JP7278908B2 - CO2 RECOVERY SYSTEM AND METHOD OF OPERATION THEREOF - Google Patents
CO2 RECOVERY SYSTEM AND METHOD OF OPERATION THEREOF Download PDFInfo
- Publication number
- JP7278908B2 JP7278908B2 JP2019159799A JP2019159799A JP7278908B2 JP 7278908 B2 JP7278908 B2 JP 7278908B2 JP 2019159799 A JP2019159799 A JP 2019159799A JP 2019159799 A JP2019159799 A JP 2019159799A JP 7278908 B2 JP7278908 B2 JP 7278908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- container
- carbon dioxide
- partition plate
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/151—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
本発明の実施形態は、二酸化炭素回収システムおよびその運転方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to carbon dioxide capture systems and methods of operating same.
近年、地球温暖化問題に対する有効な対策として、二酸化炭素回収貯留(CCS:Carbon Dioxide Capture and Storage)技術が注目されている。例えば、火力発電所や製鉄所などで発生するプロセス排ガス(処理対象ガス)中の二酸化炭素を、吸収液により回収する二酸化炭素回収システムが検討されている。
一般に、二酸化炭素回収システムは、二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収部と、吸収部から排出された吸収液を加熱することで、吸収液から二酸化炭素を放出させて吸収液を再生する再生部とを備えている。再生部は、吸収液の加熱に必要な熱量に応じて、種々の加熱手段を用いて構成することが可能である。例えば、リボイラーを用いて蒸気により吸収液を加熱することや、電気ヒーターを用いてジュール熱により吸収液を加熱することが考えられる。
In recent years, carbon dioxide capture and storage (CCS) technology has attracted attention as an effective measure against the problem of global warming. For example, a carbon dioxide recovery system for recovering carbon dioxide in process exhaust gas (gas to be treated) generated in a thermal power plant, a steel mill, or the like using an absorbent is being studied.
In general, a carbon dioxide recovery system includes an absorption part that absorbs carbon dioxide into an absorption liquid, and a regeneration part that heats the absorption liquid discharged from the absorption part to release carbon dioxide from the absorption liquid and regenerate the absorption liquid. and The regeneration unit can be configured using various heating means according to the amount of heat required to heat the absorbing liquid. For example, a reboiler may be used to heat the absorbent with steam, or an electric heater may be used to heat the absorbent with Joule heat.
再生部は、充填物などを有する塔として構成される場合と、塔以外の形態で構成される場合とがある。前者の再生部は例えば、再生部を簡便に構成したい場合に採用される。一方、後者の再生部は例えば、吸収液の処理量、処理条件、処理スペースなどの制限がある場合に採用される。後者の再生部は、吸収液を貯留する容器(例えば、フラッシュドラムや気液分離タンク)内に加熱部を挿入することで実現可能である。しかし、後者の再生部は、吸収液を容器内に連続的に供給しながら吸収液を加熱して二酸化炭素を放出させるため、容器内の吸収液に液温度に偏在化が発生して、吸収液の加熱効率が悪化することや二酸化炭素の回収性能が低下することが問題となる。 The regeneration section may be configured as a column having packing or the like, or may be configured in a form other than a column. For example, the former reproducing unit is employed when the reproducing unit is desired to be configured simply. On the other hand, the latter regenerating unit is employed when there are restrictions on the amount of absorbent to be processed, processing conditions, processing space, and the like. The latter regeneration section can be realized by inserting a heating section into a container (for example, a flash drum or a gas-liquid separation tank) that stores the absorbent. However, the latter regeneration unit heats the absorbing liquid while continuously supplying it into the container to release carbon dioxide. Problems arise that the liquid heating efficiency deteriorates and the carbon dioxide recovery performance deteriorates.
そこで、本発明の実施形態は、吸収液の加熱効率に優れた再生部を実現可能な二酸化炭素回収システムおよびその運転方法を提供することを課題とする。 Accordingly, an object of an embodiment of the present invention is to provide a carbon dioxide recovery system capable of realizing a regeneration unit having excellent absorption liquid heating efficiency, and an operating method thereof.
一の実施形態によれば、二酸化炭素回収システムは、二酸化炭素を含む処理対象ガスと吸収液とを接触させ、前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液と、前記二酸化炭素が除去された前記処理対象ガスを含む吸収部排出ガスとを排出する吸収部と、前記吸収部から排出された前記吸収液から前記二酸化炭素を放散させ、前記二酸化炭素を放散した前記吸収液と、前記吸収液から放散された前記二酸化炭素を含む再生部排出ガスとを排出する再生部とを備える。前記再生部は、前記吸収部から排出された前記吸収液を収容する容器と、前記容器内に設けられた加熱部と、前記容器内の前記吸収液が通過する1つ以上の開口部を有し、前記容器内において前記加熱部の上方に設けられた仕切り板とを備える。前記再生部は、前記仕切り板が前記吸収液の液面下にある状態で前記吸収液を前記加熱部により加熱することで、前記容器内の前記吸収液から前記二酸化炭素を放散させる。 According to one embodiment, a carbon dioxide recovery system includes contacting a gas to be treated containing carbon dioxide with an absorption liquid, and an absorption part for discharging an absorption part exhaust gas containing a gas, the absorption liquid that diffuses the carbon dioxide from the absorption liquid discharged from the absorption part, the absorption liquid that diffuses the carbon dioxide, and the absorption liquid that is diffused from the absorption liquid and a regeneration unit for discharging the regeneration unit exhaust gas containing the carbon dioxide. The regeneration unit has a container for containing the absorbent discharged from the absorption unit, a heating unit provided in the container, and one or more openings through which the absorbent in the container passes. and a partition plate provided above the heating unit in the container. The regeneration section heats the absorbing liquid with the heating section while the partition plate is below the liquid level of the absorbing liquid, thereby diffusing the carbon dioxide from the absorbing liquid in the container.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1から図7において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 7, the same components are denoted by the same reference numerals, and duplicate descriptions are omitted.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の二酸化炭素回収システムの構成を示す模式図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the carbon dioxide recovery system of the first embodiment.
本実施形態の二酸化炭素回収システムは、図1に示すように、プロセス排ガスライン1と、吸収部2と、リッチ液ポンプ3と、再生熱交換器4と、再生部5と、リーン液ポンプ6と、リーン液冷却器7と、ガス冷却器8と、制御部9とを備えている。
As shown in FIG. 1, the carbon dioxide recovery system of this embodiment includes a process
図1は、吸収部2や再生部5の設置面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、吸収部2や再生部5の設置面に垂直なZ方向とを示している。本明細書においては、例えば吸収部2や再生部5の構成を説明する際に、+Z方向を上方向として取り扱い、-Z方向を下方向として取り扱う。なお、-Z方向は、重力方向と一致していても一致していなくてもよい。
FIG. 1 shows an X direction and a Y direction that are parallel to and perpendicular to the installation surface of the
プロセス排ガスライン1は、燃焼排ガスなどのプロセス排ガスを吸収部2内に供給する流路である。プロセス排ガスは例えば、火力発電所、製鉄所、清掃工場、工場設備などから二酸化炭素回収システムに供給される。プロセス排ガスは、二酸化炭素回収システムにより処理される処理対象ガスの例である。
The process
吸収部2は例えば、向流型気液接触装置により構成されている吸収塔である。吸収部2は、プロセス排ガスを導入するためのガス導入口を吸収部2の下部に備え、吸収液(リーン液)を導入するための吸収液導入口を吸収部2の上部に備えている。吸収液の例は、1種類以上のアミンを含有するアミン系水溶液である。アミンの例は、モノエタノールアミン(monoethanolamine)や、ジエタノールアミン(diethanolamine)である。
The
吸収部2は、プロセス排ガスと吸収液とを気液接触させて、プロセス排ガス中の二酸化炭素を吸収液に吸収させる。その結果、二酸化炭素を吸収した吸収液(リッチ液)が、吸収部2の底部に溜まる。このリッチ液は、吸収部2の底部に設けられた吸収液排出口から外部に排出される。一方、二酸化炭素が除去されたプロセス排ガスを含有する吸収部排出ガスは、吸収部2の頂部に設けられたガス排出口から外部に排出される。本実施形態の吸収部2は、気液接触を効率よく進めるために、充填物またはトレイが1段以上配置された構造を有している。
The
吸収部2の吸収液排出口から排出された吸収液(リッチ液)は、リッチ液ポンプ3により、再生熱交換器4を介して再生部5へ移送される。この際、吸収部2から再生部5へ向かう吸収液は、再生熱交換器4における熱交換により加熱される。
The absorbent (rich liquid) discharged from the absorbent discharge port of the
再生部5は、吸収部2から導入された吸収液を加熱することで、吸収液から大部分の二酸化炭素を蒸気と共に放散させて、吸収液から二酸化炭素を分離する。再生部5の加熱部は、吸収液を直接加熱するか、油などの媒体を介して間接的に吸収液を加熱する。加熱部が電気ヒーターの場合には、電気ヒーターとしてフランジヒーターを用いることが好ましい。電気ヒーターとして、代わりにネジ込みヒーターや筒型ヒーターを用いてもよいし、コイル形状の投げ込みヒーターを用いてもよい。また、加熱部のエネルギー源は、電気以外でもよく、例えば高温蒸気でもよい。本実施形態の再生部5のさらなる詳細については後述する。
The
再生部5は、二酸化炭素や蒸気を放散した吸収液(リーン液)と、吸収液から放散された二酸化炭素や蒸気を含有する再生部排出ガスとを外部に排出する。例えば、このリーン液は、再生部5の底部に設けられた吸収液排出口から排出され、再生部排出ガスは、再生部5の頂部に設けられたガス排出口から排出される。
The
再生部5の吸収液排出口から排出された吸収液(リーン液)は、リーン液ポンプ6により、再生熱交換器4とリーン液冷却器7とを介して吸収部2へ戻される。この際、再生部5から吸収部2へ向かう吸収液は、再生熱交換器4における熱交換とリーン液冷却器7における冷却により所定の温度に調整される。一方、再生部5のガス排出口から排出された再生部排出ガスは、ガス冷却器8により任意の温度まで冷却される。
The absorbent (lean liquid) discharged from the absorbent outlet of the
制御部9は、二酸化炭素回収システムの種々の動作を制御する。制御部9の例は、プロセッサ、電気回路、コンピュータなどである。制御部9は例えば、リッチ液ポンプ3やリーン液ポンプ6の回転数や、リーン液冷却器7やガス冷却器8の冷却動作や、再生部5の加熱部の加熱動作などを制御する。
The
図2は、第1実施形態の再生部5の構成を示す断面図である。図2(a)は、再生部5のXZ断面を示している。図2(b)は、再生部5のYZ断面を示しており、図2(a)の線Aにおける断面を示している。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the reproducing
本実施形態の再生部5は、図2(a)や図2(b)に示すように、容器11と、電気ヒーター12と、邪魔板13と、仕切り板14とを備えている。電気ヒーター12は、加熱部の例である。容器11は、吸収液供給口11aと、吸収液排出口11bと、ガス排出口11cとを備えている。電気ヒーター12は、複数のU字管12aと、これらのU字管12aが取り付けられた土台部12bとを備えている。本実施形態の再生部5は、フラッシュドラム、フラッシュタンク、気液分離タンクなどと似た構造を有している。
The
容器11は、吸収部2から吸収液供給口11aを介して供給された吸収液(リッチ液)を収容する。符号Sは、容器11内に収容された吸収液の液面を示す。再生部5は、容器11内の吸収液を電気ヒーター12により加熱することで、吸収液から二酸化炭素(および蒸気。以下同様)を放散させる。符号Gは、吸収液から放散された二酸化炭素を含む気泡を示している。二酸化炭素を放散した吸収液(リーン液)は、吸収液排出口11bから外部に排出される。一方、吸収液から放散された二酸化炭素を含む再生部排出ガスは、ガス排出口11cから外部に排出される。本実施形態の再生部5は、吸収液供給口11aおよび吸収液排出口11bを容器11の底部に備え、ガス排出口11cを容器11の頂部に備えている。
The
電気ヒーター12は、容器11内に挿入されており、X方向に延びる棒状の形状を有している。具体的には、電気ヒーター12を構成する複数のU字管12aが、容器11内に設置されている。図2(a)と図2(b)は、容器11内の吸収液に浸かり、吸収液の液面Sの下に位置するU字管12aを示している。本実施形態の再生部5は、容器11内の吸収液に浸かった電気ヒーター12を動作させることで、容器11内の吸収液をU字管12aにより加熱する。
The
本実施形態の電気ヒーター12は、-X方向にある第1端(左端)から+X方向にある第2端(右端)へと延びる形状を有している。本実施形態では、吸収液供給口11aが、電気ヒーター12の第1端付近に設けられており、吸収液排出口11bが、電気ヒーター12の第2端付近に設けられている。電気ヒーター12の第1端では、複数のU字管12aが土台部12bに取り付けられている。一方、電気ヒーター12の第2端は、容器11内の邪魔板13と対向している。
The
本実施形態の電気ヒーター12は、容器11内の吸収液をジュール熱により直接または間接的に加熱する。前者の場合には例えば、ジュール熱を発生するコイルなどの部材がU字管12a内に配置されている。後者の場合には例えば、ジュール熱により加熱された油や蒸気などの媒体がU字管12a内を通過する。
The
邪魔板13は、容器11内において電気ヒーター12の側方(+X方向)に設置されている。仕切り板14は、容器11内において電気ヒーター12の上方(+Z方向)に設置されている。邪魔板13と仕切り板14は、同じ素材で形成されていてもよいし、異なる素材で形成されていてもよい。邪魔板13は縦向きに設置されており、仕切り板14は横向きに設置されている。本実施形態の邪魔板13と仕切り板14は、互いに結合されており、かつ容器11に接している。その結果、容器11内の空間は、邪魔板13と仕切り板14により、吸収液供給口11a側の第1空間と、吸収液排出口11bおよびガス排出口11c側の第2空間とに仕切られている。
The baffle plate 13 is installed on the side (+X direction) of the
ただし、仕切り板14は、容器11内の吸収液や気泡Gが通過する1つ以上の開口部を有している。よって、吸収液供給口11aから容器11内に流入した吸収液は、仕切り板14の開口部を介して吸収液排出口11bに到達することができる。また、第1空間内で発生した気泡Gは、仕切り板14の開口部を介して第2空間に移動することができ、ガス排出口11cに到達することができる。ただし、気泡Gの一部は、第1空間ではなく第2空間で発生してもよい。なお、本実施形態の邪魔板13は、容器11内の吸収液や気泡Gが通過する開口部を有していない。
However, the
図3は、第1実施形態およびその変形例の仕切り板14の形状を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing the shape of the
図3(a)は、本実施形態の仕切り板14を示している。この仕切り板14は、複数の開口部P1が設けられた領域R1と、これらの開口部P1が設けられていない領域R2とを有している。この仕切り板14は例えば、板にパンチ穴をあけることで作製される。この仕切り板14は、吸収液供給口11aの真上に領域R2が位置するように配置されることが望ましい。また、領域R2は、開口部P1を有しない代わりに、領域R1より低い開口率で開口部P1を有していてもよい。
FIG. 3(a) shows the
図3(b)は、本実施形態の変形例の仕切り板14を示している。この仕切り板14は、複数の開口部P2が設けられた領域R3と、これらの開口部P2が設けられていない領域R4とを有している。この仕切り板14は、網状に加工された板となっている。この仕切り板14は、吸収液供給口11aの真上に領域R4が位置するように配置されることが望ましい。また、領域R4は、開口部P2を有しない代わりに、領域R3より低い開口率で開口部P2を有していてもよい。
FIG. 3(b) shows a
以下、図2(a)および図2(b)を再び参照し、再生部5の構成をさらに説明する。
Hereinafter, the configuration of the reproducing
本実施形態の再生部5は、仕切り板14や邪魔板13が吸収液の液面S下にある状態で動作する。図2(a)と図2(b)は、電気ヒーター12の上端と吸収液の液面Sとの間に位置する仕切り板14を示している。再生部5は、仕切り板14や邪魔板13が吸収液の液面S下にある状態で吸収液を電気ヒーター12により加熱することで、容器11内の吸収液から二酸化炭素を放散させる。以下、再生部5の動作のさらなる詳細を説明する。
The
吸収液供給口11aから容器11内に流入した吸収液(リッチ液)は、電気ヒーター12の加熱に伴う上昇流により液面Sに向かって上方に流れるが、仕切り板14によりその流れが変化する。その結果、吸収液は、電気ヒーター12の外周や容器11の内周に沿って流れる。また、容器11は吸収液供給口11aの反対側に吸収液排出口11bを有しているため、容器11内ではさらに、吸収液供給口11aから吸収液排出口11bに向かう吸収液の流れが形成される。この両者の流れが合成され、吸収液が、図2(a)や図2(b)に示すように、容器11内を吸収液供給口11aから吸収液排出口11bに向かって渦巻き状に流れる(符号F1参照)。すなわち、吸収液は、電気ヒーター12の第1端(左端)側から第2端(右端)側へと渦巻き状に流れる。その結果、吸収液は電気ヒーター12により均等に加熱される。
The absorbing liquid (rich liquid) flowing into the
符号F1のように流れる吸収液は、邪魔板13の付近に到達する。邪魔板13は、吸収液の流れを阻害する作用を有し、吸収液の流れの向きを別の向きに変える。具体的には、邪魔板13の付近に到達した吸収液の向きは、上向きに変化したり、電気ヒーター12に戻る向きに変化したりする。この邪魔板13の効果により、電気ヒーター12の付近で吸収液をさらに均一に加熱させることが可能となる。邪魔板13は、吸収液の流れをせき止める「せき」として機能する。
The absorbing liquid flowing like symbol F1 reaches the vicinity of the baffle plate 13 . The baffle plate 13 has the function of blocking the flow of the absorbent, and changes the direction of the flow of the absorbent. Specifically, the direction of the absorbing liquid that has reached the vicinity of the baffle plate 13 changes upward or changes to return to the
一方、吸収液が電気ヒーター12により加熱される過程で発生する気泡Gは、仕切り板14の開口部を通過する。これにより、電気ヒーター12と吸収液との接触面に気泡Gが留まることや、電気ヒーター12による吸収液の加熱を気泡Gが阻害することを抑制することが可能となる。本実施形態の電気ヒーター12は、容器11内で仕切り板14と邪魔板13により囲まれているため、電気ヒーター12の周囲では吸収液が均一に加熱されながら流れ、吸収液から発生した気泡Gは液面Sからガス排出口11cへと抜けていく。同様に、二酸化炭素を放散した吸収液(リーン液)は、仕切り板14の開口部を通って吸収液排出口11bに向かい(符号F2参照)、吸収液排出口11bから外部に排出される。
On the other hand, bubbles G generated in the process of heating the absorbent by the
本実施形態の仕切り板14は、吸収液や気泡Gが通過する1つ以上の開口部を有すると共に、仕切り板14まで上昇してきた吸収液を電気ヒーター12へと戻す作用を有することが望ましい。そのため、本実施形態の仕切り板14は、これらの開口部を有する領域の開口率が10~90%(例えば30~50%)となるように構成されていることが望ましい。このような領域の例は、図3(a)の領域R1や、図3(b)の領域R3である。領域R1の開口率や、領域R3の開口率は、10~90%であることが望ましい。図2(a)および図2(b)に示す仕切り板14の当該領域の開口率は、例えば40%である。
The
仕切り板14の開口部の形状は、どのような形状としてもよい。開口部の形状の例は、円形、四角形、網目形状などである。図3(a)の領域R1は、開口部P1を均一な密度で有していても、不均一な密度で有していてもよい。同様に、図3(b)の領域R3は、開口部P2を均一な密度で有していても、不均一な密度で有していてもよい。
The shape of the opening of the
以上のように、本実施形態の再生部5は、1つ以上の開口部を有する仕切り板14を電気ヒーター12の上方に備えている。さらに、本実施形態の再生部5は、仕切り板14が吸収液の液面S下にある状態で吸収液を電気ヒーター12により加熱することで、容器11内の吸収液から二酸化炭素を放散させる。これにより、再生部5内に供給された吸収液を均一かつ効率的に加熱することが可能となる。よって、本実施形態によれば、吸収液の加熱効率に優れた再生部5を実現することができ、二酸化炭素回収システムにおける二酸化炭素の回収性能を向上させることができる。
As described above, the
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態の再生部5の構成を示す断面図である。第2実施形態の再生部5は、図1の二酸化炭素回収システムに設けられている。図4(a)は、再生部5のXZ断面を示している。図4(b)は、再生部5のYZ断面を示しており、図4(a)の線Bにおける断面を示している。
(Second embodiment)
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the reproducing
本実施形態の再生部5は、第1実施形態の再生部5と同様に、容器11と、電気ヒーター12と、邪魔板13と、仕切り板14とを備えている。ただし、本実施形態の仕切り板14は、図4(b)に示すように、電気ヒーター12から離れる方向に凸型に湾曲した形状を有しており、すなわち、+Z方向に凸型に湾曲した形状を有している。本実施形態によれば、仕切り板14が湾曲していることで、吸収液が電気ヒーター12の周囲に沿って流れやすくなり、吸収液をより均一かつ効率的に加熱することが可能となる。
The
なお、仕切り板14の曲率や形状は、電気ヒーター12の形状、配置、サイズや容器11のサイズなどに応じて、最適な曲率や形状を任意に選択可能である。仕切り板14のYZ断面の形状の例は、半円形、半楕円形、弓なり形などである。
The optimum curvature and shape of the
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態の再生部5の構成を示す断面図である。第3実施形態の再生部5は、図1の二酸化炭素回収システムに設けられている。
(Third Embodiment)
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of the reproducing
本実施形態の再生部5は、第1実施形態の再生部5と同様に、容器11と、電気ヒーター12と、邪魔板13と、仕切り板14とを備えており、さらには1枚以上の邪魔板15を備えている。
Similar to the
邪魔板15は、容器11内において仕切り板14の下に設置されており、電気ヒーター12の第1端(左端)と第2端(右端)との間の位置に設置されている。邪魔板15は、邪魔板13や仕切り板14と同じ素材で形成されていても、異なる素材で形成されていてもよい。邪魔板15は、邪魔板13と同様に縦向きに設置されている。また、本実施形態の邪魔板15は、邪魔板13と同様に、容器11内の吸収液や気泡Gが通過する開口部を有していない。
The
邪魔板15は、電気ヒーター12の周囲の吸収液の流れを制限している。そのため、電気ヒータ12の付近の吸収液は、図5の符号F1で示すように、電気ヒーター12に対して蛇行したように流れる。これにより、電気ヒーター12と吸収液との接触時間を長くすることができ、十分に吸収液を加熱して二酸化炭素を放散させることができる。
A
各邪魔板15は、吸収液の流れを阻害する作用を有し、吸収液の流れの向きを別の向きに変える。具体的には、各邪魔板15の付近に到達した吸収液の向きは、上向きや下向きに変化したり、-X方向に戻る向きに変化したりする。各邪魔板15は、吸収液の流れをせき止める「せき」として機能する。
Each
なお、邪魔板15は、吸収液の流れを変えることができるればよく、邪魔板15の形状や配置場所や配置数は、図5に示すものに限られない。
It should be noted that the
(第4実施形態)
図6は、第4実施形態の再生部5の構成を示す断面図である。第4実施形態の再生部5は、図1の二酸化炭素回収システムに設けられている。図6(a)は、再生部5のXZ断面を示している。図6(b)は、再生部5のYZ断面を示しており、図6(a)の線Cにおける断面を示している。図6(c)は、再生部5のYZ断面を示しており、図6(a)の線Dにおける断面を示している。
(Fourth embodiment)
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the configuration of the reproducing
本実施形態の再生部5は、第1実施形態の再生部5と同様に、容器11と、邪魔板13と、仕切り板14とを備えている。第1実施形態の再生部5が、1つの電気ヒーター12を備えているのに対し、本実施形態の再生部5は、複数(ここでは2つ)の電気ヒーター12を備えている。
The
本実施形態の各電気ヒーター12は、第1実施形態の電気ヒーター12と同様に、複数のU字管12aと、これらのU字管12aが取り付けられた土台部12bとを備え、X方向に延びる棒状の形状を有している。本実施形態の2つの電気ヒーター12は、同じ方向に延びており、図6(b)や図6(c)に示すように横方向に互いに並んでいる。
Each
本実施形態では、第1実施形態と同様に、吸収液の上昇流と+X方向への流れとが合成され、各電気ヒーター12を中心とした渦巻き状の流れが形成される。これにより、吸収液を2つの電気ヒーター12により均一かつ効率的に加熱することが可能となり、二酸化炭素回収システムにおける二酸化炭素の回収性能を向上させることが可能となる。
In this embodiment, as in the first embodiment, the upward flow of the absorbing liquid and the flow in the +X direction are combined to form a spiral flow around each
なお、本実施形態の再生部5は、3つ以上の電気ヒーター12を備えていてもよいし、これらの電気ヒーター12のうちの任意の2つは、互いに横方向に並んでいても縦方向に並んでいてもよい。また、本実施形態の再生部5は、容器11に複数の吸収液供給口11aを備えていてもよい。
Note that the reproducing
図7は、第4実施形態の変形例の再生部5の構成を示す断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing the configuration of the reproducing
本変形例の再生部5は、縦方向に並んだ2つの電気ヒーター12を備えており、これらの電気ヒーター12の間に仕切り板16を備えている。仕切り板16は、仕切り板14と同様の形状を有しており、吸収液や気泡Gが通過する1つ以上の開口部を有している。これにより、仕切り板16の下の空間と、仕切り板14と仕切り板16との間の空間とに、渦巻き状の流れを生じさせることができる。なお、本変形例の再生部5は、3つ以上の電気ヒーター12と、2枚以上の仕切り板16とを備えていてもよい。
The reproducing
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規なシステムおよび方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明したシステムおよび方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。 Although several embodiments have been described above, these embodiments are presented by way of example only and are not intended to limit the scope of the invention. The novel systems and methods described herein can be embodied in various other forms. Also, various omissions, substitutions, and modifications may be made to the aspects of the systems and methods described herein without departing from the spirit of the invention. The appended claims and their equivalents are intended to cover such forms and modifications as fall within the scope and spirit of the invention.
1:プロセス排ガスライン、2:吸収部、3:リッチ液ポンプ、
4:再生熱交換器、5:再生部、6:リーン液ポンプ、
7:リーン液冷却器、8:ガス冷却器、9:制御部、
11:容器、11a:吸収液供給口、11b:吸収液排出口、11c:ガス排出口、
12:電気ヒーター、12a:U字管、12b:土台部、
13:邪魔板、14:仕切り板、15:邪魔板、16:仕切り板
1: Process exhaust gas line, 2: Absorber, 3: Rich liquid pump,
4: regenerative heat exchanger, 5: regeneration unit, 6: lean liquid pump,
7: lean liquid cooler, 8: gas cooler, 9: control unit,
11: container, 11a: absorbent supply port, 11b: absorbent outlet, 11c: gas outlet,
12: electric heater, 12a: U-shaped tube, 12b: base portion,
13: baffle plate, 14: partition plate, 15: baffle plate, 16: partition plate
Claims (7)
前記吸収部から排出された前記吸収液から前記二酸化炭素を放散させ、前記二酸化炭素を放散した前記吸収液と、前記吸収液から放散された前記二酸化炭素を含む再生部排出ガスとを排出する再生部とを備え、
前記再生部は、
前記吸収部から排出された前記吸収液を収容する容器と、
前記容器内に設けられ、第1端から第2端へと延びる形状を有する加熱部と、
前記容器内の前記吸収液が通過する1つ以上の開口部を有し、前記容器内において前記加熱部の上方に設けられた仕切り板と、
前記加熱部の前記第2端に対向する位置に設けられ、前記仕切り板と結合されており、前記容器内を前記第1端側から前記第2端側へと流れる前記吸収液の流れの向きを変える邪魔板とを備え、
前記容器は、前記吸収部から排出された前記吸収液を前記容器内に供給する吸収液供給口と、前記仕切り板の前記開口部を通過した前記吸収液を前記容器外に排出する吸収液排出口と、前記容器外にガスを排出するガス排出口とを備え、
前記再生部は、前記仕切り板が前記吸収液の液面下にある状態で前記吸収液を前記加熱部により加熱することで、前記吸収液が上昇流により前記液面に向かう流れが前記容器内で形成されるが前記仕切り板により前記流れが変化し、かつ、前記容器内で前記吸収液供給口から前記吸収液排出口に向かう前記吸収液の流れが形成され、かつ、前記容器内で前記吸収液が前記第1端から前記第2端側へと渦巻き状に流れて、前記容器内の前記吸収液から前記二酸化炭素を放散させ、
前記容器は、前記二酸化炭素を放散し、かつ前記仕切り板の前記開口部を通過した前記吸収液を、前記吸収液排出口から排出し、前記吸収液から放散された前記二酸化炭素を、前記ガス排出口から排出する、
二酸化炭素回収システム。 an absorption unit that brings a gas to be treated containing carbon dioxide into contact with an absorption liquid, and discharges the absorption liquid that has absorbed the carbon dioxide and an absorption unit exhaust gas that contains the gas to be treated from which the carbon dioxide has been removed; ,
regeneration in which the carbon dioxide is diffused from the absorption liquid discharged from the absorption part, and the absorption liquid in which the carbon dioxide has been diffused and the regeneration part exhaust gas containing the carbon dioxide diffused from the absorption liquid are discharged. and
The playback unit
a container for containing the absorbent discharged from the absorbent;
a heating portion provided within the container and having a shape extending from a first end to a second end ;
a partition plate having one or more openings through which the absorbing liquid in the container passes and provided above the heating unit in the container ;
provided at a position facing the second end of the heating unit, coupled to the partition plate, and in a direction of flow of the absorbent flowing in the container from the first end side to the second end side and a baffle that changes the
The container includes an absorbent supply port for supplying the absorbent discharged from the absorption section into the container, and an absorbent drain for discharging the absorbent that has passed through the opening of the partition plate to the outside of the container. An outlet and a gas outlet for discharging gas outside the container,
The regenerating section heats the absorbing liquid with the heating section in a state where the partition plate is below the liquid surface of the absorbing liquid. However, the flow is changed by the partition plate, and the flow of the absorbent flowing from the absorbent supply port to the absorbent outlet is formed in the container, and the absorbent in the container the absorbing liquid spirally flows from the first end to the second end side to dissipate the carbon dioxide from the absorbing liquid in the container ;
The container dissipates the carbon dioxide and discharges the absorbent that has passed through the opening of the partition plate from the absorbent discharge port, and the carbon dioxide dissipated from the absorbent is discharged from the gas. discharged from the outlet,
Carbon dioxide capture system.
前記吸収部から排出された前記吸収液から前記二酸化炭素を放散させ、前記二酸化炭素を放散した前記吸収液と、前記吸収液から放散された前記二酸化炭素を含む再生部排出ガスとを排出する再生部と、
を備える二酸化炭素回収システムの運転方法であって、
前記再生部は、
前記吸収部から排出された前記吸収液を収容する容器と、
前記容器内に設けられ、第1端から第2端へと延びる形状を有する加熱部と、
前記容器内の前記吸収液が通過する1つ以上の開口部を有し、前記容器内において前記加熱部の上方に設けられた仕切り板と、
前記加熱部の前記第2端に対向する位置に設けられ、前記仕切り板と結合されており、前記容器内を前記第1端側から前記第2端側へと流れる前記吸収液の流れの向きを変える邪魔板とを備え、
前記容器は、前記吸収部から排出された前記吸収液を前記容器内に供給する吸収液供給口と、前記仕切り板の前記開口部を通過した前記吸収液を前記容器外に排出する吸収液排出口と、前記容器外にガスを排出するガス排出口とを備え、
前記吸収部から排出された前記吸収液を、前記吸収液供給口から前記容器内に収容し、
前記仕切り板が前記吸収液の液面下にある状態で前記吸収液を前記加熱部により加熱することで、前記吸収液が上昇流により前記液面に向かう流れが前記容器内で形成されるが前記仕切り板により前記流れが変化し、かつ、前記容器内で前記吸収液供給口から前記吸収液排出口に向かう前記吸収液の流れが形成され、かつ、前記容器内で前記吸収液が前記第1端から前記第2端側へと渦巻き状に流れて、前記容器内の前記吸収液から前記二酸化炭素を放散させ、
前記二酸化炭素を放散し、かつ前記仕切り板の前記開口部を通過した前記吸収液を、前記吸収液排出口から排出し、前記吸収液から放散された前記二酸化炭素を、前記ガス排出口から排出する、
ことを含む二酸化炭素回収システムの運転方法。 an absorption unit that brings a gas to be treated containing carbon dioxide into contact with an absorption liquid, and discharges the absorption liquid that has absorbed the carbon dioxide and an absorption unit exhaust gas that contains the gas to be treated from which the carbon dioxide has been removed; ,
regeneration in which the carbon dioxide is diffused from the absorption liquid discharged from the absorption part, and the absorption liquid in which the carbon dioxide has been diffused and the regeneration part exhaust gas containing the carbon dioxide diffused from the absorption liquid are discharged. Department and
A method of operating a carbon dioxide capture system comprising
The playback unit
a container for containing the absorbent discharged from the absorbent;
a heating portion provided within the container and having a shape extending from a first end to a second end ;
a partition plate having one or more openings through which the absorbing liquid in the container passes and provided above the heating unit in the container ;
provided at a position facing the second end of the heating unit, coupled to the partition plate, and in a direction of flow of the absorbent flowing in the container from the first end side to the second end side and a baffle that changes the
The container includes an absorbent supply port for supplying the absorbent discharged from the absorption section into the container, and an absorbent drain for discharging the absorbent that has passed through the opening of the partition plate to the outside of the container. An outlet and a gas outlet for discharging gas outside the container,
accommodating the absorbent discharged from the absorbing part into the container from the absorbent supply port ;
By heating the absorbing liquid with the heating unit in a state where the partition plate is below the liquid surface of the absorbing liquid, a flow of the absorbing liquid toward the liquid surface is formed in the container by an upward flow. The flow is changed by the partition plate, the flow of the absorbent is formed in the container from the absorbent supply port to the absorbent discharge port, and the absorbent flows in the container in the second direction. spirally flowing from one end to the second end side to dissipate the carbon dioxide from the absorption liquid in the container ;
The absorbent that diffuses the carbon dioxide and has passed through the opening of the partition plate is discharged from the absorbent discharge port, and the carbon dioxide that has been diffused from the absorbent is discharged from the gas discharge port. do,
A method of operating a carbon capture system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019159799A JP7278908B2 (en) | 2019-09-02 | 2019-09-02 | CO2 RECOVERY SYSTEM AND METHOD OF OPERATION THEREOF |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019159799A JP7278908B2 (en) | 2019-09-02 | 2019-09-02 | CO2 RECOVERY SYSTEM AND METHOD OF OPERATION THEREOF |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021037455A JP2021037455A (en) | 2021-03-11 |
JP7278908B2 true JP7278908B2 (en) | 2023-05-22 |
Family
ID=74847895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019159799A Active JP7278908B2 (en) | 2019-09-02 | 2019-09-02 | CO2 RECOVERY SYSTEM AND METHOD OF OPERATION THEREOF |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7278908B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7453890B2 (en) * | 2020-10-05 | 2024-03-21 | 株式会社神戸製鋼所 | Regeneration equipment, gas processing equipment, regeneration method, and gas processing method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005016819A (en) | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | Heat exchanger |
JP2012207874A (en) | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Reboiler |
WO2014192381A1 (en) | 2013-05-28 | 2014-12-04 | 関西電力株式会社 | Co2 recovery apparatus and co2 recovery method |
JP2017122515A (en) | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 大阪瓦斯株式会社 | Heat transfer device, filled-liquid type regenerator and evaporator |
JP2018176027A (en) | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 株式会社東芝 | Carbon dioxide recovery system and operation method of the carbon dioxide recovery system |
-
2019
- 2019-09-02 JP JP2019159799A patent/JP7278908B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005016819A (en) | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | Heat exchanger |
JP2012207874A (en) | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Reboiler |
WO2014192381A1 (en) | 2013-05-28 | 2014-12-04 | 関西電力株式会社 | Co2 recovery apparatus and co2 recovery method |
JP2017122515A (en) | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 大阪瓦斯株式会社 | Heat transfer device, filled-liquid type regenerator and evaporator |
JP2018176027A (en) | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 株式会社東芝 | Carbon dioxide recovery system and operation method of the carbon dioxide recovery system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021037455A (en) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6157925B2 (en) | Carbon dioxide separation and recovery device and operation method thereof | |
JP6180793B2 (en) | Carbon dioxide recovery device and carbon dioxide recovery method | |
JP2016117060A (en) | Distributor tray for exchange column exchanging heat and/or material comprising bubbling means | |
JP7278908B2 (en) | CO2 RECOVERY SYSTEM AND METHOD OF OPERATION THEREOF | |
JP6862251B2 (en) | How to operate the carbon dioxide capture system and the carbon dioxide capture system | |
KR101859511B1 (en) | Mixture separating apparatus with bubble remover | |
KR20120015898A (en) | Small boiler waste heat recycle apparatus | |
KR102184495B1 (en) | 7 normal cubic meter per hour hydrogen production apparatus | |
JP6649736B2 (en) | Gas collection plant | |
JP2019103973A (en) | Carbon dioxide recovery system and operation method thereof | |
JP2012107813A (en) | Water heater | |
JP2019118902A (en) | Carbon dioxide recovery system and method for operation thereof | |
US9868085B2 (en) | Absorption tower having absorption separator | |
EA036242B1 (en) | Steam generator | |
JP6628565B2 (en) | Carbon dioxide recovery apparatus and carbon dioxide recovery method | |
CN105879560B (en) | Gas condensing equipment and gas collecting equipment | |
JP6972718B2 (en) | Water purifier and fuel cell system | |
JP2017106655A (en) | Heat exchanger | |
KR100649980B1 (en) | An electro-heating type heating system | |
KR101790450B1 (en) | Coolant tank, and nuclear reactor building passive cooling system including the same | |
KR20210039191A (en) | Heat Recovery System for Boiler | |
KR20110111264A (en) | The boiler using heat transfer fluid | |
KR200286538Y1 (en) | An apparatus for heat recovery | |
JP2019115872A (en) | Carbon dioxide recovery system and operation method of carbon dioxide recovery system | |
JP6878591B2 (en) | Fuel cell device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7278908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |