JP7279983B1 - 腸内細菌培養組培地、及び腸内細菌培養方法。 - Google Patents
腸内細菌培養組培地、及び腸内細菌培養方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7279983B1 JP7279983B1 JP2022150537A JP2022150537A JP7279983B1 JP 7279983 B1 JP7279983 B1 JP 7279983B1 JP 2022150537 A JP2022150537 A JP 2022150537A JP 2022150537 A JP2022150537 A JP 2022150537A JP 7279983 B1 JP7279983 B1 JP 7279983B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bacteroides
- medium
- ruminococcus
- culture
- culture medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 title claims abstract description 109
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 title claims abstract description 105
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 238000012136 culture method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims abstract description 189
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 44
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 44
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 27
- 241001494479 Pecora Species 0.000 claims abstract description 15
- 241000305071 Enterobacterales Species 0.000 claims abstract description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 25
- 241000193174 Butyrivibrio crossotus Species 0.000 claims description 16
- 241000862470 Holdemania filiformis Species 0.000 claims description 16
- 241000123753 Ruminococcus bromii Species 0.000 claims description 16
- 241001580973 Subdoligranulum variabile Species 0.000 claims description 16
- 241001531188 [Eubacterium] rectale Species 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 241000428313 Anaerotruncus colihominis Species 0.000 claims description 8
- 241000217846 Bacteroides caccae Species 0.000 claims description 8
- 241001135322 Bacteroides eggerthii Species 0.000 claims description 8
- 241000402140 Bacteroides finegoldii Species 0.000 claims description 8
- 241000606124 Bacteroides fragilis Species 0.000 claims description 8
- 241000047484 Bacteroides intestinalis Species 0.000 claims description 8
- 241000204294 Bacteroides stercoris Species 0.000 claims description 8
- 241000606123 Bacteroides thetaiotaomicron Species 0.000 claims description 8
- 241000606219 Bacteroides uniformis Species 0.000 claims description 8
- 241000115153 Bacteroides xylanisolvens Species 0.000 claims description 8
- 241000194002 Blautia hansenii Species 0.000 claims description 8
- 241000123777 Blautia obeum Species 0.000 claims description 8
- 241001262170 Collinsella aerofaciens Species 0.000 claims description 8
- 241000949098 Coprococcus comes Species 0.000 claims description 8
- 241001531200 Dorea formicigenerans Species 0.000 claims description 8
- 241000016537 Dorea longicatena Species 0.000 claims description 8
- 241001531192 Eubacterium ventriosum Species 0.000 claims description 8
- 241000606210 Parabacteroides distasonis Species 0.000 claims description 8
- 241000543747 Parabacteroides johnsonii Species 0.000 claims description 8
- 241000204306 Parabacteroides merdae Species 0.000 claims description 8
- 241001528479 Pseudoflavonifractor capillosus Species 0.000 claims description 8
- 241000398180 Roseburia intestinalis Species 0.000 claims description 8
- 241000202356 Ruminococcus lactaris Species 0.000 claims description 8
- 241001147795 Tyzzerella nexilis Species 0.000 claims description 8
- 241000342876 [Clostridium] asparagiforme Species 0.000 claims description 8
- 241001147801 [Clostridium] scindens Species 0.000 claims description 8
- 241001464867 [Ruminococcus] gnavus Species 0.000 claims description 8
- 241001464870 [Ruminococcus] torques Species 0.000 claims description 8
- 241001135228 Bacteroides ovatus Species 0.000 claims description 6
- 241000194032 Enterococcus faecalis Species 0.000 claims description 6
- 229940032049 enterococcus faecalis Drugs 0.000 claims description 6
- 241001105998 Bacteroides dorei Species 0.000 claims 4
- 241000193403 Clostridium Species 0.000 claims 4
- 241000894007 species Species 0.000 abstract description 41
- 241000282412 Homo Species 0.000 abstract description 4
- 241000283086 Equidae Species 0.000 abstract description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 abstract description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 27
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 108020004465 16S ribosomal RNA Proteins 0.000 description 7
- 241000606125 Bacteroides Species 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 5
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 5
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 244000005709 gut microbiome Species 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000010585 Ammi visnaga Nutrition 0.000 description 2
- 244000153158 Ammi visnaga Species 0.000 description 2
- 241001657508 Eggerthella lenta Species 0.000 description 2
- 241000194033 Enterococcus Species 0.000 description 2
- 241000186394 Eubacterium Species 0.000 description 2
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 241000589562 Brucella Species 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 108091092584 GDNA Proteins 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 241000604373 Ovatus Species 0.000 description 1
- 239000006161 blood agar Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 235000021391 short chain fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004666 short chain fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 241001300301 uncultured bacterium Species 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、腸内細菌のより多くの種を培養可能な培養培地、及び培養方法の提供を目的とする。
Bacteroides uniformis、Parabacteroides merdae、Dorea longicatena、Ruminococcus bromii、Bacteroides caccae、Bacteroides thetaiotaomicron、Ruminococcus torques、Ruminococcus lactaris、Collinsella aerofaciens、Dorea formicigenerans、Roseburia intestinalis、Parabacteroides distasonis、Bacteroides ovatus、Eubacterium rectale、Bacteroides xylanisolvens、Coprococcus comes、Eubacterium ventriosum、Bacteroide dorei、Ruminococcus obeum、Subdoligranulum variabile、Pseudoflavonifractor capillosus、Holdemania filiformis、Bacteroides stercoris、Bacteroides eggerthii、Butyrivibrio crossotus、Bacteroides finegoldii、Parabacteroides johnsonii、Clostridium nexile、Anaerotruncus colihominis、Ruminococcus gnavus、Bacteroides intestinalis、Bacteroides fragilis、Clostridium asparagiforme、Enterococcus Faecalis、Clostridium scindens、及びBlautia hanseniiからなる群のうち、Ruminococcus bromii、Eubacterium rectale、Subdoligranulum variabile、Holdemania filiformis、及びButyrivibrio crossotusからなる群から選ばれた少なくとも一種の菌を含む複数の菌を同時に培養可能であることを特徴とする。
Bacteroides uniformis、Parabacteroides merdae、Dorea longicatena、Ruminococcus bromii、Bacteroides caccae、Bacteroides thetaiotaomicron、Ruminococcus torques、Ruminococcus lactaris、Collinsella aerofaciens、Dorea formicigenerans、Roseburia intestinalis、Parabacteroides distasonis、Bacteroides ovatus、Eubacterium rectale、Bacteroides xylanisolvens、Coprococcus comes、Eubacterium ventriosum、Bacteroide dorei、Ruminococcus obeum、Subdoligranulum variabile、Pseudoflavonifractor capillosus、Holdemania filiformis、Bacteroides stercoris、Bacteroides eggerthii、Butyrivibrio crossotus、Bacteroides finegoldii、Parabacteroides johnsonii、Clostridium nexile、Anaerotruncus colihominis、Ruminococcus gnavus、Bacteroides intestinalis、Bacteroides fragilis、Clostridium asparagiforme、Enterococcus Faecalis、Clostridium scindens、及びBlautia hanseniiからなる群のうち、Ruminococcus bromii、Eubacterium rectale、Subdoligranulum variabile、Holdemania filiformis、及びButyrivibrio crossotusからなる群から選ばれた少なくとも一種の菌を含む複数の菌を同時に培養することを特徴とする腸内細菌培養方法を含む。
こうすることで、培養時間の異なる腸内細菌を培養する際に前培養時間を節約できる。
尚、ここで「マルチウェル」とは、1枚のプレートに多数のウェルを設けたマルチウェルプレートに限らず、バイアル瓶をマルチウェルプレート状に多数並べたものを含むものとする。
本実施形態に係る腸内細菌前培養培地(以下、単に「前培養培地」ともいう。)は、ヒトの腸内細菌を培養する際の本培養に先がけて実施される前培養に用いるもので、GAM系培地に哺乳動物の血液を添加して形成される。
前培養培地の形成に用いるGAM系培地としては、GAMブイヨン、又は変法GAMブイヨンから形成したGAM液体培地の他、GAM寒天培地、変法GAM寒天培地、GAM半流動高層培地(いずれも日水製薬株式会社製を用いることができる。)を適宜に用いることができる。GAM系培地としては、GAMブイヨン、又は変法GAMブイヨンから形成したGAM液体培地がマルチウェルプレート上で操作しやすい点で好ましく、GAMブイヨンから形成したGAM液体培地が、多くの腸内細菌の培養を可能とする点で、特に好ましい。
GAM系培地に哺乳動物の血液を添加する方法として、哺乳類の血液を含む培地をGAM系培地に混合する方法がある。GAM系培地に混合することにより哺乳動物の血液を添加することとなる培地としては、EG培地、馬血液寒天培地(日水製薬株式会社製を用いることができる)、馬脱繊維血液添加Brucella agar平板培地(ベクトン・ディッキンソン アンド カンパニー社製を用いることができる)が挙げられ、EG培地が、ウマの血液を含みGAM系培地に対するウマの血液の添加を容易にする点で好ましく、かつGAM系培地と混合することで多種の腸内細菌を培養可能な点で好ましい。GAM系培地と、EG培地の体積混合比(GAM系培地/EG培地)は、0.5以上2.0以下が好ましく、0.9以上1.1以下が特に好ましい。以下、GAM培地とEG培地の混合培地をGE培地という。「GAM系培地」と「EG培地」の混合培地は、「GE系培地」と称するものとする。
GAM系培地に添加する哺乳動物の血液としては、特に限定されず、ヒト、ウマ、ヒツジ、ウシ、ウサギ、ヤギ、ロバ、イヌ、ネコ等公知の哺乳動物の血液を適宜に用いることができ、ヒト、ウマ、ヒツジが、多くのヒトの腸内常在細菌を培養できる点で好ましく、ウマの血液が、より多くの腸内常在細菌を培養できる点で、特に好ましい。以下、GAM培地にウマ血液を添加した培地をGB培地といい、ヒツジの血液を添加した培地をGB(sheep)培地といい、ヒトの血液を添加した培地をGB(human)培地という。
本培地用培地として用いる培地は、特に限定されないが、GAM系培地、EG培地から馬無菌脱繊血を除去したEGMB培地、又はGAM系培地とEGMB培地を混合した培地を用いることができ、GAM系培地、EG培地から馬無菌脱繊血を除去したEGMB培地、又はGAM系培地とEGMB培地を混合した培地が、より多種の腸内細菌を共通して培養できる点で好ましい。
また、作製が容易で、かつ透明度が高く吸光度(OD600)が測定しやすい点で、本培養にGAM液体培地を用いることが好ましい。
組培地は、前培養培地と本培養培地とからなる。上述した前培養培地と本培養培地を適宜に組み合わせて組培地とすることができるが、前培養培地と本培養培地の組合せが、GE培地とGAM系培地、GB培地とGAM系培地、GE培地とEGMB培地、GE培地と(GAM系培地+EGMB培地)のいずれかの組合せが好ましく、GB培地とGAM系培地の組合せが特に好ましい。
本実施形態に係る腸内細菌培養方法は、前培養工程S1と、本培養工程S2とを備えている。本実施形態では、多種の腸内細菌について同時に培養を行う。
前培養工程S1は、腸内細菌を培養するにあたり、本培養工程S2に先がけて行われる培養工程である。前培養工程S1では、前培養培地として哺乳動物の血液を添加したGAM系培地が用いられる。
本培養工程S2は、前培養工程S1で培養した腸内細菌を、本培養培地で培養を行う工程である。予め嫌気条件で保管した培地をマルチウェルプレート等に分注し、これに、前培養工程S1で培養した腸内細菌を移植して培養を行う。
また、培養対象の腸内細菌が正しく培養されているかは、16SrDNAのシーケンス解析を公知の方法により行うことにより確認できる。
(実施例1)
前培養培地としてGAM液体培地とEG培地を体積比で1:1に混合したGE培地を用
い、本培養培地としてGAM液体培地を用い、入手可能な欧米人腸内常在細菌叢最優勢4
5種(表1参照)を培養した。
前培養に用いるGE培地を形成するGAM液体培地、及び本培養に用いるGAM液体培
地は、共に日水製薬株式会社製のGAMブイヨンを用いて指示書に従い調整した。
EG培地は、JCM(Japan Collection of Microorga
nisms)の指示書に従い作製した。EG培地のpHは、NaOHによりpH7.6か
ら7.8の間に調整した。EG培地の組成を表3に示す。
GE培地は、嫌気チャンバー内でGAM液体培地とEG培地を100mLずつ混合して
形成し、三菱ガス化学株式会社製アネロパックと共に密閉容器に入れ、4℃で保管した。
腸内細菌によって前培養に必要な時間が異なるため、予めEG寒天培地に欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種の各腸内細菌を培養し、24時間ごとに生育度を観察して、各腸内細菌の前培養時間を求めた(表4参照)。これに基づき、腸内細菌ごとに本培養開始の24時間前、48時間前、96時間前に前培養を開始した。
まず、-80℃で保管された96時間で生育する細菌のグリセロールストックを、本培養開始時刻の96時間前に嫌気チャンバー内に移し、滅菌済みつまようじで当該グリセロースストックをかきとり、4mLバイアル瓶に予め分注しておいたGE培地3.5 mLに植菌した。
バイアル瓶中のGE培地と加えた菌体のグリセロールストックを、バイアル瓶を転倒することで混和し、アネロパックと共に密閉容器に入れ37℃で96時間培養した。
本培養開始48時間前と24時間前にも同様に細菌を植菌して培養した。
嫌気条件下で保存した本培養のGAM培地を500μLずつ96穴ディープウェルプレート(丸穴丸底, 1.0mL; WATSON; 製品番号376-96R-10)のウェルにマルチチャンネルピペットマンを用いてリバースピペッティングで分注した。同時に1×PBS(-)を96穴ディープウェルプレート1枚に分注し、コピープレート96(株式会社トッケン; 製品番号TK-CPST)のピン先洗浄用プレートとした。これらの操作は嫌気チャンバー内で行った。
前培養工程により培養された腸内細菌を含む前培養液500μLを一旦96穴ディープウェルプレートに移した。96ウェルプレートに入った前培養液をマルチチャンネルピペットマンで10回ピペッティングすることで懸濁し、コピープレート96を前培養液のプレートに3秒押しこみ、これを本培養用プレートに3秒押しこんで接種した。コピープレート96をピン先洗浄用プレートで洗浄しながら、前培養液を3枚の本培養用の96ウェルプレートに接種した。接種済みの96ウェルプレートにGas Permeable Moisture Barrier Seal(4titude; 製品番号,4ti-0516/96)を貼付し、アネロパックと共に密閉容器に入れ、37℃で96時間培養した。
本培養工程の完了後、各腸内細菌の生育度は、OD600を指標に解析した。図1にその結果を示す。図中、生育度は3枚の96ウェルプレートから得られた平均値を示し、エラーバーは標準誤差を示す。
尚、生育度(OD600)は、光路長が10mmのキュベットを用いて測定した600 nmにおける吸光の測定値であるところ、本実施例では、96ウェルプレートを使用して培養液の600nmにおける吸光の測定値を測定しており、この96ウェルプレートの光路長は10mmとは異なるため、培養液をキュベット(ザルスタッド株式会社; 製品番号, 67.742J)に入れて吸光度を測定し、キュベットの吸光度 の値/プレートの吸光度の値(以下、「ファクタ」と呼ぶ。)を腸内細菌ごとに算出し、培養液をプレートで測定した際に出た値をファクタとかけることで、プレートで測定した値をキュベットで測定した値に換算した。
前培養培地としてGAM培地にウマの血液を混合したGB培地を用いた他は、実施例1と同様に、欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種を培養し、培養した腸内細胞の生育度(OD600)を測定した。その結果を図1に示す。
GB培地に用いるGAM液体培地は、500mL容メディウム瓶に、GAMブイヨン11.8gとElix水を入れて190mLとし、スターラーバーとともに攪拌して完全に溶解させたのち、オートクレーブ(115℃、15分)して作製し、オートクレーブ内の温度が97℃まで下がるとすぐにアネロパック(三菱ガス化学株式会社;製品番号A-03)と共に密封容器に入れ、脱気処理しつつ常温で保存した。馬脱繊維血液(ジャパンバイオシーラム)は、予めファルコンチューブ(CORNNG; 製品番号430791)に分注し、アネロパックと共に密封容器に入れ、1日以上嫌気処理しておいた。嫌気処理後のウマの血液を嫌気チャンバー内でGAM培地に混合してGB培地を完成し、これをアネロパックと共に密封容器に入れて、使用直前まで4℃で保存した。表5にGB培地の組成を示す。
前培養培地、本培養培地ともにGAM液体培地を用いた他は、実施例1と同様に、欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種を培養し、培養した腸内細胞の生育度(OD600)を測定した。その結果を図1に示す。
実施例2と同様に、前培養にGB培地、本培養にGAM液体培地を用いて欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種の培養を行い、本培養開始後24時間ごとに生育度(OD600)を測定し、本培養工程における生育度の経時変化を調べた。その結果を図2-1、図2-2に示す。(1図にまとめると各グラフが小さくなるため、2図に分割して表示した。)
また、前培養完了時に得られた前培養液を用いて、16SrDNA解析を行った。
実施例2同様、前培養にGB培地を用い、本培養にGAM液体培地を用いて、入手可能な日本人腸内常在細菌叢最優勢15種(表6参照)を培養した。当該15種は、腸内常在細菌叢最優勢41種のうち、入手可能な欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種と重複する26種を除いたものである。各腸内細菌の前培養時間は、予めGB平板培地に各細菌を植菌して、24時間ごとに形成されるコロニーを視認することで決定した(表6参照)。本培養時間は、実施例2では96時間であったが、本実施例ではEggerthella lentaを除き、48時間とし、Eggerthella lentaは、96時間とした。培養した各腸内細菌の生育度(OD600)を測定し、16SrDNA解析を行った。その結果を図3に示す。
実施例2と同様に、前培養にGB培地を用い、本培養にGAM液体培地を用いて、表7に示した重要腸内細菌(プロバイオティクス細菌、酪酸酸性菌、悪玉菌が含まれる。)を培養した。培養時間は、以下の3通りとした。
(1)GB培地を用いた前培養24時間→GAM培地を用いた本培養24時間
(2)GB培地を用いた前培養24時間→GAM培地を用いた本培養48時間
(3)GB培地を用いた前培養48時間→GAM培地を用いた本培養24時間
前培地として、GAM培地にヒツジの血液を5%(v/v)添加したGB(sheep)培地を用いて、入手可能な欧米人腸内常在細菌叢最優勢種と、入手可能な日本人腸内常在細菌について、培養試験を行った。本培養時間は、48時間とした。測定した各腸内細菌の生育度(OD600)を図5に示す。
(実施例7)
前培地として、GAM培地にヒトの血液を5%(v/v)添加したGB(human)培地を用いて、実施例6と同じ腸内細菌について実施例6と同様に培養試験を行って、培養した各腸内細菌の生育度(OD600)を測定した。その結果を、図6に示す。
(実施例8)
前培養培地として実施例1で用いたEG培地を用い、本培養培地としてEG培地から馬無菌脱繊血を除去した表8に記載のEGMB培地を用い、入手可能な欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種の培養を行った。
本培養培地として、GAM液体培地とEGMB培地を混合した(GAM+EGMB)培地を用いた他は、実施例8と同様にして欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種の培養を行って生育度を測定した。
(GAM+EGMB)培地は、GAM培地(実施例1参照)と、EGMB培地(実施例8参照)を100mLずつ嫌気チャンバー内で混合し、アネロパックと共に密閉容器に入れ常温で保存した。
(実施例1、実施例2、比較例1の結果)
図1に示すように、前培養、本培養ともにGAM培地を用いた比較例1では、欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種のうち36種(図1中の符号Bを付した白丸参照)のみが生育したのに対し、前培養にGE培地を用いた実施例1は、当該45種中40種、前培養にGB培地を用いた実施例2の場合は、当該45種中39種が十分に生育することが分かった(図1中の符号C、Dを付した灰色、及び黒丸参照)。
実施例2同様、前培養培地にGB培地を用い、本培養培地にGAM液体培地を用いて、本培養時の菌の生育度を24時間ごとに測定したところ、図2-1、図2-2に示すように、入手可能な欧米人常在腸内細菌45種のうち、実施例2で飼育した菌のうち2種が生育しなかった一方で、実施例2で生育しなかった1種について安定した増殖が確認され、都合39菌種が継続的増殖を示すことが分かった。培養した菌の16SrDNA解析により、増殖した39種すべての菌について、確実に増殖していることが確認できた。
前培養培地にGB培地を用い、本培養培地にGAM液体培地を用いて、入手可能な日本人腸内常在細菌叢最優勢15種について培養を行ったところ、図3に示すように、14種について十分な生育度(OD600が0.15以上)が得られたが、このうち2種は、16SrDNA解析により正しい菌が培養されたことが確認できなかった。従って、当該15種のうち、12種が培養可能であることが分かった。
前培養にGB培地を用い、本培養にGAM液体培地を用いて、表9に示した重要腸内細菌25種について培養を行ったところ25種すべてについて、十分な生育度が得られ(OD600が0.15以上)培養に成功した。前培養をGAM培地で行った場合と比較して培養可能な菌種数に変化はなかったが、3菌種について前培養時間が48時間から24時間に短縮された(表9参照)。
前培養培地として、ヒツジの血液を5%(v/v)添加したGB(sheep)培地を用い、本培養培地としてGAM培地を用い、実施例3で培養可能であった入手可能な欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種のうちの39種と、実施例4で培養可能であった入手可能な日本人腸内常在細菌のうちの12種を合わせた51種について培養試験を行ったところ、図5に示すように、48種について十分な生育度(OD600が0.15以上)が得られた。
前培養培地として、ヒトの血液を5%(v/v)添加したGB(human)培地を用いた他は実施例6と同様にして実施例6と同じ51種の腸内細菌について培養試験を行ったところ、図6に示すように、45種について十分な生育度(OD600が0.15以上)が得られた。
前培養にEG培地を用い、本培養にEGMBを用いて、欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種の培養を行ったところ、図7に示すように39種について、十分な生育度(OD600が0.15以上)が得られ、前培養にEG培地を用い、本培養に(EGMB+GAM)培地を用いて、欧米人腸内常在細菌叢最優勢45種の培養を行ったところ、図6に示すように40種について、十分な生育度(OD600が0.15以上)が得られた。
Claims (6)
- ヒトの腸内細菌の培養を行うために用いる、前培養培地と本培養培地とからなる腸内細
菌培養組培地であって、
前培養培地がGAMブイヨンから形成したGAM液体培地に、ウマ、ヒツジ、又はヒト
の血液を加えた培地からなり、
前記血液の体積濃度が2.0%以上、6.0%(v/v)以下であり、
本培養培地がGAMブイヨンから形成したGAM液体培地からなり、
バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)、パラバクテロイデス・メルダエ(Parabacteroides merdae)、ドレア・ロンジカテナ(Dorea longicatena)、ルミノコッカス・ブロミイ(Ruminococcus bromii)、バクテロイデス・カカエ(Bacteroides caccae)、バクテロイデス・シータイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)、ルミノコッカス・トルクエス(Ruminococcus torques)、ルミノコッカス・ラクタリス(Ruminococcus lactaris)、コリンゼラ・アエロファシエンス(Collinsella aerofaciens)、ドレア・フォルミシゲネランス(Dorea formicigenerans)、ロゼブリア・インテスティナリス(Roseburia intestinalis)、パラバクテロイデス・ディスタソニス(Parabacteroides distasonis)、バクテロイデス・オバタス(Bacteroides ovatus)、ユーバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale)、バクテロイデス・キシランソルベンス(Bacteroides xylanisolvens)、コプロコッカス・コメス(Coprococcus comes)、ユーバクテリウム・ベントリオサム(Eubacterium ventriosum)、バクテロイデス・ドレイ(Bacteroides dorei)、ルミノコッカス・オベウム(Ruminococcus obeum)、サブドリグラナラム・バリアバイル(Subdoligranulum variabile)、シュードフラボニフラクター・カピローサス(Pseudoflavonifractor capillosus)、ホルデマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、バクテロイデス・ステルコリス(Bacteroides stercoris)、バクテロイデス・エガーシー(Bacteroides eggerthii)、ブチリビブリオ・クロッソタス(Butyrivibrio crossotus)、バクテロイデス・ファインゴルディ(Bacteroides finegoldii)、パラバクテロイデス・ジョンソニイ(Parabacteroides johnsonii)、クロストリジウム・ネキシレ(Clostridium nexile)、アナエロツルンカス・コリホミニス(Anaerotruncus colihominis)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、バクテロイデス・インテスチナリス(Bacteroides intestinalis)、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、クロストリジウム・アスパラギホルメ(Clostridium asparagiforme)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus Faecalis)、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)、及びブラウティア・ハンセニイ(Blautia hansenii)からなる群のうち、
ルミノコッカス・ブロミイ(Ruminococcus bromii)、ユーバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale)、サブドリグラナラム・バリアバイル(Subdoligranulum variabile)、ホルデマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、及びブチリビブリオ・クロッソタス(Butyrivibrio crossotus)からなる群から選ばれた少なくとも一種の菌を含む複数の菌を同時に培養可能なことを特徴とする腸内細菌培養組培地。 - 請求項1に記載の腸内細菌培養組培地であって、
ルミノコッカス・ブロミイ(Ruminococcus bromii)、ユーバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale)、サブドリグラナラム・バリアバイル(Subdoligranulum variabile)、ホルデマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、及びブチリビブリオ・クロッソタス(Butyrivibrio crossotus)を同時に培養可能な腸内細菌培養組培地。 - 請求項1に記載の腸内細菌培養組培地であって、
バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)、パラバクテロイデス・メルダエ(Parabacteroides merdae)、ドレア・ロンジカテナ(Dorea longicatena)、ルミノコッカス・ブロミイ(Ruminococcus bromii)、バクテロイデス・カカエ(Bacteroides caccae)、バクテロイデス・シータイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)、ルミノコッカス・トルクエス(Ruminococcus torques)、ルミノコッカス・ラクタリス(Ruminococcus lactaris)、コリンゼラ・アエロファシエンス(Collinsella aerofaciens)、ドレア・フォルミシゲネランス(Dorea formicigenerans)、ロゼブリア・インテスティナリス(Roseburia intestinalis)、パラバクテロイデス・ディスタソニス(Parabacteroides distasonis)、バクテロイデス・オバタス(Bacteroides ovatus)、ユーバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale)、バクテロイデス・キシランソルベンス(Bacteroides xylanisolvens)、コプロコッカス・コメス(Coprococcus comes)、ユーバクテリウム・ベントリオサム(Eubacterium ventriosum)、バクテロイデス・ドレイ(Bacteroides dorei)、ルミノコッカス・オベウム(Ruminococcus obeum)、サブドリグラナラム・バリアバイル(Subdoligranulum variabile)、シュードフラボニフラクター・カピローサス(Pseudoflavonifractor capillosus)、ホルデマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、バクテロイデス・ステルコリス(Bacteroides stercoris)、バクテロイデス・エガーシー(Bacteroides eggerthii)、ブチリビブリオ・クロッソタス(Butyrivibrio crossotus)、バクテロイデス・ファインゴルディ(Bacteroides finegoldii)、パラバクテロイデス・ジョンソニイ(Parabacteroides johnsonii)、クロストリジウム・ネキシレ(Clostridium nexile)、アナエロツルンカス・コリホミニス(Anaerotruncus colihominis)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、バクテロイデス・インテスチナリス(Bacteroides intestinalis)、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、クロストリジウム・アスパラギホルメ(Clostridium asparagiforme)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus Faecalis)、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)、及びブラウティア・ハンセニイ(Blautia hansenii)を全て同時に培養可能な腸内細菌培養組培地。 - ヒトの腸内細菌の培養を行うために用いる、前培養培地と本培養培地とからなる腸内細菌培養組培地を用いて、腸内細菌の培養を行う腸内細菌培養方法であって、
前培養培地がGAMブイヨンから形成したGAM液体培地に、ウマ、ヒツジ、又はヒトの血液を加えた培地からなり、
前記血液の体積濃度が2.0%以上、6.0%(v/v)以下であり、
本培養培地がGAMブイヨンから形成したGAM液体培地からなり、
バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)、パラバクテロイデス・メルダエ(Parabacteroides merdae)、ドレア・ロンジカテナ(Dorea longicatena)、ルミノコッカス・ブロミイ(Ruminococcus bromii)、バクテロイデス・カカエ(Bacteroides caccae)、バクテロイデス・シータイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)、ルミノコッカス・トルクエス(Ruminococcus torques)、ルミノコッカス・ラクタリス(Ruminococcus lactaris)、コリンゼラ・アエロファシエンス(Collinsella aerofaciens)、ドレア・フォルミシゲネランス(Dorea formicigenerans)、ロゼブリア・インテスティナリス(Roseburia intestinalis)、パラバクテロイデス・ディスタソニス(Parabacteroides distasonis)、バクテロイデス・オバタス(Bacteroides ovatus)、ユーバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale)、バクテロイデス・キシランソルベンス(Bacteroides xylanisolvens)、コプロコッカス・コメス(Coprococcus comes)、ユーバクテリウム・ベントリオサム(Eubacterium ventriosum)、バクテロイデス・ドレイ(Bacteroides dorei)、ルミノコッカス・オベウム(Ruminococcus obeum)、サブドリグラナラム・バリアバイル(Subdoligranulum variabile)、シュードフラボニフラクター・カピローサス(Pseudoflavonifractor capillosus)、ホルデマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、バクテロイデス・ステルコリス(Bacteroides stercoris)、バクテロイデス・エガーシー(Bacteroides eggerthii)、ブチリビブリオ・クロッソタス(Butyrivibrio crossotus)、バクテロイデス・ファインゴルディ(Bacteroides finegoldii)、パラバクテロイデス・ジョンソニイ(Parabacteroides johnsonii)、クロストリジウム・ネキシレ(Clostridium nexile)、アナエロツルンカス・コリホミニス(Anaerotruncus colihominis)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、バクテロイデス・インテスチナリス(Bacteroides intestinalis)、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、クロストリジウム・アスパラギホルメ(Clostridium asparagiforme)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus Faecalis)、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)、及びブラウティア・ハンセニイ(Blautia hansenii)からなる群のうち、
ルミノコッカス・ブロミイ(Ruminococcus bromii)、ユーバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale)、サブドリグラナラム・バリアバイル(Subdoligranulum variabile)、ホルデマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、及びブチリビブリオ・クロッソタス(Butyrivibrio crossotus)からなる群から選ばれた少なくとも一種の菌を含む複数の菌を同時に培養することを特徴とする腸内細菌培養方法。 - 請求項4に記載の腸内細菌培養方法であって、
ルミノコッカス・ブロミイ(Ruminococcus bromii)、ユーバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale)、サブドリグラナラム・バリアバイル(Subdoligranulum variabile)、ホルデマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、及びブチリビブリオ・クロッソタス(Butyrivibrio crossotus)を同時に培養する腸内細菌培養方法。 - 請求項4に記載の腸内細菌培養方法であって、
バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)、パラバクテロイデス・メルダエ(Parabacteroides merdae)、ドレア・ロンジカテナ(Dorea longicatena)、ルミノコッカス・ブロミイ(Ruminococcus bromii)、バクテロイデス・カカエ(Bacteroides caccae)、バクテロイデス・シータイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)、ルミノコッカス・トルクエス(Ruminococcus torques)、ルミノコッカス・ラクタリス(Ruminococcus lactaris)、コリンゼラ・アエロファシエンス(Collinsella aerofaciens)、ドレア・フォルミシゲネランス(Dorea formicigenerans)、ロゼブリア・インテスティナリス(Roseburia intestinalis)、パラバクテロイデス・ディスタソニス(Parabacteroides distasonis)、バクテロイデス・オバタス(Bacteroides ovatus)、ユーバクテリウム・レクタル(Eubacterium rectale)、バクテロイデス・キシランソルベンス(Bacteroides xylanisolvens)、コプロコッカス・コメス(Coprococcus comes)、ユーバクテリウム・ベントリオサム(Eubacterium ventriosum)、バクテロイデス・ドレイ(Bacteroides dorei)、ルミノコッカス・オベウム(Ruminococcus obeum)、サブドリグラナラム・バリアバイル(Subdoligranulum variabile)、シュードフラボニフラクター・カピローサス(Pseudoflavonifractor capillosus)、ホルデマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、バクテロイデス・ステルコリス(Bacteroides stercoris)、バクテロイデス・エガーシー(Bacteroides eggerthii)、ブチリビブリオ・クロッソタス(Butyrivibrio crossotus)、バクテロイデス・ファインゴルディ(Bacteroides finegoldii)、パラバクテロイデス・ジョンソニイ(Parabacteroides johnsonii)、クロストリジウム・ネキシレ(Clostridium nexile)、アナエロツルンカス・コリホミニス(Anaerotruncus colihominis)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、バクテロイデス・インテスチナリス(Bacteroides intestinalis)、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、クロストリジウム・アスパラギホルメ(Clostridium asparagiforme)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus Faecalis)、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)、及びブラウティア・ハンセニイ(Blautia hansenii)を全て同時に培養する腸内細菌培養方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022150537A JP7279983B1 (ja) | 2022-09-21 | 2022-09-21 | 腸内細菌培養組培地、及び腸内細菌培養方法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022150537A JP7279983B1 (ja) | 2022-09-21 | 2022-09-21 | 腸内細菌培養組培地、及び腸内細菌培養方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7279983B1 true JP7279983B1 (ja) | 2023-05-23 |
JP2024044791A JP2024044791A (ja) | 2024-04-02 |
Family
ID=86395891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022150537A Active JP7279983B1 (ja) | 2022-09-21 | 2022-09-21 | 腸内細菌培養組培地、及び腸内細菌培養方法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7279983B1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006328052A (ja) | 2005-04-25 | 2006-12-07 | Meguro Kenkyusho:Kk | ポルフィロモナス・ジンジヴァリス除菌のための組成物 |
US20160040215A1 (en) | 2013-03-14 | 2016-02-11 | Seres Therapeutics, Inc. | Methods for Pathogen Detection and Enrichment from Materials and Compositions |
JP2016519664A (ja) | 2013-03-15 | 2016-07-07 | セレス セラピューティクス インコーポレイテッド | ネットワークを基にした微生物組成物及び方法 |
JP2017515890A (ja) | 2014-04-10 | 2017-06-15 | 国立研究開発法人理化学研究所 | Th17細胞の誘導のための組成物及び方法 |
CN110093276A (zh) | 2019-06-03 | 2019-08-06 | 新乡医学院 | 一种定向选择性分离肠道细菌的方法 |
WO2019235447A1 (ja) | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 味の素株式会社 | 糖尿病誘起細菌 |
-
2022
- 2022-09-21 JP JP2022150537A patent/JP7279983B1/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006328052A (ja) | 2005-04-25 | 2006-12-07 | Meguro Kenkyusho:Kk | ポルフィロモナス・ジンジヴァリス除菌のための組成物 |
US20160040215A1 (en) | 2013-03-14 | 2016-02-11 | Seres Therapeutics, Inc. | Methods for Pathogen Detection and Enrichment from Materials and Compositions |
JP2016519664A (ja) | 2013-03-15 | 2016-07-07 | セレス セラピューティクス インコーポレイテッド | ネットワークを基にした微生物組成物及び方法 |
JP2017515890A (ja) | 2014-04-10 | 2017-06-15 | 国立研究開発法人理化学研究所 | Th17細胞の誘導のための組成物及び方法 |
WO2019235447A1 (ja) | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 味の素株式会社 | 糖尿病誘起細菌 |
CN110093276A (zh) | 2019-06-03 | 2019-08-06 | 新乡医学院 | 一种定向选择性分离肠道细菌的方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
NATURE MICROBIOLOGY, 2018, Vol.3, pp.514-522 |
感染症学会雑誌, 1971, Vol.45, No.9, pp.406-419 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024044791A (ja) | 2024-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wendel | Assessing viability and stress tolerance of probiotics—a review | |
Aranda-Díaz et al. | Bacterial interspecies interactions modulate pH-mediated antibiotic tolerance | |
Denis et al. | Development of am‐PCR assay for simultaneous identification of Campylobacter jejuni and C. coli | |
McLean | Advancements toward a systems level understanding of the human oral microbiome | |
KR101409193B1 (ko) | 알 알엔에이를 표적으로 한 미생물의 정량적 해석방법 | |
Baena-Ruano et al. | Rapid method for total, viable and non-viable acetic acid bacteria determination during acetification process | |
Cosetta et al. | Deconstructing and reconstructing cheese rind microbiomes for experiments in microbial ecology and evolution | |
RU2573934C2 (ru) | Способ получения штамма бактериофага, специфических штаммов бактериофагов и их применение | |
Lucchini et al. | Specific detection of a probiotic Lactobacillus strain in faecal samples by using multiplex PCR | |
Ootsubo et al. | Oligonucleotide probe for detecting Enterobacteriaceae by in situ hybridization | |
Afrizal et al. | Anaerobic single‐cell dispensing facilitates the cultivation of human gut bacteria | |
Wade | Non-culturable bacteria in complex commensal populations | |
Biclot et al. | Effect of cryopreservation medium conditions on growth and isolation of gut anaerobes from human faecal samples | |
Kessler et al. | In situ, in vivo, and in vitro approaches for studying AMR plasmid conjugation in the gut microbiome | |
Stock et al. | Antimicrobial susceptibility patterns, β-lactamases, and biochemical identification of Yokenella regensburgei strains | |
JP7279983B1 (ja) | 腸内細菌培養組培地、及び腸内細菌培養方法。 | |
Barrick et al. | Daily transfers, archiving populations, and measuring fitness in the long-term evolution experiment with Escherichia coli | |
Moss et al. | De novo assembly of microbial genomes from human gut metagenomes using barcoded short read sequences | |
Farmer et al. | Urinary tract infection Escherichia coli is related to the environmental Escherichia coli in their DNA barcoding and antibiotic resistance patterns in Grenada | |
CN109517915A (zh) | 溶藻弧菌干粉化lamp快速检测试剂盒 | |
Floros | Detection of pathogenic microorganisms in food by use of metagenomics compared to conventional methods. | |
JP7538125B2 (ja) | 低濃度リステリアの検出および計数方法 | |
Taher et al. | Isolation and identification normal flora bacteria from different areas of Ninava governorate | |
CN109517887A (zh) | 创伤弧菌干粉化lamp快速检测试剂盒 | |
Bishara | Strain-resolved microbiome sequencing reveals mobile elements that drive bacterial competition on a clinical timescale |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221101 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7279983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |