JP7286301B2 - DESIGN DEVICE, DESIGN SYSTEM AND PROGRAM USING VIRTUAL DISPLAY - Google Patents

DESIGN DEVICE, DESIGN SYSTEM AND PROGRAM USING VIRTUAL DISPLAY Download PDF

Info

Publication number
JP7286301B2
JP7286301B2 JP2018210005A JP2018210005A JP7286301B2 JP 7286301 B2 JP7286301 B2 JP 7286301B2 JP 2018210005 A JP2018210005 A JP 2018210005A JP 2018210005 A JP2018210005 A JP 2018210005A JP 7286301 B2 JP7286301 B2 JP 7286301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
materials
virtual space
data
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210005A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020077198A (en
Inventor
俊 千葉
一郎 山本
一富 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2018210005A priority Critical patent/JP7286301B2/en
Publication of JP2020077198A publication Critical patent/JP2020077198A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7286301B2 publication Critical patent/JP7286301B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、仮想表示を用いる設計装置、設計システム及びプログラムに関する。 The present invention relates to a design device, design system and program using virtual display.

BIM(Building Information Modeling)が知られている。例えば、CAD(Computer Aided Design)データ等と連携してコスト及び工程等を管理する方法である。 BIM (Building Information Modeling) is known. For example, there is a method of managing costs and processes in cooperation with CAD (Computer Aided Design) data and the like.

具体的には、BIMモデルを操作者の職能に応じて生成し、各BIMモデルと連携して設計施工計画等を生成する。その上で、BIMにより、コンピュータ上に建築物を示す3次元モデルを表示する方法等が知られている(例えば、特許文献1等)。 Specifically, a BIM model is generated according to the operator's ability, and a design construction plan and the like are generated in cooperation with each BIM model. In addition, a method of displaying a three-dimensional model of a building on a computer using BIM is known (for example, Patent Document 1, etc.).

特開2018-005507号公報JP 2018-005507 A

しかしながら、従来の方法では、仮想空間上で資機材の配置を変更する操作ができない。また、変更の操作ができるとしても、操作を制約しないため、どのような操作も受け付けられてしまい、操作を行うのが難しい場合が多い。 However, with the conventional method, it is not possible to operate to change the arrangement of materials and equipment in the virtual space. Moreover, even if the change operation can be performed, since the operation is not restricted, any operation is accepted, and it is often difficult to perform the operation.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、仮想空間を利用して資機材の配置を変更する操作をしやすくすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to facilitate the operation of changing the arrangement of materials and equipment using virtual space.

本発明の各実施形態に係る設計装置等は、以下のような構成を含む。 A design apparatus and the like according to each embodiment of the present invention includes the following configuration.

建築物における資機材の設置を支援する設計装置(例えば、PC11等である。)は、
前記資機材(例えば、変更配管PIC、配管PI、変更対象TG又は変更資機材EQC等である。)を示すCADデータ(例えば、CADデータD13等である。)を入力するCADデータ入力手段(例えば、CADデータ入力手段FN1等である。)と、
前記資機材についての属性情報を示す属性情報データ(例えば、属性情報データD08等である。)を入力する属性情報データ入力手段(例えば、属性情報データ入力手段FN2等である。)と、
前記CADデータ及び前記属性情報データに基づいて、前記建築物を仮想空間上で示し、かつ、前記資機材を前記仮想空間上で配置して表示する(例えば、図9等のように表示する。)仮想空間表示手段(例えば、仮想空間表示手段FN3等である。)と、
前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作を受け付ける(例えば、図10乃至図12等のように操作を受け付ける。)操作受付手段(例えば、操作受付手段FN4等である。)と、
前記変更を制約する(例えば、図13等のように制約する。)制約手段(例えば、制約手段FN5等である。)と
を含む。
A design device (for example, PC11 etc.) that supports installation of materials and equipment in a building is
CAD data input means (for example, , CAD data input means FN1, etc.), and
attribute information data input means (eg, attribute information data input means FN2, etc.) for inputting attribute information data (eg, attribute information data D08, etc.) indicating attribute information about the material and equipment;
Based on the CAD data and the attribute information data, the building is shown in a virtual space, and the materials and equipment are arranged and displayed in the virtual space (for example, as shown in FIG. 9). ) virtual space display means (for example, virtual space display means FN3, etc.);
An operation receiving means (for example, an operation receiving means FN4 or the like) that receives an operation to change the materials and equipment in the virtual space (for example, receives an operation as shown in FIGS. 10 to 12);
Constraining means (for example, constraining means FN5, etc.) that constrains the change (for example, constraining as in FIG. 13, etc.).

また、前記資機材が、第1配管(例えば、変更配管PIC等である。)、前記第1配管と連結する第2配管(例えば、左配管PIL等である。)、及び、前記第1配管と連結する第3配管(例えば、右配管PIR等である。)を少なくとも含む複数の配管である場合等において、
前記仮想空間表示手段は、
前記複数の配管のうち、前記第1配管が前記操作によって変更されると(例えば、図14又は図15等のように変更された場合である。)、前記第2配管及び前記第3配管を更に変更する(例えば、図14(C)又は図15(C)等のように変更する)。
In addition, the materials and equipment include a first pipe (for example, a change pipe PIC, etc.), a second pipe connected to the first pipe (for example, a left pipe PIL, etc.), and the first pipe In the case of a plurality of pipes including at least a third pipe (for example, right pipe PIR etc.) connected to
The virtual space display means is
Among the plurality of pipes, when the first pipe is changed by the operation (for example, when changed as shown in FIG. 14 or 15), the second pipe and the third pipe Further change (for example, change as shown in FIG. 14(C) or FIG. 15(C)).

また、前記第1配管の設置位置が前記操作によって変更されると(例えば、図14(B)等のように変更する場合である。)、前記設置位置に基づいて、前記第2配管及び前記第3配管のそれぞれの長さを変更して、前記第1配管、前記第2配管及び前記第3配管が連結される状態を維持するように変更する(例えば、図14(C)等のように変更する)。 Further, when the installation position of the first pipe is changed by the operation (for example, when changing as shown in FIG. 14B), the second pipe and the Change the length of each of the third pipes to maintain the state in which the first pipe, the second pipe and the third pipe are connected (for example, as shown in FIG. 14C) ).

また、前記仮想空間表示手段は、
前記資機材に対する変更の種類を選択させる選択画面(例えば、選択画面SEL等である。)を更に表示する。
Further, the virtual space display means
A selection screen (for example, a selection screen SEL or the like) for selecting the type of change to the materials and equipment is further displayed.

また、前記制約手段は、
前記資機材を変更で移動できる範囲を制約する(例えば、図13等のように制約する)。
Further, the restricting means is
Restrict the range in which the materials and equipment can be changed and moved (for example, restrict as shown in FIG. 13).

また、前記CADデータ及び前記属性情報データに基づいて、BIMモデルが生成される(例えば、図2等のように生成される)。 Also, a BIM model is generated based on the CAD data and the attribute information data (eg, generated as shown in FIG. 2).

また、建築物における資機材の設置を支援する設計システム(例えば、設計システム10である。)は、
前記建築物及び前記資機材を示すCADデータを入力するCADデータ入力手段と、
前記建築物及び前記資機材についての属性情報を示す属性情報データを入力する属性情報データ入力手段と、
前記CADデータ及び前記属性情報データに基づいて、前記建築物を仮想空間上で示し、かつ、前記資機材を前記仮想空間上で配置して表示する仮想空間表示手段と、
前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作を受け付ける操作受付手段と、
前記変更を制約する制約手段と
を含む。
In addition, a design system (for example, the design system 10) that supports installation of materials and equipment in a building is
CAD data input means for inputting CAD data indicating the building and the materials and equipment;
attribute information data input means for inputting attribute information data indicating attribute information about the building and the materials and equipment;
virtual space display means for displaying the building in a virtual space based on the CAD data and the attribute information data, and displaying the materials and equipment arranged in the virtual space;
an operation receiving means for receiving an operation to change the materials and equipment in the virtual space;
and a constraint means for constraining the change.

また、建築物における資機材の設置を支援するコンピュータ(例えば、設計システム10である。)に情報処理方法を実行させるためのプログラムは、
コンピュータが、前記建築物及び前記資機材を示すCADデータを入力するCADデータ入力手順(例えば、ステップS01等である。)と、
コンピュータが、前記建築物及び前記資機材についての属性情報を示す属性情報データを入力する属性情報データ入力手順(例えば、ステップS01等である。)と、
コンピュータが、前記CADデータ及び前記属性情報データに基づいて、前記建築物を仮想空間上で示し、かつ、前記資機材を前記仮想空間上で配置して表示する仮想空間表示手順(例えば、ステップS03等である。)と、
コンピュータが、前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作を受け付ける操作受付手順(例えば、ステップS04で「YES」と判断される場合等である。)と、
コンピュータが、前記変更を制約する制約手順(例えば、ステップS05等である。)と
を実行させるためのプログラムである。
In addition, a program for causing a computer (for example, the design system 10) that supports installation of materials and equipment in a building to execute the information processing method includes:
A CAD data input procedure (for example, step S01 etc.) in which a computer inputs CAD data indicating the building and the materials and equipment;
an attribute information data input procedure (for example, step S01) in which a computer inputs attribute information data indicating attribute information about the building and the materials and equipment;
A virtual space display procedure in which the computer shows the building in a virtual space and arranges and displays the materials and equipment in the virtual space based on the CAD data and the attribute information data (for example, step S03 etc.) and
an operation acceptance procedure for a computer to accept an operation to change the materials and equipment in the virtual space (for example, when it is determined as "YES" in step S04);
It is a program for causing a computer to execute a constraint procedure (for example, step S05 etc.) that constrains the change.

本発明に係る各実施形態によれば、仮想空間を利用して資機材の配置を変更する操作をしやすくできる。 According to each embodiment of the present invention, it is possible to facilitate the operation of changing the arrangement of materials and equipment using the virtual space.

設計システムの全体構成例及び設計装置のハードウェア構成例を示す概念図である。1 is a conceptual diagram showing an example of the overall configuration of a design system and an example of the hardware configuration of a design device; FIG. 設計システムによって実現されるデータの構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of data realized by the design system; FIG. 価格表データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of price list data. コストデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of cost data. CADデータの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of CAD data; 施工計画データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of construction plan data. 設計システムの機能構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing an example of functional composition of a design system. 全体処理例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an example of overall processing; 変更操作を受け付ける仮想空間の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the virtual space which receives change operation. 配管の設置位置を変更する前の例を示す図である。It is a figure which shows the example before changing the installation position of piping. 配管の設置位置を変更している場合の例を示す図である。It is a figure which shows the example in the case of changing the installation position of piping. 配管の設置位置を変更した後の例を示す図である。It is a figure which shows the example after changing the installation position of piping. 制約例を示す図である。It is a figure which shows the example of restrictions. 連結する複数の配管を変更する第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example which changes several piping to connect. 連結する複数の配管を変更する第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example which changes several piping to connect. 第2実施形態における設計システムの機能構成例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the functional structural example of the design system in 2nd Embodiment. 第2実施形態における全体処理例を示すフローチャートである。9 is a flowchart showing an example of overall processing in the second embodiment; 第2実施形態における搬入ルートの算出例を示す図である。It is a figure which shows the example of calculation of the carry-in route in 2nd Embodiment. 第2実施形態における搬入ルートに基づく制約の第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the restrictions based on the carrying-in route in 2nd Embodiment. 第2実施形態における搬入ルートに基づく制約の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of restrictions based on the carrying-in route in 2nd Embodiment. 第2実施形態における搬入ルートに基づく制約の第3例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of restrictions based on the carrying-in route in 2nd Embodiment. 第3実施形態における設計システムの機能構成例を示す機能ブロック図である。FIG. 11 is a functional block diagram showing an example of the functional configuration of a design system according to a third embodiment; FIG. 第3実施形態における全体処理例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of overall processing in the third embodiment; FIG. 第3実施形態における変更に対する制約の第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of restrictions with respect to a change in 3rd Embodiment. 第3実施形態における変更に対する制約の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of restrictions with respect to a change in 3rd Embodiment. 第3実施形態における変更に対する制約の第3例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of restrictions with respect to a change in 3rd Embodiment. 第4実施形態における設計システムの機能構成例を示す機能ブロック図である。FIG. 11 is a functional block diagram showing an example of functional configuration of a design system in a fourth embodiment;

以下、各実施形態の詳細について添付の図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態に係る明細書及び図面の記載において実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。 Details of each embodiment will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, in the descriptions of the specifications and drawings according to each embodiment, constituent elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant explanations.

<第1実施形態>
<全体構成例>
図1は、設計システムの全体構成例及び設計装置のハードウェア構成例を示す概念図である。例えば、本実施形態に係る設計装置は、図示するように設計システム10等に用いられる。
<First Embodiment>
<Overall configuration example>
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of the overall configuration of a design system and an example of the hardware configuration of a design device. For example, the design device according to the present embodiment is used in a design system 10 or the like as illustrated.

具体的には、設計システム10は、例えば、設計装置の例であるPC(Personal Computer、以下「PC11」という。)と、ゴーグル12と、ポインタデバイス13とを含む構成である。 Specifically, the design system 10 includes a PC (Personal Computer, hereinafter referred to as “PC 11”), which is an example of a design device, goggles 12, and a pointer device 13, for example.

図示するように、設計システム10は、インターネット等のネットワークNWと接続する。そして、ネットワークNWを介して、外部装置M1、M2及びM3等と接続する。このようにして接続される外部装置M1、M2及びM3等からデータ又は操作等が入力されると、設計システム10は、ネットワークNWを介してデータ又は操作等を受け付ける。すなわち、設計システム10は、ネットワークNWを介して外部装置M1、M2及びM3等とデータを送受信する。 As illustrated, the design system 10 connects with a network NW such as the Internet. Then, it connects with the external devices M1, M2, M3, etc. via the network NW. When data, operations, etc. are input from external devices M1, M2, M3, etc. connected in this manner, the design system 10 receives data, operations, etc. via the network NW. That is, the design system 10 transmits and receives data to and from the external devices M1, M2, M3, etc. via the network NW.

<設計装置のハードウェア構成例>
PC11は、例えば、図示するように、CPU(Central Processing Unit、以下「CPU11H1」という。)と、記憶装置11H2と、インタフェース11H3と、通信装置11H4とを含むハードウェア構成である。
<Hardware Configuration Example of Design Device>
The PC 11 has a hardware configuration including, for example, a CPU (Central Processing Unit, hereinafter referred to as "CPU 11H1"), a storage device 11H2, an interface 11H3, and a communication device 11H4, as shown.

CPU11H1は、演算装置及び制御装置の例である。すなわち、CPU11H1は、プログラムに基づいて記憶装置11H2と協働して処理又は制御を実現する。 The CPU 11H1 is an example of an arithmetic device and a control device. That is, the CPU 11H1 realizes processing or control in cooperation with the storage device 11H2 based on the program.

記憶装置11H2は、メモリ等の主記憶装置である。なお、記憶装置11H2は、ハードディスク又はSSD(Solid State Drive)等の補助記憶装置を有してもよい。そして、記憶装置11H2は、プログラム又はデータ等を記憶する。 The storage device 11H2 is a main storage device such as a memory. Note that the storage device 11H2 may have an auxiliary storage device such as a hard disk or an SSD (Solid State Drive). The storage device 11H2 stores programs, data, and the like.

インタフェース11H3は、例えば、有線又は無線により、ゴーグル12及びポインタデバイス13等のような周辺装置を接続し、周辺装置とデータを送受信する。具体的には、インタフェース11H3は、例えば、コネクタ及び処理IC(Integrated Circuit)等である。なお、インタフェース11H3は、ネットワークを介して周辺機器と接続してもよい。 The interface 11H3 connects peripheral devices such as the goggles 12 and the pointer device 13, for example, by wire or wirelessly, and transmits and receives data to and from the peripheral devices. Specifically, the interface 11H3 is, for example, a connector and a processing IC (Integrated Circuit). Note that the interface 11H3 may be connected to a peripheral device via a network.

そして、インタフェース11H3は、ゴーグル12及びポインタデバイス13等の周辺機器を接続させる。また、ゴーグル12及びポインタデバイス13は、仮想空間を利用するための装置の例である。つまり、ゴーグル12及びポインタデバイス13は、仮想空間を表示した上で、表示された仮想空間に対する操作を受け付ける。 The interface 11H3 connects peripheral devices such as the goggles 12 and the pointer device 13 . Also, the goggles 12 and the pointer device 13 are examples of devices for using the virtual space. In other words, the goggles 12 and the pointer device 13 display the virtual space and then receive an operation for the displayed virtual space.

通信装置11H4は、ネットワークNW等を介して外部装置等と通信を行う。 The communication device 11H4 communicates with an external device or the like via a network NW or the like.

ゴーグル12は、仮想空間を表示する出力装置の例である。例えば、ゴーグル12は、HMD(Head Mounted Display)等である。 The goggles 12 are an example of an output device that displays virtual space. For example, the goggles 12 are an HMD (Head Mounted Display) or the like.

ポインタデバイス13は、仮想空間上で表示される物体を指したり、メニューを選択したりする操作を入力する入力装置の例である。 The pointer device 13 is an example of an input device for inputting operations such as pointing an object displayed in the virtual space and selecting a menu.

<データ構成例>
図2は、設計システムによって実現されるデータの構成例を示すブロック図である。例えば、設計システム10を利用すると、図示するようなデータを扱うことができる。
<Data configuration example>
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of data realized by the design system. For example, the design system 10 can handle data as illustrated.

まず、設計システム10には、外部装置又は入力装置等によって、様々なデータが入力される。具体的には、例えば、設計データD01、施工データD02、運用データD03、ライブラリデータD04、価格表データD05、仕様書データD06、設備データD07、及び、属性情報データD08等が入力される。なお、設計システム10には、これ以外のデータが入力されてもよい。 First, various data are input to the design system 10 by an external device, an input device, or the like. Specifically, for example, design data D01, construction data D02, operation data D03, library data D04, price list data D05, specification data D06, equipment data D07, and attribute information data D08 are input. Data other than this may be input to the design system 10 .

設計データD01、施工データD02及び運用データD03は、図示するように、例えば、「意匠」、「構造」、「空調」、「衛生」及び「電気」等のように、目的ごと作成されたデータである。例えば、設計データD01における「意匠」のデータは、建築物のデザインに関する設計図等を示すデータである。 The design data D01, the construction data D02, and the operation data D03 are data created for each purpose, such as "design", "structure", "air conditioning", "sanitation", and "electricity", as shown in the figure. is. For example, the "design" data in the design data D01 is data indicating blueprints and the like relating to the design of a building.

ライブラリデータD04は、例えば、建築物又は建築物を建築するのに用いられる部品の「形状」及び「属性」等を示すデータである。 The library data D04 is, for example, data indicating the "shape" and "attributes" of a building or parts used to construct the building.

価格表データD05は、建築において調達される部品等の価格を示すデータである。例えば、価格表データD05は、以下のようなデータである。 The price list data D05 is data indicating prices of parts and the like procured for construction. For example, the price list data D05 is the following data.

図3は、価格表データの例を示す図である。例えば、図示するように、「部品1」、「部品2」及び「部品3」のように、それぞれの価格が部品名等に対応して入力される。なお、価格は、図示する「部品2」のように、同じ部品であっても複数入力されてもよい。例えば、同じ部品であっても、調達先が異なったり、又は、大量購入等の仕入れ条件が異なったりすると、価格は異なる場合がある。そのため、価格表データD05には、図示する「部品2」のように、1つの部品に対して複数の価格が入力されてもよい。 FIG. 3 is a diagram showing an example of price list data. For example, as shown in the figure, each price is entered corresponding to the name of the part, such as "Part 1", "Part 2", and "Part 3". It should be noted that the price may be entered for a plurality of parts, such as "part 2" shown in the figure, even for the same part. For example, even if the parts are the same, the prices may differ if the supplier is different or if the purchase conditions such as bulk purchases are different. Therefore, in the price list data D05, a plurality of prices may be entered for one part, such as "part 2" shown in the drawing.

仕様書データD06及び設備データD07は、建築物に設置される設備及び部品等の仕様を示すデータである。 The specification data D06 and the facility data D07 are data indicating the specifications of the facilities and parts installed in the building.

属性情報データD08は、例えば、BIMモデルについての様々な設定及び関連する情報(以下「属性情報」という。)を示すデータである。具体的には、図示するように、属性情報データD08には、「プロパティ(各種設定)」、「ID(Identification)」、「ソースファイル名」、「プロジェクト情報」、「ブロック名」、「計画書名」、「寸法」、「設置日」、「気温等の設置条件」、「領域情報(面積タイプ及び領域名等)」、「含有物等の素材情報」、「タイプのパラメータ」及び「作業データ」等が入力される。 The attribute information data D08 is, for example, data indicating various settings and related information (hereinafter referred to as "attribute information") regarding the BIM model. Specifically, as illustrated, the attribute information data D08 contains "property (various settings)", "ID (Identification)", "source file name", "project information", "block name", "plan Title", "Dimensions", "Installation date", "Installation conditions such as temperature", "Area information (area type and area name, etc.)", "Material information such as inclusions", "Type parameters" and "Work data” etc. is input.

例えば、建築物、設備及び部品等に関する仕様等の情報は、文書データD10、スケルトンデータD11及びテーブルデータD12等の形式で記憶される。 For example, information such as specifications related to buildings, equipment, parts, etc. is stored in the form of document data D10, skeleton data D11, table data D12, and the like.

例えば、BIMモデルは、少なくともCADデータD13及び属性情報データD08等によって構成される。ただし、BIMモデルを利用する上で、例えば、文書データD10、スケルトンデータD11又はテーブルデータD12等の他のデータが参照されてもよい。 For example, a BIM model is composed of at least CAD data D13, attribute information data D08, and the like. However, other data such as the document data D10, the skeleton data D11, or the table data D12 may be referred to when using the BIM model.

そして、図示するように、価格表データD05等があると、例えば、以下のようなコストデータD09が生成できる。 Then, as shown in the figure, if there is the price list data D05 and the like, for example, the following cost data D09 can be generated.

図4は、コストデータの例を示す図である。図示するように、コストデータD09は、例えば、原価計算等に用いられるデータを示す。具体的には、まず、価格表データD05等があると、各部品の価格が把握できる。そして、BIMモデルがあると、建築物に用いられる各部品の数量が把握できる。次に、「価格×数量」を計算することで、「材料費」の内訳となる各部品のコストが把握できる。 FIG. 4 is a diagram showing an example of cost data. As illustrated, the cost data D09 indicates data used for cost accounting, for example. Specifically, first, if there is price list data D05, etc., the price of each part can be grasped. And if there is a BIM model, the quantity of each part used in the building can be grasped. Next, by calculating "price x quantity", the cost of each part, which is the breakdown of "material cost", can be grasped.

また、設計データD01等で入力されると、設計図等が、例えば、以下のようなCADデータD13で記憶される。 Further, when the design data D01 and the like are input, the design drawings and the like are stored as, for example, the following CAD data D13.

図5は、CADデータの例を示す図である。図示するように、CADデータD13は、3Dデータ等である。なお、CADデータD13は、2Dデータが含まれてもよい。また、CADデータD13は、「設計図レベル」乃至「施工図レベル」等のように、詳細な度合又は使用する用途別に複数のデータがあってもよい。 FIG. 5 is a diagram showing an example of CAD data. As illustrated, the CAD data D13 is 3D data or the like. Note that the CAD data D13 may include 2D data. Further, the CAD data D13 may include a plurality of data according to the degree of detail or usage, such as "design drawing level" to "working drawing level".

そして、BIMモデル等に基づいて、例えば、技術検討データD14、施工計画データD15及び施工管理データD16等が生成されてもよい。以下、図示するようなデータが生成される例で説明する。 Then, for example, technical examination data D14, construction plan data D15, construction management data D16, etc. may be generated based on the BIM model or the like. An example in which data as illustrated is generated will be described below.

コストデータD09があると、例えば、見積処理PS01、原価管理処理PS02及び予算管理処理PS03等が実行できる。このような処理が実行できると、設計システム10は、例えば、設計図書FL1、請求書FL2又は見積書FL3の書類を作成できる。すなわち、見積処理PS01によって、請求書FL2及び見積書FL3等に記載される金額等を算出することができる。 With the cost data D09, for example, the estimation process PS01, the cost control process PS02, the budget control process PS03, etc. can be executed. If such processing can be executed, the design system 10 can create, for example, a design document FL1, an invoice FL2, or an estimate FL3. That is, by the estimation process PS01, the amounts and the like described in the bill FL2 and the estimate FL3 can be calculated.

また、原価管理処理PS02によって、変動費及び固定費等といった原価管理に用いられる金額等が計算できるため、設計図書FL1等の書類に記載される金額等を算出することができる。 In addition, since the cost management process PS02 can calculate the amounts used for cost management such as variable costs and fixed costs, etc., it is possible to calculate the amounts described in documents such as the design document FL1.

予算管理処理PS03によって、予算を管理するのに用いる金額等が計算できる。例えば、予算を作成するのに用いる予想される費用又は工事進行基準での管理に用いられる進行度等が計算される。このように、予算管理処理PS03によって、見積書FL3に記載される金額等を算出することができる。 The budget management process PS03 can calculate the amount of money used to manage the budget. For example, an expected cost used to create a budget or a degree of progress used for percentage-of-completion management is calculated. In this way, the budget management process PS03 can calculate the amount and the like described in the quotation FL3.

技術検討データD14があると、例えば、熱・気流シミュレーションPS04及び静圧計算・揚程計算PS05等の処理が実行できる。また、技術検討データD14があると、架台・鋼材・吊・アンカー等の配置シミュレーションPS06等の処理が実行できる。さらに、技術検討データD14があると、騒音、消音及び遮音等といった音のシミュレーションPS07が実行できる。ほかにも、技術検討データD14があると、風量及び水量の分配計算並びに風及び水等の漏れ量計算PS08等の処理が実行できる。 With the technical study data D14, for example, processes such as heat/airflow simulation PS04 and static pressure calculation/head calculation PS05 can be executed. Also, if the technical study data D14 is available, it is possible to execute processing such as a placement simulation PS06 for pedestals, steel materials, hangers, anchors, and the like. Furthermore, with the technical study data D14, it is possible to execute sound simulations PS07 such as noise, silence, and sound insulation. In addition, if there is the technical study data D14, it is possible to execute processes such as distribution calculation of air volume and water volume and calculation PS08 of leakage amount such as wind and water.

すなわち、技術検討データD14があると、設計システム10は、様々なシミュレーション又は科学技術計算等の処理が実行できる。そのため、設計システム10は、シミュレーション等を実行し、シミュレーション結果等を出力できる。 That is, with the technical study data D14, the design system 10 can execute processing such as various simulations or scientific calculations. Therefore, the design system 10 can execute a simulation or the like and output a simulation result or the like.

施工計画データD15があると、例えば、工程計画立案PS09、安全計画立案PS10、人工計画立案PS11、工法計画立案PS12、搬入計画立案PS13及び試運転計画立案PS14等のような様々な計画を作成することができる。 With construction plan data D15, various plans such as process plan formulation PS09, safety plan formulation PS10, artificial plan formulation PS11, construction method plan formulation PS12, carry-in plan formulation PS13, trial operation plan formulation PS14, etc. can be created. can be done.

例えば、施工計画データD15は、以下のようなデータである。 For example, the construction plan data D15 is the following data.

図6は、施工計画データの例を示す図である。図示するように、施工計画データD15は、例えば、いわゆるガントチャート等の形式で日程等を示すデータである。すなわち、施工計画データD15は、建築物を建設するために行われる作業等の日程を示すデータである。したがって、施工計画データD15のようなデータがあると、施工計画データD15が示す各工程のスケジュール等に基づいて、工程計画を立案する工程計画立案PS09の処理等が実行できる。 FIG. 6 is a diagram showing an example of construction plan data. As illustrated, the construction plan data D15 is, for example, data indicating schedules in the form of a so-called Gantt chart. That is, the construction plan data D15 is data indicating the schedule of the work to be performed for constructing the building. Therefore, if there is data such as the construction plan data D15, it is possible to execute the processing of the process planning PS09 for formulating a process plan based on the schedule of each process indicated by the construction plan data D15.

同様に、各工程における安全についての計画、各工程における人についての計画、工法についての計画、設備等を搬入する計画及び試運転についての計画等が、安全計画立案PS10、人工計画立案PS11、工法計画立案PS12、搬入計画立案PS13及び試運転計画立案PS14等の処理によって立案できる。 Similarly, plans for safety in each process, plans for people in each process, plans for construction methods, plans for bringing in facilities, etc., and plans for test runs are included in safety planning PS10, human planning PS11, and construction method planning. Planning PS12, carrying-in planning PS13, trial operation planning PS14, etc. can be used for planning.

施工管理データD16は、建築物の施工における様々な管理に用いられるデータである。例えば、建築現場では、進捗、現品及び原価等が管理される。これらのうち、例えば、進歩及び現品を管理するのに、施工管理データD16は、用いられる。具体的には、施工管理データD16があると、進捗管理PS15、発注・納品管理PS16及び検査・記録管理PS17等の処理が実行できる。例えば、進捗管理PS15、発注・納品管理PS16及び検査・記録管理PS17等の処理によって、管理表又は記録等が作成される。 The construction management data D16 is data used for various management in building construction. For example, at construction sites, progress, actual products, costs, and the like are managed. Of these, for example, the construction management data D16 is used to manage progress and actual products. Specifically, if there is construction management data D16, processes such as progress management PS15, order/delivery management PS16, and inspection/record management PS17 can be executed. For example, the progress management PS15, order/delivery management PS16, inspection/record management PS17, etc. create management tables or records.

変更データD17は、CADデータD13等に基づいて表示されるVR(Virtual Reality)上において、建築物に設置される資機材(建築物の一部となる機材、設備又はこれらの部品等を含む。以下単に「資機材」という。)を変更する操作が行われると生成されるデータである。 The change data D17 includes materials and equipment to be installed in the building (equipment, equipment, parts thereof, etc. that are part of the building) on VR (Virtual Reality) displayed based on the CAD data D13 and the like. hereinafter simply referred to as "materials and equipment") is data generated when an operation to change is performed.

具体的には、建築物が設計され、CADデータD13等に設計内容等が入力される。そして、CADデータD13には、建築物における資機材の配置も入力される。このようなCADデータD13があると、VR表示等によって、例えば、ゴーグル12等に建築物の完成した様子等を仮想的に表示することができる。したがって、ユーザUR等は、仮想空間上で、建築物の完成した様子及び建築物における資機材の配置等を設計段階でも見ることができる。このように、VR表示を利用して建築物の完成予想等を見せると、例えば、建築物の依頼者と、設計者との間で齟齬が起きるのが防げる。 Specifically, a building is designed, and design details and the like are input to the CAD data D13 and the like. The layout of materials and equipment in the building is also input to the CAD data D13. With such CAD data D13, it is possible to virtually display, for example, the state of a completed building on the goggles 12 or the like through VR display or the like. Therefore, the user UR or the like can see the state of the completed building and the arrangement of materials and equipment in the building even at the design stage in the virtual space. In this way, by using VR display to show an estimate of the completion of a building, for example, it is possible to prevent discrepancies between the building client and the designer.

さらに、ユーザURは、自分の意図と資機材の配置が異なる場合等には、VR表示処理PS19で表示されるVR表示を見て資機材の配置を変更する操作を行う。例えば、図1に示す全体構成では、ユーザURは、ゴーグル12で表示される仮想空間上で、ポインタデバイス13を用いて変更の対象とする資機材を指定し、配置を変更する操作を行う。このようにして、変更操作受付処理PS18が行われる。 Furthermore, if the user's intention and the arrangement of materials and equipment are different, the user UR performs an operation to change the arrangement of the materials and equipment by looking at the VR display displayed in the VR display processing PS19. For example, in the overall configuration shown in FIG. 1, the user UR uses the pointer device 13 to specify materials and equipment to be changed in the virtual space displayed by the goggles 12, and performs an operation to change the arrangement. In this manner, the change operation acceptance process PS18 is performed.

このように、変更操作受付処理PS18によって、資機材の配置を変更する操作が入力されると、操作内容、すなわち、配置が変更される資機材及び変更した後の資機材の位置等を示す変更データD17が生成される。そして、変更データD17に基づいて、CADデータD13等が変更される。 In this way, when an operation for changing the placement of materials and equipment is input by the change operation reception processing PS18, the content of the operation, that is, the change indicating the position of the materials and equipment after the change and the materials and equipment whose placement is to be changed is displayed. Data D17 is generated. Then, the CAD data D13 and the like are changed based on the change data D17.

ほかにも、各情報をテーブル形式等で表示する「表出力」等が行われてもよい。さらに、CADデータD13を変換する等によって2D図面で設計図等を表示する「2D図面出力」等が行われてもよい。また、各情報を携帯端末等と送受信する「現場等と情報共有」等が行われてもよい。さらにまた、建築物の建築に用いられる各情報を送受信する「製作情報の入出力」等が行われてもよい。 In addition, "table output" or the like may be performed to display each piece of information in a table format or the like. Further, "2D drawing output" or the like may be performed by converting the CAD data D13 or the like to display a design drawing or the like in a 2D drawing. In addition, "sharing of information with the site", etc., in which each piece of information is transmitted and received to and from a mobile terminal, etc., may be performed. Furthermore, "input/output of production information" or the like for transmitting and receiving each information used for construction of a building may be performed.

以下、上記のように、BIMモデル等が構築された後等に、ユーザURがゴーグル12で建築物の内部等を確認する作業があるとする。なお、このような作業は、どのタイミングで行われてもよい。この作業の中で、資機材の設置位置を指示(あらかじめ位置が設定され、変更する指示を含む。)することで、設置の支援が行われるとする。 Hereinafter, as described above, it is assumed that the user UR needs to confirm the inside of the building with the goggles 12 after the BIM model or the like is constructed. Such work may be performed at any timing. In this work, it is assumed that the installation is supported by instructing the installation position of the materials and equipment (the position is set in advance and includes an instruction to change it).

<機能構成例>
図7は、設計システムの機能構成例を示す機能ブロック図である。例えば、設計システム10は、CADデータ入力手段FN1と、属性情報データ入力手段FN2と、仮想空間表示手段FN3と、操作受付手段FN4と、制約手段FN5とを含む機能構成である。
<Example of functional configuration>
FIG. 7 is a functional block diagram showing a functional configuration example of the design system. For example, the design system 10 has a functional configuration including CAD data input means FN1, attribute information data input means FN2, virtual space display means FN3, operation reception means FN4, and restriction means FN5.

CADデータ入力手段FN1は、資機材等を示すCADデータD13を入力するCADデータ入力手順を行う。例えば、CADデータ入力手段FN1は、通信装置11H4等によって実現される。 The CAD data input means FN1 performs a CAD data input procedure for inputting CAD data D13 indicating equipment and materials. For example, the CAD data input means FN1 is realized by the communication device 11H4 or the like.

属性情報データ入力手段FN2は、資機材についての属性情報等を示す属性情報データD08を入力する属性情報データ入力手順を行う。例えば、属性情報データ入力手段FN2は、通信装置11H4等によって実現される。 The attribute information data input means FN2 performs an attribute information data input procedure for inputting attribute information data D08 indicating attribute information, etc., about materials and equipment. For example, the attribute information data input means FN2 is implemented by the communication device 11H4 or the like.

仮想空間表示手段FN3は、属性情報データD08及びCADデータD13等に基づいて、建築物を仮想空間上で示す。そして、仮想空間表示手段FN3は、属性情報データD08及びCADデータD13等に基づいて、資機材を仮想空間上で配置して表示する仮想空間表示手順を行う。例えば、仮想空間表示手段FN3は、ゴーグル12等によって実現される。 The virtual space display means FN3 displays the building in virtual space based on the attribute information data D08, the CAD data D13, and the like. Then, the virtual space display means FN3 performs a virtual space display procedure for arranging and displaying materials and equipment in the virtual space based on the attribute information data D08, the CAD data D13, and the like. For example, the virtual space display means FN3 is realized by the goggles 12 or the like.

操作受付手段FN4は、仮想空間表示手段FN3が表示する仮想空間上において、資機材の配置を変更する操作を受け付ける操作受付手順を行う。例えば、操作受付手段FN4は、ポインタデバイス13等によって実現される。 The operation reception means FN4 performs an operation reception procedure for receiving an operation to change the layout of materials and equipment in the virtual space displayed by the virtual space display means FN3. For example, the operation reception unit FN4 is realized by the pointer device 13 or the like.

制約手段FN5は、操作受付手段FN4による変更を制約する制約手順を行う。例えば、制約手段FN5は、CPU11H1等によって実現される。 The constraint means FN5 performs a constraint procedure to constrain the change by the operation reception means FN4. For example, the restricting means FN5 is implemented by the CPU 11H1 or the like.

<全体処理例>
図8は、全体処理例を示すフローチャートである。
<Overall processing example>
FIG. 8 is a flowchart showing an example of overall processing.

<データの入力例>(ステップS01)
ステップS01では、設計システム10は、データを入力する。具体的には、CADデータD13及び属性情報データD08等のデータが設計システム10に入力される。
<Data Input Example> (Step S01)
In step S01, the design system 10 inputs data. Specifically, data such as the CAD data D13 and the attribute information data D08 are input to the design system 10. FIG.

<制約条件の設定例>(ステップS02)
ステップS02では、設計システム10は、制約条件を設定する。すなわち、後段の制約を行う処理でどのような制約を行うかを設定する。
<Example of Setting Constraints> (Step S02)
In step S02, the design system 10 sets constraints. In other words, it sets what type of constraint is to be applied in the process of applying the constraint in the subsequent stage.

<VR表示例>(ステップS03)
ステップS03では、設計システム10は、VR表示を行う。具体的には、あらかじめインストールされるVR表示を行うプログラム等に基づいて、建築物及び建築物に配置された資機材等がVR表示される。
<VR Display Example> (Step S03)
In step S03, the design system 10 performs VR display. Specifically, based on a pre-installed VR display program or the like, the building and materials and equipment placed in the building are displayed in VR.

<変更操作があるか否かの判断例>(ステップS04)
ステップS04では、設計システム10は、変更操作があるか否かを判断する。次に、変更操作がある場合には、設計システム10は、ステップS05に進む。一方で、変更操作がない場合には、設計システム10は、全体処理を終了する。
<Example of determining whether or not there is a change operation> (step S04)
At step S04, the design system 10 determines whether or not there is a change operation. Next, when there is a change operation, the design system 10 proceeds to step S05. On the other hand, if there is no change operation, the design system 10 terminates the overall processing.

<制約条件に基づく制約例>(ステップS05)
ステップS05では、設計システム10は、ステップS02で設定される制約条件に基づいて、後段で受け付ける変更操作を制約する。なお、制約の詳細は、後述する。
<Constraint Example Based on Constraint Conditions> (Step S05)
In step S05, the design system 10 restricts the change operation received later based on the constraint conditions set in step S02. Details of the restrictions will be described later.

<変更操作の受付例>(ステップS06)
ステップS06では、設計システム10は、ステップS05による制約を受けた上で変更操作を受け付ける。そして、受け付けた変更操作に基づいて、設計システム10は、変更データD17を生成する。
<Example of acceptance of change operation> (step S06)
In step S06, the design system 10 accepts the change operation after being restricted by step S05. Then, based on the received change operation, the design system 10 generates change data D17.

<変更データによるCADデータ等の修正例>(ステップS07)
ステップS07では、設計システム10は、ステップS06で生成される変更データD17に基づいて、CADデータD13等を修正する。
<Correction example of CAD data etc. by change data> (step S07)
At step S07, the design system 10 corrects the CAD data D13 and the like based on the change data D17 generated at step S06.

図示するように、ステップS07によってCADデータD13等が修正された場合には、設計システム10は、ステップS03に進み、修正されたCADデータに基づいてVR表示を行う。 As shown in the figure, when the CAD data D13 and the like are corrected in step S07, the design system 10 proceeds to step S03 and performs VR display based on the corrected CAD data.

<変更操作例>
まず、ステップS01によって、CADデータD13及び属性情報データD08等のデータが入力されると、設計システム10は、BIMモデルを構築できる。そして、BIMモデルがあると、例えば、設計システム10は、ステップS03で以下のようなVR表示を行うことができる。
<Example of change operation>
First, in step S01, when data such as the CAD data D13 and the attribute information data D08 are input, the design system 10 can build a BIM model. Then, if there is a BIM model, for example, the design system 10 can perform the following VR display in step S03.

図9は、変更操作を受け付ける仮想空間の表示例を示す図である。設計システム10は、CADデータD13及び属性情報データD08等によって、例えば、図示するような仮想空間表示画面PNを表示できる。 FIG. 9 is a diagram showing a display example of a virtual space that accepts a change operation. The design system 10 can display, for example, a virtual space display screen PN as shown, using the CAD data D13, the attribute information data D08, and the like.

以下、仮想空間における奥行き方向(図では、奥行き方向である。)を「Y軸方向」という。また、Y軸方向に対して直交する水平方向(図では、左右方向である。)を「X軸方向」という。さらに、Y軸方向に対して垂直となる垂直方向(図では、上下方向である。)を「Z軸方向」という。 Hereinafter, the depth direction in the virtual space (the depth direction in the drawings) will be referred to as the "Y-axis direction." Also, the horizontal direction perpendicular to the Y-axis direction (in the drawing, the left-right direction) is referred to as the "X-axis direction." Further, the vertical direction (vertical direction in the drawing) that is perpendicular to the Y-axis direction is referred to as the "Z-axis direction."

図示する例では、仮想空間表示画面PNは、建築物の内部をVRで表示する。具体的には、図示するように、仮想空間表示画面PNは、配管PI等の資機材を配置して表示する。すなわち、仮想空間表示画面PNに表示される配管PIは、CADデータD13で入力された位置に配置されて表示される。 In the illustrated example, the virtual space display screen PN displays the interior of the building in VR. Specifically, as shown in the figure, the virtual space display screen PN arranges and displays materials and equipment such as piping PI. That is, the piping PI displayed on the virtual space display screen PN is arranged and displayed at the position input by the CAD data D13.

また、仮想空間表示画面PNにおけるポインタ表示PTは、ポインタデバイス13による操作に連動する表示である。したがって、以下の説明では、ポインタデバイス13による操作をポインタ表示PTで示し、変更操作の例を説明する。 Also, the pointer display PT on the virtual space display screen PN is a display linked to the operation of the pointer device 13 . Therefore, in the following description, operations by the pointer device 13 are indicated by the pointer display PT, and examples of change operations will be described.

例えば、ポインタ表示PTが指す位置に、資機材が配置されていると、図示するように、変更対象TGに設定される。このように、変更対象TGが定まると、例えば、図示するような選択画面SELが表示される。 For example, when materials and equipment are placed at the position indicated by the pointer display PT, as shown in the figure, it is set as the change target TG. When the TG to be changed is determined in this way, for example, a selection screen SEL as shown is displayed.

選択画面SELは、変更の種類を選択させる一覧等を表示する。例えば、選択画面SEL上には、変更の種類が表示され、ポインタ表示PTによって、変更の種類を1つ選択する操作が行われる。なお、変更の種類は、あらかじめ設定できてもよい。 The selection screen SEL displays a list or the like for selecting the type of change. For example, types of change are displayed on the selection screen SEL, and an operation of selecting one type of change is performed by the pointer display PT. Note that the type of change may be set in advance.

例えば、「1.計測」という変更の種類が選択されると、設計システム10は、変更対象TGの寸法等を表示する。なお、寸法の値は、CADデータD13又は属性情報データD08等に入力される値である。 For example, when the change type "1. Measurement" is selected, the design system 10 displays the dimensions of the change target TG. Note that the dimension value is a value input to the CAD data D13, the attribute information data D08, or the like.

また、「2.ルート移動」という変更の種類が選択されると、設計システム10は、変更対象TGが配管等である場合には、配管が通るルートを変更する操作を受け付ける。なお、変更対象TGが配管等でなく、ルートを変更するような資機材でない場合には、「2.ルート移動」という選択肢は、グレーアウト等で選択できないように制約されてもよい。例えば、ルートは、変更後のルートをポインタ表示PTで指定することで変更される。 Further, when the type of change "2. route movement" is selected, the design system 10 accepts an operation to change the route along which the pipe passes when the TG to be changed is a pipe or the like. If the TG to be changed is not a pipe or the like and is not a material or equipment that changes the route, the option "2. Move route" may be grayed out or the like so that it cannot be selected. For example, the route is changed by designating the changed route with a pointer display PT.

「3.サイズ変更」という変更の種類が選択されると、変更対象TGのサイズが変更できる。なお、選択できるサイズは、あらかじめ設定できてもよい。 When the change type "3. Size change" is selected, the size of the change target TG can be changed. Note that the selectable sizes may be set in advance.

「4.部材移動」という変更の種類が選択されると、設計システム10は、変更対象TGとなった資機材を移動させる操作を受け付ける。例えば、変更対象TGは、制約条件によって、床から下には移動できないように制約される。 When the type of change "4. Move member" is selected, the design system 10 accepts an operation to move the material and equipment that is the target TG for change. For example, the change target TG is constrained by constraint conditions so that it cannot move below the floor.

資機材は、床より上に配置される場合が多い。したがって、床にめり込むような配置となるのは変更操作としては誤りである場合が多い。制約がなく、どこへでも変更対象TGが配置できてしまうと、ポインタデバイスを精度良く操作しなければならない等の難しい操作が必要となる場合がある。そこで、仕様等に基づいて配置が不可能な位置は、移動先に指定できないように、変更できる範囲等を制約する制約条件とする。このような制約条件であると、ユーザURは、配置の可否を考えなく操作できたり、簡単な操作で変更できたりする。 Equipment is often placed above the floor. Therefore, it is often the case that an arrangement that sinks into the floor is an error as a change operation. If there are no restrictions and the TG to be changed can be placed anywhere, difficult operations such as operating a pointer device with high precision may be required. Therefore, a position that cannot be arranged based on the specifications or the like is set as a constraint condition that restricts a changeable range or the like so that the position cannot be designated as a movement destination. With such a constraint, the user UR can operate without considering whether or not the arrangement is possible, or can change the arrangement with a simple operation.

なお、選択画面SELは、変更対象TGが選択される前に表示されてもよい。例えば、選択画面SELは、最初から表示されていてもよい。そして、選択画面SELにおいて選択肢が選ばれた後に、変更対象TGが選択できてもよい。 Note that the selection screen SEL may be displayed before the change target TG is selected. For example, the selection screen SEL may be displayed from the beginning. Then, after an option is selected on the selection screen SEL, the TG to be changed may be selected.

「5.部材削除」という変更の種類は、仮想空間上から変更対象TGを削除する。すなわち、変更対象TGを配置しないように変更する。 The change type "5. Delete member" deletes the change target TG from the virtual space. In other words, the change target TG is changed so as not to be arranged.

なお、変更操作では、配置を変更するに限られない。すなわち、資機材は、変更操作によって配置以外の情報が変更されてもよい。例えば、変更操作によって属性情報が変更されてもよい。つまり、選択画面SELで変更できる種類は、図示する選択肢に限られない。例えば、選択画面SELで配管の種類又は色等が変更できてもよい。また、選択肢の名称は、図示するような名称でなくともよい。 Note that the change operation is not limited to changing the arrangement. That is, information other than the arrangement of materials and equipment may be changed by a change operation. For example, attribute information may be changed by a change operation. That is, the types that can be changed on the selection screen SEL are not limited to the options shown. For example, the type or color of piping may be changed on the selection screen SEL. Also, the name of the option may not be the name shown in the figure.

<配管の設置位置を変更する操作の例>
変更の対象となる資機材は、例えば、配管である。以下、配管の設置位置を仮想空間上で変更する場合の操作を変更される前、変更中及び変更された後に分けて説明する。
<Example of operation to change the installation position of piping>
Materials and equipment to be changed are, for example, piping. Hereinafter, the operation for changing the installation position of the pipe in the virtual space will be described separately before, during, and after the change.

図10は、配管の設置位置を変更する前の例を示す図である。具体的には、図10(A)は、変更前の仮想空間を示す図である。一方で、図10(B)は、図10(A)と同様の状態をCADデータ(2Dの例である。)で示す例の図である。なお、図10(B)は、図10(A)より、変更の対象とする配管(以下「変更配管PIC」という。)、並びに、参考とする右配管PIR及び左配管PIL以外を説明のため省略して示す図面である。 FIG. 10 is a diagram showing an example before changing the installation position of the pipe. Specifically, FIG. 10A is a diagram showing the virtual space before change. On the other hand, FIG. 10(B) is a diagram of an example showing the same state as FIG. 10(A) by CAD data (an example of 2D). Note that FIG. 10(B) shows, from FIG. 10(A), piping to be changed (hereinafter referred to as "changed piping PIC"), and other than the reference right piping PIR and left piping PIL. It is drawing which abbreviate|omits and shows.

したがって、この例では、変更操作は、図10(A)に示す画面に対して行われる。なお、ポインタ表示PT及び選択画面SEL等の操作に関する表示は省略する(以降の図面でも省略する)。そして、仮想画面に対して変更操作が行われると、変更データが生成される。次に、変更データに基づいて、CADデータ、すなわち、図10(B)に示す図面が連動して変更される。 Therefore, in this example, the change operation is performed on the screen shown in FIG. 10(A). Note that the pointer display PT, selection screen SEL, and other displays related to operations are omitted (also omitted in subsequent drawings). Then, when a change operation is performed on the virtual screen, change data is generated. Next, based on the change data, the CAD data, that is, the drawing shown in FIG. 10B is changed accordingly.

以下、変更操作によって、変更配管PICを初期配置PS1から左方向(図において左配管PILがある方向となる。)へ配置を変更する場合を例に説明する。 Hereinafter, an example will be described in which the change operation changes the arrangement of the change pipe PIC from the initial position PS1 to the left direction (the direction in which the left pipe PIL is present in the drawing).

図11は、配管の設置位置を変更している場合の例を示す図である。すなわち、図10に示す状態から変更配管PICの配置を変更している途中(図では、途中位置PS2にある例を示す。)の図である。図11(A)及び図11(B)に示すように、図10に示す状態と比較すると、変更配管PICが左方向に移動し、途中位置PS2に変更配管PICがいる点が異なる。 FIG. 11 is a diagram showing an example of changing the installation position of the pipe. That is, it is a diagram in the middle of changing the arrangement of the change pipe PIC from the state shown in FIG. 10 (the figure shows an example in the middle position PS2). As shown in FIGS. 11(A) and 11(B), compared with the state shown in FIG. 10, the change pipe PIC is moved leftward, and the change pipe PIC is at the intermediate position PS2.

図12は、配管の設置位置を変更した後の例を示す図である。すなわち、図12は、図10に示す状態から、図11に示す状態を経て変更操作が完了した場合の例である。図示するように、図10等と比較すると、変更配管PICが変更後位置PS3である点が異なる。 FIG. 12 is a diagram showing an example after changing the installation position of the pipe. That is, FIG. 12 is an example of a case where the change operation is completed from the state shown in FIG. 10 through the state shown in FIG. 11 . As illustrated, compared with FIG. 10 and the like, the difference is that the changed pipe PIC is at the post-change position PS3.

このように、仮想画面において配管の位置等を変更すると、変更がCADデータ等に反映される。そのため、ユーザURは、CADに詳細な数値等を入力する操作がなくとも資機材の配置を変更できる。 In this way, when the position of the pipe or the like is changed on the virtual screen, the change is reflected in the CAD data or the like. Therefore, the user UR can change the layout of materials and equipment without inputting detailed numerical values into the CAD.

ユーザURは、CAD等の操作に慣れた人物とは限らない。そのため、変更したい内容をCADに対して入力するのが難しい場合もある。例えば、CADでは、詳細な数値等まで正確に入力しないと、配置を変更できない等がある。一方で、仮想空間上でポインタデバイス等を利用すると、比較的、直感的な操作で資機材の配置等を容易に変更できる。 The user UR is not necessarily a person who is familiar with operating CAD or the like. Therefore, it may be difficult to input the contents to be changed to the CAD. For example, in CAD, the layout cannot be changed unless detailed numerical values are entered accurately. On the other hand, if a pointer device or the like is used in the virtual space, it is possible to easily change the arrangement of materials and equipment with relatively intuitive operations.

そして、図10乃至図12に示すような操作に対して制約が行われる。例えば、変更配管PICは、同一の水平面上(図示する例では、X-Y平面上となり、Z軸の値が一定である。)以外には配置を変更できない等のように、変更で移動できる範囲が制約される。具体的には、制約は、例えば、以下のように行われる。 Then, restrictions are imposed on operations as shown in FIGS. 10 to 12 . For example, the change pipe PIC can be moved by changing such that the arrangement cannot be changed except on the same horizontal plane (in the illustrated example, it is on the XY plane and the value of the Z axis is constant). Limited range. Concretely, the restriction is performed as follows, for example.

<制約例>
図13は、制約例を示す図である。以下、図9に示す変更対象TGを「2.ルート移動」により、変更する場合を例に説明する。つまり、変更対象TGとなる配管に対して、図10乃至図12に示すような変更操作が行われる。このような変更操作に対して、例えば、初期配置と同じ平面上でしか移動できない制約条件をあらかじめ設定する。
<Constraint example>
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of constraints. An example of changing the TG to be changed shown in FIG. 9 by "2. route movement" will be described below. That is, the change operation shown in FIGS. 10 to 12 is performed on the pipe to be changed TG. For such a change operation, for example, a constraint condition is set in advance that the object can only be moved on the same plane as the initial layout.

すなわち、同一の水平面上でしか変更できないように制約されると、変更対象TGは、水平方向に配置が変更され、高さ(Z軸)については一定にすることができる。そのため、図12(A)に示すような操作において、どのような位置をポインタデバイスで指定しても、初期配置と高さは同じとなる。一方で、高さまで変更できると、高さまで指定する操作が必要となる。このように変更の自由度が高すぎると、かえって操作が難しくなる場合がある。 That is, if the change is restricted to be possible only on the same horizontal plane, the change target TG can be horizontally changed in arrangement and the height (Z-axis) can be kept constant. Therefore, in the operation shown in FIG. 12(A), the height is the same as the initial placement regardless of the position specified by the pointer device. On the other hand, if the height can be changed, an operation to specify the height is required. If the degree of freedom of change is too high in this way, the operation may rather become difficult.

また、ユーザURは、建築物等について詳しい人物とは限らない。そのため、様々なルールの上、配置が不可能な位置又はルール等に精通していない場合もある。そこで、制約により、配置が不可能な範囲には、操作においても、資機材を配置できないようにされている方が配置不可能な変更を指示してしまうのを防ぐことができる。 Also, the user UR is not limited to a person who is knowledgeable about buildings and the like. Therefore, in addition to various rules, there may be cases where the user is not familiar with the positions where placement is impossible or the rules. Therefore, it is possible to prevent the operator from instructing a change that cannot be placed by making it impossible to place materials and equipment in a range where placement is impossible due to restrictions.

なお、制約の内容は、あらかじめ設定でき、水平面等のように移動できる範囲を制約する以外の内容であってもよい。例えば、「3.サイズ変更」の操作では、選択できるサイズが制約される。すなわち、ルール又は仕入れ等の影響から、配置できないサイズは、選択できないように制約されてもよい。 Note that the content of the restriction can be set in advance, and may be content other than restricting the range of movement, such as a horizontal plane. For example, in the operation "3. Resize", the sizes that can be selected are restricted. That is, due to the influence of rules, purchases, or the like, sizes that cannot be arranged may be restricted so that they cannot be selected.

ほかにも、制約方法は、例えば、配置が不可能な範囲を強調させて表示する等でもよい。具体的には、配置が不可能な範囲は、ハッチング又は所定の色等で表示されてもよい。このように、配置が不可能な範囲を視覚的に知らせると、ユーザURは、配置が不可能な位置を知ることができる。 In addition, the restriction method may be, for example, emphasizing and displaying a range in which arrangement is impossible. Specifically, the range in which arrangement is impossible may be indicated by hatching, a predetermined color, or the like. In this way, by visually notifying the range where placement is impossible, the user UR can know the positions where placement is impossible.

また、制約方法は、例えば、配管の視点及び終点を考慮する等でもよい。詳細は、<連結する複数の配管の変更例>に後述する。 Constraint methods may also consider, for example, viewpoints and endpoints of piping. Details will be described later in <Modified example of a plurality of connected pipes>.

<連結する複数の配管の変更例>
図14は、連結する複数の配管を変更する第1例を示す図である。以下、図14(A)に示す第1配管PI1が変更の対象に指定された例で説明する。
<Example of changing multiple connected pipes>
FIG. 14 is a diagram showing a first example of changing a plurality of connected pipes. An example in which the first pipe PI1 shown in FIG. 14A is designated as a change target will be described below.

そして、第1配管PI1には、一端(図示する例では、第1配管PI1の上端である。)に第2配管PI2が連結されるとする。同様に、第1配管PI1には、更に他端(図示する例では、第1配管PI1の下端である。)に第3配管PI3が連結されるとする。なお、第1配管PI1、第2配管PI2及び第3配管PI3を連結させる情報は、あらかじめCADデータ等に入力されるとする。 A second pipe PI2 is connected to one end (the upper end of the first pipe PI1 in the illustrated example) of the first pipe PI1. Similarly, the first pipe PI1 is further connected to a third pipe PI3 at the other end (the lower end of the first pipe PI1 in the illustrated example). It is assumed that information for connecting the first pipe PI1, the second pipe PI2 and the third pipe PI3 is input in advance to CAD data or the like.

そして、各配管の連結された状態は、維持させ、第1配管PI1の配置をX軸上において変更する操作の例で説明する。具体的には、「2.ルート移動」の操作に対して、第1配管PI1が変更の対象に選択される場合の例となる。 An example of an operation for maintaining the connected state of each pipe and changing the arrangement of the first pipe PI1 on the X-axis will be described. Specifically, this is an example in which the first pipe PI1 is selected as a change target for the operation of "2. route movement".

図14(B)に示すように、第1配管PI1を変更の対象に選択すると、例えば、X軸方向に移動するように変更できる。そして、図14(B)に示す位置へ、第1配管PI1の配置を移動するように変更する操作が行われたとする。 As shown in FIG. 14B, when the first pipe PI1 is selected as a change target, it can be changed so as to move in the X-axis direction, for example. Assume that an operation is performed to change the arrangement of the first pipe PI1 to the position shown in FIG. 14(B).

図14(A)に示す状態において、図14(B)とするような操作が行われた場合には、例えば、第2配管PI2及び第3配管PI3が、第1配管PI1の変更に連動して、図14(C)のように変更される。 In the state shown in FIG. 14(A), when the operation shown in FIG. 14(B) is performed, for example, the second pipe PI2 and the third pipe PI3 are interlocked with the change of the first pipe PI1. is changed as shown in FIG. 14(C).

具体的には、第2配管PI2は、変更後の第1配管PI1と連結が維持できるように、配管の長さを長くするように変更される。一方で、第3配管PI3は、変更後の第1配管PI1と連結が維持できるように、配管の長さを短くするように変更される。このように連結される配管の長さ等が、変更前と同様に連結を維持できるように変更される。 Specifically, the length of the second pipe PI2 is changed so that the connection with the changed first pipe PI1 can be maintained. On the other hand, the third pipe PI3 is changed so as to shorten the length of the pipe so that the connection with the changed first pipe PI1 can be maintained. The length and the like of the pipes connected in this manner are changed so that the connection can be maintained in the same manner as before the change.

以上のように、連結された配管のうち、いずれかの配管について、配置が変更された場合には、変更の対象とならなかった連結された配管の長さも変更する。このようにすると、変更後も、配管が連結された状態を維持できる。すなわち、連結された配管のうち、いずれかの配管の配置を変更する場合において、連結している状態を維持するように、連結する配管の長さを変更する操作を省略できる。 As described above, when the arrangement of any of the pipes among the connected pipes is changed, the length of the connected pipes that are not subject to change is also changed. In this way, the connected state of the pipes can be maintained even after the change. That is, when changing the arrangement of one of the connected pipes, it is possible to omit the operation of changing the length of the connected pipes so as to maintain the connected state.

なお、以上のような操作において、制約が行われてもよい。具体的には、変更において、配管を長手方向へ移動させるのを禁止する、又は、始点及び終点を考慮して、配管を始点と終点の間内で移動させる等のように制約されてもよい。 In addition, restrictions may be performed in the above operations. Specifically, the modification may be constrained such as prohibiting the pipe from moving in the longitudinal direction, or considering the start and end points, moving the pipe between the start and end points, etc. .

図示する例では、長手方向は、Y軸方向である。なお、第1配管PI1は、Y軸方向に対して平行に配置されるとする。つまり、制約によって、配管を移動できる方向は、例えば、X軸方向に限定される。したがって、Y軸方向へ第1配管PI1を移動させようとする操作は、受け付けられない等の制約を受けることになる。 In the illustrated example, the longitudinal direction is the Y-axis direction. It is assumed that the first pipe PI1 is arranged parallel to the Y-axis direction. That is, due to restrictions, the direction in which the pipe can be moved is limited to, for example, the X-axis direction. Therefore, an operation to move the first pipe PI1 in the Y-axis direction is subject to restrictions such as being unacceptable.

また、始点は、図示する例では、第2配管PI2の左端部分である。一方で、終点は、図示する例では、第3配管PI3の右端部分である。配管は、仕様等により、最低限の長さが求められる。すなわち、最低限の長さより短い配管は、設置が不可能である。ゆえに、第1配管PI1の配置は、第2配管PI2及び第3配管PI3のいずれもが最低限の長さ以上でないと配置が不可能となる。そこで、始点及び終点で各配管の最低限の長さを確保する。このようにして、各配管の長さが確保できる範囲で、第1配管PI1の配置は、変更されるのが望ましい。ゆえに、操作は、各配管の最低限の長さを確保できる範囲に制約される。 Also, the starting point is the left end portion of the second pipe PI2 in the illustrated example. On the other hand, the end point is the right end portion of the third pipe PI3 in the illustrated example. The minimum length of piping is required according to specifications and other factors. That is, piping shorter than the minimum length cannot be installed. Therefore, it is impossible to arrange the first pipe PI1 unless both the second pipe PI2 and the third pipe PI3 have a minimum length or longer. Therefore, the minimum length of each pipe is ensured at the start point and the end point. In this way, it is desirable to change the arrangement of the first pipes PI1 within a range in which the length of each pipe can be secured. Therefore, the operation is restricted to the extent that the minimum length of each pipe can be secured.

図15は、連結する複数の配管を変更する第2例を示す図である。以下、図14(A)と同様の配管を例に説明する。すなわち、変更対象及び連結状態等は、図14と同じ初期状態であるとし、重複する説明を省略する。 FIG. 15 is a diagram showing a second example of changing a plurality of connected pipes. In the following, the same piping as in FIG. 14A will be described as an example. That is, the object to be changed, the connection state, etc. are assumed to be in the same initial state as in FIG. 14, and overlapping descriptions will be omitted.

そして、各配管の連結された状態は、維持させ、第1配管PI1のサイズ(太さ)を変更する操作の例で説明する。なお、サイズは、太さに限られず、他の寸法でもよい。具体的には、「3.サイズ変更」の操作によって、第1配管PI1が変更の対象に選択される場合の例となる。 An example of an operation for changing the size (thickness) of the first pipe PI1 while maintaining the connected state of each pipe will be described. Note that the size is not limited to the thickness, and other dimensions may be used. Specifically, this is an example in which the first pipe PI1 is selected as a change target by the operation "3. Size change".

図15(B)に示すように、第1配管PI1を変更の対象に選択すると、例えば、第1配管PI1のサイズを変更できる。そして、図15(A)から図15(B)に示すように、第1配管PI1のサイズを太くするように変更する操作が行われたとする。 As shown in FIG. 15(B), when the first pipe PI1 is selected as a change target, for example, the size of the first pipe PI1 can be changed. Then, as shown in FIGS. 15(A) to 15(B), it is assumed that an operation is performed to increase the size of the first pipe PI1.

図15(A)から図15(B)のように変更する操作が行われた場合には、例えば、第2配管PI2及び第3配管PI3は、第1配管PI1に対する操作に連動して、図15(C)のように変更される。 15(A) to FIG. 15(B), for example, the second pipe PI2 and the third pipe PI3 are interlocked with the operation on the first pipe PI1, 15(C).

具体的には、第2配管PI2及び第3配管PI3は、変更後の第1配管PI1と連結が維持できるように、それぞれの配管のサイズが太くなるように変更される。 Specifically, the second pipe PI2 and the third pipe PI3 are changed so that the size of each pipe becomes thicker so that the connection with the changed first pipe PI1 can be maintained.

連結する配管は、それぞれの配管のサイズが一致していないと、連結が維持できない場合が多い。そこで、設計システム10は、連結された配管のうち、いずれかの配管についてサイズが変更された場合には、変更の対象とならなかった連結された配管のサイズも変更する。このようにすると、変更後も、複数の配管が連結された状態を維持できる。すなわち、連結された配管のうち、いずれかの配管のサイズを変更する場合において、連結している状態を維持するように、連結するそれぞれの配管のサイズを変更する操作を省略できる。 If the pipes to be connected do not match in size, the connection cannot be maintained in many cases. Therefore, when the size of any one of the connected pipes is changed, the design system 10 also changes the size of the connected pipes that are not subject to change. In this way, even after the change, the state in which the plurality of pipes are connected can be maintained. That is, when changing the size of one of the connected pipes, it is possible to omit the operation of changing the size of each connected pipe so as to maintain the connected state.

なお、変更の対象とする連結された配管は、3つでなくともよい。つまり、変更の対象となる配管は、2つの連結された配管でもよく、4つ以上の連結された配管でもよい。 Note that the number of connected pipes to be changed need not be three. In other words, the pipes to be changed may be two connected pipes or four or more connected pipes.

<第2実施形態>
図16は、第2実施形態における設計システムの機能構成例を示す機能ブロック図である。第2実施形態は、第1実施形態と比較すると、表示手段FN21及び搬入ルート設定手段FN22を含む機能構成である点が異なる。以下、第1実施形態と同様の構成は、同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
<Second embodiment>
FIG. 16 is a functional block diagram showing a functional configuration example of a design system according to the second embodiment. The second embodiment differs from the first embodiment in that it has a functional configuration including display means FN21 and carry-in route setting means FN22. Hereinafter, configurations similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

第2実施形態は、資機材の搬入ルートを考慮する構成である。 2nd Embodiment is the structure which considers the carrying-in route of materials and equipment.

表示手段FN21は、資機材を建築物に搬入する上で通過するルート、搬出する上で通過するルート又はメンテナンス等で用いるルート(以下「搬入ルート」という。)等を表示する。例えば、表示手段FN21は、出力装置等によって実現される。 The display means FN21 displays a route through which materials and equipment are carried into a building, a route through which materials and equipment are carried out, or a route used for maintenance (hereinafter referred to as "carry-in route"). For example, the display means FN21 is implemented by an output device or the like.

搬入ルート設定手段FN22は、搬入ルートを設定する。例えば、搬入ルート設定手段FN22は、搬入ルートを算出し、算出した搬入ルートを設定する。なお、搬入ルートの算出方法は、後述する。例えば、搬入ルート設定手段FN22は、CPU11H1等によって実現される。 The carry-in route setting means FN22 sets the carry-in route. For example, the carry-in route setting means FN22 calculates the carry-in route and sets the calculated carry-in route. A method of calculating the carry-in route will be described later. For example, the carry-in route setting means FN22 is implemented by the CPU 11H1 or the like.

<全体処理例>
図17は、第2実施形態における全体処理例を示すフローチャートである。第1実施形態における全体処理と比較すると、ステップS21及びステップS22が行われる点が異なる。以下、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同一の処理は、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
<Overall processing example>
FIG. 17 is a flow chart showing an example of overall processing in the second embodiment. Compared to the overall process in the first embodiment, it differs in that steps S21 and S22 are performed. Hereinafter, the points different from the first embodiment will be mainly described, and the same processing as in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

<資機材の搬入ルートの設定例>(ステップS21)
ステップS21では、設計システム10は、資機材の搬入ルートを設定する。例えば、搬入ルートは、メンテナンス情報等に設定される。また、搬入ルートは、例えば、あらかじめメンテナンス情報等に搬入業者等によって入力される。又は、搬入ルートは、例えば、搬入口と、設置位置との関係等から算出される。搬入ルートの算出方法は、後述する。
<Example of setting the delivery route for materials and equipment> (Step S21)
In step S21, the design system 10 sets the carry-in route of materials and equipment. For example, the carry-in route is set in maintenance information or the like. Also, the carry-in route is input in advance by the carry-in trader or the like in the maintenance information or the like, for example. Alternatively, the carry-in route is calculated from, for example, the relationship between the carry-in entrance and the installation position. A method of calculating the carry-in route will be described later.

<搬入ルートに基づく制約例>(ステップS22)
ステップS22では、設計システム10は、搬入ルートに基づいて制約を行う。例えば、搬入ルートとなる範囲には、資機材を配置できないようにする等である。制約の詳細は、後述する。
<Constraint example based on carry-in route> (Step S22)
In step S22, the design system 10 restricts based on the carry-in route. For example, it is prohibited to place materials and equipment in the range that will be the carry-in route. Details of the constraints will be described later.

なお、図示する処理例では、ステップS03によってVR表示を行うとしたが、搬入ルートは、仮想画面に表示されなくともよい。すなわち、搬入ルートは、例えば、2DのCADが表示された上等に表示されてもよい。 In the illustrated processing example, the VR display is performed in step S03, but the carry-in route may not be displayed on the virtual screen. That is, the delivery route may be displayed, for example, on a 2D CAD display.

また、搬入ルートは、制約条件として設定されてもよい。すなわち、ステップS02と、S21とは、処理が一体であってもよいし、図示するように、別々に行われてもよい。 Also, the carry-in route may be set as a constraint. In other words, steps S02 and S21 may be performed integrally, or may be performed separately as shown.

<搬入ルートの算出例>
図18は、第2実施形態における搬入ルートの算出例を示す図である。以下の説明は、図18(A)に示すような状態を例に説明する。まず、この例では、図18(A)に示すような搬入資機材EQが搬入される。
<Calculation example of carry-in route>
FIG. 18 is a diagram showing an example of calculation of the carry-in route in the second embodiment. In the following description, the state shown in FIG. 18(A) is taken as an example. First, in this example, the material/equipment EQ shown in FIG. 18(A) is carried.

搬入資機材EQは、搬入口R1から建築物に搬入されるとする。そして、搬入口R1から搬入された搬入資機材EQは、資機材設置位置R2に向かって運ばれ、資機材設置位置R2に配置されるとする。 It is assumed that the material/equipment to be carried in EQ is carried into the building from the carry-in entrance R1. Then, it is assumed that the material/equipment EQ carried in from the entrance R1 is transported toward the material/equipment installation position R2 and placed at the material/equipment installation position R2.

例えば、搬入ルートは、搬入口R1から資機材設置位置R2までの最短ルート等である。すなわち、設計システム10は、搬入口R1から資機材設置位置R2までの最短ルートを算出すると、搬入ルートを特定できる。 For example, the carry-in route is the shortest route from the carry-in entrance R1 to the materials/equipment installation position R2. That is, the design system 10 can identify the carry-in route by calculating the shortest route from the carry-in entrance R1 to the material/equipment installation position R2.

搬入ルートの算出には、例えば、まず、図18(B)に示すような設定が行われる。具体的には、図18(B)に示す設定例では、搬入ルートを算出するため、始点PTSと、終点PTEとが設定される。 For the calculation of the carry-in route, for example, settings as shown in FIG. 18B are first performed. Specifically, in the setting example shown in FIG. 18B, a start point PTS and an end point PTE are set in order to calculate the carry-in route.

始点PTSは、搬入口R1を示す点の例である。一方で、終点PTEは、資機材設置位置R2を示す点の例である。このように、始点PTSと、終点PTEとが設定されると、設計システム10は、搬入口R1及び資機材設置位置R2の位置を把握できる。 The starting point PTS is an example of a point indicating the entrance R1. On the other hand, the end point PTE is an example of a point indicating the material/equipment installation position R2. Thus, when the start point PTS and the end point PTE are set, the design system 10 can grasp the positions of the loading entrance R1 and the material/equipment installation position R2.

そして、設計システム10は、例えば、図18(C)のように、搬入ルートRCを算出する。具体的には、設計システム10は、例えば、図18(C)に示すように、始点PTSと、終点PTEとを結ぶ最短ルートを搬入ルートRCと算出する。 Then, the design system 10 calculates the carry-in route RC, for example, as shown in FIG. 18(C). Specifically, the design system 10 calculates the shortest route connecting the start point PTS and the end point PTE as the carry-in route RC, for example, as shown in FIG. 18(C).

なお、搬入ルートRCは、搬入資機材EQの幅又は高さ等が考慮されてもよい。例えば、搬入資機材EQの幅又は高さは、CADデータ又は属性情報データ等にあらかじめ入力される。したがって、設計システム10は、CADデータ又は属性情報データ等を参照すると、搬入資機材EQの幅又は高さ等を把握できる。そして、搬入ルートRCは、搬入資機材EQの幅又は高さが確保できるルートで構成される。すなわち、搬入ルートRCは、搬入資機材EQが通過できる程度のルートだけで構成される。 The width or height of the material/equipment to be carried in EQ may be taken into consideration for the carry-in route RC. For example, the width or height of the material/equipment to be brought in EQ is input in advance into CAD data, attribute information data, or the like. Therefore, the design system 10 can grasp the width, height, etc. of the materials/equipment to be brought in EQ by referring to the CAD data or the attribute information data. The carry-in route RC is configured by a route that can secure the width or height of the carry-in materials/equipment EQ. In other words, the carry-in route RC is composed only of routes through which the carry-in materials and equipment EQ can pass.

図示する例は、幅WDが考慮された場合の例である。例えば、図示するように、幅WDは、搬入ルートRCとなる線に対して搬入資機材EQが通過できる幅を入れるように設定される。 The illustrated example is an example when the width WD is considered. For example, as shown in the figure, the width WD is set so as to include a width that allows the material/equipment to be carried in EQ to pass through the line serving as the carry-in route RC.

搬入ルートRCに搬入資機材EQが通過できないような狭い幅の箇所が含まれていると、搬入資機材EQがその箇所で引っ掛かり搬入できない場合がある。そこで、搬入ルートRCは、搬入資機材EQの幅又は高さ等を考慮して、搬入できる広さのあるルートで構成されるのが望ましい。このような搬入ルートRCが算出されると、搬入資機材EQの搬入がスムーズにできる。 If the carrying-in route RC includes a narrow portion where the carrying-in materials/equipment EQ cannot pass through, the carrying-in materials/equipment EQ may be caught at that portion and the carrying-in may not be possible. Therefore, it is desirable that the carry-in route RC is configured with a route wide enough for carry-in, considering the width or height of the carry-in materials/equipment EQ. When such a carry-in route RC is calculated, the carry-in materials and equipment EQ can be carried in smoothly.

なお、搬入ルートRCは、建築物における柱又は設置済みの資機材等を考慮してもよい。つまり、搬入ルートRCは、柱又は設置済みの資機材等を回避するようなルートで構成される。このような搬入ルートRCが算出されると、搬入資機材EQの搬入がスムーズにできる。 It should be noted that the carry-in route RC may take into consideration the pillars in the building or the materials and equipment that have already been installed. In other words, the carry-in route RC is configured by a route that avoids pillars or installed materials and equipment. When such a carry-in route RC is calculated, the carry-in materials and equipment EQ can be carried in smoothly.

また、搬入ルートRCは、手動によるルートの修正又は幅の変更等があってもよい。 Also, the carry-in route RC may be manually corrected or changed in width.

以上のように搬入ルートRCが算出されると(ステップS21)、例えば、変更の操作(ステップS06)を行う上で、設計システム10は、以下のように操作を制約する(ステップS22)。 When the carry-in route RC is calculated as described above (step S21), the design system 10 restricts the operation as follows (step S22) when performing the change operation (step S06), for example.

<搬入ルートに基づく制約の第1例>
図19は、第2実施形態における搬入ルートに基づく制約の第1例を示す図である。例えば、図18に示す搬入ルートRCが算出された場合を例に説明する。
<First example of restrictions based on delivery route>
FIG. 19 is a diagram showing a first example of restrictions based on the carry-in route in the second embodiment. For example, a case where the carry-in route RC shown in FIG. 18 is calculated will be described as an example.

この例では、搬入ルートRCに基づいて、図示するような範囲が制約される範囲と設定される。以下、制約の対象となる範囲を「制約範囲LE」という。 In this example, based on the carry-in route RC, the range as shown is set as a restricted range. Hereinafter, the range to be restricted is referred to as "restricted range LE".

図示するように、制約範囲LEは、例えば、図面等に、ハッチング等が施されて表示される。なお、制約範囲LEの表示方法は、他の方法でもよい。 As shown in the drawing, the restricted range LE is displayed, for example, by hatching or the like on the drawing or the like. Note that the restricted range LE may be displayed by other methods.

そして、制約範囲LEの範囲内へ資機材を配置しようとすると、例えば、図示するように、警告等を示すメッセージMEが表示される。 When an attempt is made to place materials and equipment within the restricted range LE, for example, a message ME indicating a warning or the like is displayed as shown in the figure.

具体的には、例えば、図示するように、変更資機材EQCを制約範囲LEの範囲内へ配置するように変更する操作が行われるとする。このような場合には、変更資機材EQCは、搬入ルートの上には配置できない旨を警告する。 Specifically, for example, as shown in the figure, it is assumed that an operation is performed to change the changed materials/equipment EQC so as to be placed within the restricted range LE. In such cases, the modified equipment EQC will warn that it cannot be placed on the delivery route.

なお、制約方法は、メッセージMEを表示する等の警告に限られない。例えば、制約は、搬入ルートの上に変更資機材EQCを配置しようとする変更が行われても、操作を受け付けない等でもよい。この場合には、変更資機材EQCは、変更前の位置に戻される等のように処理される。ほかにも、制約方法は、例えば、搬入ルートの上に配置されている変更資機材EQCを点滅される等のようにして強調させる等でもよい。又は、変更資機材EQCの変更は、例えば、以下のように制約されてもよい。 Note that the restriction method is not limited to a warning such as displaying the message ME. For example, the restriction may be such that even if a change is made to place the changed materials/equipment EQC on the carry-in route, no operation is accepted. In this case, the changed equipment EQC is processed such as returning to the position before the change. In addition, the restriction method may be, for example, to emphasize the changed material/equipment EQC arranged on the carry-in route by blinking. Alternatively, changes to the modified equipment EQC may be constrained, for example, as follows.

<搬入ルートに基づく制約の第2例>
図20は、第2実施形態における搬入ルートに基づく制約の第2例を示す図である。まず、搬入ルートRCに基づいて、例えば、図19と同様の制約範囲LEが設定されたとする。
<Second example of restrictions based on delivery route>
FIG. 20 is a diagram showing a second example of restrictions based on the carry-in route in the second embodiment. First, it is assumed that, for example, a restricted range LE similar to that in FIG. 19 is set based on the carry-in route RC.

そして、例えば、図20(A)のような配置となるように、変更資機材EQCの配置が変更されたとする。図示するように、2つの変更資機材EQCは、いずれも、全部又は一部が制約範囲LEの範囲内である。このように変更された配置を、設計システム10は、例えば、図20(B)に示すように、再配置する。 Then, for example, it is assumed that the arrangement of the changed materials and equipment EQC is changed so as to be arranged as shown in FIG. 20(A). As shown, the two modified equipment EQCs are both wholly or partially within the constraint range LE. The design system 10 rearranges the arrangement changed in this way, for example, as shown in FIG. 20(B).

図20(B)は、再配置された後の例を示す図である。図示するように、変更資機材EQCが制約範囲LEの外に配置される。このように、設計システム10は、制約範囲LEの範囲内に配置された資機材を制約範囲LEの範囲外へ再配置する。このようにすると、制約範囲LEに資機材が配置されないようにできる。 FIG. 20B is a diagram showing an example after rearrangement. As shown, the modified equipment EQC is placed outside the constraint range LE. In this way, the design system 10 rearranges the materials and equipment placed within the restricted range LE outside the restricted range LE. In this way, equipment can be prevented from being placed in the restricted range LE.

また、制約は、以下のように行われてもよい。 Constraints may also be implemented as follows.

<搬入ルートに基づく制約の第3例>
図21は、第2実施形態における搬入ルートに基づく制約の第3例を示す図である。以下、図18に示す算出方法等によって、図示するように、制約範囲LEが設定された場合を例に説明する。
<Third example of restrictions based on delivery route>
FIG. 21 is a diagram showing a third example of restrictions based on the carry-in route in the second embodiment. A case in which the restricted range LE is set as illustrated by the calculation method or the like illustrated in FIG. 18 will be described below as an example.

制約は、例えば、属性情報データ等が参照されて行われてもよい。例えば、図示するような配置であっても、資機材EQSが「取り外し可能」であれば、資機材EQSは、警告又は再配置等の制約を受けないとしてもよい。 Constraints may be made with reference to attribute information data or the like, for example. For example, even with the arrangement shown, if the equipment EQS is "removable," the equipment EQS may not be subject to warnings, relocations, or other restrictions.

例えば、「取り外し可能」の可否という情報は、属性情報データ等にあらかじめ入力される。したがって、設計システム10は、属性情報データ等を参照すると、資機材EQSが「取り外し可能」であるか否か等を判断できる。 For example, information as to whether or not it is “removable” is entered in attribute information data or the like in advance. Therefore, the design system 10 can determine whether or not the material/equipment EQS is "removable" by referring to the attribute information data and the like.

資機材EQSが「取り外し可能」であれば、搬入ルートの上に配置されても、搬入の際に資機材EQSを取り外して搬入ルートを確保できる。このように、設計システム10は、属性情報データ等に基づいて制約を行うか否か等を判断してもよい。 If the materials and equipment EQS is "removable", even if it is placed on the carry-in route, the materials and equipment EQS can be removed at the time of carry-in to secure the carry-in route. In this manner, the design system 10 may determine whether or not to impose restrictions based on attribute information data and the like.

具体的には、「取り外し可能」な資機材は、ダクト等である。ダクト等は、比較的、安価に取り外したり、取り付けたりすることができる構造である場合が多い。このように、例えば、取り外しのコスト等が考慮されて「取り外し可能」の可否が定められる。なお、「取り外し可能」の可否は、コスト以外の要因で決まってもよい。 Specifically, "removable" materials and equipment are ducts and the like. Ducts and the like are often structures that can be removed and installed relatively inexpensively. In this way, for example, the cost of removal and the like are taken into account to determine whether or not the device is “removable”. It should be noted that whether or not "removable" may be determined by factors other than cost.

また、属性情報データには、搬入の順序等が入力されてもよい。具体的には、例えば、属性情報データに、例えば、「納入日」が入力される等である。又は、搬入計画を示すデータが設計システム10に参照されてもよい。 In addition, the order of carrying-in and the like may be input to the attribute information data. Specifically, for example, "delivery date" is input to the attribute information data. Alternatively, the design system 10 may refer to data indicating the carry-in plan.

すなわち、「納入日」等が把握できると、複数の資機材がどのような順序で搬入されるかが分かる。つまり、「納入日」が早い順序にそれぞれの資機材は搬入されるため、複数の資機材がある場合には、設計システム10は、「納入日」に基づいて資機材が搬入される順序を特定できる。 That is, if the "delivery date" and the like can be grasped, the order in which the multiple materials and equipment will be brought in can be known. In other words, the materials and equipment are brought in in order of the earliest "delivery date", so if there are multiple materials and equipment, the design system 10 determines the order in which the materials and equipment are brought in based on the "delivery date". can be identified.

そして、設計システム10は、資機材が搬入される順序を考慮して制約を行ってもよい。例えば、図示する例では、設計システム10は、資機材設置位置R2に配置される資機材が、資機材EQSより先に搬入される場合には、資機材EQSが図示するように制約範囲LEの範囲内に配置されても制約しないとしてもよい。 Then, the design system 10 may restrict the order in which materials and equipment are brought in. For example, in the illustrated example, when the materials/equipment placed at the materials/equipment installation position R2 are brought in before the materials/equipment EQS, the design system 10 determines that the materials/equipment EQS is within the restricted range LE as illustrated. It may be placed within the range or not constrained.

搬入されるのが後の資機材は、搬入ルートの上に配置されても、搬入の際には、まだ搬入されていないため、搬入を妨げない場合が多い。そのため、設計システム10は、資機材が搬入される順序を参照して、搬入ルートで搬入される資機材より後に搬入される資機材については制約範囲LEの範囲内に配置されても制約しないとしてもよい。このように、搬入の順序等が制約を行うか否かの判断に考慮されると、より柔軟に搬入計画等を作ることができる。 Materials and equipment that will be carried in later, even if placed on the carry-in route, are not yet carried in at the time of carry-in, so in many cases they do not interfere with carry-in. Therefore, the design system 10 refers to the order in which the materials and equipment are brought in, and assumes that the materials and equipment that are brought in after the materials and equipment that are brought in on the carry-in route are not restricted even if they are arranged within the restricted range LE. good too. In this way, if the order of carrying-in and the like is taken into account in determining whether or not to impose restrictions, it is possible to make a carrying-in plan more flexibly.

なお、資機材が搬入される順序は、「納入日」に基づいて判断されるに限られない。すなわち、資機材が搬入される順序は、複数の資機材について、搬入される順序又は前後が分かればよい。したがって、属性情報データ等には、搬入される順序を示す番号又は搬入の前後を示すデータ等が入力されてもよい。 The order in which materials and equipment are brought in is not limited to being determined based on the "delivery date". That is, as for the order in which materials and equipment are brought in, it is only necessary to know the order in which the materials and equipment are brought in, or before and after them. Therefore, as the attribute information data, etc., a number indicating the order in which items are brought in or data indicating before and after the items are brought in may be input.

以上のように、搬入ルートが考慮されると、資機材の搬入等が容易にできる。 As described above, if the carrying-in route is taken into consideration, the carrying-in of materials and equipment can be facilitated.

<第3実施形態>
図22は、第3実施形態における設計システムの機能構成例を示す機能ブロック図である。第2実施形態と比較すると、第3実施形態は、ルール設定手段FN31が加わる点が異なる。以下、第1実施形態及び第2実施形態で説明した要素は、同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
<Third Embodiment>
FIG. 22 is a functional block diagram showing a functional configuration example of the design system according to the third embodiment. Compared with the second embodiment, the third embodiment differs in that rule setting means FN31 is added. Elements described in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and duplicate descriptions are omitted.

ルール設定手段FN31は、制約手段FN5が制約を行う上で参照するルールを設定する。例えば、ルール設定手段FN31は、入力装置等によって実現される。 The rule setting means FN31 sets rules to be referred to when the restriction means FN5 imposes restrictions. For example, the rule setting means FN31 is realized by an input device or the like.

ルールの詳細及び設定方法の詳細は、後述する。 Details of the rules and details of the setting method will be described later.

なお、図及び説明では、省略したが、第3実施形態は、第2実施形態、すなわち、搬入ルート設定手段FN22がある構成と組み合わせが可能である。 Although not shown in the drawings and description, the third embodiment can be combined with the second embodiment, that is, the configuration including the carry-in route setting means FN22.

<全体処理例>
図23は、第3実施形態における全体処理例を示すフローチャートである。第1実施形態と比較すると、第3実施形態は、ステップS31及びステップS32が行われる点が異なる。以下、異なる点を中心に説明し、重複した説明を省略する。
<Overall processing example>
FIG. 23 is a flow chart showing an example of overall processing in the third embodiment. Compared with the first embodiment, the third embodiment differs in that steps S31 and S32 are performed. In the following, different points will be mainly described, and redundant descriptions will be omitted.

<複数のルールの設定例>(ステップS31)
ステップS31では、設計システム10は、複数のルールを設定する。例えば、ルールは、図示するように、ルールの内容を示すデータ(以下「ルールデータDR」という。)等を入力すると設定できる。
<Setting Example of Multiple Rules> (Step S31)
At step S31, the design system 10 sets a plurality of rules. For example, a rule can be set by inputting data indicating the contents of the rule (hereinafter referred to as "rule data DR"), etc., as shown in the figure.

図示するように、ルールは、複数設定されるのが望ましい。図示する例では、ルールデータDRに入力される「ルール001」、「ルール002」、「ルール003」、「ルール004」及び「ルール005」がそれぞれ異なるルールである。 As illustrated, it is desirable to set multiple rules. In the illustrated example, "Rule 001", "Rule 002", "Rule 003", "Rule 004" and "Rule 005" input to the rule data DR are different rules.

図示するように、ルールは、例えば、消防法(昭和二十三年法律第百八十六号)等の法令、仕様又は社内で定まるルール等により、守るように定められた寸法又は間隔等である。ルールの内容は、詳細を後述する。 As shown in the figure, the rules are, for example, the dimensions or intervals stipulated to be observed by laws and regulations such as the Fire Service Act (Act No. 186 of 1948), specifications, or internal rules. be. Details of the rules will be described later.

<ルールのチェック例>(ステップS32)
ステップS32では、設計システム10は、ステップS31で設定されたルールをチェックする。なお、ルールの内容によって、チェックを行うタイミング及びチェック結果の出力形式等は、異なってもよい。また、ルールをチェックすることで、例えば、以下のように制約が行われてもよい。
<Example of rule check> (step S32)
At step S32, the design system 10 checks the rules set at step S31. Note that the timing of checking, the output format of the check results, and the like may differ depending on the content of the rule. Also, by checking the rules, for example, the following constraints may be enforced.

<ルールに基づく制約の第1例>
図24は、第3実施形態における変更に対する制約の第1例を示す図である。具体的には、図9に示すような場面において、ダクトが変更の対象に選択され、かつ、「3.サイズ変更」が選択された場合等に、図示するようなダクトの種類を変更するためのGUI(Graphical User Interface)が表示される例である。
<First example of rule-based constraints>
FIG. 24 is a diagram showing a first example of restrictions on changes in the third embodiment. Specifically, in the scene shown in FIG. 9, when a duct is selected as a change target and "3. Size change" is selected, for example, to change the type of duct as shown in the figure. This is an example in which the GUI (Graphical User Interface) of is displayed.

すなわち、GUIは、ダクトについて様々な仕様を変更できる設定画面PSET等である。具体的には、設定画面PSETは、設定できるパラメータごとに、いわゆるプルダウンメニュー等が設けられることで構成される。 That is, the GUI is a setting screen PSET or the like that allows various specifications of the duct to be changed. Specifically, the setting screen PSET is configured by providing a so-called pull-down menu or the like for each parameter that can be set.

図示する設定画面PSETの例では、「丸ダクト」のように、形状等を選ぶ設定ができる。同様に、図示する設定画面PSETの例では、「給気ダクト」のように、種類等を選ぶ設定ができる。また、図示する設定画面PSETの例では、「1,100m/h」のように、単位時間に送る気体の体積等を選ぶ設定ができる。また、図示する設定画面PSETの例では、「300」のように、サイズ等を選ぶ設定ができる。なお、設定できる種類等は、図示する種類に限られず、他の種類があってもよい。 In the illustrated example of the setting screen PSET, settings can be made to select the shape, etc., such as "round duct". Similarly, in the illustrated example of the setting screen PSET, it is possible to select the type, etc., such as "air supply duct". Also, in the example of the setting screen PSET shown, settings can be made to select the volume of the gas to be sent per unit time, such as "1,100 m 3 /h". Also, in the illustrated example of the setting screen PSET, settings such as "300" can be made to select the size and the like. Note that the types and the like that can be set are not limited to the types shown in the figure, and other types may be available.

以下、「サイズ」を選択するGUIの例であるプルダウンメニューPL1を例に説明する。 A pull-down menu PL1, which is an example of a GUI for selecting "size", will be described below as an example.

この例において、まず、ルールによって、ダクトの設置では、単位圧損が1.0 Pa/m以下と定まっているとする。そのルールに基づいて、「300」未満のサイズは、ルール違反となる場合であるとする。 In this example, first, it is assumed that the rule stipulates that the unit pressure loss is 1.0 Pa/m or less when installing a duct. Based on that rule, a size of less than "300" is considered to be a violation of the rule.

このような場合には、プルダウンメニューPL1は、「300」未満のサイズを選択できないように選択する。すなわち、ルールのチェック結果として、「300」未満のサイズは、ルール違反であると判断される。そのチェック結果を反映させて、「300」未満のサイズが仕入れ可能等であっても、図示するように、メニュー上に表示させない。 In such a case, the pull-down menu PL1 is selected so that sizes less than "300" cannot be selected. That is, as a rule check result, a size of less than "300" is determined to be a rule violation. Reflecting the check result, even if sizes less than "300" can be purchased, they are not displayed on the menu as shown.

このように、ルールのチェック結果がGUI等に反映されると、ユーザURによってルール違反となる変更がされるのを防ぐことができる。 In this way, when the rule check result is reflected in the GUI or the like, it is possible to prevent the user UR from making changes that violate the rules.

なお、複数のルールがある場合には、例えば、最も厳しいルール結果が適用される等でもよい。ほかにも、GUIの種類は、図示する種類に限られず、数値が入力できたり、ボタン形式であったりしてもよい。 Note that if there are multiple rules, for example, the strictest rule result may be applied. In addition, the type of GUI is not limited to the type shown in the figure, and it may be possible to input numerical values or in the form of buttons.

また、ルールのチェック結果に基づく制約方法は、例えば、以下のような方法でもよい。 Further, the constraint method based on the rule check result may be, for example, the following method.

<ルールに基づく制約の第2例>
図25は、第3実施形態における変更に対する制約の第2例を示す図である。図示する例は、まず、図24と同様に、ダクトを設置するルールに基づいて、「300」未満のサイズは、ルール違反となる場合の例である。
<Second example of constraint based on rules>
FIG. 25 is a diagram showing a second example of restrictions on changes in the third embodiment. The illustrated example is, first, similar to FIG. 24, based on the rule for installing ducts, a size of less than "300" is a violation of the rule.

図示する例では、チェック結果を反映させる方法が異なる。以下、異なる点を中心に説明する。 In the illustrated example, the method of reflecting the check result is different. The different points will be mainly described below.

この例は、図示するように、色分けでルール違反となるサイズを知らせる制約の例である。図示するように、「300」未満のサイズである「200」及び「250」が、「300」以上のサイズとは異なる色が付けられて表示される。このように、ルール違反となるサイズが色分け等によって区別されると、ユーザURは、ルール違反となる変更を把握できる。 This example, as illustrated, is an example of a constraint that notifies a size that violates the rules for color coding. As illustrated, sizes "200" and "250" that are less than "300" are displayed in a different color than sizes "300" and above. In this way, if the size that violates the rule is distinguished by color coding or the like, the user UR can grasp the change that violates the rule.

なお、複数のルールが設定される場合には、チェック結果も異なる場合がある。例えば、あるルールでは、「200」のサイズがルール違反となるチェック結果(以下「第1チェック結果」という。)であるとする。一方で、他のルールでは、「250」のサイズがルール違反となるチェック結果(以下「第2チェック結果」という。)であるとする。このように、ルールごとにチェック結果が異なる場合には、図示するように、それぞれのチェック結果を異なる色で分けて表示してもよい。 Note that if multiple rules are set, the check results may differ. For example, in a certain rule, it is assumed that a size of "200" is a rule violation check result (hereinafter referred to as "first check result"). On the other hand, in another rule, it is assumed that the size of "250" is a rule violation check result (hereinafter referred to as "second check result"). In this way, when the check results differ for each rule, the check results may be displayed in different colors as shown in the figure.

図示する例は、第1チェック結果を第1色C1で表示する例である。一方で、図示する例は、第2チェック結果を第2色C2で表示する例である。この例のように、チェック結果ごとに第1色C1及び第2色C2と色分けされると、異なるルールに基づいて違反と判断されたかが分かる。 The illustrated example is an example of displaying the first check result in the first color C1. On the other hand, the illustrated example is an example of displaying the second check result in the second color C2. As in this example, if each check result is color-coded into a first color C1 and a second color C2, it can be seen whether violations have been determined based on different rules.

なお、制約方法は、図示するように、ルール違反となる項目を色分けするに限られない。例えば、制約方法は、ルール違反となる項目が選ばれた場合にエラーとしたり、ルール違反となる項目を強調したり、又は、ハッチングしたり、グレーアウトさせたりしてもよい。すなわち、ルール違反と判断された項目と、そうでない項目とが区別できれば、制約方法はどのような形式でもよい。 Note that the constraint method is not limited to color-coding items that violate the rules, as shown in the figure. For example, the constraint method may set an error when a rule-violating item is selected, highlight the rule-violating item, hatch it, or gray it out. In other words, as long as it is possible to distinguish between items determined to be rule violations and items that are not rule violations, any form of constraint method may be used.

<ルールに基づく制約の第3例>
図26は、第3実施形態における変更に対する制約の第3例を示す図である。図示するように、配管等がルールに基づいてチェック及び制約されてもよい。まず、図示するように、第1設置配管PI31及び第2設置配管PI32の2つの配管が配置されるとする。そして、配管の間隔が、ルールに基づいて一定以上の距離をあけるように定められているとする。
<Third example of rule-based constraints>
FIG. 26 is a diagram showing a third example of restrictions on changes in the third embodiment. As shown, piping and the like may be checked and constrained based on rules. First, it is assumed that two pipes, a first installation pipe PI31 and a second installation pipe PI32, are arranged as illustrated. Also, it is assumed that the intervals between the pipes are determined based on the rule so that the distances should be equal to or greater than a certain distance.

まず、図26(A)のような状態であるとする。すなわち、変更される前は、図示するように、第1設置配管PI31及び第2設置配管PI32の間隔(以下「変更前間隔DS1」という。)がルール違反ではない、すなわち、十分に間隔があけられている状態であるとする。 First, assume that the state is as shown in FIG. That is, before the change, as shown in the figure, the interval between the first installed pipe PI31 and the second installed pipe PI32 (hereinafter referred to as "pre-change interval DS1") does not violate the rule, that is, the interval is sufficiently large. It is assumed that

そして、第1設置配管PI31の配置が、図26(B)に示すように変更されたとする。すなわち、図26(B)は、変更された後の状態を示す図である。そして、変更された後の状態では、第1設置配管PI31及び第2設置配管PI32の間隔(以下「変更後間隔DS2」という。)がルール違反であるとする。 Assume that the arrangement of the first installation pipe PI31 is changed as shown in FIG. 26(B). That is, FIG. 26B is a diagram showing the state after the change. Then, in the changed state, the interval between the first installation pipe PI31 and the second installation pipe PI32 (hereinafter referred to as "post-change interval DS2") violates the rule.

具体的には、変更後間隔DS2は、変更前間隔DS1より間隔が狭く、ルールであけるように決められている間隔より狭いとする。 Specifically, it is assumed that the post-change interval DS2 is narrower than the pre-change interval DS1 and narrower than the interval defined by the rule.

設計システム10は、例えば、変更後間隔DS2のような状態をチェックによって検出する。そして、ルール違反となった箇所があることを知らせるメッセージME等を表示する。このようにして、設計システム10は、ルール違反の配置となる変更に対して警告を行う制約を行う。このように、ルール違反となる変更が行われた場合には、メッセージME等によって、ルール違反が発生したことが知らされると、ユーザURは、ルール違反を認識できる。 The design system 10 detects by checking for conditions such as, for example, the post-change interval DS2. Then, a message ME or the like is displayed to notify that there is a part where the rule is violated. In this manner, design system 10 enforces constraints that warn against changes that result in rule-violating placements. In this way, when a rule-violating change is made, the user UR can recognize the rule-violation when notified by a message ME or the like that the rule-violation has occurred.

なお、チェック結果は、例えば、図示するように、強調表示CH等で表示されてもよい。図示する例は、強調表示CHされた箇所が、ルール違反であることを知らせる例である。なお、強調表示CHは、点滅等でもよい。このような方法でも、ユーザURは、ルール違反を認識できる。 Note that the check result may be displayed, for example, by highlighting CH or the like, as shown in the figure. The illustrated example is an example of notifying that the portion highlighted CH violates the rule. Note that the highlighting CH may be flashing or the like. This method also allows the user UR to recognize rule violations.

また、チェック項目は、配管の間隔に限られない。例えば、変更の対象が壁となる場合もある。具体的には、壁を区画壁に変更する場合がある。このような場合において、ダンパーを設置する義務がルールによっては存在する。このように、法令等に基づいて、設置が義務付けられている資機材が設置されているか否か等がチェックされてもよい。このようなチェックがされると、法定設備の配置し忘れ等を防止することができる。 Also, the check item is not limited to the interval between pipes. For example, the object of change may be a wall. Specifically, the wall may be changed to a partition wall. In such cases, there is an obligation to install a damper depending on the rules. In this manner, it may be checked whether or not the materials and equipment that are obligated to be installed under laws and regulations are installed. If such a check is performed, it is possible to prevent forgetting to arrange legal equipment.

なお、配管の数は、2つに限られない。例えば、配管の間隔がチェック項目である場合には、3つ以上の配管において、それぞれの間隔がチェックされてもよい。 Note that the number of pipes is not limited to two. For example, when the interval between pipes is a check item, the intervals may be checked for three or more pipes.

<第4実施形態>
図27は、第4実施形態における設計システムの機能構成例を示す機能ブロック図である。例えば、第4実施形態は、図示するように、複数のユーザによって第3実施形態等の設計システム10が使用される。
<Fourth Embodiment>
FIG. 27 is a functional block diagram showing a functional configuration example of the design system according to the fourth embodiment. For example, in the fourth embodiment, as illustrated, the design system 10 of the third embodiment or the like is used by a plurality of users.

したがって、第3実施形態と比較すると、第4実施形態は、表示手段及び操作受付手段等がそれぞれのユーザ用に用意される構成である点が異なる。 Therefore, when compared with the third embodiment, the fourth embodiment differs in that the display means, the operation reception means, etc. are prepared for each user.

具体的には、表示手段FN21A及び表示手段FN21Bは、例えば、第3実施形態における表示手段FN21である。 Specifically, the display means FN21A and the display means FN21B are, for example, the display means FN21 in the third embodiment.

同様に、操作受付手段FN4A及び操作受付手段FN4Bは、例えば、第3実施形態における操作受付手段FN4である。 Similarly, the operation receiving means FN4A and the operation receiving means FN4B are, for example, the operation receiving means FN4 in the third embodiment.

以下、ユーザが第1ユーザUR1及び第2ユーザUR2の2人である場合を例に説明する。ただし、ユーザは、複数であればよく、3人以上でもよい。 A case where there are two users, a first user UR1 and a second user UR2, will be described below as an example. However, the number of users may be plural, and may be three or more.

また、各ユーザによる操作は、同時でもよく、異なるタイミングでもよい。 Moreover, the operations by each user may be performed at the same time or at different timings.

そして、各ユーザが配置等を変更する操作を行うと、設計システム10は、例えば、操作履歴データD40A、操作履歴データD40B、チェック結果データD41A及びチェック結果データD41B等のデータを生成する。 Then, when each user performs an operation to change the layout or the like, the design system 10 generates data such as operation history data D40A, operation history data D40B, check result data D41A and check result data D41B.

操作履歴データD40A及び操作履歴データD40Bは、各操作の履歴を示すデータである。具体的には、操作履歴データD40A及び操作履歴データD40Bは、操作内容、操作が行われた日時、操作を行ったユーザの名前、操作の対象となった箇所又はこれらの組み合わせ等を記録するデータである。つまり、操作履歴データD40A及び操作履歴データD40Bは、どのような操作が行われたか、及び、いつ操作が行われたか等を示す。操作履歴データD40A及び操作履歴データD40Bは、いわゆるログ等でもよい。 The operation history data D40A and the operation history data D40B are data indicating the history of each operation. Specifically, the operation history data D40A and the operation history data D40B are data for recording operation details, date and time when the operation was performed, the name of the user who performed the operation, the location where the operation was performed, or a combination thereof. is. That is, the operation history data D40A and the operation history data D40B indicate what kind of operation was performed, when the operation was performed, and the like. The operation history data D40A and the operation history data D40B may be so-called logs or the like.

チェック結果データD41A及びチェック結果データD41Bは、各操作に対して行われたルールに基づくチェック結果を示すデータである。具体的には、チェック結果データD41A及びチェック結果データD41Bは、ルール違反の有無、チェック対象となった操作を特定する識別情報、チェックが行われた日時、適用されたルールを識別する識別情報、ルール違反であった場合には違反した項目又はこれらの組み合わせ等を記録するデータである。つまり、操作履歴データD40A及び操作履歴データD40Bは、行われた操作に対して、ルール違反があった場合には、ルール違反となった操作又はユーザを追跡できる情報を示すデータである。 The check result data D41A and the check result data D41B are data indicating the check result based on the rule performed for each operation. Specifically, the check result data D41A and the check result data D41B include the presence or absence of rule violation, identification information identifying the operation to be checked, the date and time when the check was performed, identification information identifying the applied rule, This is the data for recording the item or combination of items or the like that violated the rule when the rule is violated. In other words, the operation history data D40A and the operation history data D40B are data indicating information that can track the user or the operation that violates the rule when the operation performed violates the rule.

また、操作履歴データD40A、操作履歴データD40B、チェック結果データD41A及びチェック結果データD41Bは、ユーザと紐付けされる。例えば、図示するような形式では、操作履歴データD40A及びチェック結果データD41Aは、第1ユーザUR1が行う操作に対して記録されるデータである。一方で、操作履歴データD40B及びチェック結果データD41Bは、第2ユーザUR2が行う操作に対して記録されるデータである。このように、データがユーザごとに分けて記録されると、履歴又はチェック結果と、ユーザとを紐付けできる。なお、データは、例えば、1つのデータベース等にまとめられてもよい。すなわち、履歴及びチェック結果等が、ユーザと紐付けできればよく、例えば、ユーザの識別番号等が付されてそれぞれのデータがユーザと対応するのであればデータの形式及びフォーマット等はどのような形式でもよい。 Further, the operation history data D40A, the operation history data D40B, the check result data D41A and the check result data D41B are associated with the user. For example, in the illustrated format, the operation history data D40A and the check result data D41A are data recorded for operations performed by the first user UR1. On the other hand, the operation history data D40B and the check result data D41B are data recorded with respect to operations performed by the second user UR2. In this way, when data is recorded separately for each user, it is possible to associate history or check results with users. Note that the data may be put together in one database or the like, for example. In other words, it is sufficient if the history, check results, etc. can be associated with the user. good.

このように、履歴又はチェック結果等がユーザに紐付けされて記録されると、後に追跡を行うことができる。具体的には、変更が行われた場合に、その変更がルール違反であると、ルール違反とならないように更に変更する必要が発生する場合がある。そのような場合には、変更を行ったユーザが追跡できると、更に変更を行うのが容易になる。 In this way, when the history, check results, etc. are recorded in association with the user, they can be tracked later. Specifically, when a change is made, if the change violates the rules, it may be necessary to make further changes so as not to violate the rules. In such cases, being able to track the user who made the change makes it even easier to make the change.

[その他の実施形態]
なお、設計装置には、各機能を実現するため、あらかじめ複数のプログラムがインストールされてもよい。すなわち、上記に説明する各処理は、1つのプログラムで実現されてもよいし、複数のプログラムを組み合わせて実現されてもよい。具体的には、例えば、上記の説明では、VR表示の処理を行うプログラムと、CAD関係の処理を行うプログラムとを分けて説明したが、これらのプログラムは、一体であってもよいし、一方で、プログラムが更に分かれていてもよい。
[Other embodiments]
It should be noted that a plurality of programs may be installed in advance in the design device in order to implement each function. That is, each process described above may be realized by one program, or may be realized by combining a plurality of programs. Specifically, for example, in the above description, the program for VR display processing and the program for CAD-related processing were described separately, but these programs may be integrated, or and the program may be further divided.

また、警告等のメッセージは、上記に説明する吹き出し等の形式に限られない。例えば、メッセージは、警告が示せればよく、他のGUI、図形、点滅、色、音又はこれらの組み合わせ等で知らせてもよい。 Also, a message such as a warning is not limited to the form of a balloon described above. For example, the message may indicate a warning, or may be notified by other GUIs, graphics, flashing, colors, sounds, or a combination thereof.

なお、データの形式は、上記に説明する形式に限られない。すなわち、各データは、上記に示すフォーマットでなくともよい。また、データの名称も、上記に説明する名称でなくともよい。さらに、データ構成は、上記に説明する構成でなくともよい。すなわち、各データは、複数のデータがまとめられてもよいし、又は、1つのデータが複数のデータに分けられてもよい。 Note that the data format is not limited to the format described above. That is, each data does not have to be in the format shown above. Also, the name of the data may not be the name described above. Furthermore, the data configuration may not be the configuration described above. That is, each data may be grouped into a plurality of data, or one data may be divided into a plurality of data.

また、各データは、途中で変換されてもよい。例えば、各データは、データベース等を参照してデータを取り込んだり、フォーマットが変換されたり、又は、他のソフトウェアで使用できる形式に変換されたりしてもよい。 Moreover, each data may be converted on the way. For example, each data may be imported by referring to a database or the like, converted in format, or converted into a format that can be used by other software.

なお、設計装置は、上記に説明したPC11のような情報処理装置に限られない。すなわち、設計装置は、図示するハードウェア構成に、内部又は外部に更に演算装置、記憶装置又は制御装置を有してもよい。また、設計装置は、PCに限られず、サーバ等であってもよい。さらに、設計装置は、ネットワーク等で接続される複数の情報処理装置で構成されてもよい。 Note that the design device is not limited to an information processing device such as the PC 11 described above. That is, the design device may have an arithmetic device, a storage device, or a control device inside or outside the illustrated hardware configuration. Also, the design device is not limited to a PC, and may be a server or the like. Furthermore, the design device may be composed of a plurality of information processing devices connected via a network or the like.

また、変更等の操作は、外部装置で行われてもよい。 Further, operations such as change may be performed by an external device.

なお、入力装置及び出力装置は、ゴーグル及びポインタデバイスの組み合わせでなくともよい。すなわち、出力装置は、仮想空間等が表示できる装置であればよい。また、入力装置は、変更等の操作が入力できる装置であればよい。具体的には、ディスプレイ等で仮想空間を表示し、マウス又はキーボード等で操作を入力してもよい。 Note that the input device and output device may not be a combination of goggles and a pointer device. In other words, the output device may be any device that can display a virtual space or the like. Also, the input device may be any device that can input an operation such as a change. Specifically, a virtual space may be displayed on a display or the like, and operations may be input using a mouse, keyboard, or the like.

仮想空間は、例えば、VR等によって実現される。なお、仮想空間には、VR以外に、AR(Augmented Reality、拡張現実)及びMR(Mixed Reality、複合現実)等が含まれてもよい。 A virtual space is realized by VR or the like, for example. In addition to VR, the virtual space may include AR (Augmented Reality), MR (Mixed Reality), and the like.

なお、アイコンの絵、大きさ又は配置等は、上記に説明した通りでなくともよい。つまり、アイコンの絵、大きさ又は配置等は、あらかじめ管理者等が設定できてもよい。 Note that the picture, size, arrangement, etc. of the icon may not be as described above. In other words, the picture, size, arrangement, etc. of the icon may be set in advance by the administrator or the like.

実施形態は、上記の例に限られない。例えば、情報処理装置の数は、上記の数に限られない。また、情報処理装置の種類及び組み合わせも、上記の構成でなくともよい。 Embodiments are not limited to the above examples. For example, the number of information processing apparatuses is not limited to the above number. Also, the type and combination of information processing apparatuses may not be the above configurations.

実施形態は、上記の処理に限られない。例えば、本発明に係る情報処理方法は、上記に説明した以外の順序で行われてもよい。また、情報処理方法は、複数の情報処理装置で実行されてもよい。つまり、情報処理方法における各ステップは、冗長、分散、並列、仮想化又はこれらの組み合わせで実行されてもよい。 Embodiments are not limited to the above processing. For example, the information processing method according to the present invention may be performed in an order other than that described above. Also, the information processing method may be executed by a plurality of information processing apparatuses. That is, each step in the information processing method may be performed redundantly, distributed, in parallel, virtualized, or a combination thereof.

実施形態は、プログラムによって実現されてもよい。すなわち、情報処理装置等のコンピュータは、プログラムに基づいて、演算装置及び記憶装置等を制御して上記の情報処理方法を実行してもよい。また、プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されて頒布することができる。なお、記録媒体は、磁気テープ、フラッシュメモリ、光ディスク、光磁気ディスク又は磁気ディスク等のメディアである。さらに、プログラムは、電気通信回線を通じて頒布することができる。 Embodiments may be implemented by a program. That is, a computer such as an information processing device may control an arithmetic device, a storage device, and the like based on a program to execute the above information processing method. Also, the program can be recorded on a computer-readable recording medium and distributed. Note that the recording medium is a medium such as a magnetic tape, flash memory, optical disk, magneto-optical disk, or magnetic disk. Additionally, the program can be distributed over telecommunications lines.

なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせ等、上記の構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。 It should be noted that the present invention is not limited to the above configurations, such as combinations with other elements, to the configurations listed in the above embodiments. These points can be changed without departing from the gist of the present invention, and can be determined appropriately according to the application form.

10 設計システム
11 PC
12 ゴーグル
13 ポインタデバイス
FN1 CADデータ入力手段
FN2 属性情報データ入力手段
FN3 仮想空間表示手段
FN4、FN4A、FN4B 操作受付手段
FN5 制約手段
FN21、FN21A、FN21B 表示手段
D01 設計データ
D02 施工データ
D03 運用データ
D04 ライブラリデータ
D05 価格表データ
D06 仕様書データ
D07 設備データ
D08 属性情報データ
D09 コストデータ
D10 文書データ
D11 スケルトンデータ
D12 テーブルデータ
D13 CADデータ
D14 技術検討データ
D15 施工計画データ
D16 施工管理データ
D17 変更データ
PN 仮想空間表示画面
PI 配管
PI1 第1配管
PI2 第2配管
PI3 第3配管
PIC 変更配管
PIL 左配管
PIR 右配管
PT ポインタ表示
SEL 選択画面
TG 変更対象
FN22 搬入ルート設定手段
EQ 搬入資機材
EQC 変更資機材
RC 搬入ルート
LE 制約範囲
FN31 ルール設定手段
RD ルールデータ
PL1 プルダウンメニュー
PSET 設定画面
C1 第1色
C2 第2色
PI31 第1設置配管
PI32 第2設置配管
PI33 第3設置配管
DS1 変更前間隔
DS2 変更後間隔
D40A、D40B 操作履歴データ
D41A、D41B チェック結果データ
ME メッセージ
UR ユーザ
10 design system 11 PC
12 Goggles 13 Pointer device FN1 CAD data input means FN2 Attribute information data input means FN3 Virtual space display means FN4, FN4A, FN4B Operation reception means FN5 Constraint means FN21, FN21A, FN21B Display means D01 Design data D02 Construction data D03 Operation data D04 Library Data D05 Price list data D06 Specification data D07 Facility data D08 Attribute information data D09 Cost data D10 Document data D11 Skeleton data D12 Table data D13 CAD data D14 Technical review data D15 Construction plan data D16 Construction management data D17 Change data PN Virtual space display Screen PI Pipe PI1 First pipe PI2 Second pipe PI3 Third pipe PIC Changed pipe PIL Left pipe PIR Right pipe PT Pointer display SEL Selection screen TG Change target FN22 Carry-in route setting means EQ Carry-in materials/equipment EQC Changed materials/equipment RC Carry-in route LE Constraint range FN31 Rule setting means RD Rule data PL1 Pull-down menu PSET Setting screen C1 First color C2 Second color PI31 First installed pipe PI32 Second installed pipe PI33 Third installed pipe DS1 Interval before change DS2 Interval after change D40A, D40B Operation History data D41A, D41B Check result data ME Message UR User

Claims (6)

建築物における資機材の設置を支援する設計装置であって、
前記資機材を示す3Dデータを入力する3Dデータ入力手段と、
前記資機材についての属性情報を示す属性情報データを入力する属性情報データ入力手段と、
前記3Dデータ及び前記属性情報データに基づいて、前記建築物をVR(Virtual Reality)表示、AR(Augmented Reality)表示、MR(Mixed Reality)表示、又はそれらの組み合わせによって実現される仮想空間上で示し、かつ、前記資機材を前記仮想空間上で配置して表示する仮想空間表示手段と、
前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作を受け付ける操作受付手段と、
前記仮想空間上において受け付ける前記資機材について変更する操作を制約する制約手段と
を含み、
前記仮想空間表示手段は、ユーザの視点に応じた前記仮想空間を表示する出力装置であり、
前記操作受付手段は、前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作を受け付けるポインタデバイスであり、
前記制約手段は、設定されている複数のルールに従い、前記資機材を移動できる範囲を制約し、違反した前記ルールに基づいた表示を、色又は表示を異ならせて行う設計装置。
A design device for supporting the installation of materials and equipment in a building,
3D data input means for inputting 3D data representing the materials and equipment;
attribute information data input means for inputting attribute information data indicating attribute information about the materials and equipment;
Based on the 3D data and the attribute information data, the building is displayed in a virtual space realized by VR (Virtual Reality) display, AR (Augmented Reality) display, MR (Mixed Reality) display, or a combination thereof. and virtual space display means for arranging and displaying the materials and equipment in the virtual space;
an operation receiving means for receiving an operation to change the materials and equipment in the virtual space;
Constraint means for constraining an operation to change the materials and equipment accepted in the virtual space ,
The virtual space display means is an output device that displays the virtual space according to the viewpoint of the user,
The operation reception means is a pointer device that receives an operation to change the materials and equipment in the virtual space,
The restricting means restricts a range in which the materials and equipment can be moved in accordance with a plurality of rules that have been set, and performs display based on the violated rules in different colors or displays.
前記資機材は、第1配管、前記第1配管と連結する第2配管、及び、前記第1配管と連結する第3配管を少なくとも含む複数の配管であって、
前記仮想空間表示手段は、
前記複数の配管のうち、前記第1配管のサイズが前記操作によって変更されると、前記第1配管のサイズの変更に基づいて、前記第2配管及び前記第3配管のサイズを更に変更する請求項1に記載の設計装置。
The materials and equipment are a plurality of pipes including at least a first pipe, a second pipe connected to the first pipe, and a third pipe connected to the first pipe,
The virtual space display means is
When the size of the first pipe among the plurality of pipes is changed by the operation, the sizes of the second pipe and the third pipe are further changed based on the change in the size of the first pipe. Item 1. The design device according to item 1.
前記仮想空間表示手段は、
前記資機材に対する変更の種類を選択させる選択画面を更に表示する請求項に記載の設計装置。
The virtual space display means is
2. The design apparatus according to claim 1 , further displaying a selection screen for selecting a type of change for said materials and equipment.
前記仮想空間上において受け付けた前記資機材について変更する操作履歴データを記録する請求項1乃至のいずれか1項に記載の設計装置。 4. The design apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein operation history data for changing said materials and equipment received in said virtual space is recorded. 建築物における資機材の設置を支援する設計システムであって、
前記資機材を示す3Dデータを入力する3Dデータ入力手段と、
前記資機材についての属性情報を示す属性情報データを入力する属性情報データ入力手段と、
前記3Dデータ及び前記属性情報データに基づいて、前記建築物をVR(Virtual Reality)表示、AR(Augmented Reality)表示、MR(Mixed Reality)表示、又はそれらの組み合わせによって実現される仮想空間上で示し、かつ、前記資機材を前記仮想空間上で配置して表示する仮想空間表示手段と、
前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作を受け付ける操作受付手段と、
前記仮想空間上において受け付ける前記資機材について変更する操作を制約する制約手段と
を含み、
前記仮想空間表示手段は、ユーザの視点に応じた前記仮想空間を表示する出力装置であり、
前記操作受付手段は、前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作を受け付けるポインタデバイスであり、
前記制約手段は、設定されている複数のルールに従い、前記資機材を移動できる範囲を制約し、違反した前記ルールに基づいた表示を、色又は表示を異ならせて行う設計システム。
A design system for supporting the installation of materials and equipment in a building,
3D data input means for inputting 3D data representing the materials and equipment;
attribute information data input means for inputting attribute information data indicating attribute information about the materials and equipment;
Based on the 3D data and the attribute information data, the building is displayed in a virtual space realized by VR (Virtual Reality) display, AR (Augmented Reality) display, MR (Mixed Reality) display, or a combination thereof. and virtual space display means for arranging and displaying the materials and equipment in the virtual space;
an operation receiving means for receiving an operation to change the materials and equipment in the virtual space;
Constraint means for constraining an operation to change the materials and equipment accepted in the virtual space ,
The virtual space display means is an output device that displays the virtual space according to the viewpoint of the user,
The operation reception means is a pointer device that receives an operation to change the materials and equipment in the virtual space,
The design system according to which the restricting means restricts a range in which the materials and equipment can be moved in accordance with a plurality of set rules, and performs display based on the violated rule in a different color or display.
建築物における資機材の設置を支援するコンピュータに情報処理方法を実行させるためのプログラムであって、
コンピュータが、前記資機材を示す3Dデータを入力する3Dデータ入力手順と、
コンピュータが、前記資機材についての属性情報を示す属性情報データを入力する属性情報データ入力手順と、
コンピュータが、前記3Dデータ及び前記属性情報データに基づいて、前記建築物をVR(Virtual Reality)表示、AR(Augmented Reality)表示、MR(Mixed Reality)表示、又はそれらの組み合わせによって実現される仮想空間上で示し、かつ、前記資機材を前記仮想空間上で配置して表示する仮想空間表示手順と、
コンピュータが、前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作を受け付ける操作受付手順と、
コンピュータが、前記仮想空間上において受け付ける前記資機材について変更する操作を制約する制約手順と
を実行させ
前記仮想空間表示手順は、ユーザの視点に応じた前記仮想空間を出力装置に表示させ、
前記操作受付手順は、前記仮想空間上において、前記資機材について変更する操作をポインタデバイスで受け付け、
前記制約手順は、設定されている複数のルールに従い、前記資機材を移動できる範囲を制約し、違反した前記ルールに基づいた表示を、色又は表示を異ならせて行う
プログラム。
A program for causing a computer that supports installation of materials and equipment in a building to execute an information processing method,
A 3D data input procedure in which a computer inputs 3D data indicating the materials and equipment;
an attribute information data input step in which a computer inputs attribute information data indicating attribute information about the materials and equipment;
A computer creates a virtual space realized by VR (Virtual Reality) display, AR (Augmented Reality) display, MR (Mixed Reality) display, or a combination thereof, based on the 3D data and the attribute information data. A virtual space display procedure shown above and for arranging and displaying the materials and equipment in the virtual space;
an operation reception procedure in which a computer receives an operation to change the materials and equipment in the virtual space;
causing the computer to execute a constraint procedure that constrains an operation to change the materials and equipment accepted in the virtual space ;
The virtual space display procedure displays the virtual space according to the viewpoint of the user on an output device,
The operation reception procedure receives an operation to change the materials and equipment in the virtual space with a pointer device,
The restriction procedure restricts the movement range of the materials and equipment according to a plurality of rules that have been set, and displays the violated rules in different colors or displays.
program.
JP2018210005A 2018-11-07 2018-11-07 DESIGN DEVICE, DESIGN SYSTEM AND PROGRAM USING VIRTUAL DISPLAY Active JP7286301B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210005A JP7286301B2 (en) 2018-11-07 2018-11-07 DESIGN DEVICE, DESIGN SYSTEM AND PROGRAM USING VIRTUAL DISPLAY

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210005A JP7286301B2 (en) 2018-11-07 2018-11-07 DESIGN DEVICE, DESIGN SYSTEM AND PROGRAM USING VIRTUAL DISPLAY

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020077198A JP2020077198A (en) 2020-05-21
JP7286301B2 true JP7286301B2 (en) 2023-06-05

Family

ID=70724127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210005A Active JP7286301B2 (en) 2018-11-07 2018-11-07 DESIGN DEVICE, DESIGN SYSTEM AND PROGRAM USING VIRTUAL DISPLAY

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7286301B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101259A (en) 1998-12-10 2001-04-13 Matsushita Electric Works Ltd System for supporting spatial element arrangement design
JP2018088065A (en) 2016-11-28 2018-06-07 株式会社Nttファシリティーズ Information visualization system, information visualization method, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298400A (en) * 1992-04-17 1993-11-12 Tokimec Inc Monifold block design supporting device
JP3242852B2 (en) * 1996-11-21 2001-12-25 高砂熱学工業株式会社 Member moving method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101259A (en) 1998-12-10 2001-04-13 Matsushita Electric Works Ltd System for supporting spatial element arrangement design
JP2018088065A (en) 2016-11-28 2018-06-07 株式会社Nttファシリティーズ Information visualization system, information visualization method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020077198A (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7389287B2 (en) Design device, design system and program using virtual display
KR101752913B1 (en) Building construction operating management system and method to use bim
JP5557622B2 (en) Construction simulation method and apparatus
US8949751B2 (en) Methods and systems for wiring systems analysis and verification
KR102255754B1 (en) BIM-based railway infrastructure business information management system and method
Shariatzadeh et al. Software evaluation criteria for rapid factory layout planning, design and simulation
JP5349127B2 (en) Layout design support system, control method thereof, and control program
US11436387B2 (en) Computer system and method for managing coordination issues in construction projects
US9177082B2 (en) Drawing automation in computer aided design systems
JP2010092375A (en) Three-dimensional data generation device, method thereof, and program
KR102359732B1 (en) User interface with moveable mini tabs
KR102255756B1 (en) R-IFC viewer apparatus for providing BIM-based railway infrastructure business information service
JP7286301B2 (en) DESIGN DEVICE, DESIGN SYSTEM AND PROGRAM USING VIRTUAL DISPLAY
JP7228369B2 (en) DESIGN DEVICE, DESIGN SYSTEM AND PROGRAM USING VIRTUAL DISPLAY
Korman et al. Prototype tool for mechanical, electrical, and plumbing coordination
JP2023126829A (en) Design device, design system, design support method for pipeline, and program
He et al. Research of the technology and application of process digital mock-up for spacecraft assembly based on the MBD
JP7254536B2 (en) Design equipment for piping, etc., design system, installation support method and program
KR20120132950A (en) System and method for generating a fire control and safety plan from computer aided design modeling data about a ship
JP2019091368A (en) Maintenance procedure generation device, maintenance procedure generation method, and maintenance procedure generation program
JP2001297116A (en) Integrated design system of plant and integrated management system of plant construction project
JP2016212613A (en) Device for evaluating effect of change in plant construction process
US11797147B2 (en) Mobile viewer object statusing
KR102255755B1 (en) BIM-based result items delivery management apparatus and method
Kalpio Integration of 3D MEP System Design Software for Multidiscipline Design Project

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230424

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150