JP7279882B2 - 画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7279882B2
JP7279882B2 JP2020078205A JP2020078205A JP7279882B2 JP 7279882 B2 JP7279882 B2 JP 7279882B2 JP 2020078205 A JP2020078205 A JP 2020078205A JP 2020078205 A JP2020078205 A JP 2020078205A JP 7279882 B2 JP7279882 B2 JP 7279882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
image
dimensional
pattern light
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020078205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021173656A (ja
Inventor
存偉 盧
▲陽▼ 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
fukuokakougyoudaigaku
Original Assignee
fukuokakougyoudaigaku
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by fukuokakougyoudaigaku filed Critical fukuokakougyoudaigaku
Priority to JP2020078205A priority Critical patent/JP7279882B2/ja
Priority to CN202110463568.7A priority patent/CN113640296A/zh
Publication of JP2021173656A publication Critical patent/JP2021173656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7279882B2 publication Critical patent/JP7279882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8829Shadow projection or structured background, e.g. for deflectometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • G01N2021/8861Determining coordinates of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • G01N2021/8874Taking dimensions of defect into account
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、計測対象物の表面の形状変化を伴わない二次元不良および形状変化を伴う三次元不良の両方を一度に検出する画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体に関する。
自動車車体部品や、トイレ・洗面所・浴室等の陶器製品などの品質管理には、擦りキズや印刷ズレなどの表面形状の変化を伴わない二次元不良(平面的不良)を計測する二次元計測技術と、凹みなどの表面形状の変化を伴う三次元不良(立体的不良)を計測する三次元計測技術との両方が要求されている。このような不良の検出には画像計測の方法が考えられるが、上記のような計測対象物は光沢を有するか表面反射が強いため、画像計測の際に周囲の映り込みやハイライトの影響が大きく、検出が困難であるという問題がある。
代表的な三次元画像計測手法としては、両眼視に基づくステレオ視計測法、パターン光を計測対象物に投影するパターン光投影計測法、レンズの焦点距離を調節し、異なる焦点距離で複数枚の写真撮影を行うレンズ焦点法などの技術が挙げられる。
ステレオ視計測法は、特徴のない計測対象物や特徴のない部分等の計測には不向きであるため、前述のような表面形状の変化を伴わない二次元不良の計測に適用することは困難である。
パターン光投影計測法は、表面形状計測に適し、高速かつ高精度の三次元形状計測手法として知られている。しかし、光沢などにより表面反射が強い計測対象物への適用が困難であるという問題がある。特に、パターン光投影計測法では、上記の二次元不良の計測と三次元不良の計測の両方の実現が非常に困難であるという問題がある。
レンズ焦点法は、顕微鏡を用いた微小サンプルの検査等によく使われており、複数回の焦点調節と撮影により二次元不良の計測と三次元不良の計測とを同時に実現することができる。しかし、三次元不良の計測精度を保つために、数十回~数百回のレンズ焦点の調節と撮影を繰り返す必要があり、計測時間が長くなるという問題がある。また、高精度の焦点距離の調節が必要であるため、計測システムのコストが高い。
上記のような問題を解決するために、ロバスト性のあるグレイコードパターン光投影に基づく3次元計測方法(例えば、非特許文献1参照。)や、3Dカメラによる計測手法(例えば、非特許文献2参照。)が提案されているが、いずれも自動車車体部品のような光沢物体への応用が困難である。
また、本発明者は、例えば、特許文献1~3に記載のような間接パターン光投影計測手法を提案している。これらの間接パターン光投影計測手法では、自動車車体部品の表面品質の画像計測を実現しているが、計測には4回程度以上の写真撮影が必要であり、計測時間が長いなどの問題が残っている。
特開2010-185820号公報 特開2011-64617号公報 特開2013-92465号公報
Zhoujie Wu;Wenbo Guo;Chao Zuo;Qican Zhang,"High-speed three-dimensional shape measurement based on robust Gray-code coding strategies",Proceedings of SPIE,Volume 11205,Page.112052B-6,2019 盧 存偉;上塘 広也;孫 可;辻野 和弘;長 元気,電気学会論文誌C,pp.320-328,Vol.131,No.2,2011
そこで、本発明においては、自動車車体部品や、トイレ・洗面所・浴室等の陶器製品などの表面反射の強い計測対象物であっても、計測対象物の表面の形状変化を伴わない二次元不良および形状変化を伴う三次元不良の両方を一度に検出することが可能な画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。
本発明の画像計測システムは、計測対象物に計測用パターン光を投影するパターン光投影手段と、計測対象物を第1焦点距離で撮影した第1画像と、計測対象物を第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像とを得る撮影手段と、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物の表面の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出する二次元不良検出手段と、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物に投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出する三次元不良検出手段とを含むものである。
本発明の画像計測方法は、投影機により計測対象物に計測用パターン光を投影すること、カメラにより計測対象物を第1焦点距離で撮影した第1画像と、計測対象物を第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像とを得ること、計算機により第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物の表面の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出すること、計算機により第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物に投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出することを含むことを特徴とする。
これらの発明によれば、計測対象物を第1焦点距離で撮影した第1画像と、計測対象物を第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像とのいずれか一方または両方から計測対象物の表面の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出することができるとともに、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物に投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出することができる。
第1画像は、計測対象物の表面にピントを合わせて計測対象物の表面が鮮明に、かつ計測対象物の表面に反射した計測用パターン光が非鮮明に撮影された画像であり、第2画像は、計測対象物の表面に反射する計測用パターン光を投影する面にピントを合わせて計測用パターン光が鮮明に、かつ計測対象物の表面が非鮮明に撮影された画像であることが望ましい。
これにより、第1画像は、計測対象物の表面に計測用パターン光が投影されているにもかかわらず、計測用パターンがぼやけ、計測対象物の表面が鮮明に撮影されたものとなり、計測対象物の表面にある擦りキズや印刷模様の異常などの形状変化を伴わない二次元不良の検出が容易となる。また、第2画像は、計測対象物の表面がぼやけた計測用パターン光の反射画像が撮影されたものとなり、計測用パターン光の形状が計測対象物の表面形状の変化に伴い変化するので、凹み等の形状変化を伴う三次元不良の検出が容易となる。
本発明の画像計測プログラムは、計測対象物に計測用パターン光を投影するパターン光投影手段と、計測対象物を第1焦点距離で撮影した第1画像と、計測対象物を第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像とを得る撮影手段と、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物の表面の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出する二次元不良検出手段と、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物に投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出する三次元不良検出手段としてコンピュータを機能させるためのものである。このプログラムを実行したコンピュータによれば、上記本発明の画像計測システムと同様の作用、効果を奏することができる。
(1)計測対象物に計測用パターン光を投影し、計測対象物を第1焦点距離で撮影した第1画像と、計測対象物を第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像とを得て、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物の表面の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出し、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物に投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出する構成により、自動車車体部品や、トイレ・洗面所・浴室等の陶器製品などの表面反射の強い計測対象物であっても、高精度かつ短時間で計測対象物の表面の形状変化を伴わない二次元不良および形状変化を伴う三次元不良の両方を一度に検出することが可能となる。また、同一の計測用パターンを使用して二次元不良および形状変化を伴う三次元不良の両方を一度に検出することが可能であるため、システム構成が簡単であり、低コスト化、高精度化および高速化を実現できる。
(2)第1画像が、計測対象物の表面にピントを合わせて計測対象物の表面が鮮明に、かつ計測対象物の表面に反射した計測用パターン光が非鮮明に撮影された画像であり、第2画像が、計測対象物の表面に反射する計測用パターン光を投影する面にピントを合わせて計測用パターン光が鮮明に、かつ計測対象物の表面が非鮮明に撮影された画像であることにより、第1画像からは計測対象物の表面にある擦りキズや印刷模様の異常などの形状変化を伴わない二次元不良を容易に検出可能となり、第2画像からは凹み等の形状変化を伴う三次元不良を容易に検出可能となる。
本発明の実施の形態における画像計測システムの概略構成図である。 図1の画像計測システムの構成を示すブロック図である。 計測用パターンの例を示す図である。 図1の画像計測システムによる計測の流れを示すフロー図である。 図4の二次元不良検出と二次元不良解析の詳細な処理の流れを示すフロー図である。 図4の三次元不良検出と三次元不良解析の詳細な処理の流れを示すフロー図である。 物体表面画像の例を示す図である。 投影パターン画像の例を示す図である。
図1は本発明の実施の形態における画像計測システムの概略構成図、図2は図1の画像計測システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態における画像計測システムは、各部の制御や演算処理等を行うパーソナルコンピュータ(PC)のような計算機1と、計測対象物Xを撮影するカメラ2と、計測用パターン光を計測対象物Xに投影するパターン光投光装置としての投影機3と、計算機1とカメラ2との間の通信ケーブル4とを有する。計算機1は、本発明の実施の形態における画像計測プログラムを実行することにより図2に示す各手段10~19として機能するコンピュータである。画像計測プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体により計算機1に読み取られ、実行される。
[投影パターン生成手段10]
投影パターン生成手段10は、計測に必要な投影パターンである計測用パターンを生成するものである。光沢のある計測対象物Xや表面反射の強い計測対象物Xへパターン光投影技術を適用するために、計測用パターンの模様と強度分布等を工夫する必要がある。計測用パターンの生成は、オンラインでも、オフラインでも可能である。オフラインとは、事前に大きさと形状を固定した計測用パターンを予めいくつか生成しておくことをいう。オンラインとは、計測の際に、計測対象物Xの大きさや形状などに応じて、大きさや形状を決定したその計測対象物X専用の計測用パターンを生成することをいう。
計測用パターンとしては、例えば図3に示すような(A)横縞状パターン、(B)縦縞状パターンや(C)斜縞状パターンなどの一次元縞状パターンと、(D)格子状パターン、(E)チェス状パターンや(F)円形アレイ状パターンなどの二次元模様パターンの各パターンを使用することができる。本実施形態における画像計測システムでは、これらのパターンのうち計測対象物Xに適した1つのパターンを使用する。
これらのパターンは、いずれも簡単な幾何学模様であり、(1)強度変化が明暗の二種類しかない、(2)模様が直線か方形もしくは円形アレイのような簡単な幾何模様である、(3)模様の変化は繰り返しの規則性がある、という共通な特徴を有する。なお、画像処理により特徴がはっきりと認識できれば、他の種類の一次元パターン、二次元パターンや、色強度の変化がある三次元パターンでも使用可能である。
また、画像処理の際に、X軸やY軸などの方向性解析に基づく手法を用いる際には(A)~(C)のような縞状パターンを使用し、方向性に依らない解析手法を用いる際には(D)格子状パターン、(E)チェス状パターンや(F)円形アレイ状パターンなどを使用する。後述する図7および図8に示す実計測例では、円形アレイ状パターンを使用している。
[パターン光投影手段11]
パターン光投影手段11は、投影機3により計測対象物Xに計測用パターン光を投影するものである。パターン光投影手段11では、上記投影パターン生成手段10で生成した計測用パターンを投影機3より計測対象物Xに投光する。パターン光投影手段11により計測用パターン光を投影する面を投影パターン面5という。
投影機3は、液晶やDLP(登録商標;Digital Light Processing)のような投光器、もしくはLED(Light Emitting Diode)や蛍光灯のような照明機器を用いて構成する。本実施形態においては、長寿命・省エネの特徴を持つLEDを用いる。計算機1によりLEDの点滅を制御し、必要な時に必要なLEDを点灯もしくは消灯させる。これにより、計測に必要な計測用パターン光を投影する。
パターン光投影手段11による投影は、計測用パターンを投影機3より直接計測対象物Xに投影する直接投影方式と、計測用パターン光を直接計測対象物Xに当てず、半透明幕のような装置を介して間接的に計測対象物Xに投影する間接投影方式のいずれかを採用する。
[撮影手段12]
撮影手段12は、パターン光投影手段11により計測用パターン光を計測対象物Xに投影した状態で、カメラ2により計測対象物Xを2つの異なる焦点距離で撮影した第1画像および第2画像を得るものである。撮影手段12は、計測対象物Xを第1焦点距離と第2焦点距離とでそれぞれ1回ずつ、合計2回撮影することにより、計測対象物Xを第1焦点距離で撮影した第1画像と、計測対象物Xを第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像とを得る。なお、本実施形態においては、第2焦点距離は第1焦点距離よりも長く、第2焦点距離は第1焦点距離の2倍である。
また、本実施形態においては、第1画像は、計測対象物Xの表面6にピントを合わせて計測対象物Xの表面6が鮮明に、かつ計測対象物Xの表面6に反射した計測用パターン光が非鮮明に撮影されるように、カメラ2の第1焦点距離を調整して撮影された画像、すなわち、計測対象物Xの表面画像(以下、「物体表面画像」と称す。)である。第2画像は、計測対象物Xの表面6に反射する計測用パターン光の投影パターン面5にピントを合わせて計測用パターン光が鮮明に、かつ計測対象物Xの表面6が非鮮明に撮影されるように、カメラ2の第2焦点距離を調整して撮影された画像、すなわち、計測対象物Xの表面6の計測用パターン光の反射画像(以下、「投影パターン画像」と称す。)である。
具体的には、撮影手段12は、前述の計測用パターン光を計測対象物Xに投影した状態で、カメラ2のレンズの焦点距離を調節し、2枚の写真を撮影する。そのうち1枚の写真はピントが計測対象物Xの表面6に合うようにレンズの焦点距離を調節して撮影する。これにより、計測対象物Xの表面6に計測用パターン光が投影されているにもかかわらず、計測用パターンがぼやけ、計測対象物Xの表面6を鮮明に撮影することができる。この写真が物体表面画像である。図7の写真は、自動車車体部品の一部の物体表面画像の例である。
もう1枚の写真は、投影機3が設置されている投影パターン面5にピントが合うようにレンズの焦点距離を調節し、計測対象物Xの表面6に反射している計測用パターン光を鮮明に撮影することにより、計測対象物Xの表面6がぼやけた計測用パターン光の反射画像を撮影することができる。この写真が投影パターン画像である。図8の写真は、自動車車体部品の一部の投影パターン画像の例である。
このように、同一の計測用パターンが投影される同一の撮影領域において、物体表面画像と投影パターン画像の2枚の焦点距離が異なる画像を撮影することができる。物体表面画像は、物体の表面をはっきりと撮影しているので、計測対象物Xの表面6にある擦りキズや印刷模様の異常などの形状変化を伴わない二次元不良の検出に有効である。投影パターン画像は、計測用パターン光の形状が計測対象物Xの表面形状の変化に伴い変化するので、投影パターン画像は凹み等の形状変化を伴う三次元不良の検出に有効である。図7および図8の画像から、本実施形態における撮影手段12の有効性が分かる。
[二次元不良検出手段13]
二次元不良検出手段13は、第1画像から計測対象物Xの表面6の色強度変化を解析することにより計測対象物Xの二次元不良を検出するものである。二次元不良とは、計測対象物Xの表面6の形状変化を伴わない擦りキズ、印刷ムラや印刷ズレなどの平面的な不良をいう。二次元不良検出手段13は、第1画像(物体表面画像)の色強度を解析し、注目点とその周囲の色強度の差の変化の大きさおよび変化の規則性を求める。二次元不良検出手段13は、注目点の色強度の差の変化および変化の規則性の分布状況の解析や人工知能技術を使用することにより、計測対象物Xの表面6の形状変化を伴わない二次元不良を検出する。
具体的には、本実施形態における二次元不良検出手段13では、主に物体表面画像を用いる。計測用パターン光の模様は擦りキズ、印刷ムラや印刷ズレなどの形状変化を伴わない二次元不良検出を妨げるので、二次元不良検出を行う際には、計測用パターン光の模様をなくしたフラットの照明が望ましい。しかし、物体表面画像は、計測用パターンがぼやけた画像であるが完全になくしたわけではない。このため、物体表面画像を用いて二次元不良を検出する際に、まず画像にローパスフィルターをかけ、投影パターンの影響をさらに軽減する。
次に、画像の全ての画素の色強度分布を計算し、その色強度分布を求める。注目点とその周囲領域の色強度の差がある閾値を超えたら、注目点に不良があると判定する。二次元の不良判定はエッジ処理や特徴抽出等の公知の画像処理技術を用いることができる。また、良品と不良品の画像を沢山学習させ、人工知能技術を用いて判定することも可能である。なお、二次元不良の検出には、主に物体表面画像を用いるが、参考画像として投影パターン画像を使用することもある。
本実施形態における二次元不良検出手段13で用いるエッジ処理や特徴抽出等の画像処理に基づく手法と人工知能に基づく手法とは、共に撮影画像だけに基づいて不良を検出できるので、計測対象物XのCADデータなどの設計データや不良のない計測対象物Xの画像などの計測対象物Xの元の情報を必要としない。
[二次元不良解析手段14]
二次元不良解析手段14は、二次元不良検出手段13により検出された二次元不良をいくつかの種類に分類し、その二次元不良の寸法を算出するものである。具体的には、二次元不良解析手段14は、二次元不良検出手段13により検出された二次元不良の大きさや形状特性などの形状解析を行い、二次元不良をさらに予め指定された点状不良、線状不良や領域不良などの種類に分類する。
不良の大きさは画像における不良が占める画素数により計算する。一定の大きさ以下の面積の小さい不良は点状不良に分類する。面積の大きい不良に対しては、さらに周囲長などの形状特性を計算する。この形状特性の解析により、大きい不良をさらに領域不良と線状不良に分類する。
点状不良に対しては、その中心位置や直径などの寸法を算出する。線状不良に対しては、その起点および終点の位置、不良の長さや幅などの寸法を算出する。領域不良に対しては、その中心位置、X方向、Y方向、45度方向、135度方向の直径などの寸法を算出する。
[三次元不良検出手段15]
三次元不良検出手段15は、第2画像から計測対象物Xに投影した計測用パターン光の変化を解析することにより計測対象物Xの三次元不良を検出するものである。三次元不良とは、計測対象物Xの表面形状の変化を伴う凹みなどの立体的な不良をいう。三次元不良検出手段15は、第2画像(投影パターン画像)の色強度解析および周波数解析により、注目点とその周囲形状の三次元形状変化情報を算出し、三次元座標の変化の大きさと規則性分布により、計測対象物Xの表面6の形状変化を伴う三次元不良を検出する。
具体的には、本実施形態における三次元不良検出手段15では、計測対象物Xの表面6にある凹み等の形状変化を伴う三次元不良の検出は主に前述の投影パターン画像を用いて、パターン光投影三次元画像計測の方法で行う。凹み等の急な形状変化がない計測対象物Xでは、計測用パターン光はほぼ均一に反射されるので、安定した周波数特性分布を持つ。一方、凹み等の急な形状変化がある場合には、周波数特性が急に高くなるので、周波数の大きさにより、形状変化が存在するかどうかを判断できる。本実施形態においては、投影パターン画像の周波数分布特性を求め、周波数が一定の閾値を超えた部分は形状変化のある候補領域として検出する。なお、三次元不良の検出には、主に投影パターン画像を用いるが、参考画像として物体表面画像を使用することもある。
上記の三次元不良検出方法では、二次元不良検出の際に使われた計測用パターンをそのまま使用するので、二次元不良検出と三次元不良検出のために2つの計測用パターンや2つの照明方法を使用する必要がない。また、三次元不良検出は、計測用パターンの周波数解析に基づくので、計測対象物XのCADデータなどの設計データや不良のない計測対象物Xの画像や3次元データなどの情報を必要としない。
[三次元不良解析手段16]
三次元不良解析手段16は、三次元不良検出手段15により検出された三次元不良をいくつかの種類に分類し、その三次元不良の寸法を算出するものである。三次元不良解析手段16は、三次元不良検出手段15により検出された三次元不良の三次元形状変化の解析を行い、三次元不良をさらに凸不良と凹不良に分類する。
具体的には、三次元不良解析手段16は、三次元不良検出手段15により検出された形状変化を伴う三次元不良に対し、不良領域における画素の三次元座標とその領域周辺の画素の三次元座標を比較し、三次元良領域の奥行き座標が周囲の奥行き座標より大きい場合は凹不良、小さい場合は凸不良に分類する。また、不良領域および周辺領域の三次元座標に基づき形状分布曲線を生成し、不良領域の境界線を求める。さらに、不良領域の境界線と前記形状分布曲線に基づき、凹不良に対しては、その中心位置と最大凹みの量や、X方向、Y方向、45度方向および135度方向の直径を、凸不良に対しては、その中心位置と突起の量や、X方向、Y方向、45度方向および135度方向の直径を算出する。
図7の物体表面画像では、点状不良(点状キズ)と線状不良(線状キズ)を検出することができるが、その点状不良および線状不良が形状変化を伴うかどうか、すなわち三次元不良であるかどうかが分からない。一方、図8の投影パターン画像では、計測用パターンの変化より形状変化を伴う三次元不良を検出できるが、線状不良は検出できない。したがって、図7および図8の両方を用いて二次元不良と三次元不良の検出結果を融合することにより、この計測対象物Xには形状変化を伴わない線状不良と形状変化を伴う凹みの点状不良が存在することが分かる。
[キャリブレーション手段17]
キャリブレーション手段17は、計測精度を向上するためのものである。上記二次元計測および三次元計測の計測精度を向上するために、カメラ2のキャリブレーションが必要である。本実施形態においては、形状既知のサンプルを用い、サンプルの実寸と画像計測の結果とを比較し、最小二乗法を用いてカメラ2と画像計測システムのパラメータを計算して最適化する。これにより、画像計測の精度を保つことができる。
[検出結果出力手段18]
検出結果出力手段18は、二次元不良および三次元不良の検出結果をテキスト方式、画像方式やCAD方式などの方式で出力するものである。二次元不良と三次元不良の検出結果は、必要に応じてTXTやCSVなどの文章形式、BMPやJPGなどの画像形式、DXFやSXFなどのCAD形式などのファイル形式に変換して出力する。
[記憶手段19]
記憶手段19は、主に計算機1の内蔵メモリや、SSD(ソリッドステートドライブ)やHDD(ハードディスクドライブ)などのデータ保存装置により構成される。図2に示すように記憶手段19は、主に投影パターン生成手段10、パターン光投影手段11、撮影手段12、二次元不良検出手段13、二次元不良解析手段14、三次元不良検出手段15、三次元不良解析手段16、キャリブレーション手段17および検出結果出力手段18により、投影機3とカメラ2の制御、カメラ2による撮影画像の取り込みと画像処理、処理結果の保存と出力、カメラ2のキャリブレーションなどに利用される。
図4は図1の画像計測システムによる計測の流れを示すフロー図である。
計測には、まず計測対象物Xを設置する(S100)。続いて、投影パターン生成手段10によりオンラインもしくはオフラインで生成された計測用パターン(S101)を、パターン光投影手段11により計測対象物Xに投影する(S102)。また、計測対象物Xの表面6にピントを合わせて第1焦点距離で計測対象物Xの第1画像(物体表面画像)をカメラ2により撮影し(S103)、投影パターン面5にピントを合わせて第2焦点距離で計測対象物Xの表面6の第2画像(投影パターン画像)をカメラ2により撮影し(S104)、これらの撮影画像を計算機1に通信ケーブル4を通じて計算機1に送信する。
その後、計算機1において、二次元不良検出手段13による計測対象物Xの第1画像から計測対象物Xの表面6の形状変化を伴わない二次元不良の検出(S105)と、三次元不良検出手段15による計測対象物Xの第2画像から計測対象物Xの表面形状の変化を伴う三次元不良の検出(S107)を行う。また、検出した二次元不良および三次元不良をそれぞれ二次元不良解析手段14および三次元不良解析手段16により予め定めたいくつかの種類に分類し、不良の位置、長さ、幅や直径等の寸法を計測する(S106,S108)。最後に、検出結果出力手段18により検出結果をテキスト方式、画像方式やCAD方式などのファイル方式で出力する(S109)。
図5は図4の二次元不良検出(S105)と二次元不良解析(S106)の詳細な処理の流れを示すフロー図である。まず、二次元不良検出手段13は、撮影された物体表面画像に対し、二次元不良検出に必要な色強度解析の邪魔となる計測用パターン光の影響を軽減するために、ローパスフィルター処理を行う(S200)。次に、画像処理を行う注目点を特定する(S201)。注目点の特定方法は、行ごとに画像の上から下に走査し、各行において左から右に走査する。このような走査により、画像の全ての画素を計測することができる。
その後、注目点とその周囲の小領域における各画素の色強度の差IDを計算する(S202)。周囲小領域は、方形領域や円形領域等の形状を選ぶことができる。次に、色強度差IDの値と予め決められた色強度差の閾値T1と比較し(S203)、もし色強度差IDが予め決められた閾値T1より大きくなければ、注目点が不良ではないと判断し、後述のS216の走査完了かどうかの判断のプロセスに移転する。もし色強度差IDがその閾値T1より大きければ、この注目点を二次元不良と判定する(S205)。
次に、二次元不良解析手段14は、注目点を含むその周辺領域の画素の色強度値より不良領域(二次元不良)の面積Sを計算する(S206)。その後、不良領域の面積Sと予め決められた点状不良の面積の閾値T2と比較する(S207)。面積Sが閾値T2より小さい場合では、検出された二次元不良を点状不良と判定し(S208)、その中心座標を計算し、点状不良の位置座標(点状不良パラメータ)とする(S209)。不良領域の面積Sが閾値T2より小さくない場合、さらにこの不良領域の面積Sと周囲長の比等の形状特徴を計算し(S210)、この形状特徴によりこの二次元不良が線状不良か領域不良かを判定する(S211)。線状不良と判定された場合(S212)、線状不良の始点座標、終点座標や長さなどの線状不良パラメータを計算する(S213)。領域不良と判定された場合(S214)、領域不良の中心座標や各方向における直径等を計算する(S215)。
最後に、画像におけるすべての画素を全部走査したかどうかを判断し(S216)、走査が終わってない場合、前述の処理方法により注目点を更新し(S204)、注目点の特定(S201)に戻って別の画素の処理を行う。すべての画素の処理が終わった場合、二次元不良の検出結果を出力(S217(図4のS109))し、二次元不良検出(S105)と二次元不良解析(S106)の処理を終了する。
図6は図4の三次元不良検出(S107)と三次元不良解析(S108)の詳細な処理流れを示すフロー図である。まず、三次元不良検出手段15は、撮影された投影パターン画像に対し、周波数変換処理を行い(S300)、高周波成分を持つ領域を抽出し、三次元不良候補領域とする(S301)。次に、注目不良候補領域を特定し、画像処理を行う(S302)。特定方法は画像の上から下に行ごとに走査し、各行において左から右に走査する。三次元不良候補は、本当の三次元不良以外に計測対象物Xの固有の形状変化やノイズである可能性がある。これらを区別するために、特定候補領域とその周辺の領域の三次元形状特性を分析し、本当の三次元不良かどうかを判断する(S303)。候補領域が計測対象物Xの固有の形状変化やノイズなどであり、不良領域ではないと判断されたら、後述のS311の走査完了かどうかの判断のプロセスに移転する。
候補領域が三次元不良領域と判断された場合、候補領域とその周辺領域の奥行変化などの三次元形状変化分布を求め(S306)、三次元不良領域の境界を算出する(S307)。さらに、この不良領域が凹領域か凸領域かを判別し(S308)、凹領域と判別されたら、不良領域の中心座標、領域の直径や最大凹み値等の凹領域の寸法のパラメータを求める(S309)。凸領域と判別されたら、不良領域の中心座標、領域の直径や最大突起値等の凸領域の寸法のパラメータを求める(S310)。
最後に、画像におけるすべての三次元不良候補領域を全部走査したかどうかを判断し(S311)、走査が終わってない場合、前述の処理方法により注目領域を更新し(S304)、S302の処理に戻って別の領域の処理を行う。すべての三次元不良候補領域の処理が終わった場合、三次元不良の検出結果を出力(S312(図4のS109))し、三次元不良検出(S107)と三次元不良解析(S108)の処理を終了する。
以上のように、本実施形態における画像計測システムでは、計測対象物Xを第1焦点距離で撮影した第1画像(物体表面画像)から計測対象物の表面の色強度変かを解析することにより二次元不良を検出することができるとともに、計測対象物Xを第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像(投影パターン画像)から計測対象物Xに投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出することが可能である。
すなわち、本実施形態における画像計測システムでは、自動車車体部品や、トイレ・洗面所・浴室等の陶器製品などの表面反射の強い計測対象物Xであっても、高精度かつ短時間で計測対象物Xの表面6の形状変化を伴わない二次元不良および形状変化を伴う三次元不良の両方を一度に検出することが可能である。また、同一の計測用パターンを使用して二次元不良および形状変化を伴う三次元不良の両方を一度に検出することが可能であるため、システム構成が簡単であり、低コスト化、高精度化および高速化を実現できる。
本実施形態における画像計測システムでは、投影パターン面5にピントを合わせることよって、普通のパターン光投影計測法と同じように三次元計測を行い、高速かつ高精度で形状変化に伴う三次元不良を検出することができる。これにより、この画像計測システムでは、パターン光投影計測方法の利点を発揮することができる。
本実施形態における画像計測システムでは、縞状、格子状、円形アレイ状、もしくはその他の形状の既知の簡単な幾何模様パターンを使用することにより、表面反射が強い物体にパターン光投影計測方法を適用することが困難であるという問題を解決することができる。
本実施形態における画像計測システムでは、計測対象物Xの表面6にピントを合わせることよって、計測用パターン光は平滑化され、均一照明のようになり、二次元不良の検出に使えるようにしている。これにより、本実施形態における画像計測システムでは、三次元計測を実現するとともに、二次元計測も実現でき、形状変化を伴わない擦りキズや印刷ズレなどの二次元品質検査が可能となっている。これにより、この画像計測システムでは、レンズ焦点法の利点を生かすことができる。
本実施形態における画像計測システムでは、レンズの焦点距離調節によるピントの変更は、第1画像を撮影する際の第1焦点距離から第2画像を撮影する際の第2焦点距離へ変更する際の1回しか必要としないので、レンズ焦点法の計測時間長の問題を解決できる。
本実施形態における画像計測システムでは、二次元計測と三次元計測には同一の計測用パターンを使用することができるため、パターン光生成手段10およびパターン光投影手段11の簡単化と、コスト削減および計測時間の向上に寄与できる。なお、パターン光生成手段10により生成した計測用パターンの形状や強度分布などの情報は、生成の段階で既知であり、簡単な幾何パターンであるため、画像解析の際に実用しやすいという利点がある。
なお、本実施形態においては、第2焦点距離を第1焦点距離の2倍としているが、正確に2倍とする必要はない。要するに、計測対象物Xの表面6にピントを合わせて第1焦点距離により計測対象物Xの表面6がある程度鮮明に、かつ計測対象物Xの表面6に反射した計測用パターン光が非鮮明に撮影された第1画像と、計測対象物Xの表面6に反射した計測用パターン光にピントを合わせて計測用パターン光がある程度鮮明に、かつ計測対象物Xの表面6が非鮮明に撮影された第2画像を得られるように、第1焦点距離と第2焦点距離とを異なる焦点距離とすれば良い。
また、この場合、二次元不良検出手段13は、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物Xの表面6の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出するものとし、三次元不良検出手段15は、第1画像および第2画像のいずれか一方または両方から計測対象物Xに投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出するものとすることができる。
本発明は、計測対象物の表面の形状変化を伴わない二次元不良および形状変化を伴う三次元不良の両方を一度に検出する画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体として有用であり、特に、光沢のある物体や表面反射の強い物体の形状検査や品質管理に好適である。本発明は、例えば、自動車車体の点キズ、擦りキズ、飛び石キズ、凹み等の品質検査や、ノブ、ランプなどの装着位置検査に応用できる。また、トイレの水箱、便器などの陶器製品の形状検査や欠損検査にも応用できる。さらに、スマートフォンなどの電気製品や情報機器の外観検査にも応用できる。
X 計測対象物
1 計算機
2 カメラ
3 投影機
4 通信ケーブル
5 投影パターン面
10 投影パターン生成手段
11 パターン光投影手段
12 撮影手段
13 二次元不良検出手段
14 二次元不良解析手段
15 三次元不良検出手段
16 三次元不良解析手段
17 キャリブレーション手段
18 検出結果出力手段
19 記憶手段

Claims (8)

  1. 計測対象物に計測用パターン光を投影パターン面から投影するパターン光投影手段と、
    前記計測対象物を第1焦点距離で撮影した第1画像であり、前記計測対象物の表面にピントを合わせて前記計測対象物の表面が鮮明に、かつ前記計測対象物の表面に反射した計測用パターン光が非鮮明に撮影された第1画像と、前記計測対象物を前記第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像であり、前記計測対象物の表面に反射する計測用パターン光の投影パターン面にピントを合わせて前記計測用パターン光が鮮明に、かつ前記計測対象物の表面が非鮮明に撮影された第2画像とを得る撮影手段と、
    前記第1画像および前記第2画像のいずれか一方または両方から前記計測対象物の表面の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出する二次元不良検出手段と、
    前記第1画像および前記第2画像のいずれか一方または両方から前記計測対象物に投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出する三次元不良検出手段と
    を含む画像計測システム。
  2. 前記二次元不良検出手段および前記三次元不良検出手段は、前記パターン光投影手段により投影する同一の計測用パターンを使用するものである請求項1記載の画像計測システム。
  3. 前記第2焦点距離が前記第1焦点距離の2倍である請求項1または2に記載の画像計測システム。
  4. 前記二次元不良検出手段により検出された前記二次元不良を分類し、前記二次元不良の寸法を算出する二次元不良解析手段を含む請求項1からのいずれか1項に記載の画像計測システム。
  5. 前記三次元不良検出手段により検出された前記三次元不良を分類し、前記三次元不良の寸法を算出する三次元不良解析手段を含む請求項1からのいずれか1項に記載の画像計測システム。
  6. 投影機により計測対象物に計測用パターン光を投影パターン面から投影すること、
    カメラにより前記計測対象物を第1焦点距離で撮影した第1画像であり、前記計測対象物の表面にピントを合わせて前記計測対象物の表面が鮮明に、かつ前記計測対象物の表面に反射した計測用パターン光が非鮮明に撮影された第1画像と、前記計測対象物を前記第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像であり、前記計測対象物の表面に反射する計測用パターン光の投影パターン面にピントを合わせて前記計測用パターン光が鮮明に、かつ前記計測対象物の表面が非鮮明に撮影された第2画像とを得ること、
    計算機により前記第1画像および前記第2画像のいずれか一方または両方から前記計測対象物の表面の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出すること、
    計算機により前記第1画像および前記第2画像のいずれか一方または両方から前記計測対象物に投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出すること
    を含む画像計測方法。
  7. 計測対象物に計測用パターン光を投影パターン面から投影するパターン光投影手段と、
    前記計測対象物を第1焦点距離で撮影した第1画像であり、前記計測対象物の表面にピントを合わせて前記計測対象物の表面が鮮明に、かつ前記計測対象物の表面に反射した計測用パターン光が非鮮明に撮影された第1画像と、前記計測対象物を前記第1焦点距離とは異なる第2焦点距離で撮影した第2画像であり、前記計測対象物の表面に反射する計測用パターン光の投影パターン面にピントを合わせて前記計測用パターン光が鮮明に、かつ前記計測対象物の表面が非鮮明に撮影された第2画像とを得る撮影手段と、
    前記第1画像および前記第2画像のいずれか一方または両方から前記計測対象物の表面の色強度変化を解析することにより二次元不良を検出する二次元不良検出手段と、
    前記第1画像および前記第2画像のいずれか一方または両方から前記計測対象物に投影した計測用パターン光の変化を解析することにより三次元不良を検出する三次元不良検出手段と
    してコンピュータを機能させるための画像計測プログラム。
  8. 請求項に記載の画像計測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2020078205A 2020-04-27 2020-04-27 画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体 Active JP7279882B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078205A JP7279882B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体
CN202110463568.7A CN113640296A (zh) 2020-04-27 2021-04-25 图像测量系统、图像测量方法以及图像测量存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078205A JP7279882B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021173656A JP2021173656A (ja) 2021-11-01
JP7279882B2 true JP7279882B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=78281567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078205A Active JP7279882B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7279882B2 (ja)
CN (1) CN113640296A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136111A1 (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Fujitsu Limited 表面検査装置及び方法
JP6186168B2 (ja) 2013-05-02 2017-08-23 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06186168A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Nikon Corp 欠陥検査方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136111A1 (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Fujitsu Limited 表面検査装置及び方法
JP6186168B2 (ja) 2013-05-02 2017-08-23 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
盧 存偉ら,中古自動車車体部品のキズとヘコミの自動検査システム開発,電子情報通信学会論文誌 D ,2018年,Vol.J101-D,No.1 , pp.124-134

Also Published As

Publication number Publication date
CN113640296A (zh) 2021-11-12
JP2021173656A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103858426B (zh) 测量图形化基板的3d显微镜和方法
JP6786148B2 (ja) オートフォーカスシステム、距離測定システム、オートフォーカス方法及びオートフォーカスシステム較正方法
US20180293724A1 (en) Inspection method and inspection apparatus
TWI809043B (zh) 用於光學成像系統中之自動聚焦之範圍區別器
CN111819596B (zh) 组合模拟及光学显微术以确定检验模式的方法和系统
JP2009139248A (ja) 欠陥検出光学系および欠陥検出画像処理を搭載した表面欠陥検査装置
JP2013186100A (ja) 形状検査方法およびその装置
KR20100110357A (ko) 정보 처리 장치 및 방법
TW201224442A (en) Scratch detection method and apparatus
JP5913903B2 (ja) 形状検査方法およびその装置
CN106895793A (zh) 双模式深度测量的方法与装置
KR100612933B1 (ko) 3차원 형상 측정장치 및 방법
EP3187861B1 (en) Substrate inspection device and substrate inspection method
US11168976B2 (en) Measuring device for examining a specimen and method for determining a topographic map of a specimen
Yang et al. Surface defects evaluation system based on electromagnetic model simulation and inverse-recognition calibration method
JP5979387B2 (ja) 物品面上の突起ないし突条の高さを計測する方法及びそのための装置
JP7279882B2 (ja) 画像計測システム、画像計測方法、画像計測プログラムおよび記録媒体
CN110402386A (zh) 圆筒体表面检查装置及圆筒体表面检查方法
JP2019100753A (ja) プリント基板検査装置及びプリント基板検査方法
JP2018155646A (ja) 表面測定装置及び表面測定方法
JP2010085165A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
CN111179248B (zh) 一种透明平滑曲面缺陷识别方法及检测装置
CN207816206U (zh) 基于光片显微镜的三维表面形貌仪
JP4035558B2 (ja) 表面検査装置
JP2006003168A (ja) 表面形状の測定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7279882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150