100は、ユーザアプリからの要求に応じて、サービス利用者UXに対応する投げ銭ルーム管理画面W21をユーザアプリに提供する(ステップS22)。図7に示すように、投げ銭ルーム管理画面W21では、投げ銭ルームの情報がスレッド化された状態(投げ銭のやり取りにおける一連の流れの単位(たとえば、コンテンツの単位)で集約された状態)で管理されている。投げ銭ルームのスレッド化は、決済サーバ100がサービス利用者UXを送金先とする投げ銭要求の処理状況に基づいて自動的にスレッド化を実行してもよいし、サービス利用者UXから投げ銭ルームに対するトピックの設定(投げ銭の受付開始時刻および終了時刻を含む)を受け付けて、受け付けた設定に基づいてスレッド化を実行してもよい。また、決済サーバ100は、予め設定される期間限定で投げ銭ルームをサービス利用者に提供してもよい。
As shown in FIG. 7, the user application running on the terminal device 10-2 transmits a tipping room information acquisition request to the
〔2.決済サーバの構成〕
次に、図8を用いて、決済サーバ100の構成について説明する。図8は、実施形態に係る決済サーバの構成例を示す図である。図8に示すように、決済サーバ100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[2. Configuration of payment server]
Next, the configuration of the
(通信部110について)
通信部110は、たとえば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、端末装置10などとの間で情報の送受信を行う。
(Regarding communication unit 110)
Communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the
(記憶部120について)
記憶部120は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図8に示すように、記憶部120は、ユーザ情報データベース121と、ウォレット情報データベース122と、送金履歴データベース123とを有する。なお、図8に示す例に限られず、記憶部120は、ユーザ情報データベース121とウォレット情報データベース122とが統合された1つのデータベースを記憶してもよいし、上述したデータベース以外の他の情報を記憶するデータベースを記憶してもよい。
(Regarding storage unit 120)
The
(ユーザ情報データベース121について)
ユーザ情報データベース121は、サービス利用者に関する情報を記憶する。図9は、実施形態に係るユーザ情報データベースの一例を示す図である。図9に示すように、ユーザ情報データベース121は、「ユーザID」の項目や、「クリエイターID」の項目や、「表示名」の項目や、「アイコン」の項目や、「本人確認情報」の項目や、「ウォレットID」の項目などを有しており、これらの項目は相互に対応付けられている。
(Regarding the user information database 121)
The
「ユーザID」の項目には、電子決済サービスを利用するサービス利用者を識別するためのユーザIDが記憶される。ユーザIDは、たとえば、電子決済サービスの利用登録の際の個別に割り当てられる。 The "user ID" item stores a user ID for identifying a service user who uses the electronic payment service. User IDs are individually assigned, for example, when registering for use of an electronic payment service.
「クリエイターID」の項目には、クリエイター登録を行ったサービス利用者に対し、ユーザIDに対応付けて個別に割り当てられるクリエイターIDが記憶される。 The "creator ID" item stores a creator ID that is individually assigned to a service user who has registered as a creator in association with the user ID.
「表示名」の項目には、クリエイターIDを利用して投げ銭の受付を行う場合に、送金先情報に表示される表示名を示す情報が記憶される。 The “display name” item stores information indicating the display name displayed in the remittance destination information when the creator ID is used to receive a tip.
「表示名」の項目には、クリエイターIDを利用して投げ銭の受付を行う場合に、送金先情報に表示されるアイコンを示す情報が記憶される。 The “display name” item stores information indicating an icon displayed in the remittance destination information when the creator ID is used to receive a tip.
「本人確認情報」の項目には、クリエイター登録を行った際にサービス利用者により提供される本人確認情報が記憶される。 In the item of "identity verification information", the identity verification information provided by the service user when the creator is registered is stored.
「ウォレットID」の項目には、電子決済サービスにおいてサービス利用者に割り当てられているウォレットを識別するためのウォレットIDが記憶される。 The “wallet ID” item stores a wallet ID for identifying a wallet assigned to a service user in an electronic payment service.
図9によれば、ユーザID:「U#001」で識別されるサービス利用者に対して、クリエイターID:「CRE_XXX」が対応付けられている。また、図9によれば、クリエイターID:「CRE_XXX」を用いて、投げ銭の受付を行う場合の表示名が「USER XXX2」であり、アイコンが「アイコンEX-1」であり、クリエイター登録を行った際の本人確認情報が「本人確認情報EX-1」であり、対応するウォレットIDが「ウォレット#001」であることが示されている。
According to FIG. 9, the creator ID: "CRE_XXX" is associated with the service user identified by the user ID: "
(ウォレット情報データベース122について)
ウォレット情報データベース122は、サービス利用者に対応するウォレットに関する情報を記憶する。図10は、実施形態に係るウォレット情報データベースに記憶されるウォレット情報の一例を示す図である。図10に示すように、ウォレット情報データベース122は、「ウォレットID」の項目と、「マネー残高」の項目とを有し、これらの項目が相互に対応付けられている。
(Regarding wallet information database 122)
The
「ウォレットID」の項目には、電子決済サービスにおいてサービス利用者に割り当てられているウォレットを識別するためのウォレットIDが記憶される。なお、ウォレット情報データベース122が有する「ウォレットID」の項目に記憶される情報は、ユーザ情報データベース121が有する「ウォレットID」の項目に記憶される情報に対応する。「マネー残高」の項目には、ウォレットに記録されている電子マネーの残高を示す情報が記憶される。
The “wallet ID” item stores a wallet ID for identifying a wallet assigned to a service user in an electronic payment service. The information stored in the “wallet ID” item of the
図10によれば、ウォレットID:「ウォレット#001」によって識別されるウォレットに記録されているマネー残高が「マネー残高EX-1」であることが示されている。
FIG. 10 shows that the money balance recorded in the wallet identified by wallet ID: "
(送金履歴データベース123について)
送金履歴データベース123は、個人間でのデジタルマネーのやり取りが可能な送金サービスの各サービス利用者の送金履歴を記憶する。たとえば、送金履歴データベース123は、サービス利用者を識別するための利用者識別情報であるユーザIDに対応付けて、送金サービスを利用して行われた送金履歴に関する情報を記憶する。図11は、実施形態に係る送金履歴データベースに記憶される情報の一例を示す図である。
(Regarding remittance history database 123)
The remittance history database 123 stores the remittance history of each service user of a remittance service that enables exchange of digital money between individuals. For example, the remittance history database 123 stores information about remittance history performed using the remittance service in association with user IDs, which are user identification information for identifying service users. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information stored in a remittance history database according to the embodiment;
図11に示すように、送金履歴データベース123は、サービス利用者ごとに、「ユーザID」の項目や、「送金先ID」の項目や、「送金日時」の項目や、「送金金額」の項目や、「送金テーマ」の項目や、「メッセージ」の項目といった複数の項目を有する。送金履歴データベース123が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 11 , the remittance history database 123 has a “user ID” item, a “remittee ID” item, a “remittance date and time” item, and a “remittance amount” item for each service user. , a “remittance theme” item, and a “message” item. These items in the remittance history database 123 are associated with each other.
「ユーザID」項目には、電子決済サービスを利用するサービス利用者を識別するためのユーザIDが記憶される。なお、送金履歴データベース123が有する「ユーザID」の項目に記憶される情報は、ユーザ情報データベース121が有する「ユーザID」の項目に記憶される情報に対応する。
The "user ID" item stores a user ID for identifying a service user who uses the electronic payment service. The information stored in the “user ID” item of the remittance history database 123 corresponds to the information stored in the “user ID” item of the
「送金先ID」の項目には、送金先に指定された送金先を識別するための送金先IDが記憶される。たとえば、「送金先ID」の項目には、投げ銭以外の通常の送金である場合にはユーザIDが記憶され、投げ銭である場合にはクリエイターIDが記憶される。「送金先ID」の項目にクリエイターIDが記憶されている場合、クリエイターIDが受け取った送金という基準で、送金履歴を各スレッドに分けることができる。なお、クリエイターが作成するスレッドごとにクリエイターIDが受け取った送金という基準で各スレッドに分けてもよい。 A remittance destination ID for identifying a remittance destination designated as a remittance destination is stored in the item of “remittance destination ID”. For example, in the "remittance destination ID" item, the user ID is stored in the case of a normal remittance other than a tip, and the creator ID is stored in the case of a tip. When a creator ID is stored in the item of "remittance destination ID", the remittance history can be divided into threads based on the remittance received by the creator ID. Note that each thread created by a creator may be divided into threads based on the remittance received by the creator ID.
「送金日時」の項目には、送金が行われた日時を示す情報が記憶される。「送金金額」の項目には、送金金額を示す情報が記憶される。「送金テーマ」の項目には、送金や投げ銭を行う際にサービス利用者により選択されたテーマアイコン(たとえば、図1参照)に対応する情報が記憶される。「メッセージ」の項目には、送金や投げ銭を行う際にサービス利用者により作成されたメッセージを示す情報が記憶される。 The item "remittance date and time" stores information indicating the date and time when the remittance was performed. Information indicating the remittance amount is stored in the "remittance amount" item. The "remittance theme" item stores information corresponding to theme icons (for example, see FIG. 1) selected by the service user when performing remittance or tipping. The "message" item stores information indicating a message created by the service user when making a remittance or a tip.
図11によれば、ユーザID:「U#001」で識別されるサービス利用者の送金履歴の一部として、送金先ID:「CRE_XXX」で識別されるサービス利用者に対し、2022年4月1日の16時15分に、「大事に使ってね」のメッセージとともに100円の投げ銭が行われたことが記録されている。
According to FIG. 11, as part of the remittance history of the service user identified by the user ID: "
(制御部130について)
制御部130は、コントローラ(controller)であり、たとえば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって、決済サーバ100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路により実現され得る。実施形態に係る制御部130は、図8に示すように、登録部131と、判定部132と、生成部133と、提供部134と、送金処理部135とを有し、これらの各部により、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
(Regarding the control unit 130)
The
(登録部131について)
登録部131は、サービス利用者からの要求(クリエイター登録要求)に応じて、電子決済サービスの利用者識別情報であるユーザIDに対応付けて、サービス利用者に対して個別に割り当てた集金用識別情報であるクリエイターIDを登録する。
(Regarding registration unit 131)
In response to a request from a service user (creator registration request), the
(判定部132について)
判定部132は、サービス利用者により送金先として指定された送金先識別情報が集金用識別情報であるクリエイターID(以下、「クリエイターID」と称する。)であるか否かを判定する。判定部132は、送金先識別情報がクリエイターIDである場合、その旨を示す判定結果を生成部133に受け渡す。一方、判定部132は、送金先識別情報がクリエイターIDではない場合、送金処理部135に処理要求を送る。
(Regarding the determination unit 132)
The
(生成部133について)
生成部133は、送金先識別情報がクリエイターIDである旨の判定結果を判定部132から受けた場合、送金履歴の中からクリエイターIDに紐付く送金履歴を取得し、取得した送金履歴に基づいて、クリエイターIDを送金先として送金を行った各サービス利用者により共有される共有コンテンツである投げ銭ルーム(たとえば、図1~図4参照)を生成する。
(Regarding the generation unit 133)
When receiving from the
生成部133は、各サービス利用者による送金金額を示す第1のオブジェクトを送金順に表示する共有コンテンツである投げ銭ルームを生成できる。また、生成部133は、送金金額に応じて第1のオブジェクトの表示形態を変更した共有コンテンツである投げ銭ルームを生成できる。また、生成部133は、各サービス利用者により送金時に作成されたメッセージを示す第2のオブジェクトを第1のオブジェクトに関連付けて表示する共有コンテンツである投げ銭ルームを生成できる。また、生成部133は、送金先であるサービス利用者から共有コンテンツに対するメッセージを受け付けた場合、当該メッセージを示す第3のオブジェクトを表示する共有コンテンツである投げ銭ルームを生成できる。また、生成部133は、所定の単位でスレッド化した共有コンテンツである投げ銭ルームを生成できる。
The
また、生成部133は、送金金額が所定条件を満たした場合、第1のオブジェクトを、送金金額が所定金額よりも少ない場合に生成される第1のオブジェクトよりも大きくなるように表示形態を変更した共有コンテンツである投げ銭ルームを生成できる。また、生成部133は、送金金額が所定金額以上の場合、共有コンテンツである投げ銭ルームが表示される表示画面がスクロールされても、第1のオブジェクトを表示画面において固定表示するように表示形態を変更した共有コンテンツである投げ銭ルームを生成することもできる。
In addition, when the remittance amount satisfies a predetermined condition, the
(提供部134について)
提供部134は、判定部133から受け取った判定結果を参照し、サービス利用者により送金先として指定された送金先識別情報がクリエイターIDである場合、送金先の指定を行ったサービス利用者に対して投げ銭ルームを提供する。また、提供部134は、予め設定される期間限定で共有コンテンツである投げ銭ルームを提供できる。たとえば、投げ銭ルームの提供期間は、投げ銭ルームに対応する送金先であるサービス利用者により設定に基づいて決定できる。
(Regarding the providing unit 134)
The providing
また、提供部134は、サービス利用者からの要求に応じて、サービス利用者に紐付く集金用識別情報を送金先とする送金履歴を取得し、取得した送金履歴を所定の単位でスレッド化してサービス利用者に提供する。
In addition, in response to a request from the service user, the providing
(送金処理部135について)
送金処理部135は、提供部134により提供される共有コンテンツである投げ銭ルームを通じて、クリエイターIDを送金先とする送金要求をサービス利用者から受け付けた場合、送金要求に対応する送金指示取引を処理する。また、送金処理部135は、クリエイターIDを送金先とする送金要求である場合、送金先ユーザに対して受取操作を要求することなく、送金要求に対応する送金指示取引を自動的に処理できる。これにより、投げ銭が行われる度に送金先のサービス利用者が受取操作を行う必要がなく、送金先のサービス利用者のユーザビリティを向上できる。また、送金処理部135は、クリエイターIDを送金先とする送金要求に対して、対応するテーマが設定されていることを条件として、送金指示取引を処理してもよい。
(Regarding the remittance processing unit 135)
When the
〔3.処理手順例〕
以下、実施形態に係る決済サーバ100における処理手順の一例を説明する。図12は、実施形態に係る決済サーバにより実行される情報処理手順の一例を示すフローチャートである。
[3. Processing procedure example]
An example of the processing procedure in the
図12に示すように、判定部132は、サービス利用者により指定された送金先識別情報がクリエイターIDであるか否かを判定する(ステップS101)。
As shown in FIG. 12, the
また、生成部133は、判定部132により、送金先識別情報がクリエイターIDであると判定された場合(ステップS101:Yes)、送金履歴データベース123から、クリエイターIDを送金先とする送金履歴を取得し、取得した送金履歴に基づいて、投げ銭ルームを生成する(ステップS102)。
If the
また、提供部134は、生成部133により生成された投げ銭ルームを、送金識別情報を指定した送金元のサービス利用者(以下、「送金元ユーザ」と称する。)に提供する(ステップS103)。
Further, the providing
また、提供部134は、送金元ユーザからメッセージの入力があったかどうかを判定する(ステップS104)。提供部134は、送金元ユーザからメッセージの入力があったと判定した場合(ステップS104:Yes)、送金元ユーザに入力されたメッセージの情報を送金元ユーザに関連付ける(ステップS105)。
The providing
また、送金処理部135は、送金元ユーザからの送金要求に応じて、送金要求に対応する送金指示取引を処理する(ステップS106)。
In addition, the
また、送金処理部135は、送金指示取引の処理が完了した後、送金履歴を更新して(ステップS107)、図12に示す処理手順を終了する。たとえば、送金処理部135は、送金元ユーザのユーザIDと、送金先識別情報と、送金金額と、ステップS105のメッセージの情報とを対応付けて、送金履歴データベース123に記録する。
Further, after completing the processing of the remittance instruction transaction, the
上述したステップS104において、提供部134は、送金元ユーザからメッセージの入力がなかったと判定した場合(ステップS104:No)、上述したステップS106の処理手順に移る。
In step S104 described above, when the providing
また、上述したステップS101において、生成部133は、判定部132により、送金先識別情報がクリエイターIDではないと判定された場合(ステップS101:No)、上述したステップS106の処理手順に移る。つまり、送金処理部135は、送金元ユーザからの送金要求に応じて、投げ銭以外の通常の送金指示取引を処理する。
Further, in step S101 described above, when the
〔4.変形例〕
(4-1.送金金額の制限について)
上述の実施形態において、決済サーバ100は、送金元のサービス利用者から受付可能な投げ銭の金額に制限を設けてもよい。たとえば、投げ銭の金額の制限は、予め設定される所定時間当たりの制限であってもよいし、予め設定される所定期間における制限であってもよい。
[4. Modification]
(4-1. Restriction on remittance amount)
In the above-described embodiment, the
(4-2.送金元の地域の制限について)
また、上述の実施形態において、決済サーバ100は、送金元のサービス利用者の位置情報に基づいて、投げ銭を受け付ける地域に制限を設けてもよい。たとえば、決済サーバ100は、送金元のサービス利用者のIP(Internet Protocol)アドレスに基づいて、投げ銭を受付可能な否かを判定してもよい。
(4-2.Regarding restrictions on the area of the remittance source)
Further, in the above-described embodiment, the
(4-3.送金先について)
また、上述の実施形態では、決済サーバ100が、個人間で電子マネーのやり取りが可能な送金サービスにおける情報処理を実行する例について説明したが、送金先が個人ではなく、団体である場合にも、実施形態に係る情報処理を適用できる。
(4-3. Remittance Destination)
In the above-described embodiment, the
(4-4.コンテンツ配信用のプラットフォームとの連携について)
また、上述の実施形態において、決済サーバ100は、クリエイター登録を行ったサービス利用者から、コンテンツ配信用に利用するプラットフォームの事前登録を受け付けて、コンテンツ配信を行っている間に限定して、他のサービス利用者からの投げ銭を受付可能となるように送金処理を制御してもよい。
(4-4. Coordination with platforms for content distribution)
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、逆に、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。たとえば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。 Further, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can also be performed manually. All or part of the processing can also be performed automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。たとえば、決済サーバ100の制御部130が有する判定部132、生成部133、及び提供部134は、機能的に統合されていてもよい。
Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the
また、上記してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Moreover, each of the embodiments described above can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing contents.
〔5.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る決済サーバ100は、送金履歴データベース123(「送金履歴記憶部」の一例)と、登録部131と、生成部133と、提供部134とを有する。送金履歴データベース123は、個人間でのデジタルマネーのやり取りが可能な送金サービスのサービス利用者を識別するための利用者識別情報に対応付けて、送金サービスを利用して行われた送金の履歴である送金履歴を記憶する。登録部131は、サービス利用者からの要求に応じて、利用者識別情報に対応付けて、サービス利用者に対して個別に割り当てた集金用識別情報を登録する。生成部132は、送金履歴の中から集金用識別情報を送金先とする送金履歴を取得し、取得した送金履歴に基づいて、集金用識別情報を送金先として送金を行った各サービス利用者により共有される共有コンテンツを生成する。提供部は、サービス利用者により送金先として指定された送金先識別情報が集金用識別情報である場合、送金先の指定を行ったサービス利用者に対して共有コンテンツを提供する。
[5. effect〕
As described above, the
また、生成部133は、各サービス利用者による送金金額を示す第1のオブジェクトを送金順に表示する共有コンテンツを生成する。
In addition, the
また、生成部133は、送金金額に応じて第1のオブジェクトの表示形態を変更した共有コンテンツを生成する。
In addition, the
また、生成部133は、送金金額が所定条件を満たした場合、第1のオブジェクトを、送金金額が所定金額よりも少ない場合に生成される第1のオブジェクトよりも大きくなるように表示形態を変更した共有コンテンツを生成する。
In addition, when the remittance amount satisfies a predetermined condition, the
また、生成部133は、送金金額が所定金額以上の場合、共有コンテンツが表示される表示画面がスクロールされても、第1のオブジェクトを表示画面において固定表示するように表示形態を変更した共有コンテンツを生成する。
Further, when the remittance amount is equal to or greater than a predetermined amount, the
また、生成部133は、各サービス利用者により送金時に作成されたメッセージを示す第2のオブジェクトを第1のオブジェクトに関連付けて表示する共有コンテンツを生成する。
In addition, the
また、生成部133は、送金先であるサービス利用者から共有コンテンツに対するメッセージを受け付けた場合、当該メッセージを示す第3のオブジェクトを表示する共有コンテンツを生成する。
Further, when receiving a message for shared content from the service user who is the remittance destination, the generating
また、生成部133は、所定の単位でスレッド化した共有コンテンツを生成する。
In addition, the
また、提供部134は、予め設定される期間限定で共有コンテンツを提供する。
In addition, the providing
このようにして、実施形態に係る決済サーバ100は、上述した各部により実行される処理、又は各部のうちのいずれかの組合せにより、オンラインでギフトの提供を行う際のユーザビリティを向上できる。すなわち、決済サーバ100は、クリエイターの応援を望むサービス利用者UZがクリエイターと同一のプラットフォームへの登録や支払方法の登録などを行うことなく、サービス利用者が利用中の電子決済サービスのプラットフォームを利用して、クリエイターに対して手軽に投げ銭を行うことができ、サービス利用者UZのユーザビリティを向上できる。一方で、決済サーバ100は、クリエイター登録を通じて、サービス利用者の資金調達を支援することができ、クリエイターとしての活動を望むサービス利用者のユーザビリティを向上できる。
In this way, the
〔6.ハードウェア構成〕
また、上述してきた本実施形態に係る決済サーバ100は、たとえば、図11に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図11は、実施形態に係る決済サーバの機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
[6. Hardware configuration]
Also, the
コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。
A computer 1000 is connected to an output device 1010 and an
演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラムなどに基づいて動作し、各種の処理を実行する。一次記憶装置1040は、RAMなど、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD、フラッシュメモリ等により実現される。
出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインターフェイスであり、たとえば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナなどといった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインターフェイスであり、たとえば、USBなどにより実現される。
The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to the output device 1010 that outputs various types of information such as a monitor and a printer. It is realized by a connector conforming to a standard such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). Also, the input IF 1070 is an interface for receiving information from
なお、入力装置1020は、たとえば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)などの光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリなどから情報を読み出す装置であってもよい。また、入力装置1020は、USBメモリなどの外付け記憶媒体であってもよい。
Note that the
ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。
Network IF 1080 receives data from other devices via network N and sends the data to
演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。たとえば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。
The
たとえば、コンピュータ1000が本実施形態に係る情報処理装置の一例である決済サーバ100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)を実行することにより、制御部130と同様の機能を実現する。すなわち、演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)との協働により、本実施形態に係る決済サーバ100による処理を実現する。
For example, when the computer 1000 functions as the
〔7.その他〕
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
[7. others〕
As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings. It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.
また、上述した決済サーバ100は、機能によっては外部のプラットフォームなどをAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
In addition, the configuration of the
また、特許請求の範囲に記載した「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。たとえば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。 In addition, the "unit" described in the claims can be read as "means", "circuit", or the like. For example, the controller can be read as control means or a control circuit.
10 端末装置
100 決済サーバ
110 通信部
120 記憶部
121 ユーザ情報データベース
122 ウォレット情報データベース
123 送金履歴データベース
130 制御部
131 登録部
132 判定部
133 生成部
134 提供部
135 送金処理部
10
Claims (11)
前記サービス利用者からの要求に応じて、前記利用者識別情報に対応付けて、前記サービス利用者に対して個別に割り当てた集金用識別情報を登録する登録部と、
前記送金履歴の中から前記集金用識別情報を送金先とする送金履歴を取得し、取得した送金履歴に基づいて、同一の前記集金用識別情報を送金先として送金を行った各サービス利用者により共有される共有コンテンツを生成する生成部と、
前記サービス利用者が使用する端末装置で動作中のアプリケーションであって、前記電子決済サービスによる決済を実現するためのユーザアプリから受信した送金先情報において送金先として指定された送金先識別情報が前記集金用識別情報である場合、前記送金先の指定を行った前記サービス利用者が使用する端末装置で動作中の前記ユーザアプリに対して、前記プラットフォームを通じて前記共有コンテンツを提供する提供部と
を有することを特徴とする情報処理装置。 The same platform as the platform for providing said electronic payment service to said service user in association with user identification information for identifying service users of said electronic payment service who are capable of exchanging digital money between individuals a remittance history storage unit that stores a remittance history, which is a history of remittances performed using a remittance service provided through the platform;
a registration unit that registers collection identification information individually assigned to the service user in association with the user identification information in response to a request from the service user;
From the remittance history, the remittance history with the identification information for collection as the remittee is acquired, and based on the acquired remittance history, each service user who made remittance with the same identification information for collection as the remittee a generator for generating shared content to be shared;
An application running on a terminal device used by the service user, wherein the remittance destination identification information specified as the remittee in the remittance destination information received from the user application for realizing settlement by the electronic settlement service is a providing unit that provides the shared content through the platform to the user application running on the terminal device used by the service user who has specified the remittance destination, if the shared content is identification information for collection. An information processing device characterized by:
前記各サービス利用者による送金金額を示す第1のオブジェクトを送金順に表示する前記共有コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The generating unit
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the shared content is generated to display the first objects indicating the remittance amount by each service user in order of remittance.
前記送金金額に応じて前記第1のオブジェクトの表示形態を変更した前記共有コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The generating unit
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the shared content is generated by changing the display form of the first object according to the remittance amount.
前記送金金額が所定条件を満たした場合、前記第1のオブジェクトを、前記送金金額が所定金額よりも少ない場合に生成される前記第1のオブジェクトよりも大きくなるように表示形態を変更した前記共有コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 The generating unit
The sharing in which, when the remittance amount satisfies a predetermined condition, the display form of the first object is changed so as to be larger than the first object generated when the remittance amount is less than the predetermined amount. 4. The information processing apparatus according to claim 3, which generates content.
前記送金金額が所定金額以上の場合、前記共有コンテンツが表示される表示画面がスクロールされても、前記第1のオブジェクトを前記表示画面において固定表示するように表示形態を変更した前記共有コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 The generating unit
When the remittance amount is equal to or greater than a predetermined amount, the shared content is generated by changing the display form so that the first object is displayed fixedly on the display screen even if the display screen on which the shared content is displayed is scrolled. The information processing apparatus according to claim 3, characterized in that:
前記各サービス利用者により送金時に作成されたメッセージを示す第2のオブジェクトを前記第1のオブジェクトに関連付けて表示する前記共有コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The generating unit
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the shared content is generated to display a second object indicating a message created by each service user at the time of remittance in association with the first object.
前記送金先である前記サービス利用者から前記共有コンテンツに対するメッセージを受け付けた場合、当該メッセージを示す第3のオブジェクトを表示する前記共有コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The generating unit
3. The information processing according to claim 2, wherein when a message regarding said shared content is received from said service user who is said remittance destination, said shared content displaying a third object indicating said message is generated. Device.
所定の単位で前記送金履歴をスレッド化した前記共有コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The generating unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the shared content is generated by threading the remittance history in a predetermined unit.
予め設定される期間限定で前記共有コンテンツを提供する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The providing unit
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the shared content is provided for a preset limited period.
前記サービス利用者からの要求に応じて、前記利用者識別情報に対応付けて、前記サービス利用者に対して個別に割り当てた集金用識別情報を登録する登録工程と、
前記送金履歴の中から前記集金用識別情報を送金先とする送金履歴を取得し、取得した送金履歴に基づいて、同一の前記集金用識別情報を送金先として送金を行った各サービス利用者により共有される共有コンテンツを生成する生成工程と、
前記サービス利用者が使用する端末装置で動作中のアプリケーションであって、前記電子決済サービスによる決済を実現するためのユーザアプリから受信した送金先情報において送金先として指定された送金先識別情報が前記集金用識別情報である場合、前記送金先の指定を行った前記サービス利用者が使用する端末装置で動作中の前記ユーザアプリに対して、前記プラットフォームを通じて前記共有コンテンツを提供する提供工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。 The same platform as the platform for providing said electronic payment service to said service user in association with user identification information for identifying service users of said electronic payment service who are capable of exchanging digital money between individuals An information processing method executed by a computer having a remittance history storage unit that stores a remittance history that is a history of remittances performed using a remittance service provided through a platform,
a registration step of registering collection identification information individually assigned to the service user in association with the user identification information in response to a request from the service user;
From the remittance history, the remittance history with the identification information for collection as the remittee is acquired, and based on the acquired remittance history, each service user who made remittance with the same identification information for collection as the remittee a generating step for generating shared content to be shared;
An application running on a terminal device used by the service user, wherein the remittance destination identification information specified as the remittee in the remittance destination information received from the user application for realizing settlement by the electronic settlement service is a providing step of providing the shared content through the platform to the user application running on the terminal device used by the service user who has specified the remittance destination, if the shared content is identification information for collection. An information processing method characterized by:
前記サービス利用者からの要求に応じて、前記利用者識別情報に対応付けて、前記サービス利用者に対して個別に割り当てた集金用識別情報を登録する登録手順と、
前記送金履歴の中から前記集金用識別情報を送金先とする送金履歴を取得し、取得した送金履歴に基づいて、同一の前記集金用識別情報を送金先として送金を行った各サービス利用者により共有される共有コンテンツを生成する生成手順と、
前記サービス利用者が使用する端末装置で動作中のアプリケーションであって、前記電子決済サービスによる決済を実現するためのユーザアプリから受信した送金先情報において送金先として指定された送金先識別情報が前記集金用識別情報である場合、前記送金先の指定を行った前記サービス利用者が使用する端末装置で動作中の前記ユーザアプリに対して、前記プラットフォームを通じて前記共有コンテンツを提供する提供手順と
を実行させることを特徴とする情報処理プログラム。 The same platform as the platform for providing said electronic payment service to said service user in association with user identification information for identifying service users of said electronic payment service who are capable of exchanging digital money between individuals A computer having a remittance history storage unit that stores remittance history, which is a history of remittances made using the remittance service provided through the platform,
a registration procedure for registering collection identification information individually assigned to the service user in association with the user identification information in response to a request from the service user;
From the remittance history, the remittance history with the identification information for collection as the remittee is acquired, and based on the acquired remittance history, each service user who made remittance with the same identification information for collection as the remittee a generation procedure for generating shared content to be shared;
An application running on a terminal device used by the service user, wherein the remittance destination identification information specified as the remittee in the remittance destination information received from the user application for realizing settlement by the electronic settlement service is a providing procedure for providing the shared content through the platform to the user application running on the terminal device used by the service user who specified the remittance destination if the shared content is identification information for collection; An information processing program characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022086842A JP7288121B1 (en) | 2022-05-27 | 2022-05-27 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022086842A JP7288121B1 (en) | 2022-05-27 | 2022-05-27 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7288121B1 true JP7288121B1 (en) | 2023-06-06 |
JP2023174147A JP2023174147A (en) | 2023-12-07 |
Family
ID=86611004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022086842A Active JP7288121B1 (en) | 2022-05-27 | 2022-05-27 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7288121B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020177453A (en) | 2019-04-18 | 2020-10-29 | LINE Pay株式会社 | First server control method, terminal information processing method, second server control method, program, first server, terminal, and second server |
JP2022021250A (en) | 2020-07-21 | 2022-02-02 | エイベックス・テクノロジーズ株式会社 | Content distribution system |
JP7052127B1 (en) | 2021-06-30 | 2022-04-11 | PayPay株式会社 | Grant device, grant method and grant program |
-
2022
- 2022-05-27 JP JP2022086842A patent/JP7288121B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020177453A (en) | 2019-04-18 | 2020-10-29 | LINE Pay株式会社 | First server control method, terminal information processing method, second server control method, program, first server, terminal, and second server |
JP2022021250A (en) | 2020-07-21 | 2022-02-02 | エイベックス・テクノロジーズ株式会社 | Content distribution system |
JP7052127B1 (en) | 2021-06-30 | 2022-04-11 | PayPay株式会社 | Grant device, grant method and grant program |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Josa,YouTubeの投げ銭「スーパーチャット」とは?システムや投げ方・支払い方法,[online],2022年01月30日,[令和4年8月19日検索], インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20220130035307/https://mag.app-liv.jp/archive/132387/> |
山岡光,スパチャの意味とは?やり方や手数料、最高金額、色分けの意味など徹底解説,[online],2022年05月16日,[令和4年8月19日検索], インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20220516054606/https://news.mynavi.jp/article/20220516-2328688/> |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023174147A (en) | 2023-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11296587A (en) | Electronic mall server, electronic mall client, electronic mall system and storing medium | |
JPH10283424A (en) | Electronic currency system | |
JP2002049872A (en) | Method and system for providing digital money by using network | |
JP6429979B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP3968115B2 (en) | Billing / reward payment system used on the Internet | |
JP2024104242A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JPH11353373A (en) | Electronic wallet device | |
WO2020130722A1 (en) | Method and apparatus for managing cyptocurrency rewarded for response selected via lottery from questionnaire responses | |
KR101847450B1 (en) | Accumulated point conversion apparatus | |
JP7470774B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7288121B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7302071B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
WO2022269989A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2022158859A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP4130462B2 (en) | Electronic currency system | |
JP7141504B1 (en) | Provision device, provision method and provision program | |
JP7259121B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7335411B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP2020021330A (en) | Information transfer processing device, method using the same, program, and information transfer system | |
JP7426533B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7564406B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7189390B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP7079037B1 (en) | Information processing methods, information processing equipment, information processing programs and recording media | |
KR102576266B1 (en) | System and method for displaying content on a display device using NFT | |
JP7217309B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220527 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221027 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230411 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7288121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |