JP7282846B2 - 液体収納容器 - Google Patents

液体収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7282846B2
JP7282846B2 JP2021161185A JP2021161185A JP7282846B2 JP 7282846 B2 JP7282846 B2 JP 7282846B2 JP 2021161185 A JP2021161185 A JP 2021161185A JP 2021161185 A JP2021161185 A JP 2021161185A JP 7282846 B2 JP7282846 B2 JP 7282846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid storage
storage container
liquid
communication port
internal communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021161185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023050853A (ja
Inventor
翔樹 若月
弘毅 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021161185A priority Critical patent/JP7282846B2/ja
Priority to US17/936,595 priority patent/US20230099942A1/en
Publication of JP2023050853A publication Critical patent/JP2023050853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282846B2 publication Critical patent/JP7282846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • B41J2/1754Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape with means attached to the cartridge, e.g. protective cap

Description

本発明は、記録装置に着脱自在に取り付け可能な液体収納容器に関する。
特許文献1には、プリンタ本体に着脱自在に取り付けられる液体カートリッジが記載されている。図9及び図10に示すように、液体カートリッジは、大気連通口510を備えた大気流路590と、液体を貯留する液体貯留室580と、を有し、弁500が大気流路590と液体貯留室580とを連通する貫通孔560に設けられている。弁500は、レバー520、弁体530、コイルバネ540及びシール部材550などからなる。装着前の液体カートリッジにおいて、コイルバネ540の付勢によってシール部材550が貫通孔560を塞ぐ。液体カートリッジをプリンタ本体に装着すると、押し圧部570によってレバー520が倒され、弁体530がコイルバネ540の付勢方向とは反対の方向に移動する。その結果、シール部材550が貫通孔560から離れ、液体貯留室580が大気連通口510と連通する開放状態に切り替わる。
特開2018―161876号公報
しかしながら、特許文献1に記載の液体カートリッジにおいては、弁500の部品点数が多いため、コストが高い。また、液体カートリッジをプリンタ本体から取り外しても、レバー520が倒れたまま開放状態を維持するため、液体カートリッジから液体が漏れる可能性がある。
本発明の目的は、コストの削減が可能で、液体の漏れを防止することができる液体収納容器を提供することにある。
本発明の液体収納容器は、液体を貯留する液体貯留部と、大気と連通する大気連通口を備えた大気連通部と、前記液体貯留部と前記大気連通部を連通する内部連通口と、前記大気連通部の内部から前記内部連通口を塞ぐシール部材と、前記内部連通口から離れた第1の位置から前記内部連通口を塞ぐ第2の位置に向かう第1の方向に前記シール部材を付勢する第1の付勢部材と、前記大気連通口から前記大気連通部の外部に突出した突出部を備え、前記シール部材または前記第1の付勢部材に接合された押し圧受け部と、を有する。前記押し圧受け部の前記突出部を前記第1の方向とは反対の第2の方向へ押した場合に、前記シール部材が前記内部連通口から離れる。
本発明によれば、コストを削減することができ、記録装置から取り外した場合でも、液体の漏れを防止することができる。
本発明の液体収納容器が適用される記録装置の主要な構成を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態による液体収納容器の構成を示す断面図である。 図2に示す液体収納容器をホルダーに装着する直前の状態を示す模式図である。 図2に示す液体収納容器をホルダーに完全に装着した状態を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態の液体収納容器の一変形例を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態による液体収納容器の構成を示す断面図である。 図6に示す液体収納容器をホルダーに完全に装着した状態を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態の液体収納容器の一変形例を示す模式図である。 液体カートリッジの装着直前の状態を示す模式図である。 液体カートリッジの装着後の状態を示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。但し、実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲をそれらに限定する趣旨のものではない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の液体収納容器が適用される記録装置の主要な構成を示す模式図である。記録装置は、インク等の液体を吐出するインクジェット記録装置である。記録装置は、本発明の第1の実施形態による液体収納容器100を保持するホルダー3と、ホルダー3に保持した液体収納容器100からチューブ2を介して液体が供給される記録ヘッド1とを有する。液体収納容器100は、着脱自在にホルダー3に取り付けられる。記録ヘッド1は、例えば、キャリッジに搭載され、紙等の記録媒体に向かって液体を吐出する。吐出により消費した分の液体が液体収納容器100から記録ヘッド1に供給される。
次に、本発明の第1の実施形態による液体収納容器100の構成を詳細に説明する。
図2は、液体収納容器100の構成を示す断面図である。図2には、液体収納容器100の長手方向に沿って垂直方向に切断した断面の構成が示されている。図2において、z軸は鉛直方向を示し、x軸とy軸はいずれも水平方向を示し、各軸は互いに直交している。
図2を参照すると、液体収納容器100は、液体貯留部110、大気連通部130及び液体供給部120を有する。これら液体貯留部110、大気連通部130及び液体供給部120は、一体的に形成されている。液体貯留部110は、インク等の液体を貯留する。大気連通部130は、大気と連通する大気連通口132を備える。
液体供給部120が、液体貯留部110に貯留した液体を記録ヘッド1に供給する。液体が記録ヘッド1に供給されると、液体貯留部110の内部が負圧状態になるが、大気連通部130を介して外部の空気が液体貯留部110に取り込まれるため、液体貯留部110の内圧は均一に保たれる。
以下、液体収納容器100の各部の構成を詳細に説明する。
(液体貯留部)
液体貯留部110と大気連通部130とは、仕切り板110aによって仕切られている。仕切り板110aは、L字形状であり、水平部分と垂直部分を有する。仕切り板110aの水平部分は、液体貯留部110と大気連通部130とをz軸方向の上下に区画するように仕切っている。仕切り板110aの垂直部分は、液体貯留部110と大気連通部130とをx軸方向の左右に区画するように仕切っている。液体貯留部110は、仕切り板110aの水平部分によって仕切られた本体部111と、仕切り板110aの垂直部分によって仕切られた上部突き出し部112を有する。
本体部111と上部突き出し部112は連通している。上部突き出し部112は、本体部111の上方に位置する。本体部111は、液体貯留部110の底部を備えており、この底部には、液体供給部120が設けられている。本体部111の底面は、液体供給部120に向かって下方に傾斜している。この傾斜面によって、液体を本体部111の底面に残こさずに、記録ヘッド1に供給することができる。
(液体供給部)
次に、図2、図3及び図4を用いて液体供給部120の構成を詳細に説明する。図3は、液体収納容器100をホルダー3に装着する直前の状態を示す図であって、(a)は上面図、(b)は断面図である。図4は、液体収納容器100をホルダー3に完全に装着した状態を示す図である。図3(b)及び図4はいずれも、図2と同様の断面における構造が示されている。なお、図3及び図4において、便宜上、ホルダー3の構成部材として、ジョイントニードル310と押し圧部320のみが示されている。
液体供給部120は、液体供給口124、弁体121、弁バネ122及び円環状のジョイントシール123を有する。弁体121は、樹脂材料からなる。弁バネ122は、金属材料からなる。ジョイントシール123は、ゴム等の弾性部材からなり、液体供給口124に取り付けられている。弁バネ122は、弁体121をジョイントシール123に向けて付勢する。弁バネ122の付勢力によって、弁体121は、ジョイントシール123が取り付けられた液体供給口124を塞ぐ。
図3に示す装着直前の状態において、液体供給口124は弁体121によって塞がれている。液体収納容器100をホルダー3に装着すると、図4に示すように、ジョイントニードル310が液体供給口124に挿入される。ジョイントニードル310は、中空部材からなり、チューブ2と連結されている。ジョイントニードル310は、記録装置側の液体供給系の末端を構成する。ジョイトニードル310は、ジョイントシール123と密着して密閉性を維持しながら液体供給口124の内部を弁体121に向かって移動する。ジョイトニードル310は、弁バネ122の付勢方向とは反対の方向に弁体121を押す。ジョイトニードル310の押し圧により、弁体121は、弁バネ122の付勢方向とは反対の方向に移動して液体供給口124から離れる。これにより、液体供給口124が開放された状態になり、液体を液体収納容器100から記録ヘッド1へ供給することが可能になる。
液体収納容器100をホルダー3から取り外す場合には、ジョイトニードル310は、ジョイントシール123による密閉性を維持しながら液体供給口124の内部を挿入方向とは反対の方向(弁バネ122の付勢方向と同じ方向)に移動する。ジョイトニードル310が液体供給口124から抜けると、弁バネ122の付勢力によって、弁体121が液体供給口124を塞ぐ。
(大気連通部)
次に、図2、図3及び図4を用いて大気連通部130の構成を詳細に説明する。大気連通部130は、液体貯留部110の上方に位置する。大気連通口132は、大気連通部130の上面に配置されている。仕切り板110aの垂直部分は、液体貯留部110の上部突き出し部112と大気連通部130とを仕切る側壁を構成する。この側壁に、液体貯留部110と大気連通部130とを連通する内部連通口131が設けられている。内部連通口131の開口部分には、気体と液体を分離する気液分離膜160が設けられている。気液分離膜160は、記録装置が多少傾けられた場合でも、液体貯留部110に貯留した液体が大気連通部130側に漏れることを抑制する。気液分離膜160としては、流抵抗が低く、液体の透過性が低いものが好ましい。例えば撥水性のフィルタを気液分離膜160に用いることができる。
仕切り板110aの水平部分は、大気連通部130の底面を構成する。大気連通部130の底面には、複数のリブ133が設けられている。各リブ133は、底面に垂直な壁状の部材からなり、液体を毛管力で保持することが可能なように互いに隣接して設けられている。例えば、内部連通口131から大気連通部130内に液体が漏れ出したとしても、毛管力でリブ133間に液体を保持することができる。このように、リブ133を用いて液体を保持することで、液体が大気連通口132から外部へ漏れ出すことを抑制する。
大気連通部130の内部には、弁ユニット140が設けられている。弁ユニット140は、第1の付勢部材141、シール部材142及び押し圧受け部143を有する。第1の付勢部材141は、金属のコイルバネ等からなる(以下、コイルバネ141とも呼ぶ。)。シール部材142は、ゴム等の弾性部材からなる。押し圧受け部143は、金属やプラスチックなどからなる。
バネ支持部144は、コイルバネ141の一方の端部を支持している。シール部材142は、コイルバネ141の他方の端部に取り付けられている。シール部材142は、バネ支持部144上をx軸方向に摺動する。シール部材142は、内部連通口131から離れた第1の位置と内部連通口131を塞ぐ第2の位置との間を移動可能である。コイルバネ141は、シール部材142を第1の位置から第2の位置に向かう第1の方向(矢印A)に付勢する。ここでは、内部連通口131は、第1の方向(矢印A)と直交する側壁に設けられており、コイルバネ141は、シール部材142を内部連通口132に向かって付勢している。内部連通口131を第1の方向(矢印A)と直交する側壁に設けることで、液体貯留部110の液面に対して内部連通口131をより高い位置に配置することができるため、液体貯留部110から大気連通部130へ液体が侵入し難い。図3に示した装着直前の状態において、コイルバネ141の付勢によって、シール部材142が内部連通口131にしっかり密着し、内部連通口131を閉塞している。
押し圧受け部143は、大気連通口132から大気連通部30の外部に突出した突出部143aを備える。押し圧受け部143の突出部143aとは反対側の端部は、シール部材142またはコイルバネ141に接合されている。この接合には、接着材や2色成形を用いることができる。また、押し圧受け部143の端部とシール部材142またはコイルバネ141とを嵌合して接合させてもよい。図4に示すように、押し圧受け部143の突出部143aを第1の方向(矢印A)とは反対の第2の方向(矢印B)へ押すことで、シール部材142が内部連通口131から離れる。その結果、液体貯留部110が大気連通口132と連通する開放状態に切り替わる。
なお、押し圧受け部143において、シール部材142またはコイルバネ141に接合された端部(以下、内部端部と呼ぶ)には、コイルバネ141の付勢力が加えられており、この状態で、押し圧部320の押し圧力が突出部143aに加えられる。付勢力と押し圧力は互いに平行であるが、異なる軸上で互いに逆方向に力が作用するため、押し圧部320が突出部143aを押した際に、押し圧受け部143がシール部材142を中心に回転するような力が働く。押し圧受け部143の回転は、y軸周りの回転やx軸周りの回転を含む。このような回転によって、押し圧受け部143が大気連通口132に引っ掛かったり、シール部材142を第2の方向(矢印B)に移動せることができなかったりする。その結果、内部連通口131が開放状態にならない場合がある。
上記の問題を解決するために、押し圧受け部143の突出部143aには、大気連通口132の開口面に平行な方向に延在する延在部143bが設けられている。延在部143bは、大気連通口132に隣接して設けられ、第2の方向(矢印B)と、該第2の方向と直交し、かつ、開口面に平行な第3の方向(矢印C)との少なくとも一方の方向に延びる。延在部143bは、大気連通口132の開口面よりも長い。ここでは、図3(b)に示すように、延在部143bは、第2の方向(矢印B)に沿って延びており、大気連通口132の第2の方向(矢印B)の開口幅よりも長い。
大気連通口132は、第2の方向(矢印B)に長い開口形状を有する。これにより、シール部材142の移動量(ストローク量)を確保することができる。ここでは、大気連通口132の開口形状は長方形であるが、これに限定されない。押し圧部320が突出部143aを押した際に、延在部143bが大気連通部130の外表面に接触することで、押し圧受け部143の回転を抑制する。延在部143bは大気連通部130の外表面を摺動するため、シール部材142の第2の方向(矢印B)への移動を妨げることはない。
以上説明した本実施形態の液体収納容器100によれば、非装着状態において、シール部材142が内部連通口131を塞いでおり、液体貯留部110は密閉状態を保っている。この状態で液体収納容器100が輸送されるため、液体貯留部110に貯留した液体が液体収納容器100の外部へ漏れ出すことはない。
また、図3に示したように、上部突き出し部112をホルダー3に向けた姿勢で、液体収納容器100をホルダー3に取り付ける。液体収納容器100をホルダー3に取り付けると、ジョイントニードル310及び押し圧部320が、それぞれ液体供給部120及び押し圧受け部143の突出部143aに当接する。図4に示したように、液体収納容器100をホルダー3にさらに挿入すると、押し圧部320が突出部143aを第2の方向(矢印B)に押し、コイルバネ141が収縮する。コイルバネ141の収縮に連動して、シール部材142も第2の方向(矢印B)に摺動し、内部連通口131から離れる。これにより、液体貯留部110は、大気連通部130を介して外気と連通する。さらに、ジョイントニードル310を液体供給口124に挿入することで、液体貯留部110がチューブ2を介して記録ヘッド1と連通する。液体貯留部110が大気連通し、かつ、記録ヘッド1と連通することで、液体収納容器100のホルダー3への装着が完了する。
液体貯留部110内に液体が残った状態で液体収納容器100をホルダー3から取り外した場合、コイルバネ141の付勢力によってシール部材142が内部連通口131を塞ぐ。したがって、液体収納容器100をどのような姿勢で保持しても、液体貯留部110内の液体が外部に漏れ出すことはない。
また、仮に、液体収納容器100をホルダー3に装着した状態(図4参照)で記録装置の姿勢を変化させたとしても、気液分離膜160が破れない限り、液体が液体貯留部110から漏れ出ることはない。万が一、気液分離膜160が破れたとしても、大気連通部130の底面に設けられたリブ133が液体を保持するので、外部への液体の漏れ出し量を低減できる。
次に、特許文献1に記載された液体カートリッジと対比しながら、本実施形態の液体収納容器100の作用効果について説明する。
特許文献1に記載された液体カートリッジでは、図9及び図10に示したように、弁500は、コイルバネ540とシール部材550の他に、弁体530やレバー500、レバーを保持し回動可能にする支持部材(不図示)などを備える。このように弁500の部品点数が多いと、部品代が嵩む。加えて、組み付けの製造工程数も増えるため、加工費も増える。
これに対して、本実施形態の液体収納容器100によれば、弁ユニット140は、コイルバネ141、シール部材142及び押し圧受け部143の3点構成である。このように、特許文献1に記載された液体カートリッジと比較して、弁ユニット140の部品点数が少ないため、低コスト化が可能である。
また、特許文献1に記載された液体カートリッジは、プリンタ本体から取り外しても開放状態を維持するため、液体が液体貯留室580に残っていた場合には、液体カートリッジから液体が漏れる可能性がある。
これに対して、本実施形態の液体収納容器100は、記録装置から取り外すと、シール部材142が内部連通口131を塞ぐため、液体が液体貯留部110に残っていても、液体収納容器100から液体が漏れることはない。
さらに、特許文献1に記載された液体カートリッジでは、プリンタ本体に装着した状態において、プリンタ本体の姿勢変化によって、貫通孔560を通じて液体貯留室580から大気流路590に液体が侵入するため、使用可能な液体量が減少する。
これに対して、本実施形態の液体収納容器100では、気液分離膜160が内部連通口131に設けられているため、記録装置の姿勢変化によって液体が液体貯留部110から大気連通部130に漏れることはない。よって、使用可能な液体量が減少することはない。
(変形例)
図5は、本実施形態の液体収納容器100の一変形例を示す図である。本変形例の液体収納容器100Aは、コイルバネ141と押し圧受け部143に代えて、板バネ200と押し圧受け部201を備える点で、液体収納容器100と異なる。
板バネ200は、付勢部材である。板バネ200は、仕切り板110aの水平部分に固定されており、シール部材142を内部連通口131に向けて付勢する。板バネ200の付勢方向は、第1の方向(矢印A)である。
押し圧受け部201は、押し圧受け部143と同様、大気連通口132から大気連通部130の外部に突出した突出部を備え、板バネ200またはシール部材142に接合されている。ここでは、押し圧受け部201と板バネ200は一体的に形成されている。
ホルダー3に設けられた押し圧部320が、押し圧受け部201の突出部を第1の方向(矢印A)とは反対の第2の方向(矢印B)へ押すことで、シール部材142が内部連通口131から離れる。その結果、液体貯留部110が大気連通口132と連通する開放状態に切り替わる。
本変形例の液体収納容器100Aにおいても、液体収納容器100と同様の作用効果を奏する。加えて、構造が単純であるという効果も奏する。ただし、本変形例の液体収納容器100Aでは、板バネ200の復元力を利用してシール部材142を内部連通口131に向けて付勢するため、液体の漏れを確実に防止するには、均一かつ高い付勢力をシール部材142に加える必要がある。
(第2の実施形態)
図6及び図7は、本発明の第2の実施形態による液体収納容器100Bの構成を示す断面図である。図6は、液体収納容器100Bをホルダー3に装着する直前の状態を示す。図7は、液体収納容器100Bをホルダー3に完全に装着した状態を示す。図6及び図7には、液体収納容器100Bの長手方向に沿って垂直方向に切断した断面の構成が示されている。なお、図6及び図7において、便宜上、ホルダー3の構成部材として、ジョイントニードル310と押し圧部320のみが示されている。
本実施形態の液体収納容器100Bは、弁ユニット140及び内部連通口131に代えて、弁ユニット140a、内部連通口131a及び斜面145を有する点で、第1の実施形態の液体収納容器100と異なる。第1の実施形態と同じ構成には同じ符号を付し、説明の重複を避けるために、ここでは、それらの構成の説明を省略する。
弁ユニット140aは、弁ユニット140と同様、コイルバネ141、シール部材142及び押し圧受け部143を有する。仕切り板110aは水平部分のみで構成されており、液体貯留部110は、上部突き出し部112を有しておらず、本体部111のみからなる。大気連通部130と液体貯留部110は、仕切り板110aによって上下に区画されている。
大気連通部130は、押し圧受け部143の長手方向と交差する、仕切り板110aからなる底部と、その底部に隣接して設けられ、斜面145を備えた側壁130aとを有する。内部連通口131aは、大気連通部130の底部に設けられている。本実施形態でも、気液分離膜160が内部連通口131aに設けられている。
シール部材142は、内部連通口131aから離れた第1の位置と内部連通口131aを塞ぐ第2の位置との間を移動可能である。コイルバネ141は、シール部材142を第1の位置から第2の位置に向かう第1の方向(矢印A)に付勢する。斜面145は、シール部材142が内部連通口131に向かって付勢されるように、シール部材142を内部連通口131に向けて押し付ける。ここでは、斜面145は、シール部材142を重力下方向に押し付けるように作用する。これにより、コイルバネ141によって第2の位置に移動されたシール部材142を内部連通口131aに向けて押し当てることができる。
シール部材142の斜面145に当接する角部は、テーパー形状にすることが好ましい。これにより、内部連通口131aに対するシール部材142の押し圧を均一にできるので、液体漏れに対する信頼性を向上させることができる。
本実施形態の液体収納容器100Bにおいても、第1の実施形態の液体収納容器100と同様の作用効果を奏する。
加えて、第1の実施形態の液体収納容器100と比較して、内部連通口131aや弁ユニット140などの設計の自由度が高い。
(変形例)
図8は、本実施形態の液体収納容器100Bの一変形例を示す図である。本変形例の液体収納容器100Cは、斜面145に代えて、板バネ146を備える点で、液体収納容器100Bと異なる。
大気連通部130の側壁130aに、第2の付勢部材である板バネ146が設けられている。板バネ146は、コイルバネ141によって第2の位置に移動されたシール部材142を内部連通口131aに向けて付勢する。この板バネ146も、斜面145と同様、シール部材142を重力下方向に押し付けるように作用する。これにより、コイルバネ141によって第2の位置に移動されたシール部材142を内部連通口131aに向けて押し当てることができる。
100 液体収納容器
110 液体貯留部
130 大気連通部
131 内部連通口
132 大気連通口
141 第1の付勢部材
142 シール部材
143 押し圧受け部
143a 突出部

Claims (15)

  1. 液体を貯留する液体貯留部と、
    大気と連通する大気連通口を備えた大気連通部と、
    前記液体貯留部と前記大気連通部を連通する内部連通口と、
    前記大気連通部の内部から前記内部連通口を塞ぐシール部材と、
    前記内部連通口から離れた第1の位置から前記内部連通口を塞ぐ第2の位置に向かう第1の方向に前記シール部材を付勢する第1の付勢部材と、
    前記大気連通口から前記大気連通部の外部に突出した突出部を備え、前記シール部材または前記第1の付勢部材に接合された押し圧受け部と、を有し、
    前記押し圧受け部の前記突出部を前記第1の方向とは反対の第2の方向へ押した場合に、前記シール部材が前記内部連通口から離れることを特徴とする液体収納容器。
  2. 前記押し圧受け部の前記突出部は、前記大気連通口の開口面に平行な方向に延在する延在部を有することを特徴とする、請求項1に記載の液体収納容器。
  3. 前記延在部は、前記大気連通口の前記開口面よりも長いことを特徴とする、請求項2に記載の液体収納容器。
  4. 前記延在部は、前記第2の方向と、該第2の方向と直交し、かつ、前記開口面に平行な第3の方向との少なくとも一方の方向に延びることを特徴とする、請求項2または3に記載の液体収納容器。
  5. 前記大気連通口は、前記第2の方向に長い開口形状を有することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体収納容器。
  6. 前記大気連通部は、前記第1の方向と直交する側壁を備え、前記内部連通口が前記側壁に設けられていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の液体収納容器。
  7. 前記第1の付勢部材は、前記大気連通部の底面に固定され、前記シール部材を前記内部連通口に向けて付勢する板バネからなり、前記押し圧受け部が前記板バネと一体的に形成されていることを特徴とする、請求項6に記載の液体収納容器。
  8. 前記第1の付勢部材は、前記シール部材を前記内部連通口に向けて付勢するコイルバネからなる、請求項6に記載の液体収納容器。
  9. 前記大気連通部は、前記シール部材が前記内部連通口に向かって付勢されるように、前記シール部材を前記内部連通口に向けて押し付ける斜面を有することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の液体収納容器。
  10. 前記シール部材の前記斜面に当接する角部がテーパー形状に形成されていることを特徴とする、請求項9に記載の液体収納容器。
  11. 前記第1の付勢部材によって前記第2の位置に移動された前記シール部材を、前記内部連通口に向けて付勢する第2の付勢部材を有することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の液体収納容器。
  12. 気体と液体を分離する気液分離膜が前記内部連通口に設けられていることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の液体収納容器。
  13. 前記大気連通部の底面に設けられた複数のリブを有し、各リブは毛管力で液体を保持するように構成されていることを特徴とする、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の液体収納容器。
  14. 前記液体貯留部に貯留した液体を外部へ供給する液体供給口を有することを特徴とする、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の液体収納容器。
  15. 当該液体収納容器は、液体を吐出する記録装置に着脱自在に取り付け可能であり、前記記録装置に装着すると、前記押し圧受け部の前記突出部が前記第2の方向へ押されることを特徴とする、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の液体収納容器。
JP2021161185A 2021-09-30 2021-09-30 液体収納容器 Active JP7282846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161185A JP7282846B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 液体収納容器
US17/936,595 US20230099942A1 (en) 2021-09-30 2022-09-29 Liquid storage container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161185A JP7282846B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 液体収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023050853A JP2023050853A (ja) 2023-04-11
JP7282846B2 true JP7282846B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=85722191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021161185A Active JP7282846B2 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 液体収納容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230099942A1 (ja)
JP (1) JP7282846B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142590A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Brother Ind Ltd インクカートリッジのための保護部材
JP2006272900A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd インクカートリッジ及びインクジェット記録システム
JP2009234031A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置及び液体カートリッジ
JP2010214687A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Brother Ind Ltd 液体容器
JP2010221470A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Brother Ind Ltd 液体容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142590A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Brother Ind Ltd インクカートリッジのための保護部材
JP2006272900A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd インクカートリッジ及びインクジェット記録システム
JP2009234031A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置及び液体カートリッジ
JP2010214687A (ja) 2009-03-16 2010-09-30 Brother Ind Ltd 液体容器
JP2010221470A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Brother Ind Ltd 液体容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023050853A (ja) 2023-04-11
US20230099942A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7278722B2 (en) Ink cartridge
RU2623924C2 (ru) Блок хранения жидкости, устройство выпуска жидкости, использующее его, и способ удаления пузырьков из блока хранения жидкости
US7334888B2 (en) Ink cartridge
KR100373553B1 (ko) 잉크젯식 프린팅 장치용 잉크 카트리지
US7334889B2 (en) Ink cartridge
US7828422B2 (en) Liquid container
US7384136B2 (en) Ink cartridge
US6382783B1 (en) Liquid supply method, capillary force generating member container used for method thereof, and liquid supply container
US7147309B2 (en) Liquid cartridge
JP6128004B2 (ja) 液体供給装置及び液体カートリッジ
US8157364B2 (en) Ink cartridges and ink supply systems
US20070236549A1 (en) Ink cartridges, printers and methods for mounting such ink cartridges to such printers
JP7282846B2 (ja) 液体収納容器
JP3858862B2 (ja) 液体カートリッジ
US11597210B2 (en) Liquid cartridge and liquid ejection apparatus
KR100714938B1 (ko) 잉크 카트리지
JP2023059418A (ja) 液体収納容器
JP2016150519A (ja) インクジェットプリンター
JP3841173B2 (ja) 液体カートリッジ及び液体カートリッジの製造方法
JP4550400B2 (ja) 液体カートリッジ
US11590759B2 (en) Liquid container and liquid ejection apparatus
JP5725056B2 (ja) 液体収容容器
JP2008189003A (ja) 液体カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7282846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151