JP7278548B2 - ガス測定器 - Google Patents

ガス測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP7278548B2
JP7278548B2 JP2020038068A JP2020038068A JP7278548B2 JP 7278548 B2 JP7278548 B2 JP 7278548B2 JP 2020038068 A JP2020038068 A JP 2020038068A JP 2020038068 A JP2020038068 A JP 2020038068A JP 7278548 B2 JP7278548 B2 JP 7278548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas chamber
measuring instrument
filter
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020038068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021139768A (ja
Inventor
誉久 鈴木
俊彦 野田
和明 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Toyohashi University of Technology NUC
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Toyohashi University of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd, Toyohashi University of Technology NUC filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2020038068A priority Critical patent/JP7278548B2/ja
Priority to PCT/JP2021/003915 priority patent/WO2021176931A1/ja
Priority to EP21763815.4A priority patent/EP4102215A4/en
Priority to US17/802,306 priority patent/US20230091525A1/en
Publication of JP2021139768A publication Critical patent/JP2021139768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278548B2 publication Critical patent/JP7278548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1023Microstructural devices for non-optical measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/022Fluid sensors based on microsensors, e.g. quartz crystal-microbalance [QCM], surface acoustic wave [SAW] devices, tuning forks, cantilevers, flexural plate wave [FPW] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/222Constructional or flow details for analysing fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2205Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • G01N2001/241Bellows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1028Sorting particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1029Particle size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/021Gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

本開示は、ガス測定器に関する。
特許文献1は、ファンによって外部の空気を吸気するガス測定器を開示する。ガス測定器は、ケーシングと、ケーシングの内部にセンサを備える。ケーシングには、ケーシングの内部と外部とを連通するガス通流孔が設けられる。ケーシングの内部には、ガス通流孔と対向する位置にファンが取り付けられる。ケーシングの内部のセンサは、ファンの作動によって吸気された外部の空気のガス濃度を検出する。
特開2009-271059号公報
特許文献1に記載のガス測定器においては、ガスの吸気のためにファンが必要になる。本開示は、簡易な構成でガスを測定できるガス測定器を提供する。
本開示の一側面に係るガス測定器は、ガス室に配置されるガスセンサと、ガス室へ通過するガス分子を制御するフィルタと、ガス室を画成する部材の少なくとも一部を移動させる駆動部と、を備える。
このガス測定器では、ガス室を画成する部材の少なくとも一部は、駆動部によって移動される。これにより、ガス室の体積は増減する。ガス室の体積が増加するようにガス室を画成する部材の少なくとも一部が移動する場合、ガス室の圧力はガス室の外部より低下する。外部のガスは、ガス分子を制御するフィルタを通してガス室へと吸気される。ガス室の体積が減少するようにガス室を画成する部材の少なくとも一部が移動する場合、ガス室の圧力はガス室の外部より上昇する。ガス室のガスは、ガス室の外部へと排気される。よって、このガス測定器は、ファンを備えるガス測定器と比べて簡易な構造でガスを測定できる。
一実施形態においては、ガス室を画成する部材は、上部と、底部と、側壁と、前記駆動部によって移動される可動部と、を含む。上部は、ガス室の天面を画成し、フィルタを含む。底部は、ガス室の底面を画成し、ガスセンサが配置される。側壁は、ガス室の側面を画成し、上部と底部との間に挟持される。可動部は、ガス室の側面を側壁とともに画成し、上部と底部と側壁とに接続される。そして、ガス室を画成する部材の少なくとも一部は、前記駆動部によって移動される可動部である。そして、駆動部は、可動部を天面と底面と側壁とに沿って移動させてもよい。可動部によって画成されるガス室の体積は、可動部の移動によって増減する。この場合、ガス測定器は、移動する可動部によってガスを吸気できる。
一実施形態においては、可動部は、ガスセンサ及びフィルタに密接してもよい。そして、駆動部は、可動部をガスセンサ及びフィルタに沿って移動させてもよい。この場合、可動部がフィルタ及びガスセンサと密接しないガス測定器と比べて、ガス測定器は小型化される。
一実施形態においては、ガス室を画成する部材は、上容器と、下容器と、駆動部と、を含んでいてもよい。上容器は、フィルタが配置され下端に開口が設けられる。下容器は、ガスセンサが配置され上端に開口が設けられる。駆動部は、下容器と上容器との間に挟持される。そして、駆動部によって移動される、ガス室を画成する部材の少なくとも一部は、上容器である。そして、駆動部は、上容器を下容器に対して上下方向に移動させてもよい。この構成では、フィルタを通過したガス流は、ガスセンサに対して垂直方向である。このため、ガス測定器は、吸気されるガス流を安定化できる。
一実施形態においては、ガス室を画成する部材は、容器と、弾性部材と、を含んでいてもよい。容器は、開口が設けられフィルタ及びガスセンサが配置される。弾性部材は、開口を塞ぐように容器に固定される膜状の部材である。そして、駆動部によって移動される、ガス室を画成する部材の少なくとも一部は、弾性部材である。そして、駆動部は、ガス室が張り出すように弾性部材を移動させてもよい。この場合、ガス室を画成する部材に弾性部材を含まないガス測定器と比べて、ガス測定器は簡易な構造でガスを吸気できる。
一実施形態においては、ガス室を画成する部材は、ガス室の圧力が外部の圧力より高い場合に開放され、ガス室の圧力が外部の圧力より低い場合に封鎖される弁を含んでもよい。この場合、ガス室を画成する部材に弁を含まないガス測定器と比べて、ガス測定器は、ガス室のガスを高速に排気できる。
本開示に係るガス測定器によれば、簡易な構成でガスを測定できる。
実施形態に係るガス測定器の一例を示す断面図である。 図2の(A)はガス室を画成する部材に可動部を含むガス測定器の一例を示す断面図である。図2の(B)は可動部がフィルタ及びガスセンサと密接するガス測定器の一例を示す断面図である。 図3の(A)はガス室を画成する部材に上容器及び下容器を含むガス測定器が収縮した一例を示す断面図である。図3の(B)はガス室を画成する部材に上容器及び下容器を含むガス測定器が伸張した一例を示す断面図である。 ガス室を画成する部材に弾性部材を含むガス測定器の一例を示す断面図である。 図5の(A)は弁が封鎖されるガス測定器の一例を示す断面図である。図5の(B)は弁が開放されるガス測定器の一例を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本開示の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は繰り返さない。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。「上」「下」「左」「右」の語は、図示する状態に基づくものであり、便宜的なものである。
[ガス測定器の構成]
図1は、実施形態に係るガス測定器1の一例を示す断面図である。図1に示されるガス測定器1は、ガスの成分を測定する機器である。ガス測定器1は、電気回路部品として提供され得る。一例として、ガス測定器1は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)デバイスである。ガス測定器1は、ガス室を画成する部材100、フィルタ20、ガスセンサ30及び駆動部40を備える。
フィルタ20は、フィルタ20を通過するガス分子を制御する。制御とは、例えば、フィルタ20を通過するガス分子を大きさに基づいてふるい分けすることをいう。一例として、フィルタ20は、ガス分子が通過する複数の開口を有するMEMSデバイスである。フィルタ20は、複数の開口の大きさを変更することで、フィルタ20を通過するガス分子の大きさを制御する。
制御とは、静電力によりフィルタ20を通過するガス分子の進行方向を変更することであってもよい。一例として、フィルタ20は、ガス分子が通過する複数の電極を有するMEMSデバイスである。フィルタ20は、複数の電極に印加される電圧を変更することで、フィルタ20を通過するイオン化したガス分子の進行方向を制御する。
制御とは、触媒によりフィルタ20を通過する混合ガスを反応させることであってもよい。混合ガスに含まれるガス種は、触媒の温度に応じた反応によって他のガス種に変化する。一例として、フィルタ20は、ガス分子が接触する触媒を有するMEMSデバイスである。フィルタ20は、触媒の温度を変更することで、フィルタ20を通過する混合ガスに含まれるガス種を制御する。
フィルタ20は、何れの場合も、ガスに対して流体抵抗になる。流体抵抗とは、フィルタ20を通過するガスの流束を妨げる働きをするものをいう。よって、ガス室10のガス分子が外部のガス分子と入れ替わるには、流体抵抗に応じた所定の時間が必要になる。
ガスセンサ30は、ガス室10に配置される。ガスセンサ30は、所定のガス種の濃度に応じて電気信号を出力する素子である。一例として、ガスセンサ30は、表面に付着したガス分子を検出する半導体方式のセンサである。ガス室10は、ガスを透過しない部材100に画成される。よって、ガス室10に設けられるガスセンサ30は、フィルタ20によって制御されたガス分子を検出する。
駆動部40は、ガス室10を画成する部材100の少なくとも一部を移動させる。駆動部40は、ガス室10の体積が変化するように部材100の少なくとも一部を移動させる。より具体的な一例として、駆動部40は、ガス室10の形状が変化するように部材100の少なくとも一部を移動させる。移動は往復動であり得る。駆動部40は、部材100の全体を移動させてもよい。この場合も、ガス室10を画成する部材100の少なくとも一部を移動させることに含まれる。駆動部40は、ピエゾポンプであってもよい。または、ピエゾアクチュエータ及びMEMSアクチュエータであってもよい。駆動部40は、電源(不図示)に接続される。駆動部40の詳細は後述される。
ガス室を画成する部材100は、ガスを透過しない材料で形成される。部材100は、複数の部材によって構成されてもよい。部材100は、フィルタ20及びガスセンサ30を含んでもよい。部材100の詳細は後述される。
以上の構成のガス測定器1によれば、ガス室10を画成する部材100の一部は、駆動部40によって移動される。これにより、ガス室10の体積は増減する。ガス室10の体積が増加するように部材100の少なくとも一部が移動する場合、ガス室10の圧力はガス室10の外部より低下する。外部のガスは、ガス分子を制御するフィルタ20を通してガス室10へと吸気される。ガス室10の体積が減少するように部材100の少なくとも一部が移動する場合、ガス室10の圧力はガス室10の外部より上昇する。ガス室10のガスは、ガス室10の外部へと排気される。よって、このガス測定器1は、ファンを備えるガス測定器と比べて簡易な構造でガスを吸気できる。
[第1実施形態]
図2の(A)はガス室10を画成する部材100に可動部14を含むガス測定器1の一例を示す断面図である。この構成では、ガス室10を画成する部材100は、フィルタ20を含む上部11と、ガスセンサ30が配置される底部12と、上部11と底部12との間に挟持される側壁13及び可動部14とを含む。各部材はそれぞれ、上部11はガス室10の天面を、底部12はガス室10の底面を、側壁13及び可動部14はガス室10の側面を画成する。
駆動部40には、MEMSアクチュエータが適用され得る。MEMSアクチュエータは、例えば、印加される静電力によって伸縮する櫛歯型構造である。
可動部14は、ガス室10を画成する部材100の少なくとも一部であり、駆動部40によって移動される。可動部14は、上部11と底部12と側壁13とに接続される。より具体的な一例として、可動部14は、上部11と底部12と側壁13とに気密に接続される。駆動部40は、フィルタ20に近づく方向又はフィルタ20から遠ざかる方向に、可動部14を移動させる。可動部14は、駆動部40によって、上部11と底部12と側壁13とに沿って移動する。
可動部14がフィルタ20から遠ざかる方向に作動する場合、ガス室10の体積は増加する。体積が増加したガス室10の圧力は小さくなり、外部のガスは、フィルタ20を通して給気される。可動部14がフィルタ20に近づく方向に作動する場合、ガス室10の体積は減少する。体積が減少したガス室10の圧力は大きくなり、ガス室10のガスは、フィルタ20を通して排気される。
図2の(B)は可動部14がフィルタ20及びガスセンサ30と密接するガス測定器1の一例を示す断面図である。この場合、ガス室10は、可動部14によって仕切られる第1ガス室10A及び第2ガス室10Bを有する。換言すると、第1ガス室10A及び第2ガス室10Bは、上部11、底部12、側壁13、可動部14、フィルタ20及びガスセンサ30によって画成される。可動部14は、ガス室10を画成する各部材と密接した状態で、MEMSアクチュエータの伸縮に応じて移動する。
MEMSアクチュエータが伸張する場合、第1ガス室10Aの体積は減少し、第2ガス室10Bの体積は増加する。体積が減少した第1ガス室10Aの圧力は大きくなり、第1ガス室10Aのガスは、フィルタ20を通して排気される。体積が増加した第2ガス室10Bの圧力は小さくなり、外部のガスは、フィルタ20を通して給気される。
MEMSアクチュエータが収縮する場合、第1ガス室10Aの体積は増加し、第2ガス室10Bの体積は減少する。体積が増加した第1ガス室10Aの圧力は小さくなり、外部のガスは、フィルタ20を通して給気される。体積が減少した第2ガス室10Bの圧力は大きくなり、第2ガス室10Bのガスは、フィルタ20を通して排気される。
以上、本実施形態のガス測定器1によれば、可動部14は、駆動部40の伸縮によって移動する。可動部14によって画成されるガス室10は、可動部14の移動によって体積が増減する。この場合、ガス測定器1は、伸縮する駆動部40によってガスを吸気できる。駆動部40は、ガスを透過する材質及び形状であってもよい。また、可動部14がフィルタ20及びガスセンサ30と密接する場合、ガス測定器1は、可動部14がフィルタ20及びガスセンサ30と密接しないガス測定器1と比べて、小型化される。
[第2実施形態]
図3の(A)はガス室10を画成する上容器15及び下容器16を含むガス測定器が収縮した一例を示す断面図である。図3の(B)は上容器15及び下容器16を含むガス測定器が伸張した一例を示す断面図である。この構成では、ガス室10を画成する部材100は、フィルタ20を含む上容器15と、ガスセンサ30を含む下容器16と、上容器15と下容器16との間に挟持される駆動部40とを含む。上容器15は下端に開口が設けられ、下容器16は上端に開口が設けられる。上容器15は、ガス室10を画成する部材100の少なくとも一部であり、駆動部40によって上下方向へ移動される。
駆動部40には、ピエゾアクチュエータが適用され得る。ピエゾアクチュエータは、例えば、印加される電圧に応じて伸縮する積層された圧電素子を備える。圧電素子は、印加される電圧に応じて変形する受動素子である。ピエゾアクチュエータは、ガスを通過しないように上容器15と下容器16との間に挟持される。ピエゾアクチュエータは伸張して上容器15を相対的に上方向に移動した状態と、収縮して上容器15を相対的に下方向に移動した状態とを、交互に繰り返す。
ピエゾアクチュエータが伸張して上容器15を上方向に移動する場合、ガス室10の体積は増加する。体積が増加したガス室10の圧力は小さくなり、外部のガスは、フィルタ20を通して給気される。ピエゾアクチュエータが収縮して上容器15を下方向に移動した場合、ガス室10の体積は減少する。体積が減少したガス室10の圧力は大きくなり、ガス室10のガスは、フィルタ20を通して排気される。
以上、本実施形態のガス測定器1によると、フィルタ20を通過したガス流は、ガスセンサ30に対して垂直方向である。この場合、ガス測定器1は、吸気されたガス流を安定化できる。
[第3実施形態]
図4は、ガス室10を画成する部材100に弾性部材18を含むガス測定器1の一例を示す断面図である。この構成では、ガス室10を画成する部材100は、開口が設けられ、フィルタ20及びガスセンサ30が配置される容器17と、開口を塞ぐように容器に固定される膜状の弾性部材とを含む。弾性部材18は、ガス室10を画成する部材100の少なくとも一部であり、駆動部40によって移動される。
駆動部40は圧電素子であってもよい。圧電素子は、弾性部材18を挟むように構成される。圧電素子は、印加される電圧に応じて、弾性部材18を張り出すように弾性変形させる。弾性部材18は、弾性変形により圧電素子と一体になって移動される。弾性部材18と、弾性部材18を挟む圧電素子とが一体となるこの構造は、ピエゾポンプであってもよい。弾性部材18に画成されるガス室10は、内部に対して凸に張り出す状態と、外部に対して凸に張り出す状態とを、交互に繰り返す。
ガス室10が内部に対して凸に張り出す場合、ガス室10の体積は減少する。体積が減少したガス室10の圧力は大きくなり、ガス室10のガスは排気される。ガス室10が外部に対して凸に張り出す場合、ガス室10の体積は増加する。体積が増加したガス室10の圧力は小さくなり、外部のガスは、フィルタ20を通して給気される。
以上、本実施形態のガス測定器1によれば、ガス室10を画成する部材100の少なくとも一部に弾性部材18を含まないガス測定器1と比べて、ガス測定器1は、簡易な構造でガスを吸気できる。
[第4実施形態]
ガス室10を画成する部材100は、弁50を含んでもよい。弁50は、ガス室10の圧力が外部の圧力より高い場合に開放され、ガス室10の圧力が外部の圧力より低い場合に封鎖される。一例として、弁50は、略板状の弾性部材で形成される。弁50は、ガス室10と外部とを隔てるように設けられる。略板状の弁50の一つの辺は、ガス室を画成する部材100に接続される。他の辺において、弁50は、ガス室を画成する部材100の外側の面に突き当たる。
図5の(A)は弁50が封鎖されるガス測定器1の一例を示す断面図である。この構成では、ガス室10を画成する部材100は、可動部14及び弁50を含む。可動部14は、フィルタ20から遠ざかる方向に移動する。ガス室10の体積は増加して、圧力が低下する。ガス室10の圧力が外部の圧力より低い場合、弁50に対して外部から内部への圧力がかかる。この場合、弁50は、側壁13の外側の面に突き当たって封鎖される。外部のガスは、フィルタ20を通して給気される。
図5の(B)は弁50が開放されるガス測定器1の一例を示す断面図である。可動部14は、フィルタ20へ近づく方向に移動する。ガス室10の体積は減少して、圧力が増加する。ガス室10の圧力が外部の圧力より高い場合、弁50に対して内部から外部への圧力がかかる。この場合、弁50は、側壁13の外側に弾性変形して開放される。ガス室10のガスは、主に弁50から排気される。
以上、本実施形態のガス測定器1によれば、ガス室10を画成する部材に弁50を含まないガス測定器1と比べて、ガス測定器1は、ガス室10のガスを高速に排気できる。
[変形例]
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上記の例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。
図2の(A)、図5の(A)、図5の(B)に示されるガス測定器1では、側壁13に通気孔が設けられてもよい(不図示)。通気口は、駆動部40が設けられる側壁13に設けられる。通気口は、側壁13の外部と内部とを連通する。駆動部40が設けられる面と、可動部14とに画成される空間のガスは、通気口を通じて吸排気される。この場合、可動部14に加わる圧力が低減されるため、ガス測定器1は、可動部14を移動させる力を低減できる。
ガスセンサ30は、半導体方式のセンサではなくてもよい。例えば、ガスセンサ30は、電気化学式のセンサ、水晶振動子方式のセンサ、表面弾性波方式のセンサ、又はその組み合わせであってもよい。
駆動部40は、ガス室10を画成する部材100の少なくとも一部を移動させる速度を変更してもよい。駆動部40が高速で部材100の少なくとも一部を移動させる場合、ガス測定器1は、ガスを検出する応答速度を向上できる。駆動部40が低速で部材100の少なくとも一部を移動させる場合、ガス測定器1は、駆動部40の消費電流を低減できる。
ガス室10を画成する部材100に弁50を含むガス測定器1は、上容器15及び下容器16を含んでいてもよい。ガス室10を画成する部材100に弁50を含むガス測定器1は、弾性部材18を含んでいてもよい。略板状の剛性部材によって形成される弁50は、ガス室10を画成する部材100とヒンジによって接続されてもよい。
1…ガス測定器、10…ガス室、10A…第1ガス室、10B…第2ガス室、11…上部、12…底部、13…側壁、14…可動部、15…上容器、16…下容器、17…容器、18…弾性部材、20…フィルタ、30…ガスセンサ、40…駆動部、50…弁。

Claims (3)

  1. ガス室に配置されるガスセンサと、
    前記ガス室へ通過するガス分子を制御するフィルタと、
    前記ガス室を画成する部材の少なくとも一部を移動させる駆動部と、
    を備え
    前記ガス室を画成する部材は、
    前記ガス室の天面を画成し、前記フィルタを含む上部と、
    前記ガス室の底面を画成し、前記ガスセンサが配置される底部と、
    前記ガス室の側面を画成し、前記上部と前記底部との間に挟持される側壁と、
    前記ガス室の側面を前記側壁とともに画成し、前記上部と前記底部と前記側壁とに接続される可動部と、
    を含み、
    前記駆動部によって移動される、前記ガス室を画成する部材の少なくとも一部は、前記可動部であり、
    前記駆動部は、前記可動部を前記天面と前記底面と前記側壁とに沿って移動させる、
    ガス測定器。
  2. 前記可動部は、前記ガスセンサ及び前記フィルタに密接し、
    前記駆動部は、前記可動部を前記ガスセンサ及び前記フィルタに沿って移動させる、
    請求項に記載のガス測定器。
  3. 前記ガス室を画成する部材は、
    前記ガス室の圧力が外部の圧力より高い場合に開放され、前記ガス室の圧力が外部の圧力より低い場合に封鎖される弁を含む、
    請求項1又は2に記載のガス測定器。
JP2020038068A 2020-03-05 2020-03-05 ガス測定器 Active JP7278548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038068A JP7278548B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 ガス測定器
PCT/JP2021/003915 WO2021176931A1 (ja) 2020-03-05 2021-02-03 ガス測定器
EP21763815.4A EP4102215A4 (en) 2020-03-05 2021-02-03 GAS MEASURING DEVICE
US17/802,306 US20230091525A1 (en) 2020-03-05 2021-02-03 Gas measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038068A JP7278548B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 ガス測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139768A JP2021139768A (ja) 2021-09-16
JP7278548B2 true JP7278548B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=77614217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020038068A Active JP7278548B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 ガス測定器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230091525A1 (ja)
EP (1) EP4102215A4 (ja)
JP (1) JP7278548B2 (ja)
WO (1) WO2021176931A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4325213A1 (en) * 2022-08-18 2024-02-21 Infineon Technologies AG A chemo-resistive gas sensing device comprising a catalytic gas filter arrangement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264222A (ja) 2000-03-23 2001-09-26 Iwao Takahashi ガス検出器及びガス検出装置
JP2003028764A (ja) 2001-07-13 2003-01-29 Nippo Tsushin Service Kk ガス検出器及びガス検出装置
JP2009271059A (ja) 2008-04-09 2009-11-19 Medeikomu:Kk ガス検出器及びガス検出システム
JP2015516529A (ja) 2012-02-10 2015-06-11 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド ディスクポンプにおける電気化学検出系及び方法
JP2016090460A (ja) 2014-11-07 2016-05-23 日本写真印刷株式会社 ガス検出装置
CN206378484U (zh) 2016-12-27 2017-08-04 苏州汉宣检测科技有限公司 一种臭气浓度分析仪
WO2017207594A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Koninklijke Philips N.V. Method of calibrating a mox sensor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10168239B2 (en) * 2014-12-24 2019-01-01 Intel Corporation Gas sensing devices, systems, and associated methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001264222A (ja) 2000-03-23 2001-09-26 Iwao Takahashi ガス検出器及びガス検出装置
JP2003028764A (ja) 2001-07-13 2003-01-29 Nippo Tsushin Service Kk ガス検出器及びガス検出装置
JP2009271059A (ja) 2008-04-09 2009-11-19 Medeikomu:Kk ガス検出器及びガス検出システム
JP2015516529A (ja) 2012-02-10 2015-06-11 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド ディスクポンプにおける電気化学検出系及び方法
JP2016090460A (ja) 2014-11-07 2016-05-23 日本写真印刷株式会社 ガス検出装置
WO2017207594A1 (en) 2016-05-31 2017-12-07 Koninklijke Philips N.V. Method of calibrating a mox sensor
CN206378484U (zh) 2016-12-27 2017-08-04 苏州汉宣检测科技有限公司 一种臭气浓度分析仪

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021176931A1 (ja) 2021-09-10
JP2021139768A (ja) 2021-09-16
US20230091525A1 (en) 2023-03-23
EP4102215A4 (en) 2024-02-28
EP4102215A1 (en) 2022-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10502328B2 (en) Valve and fluid control appratus
JP6520993B2 (ja) ポンプ
US8678787B2 (en) Piezoelectric micro-blower
AU2015310896B9 (en) Mems having micromechanical piezoelectric actuators for realizing high forces and deflections
KR100976911B1 (ko) 유체 이송 장치
WO2007030750A1 (en) Dual chamber valveless mems micropump
US10794378B2 (en) Fluid control device, decompression device, and compression device
CN109690310A (zh) 具有微型流体致动器的设备
JP5999200B2 (ja) 流体制御装置およびポンプ接続方法
JP7278548B2 (ja) ガス測定器
WO2012154029A1 (en) A gas sensing system
EP3456967B1 (en) Gas transportation device
US10920766B2 (en) Fluid system
WO2017002094A1 (en) Micropump with electrostatic actuation
JP6288395B1 (ja) バルブ、流体制御装置および血圧計
JP2019063981A (ja) 流体システム
EP3462026B1 (en) Control method of fluid device
US11835041B2 (en) Thin MEMS pump with membrane and valve lip structure
JP5500310B2 (ja) アクティブバルブ、流体制御装置
KR101465828B1 (ko) 고분자 구동기를 포함하는 미세 밸브 구조체 및 랩온어칩 모듈
Kim et al. Helmholtz resonance based micro electrostatic actuators for compressible gas control: A microjet generator and a gas micro pump
Chen et al. The Numerical and Analytical Analysis of the Diaphragm Deflection Actuated by the Shear Mode Piezoelectric Actuator in Micropump

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150