JP7274539B2 - belt management system - Google Patents

belt management system Download PDF

Info

Publication number
JP7274539B2
JP7274539B2 JP2021127993A JP2021127993A JP7274539B2 JP 7274539 B2 JP7274539 B2 JP 7274539B2 JP 2021127993 A JP2021127993 A JP 2021127993A JP 2021127993 A JP2021127993 A JP 2021127993A JP 7274539 B2 JP7274539 B2 JP 7274539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
information
identification information
management
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021127993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021170416A (en
Inventor
政博 巖本
基文 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Publication of JP2021170416A publication Critical patent/JP2021170416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7274539B2 publication Critical patent/JP7274539B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ベルトに関する管理情報を、ベルトのメーカー、販売元、ユーザー等が共有することができるベルト管理システムに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a belt management system that enables belt manufacturers, distributors, users, and the like to share management information about belts.

搬送物(物品)を搬送する搬送ベルトの製造、販売、使用、メンテナンス、廃棄を効率良く管理するためには、メーカー、販売元、ユーザー等によるトレーサビリティが重視される。 In order to efficiently manage the manufacture, sale, use, maintenance, and disposal of conveyor belts that convey objects (articles), traceability by manufacturers, distributors, users, etc. is emphasized.

この点、特許文献1には、RF-ID集積回路(RFID:Radio Frequency IDentification)が、ベルトに埋め込まれており、このRF-ID集積回路に記憶された、ベルトの識別情報やベルトの管理情報(ベルトの製造日、ベルトに使用されている構成材料等)を読み取り、管理する構成が開示されている。 In this regard, in Patent Document 1, an RF-ID integrated circuit (RFID: Radio Frequency IDentification) is embedded in the belt, and belt identification information and belt management information stored in this RF-ID integrated circuit. (date of manufacture of the belt, materials of construction used in the belt, etc.) are disclosed.

また、バーコードやQRコード(登録商標)を、ベルトに刻印することにより、そのベルトの識別情報やベルトの管理情報を記録することが考えられる。 It is also conceivable to record identification information of the belt and management information of the belt by imprinting a bar code or QR code (registered trademark) on the belt.

特許第3927242号公報Japanese Patent No. 3927242

もっとも、特許文献1には、RF-ID集積回路は、ベルトに埋め込まれた状態であることから、ベルトの識別情報やベルトの管理情報(ベルトの製造日、ベルトに使用されている構成材料等)は、実際の使用現場でリーダー等によって読み込まれて、その場で共有されるに留まる。更に、ベルトに埋め込まれたRFIDは、コストがかかるうえ、ベルトを走行させる際に、負荷がかかることからその寿命に懸念がある。 However, in Patent Document 1, since the RF-ID integrated circuit is embedded in the belt, belt identification information and belt management information (belt manufacturing date, constituent materials used in the belt, etc.) ) is read by a reader or the like at the actual site of use and shared on the spot. Furthermore, the RFID embedded in the belt is costly, and there is a concern about its life due to the load applied when the belt is running.

また、ベルトの識別情報やベルトの管理情報をバーコードやQRコードにより記憶させた場合にも、実際の使用現場でリーダー等によって読み込まれて、その場で共有されるに留まる。更に、バーコードやQRコードにベルトの識別情報やベルトの管理情報を記憶させた場合には、ベルトの管理情報を更新できない場合がある。 Also, even if belt identification information and belt management information are stored in the form of barcodes or QR codes, they are read by a reader or the like at the actual site of use and shared on the spot. Furthermore, when belt identification information and belt management information are stored in barcodes and QR codes, the belt management information may not be updated.

そこで、本発明は、ベルトのトレーサビリティの向上のために、ベルトの管理情報を、搬送ベルトのメーカー、販売元、ユーザー等が簡単に共有することができる、ベルト管理システムを提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a belt management system in which belt management information can be easily shared by conveyor belt manufacturers, distributors, users, etc., in order to improve belt traceability. there is

本発明は、ベルトが備える識別情報を読み取り可能で、且つ、前記ベルトの管理情報を表示可能な端末装置がネットワークを介して接続される、管理サーバを備えた、ベルト管理システムであって、
前記管理サーバは、
複数のベルトに対応する前記識別情報と、多種類の、前記ベルトの管理情報とが対応付けられて記憶されている記憶部と、
前記端末装置から送信された、前記識別情報及び前記端末装置で入力された前記ベルトの管理情報の種類に対応する、前記記憶部に記憶された前記ベルトの管理情報を、前記端末装置に送信する、制御部と、を備えている。
The present invention provides a belt management system comprising a management server to which a terminal device capable of reading identification information of a belt and displaying management information of the belt is connected via a network,
The management server is
a storage unit in which the identification information corresponding to a plurality of belts and various types of belt management information are stored in association with each other;
transmitting, to the terminal device, the identification information transmitted from the terminal device and the belt management information stored in the storage unit corresponding to the type of the belt management information input by the terminal device; , and a control unit.

上記構成によれば、端末装置によりベルトの識別情報を読み取り、読み取った識別情報と、端末装置により入力(要求)した、管理情報の種類とを管理サーバに送信することにより、管理サーバ(制御部)では、送信された、識別情報及び管理情報の種類に対応するベルトの管理情報を、端末装置に送信する。そして、ベルトの管理情報を受信した端末装置では、読み取ったベルトの識別情報に対応するベルトの管理情報を表示することができる。これにより、ベルトの管理情報を、ベルトのメーカー、販売元、ユーザー等が簡単に共有することができる。 According to the above configuration, the identification information of the belt is read by the terminal device, and the read identification information and the type of management information input (requested) by the terminal device are transmitted to the management server, whereby the management server (control unit ), the transmitted identification information and belt management information corresponding to the type of management information are transmitted to the terminal device. Then, the terminal device that receives the belt management information can display the belt management information corresponding to the read belt identification information. As a result, the belt management information can be easily shared by belt manufacturers, distributors, users, and the like.

また、本発明は、上記ベルト管理システムにおいて、前記制御部が、前記端末装置から送信された、前記識別情報及び前記ベルトの管理情報の更新指令に基づき、前記記憶部の、前記識別情報に対応する、前記ベルトの管理情報を更新してもよい。 In the belt management system according to the present invention, the control unit corresponds to the identification information stored in the storage unit based on an update command for the identification information and the belt management information transmitted from the terminal device. Then, the belt management information may be updated.

上記構成によれば、端末装置によって、管理サーバの記憶部に記憶された、識別情報に対応するベルトの管理情報を変更して更新することができる。これにより、更新されたベルトの管理情報を、ベルトのメーカー、販売元、ユーザー等が簡単に共有することができる。 According to the above configuration, the management information of the belt corresponding to the identification information stored in the storage unit of the management server can be changed and updated by the terminal device. As a result, updated belt management information can be easily shared by belt manufacturers, distributors, users, and the like.

また、本発明は、上記ベルト管理システムにおいて、前記ベルトの管理情報は、ベルトのメンテナンス情報を含んでいてもよい。 Further, according to the present invention, in the belt management system described above, the belt management information may include belt maintenance information.

上記構成によれば、ベルトに対して、洗浄、点検等のメンテナンスを行った際に、洗浄・点検の日付、内容、不具合などのメンテナンス情報を更新して、管理サーバにおいて、一括管理することができる。 According to the above configuration, when maintenance such as cleaning and inspection is performed on the belt, the maintenance information such as the cleaning/inspection date, details, and defects can be updated and collectively managed in the management server. can.

また、本発明は、上記ベルト管理システムにおいて、前記ベルトの管理情報は、ベルトの仕様書、検査成績書、SDS、及び、ベルトの取扱説明書の少なくとも1つを含んでいてもよい。 Further, according to the present invention, in the belt management system described above, the belt management information may include at least one of a belt specification, an inspection report, an SDS, and a belt instruction manual.

上記構成によれば、従来、ベルト製品に付随していた、ベルトの仕様書、検査成績書、SDS、及び、ベルトの取扱説明書などの紙書類を、管理サーバにおいて管理することができ、ペーパーレス化を図ることができる。 According to the above configuration, paper documents such as belt specifications, inspection results, SDS, and belt instruction manuals, which have conventionally been attached to belt products, can be managed in the management server. can be improved.

また、本発明は、上記ベルト管理システムにおいて、前記ベルトの管理情報は、交換時期に関する情報を含み、
前記制御部は、前記端末装置から送信された、前記識別情報と、ベルトの販売日又は使用開始日とに基づき、前記記憶部の、前記識別情報に対応する、前記ベルトの交換時期を書き込んでもよい。
Further, according to the present invention, in the belt management system, the belt management information includes information about replacement timing,
The control unit writes the replacement time of the belt corresponding to the identification information in the storage unit based on the identification information and the date of sale or start of use of the belt transmitted from the terminal device. good.

上記構成によれば、ベルトの販売日やベルトの使用開始日を、端末装置によって入力すると、管理サーバにおいて、ベルトの交換時期(交換予定日)を管理することができる。 According to the above configuration, when the date of sale of the belt and the date of start of use of the belt are input through the terminal device, the management server can manage the replacement timing (scheduled replacement date) of the belt.

また、本発明は、上記ベルト管理システムにおいて、
前記ベルトの管理情報は、ベルトの修理・購入に必要な情報を含み、
前記端末装置は、前記ベルトの修理・購入に必要な情報に基づき、発注指令を送信可能であり、
前記管理サーバの前記制御部は、前記端末装置から送信された、前記識別情報及び前記発注指令に基づき、前記記憶部に、前記識別情報に対応する受注履歴として記憶してもよい。
Further, the present invention provides the above belt management system,
The belt management information includes information necessary for repairing/purchasing the belt,
The terminal device is capable of transmitting an order command based on information necessary for repairing/purchasing the belt,
The control unit of the management server may store an order history corresponding to the identification information in the storage unit based on the identification information and the ordering command transmitted from the terminal device.

上記構成によれば、管理サーバにおいて、ベルトの発注・受注を管理することができる。 According to the above configuration, it is possible to manage ordering and receiving orders for belts in the management server.

また、本発明は、上記ベルト管理システムにおいて、前記識別情報は、前記ベルトに印刷された2次元コード又は1次元コードであってもよい。 In the belt management system according to the present invention, the identification information may be a two-dimensional code or a one-dimensional code printed on the belt.

上記構成によれば、ベルトに識別情報を簡単に付記することができる。 According to the above configuration, the identification information can be easily added to the belt.

また、本発明は、端末装置と、当該端末装置にネットワークを介して接続される、管理サーバと、を備えた、ベルト管理システムであって、
前記端末装置は、
ベルトが備える識別情報を読み取る読取部と、
ベルトの管理情報を表示する表示部と、
前記読取部で読み取った前記識別情報及び要求された前記ベルトの管理情報の種類を、前記管理サーバに送信する、端末側制御部と、を備え、
前記管理サーバは、
複数のベルトに対応する前記識別情報と、多種類の、前記ベルトの管理情報とが対応付けられて記憶されている記憶部と、
前記端末装置から送信された、前記識別情報及び前記ベルトの管理情報の種類に対応する、前記記憶部に記憶された前記ベルトの管理情報を、前記端末装置に送信する、サーバ側制御部と、を備えていてもよい。
The present invention also provides a belt management system comprising a terminal device and a management server connected to the terminal device via a network,
The terminal device
a reading unit for reading identification information provided by the belt;
a display unit for displaying belt management information;
a terminal-side control unit that transmits the identification information read by the reading unit and the requested type of belt management information to the management server;
The management server is
a storage unit in which the identification information corresponding to a plurality of belts and various types of belt management information are stored in association with each other;
a server-side control unit configured to transmit, to the terminal device, the belt management information stored in the storage unit corresponding to the type of the identification information and the belt management information transmitted from the terminal device; may be provided.

また、本発明は、ベルトが備える識別情報を読み取り可能で、且つ、前記ベルトの管理情報を表示可能な端末装置が接続可能な管理サーバを備えた、ベルト管理システムであって、
前記管理サーバは、
複数のベルトに対応する前記識別情報と、多種類の、前記ベルトの管理情報とが対応付けられて記憶されている記憶部と、
前記端末装置で読み取られた前記識別情報及び前記端末装置で入力された前記ベルトの管理情報の種類に対応する、前記記憶部に記憶された前記ベルトの管理情報を、前記端末装置に送信する、制御部と、を備えていてもよい。
Further, the present invention is a belt management system comprising a management server capable of reading identification information of a belt and connectable to a terminal device capable of displaying management information of the belt,
The management server is
a storage unit in which the identification information corresponding to a plurality of belts and various types of belt management information are stored in association with each other;
transmitting the belt management information stored in the storage unit corresponding to the identification information read by the terminal device and the type of the belt management information input by the terminal device to the terminal device; and a control unit.

ベルトのトレーサビリティの向上のために、ベルトの管理情報を、搬送ベルトのメーカー、販売元、ユーザー等が簡単に共有することができる、ベルト管理システムを提供することができる。 In order to improve belt traceability, it is possible to provide a belt management system in which belt management information can be easily shared by conveyor belt manufacturers, distributors, users, and the like.

実施形態1に係るベルト管理システムの説明図である。1 is an explanatory diagram of a belt management system according to Embodiment 1; FIG. 実施形態1に係る、QRコードが印刷された搬送ベルトの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a conveyor belt on which a QR code is printed according to the first embodiment; 実施形態1に係るモバイル端末に表示される搬送ベルトの管理情報の一例である。6 is an example of conveying belt management information displayed on the mobile terminal according to the first embodiment. 実施形態1に係る管理サーバの記憶部に格納された管理情報テーブルの説明図である。4 is an explanatory diagram of a management information table stored in a storage unit of the management server according to Embodiment 1; FIG. 実施形態1に係るメンテナンス履歴の説明図である。4 is an explanatory diagram of maintenance history according to the first embodiment; FIG. 実施形態1に係る管理情報処理のフローチャートである。4 is a flowchart of management information processing according to the first embodiment; 実施形態1に係る更新処理のフローチャートである。4 is a flowchart of update processing according to the first embodiment; 実施形態1に係る発注処理のフローチャートである。4 is a flowchart of order processing according to the first embodiment; 実施形態1に係る交換時期入力処理のフローチャートである。5 is a flowchart of replacement time input processing according to the first embodiment; 実施形態2に係るベルト管理システムの説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a belt management system according to Embodiment 2; 実施形態3に係るベルト管理システムの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a belt management system according to Embodiment 3;

(実施形態1)
本実施形態に係るベルト管理システム1は、図1に示すように、食品などの搬送物(物品)を乗せて搬送する搬送ベルト2に関する管理情報(後述)を、搬送ベルト2のメーカー、販売元、ユーザー等で共有することを目的としている。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, a belt management system 1 according to the present embodiment stores management information (described later) about a conveyor belt 2 on which objects (goods) such as food are placed and conveyed by manufacturers and distributors of the conveyor belt 2. , users, etc.

(ベルト管理システム1)
搬送ベルト2のベルト管理システム1は、図1に示すように、管理サーバ10を主体として、各種の端末装置(ユーザー使用のモバイル端末30、メーカー使用のPC40、販売元使用のPC50、ユーザー使用のPC60)とインターネット(ネットワーク)を介して接続可能に構成されている。これにより、搬送ベルト2のユーザー、メーカー、販売元は、ベルト管理システム1を利用して管理サーバ10にアクセスすることができる。なお、ベルト管理システム1の利用に関しては、事前登録、パスワード認証等によりアクセス制限をかけて使用することが好ましい。
(Belt management system 1)
As shown in FIG. 1, the belt management system 1 for the conveying belt 2 has a management server 10 as a main body, and various terminal devices (a mobile terminal 30 used by a user, a PC 40 used by a manufacturer, a PC 50 used by a distributor, a user's (PC 60) via the Internet (network). As a result, users, manufacturers, and distributors of the conveyor belt 2 can use the belt management system 1 to access the management server 10 . Regarding the use of the belt management system 1, it is preferable to restrict access by pre-registration, password authentication, or the like.

(搬送ベルト2)
本実施形態の搬送ベルト2は、無端状の平ベルトであり、図2に示すように、駆動プーリと従動プーリとの間に巻き掛けられて使用される。これにより、搬送ベルト2の表面上にパンや菓子生地のような食品などの搬送物(物品)を乗せて、従動プーリ側から駆動プーリ側に搬送可能となる。
(Conveyor belt 2)
The conveying belt 2 of this embodiment is an endless flat belt, and as shown in FIG. 2, it is wound between a driving pulley and a driven pulley. As a result, it is possible to place objects (goods) such as food such as bread and confectionery dough on the surface of the conveying belt 2 and convey them from the driven pulley side to the driving pulley side.

搬送ベルト2は、図2に示すように、搬送面側から視認可能な透明性を有する、透明熱可塑性樹脂または透明熱可塑性エラストマーで形成された、第1樹脂層20(表面層)と、経糸と緯糸を交差させて織られた織布(接着剤含浸)で形成された、第1芯体帆布層21と、熱可塑性樹脂または熱可塑性エラストマーで形成された、中間層となる第2樹脂層22と、第1芯体帆布21と同じ織布(接着剤含浸)で形成された、第2芯体帆布層23とが積層された構造をしている。そして、透明性を有する第1樹脂層20の内部には、QRコード24(登録商標)が印字(印刷)されている。 As shown in FIG. 2, the conveying belt 2 includes a first resin layer 20 (surface layer) made of a transparent thermoplastic resin or a transparent thermoplastic elastomer having transparency that can be seen from the conveying surface side, and warp threads. A first core canvas layer 21 formed of a woven cloth (impregnated with an adhesive) woven by crossing and wefts, and a second resin layer, which is an intermediate layer, formed of a thermoplastic resin or thermoplastic elastomer 22 and a second core canvas layer 23 formed of the same woven fabric (impregnated with adhesive) as the first core canvas 21 is laminated. A QR code 24 (registered trademark) is printed (printed) inside the transparent first resin layer 20 .

QRコード24の第1樹脂層20内部への印字方法の一例としては、第1樹脂層20の表面にQRコード24を印刷した後、QRコード24の上に、第1樹脂層20と同じ材料で構成された、透過性を有するシートを被せて熱融着により一体化させる手法が挙げられる。この場合、QRコード24が、第1樹脂層20の内部に埋設された状態で一体化されることから、QRコード24が保護され、QRコード24が読み取りやすい状態を長く保つことができる。なお、QRコード24は、レーザ加工により刻印してもよいし、シール化したQRコード24を張り付けてもよい。 As an example of a method of printing the QR code 24 inside the first resin layer 20, after printing the QR code 24 on the surface of the first resin layer 20, the same material as the first resin layer 20 is printed on the QR code 24. A technique of covering with a permeable sheet composed of and integrating by thermal fusion bonding can be exemplified. In this case, since the QR code 24 is embedded in the inside of the first resin layer 20 and integrated, the QR code 24 is protected and the QR code 24 can be easily read for a long time. The QR code 24 may be engraved by laser processing, or may be a sealed QR code 24 attached.

QRコード24は、搬送ベルト2のメーカーが設定した識別情報をコード化した2次元コードの一種である。識別情報とは、製造された搬送ベルト2を特定し、識別するための情報である。本実施形態では、識別情報は、メーカーが、製造した搬送ベルト2毎に個別に割り当てた製造ナンバー(202000001、202000002など)である。なお、QRコード24の識別情報には、ベルト管理システム1にアクセスできるURLの情報が付随していてもよい。本実施形態では、QRコード24を採用していることから、搬送ベルト2に識別情報等を簡単に付記することができる。 The QR code 24 is a kind of two-dimensional code that encodes identification information set by the manufacturer of the conveyor belt 2 . The identification information is information for specifying and identifying the manufactured conveyor belt 2 . In this embodiment, the identification information is a production number (202000001, 202000002, etc.) individually assigned by the manufacturer to each conveyor belt 2 produced. It should be noted that the identification information of the QR code 24 may be accompanied by information of a URL for accessing the belt management system 1 . In this embodiment, since the QR code 24 is used, identification information and the like can be easily added to the conveyor belt 2 .

本実施形態のベルト管理システム1では、搬送ベルト2として無端状の平ベルトを例示して説明しているが、その他の摩擦伝動ベルト(Vベルトなど)や噛み合い伝動ベルト(歯付ベルト)など様々なベルトを管理することができる。 In the belt management system 1 of the present embodiment, an endless flat belt is exemplified as the conveying belt 2, but various other belts such as friction transmission belts (V belts, etc.) and meshing transmission belts (toothed belts) are used. belt can be managed.

また、本実施形態では、搬送ベルト2を特定する識別情報として、2次元コードの一種であるQRコード24を例示しているが、縦及び横の2方向(平面的)に情報を持つ、他の2次元コードを使用してもよいし、縦又は横の1方向(直線的)に情報を持つ、1次元コード(例えば、バーコード)を使用してもよいし、単に数字やアルファベット等を組み合わせた情報を使用してもよいし、単に製造ナンバーを使用してもよい。 In this embodiment, the QR code 24, which is a kind of two-dimensional code, is exemplified as the identification information for specifying the conveyor belt 2. A two-dimensional code may be used, or a one-dimensional code (for example, a barcode) having information in one vertical or horizontal direction (linear) may be used, or simply numbers, alphabets, etc. A combination of information may be used, or simply the serial number may be used.

(管理サーバ10)
管理サーバ10は、図1に示すように、メーカーなどの管理者が、ベルト管理システム1を運営・管理する際に利用するコンピュータであり、ユーザーが操作する、モバイル端末30やPC60や、メーカーが使用するPC40や、販売元が使用するPC50などから、各種のデータやリクエストを受信すると、データを記憶保存したり、リクエストされたデータ等を、モバイル端末30や、PC40や、PC50や、PC60などに送信したりすることができる。本実施形態の管理サーバ10は、制御部11と、記憶部12と、入力部13と、表示部14と、通信部15とを有している。
(Management server 10)
As shown in FIG. 1, the management server 10 is a computer used by an administrator of a manufacturer or the like to operate and manage the belt management system 1. The management server 10 is a computer operated by a user, such as a mobile terminal 30 or a PC 60 operated by the manufacturer. When various data and requests are received from the PC 40 used, the PC 50 used by the distributor, etc., the data is stored and stored, and the requested data is sent to the mobile terminal 30, the PC 40, the PC 50, the PC 60, etc. can be sent to The management server 10 of this embodiment has a control unit 11 , a storage unit 12 , an input unit 13 , a display unit 14 and a communication unit 15 .

制御部11は、管理サーバ10でのコンピュータ制御を行うものである(CPU等)。
記憶部12は、システムプログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)と、書き換え可能な記憶領域であるRAM(Random Access Memory)と、フラッシュメモリ等によって構成されている。
入力部13は、管理者等が、様々な情報やコマンドを入力するための操作機器であり、例えば、キーボードやマウス等によって実現される。
表示部14は、制御部11からの指令に基づいて管理者用の操作画面を表示する。
通信部15は、各種の端末装置(モバイル端末30、PC40、PC50、PC60など)と通信を行うための機器である。
The control unit 11 performs computer control in the management server 10 (CPU, etc.).
The storage unit 12 includes a ROM (Read Only Memory) storing a system program, a RAM (Random Access Memory) that is a rewritable storage area, a flash memory, and the like.
The input unit 13 is an operation device for an administrator or the like to input various information and commands, and is realized by, for example, a keyboard and a mouse.
The display unit 14 displays an operation screen for the administrator based on commands from the control unit 11 .
The communication unit 15 is a device for communicating with various terminal devices (mobile terminal 30, PC 40, PC 50, PC 60, etc.).

ここで、記憶部12には、メーカーが製造した多数の搬送ベルト2に対応する製造ナンバー(識別情報)と、搬送ベルト2の管理情報(多種類)とが対応付けられた、管理情報テーブルがデータとして格納されている(図4参照)。 Here, in the storage unit 12, there is a management information table in which manufacturing numbers (identification information) corresponding to a large number of conveyor belts 2 manufactured by a manufacturer are associated with management information (multiple types) of the conveyor belts 2. It is stored as data (see FIG. 4).

具体的には、管理情報テーブルは、製造した搬送ベルト2毎に個別に割り当てられた製造ナンバーに対して、ベルト種類、仕様、取扱説明書、ベルトの仕様書(不図示)、検査成績書(不図示)、SDS(Safety Data Sheet)(不図示)、交換時期に関する情報、メンテナンス履歴、受注履歴、リコール情報(不図示)などの管理情報が対応付けられており、制御部11からのリクエストにより参照可能とされている。 Specifically, the management information table stores the manufacturing number assigned to each manufactured conveyor belt 2, belt type, specifications, instruction manual, belt specifications (not shown), inspection report ( (not shown), SDS (Safety Data Sheet) (not shown), information on replacement timing, maintenance history, order history, recall information (not shown), etc. available for reference.

ベルトの種類は、メーカーが製造したベルトの種類に関する情報で、平ベルト、Vベルト、Vリブドベルトなどが例示できる。 The belt type is information on the type of belt manufactured by the manufacturer, and examples thereof include flat belts, V-belts, and V-ribbed belts.

仕様は、各ベルトの使用用途、材質、形状、大きさなどを規定する記号、メーカー・販売元等への連絡先、製造履歴などがまとめられた情報である。 The specification is a collection of information such as symbols that define the purpose of use, material, shape, size, etc. of each belt, contact information for the manufacturer/distributor, manufacturing history, and the like.

取扱説明書(ベルトの取扱説明情報に相当)は、ベルトの種類及び仕様に応じた使用方法や、メンテナンスの仕方、メーカー等への連絡先などがまとめられた情報であり、リクエストにより参照される(ウェブ上での閲覧やファイルデータでのダウンロードが可能)。なお、取扱説明書としては、文字情報だけでなく、搬送ベルト2の使用方法やメンテナンスの仕方等(蛇行調整およびテンション調整)を映像化した動画が含まれていてもよい(ユーザーにとって、作業ポイントを確認しやすくなる)。 The instruction manual (equivalent to the instruction manual information for the belt) is a summary of information such as how to use the belt according to the type and specifications, how to maintain it, and the contact information for the manufacturer, etc., and is referred to upon request. (Can be viewed on the web or downloaded as file data). It should be noted that the instruction manual may include not only textual information but also a moving image showing how to use and maintain the conveyor belt 2 (meandering adjustment and tension adjustment). is easier to check).

ベルトの仕様書は、上述したベルトの種類や仕様をまとめた情報であり、リクエストにより参照される(ウェブ上での閲覧やファイルデータでのダウンロードが可能)。また、ベルトの検査結果をまとめた検査成績書や、ベルトに含まれる化学物質等の性状や取り扱いに関する情報をまとめたSDS(Safety Data Sheet)についても、リクエストにより参照される(ウェブ上での閲覧やファイルデータでのダウンロードが可能)。 The belt specifications are information summarizing the types and specifications of the belts described above, and are referred to upon request (they can be browsed on the web or downloaded as file data). In addition, the inspection report summarizing the belt inspection results and the SDS (Safety Data Sheet) summarizing information on the properties and handling of chemical substances contained in the belt are also available upon request (available online. or file data can be downloaded).

交換時期に関する情報は、ベルトの製造日や販売日や使用開始日やメーカーが推奨する交換の目安となる使用期間や交換時期などがまとめられた情報であり、リクエストにより参照される。 The information on the replacement timing is information in which the date of manufacture, the date of sale, the start date of use, the period of use and the timing of replacement recommended by the manufacturer, which are guidelines for replacement, etc., are summarized, and is referred to upon request.

メンテナンス履歴には、搬送ベルト2に対して行ったメンテナンス情報が記載されている。メンテナンス情報としては、図5に示すように、メンテナンスを実施した日時、メンテナンスを行った担当者、メンテナンスの内容(ふき取り洗浄、水での洗浄、お湯での洗浄、次亜塩素酸ナトリウム洗浄、目視での点検等)、搬送ベルト2に不具合があった場合の内容(耳部ほつれ、カバー摩耗、エンドレスめくれ、蛇行防止桟剥離、よごれなど)、特記事項(不具合に対する対応:再エンドレス化、中入れ、短縮、パッチ当てなどの修理事項など)などが例示できる。 The maintenance history includes maintenance information performed on the conveying belt 2 . As the maintenance information, as shown in FIG. 5, the date and time when the maintenance was performed, the person in charge who performed the maintenance, the contents of the maintenance (wiping cleaning, cleaning with water, cleaning with hot water, sodium hypochlorite cleaning, visual inspection, etc.) inspection, etc.), contents in case of problems with the conveyor belt 2 (ear fraying, cover wear, endless turning, peeling of meandering prevention bars, dirt, etc.), special notes (response to problems: re-endless, inserting , shortening, repair items such as patching, etc.) can be exemplified.

受注履歴は、ベルトの受注の有無、発注者(住所等の納品先の情報)、受注者(連絡先等)、ベルトの種類、仕様、個数、販売価格、発注日、納期(納品予定日)などの情報である。受注履歴は、ユーザーから、アプリケーションソフトを介して、ベルトの発注があり、メーカーや販売元で受注した場合に更新される。 The order history includes whether or not the belt has been ordered, orderer (delivery destination information such as address), orderer (contact information, etc.), belt type, specifications, quantity, sales price, order date, delivery date (scheduled delivery date) and other information. The order history is updated when a user places an order for a belt via application software and receives an order from the manufacturer or distributor.

(モバイル端末30)
モバイル端末30は、ディスプレイ31(表示部)、カメラ32(読取部)、タッチパネル33、端末側制御部34を備え、インターネットに接続可能である。このモバイル端末30には、管理サーバ10に、インターネットを介してアクセスする専用のアプリケーションソフトがインストールされている。
(mobile terminal 30)
The mobile terminal 30 includes a display 31 (display unit), a camera 32 (reading unit), a touch panel 33, and a terminal-side control unit 34, and is connectable to the Internet. In this mobile terminal 30, dedicated application software for accessing the management server 10 via the Internet is installed.

ディスプレイ31には、アプリケーションソフトを使用して、タッチパネル33によるタッチ操作を行う操作アイコンや搬送ベルト2の管理情報が表示される。 Application software is used on the display 31 to display operation icons for performing touch operations on the touch panel 33 and management information of the conveyor belt 2 .

カメラ32は、搬送ベルト2に印刷されたQRコード24を読み取り、アプリケーションソフトを使用して、QRコード24の識別情報を取得することができる。 The camera 32 can read the QR code 24 printed on the conveyor belt 2 and acquire the identification information of the QR code 24 using application software.

なお、本実施形態では、広く使用されているモバイル端末30を端末装置として使用しているが、QRコード24を読み取る専用のリーダーやスマートフォンを使用してもよい。 In this embodiment, the widely used mobile terminal 30 is used as the terminal device, but a dedicated reader or smart phone for reading the QR code 24 may be used.

(PC40、PC50、PC60)
PC40は、市販のパーソナルコンピュータであり、メーカーの担当者がベルト管理システム1の管理サーバ10にアクセスする場合に使用される。PC40には、モバイル端末30同様に、管理サーバ10に、インターネットを介してアクセスする専用のアプリケーションソフトがインストールされている。
(PC40, PC50, PC60)
The PC 40 is a commercially available personal computer, and is used by the person in charge of the manufacturer to access the management server 10 of the belt management system 1 . Similar to the mobile terminal 30, the PC 40 is installed with dedicated application software for accessing the management server 10 via the Internet.

PC50は、市販のパーソナルコンピュータであり、販売元の担当者がベルト管理システム1の管理サーバ10にアクセスする場合に使用される。PC50にも、モバイル端末30同様に、管理サーバ10にアクセスする専用のアプリケーションソフトがインストールされている。また、PC50には、搬送ベルト2のQRコード24を読み取る専用のリーダーが接続可能である。 The PC 50 is a commercially available personal computer, and is used when a person in charge of the sales agency accesses the management server 10 of the belt management system 1 . As with the mobile terminal 30 , the PC 50 also has dedicated application software installed to access the management server 10 . A dedicated reader for reading the QR code 24 on the conveyor belt 2 can be connected to the PC 50 .

PC60は、市販のパーソナルコンピュータであり、ユーザーがベルト管理システム1の管理サーバ10にアクセスする場合に使用される。PC60にも、モバイル端末30同様に、管理サーバ10にアクセスする専用のアプリケーションソフトがインストールされている。また、PC60にも、搬送ベルト2のQRコード24を読み取る専用のリーダーが接続可能である。なお、ユーザーとしては、PC60とモバイル端末30を個別に使用してもよいし、併用して使用してもよい。例えば、ユーザーの搬送会社の本社にPC60を載置し、工場の担当者はモバイル端末30を使用することなどが例示できる。 The PC 60 is a commercially available personal computer and is used when the user accesses the management server 10 of the belt management system 1 . As with the mobile terminal 30 , the PC 60 also has dedicated application software installed to access the management server 10 . A dedicated reader for reading the QR code 24 on the conveyor belt 2 can also be connected to the PC 60 . The user may use the PC 60 and the mobile terminal 30 individually or in combination. For example, the PC 60 is installed at the head office of the user's transportation company, and the factory staff uses the mobile terminal 30 .

上記実施形態では、管理サーバ10にアクセス可能な端末装置として、モバイル端末やパーソナルコンピュータを例示して説明したが、QRコード24を読み取り可能なカメラや、各種情報を表示可能なディスプレイなどが搭載されていればよく、タブレットやウェアラブルタイプのデバイスなども採用することができる。 In the above embodiment, a mobile terminal and a personal computer are exemplified as terminal devices that can access the management server 10, but a camera that can read the QR code 24, a display that can display various information, and the like are installed. Tablets and wearable devices can also be used.

(ベルト管理システム1の使用態様)
次に、ユーザーが、ベルト管理システム1を使用して、搬送ベルト2の管理情報を取得する際の態様について説明する。
(Usage Manner of Belt Management System 1)
Next, the manner in which the user uses the belt management system 1 to acquire the management information of the conveyor belt 2 will be described.

まず、ユーザーは、モバイル端末30にインストールされたアプリケーションソフトを起動して、カメラ32によってQRコード24を読み取り可能にする。 First, the user activates application software installed in the mobile terminal 30 to enable the camera 32 to read the QR code 24 .

次に、ユーザーは、図1に示すように、カメラ32で搬送ベルト2のQRコード24を読み取る。これにより、搬送ベルト2に割り当てられた製造ナンバーを取得することができる。例えば、本実施形態では、搬送ベルト2の製造ナンバーとして「202000001」を取得する。 Next, the user reads the QR code 24 of the conveyor belt 2 with the camera 32 as shown in FIG. Thereby, the manufacturing number assigned to the conveyor belt 2 can be obtained. For example, in this embodiment, "202000001" is acquired as the manufacturing number of the conveyor belt 2. FIG.

そして、モバイル端末30が搬送ベルト2に割り当てられた製造ナンバーを取得すると、端末側制御部34がアプリケーションソフトを介して、取得した製造ナンバーに対応するベルトの種類・仕様に関する管理情報を取得するために、製造ナンバー及びベルトの種類・仕様に関する管理情報のリクエストを、管理サーバ10に送信する。 When the mobile terminal 30 acquires the production number assigned to the conveyor belt 2, the terminal-side control unit 34 acquires management information on the type and specifications of the belt corresponding to the acquired production number via application software. 2, a request for management information regarding the manufacturing number and belt type/specification is sent to the management server 10 .

管理サーバ10が、モバイル端末30から送信された、製造ナンバー及びベルトの種類・仕様に関する管理情報のリクエストを受信したら、制御部11は、記憶部12に格納された、管理情報テーブルを参照して、受信した、製造ナンバーに対応するベルトの種類・仕様に関する管理情報を特定する。本実施形態では、管理情報テーブル(図4)を参照して、製造ナンバーの「202000001」に対応するベルトの種類及び仕様が参照され、ベルトの種類として「平ベルト」、仕様として「NS32U」が特定される。 When the management server 10 receives a request for management information regarding the production number and belt type/specification transmitted from the mobile terminal 30, the control unit 11 refers to the management information table stored in the storage unit 12. , to identify the received management information on the type and specification of the belt corresponding to the production number. In this embodiment, the management information table (FIG. 4) is referred to, and the belt type and specifications corresponding to the production number "202000001" are referred to. identified.

そして、管理サーバ10の制御部11は、特定したベルトの種類・仕様に関する管理情報をモバイル端末30に送信する。 Then, the control unit 11 of the management server 10 transmits management information regarding the identified belt type and specifications to the mobile terminal 30 .

そして、特定されたベルトの種類・仕様に関する管理情報を受信したモバイル端末30(端末側制御部34)は、図3(A)に示すように、ディスプレイ31に、製造ナンバーの「202000001」に対応するベルトの種類(平ベルト)及び仕様(NS32U)を表示する。 Then, the mobile terminal 30 (terminal-side control unit 34) that has received the management information regarding the specified belt type/specification displays the production number "202000001" on the display 31 as shown in FIG. The belt type (flat belt) and specification (NS32U) are displayed.

これにより、上記ベルト管理システム1を使用して、搬送ベルト2の種類・仕様に関する管理情報を、搬送ベルト2のメーカー、販売元、ユーザー等が簡単に共有することができる。 As a result, using the belt management system 1, management information regarding the types and specifications of the conveyor belt 2 can be easily shared by manufacturers, distributors, users, and the like of the conveyor belt 2. FIG.

この際、図3(A)に示すように、ディスプレイ31には、アプリケーションソフトによる操作(指令)を行う、操作アイコンも表示される。具体的には、搬送ベルト2の、メンテナンス情報を記入する「メンテナンス」と表示された操作アイコンや、搬送ベルト2の種類・仕様の詳細が記載された仕様書を参照する「仕様書」と表示された操作アイコンや、搬送ベルト2の取扱説明書を参照する「取扱説明書」と表示された操作アイコンや、搬送ベルト2の交換時期に関する情報を参照する「交換時期」と表示された操作アイコンや、メンテナンス履歴を参照する「メンテナンス履歴」と表示された操作アイコンや、搬送ベルト2の修理依頼先である販売元やメーカーに依頼手続きができる「修理依頼」と表示された操作アイコンや、搬送ベルト2の購入手続きができる「発注」と表示された操作アイコンなどが表示される。 At this time, as shown in FIG. 3A, the display 31 also displays an operation icon for performing an operation (command) by the application software. Specifically, an operation icon displayed as "maintenance" for entering maintenance information of the conveyor belt 2, and a display as "specification sheet" for referring to a specification sheet describing details of the type and specifications of the conveyor belt 2. an operation icon displayed as "instruction manual" for referring to the instruction manual of the conveyor belt 2, and an operation icon displayed as "replacement time" for referring to information about the replacement time of the conveyor belt 2. , an operation icon displayed as "maintenance history" for referring to the maintenance history, an operation icon displayed as "repair request" for requesting the repair request destination of the conveyor belt 2, such as a distributor or manufacturer, and a transport icon. An operation icon or the like displayed as "Order", which allows the purchase procedure of the belt 2, is displayed.

(取扱説明書の取得:図6の管理情報処理)
図3(A)に示すように、ユーザーが、「取扱説明書」と表示された操作アイコンをタッチした場合、端末側制御部34がアプリケーションソフトを介して、搬送ベルト2の製造ナンバーに対応する取扱説明書に関する管理情報を取得するために、QRコード24から取得した製造ナンバー及び取扱説明書に関する管理情報のリクエストを、管理サーバ10に送信する。
(Acquisition of instruction manual: management information processing in FIG. 6)
As shown in FIG. 3A, when the user touches the operation icon labeled "instruction manual", the terminal-side control unit 34 responds to the production number of the conveyor belt 2 via application software. In order to acquire the management information about the instruction manual, the production number obtained from the QR code 24 and the request for the management information about the instruction manual are transmitted to the management server 10 .

管理サーバ10は、モバイル端末30から送信された、製造ナンバー及び取扱説明書に関する管理情報のリクエストを受信したら(図6のS1参照)、制御部11は、記憶部12に格納された、管理情報テーブルを参照して、受信した、製造ナンバーに対応する取扱説明書に関する管理情報を特定する(S2)。本実施形態では、管理情報テーブル(図4)を参照して、製造ナンバーの「202000001」に対応する取扱説明書が参照され、「平ベルト説明書」が特定される。 When the management server 10 receives a request for management information related to the manufacturing number and the instruction manual transmitted from the mobile terminal 30 (see S1 in FIG. 6), the control unit 11 receives the management information stored in the storage unit 12. By referring to the table, the management information regarding the received instruction manual corresponding to the serial number is specified (S2). In this embodiment, the management information table (FIG. 4) is referred to, the instruction manual corresponding to the manufacturing number "202000001" is referred to, and the "flat belt instruction manual" is specified.

そして、管理サーバ10の制御部11は、特定した「平ベルト説明書」に関する管理情報をモバイル端末30に送信する(S3)。 Then, the control unit 11 of the management server 10 transmits management information regarding the identified "flat belt manual" to the mobile terminal 30 (S3).

そして、特定された「平ベルト説明書」に関する管理情報を受信したモバイル端末30は、図3(B)に示すように、ディスプレイ31に、製造ナンバーの「202000001」に対応する「平ベルト説明書」を表示する。これにより、ユーザーは、平ベルトの使用方法や、メンテナンスの仕方などの情報を得ることができる。 Then, the mobile terminal 30 that has received the management information related to the specified "flat belt instruction manual" displays the "flat belt instruction manual" corresponding to the production number "202000001" on the display 31 as shown in FIG. 3B. ” is displayed. This allows the user to obtain information such as how to use the flat belt and how to maintain it.

なお、上記管理情報処理と同様の手順により、ベルトの仕様書、検査成績書、SDSなどを取得することができる。 It should be noted that belt specifications, inspection results, SDS, and the like can be obtained by the same procedure as the management information processing described above.

上記構成によれば、従来、ベルト製品に付随していた、ベルトの仕様書、検査成績書、SDS、及び、ベルトの取扱説明書などの紙書類を、管理サーバ10において管理することができ、ペーパーレス化を図ることができる。 According to the above configuration, paper documents such as belt specifications, inspection results, SDS, and belt instruction manuals that have conventionally accompanied belt products can be managed in the management server 10. It is possible to go paperless.

(メンテナンス情報の更新:図7の更新処理)
また、ユーザーが、搬送ベルト2の洗浄(メンテナンス)を終えた際に、図3(A)に示された「メンテナンス」と表示された操作アイコンをタッチした場合、図3(C)に示すように、メンテナンス情報を記入することができる。具体的には、搬送ベルト2の洗浄を行った日時(実施日時)、搬送ベルト2の洗浄を行った担当者、洗浄の内容(ふき取り洗浄、水での洗浄、お湯での洗浄、次亜塩素酸ナトリウム洗浄、目視での点検等を選択できる)、搬送ベルト2に不具合があった場合の内容(耳部ほつれ、カバー摩耗、エンドレスめくれ、蛇行防止桟剥離、よごれなど)、特記事項(不具合に対する対応:再エンドレス化、中入れ、短縮、パッチ当てなどの修理事項など)を選択・記入することができる。
(Update of maintenance information: update processing in FIG. 7)
Also, when the user touches the operation icon labeled "maintenance" shown in FIG. can be filled with maintenance information. Specifically, the date and time when the conveyor belt 2 was washed (implementation date and time), the person in charge who washed the conveyor belt 2, the details of the cleaning (wiping cleaning, cleaning with water, cleaning with hot water, hypochlorite Sodium acid cleaning, visual inspection, etc. can be selected), details when there is a problem with the conveyor belt 2 (ear fraying, cover wear, endless turning, peeling of meandering prevention bars, dirt, etc.), special notes (for the problem Countermeasures: re-endless, inserting, shortening, repair items such as patching, etc.) can be selected and entered.

上記メンテナンス情報を選択・記入したら、ディスプレイ31に「OK」ボタンが表示される。そして、ユーザーが、この「OK」ボタンをタッチしたら、アプリケーションソフトが、搬送ベルト2の製造ナンバーに対応するメンテナンス情報を更新するために、QRコード24から取得した製造ナンバー及びメンテナンス情報の更新指令を、管理サーバ10に送信する。 After selecting and entering the above maintenance information, the display 31 displays an "OK" button. Then, when the user touches the "OK" button, the application software issues an update command for the manufacturing number and maintenance information obtained from the QR code 24 in order to update the maintenance information corresponding to the manufacturing number of the conveyor belt 2. , to the management server 10 .

管理サーバ10は、モバイル端末30から送信された、製造ナンバー及びメンテナンス情報の更新指令を受信したら(図7のS11参照)、制御部11は、記憶部12に格納された、管理情報テーブルのメンテナンス履歴(図5)を参照して、受信した、製造ナンバーに対応するメンテナンス情報を更新する(S12)。本実施形態では、管理情報テーブルのメンテナンス履歴(図5)を参照して、製造ナンバーの「202000001」のメンテナンス情報が更新される。具体的には、図5に示すように、搬送ベルト2(製造ナンバー:「202000001」)の洗浄を行った、実施日時(2019.10.10-10:23)の項目が新たに新設され、この実施日時の項目下に、モバイル端末30で記入された、搬送ベルト2の洗浄を行った担当者、洗浄の内容、不具合の内容、特記事項が記入され、メンテナンス履歴が更新される。 When the management server 10 receives the instruction to update the manufacturing number and maintenance information transmitted from the mobile terminal 30 (see S11 in FIG. 7), the control unit 11 updates the maintenance information table stored in the storage unit 12. Referring to the history (FIG. 5), the received maintenance information corresponding to the serial number is updated (S12). In this embodiment, the maintenance information of the production number "202000001" is updated by referring to the maintenance history (FIG. 5) of the management information table. Specifically, as shown in FIG. 5, the item of the date and time (2019.10.10-10:23) when the conveyor belt 2 (manufacturing number: "202000001") was washed is newly added. Under the item of date and time, the person in charge of cleaning the conveyor belt 2, details of the cleaning, details of the defect, and special notes entered using the mobile terminal 30 are entered, and the maintenance history is updated.

そして、管理サーバ10の制御部11は、メンテナンス情報を更新した旨の通知をするために、更新完了通知をモバイル端末30に送信する(S13)。 Then, the control unit 11 of the management server 10 transmits an update completion notification to the mobile terminal 30 to notify that the maintenance information has been updated (S13).

そして、更新完了通知を受信したモバイル端末30では、図3(A)に示す、「メンテナンス履歴」と表示された操作アイコンをユーザーがタッチすると、更新されたメンテナンス履歴が表示される。 Then, on the mobile terminal 30 that has received the update completion notification, when the user touches the operation icon labeled "maintenance history" shown in FIG. 3A, the updated maintenance history is displayed.

なお、上記のように、搬送ベルト2を洗浄した実施日時を入力した場合、管理サーバ10において、ユーザーやメーカーが予め設定する、あるいは、過去の洗浄日の間隔から推測される、次回の洗浄日を予約して、予約日前日にモバイル端末30に洗浄予約がある旨を通知するようにしてもよい。また、メーカーや販売元が、搬送ベルト2の点検やメンテナンスを行った場合は、メーカーのPC40や販売元のPC50によってメンテナンス情報を更新してもよい。 As described above, when the date and time of cleaning the conveying belt 2 is input, the management server 10 sets the next cleaning date preset by the user or the manufacturer, or estimated from the interval of past cleaning dates. and notify the mobile terminal 30 that there is a cleaning reservation on the day before the reservation. Further, when the manufacturer or the sales agency inspects or maintains the conveyor belt 2, the maintenance information may be updated by the manufacturer's PC 40 or the sales agency's PC 50. FIG.

上記構成によれば、搬送ベルト2に対して、洗浄、点検等のメンテナンスを行った際に、洗浄・点検の日付、内容、不具合などのメンテナンス情報を更新して、管理サーバ10において、一括管理することができる。これにより、ユーザーにとっては、洗浄、点検等のメンテナンスの記録を自分で管理する必要がなく、また、メーカーや販売元にとっては、搬送ベルト2の使用状況(洗浄や不具合の態様)を共有して、ユーザーに対するきめ細やかなフォローを実施することができる。 According to the above configuration, when maintenance such as cleaning and inspection is performed on the conveying belt 2, the maintenance information such as the cleaning/inspection date, contents, and defects is updated and collectively managed by the management server 10. can do. This eliminates the need for users to manage maintenance records such as cleaning and inspection by themselves, and allows manufacturers and distributors to share the usage status of the conveyor belt 2 (conditions of cleaning and defects). , it is possible to carry out detailed follow-up for users.

また、管理サーバ10では、食品搬送用の搬送ベルト2の衛生管理手続きに沿った項目、書式で管理されることが好ましい。例えば、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)に対応可能な書式に入力データが整理され、いつでもアウトプットできるようにしてもよい。 In addition, it is preferable that the management server 10 manages items and formats according to the sanitary management procedure of the conveyor belt 2 for conveying food. For example, the input data may be arranged in a format compatible with HACCP (Hazard Analysis and Critical Control Points) and output at any time.

(搬送ベルトの発注:図8の発注処理)
また、搬送ベルト2の交換時期が近づいたため、ユーザーが、ディスプレイ31に表示された「発注」と表示された操作アイコン(図3(A)参照)をタッチした場合、モバイル端末30が取得した、ベルトの種類(平ベルト)及び仕様(NS32U)などの管理情報から、ベルトのサイズ、詳細な仕様、販売元、連絡先などがディスプレイ31に表示される(ベルトの修理・購入に必要な情報が表示される)。ここで、ユーザーは、発注するベルトの種類やサイズや個数などを選択することができる。
(Conveyor Belt Ordering: Order Processing in FIG. 8)
Further, when the user touches the operation icon (see FIG. 3A) labeled "Order" displayed on the display 31 because the time for replacement of the conveyor belt 2 is approaching, the mobile terminal 30 acquires Based on management information such as the belt type (flat belt) and specifications (NS32U), the belt size, detailed specifications, distributor, contact information, etc. are displayed on the display 31 (information necessary for belt repair/purchase is Is displayed). Here, the user can select the type, size and number of belts to be ordered.

次に、ディスプレイ31には、「見積もり」ボタンと「購入」ボタンとが表示される(不図示)。 Next, the display 31 displays an "estimate" button and a "purchase" button (not shown).

そして、ユーザーが、選択したベルトの購入に関する見積もりが欲しい場合は、「見積もり」ボタンにタッチする。この場合、アプリケーションソフトが、選択したベルトの購入に関する情報を見積リクエストとして、管理サーバ10に送信する。 Then, if the user wants a quote for purchasing the selected belt, they touch the "Quote" button. In this case, the application software transmits information regarding purchase of the selected belt to the management server 10 as an estimate request.

管理サーバ10は、モバイル端末30から送信された、見積リクエストを受信したら(図8のS21参照)、制御部11は、ベルトの購入に関する情報と記憶部12に記憶されている見積もりの計算表と(ベルトの種類や仕様によって異なる単価等が記載されている)を参照して、見積書(納期を含む)を計算・作成する(S22)。 When the management server 10 receives the estimate request transmitted from the mobile terminal 30 (see S21 in FIG. 8), the control unit 11 stores the belt purchase information and the estimate calculation table stored in the storage unit 12. (which describes unit prices that differ depending on the type and specifications of the belt), calculate and create an estimate (including delivery date) (S22).

なお、発注されたベルトの納期に関しては、制御部11が、ベルトの購入に関する情報(発注するベルトの種類やサイズや個数や配送先の住所等)と、メーカー又は販売元が管理する、ベルトの在庫情報に基づき算出される。例えば、メーカーや販売元に在庫があれば、納期としては比較的短い日数が算出されるが、メーカーや販売元に在庫がなければ、ベルトの製造にかかる日数を考慮した納期が算出される。 Regarding the delivery date of the ordered belt, the control unit 11 uses information related to purchase of the belt (type, size, number of belts to be ordered, delivery address, etc.) Calculated based on inventory information. For example, if the manufacturer or distributor has the belt in stock, a relatively short number of days is calculated as the delivery date.

そして、管理サーバ10の制御部11は、見積書(納期を含む)をモバイル端末30に送信する(S23)。 Then, the control unit 11 of the management server 10 transmits the quotation (including the delivery date) to the mobile terminal 30 (S23).

そして、見積書(納期を含む)を受信したモバイル端末30では、見積書(納期を含む)を閲覧することができる。例えば、発注するベルトの見積額、発注後何日で配送されるか(納期)などの情報を閲覧することができる。 Then, the mobile terminal 30 that has received the written estimate (including the delivery date) can view the written estimate (including the delivery date). For example, it is possible to view information such as the estimated cost of the belt to be ordered, how many days it will take to deliver after ordering (delivery date), and so on.

その後、見積書(納期を含む)の内容でよければ、ユーザーは、ディスプレイ31に表示された、「購入」ボタンをタッチする。この場合、アプリケーションソフトが、QRコード24から取得した製造ナンバーと、選択したベルトの購入に関する情報としての発注指令とを、管理サーバ10に送信する。 After that, if the contents of the quotation (including the delivery date) are acceptable, the user touches the "Purchase" button displayed on the display 31 . In this case, the application software transmits to the management server 10 the production number obtained from the QR code 24 and an order command as information regarding the purchase of the selected belt.

なお、ユーザーは、見積もりなしでベルトを購入したい場合は、ディスプレイ31に表示された「発注」と表示された操作アイコン(図3(A)参照)をタッチした後、「見積もり」ボタンにタッチせずに、「購入」ボタンにタッチすることにより、ベルトの発注を行うことができる。 If the user wants to purchase the belt without an estimate, the user touches the operation icon labeled "order" displayed on the display 31 (see FIG. 3A) and then touches the "estimate" button. The belt can be ordered by touching the "Purchase" button.

管理サーバ10は、モバイル端末30から送信された、製造ナンバー及び発注指令を受信したら(S24)、制御部11は、購入手続処理を実行する(S25)。具体的には、制御部11は、製造ナンバー及びベルトの購入に関する情報に基づき、記憶部12の管理情報テーブルの受注履歴を、「受注済」に更新する。そして、「受注済」に更新されたことを受けて、制御部11が、購入希望のベルトを、ユーザーに納品するための手配を行う(メーカーや販売元等にメール連絡するなど)。 When the management server 10 receives the manufacturing number and the ordering instruction transmitted from the mobile terminal 30 (S24), the control section 11 executes the purchase procedure process (S25). Specifically, the control unit 11 updates the order history in the management information table of the storage unit 12 to "accepted" based on the manufacturing number and the belt purchase information. Then, in response to the update to "accepted order", the control unit 11 makes arrangements for delivery of the desired belt to the user (e.g., contacting the manufacturer, distributor, etc. by e-mail).

その後、管理サーバ10の制御部11は、ベルトの購入手続きが完了した旨の通知をするために、購入手続完了通知をモバイル端末30に送信する(S26)。 After that, the control unit 11 of the management server 10 transmits a purchase procedure completion notification to the mobile terminal 30 in order to notify that the belt purchase procedure has been completed (S26).

そして、購入手続完了通知を受信したモバイル端末30では、「購入手続完了」とのメッセージがディスプレイ31に表示され、ユーザーは、購入手続が完了したことを確認することができる(納期も確認することができる)。 After receiving the purchase procedure completion notification, the mobile terminal 30 displays a message "purchase procedure completed" on the display 31, allowing the user to confirm that the purchase procedure has been completed (the delivery date can also be confirmed). can be done).

これにより、上記ベルト管理システム1を使用して、搬送ベルト2の発注・受注に関する管理情報を、搬送ベルト2のメーカー、販売元、ユーザー等が簡単に共有することができる。 As a result, using the belt management system 1, the management information regarding the ordering and receiving of orders for the conveyor belt 2 can be easily shared by manufacturers, distributors, users, and the like of the conveyor belt 2. FIG.

上記説明では、搬送ベルト2の購入について説明したが、同様の処理手順により、メーカーや販売元に搬送ベルト2の修理依頼をすることもできる(図3(A)の「修理依頼」と表示された操作アイコンへのタッチ)。 In the above explanation, the purchase of the conveyor belt 2 has been explained, but it is also possible to request repair of the conveyor belt 2 from the manufacturer or the distributor by the same processing procedure ("repair request" is displayed in FIG. 3A). touch the operation icon).

(交換時期の入力:図9の交換時期入力処理)
次に、搬送ベルト2の販売元が、ベルト管理システム1を使用して、搬送ベルト2の販売日を入力することにより、搬送ベルト2の交換時期が入力される態様について説明する。
(Input of replacement time: replacement time input process in FIG. 9)
Next, a mode will be described in which the distributor of the conveyor belt 2 uses the belt management system 1 to input the sales date of the conveyor belt 2, thereby inputting the replacement time of the conveyor belt 2. FIG.

販売元が、ユーザーに、搬送ベルト2を販売する際に、PC50に接続されたリーダーを使用して、販売した搬送ベルト2のQRコード24を読み取る。すると、PC50の専用のアプリケーションソフトによって、搬送ベルト2(製造ナンバーの「202000001」)の販売日を入力する画面が、PC50のディスプレイに表示される。 When the vendor sells the conveyor belt 2 to the user, the reader connected to the PC 50 is used to read the QR code 24 of the sold conveyor belt 2 . Then, a screen for inputting the sale date of the conveyor belt 2 (manufacturing number "202000001") is displayed on the display of the PC 50 by the dedicated application software of the PC 50 .

そして、販売元が、搬送ベルト2の販売日を入力すると、PC50のアプリケーションソフトが、搬送ベルト2の製造ナンバーに対応する、販売日を入力するために、QRコード24から取得した製造ナンバー及び販売日の入力指令を、管理サーバ10に送信する。 Then, when the vendor inputs the date of sale of the conveyor belt 2, the application software of the PC 50 displays the production number and sales date obtained from the QR code 24 in order to enter the date of sale corresponding to the production number of the conveyor belt 2. A date input command is sent to the management server 10 .

管理サーバ10は、PC50から送信された、製造ナンバー及び販売日の入力指令を受信したら(図9のS31参照)、制御部11は、記憶部12に格納された、管理情報テーブル(図4)を参照して、受信した、製造ナンバーに対応する交換時期に関する情報に販売日を入力する(S32)。例えば、本実施形態では、管理情報テーブルを参照して、製造ナンバーの「202000001」に対応する交換時期に関する情報に販売日(2018.08.10)が入力される(図4参照)。 When the management server 10 receives a manufacturing number and sales date input command transmitted from the PC 50 (see S31 in FIG. 9), the control unit 11 reads the management information table (FIG. 4) stored in the storage unit 12. to enter the date of sale in the received information on replacement timing corresponding to the serial number (S32). For example, in this embodiment, the management information table is referred to, and the date of sale (2018.08.10) is entered as the replacement timing information corresponding to the serial number "202000001" (see FIG. 4).

ここで、交換時期に関する情報に関して、搬送ベルト2の交換の目安となる使用期間は予めメーカーによって設定されている。具体的には、管理サーバ10では、メーカーによって、ベルトの種類毎に交換の目安となる使用期間(例えば、販売日(使用開始日)から3年や、製造日から10年など)が使用期間として設定されている。従って、販売日が入力された場合、販売日(使用開始日)に使用期間を加えた年月日が交換時期になることから、交換時期の年月日も、交換時期に関する情報として入力される。例えば、搬送ベルト2の交換の目安となる使用期間が販売日から3年に設定されている場合、販売日(2018.08.10)が入力された場合、交換時期(2021.08.10)も、交換時期に関する情報として入力される。 Here, with respect to the information about the replacement timing, the usage period, which is a guideline for replacement of the conveyor belt 2, is set in advance by the manufacturer. Specifically, in the management server 10, the usage period (for example, 3 years from the date of sale (date of start of use), 10 years from the date of manufacture, etc.), which is a guideline for replacement for each type of belt, is determined by the manufacturer. is set as Therefore, when the date of sale is entered, the date of replacement is the date obtained by adding the period of use to the date of sale (date of start of use). . For example, if the usage period, which is a guideline for replacement of the conveyor belt 2, is set to 3 years from the date of sale, if the date of sale (August 10, 2018) is entered, the replacement time (August 10, 2021) is entered as information about

そして、管理サーバ10の制御部11は、販売日や交換時期を入力した旨の通知をするために、入力完了通知をPC50に送信する(S33)。 Then, the control unit 11 of the management server 10 transmits an input completion notification to the PC 50 in order to notify that the sales date and replacement time have been input (S33).

その後、入力完了通知を受信したPC50や、メーカー使用のPC40や、搬送ベルト2を購入したユーザーのモバイル端末30やPC60では、販売日やメーカー推奨する使用期間や交換時期などの交換時期に関する情報を閲覧することができる。 After that, the PC 50 that received the input completion notification, the PC 40 used by the manufacturer, the mobile terminal 30 or the PC 60 of the user who purchased the conveyor belt 2 receives information on the replacement timing such as the date of sale, the usage period recommended by the manufacturer, and the replacement timing. can be browsed.

上記のように、搬送ベルト2の販売日を入力すれば、管理サーバ10において、ベルトの交換時期も管理することができる。そうすると、搬送ベルト2の交換時期が近づいた際に、ユーザーのモバイル端末30に、交換時期が近づいている旨の通知をしてもよい。これにより、ユーザーに搬送ベルト2の点検、修理、購入を促すことができる。 As described above, by inputting the sale date of the conveyor belt 2, the management server 10 can also manage the belt replacement timing. Then, when the time for replacement of the conveyor belt 2 approaches, the user's mobile terminal 30 may be notified that the time for replacement is approaching. As a result, the user can be urged to check, repair, or purchase the conveyor belt 2 .

更に、上記のように交換時期が定まると、交換時期前の、搬送ベルト2のメンテナンスにおいて、不具合(エンドレスめくれ)が見つかり、メンテナンス情報として入力された場合、販売元・メーカーに自動的に不具合があったことが連絡するようにしてもよい(無償修理等の対象となる場合あり)。一方、交換時期後の、メンテナンスにおいて、不具合が見つかり、メンテナンス情報として入力された場合、同じベルトを再度購入できるように発注案内をしてもよい(モバイル端末30からメーカーや販売元に同じベルトの注文をすることができる)。 Furthermore, when the replacement time is determined as described above, in the maintenance of the conveyor belt 2 before the replacement time, if a defect (endless turn-up) is found and input as maintenance information, the defect is automatically notified to the distributor/manufacturer. It may be possible to contact the customer in the event of an accident (there may be a free repair or the like). On the other hand, if a defect is found during maintenance after the replacement period and is entered as maintenance information, an order guide may be sent to the manufacturer or distributor from the mobile terminal 30 so that the same belt can be purchased again. can place an order).

上記交換時期入力処理では、販売元がPC50によって購入日を入力する態様について説明したが、ユーザーがモバイル端末30やPC60により、搬送ベルト2の実際の使用開始日を入力することにより、管理サーバ10において交換時期が入力されるようにしてもよい。具体的には、モバイル端末30などから使用開始日が入力された場合、管理サーバ10において、使用開始日に使用期間を加えた年月日が交換時期として入力される。 In the replacement time input process, the sales agency inputs the purchase date using the PC 50, but the user inputs the actual usage start date of the conveyor belt 2 using the mobile terminal 30 or the PC 60, so that the management server 10 , the replacement time may be input. Specifically, when the usage start date is input from the mobile terminal 30 or the like, the date obtained by adding the usage period to the usage start date is input as the replacement timing in the management server 10 .

(実施形態2)
上記実施形態1では、搬送ベルト2のユーザーだけでなく、外部(搬送ベルト2のメーカーや、販売元)とも搬送ベルト2に関する管理情報を共有する場合について説明した。即ち、搬送ベルト2のメーカーが設置した管理サーバ10に、インターネット回線を使用して、搬送ベルト2のユーザーや、搬送ベルト2のメーカーの担当者や、販売元の担当者が、搬送ベルト2に関する管理情報にアクセスする態様について説明した。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, a case has been described in which management information regarding the conveyor belt 2 is shared not only with the user of the conveyor belt 2 but also with the outside (manufacturer or distributor of the conveyor belt 2). In other words, the user of the conveyor belt 2, the person in charge of the manufacturer of the conveyor belt 2, and the person in charge of the sales agency can communicate with the management server 10 installed by the manufacturer of the conveyor belt 2 using the Internet line. Aspects of accessing management information have been described.

しかし、搬送ベルト2のユーザーとしては、セキュリティの観点から、ユーザーが使用する搬送ベルト2に関する管理情報に、外部(社外)の者がアクセスすることが好ましくない場合がある。 However, from the viewpoint of security, it may not be desirable for the user of the conveyor belt 2 to allow an outsider (outside the company) to access management information related to the conveyor belt 2 used by the user.

そこで、実施形態2では、搬送ベルト2のユーザーである会社内でのみ使用されるベルト管理システム101について説明する。 Therefore, in the second embodiment, a belt management system 101 that is used only within a company that is a user of the conveyor belt 2 will be described.

実施形態2のベルト管理システム101は、図10に示すように、ユーザーである会社の本社に設置された、管理サーバ110を主体としており、管理サーバ110は、支社に設置されたPC130や、工場の管理部に設置されたPC140や、工場現場の担当者が保有するモバイル端末150(各種の端末装置)などとLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)を介して接続されている。これにより、搬送ベルト2のユーザーである会社の関係者のみが、ベルト管理システム101を利用して管理サーバ110の記憶部112に格納された、搬送ベルト2に関する管理情報にアクセスすることができる。なお、管理サーバ110や各種端末装置の詳細な構成や、ベルト管理システム101の使用態様は、実施形態1と同様である。 As shown in FIG. 10, the belt management system 101 of Embodiment 2 is mainly composed of a management server 110 installed at the head office of a company that is a user. and a mobile terminal 150 (various terminal devices) owned by a person in charge at a factory site via a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). As a result, only company personnel who are users of the conveyor belt 2 can use the belt management system 101 to access management information about the conveyor belt 2 stored in the storage unit 112 of the management server 110 . The detailed configuration of the management server 110 and various terminal devices, and the manner in which the belt management system 101 is used are the same as in the first embodiment.

ただし、搬送ベルト2の発注処理では、見積依頼や購入や修理に関する情報は、本社に設置された管理サーバ110に送信され、本社の担当者等が確認した後、搬送ベルト2の見積依頼や購入手続きや修理手続きを行うことになる。即ち、ベルト管理システム101は、外部(搬送ベルト2のメーカーや販売元)とは直接接続されていないことから、外部での処理(見積もり、購入、修理)が必要な場合は、社内の担当者を介して間接的に、外部とのやりとりがなされる。
また、搬送ベルト2の交換時期入力処理においても、ユーザーによって購入日(搬送ベルト2の販売日、使用開始日)等の入力がなされる。
However, in the process of ordering the conveyor belt 2, the request for quotation, purchase, and repair information is sent to the management server 110 installed at the head office. Procedures and repair procedures will be carried out. That is, the belt management system 101 is not directly connected to the outside (manufacturer or distributor of the conveyor belt 2). Exchanges with the outside are made indirectly through
Also, in the process of inputting the replacement time of the conveyor belt 2, the user inputs the date of purchase (the date of sale of the conveyor belt 2, the date of start of use) and the like.

(実施形態3)
上記実施形態2では、搬送ベルト2のユーザーである会社内のネットワーク(LAN、WAN)のみを使用したベルト管理システム101について説明した。
(Embodiment 3)
In the second embodiment, the belt management system 101 that uses only the networks (LAN, WAN) within the company that is the user of the conveyor belt 2 has been described.

しかし、搬送ベルト2のユーザーとしては、セキュリティの観点から、工場の現場の担当者のみが、搬送ベルト2に関する管理情報にアクセスできればよい場合がある。 However, as a user of the conveyor belt 2 , there are cases where only the person in charge at the factory site should be able to access the management information regarding the conveyor belt 2 from the viewpoint of security.

そこで、実施形態3では、搬送ベルト2のユーザーである会社の工場内でのみ使用されるベルト管理システム201について説明する。 Therefore, in the third embodiment, a belt management system 201 that is used only within the factory of the company that is the user of the conveyor belt 2 will be described.

実施形態3のベルト管理システム201は、図11に示すように、ユーザーである会社の工場に設置された、管理用PC210(管理サーバに相当)を主体としており、管理用PC210は、工場現場の担当者が保有する専用リーダー230(端末装置)が、有線又は無線により接続されている。これにより、搬送ベルト2のユーザーである会社の工場内の担当者のみが、ベルト管理システム201を利用して管理用PC210の記憶部212に格納された、搬送ベルト2に関する管理情報にアクセスすることができる。なお、管理用PC210や専用リーダー230の詳細な構成や、ベルト管理システム201の使用態様は、実施形態1や実施形態2と同様である。 As shown in FIG. 11, the belt management system 201 of Embodiment 3 is mainly composed of a management PC 210 (corresponding to a management server) installed in a factory of a company that is a user. A dedicated reader 230 (terminal device) owned by the person in charge is connected by wire or wirelessly. As a result, only the person in charge in the factory of the company who is the user of the conveyor belt 2 can use the belt management system 201 to access the management information about the conveyor belt 2 stored in the storage unit 212 of the management PC 210. can be done. The detailed configuration of the management PC 210 and dedicated reader 230, and the mode of use of the belt management system 201 are the same as in the first and second embodiments.

ただし、搬送ベルト2の発注処理では、見積依頼や購入や修理に関する情報は、管理用PC210によって担当者等が確認した後、搬送ベルト2の見積依頼や購入手続きや修理手続きを行うことになる。即ち、ベルト管理システム201は、外部(搬送ベルト2のメーカーや販売元)とは直接接続されていないことから、外部での処理(見積もり、購入、修理)が必要な場合は、工場内の担当者を介して間接的に、外部とのやりとりがなされる。
また、搬送ベルト2の交換時期入力処理においても、工場内の担当者によって購入日(搬送ベルト2の販売日、使用開始日)等の入力がなされる。
However, in the process of ordering the conveyor belt 2, after the person in charge or the like confirms information on the request for quotation, purchase, and repair using the management PC 210, the request for quotation, the purchase procedure, and the repair procedure for the conveyor belt 2 are performed. That is, since the belt management system 201 is not directly connected to the outside (manufacturer or distributor of the conveyor belt 2), when external processing (estimation, purchase, repair) is required, the person in charge within the factory can do so. Communication with the outside is done indirectly through the person.
Also, in the process of inputting the replacement timing of the conveyor belt 2, the person in charge in the factory inputs the date of purchase (the date of sale of the conveyor belt 2 and the date when the conveyor belt 2 is started to be used).

(その他の実施形態)
上記実施形態1では、ベルト管理システム1を使用して、管理情報にアクセスする権限について特に言及していないが、管理情報へのアクセス制限や入力制限を設定してもよい。例えば、モバイル端末30やPC40やPC50やPC60から管理サーバ10にアクセスするには、予め登録(氏名、住所などの登録)してからログイン可能なようにしてもよい。また、販売日などは、メーカーや販売元しか入力することができないように制限してもよい(ユーザーは入力できない)。
(Other embodiments)
Although the first embodiment does not specifically refer to the authority to access the management information using the belt management system 1, it is also possible to set access restrictions and input restrictions to the management information. For example, in order to access the management server 10 from the mobile terminal 30, the PC 40, the PC 50, or the PC 60, it may be possible to log in after pre-registration (registration of name, address, etc.). Also, the date of sale may be restricted so that only the manufacturer or distributor can enter it (the user cannot enter it).

また、上記実施形態1では、ベルト管理システム1を使用したペーパーレス化のために、ベルトの管理情報として、ベルトの取扱説明書を例示したが、ベルトの管理情報としては、納入仕様書や搬送ベルトに関するあらゆる情報(データシート、SDS、RoHS、検査成績書など)を採用してもよい。 Further, in the above-described first embodiment, the instruction manual for the belt was exemplified as the belt management information in order to achieve a paperless operation using the belt management system 1. Any information (datasheet, SDS, RoHS, test report, etc.) may be used.

また、上記実施形態1では、管理サーバ10のみを構成要素とするベルト管理システム1を例示したが、ベルト管理システム1は、管理サーバ10と端末装置(モバイル端末30、PC40、PC50、PC60)を含む構成としてもよい。 Further, in the first embodiment, the belt management system 1 having only the management server 10 as a component was exemplified, but the belt management system 1 includes the management server 10 and terminal devices (mobile terminal 30, PC 40, PC 50, PC 60). It is good also as a structure containing.

以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態及び実施例に限定されるものでないと考えられるべきである。また、本発明の範囲は、上記した実施形態及び実施例の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above based on the drawings, it should be considered that the specific configuration is not limited to these embodiments and examples. In addition, the scope of the present invention is indicated not only by the description of the above-described embodiments and examples, but also by the scope of claims, and includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

1 ベルト管理システム
10 管理サーバ
11 制御部
12 記憶部
13 入力部
14 表示部
15 通信部
2 搬送ベルト
24 QRコード
30 モバイル端末
31 ディスプレイ
32 カメラ
33 タッチパネル
34 端末側制御部
40 PC
50 PC
60 PC
1 belt management system 10 management server 11 control unit 12 storage unit 13 input unit 14 display unit 15 communication unit 2 conveyor belt 24 QR code 30 mobile terminal 31 display 32 camera 33 touch panel 34 terminal side control unit 40 PC
50 PCs
60 PCs

Claims (3)

ベルトが備える識別情報を読み取り可能で、且つ、前記ベルトに対する不具合を含むメンテナンス情報を入力可能な端末装置がネットワークを介して接続される、管理サーバを備えた、ベルト管理システムであって、
前記管理サーバは、
複数のベルトに対応する前記識別情報と、各ベルトの修理・購入に必要な情報とが対応付けられて記憶されている記憶部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記端末装置から送信された、前記識別情報、及び、前記ベルトの使用開始日の情報を受信した場合、前記使用開始日に、前記識別情報に対応するベルトの交換の目安となる使用期間を加算し交換時期を、前記識別情報に対応付けて、前記記憶部に記憶する処理、及び、
前記端末装置から送信された、前記識別情報、及び、前記メンテナンス情報を受信した場合、前記識別情報、及び、前記メンテナンス情報を受信した日が、前記記憶部に記憶された、当該識別情報に対応付けられた前記交換時期より前であれば、前記ベルトの管理者に、前記メンテナンス情報を通知し、前記識別情報、及び、前記メンテナンス情報を受信した日が、前記記憶部に記憶された、当該識別情報に対応付けられた前記交換時期より後であれば、前記記憶部に記憶された、前記識別情報に対応する前記ベルトの修理・購入に必要な情報を、前記端末装置に送信する処理、を実行する。
A belt management system comprising a management server connected via a network to a terminal device capable of reading identification information of a belt and capable of inputting maintenance information including defects of the belt ,
The management server is
a storage unit in which the identification information corresponding to a plurality of belts and information necessary for repairing/purchasing each belt are stored in association with each other;
a control unit;
The control unit
When the identification information and the information on the start date of use of the belt transmitted from the terminal device are received, the use period corresponding to the identification information, which is a guideline for replacement of the belt, is added to the start date of use. A process of storing the replacement time in the storage unit in association with the identification information, and
When the identification information and the maintenance information transmitted from the terminal device are received, the date on which the identification information and the maintenance information were received corresponds to the identification information stored in the storage unit. If it is before the attached replacement time, the administrator of the belt is notified of the maintenance information, and the date on which the identification information and the maintenance information are received is stored in the storage unit. A process of transmitting information necessary for repairing/purchasing the belt corresponding to the identification information , stored in the storage unit, to the terminal device if it is later than the replacement time associated with the identification information. ,
前記端末装置は、前記ベルトの修理・購入に必要な情報に基づき、発注指令を送信可能であり、
前記管理サーバの前記制御部は、前記端末装置から送信された、前記識別情報及び前記発注指令に基づき、前記記憶部に、前記識別情報に対応する受注履歴として記憶する、請求項1に記載のベルト管理システム。
The terminal device is capable of transmitting an order command based on information necessary for repairing/purchasing the belt,
2. The control unit of the management server according to claim 1, based on the identification information and the order placement command transmitted from the terminal device, stores an order history corresponding to the identification information in the storage unit. belt management system.
前記識別情報は、前記ベルトに印刷された2次元コード又は1次元コードである、請求項1又は2に記載のベルト管理システム。 3. The belt management system according to claim 1, wherein said identification information is a two-dimensional code or one-dimensional code printed on said belt.
JP2021127993A 2020-01-31 2021-08-04 belt management system Active JP7274539B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020014885 2020-01-31
JP2020014885 2020-01-31
JP2020093073A JP2021125191A (en) 2020-01-31 2020-05-28 Belt management system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093073A Division JP2021125191A (en) 2020-01-31 2020-05-28 Belt management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170416A JP2021170416A (en) 2021-10-28
JP7274539B2 true JP7274539B2 (en) 2023-05-16

Family

ID=77459244

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093073A Pending JP2021125191A (en) 2020-01-31 2020-05-28 Belt management system
JP2021127993A Active JP7274539B2 (en) 2020-01-31 2021-08-04 belt management system

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020093073A Pending JP2021125191A (en) 2020-01-31 2020-05-28 Belt management system

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2021125191A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461683B1 (en) 2023-06-09 2024-04-04 有限会社Hometec Maintenance record book management system, server device, maintenance record book management method, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065640A (en) 1999-06-24 2001-03-16 Mitsuboshi Belting Ltd Marked belt and manufacture thereof
JP2011053795A (en) 2009-08-31 2011-03-17 Yanmar Co Ltd Information providing system for working machine
JP2014026415A (en) 2012-07-26 2014-02-06 Hitachi Ltd Ordering support device, ordering support method, manufacturing management system
WO2017183182A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 株式会社椿本チエイン Maintenance system, maintenance device, maintenance method, and computer program
JP2019028874A (en) 2017-08-02 2019-02-21 バンドー化学株式会社 Inspection information management system, inspection information management method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065640A (en) 1999-06-24 2001-03-16 Mitsuboshi Belting Ltd Marked belt and manufacture thereof
JP2011053795A (en) 2009-08-31 2011-03-17 Yanmar Co Ltd Information providing system for working machine
JP2014026415A (en) 2012-07-26 2014-02-06 Hitachi Ltd Ordering support device, ordering support method, manufacturing management system
WO2017183182A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 株式会社椿本チエイン Maintenance system, maintenance device, maintenance method, and computer program
JP2019028874A (en) 2017-08-02 2019-02-21 バンドー化学株式会社 Inspection information management system, inspection information management method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021125191A (en) 2021-08-30
JP2021170416A (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7274539B2 (en) belt management system
US9208494B2 (en) Code based product tracking methods and apparatus
JP5335954B2 (en) Delivery inspection system, order-side handy terminal, order-side handy terminal, and container
CA2878466A1 (en) System, apparatus and method for activity guidance and monitoring
EP3493121A1 (en) Device management apparatus, terminal apparatus, device management system, device management method, program, and recording medium
KR101872933B1 (en) Production management system
JP2011053795A (en) Information providing system for working machine
JP6480200B2 (en) Wireless display system
JP7285232B2 (en) Conveyor equipment management system
WO2008063588A2 (en) System and method for monitoring and controlling a shop floor
JP7461324B2 (en) belt management system
KR20180124193A (en) Refrigerator for managing food and system for managing food using this
JP6271358B2 (en) Product management device
JP2023052316A (en) Material control system and material control method
ITMI20002811A1 (en) PROCEDURE AND SYSTEM TO GENERATE A PERSONALIZED SHOPPING LIST
JP5685100B2 (en) Electronic shelf label terminal
JP2014227269A (en) Commodity delivery support system, and device and method used therefor
JP7065238B1 (en) Information management control method and management system for parts that make up the conveyor device
JP7340500B2 (en) Cushioning material management system for heat press
CN114341914A (en) Commodity state management system for disaster prevention commodities
KR20210056516A (en) mat cleaning system
JP5805245B2 (en) Inspection equipment and program
DK201370611A1 (en) System and method for ordering spare parts
JP2012248057A (en) In-stock component management system and in-stock component management method
JP4700032B2 (en) Product management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150