JP7284246B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7284246B2
JP7284246B2 JP2021208149A JP2021208149A JP7284246B2 JP 7284246 B2 JP7284246 B2 JP 7284246B2 JP 2021208149 A JP2021208149 A JP 2021208149A JP 2021208149 A JP2021208149 A JP 2021208149A JP 7284246 B2 JP7284246 B2 JP 7284246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
rotation
image
imaging
display image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021208149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022058389A (ja
Inventor
祐基 今任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017142766A external-priority patent/JP6999318B2/ja
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2021208149A priority Critical patent/JP7284246B2/ja
Publication of JP2022058389A publication Critical patent/JP2022058389A/ja
Priority to JP2023082038A priority patent/JP2023101580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284246B2 publication Critical patent/JP7284246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、撮像装置に関する。
車載カメラ等の撮像装置では、カメラの実際の取り付け位置と所望の取り付け位置とのずれに応じて、撮像角度及び撮像方向の補正が行われる。例えば、車載カメラを撮像する外部カメラを設け、外部カメラにより撮像された車載カメラの画像に基づいて並進誤差を補正する並進誤差補正手段を有する車載カメラ姿勢補正装置が提案されている(例えば、特許文献1)。
角度補正処理における角度(例えば、水平角度)の検出は、期待値映像と映像内の対象とを比較してその差分から角度を検出したり、大規模なソフト処理で画像認識を行い、映像内の対象物との関係を算出したりすることにより行われる。
特開2006-287789号公報
映像内の対象とのマッチングをとる方法では、距離が遠いとカメラ映像とのずれが大きくなり、マッチングがし辛くなるという問題があった。また、大規模なソフト処理を行う場合、複雑な回路が必要となり、ハード実装に向かないという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で高精度にカメラの水平角度を検出することが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、所定の被写体を撮影して画像データを得る撮像部と、前記画像データに基づく表示画像を、表示面上において段階的に回転させる画像回転部と、 段階的に回転された前記表示画像の各々について、前記表示面内の走査線の各々における特定色の画素数に基づいて前記撮像部の撮影角度の水平方向を判定する判定部と、 を有し、前記画像回転部は、当該段階的な回転において、第1の初期角度分だけ前記表示画像を回転させて第1の回転範囲の始点とし、続けて所定角度ずつ前記表示画像を回転させることにより、前記第1の回転範囲の終点まで前記表示画像を回転させることを特徴とする。
本発明に係る撮像装置によれば、簡易な構成で高精度にカメラの水平角度を検出することが可能となる。
本実施例の撮像装置の構成を示すブロック図である。 被写体Xの例を模式的に示す図である。 平均化回路の構成を示すブロック図である。 カウント値に基づく水平角度の検出の例を示す図である。 水平検出処理の処理動作を示すフローチャートである。 特定色の指定を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施例における説明及び添付図面においては、実質的に同一又は等価な部分には同一の参照符号を付している。
図1は、本実施例の撮像装置10の概略構成を示すブロック図である。撮像装置10は、カメラ11と、ADC(Analog Digital Converter)12、回転部13及びカウンタ14からなる画像処理部16と、平均化回路17と、計算部18と、から構成される。撮像装置10は、被写体Xを撮像して得た画像データに基づいて、カメラ11の水平方向の角度の検出(以下、水平検出)を行う。なお、以下の説明では、静止画像及び動画像(映像)を含めて単に「画像」と称する。
カメラ11は、例えば自動車等の車両に搭載される車載カメラであり、車両周辺の画像を取得するべく所定の取り付け位置に固定されている。カメラ11は、被写体Xを撮像して得たアナログの画像信号VSをADC12に供給する。
被写体Xは、水平検出を行うためにカメラ11の撮像範囲に設置される水平検出用の被写体である。例えば、図2(a)に示すように水平方向に長い同一色の領域を有する被写体(X1)や、図2(b)に示すように水平方向に一定の間隔で設けられた同一色の領域を有する被写体(X2)が、被写体Xとして選択される。
再び図1を参照すると、ADC12は、カメラ11から供給されたアナログの画像信号VSをデジタルデータに変換し、画像データVDとして回転部13に供給する。
回転部13は、画像データVDに基づく画像を表示平面(図示せず)上に表示させた場合の表示画像を回転させる画像回転部である。回転部13は、計算部18の制御に応じて所定角度ずつ段階的に表示画像を回転させる。
カウンタ14は、回転部13が回転させた表示画像について、表示平面上の走査ラインに沿って特定色の画素数をカウントする。カウンタ14は、表示画像の複数の走査ラインの各々について画素数のカウントを行い、走査ライン毎の画素数のうち1フレーム内における最大値をカウント値として取得する。
また、カウンタ14は、複数の走査ラインの画素数の系列からノイズ成分を除去するためのフィルタ15を有する。フィルタ15は、例えばローパスフィルタから構成されており、フィルタ15を通過することにより、画素数の急激な変化を示す高周波成分がノイズ成分として除去される。カウンタ14は、ノイズ成分が除去された画素数の系列から、上記の最大値(走査ライン毎の画素数のうち1フレーム内における最大値)をカウント値として取得する。
なお、カウンタ14におけるカウントの対象となる特定色の設定は、外部から供給された色設定信号CSに基づいて行う。また、回転部13による所定角度の回転の時間間隔は、カウンタ14が表示画像の1フレーム分のカウントを完了するまでの時間に対応している。以下の説明では、回転部13による所定角度の回転の時間間隔を1フレーム周期と称する。
平均化回路17は、カウンタ14から出力されたカウント値の複数フレーム分(例えば、3フレーム分)の平均値を算出する回路である。平均化回路17は、例えば図3に示すように、遅延回路21、遅延回路22、及び平均算出回路23から構成される。
遅延回路21及び遅延回路22は、夫々入力されたカウント値を1フレーム周期分遅延させて出力する遅延回路である。遅延回路21は、例えばカウンタ14からカウント値CV1が出力されたとすると、これを1フレーム周期分遅延させたカウント値CV2を出力し、遅延回路22及び平均算出回路23に供給する。遅延回路22は、カウント値CV2を1フレーム周期分遅延させたカウント値CV3を出力し、平均算出回路23に供給する。平均算出回路23は、3フレーム周期分のカウント値CV1~CV3の平均値を算出し、平均のカウント値CV(以下、単にカウント値CVと称する)として出力する。
再び図1を参照すると、計算部18は、回転部13による回転角度とカウント値CVとに基づいて、カメラ11の水平角度を検出する。
計算部18は、例えば図4に示すように、仮に被写体Xにおける特定色の画素数を水平方向にカウントした場合に想定されるカウント値の80%の値を閾値として、カウント値CVと閾値とを比較する。そして、計算部18は、カウント値CVが閾値未満から閾値以上に変化する角度BA1、及びカウント値CVが閾値以上から閾値未満に変化する角度BA2を検出し、角度BA1及びBA2の平均値を算出することにより、水平角度HAを検出する(すなわち、水平角度HA=(閾値を上回った角度BA1+閾値を下回った角度BA2)/2)。
次に、本実施例の撮像装置10における水平検出処理の動作について、図5のフローチャートを参照して説明する。
撮像装置10は、水平方向として想定される方向に同一色の領域が延在若しくは一定間隔で存在する被写体Xがカメラ11の撮像範囲内に配置された状態で処理を開始する。
まず、カウンタ14は外部から供給された色設定信号CSに基づいて、画素数のカウントの対象となる特定色の設定を行う(ステップS101)。特定色は、被写体Xの色に基づいて指定される。
図6(a)及び(b)は、特定色の指定方法を模式的に示す図である。本実施例の撮像装置10では、YCbCr方式に基づいて特定色の指定を行う。
まず、図6(a)に示すように青の色差CbをX方向(横軸)、赤の色差CrをY方向(縦軸)とした色差平面上で、被写体Xの色に基づいて色角度θを指定する。
そして、図6(b)に示すように、指定された色角度θを基準として傾きの範囲及び濃さを決定することにより、特定色の範囲を指定する。例えば、色角度θに応じて色差平面を傾けた平面上において、y方向(図中、GRADとして示す)が傾きの範囲、x方向(図中、DEEPとして示す)が濃さの範囲を示している。例えば、y=ATC_GRAD×x及びy=-ATC_GRAD×xにより、その間の範囲が傾きの範囲として指定される。また、x=dx以上の範囲が指定され、濃さが所定以上である領域(x=dx未満の領域)が範囲から除外される。これにより、図6(b)に斜線で示す領域が特定色の範囲として指定される。
再び図5を参照すると、計算部18は、回転部13による回転の初期角度及び回転範囲を設定する(ステップS102)。例えば、-3°が初期角度として設定され、-3°から3°までが回転範囲として設定される。
回転部13は、計算部18の制御に応じて、画像データVDに基づく表示画像を回転させる(ステップS103)。例えば、回転部13は、最初の回転では初期角度(-3°)分の回転を行い、2度目以降の回転では所定角度(例えば、0.3°)の回転を行う。
カウンタ14は、回転部13により回転された表示画像に対し、表示平面の走査ライン方向における特定色の画素数をカウントする。カウンタ14は、表示画像の1フレーム分、すなわち全走査ラインについて走査ライン毎に画素数のカウントを行い、その中の最大値(ノイズ成分を取り除いたうちの最大値)をカウント値として取得する(ステップS104)。
計算部18は、カウンタ14から平均化回路17を介してカウント値CVを取得し、カウント値CVと閾値とを比較する(ステップS105)。計算部18は、比較結果をメモリ(図示せず)等の記憶手段に一時的に記憶させる。
計算部18は、ステップS102で設定した回転範囲の最後まで表示画像の回転が完了したか否かを判定する(ステップS106)。回転が完了していないと判定すると(ステップS106:No)、ステップS103~S105の処理、すなわち回転部13による表示画像の回転、カウンタ14によるカウント値の取得、及び計算部18によるカウント値と閾値との比較の処理を繰り返す。
一方、回転が完了したと判定すると(ステップS106:Yes)、カウント値と閾値との境界部分である2つの角度、すなわち閾値未満から閾値以上に変化した角度BA1及び閾値以上から閾値未満に変化した角度BA2を検出したか否かを判定する(ステップS107)。
閾値との境界部分である2つの角度を検出しなかったと判定すると(ステップS107:No)、計算部18は、ステップS102に戻って、初期角度及び回転範囲を再設定する。例えば、初期角度が-3°、回転範囲が-3°~3°で境界部分の角度が検出されなかった場合、計算部18は、初期角度を-5°、回転範囲を-5°~5°に再設定する。再設定後、ステップS103~S107の処理を繰り返す。
一方、閾値との境界部分である2つの角度を検出したと判定すると(ステップS107:Yes)、計算部18は、当該境界部分の角度(角度BA1及びBA2)に基づいて水平角度HAを算出し(ステップS108)、処理を終了する。
以上のように、本実施例の撮像装置10では、被写体Xを撮影して得た表示画像を段階的に回転させつつ特定色の画素数を走査線方向に沿ってカウントし、カウント値と閾値とを比較してカメラ11の水平方向を検出する。
本実施例の撮像装置10によれば、特定色の画素数をカウントするカウンタ14やカウント値と閾値とを比較する計算部18等からなる簡易な構成で、カメラ11の水平方向を検出することができる。
また、カウンタ14がフィルタ15を有することにより、瞬間的な環境ノイズが低減された状態でカウント値を取得することができ、精度の高い水平方向の検出を行うことができる。
また、色差CbCrの色角度、傾き及び濃さを用いて特定色の設定を行っているため、明るさに関わらず特定色の設定を行うことができ、被写体の環境やカメラの種類に応じた誤差を吸収することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、上記実施例では、フィルタ15がローパスフィルタから構成されている場合について説明した。しかし、フィルタ15はノイズ成分を除去することが可能に構成されていれば良く、例えばバンドパスフィルタやハイパスフィルタであっても良い。
また、上記実施例では、平均化回路17が遅延回路21、遅延回路22及び平均算出回路23から構成されている場合について説明した。しかし、平均化回路17の構成はこれに限られず、複数フレーム分のカウント値の平均を算出することが可能な構成であれば良い。
また、上記実施例では、水平である場合に想定されるカウント値の80%を閾値とし、カウント値CVが閾値を上回った角度と下回った角度との平均を算出することにより水平角度を算出する例について説明した。しかし、閾値の選択及び水平角度の算出方法はこれに限られず、計算部18は、カウント値CVと所定の閾値との比較により水平角度を算出するものであれば良い。
また、上記実施例では、初期角度及び回転範囲を設定して回転を行った後、閾値との境界部分である2つの角度(閾値未満から閾値以上に変化した角度及び閾値以上から閾値未満に変化した角度)が検出されたか否かを判定し、検出されなかった場合には再び初期角度及び回転範囲を設定して回転を行う例について説明した。しかし、最初に設定された回転範囲内で閾値との境界部分である2つの角度が検出されなかった場合、回転範囲を再設定することなく、当該角度が検出されるまで当初の回転範囲を超えてさらに回転を行う構成であっても良い。すなわち、閾値との境界部分である2つの角度を検出するまで回転を行うように計算部18が回転部13を制御する構成であれば良い。
10 撮像装置
11 カメラ
12 ADC
13 回転部
14 カウンタ
15 フィルタ
16 画像処理部
17 平均化回路
18 計算部
21,22 遅延回路
23 平均算出回路

Claims (3)

  1. 所定の被写体を撮影して画像データを得る撮像部と、
    前記画像データに基づく表示画像を、表示面上において段階的に回転させる画像回転部と、
    段階的に回転された前記表示画像の各々について、前記表示面内の走査線の各々における特定色の画素数に基づいて前記撮像部の撮影角度の水平方向を判定する判定部と、
    を有し、
    前記画像回転部は、当該段階的な回転において、第1の初期角度分だけ前記表示画像を回転させて第1の回転範囲の始点とし、続けて所定角度ずつ前記表示画像を回転させることにより、前記第1の回転範囲の終点まで前記表示画像を回転させることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記判定部は、段階的に回転された前記表示画像の各々について、前記特定色の画素数をカウントしたカウント値を閾値と比較して前記撮像部の撮影角度の水平方向を判定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記判定部は、前記第1の回転範囲における前記表示画像の回転角度の各々において、前記カウント値が前記閾値未満から前記閾値以上に変化する第1の角度及び前記カウント値が前記閾値以上から前記閾値未満に変化する第2の角度を検出し、前記第1の角度及び前記第2の角度に基づいて前記撮像部の撮影角度の水平方向を判定し、
    前記画像回転部は、前記判定部が前記第1の回転範囲において前記第1の角度及び前記第2の角度を検出できない場合、第2の初期角度分だけ前記表示画像を回転させて第2の回転範囲の始点とし、続けて所定角度ずつ前記表示画像を回転させることにより、前記第2の回転範囲の終点まで前記表示画像を回転させることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
JP2021208149A 2017-07-24 2021-12-22 撮像装置 Active JP7284246B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021208149A JP7284246B2 (ja) 2017-07-24 2021-12-22 撮像装置
JP2023082038A JP2023101580A (ja) 2021-12-22 2023-05-18 画像処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142766A JP6999318B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 撮像装置及び水平方向検出方法
JP2021208149A JP7284246B2 (ja) 2017-07-24 2021-12-22 撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142766A Division JP6999318B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 撮像装置及び水平方向検出方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023082038A Division JP2023101580A (ja) 2021-12-22 2023-05-18 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022058389A JP2022058389A (ja) 2022-04-12
JP7284246B2 true JP7284246B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=87798673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021208149A Active JP7284246B2 (ja) 2017-07-24 2021-12-22 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7284246B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306500A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 画像傾き補正装置及び画像傾き補正方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066539A (ja) * 1992-06-23 1994-01-14 Seiko Epson Corp 画像入力装置
JPH06195462A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Fujitsu Ltd 画像の傾き角度計測方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306500A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 画像傾き補正装置及び画像傾き補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022058389A (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8000559B2 (en) Method of correcting image distortion and apparatus for processing image using the method
CN108932698B (zh) 图像畸变的校正方法、装置、电子设备和存储介质
AU2020204216A1 (en) Perspective correction for curved display screens
JP5567922B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
CN111083456B (zh) 投影校正方法、装置、投影仪及可读存储介质
JP6115214B2 (ja) パターン処理装置、パターン処理方法、パターン処理プログラム
CN111935465A (zh) 投影系统、投影装置以及其显示影像的校正方法
WO2019184410A1 (zh) 虚拟现实设备的畸变参数测量方法及装置、测量系统
CN107305695B (zh) 一种图像自动坏点校正装置及方法
CN111627073B (zh) 一种基于人机交互的标定方法、标定装置和存储介质
JP2003168103A (ja) 画面の線欠陥検出方法及び装置並びに画像データの補正方法
JP7284246B2 (ja) 撮像装置
WO2018087424A1 (en) Determining an intersection location of an optical axis of a lens with a camera sensor
JP2023101580A (ja) 画像処理装置
US11659270B2 (en) Image processing device for detecting horizontal direction of photographing angle
JP6837723B2 (ja) 平面形状測定装置
JP2008058279A (ja) 距離画像生成装置、距離画像生成方法及びプログラム
JP6579934B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US20150317779A1 (en) Image processing system, image processing method, and computer program product
JP2017158142A (ja) キャリブレーション装置
JP6742178B2 (ja) Mtf測定装置およびそのプログラム
KR20130104772A (ko) 화각 및 광축 틀어짐을 측정하는 방법 및 시스템
JP2017050700A (ja) 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム
JPH10253499A (ja) キャリブレーション装置およびキャリブレーション方法、並びに歪み補正装置および歪み補正方法
KR101583662B1 (ko) 광각 카메라 영상의 특징점 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150