JP7273948B2 - パラメータセットの取得方法及び装置 - Google Patents

パラメータセットの取得方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7273948B2
JP7273948B2 JP2021505876A JP2021505876A JP7273948B2 JP 7273948 B2 JP7273948 B2 JP 7273948B2 JP 2021505876 A JP2021505876 A JP 2021505876A JP 2021505876 A JP2021505876 A JP 2021505876A JP 7273948 B2 JP7273948 B2 JP 7273948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter set
information
transmitted
counterpart device
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021505876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021532689A (ja
Inventor
群 ▲趙▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2021532689A publication Critical patent/JP2021532689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7273948B2 publication Critical patent/JP7273948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/002Mutual synchronization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、特にパラメータセットの取得方法及び装置に関する。
次世代の新規なインターネットアプリケーションの継続的な出現により、無線通信技術に対する要求がより高く求められ、アプリケーションのニーズを満たすように無線通信技術の継続的な進化が推進され、現在、セルラ移動通信技術は、次世代技術の進化段階にある。車両ネットワーク通信(V2x,Vehicle to Everything)は、車車間通信(V2V,Vehicle to Vehicle)、歩車間通信(V2P,Vehicle to Pedestrian)、及び路車間通信(V2I,Vehicle to Infrastructure)を含み、V2Pとは、車載機器と携帯端末間の通信であり、V2Iとは、車載機器と路側機器間の通信である。車載ネットワークは、V2V、V2I及びV2Pの通信をサポートすることで、交通の安全性を効果的に向上させ、交通効率を改善し、人々の外出体験を豊富にすることができる。
従来のセルラ通信技術に基づいて車両ネットワーク通信をサポートすることを考慮すると、従来の基地局の配備を効果的に利用して、機器費用を削減することができ、サービス品質(QoS,Quality of Service)保証を有するサービスを提供して、車両ネットワーク業務の需要を満たすことにもより有利であるため、LTE Rel-14/15では、V2x通信に対するセルラネットワークのサポート、即ち、セルラネットワークに基づく車両ネットワーク通信(C-V2x,cellular based V2x)が提供される。C-V2xでは、車載機器と他の機器との間の通信は、基地局及びコアネットワークにより中継され、即ち、従来のセルラネットワークにおけるユーザ機器と基地局との間の通信リンクを利用して通信してもよいし、機器間のサイドリンク(SL,sidelink)を介して直接通信を行ってもよい。sidelink通信は、セルラ通信に比べて、遅延が短く、オーバーヘッドが小さいなどの特徴を有し、車載機器や地理的位置が近い他の周辺機器との直接通信に非常に適している。LTEにおけるV2x sidelink通信は、協調感知メッセージ(CAM,Cooperative Awareness Messages)又は分散型環境通知メッセージ(DENM,Decentralized Environmental Notification Message)などの情報の交換、言語放送などの基本的なセキュリティ面のV2xアプリケーションしかサポートすることができない。しかし、自動運転などの技術の発展に伴い、新しいV2x業務をサポートするために、V2x技術の性能に対して新しい要求が出されており、5Gの新無線(NR,New Radio)技術による新しいV2x通信サービス及びシーンへのサポートは、既に第3世代移動通信パートナ(3GPP)によってRel16の重要な内容として計画され、車両隊列走行管理(Vehicles Platooning)、感知拡張(Extended Sensors)、先進運転(Advanced Driving)、リモート運転(remote driving)を含むV2x通信が満たす必要がある新しい業務要件を新たに追加した。要するに、NR V2x sidelinkは、より高い通信速度、より短い通信遅延、より信頼できる通信品質を提供する必要がある。
関連技術において、LTE V2x通信技術では、ユーザ機器のsidelink通信時のサブキャリア間隔は15KHzに固定され、サブフレームの長さは1msに固定される。
本発明の実施例は、パラメータセットの取得方法及び装置を提供する。前記技術的解決手段は、以下のとおりである。
本発明の実施例の第1の態様は、サイドリンク通信ユーザ機器に適用されるパラメータセット取得方法を提供し、当該方法は、
同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、
前記目標パラメータセットを使用して前記伝送対象の情報を伝送するステップと、を含む。
本発明の実施例にて提供される技術的解決手段は、NR V2xサイドリンク通信において複数のパラメータセット構成をサポートして、異なるV2xサイドリンク通信のために差別化されたパラメータセットを提供することにより、NR V2x sidelink通信業務の差別化QoS要件を保証することができ、ユーザ体験を向上させるという有益な効果を含み得る。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
基地局から送信された、ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含む構成メッセージを受信するステップと、
前記構成メッセージを解析して、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
基地局から送信された、ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含むダウンリンク制御メッセージを受信するステップと、
前記ダウンリンク制御メッセージを解析して、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
前記伝送対象の情報の伝送に使用される目標キャリア周波数帯域を取得するステップと、
プリセットのキャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記目標キャリア周波数帯域に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
プリセットの情報タイプとパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップを含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
前記伝送対象の情報の伝送に使用される時間周波数リソース集合を取得するステップと、
プリセットの時間周波数リソース集合とパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記時間周波数リソース集合に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するステップと、
前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、
前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、前記ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定するステップと、を含む。
一実施例では、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用するパラメータセットを検出するステップと、
前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用するパラメータセットに基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、を含む。
一実施例では、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器に使用される同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得するステップと、
プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、を含む。
一実施例では、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に第1の指示情報が含まれ、前記第1の指示情報は、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを指示するために用いられ、
前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を解析して、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを取得するステップを含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するステップと、
前記対向機器から送信された同期信号を、ユーザ機器から送信された信号の同期参照信号として決定する場合、前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用するパラメータセットを、前記ユーザ機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用する目標パラメータセットとして決定するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
対向機器から送信された、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを指示するための第2の指示情報を有する物理層制御情報を受信するステップと、
前記対向機器から送信された物理層制御情報を解析して、前記ユーザ機器がユーザデータ及び/又はフィードバック情報の送信時に使用する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
本発明の実施例の第2の態様にて提供されるパラメータセット取得装置は、
同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するための取得モジュールと、
前記目標パラメータセットを使用して前記伝送対象の情報を伝送するための伝送モジュールと、を含む。
一実施例では、前記取得モジュールは、
基地局から送信された、ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含む構成メッセージを受信するための第1の受信サブモジュールと、
前記構成メッセージを解析して、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するための第1の解析サブモジュールと、を含む。
一実施例では、前記取得モジュールは、
基地局から送信された、ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含むダウンリンク制御メッセージを受信するための第2の受信サブモジュールと、
前記ダウンリンク制御メッセージを解析して、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するための第2の解析サブモジュールと、を含む。
一実施例では、前記取得モジュールは、
前記伝送対象の情報の伝送に使用される目標キャリア周波数帯域を取得するための第1の取得サブモジュールと、
プリセットのキャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記目標キャリア周波数帯域に対応する目標パラメータセットを取得するための第2の取得サブモジュールとを含む。
一実施例では、前記取得モジュールは、プリセットの情報タイプとパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得する。
一実施例では、前記取得モジュールは、前記伝送対象の情報の伝送に使用される時間周波数リソース集合を取得し、プリセットの時間周波数リソース集合とパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記時間周波数リソース集合に対応する目標パラメータセットを取得する。
一実施例では、前記取得モジュールは、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するための第3の受信サブモジュールと、
前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するための第1の決定サブモジュールと、
前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、前記ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定するための第2の決定サブモジュールと、を含む。
一実施例では、前記第1の決定サブモジュールは、前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用するパラメータセットを検出し、前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用するパラメータセットに基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する。
一実施例では、前記第1の決定サブモジュールは、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器に使用される同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得し、プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する。
一実施例では、前記第1の決定サブモジュールは、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に第1の指示情報が含まれ、前記第1の指示情報は、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを指示するために用いられ、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を解析して、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを取得する。
一実施例では、前記取得モジュールは、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するための第4の受信サブモジュールと、
前記対向機器から送信された同期信号を、ユーザ機器から送信された信号の同期参照信号として決定する場合、前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用するパラメータセットを、前記ユーザ機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用する目標パラメータセットとして決定するための第3の決定サブモジュールと、を含む。
一実施例では、前記取得モジュールは、対向機器から送信された、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを指示するための第2の指示情報を有する物理層制御情報を受信し、前記対向機器から送信された物理層制御情報を解析して、前記ユーザ機器がユーザデータ及び/又はフィードバック情報の送信時に使用する目標パラメータセットを取得する。
本発明の実施例の第3の態様にて提供されるパラメータセット取得装置は、
プロセッサと、
プロセッサによって実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を含み、
前記プロセッサは、
同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得し、
前記目標パラメータセットを使用して前記伝送対象の情報を伝送するように構成される。
本発明の実施例の第4の態様は、コンピュータ命令が記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、当該命令がプロセッサによって実行される場合、上記第1の態様に記載の方法のステップを実現する。
上記説明及び以下の詳細な説明は、例示及び解釈のためのものにすぎず、本発明を限定するものではないことを理解されたい。
ここでの図面は、明細書に組み込まれ、明細書の一部を構成し、本発明による実施例を示し、明細書とともに、本発明の原理を説明するために使用される。
例示的な一実施例に示したパラメータセット取得方法のフローチャートである。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得方法のフローチャートである。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得方法のフローチャートである。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得方法のフローチャートである。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。 例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。
以下、添付図面に示した例示的な実施例について詳細に説明する。以下の説明が図面に関する場合、特に明記しない限り、異なる図面における同じ参照番号は、同一又は類似の要素を示す。以下の例示的な実施例に説明される実施形態は、本発明と一致する実施形態を全部表すものではない。むしろ、それらは、添付の特許請求の範囲に詳述されるように、本発明の一部の態様と一致する装置及び方法の単なる例である。
関連技術において、LTE V2x sidelink通信のサブキャリア間隔は15KHzに固定され、サブフレームの長さは1msに固定されるため、LTE V2x sidelink通信は、協調感知メッセージ(CAM,Cooperative Awareness Messages)又は分散型環境通知メッセージ(DENM,Decentralized Environmental Notification Message)などの情報の交換、言語放送などの基本的なセキュリティ面のV2xアプリケーションしかをサポートすることができない。
一方、NR V2x sidelink通信は、車両隊列走行管理(Vehicles Platooning)、感知拡張(Extended Sensors)、先進運転(Advanced Driving)、リモート運転(remote driving)などのV2x業務をサポートする必要があるが、異なるV2x業務は、通信速度、通信遅延、通信品質及び通信距離などに対する要求が異なるため、NR V2x sidelink技術は、高速移動でのドップラー効果および高周波数でのキャリア周波数オフセットに対抗しながら、低い遅延を取得できるだけでなく、低速走行時の性能を保証して、より長い伝送距離を取得できるように求められる。しかしながら、関連技術において、LTE V2x sidelink通信は、固定のサブキャリア間隔及びサブフレームの長さを採用するため、NR V2x sidelink通信業務の差別化QoS要件を保証することができず、ユーザ体験が悪い。
上記課題を解決するために、本発明の実施例はパラメータセット取得方法を提供し、サイドリンク通信に基づくユーザ機器に適用され、当該方法は、同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、目標パラメータセットを使用して伝送対象の情報を伝送するステップとを含む。本発明の実施例にて提供されるパラメータセット取得方法は、NR V2xサイドリンク通信において複数のパラメータセット構成をサポートして、異なるV2xサイドリンク通信のために差別化されたパラメータセットを提供することにより、NR V2x sidelink通信業務の差別化QoS要件を保証することができ、ユーザ体験を向上させる。
上記分析に基づいて、以下の各具体的な実施例を提供する。
図1は例示的な一実施例に示したパラメータセット取得方法のフローチャートである。当該方法は、サイドリンク通信のユーザ機器に適用でき、図1に示すように、当該方法は、以下のステップ101~102を含む。
ステップ101において、同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得する。
例示的に、当該方法の実行主体は、例えば、サイドリンク通信における車載機器、路側機器、又はユーザの携帯端末などのユーザ機器(UE)であり得る。
例示的に、パラメータセットは、サブキャリア間隔、及び対応する時間領域変調シンボルの長さ、サイクリックプレフィックス(CP、cyclic Prefix)の長さ、及び時間単位(slot)の長さなどの一連のパラメータの値を含み得る。伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットは、伝送対象の情報の送信に使用される送信パラメータセット、及び/又は伝送対象の情報の受信に使用される受信パラメータセットであり得る。
例示的に、本開示は、NR V2xサイドリンク通信において、複数のパラメータセット構成をサポートし、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得することの実現方法は、少なくとも以下のいずれか1つの方法又はそれらの組み合わせを含み得る。
実現方法1、ユーザ機器によって、基地局又はサーバから、V2xサイドリンク通信時にユーザ機器に使用される様々なパラメータセット構成を先に取得し、例えば、方法a)、方法b)がある。
方法a)NR V2xサイドリンク通信について、ユーザ機器は、基地局から送信された構成メッセージを受信することにより、使用可能な送信パラメータセット及び/又は受信パラメータセットを半静的に取得することができ、例えば、基地局から送信された構成メッセージには、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットが含まれ、ユーザ機器は、構成メッセージを解析することにより、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得する。
方法b)NR V2xサイドリンク通信について、ユーザ機器は、基地局から送信されたダウンリンク制御メッセージを受信することにより、伝送対象の情報の伝送に使用される目標パラメータセットを動的に取得することができ、例えば、基地局から送信されたダウンリンク制御メッセージには、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットが含まれ、ユーザ機器は、ダウンリンク制御メッセージを解析することで、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得する。
例示的に、基地局から送信されたダウンリンク制御メッセージには、ユーザ機器が次回に物理層制御情報及び/又はユーザデータを伝送するためのパラメータセットが含まれており、ユーザ機器は、ダウンリンク制御メッセージを解析して、物理層制御情報及び/又はユーザデータを伝送するためのパラメータセットを取得する。なお、ユーザ機器が基地局から取得したパラメータセットと、予め構成したパラメータセットとが衝突する場合、ユーザ機器は、基地局から取得したパラメータセットを用いて、伝送対象の情報を伝送してもよい。
実現方法2、ユーザ機器に、V2xサイドリンク通信時にユーザ機器が使用する複数のパラメータセット構成を予め設定することができ、例えば、方法1)、方法2)、方法3)がある。
方法1)ユーザ機器が通信情報を送信/受信する際に使用する異なるキャリア周波数帯域について、異なるキャリア周波数帯域に異なるパラメータセットを予め設定して、キャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係を確立することができる。ユーザ機器が、伝送対象の情報の伝送に使用される目標キャリア周波数帯域を取得し、プリセットのキャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係に基づいて、目標キャリア周波数帯域に対応する目標パラメータセットを取得する。例えば、キャリア周波数がf1である場合、パラメータセットを{30KHzサブキャリア間隔、SC-FDMA変調、通常長さのサイクリックプレフィックス、時間単位の長さ0.5ms}とし、キャリア周波数がf2である場合、パラメータセットを{60KHzサブキャリア間隔、OFDM変調、拡張サイクリックプレフィックス、時間単位の長さ0.25ms}とするように、ユーザ機器のために情報を予め設定する。
方法2)伝送対象の情報の異なる情報タイプについて、異なる情報タイプに異なるパラメータセットを予め設定して、情報タイプとパラメータセットとの対応関係を確立することができる。ユーザ機器は、プリセットの伝送対象の情報とパラメータセットとの対応関係に基づいて、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得する。伝送対象の情報には、同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせが含まれる。同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、及びユーザデータについて、ユーザ機器のために異なる送受信パラメータセットをそれぞれ設定することができ、例えば、同期信号の伝送に使用されるパラメータセットを{15KHzサブキャリア間隔、SC-FDMA変調、通常長さのサイクリックプレフィックス、時間単位の長さは1ms}と設定し、物理層制御情報の伝送に使用されるパラメータセットを{30KHzサブキャリア間隔、SC-FDMA変調、通常長さのサイクリックプレフィックス、時間単位の長さは0.5ms}と設定し、ユーザデータの伝送に使用されるパラメータセットを{60KHzサブキャリア間隔、FDM変調、通常長さのサイクリックプレフィックス、時間単位の長さは0.25ms}と設定する。
方法3)同じ情報タイプの伝送対象の情報について、異なる時間周波数リソース集合のために異なるパラメータセットを予め設定して、時間周波数リソース集合とパラメータセットとの対応関係を確立することができる。ユーザ機器は、伝送対象の情報の伝送に使用される時間周波数リソース集合を取得し、プリセットの時間周波数リソース集合とパラメータ集合との対応関係に基づいて、時間周波数リソース集合に対応する対象パラメータ集合を取得する。
実現方法3、ユーザ機器が、V2xサイドリンク通信時のユーザ機器が使用する様々なパラメータセット構成を対向機器から取得し、例えば、以下のとおりである。
NR V2xサイドリンク通信について、ユーザ機器とV2xサイドリンク通信を行う対向機器から送信された同期信号/サイドリンク放送情報には、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットの情報が含まれてもよく、ユーザ機器は、対向機器から送信された同期信号/サイドリンク放送情報を受信することにより、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定し、即ち、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを把握し、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定し、目標パラメータセットを使用して伝送対象の情報を伝送し、伝送対象の情報は、例えば、物理層制御情報及び/又はユーザデータなどである。例えば、ユーザ機器は、目標パラメータセットを使用して、対向機器から送信された物理層制御情報及び/又はユーザデータを受信し、及び/又は、ユーザ機器は、目標パラメータセットを使用して、対向機器に物理層制御情報及び/又はユーザデータを送信し、また、例えば、ユーザ機器は、目標パラメータセットを使用して、対向機器以外の他の機器から送信された物理層制御情報及び/又はユーザデータを受信し、及び/又は、ユーザ機器は、目標パラメータセットを使用して、対向機器以外の他の機器に物理層制御情報及び/又はユーザデータを送信する。
例示的に、ユーザ機器は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する具体的な実現方法は、方法A~方法Cのいずれかを含み得る。
方法A、ユーザ機器は、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットを検出し、対向機器は同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットに基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する。
対向機器が同期信号及び/又はサイドリンク放送情報を送信するために使用するパラメータセットによって、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータを送信するために使用するパラメータセットが決定されるため、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットに基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定することができる。選択的に、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセット情報を、ユーザ機器において予め設定しておいてもよい。
方法B、対向機器が異なる物理層制御情報及び/又はユーザデータを伝送するためのパラメータセットは、異なる同期信号シーケンスを使用してもよいし、異なる放送情報の参照信号シーケンスを使用してもよく、同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係を予め確立することができる。ユーザ機器は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が使用される同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得し、プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する。
方法C、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報には第1の指示情報が含まれ、第1の指示情報は、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを指示するために用いられ、ユーザ機器は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を解析して、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを取得する。
例えば、サイドリンク放送情報における特定ビットを用いて、異なる物理階層制御情報/ユーザデータに対応するパラメータセットを指示し、例えば、プロビジョニングにおいて、物理層制御情報/ユーザデータに使用可能な4つのパラメータセットを設定し、サイドリンク放送情報で2ビットを使用することは、具体的にどのパラメータセットが使用されるかを指示する。選択的に、プロビジョニングで設定した候補パラメータセットの数に応じて、サイドリンク放送情報における指示ビットの長さを決定する。
例えば、サイドリンク放送情報において、物理層制御情報/ユーザデータが使用可能な時間/周波数リソース集合、及び各時間/周波数集合に対応するパラメータセットを指示する。例えば、サイドリンク放送情報において、周波数リソース範囲RB0-24はリソース集合1で、パラメータセット1に対応し、周波数リソース範囲25-49はリソース集合2で、パラメータ集合2に対応するように指定する。そうすると、リソース集合1における時間周波数リソースを使用した物理層制御情報/ユーザデータは、パラメータセット1を使用する必要があり、リソース集合2における時間周波数リソースを使用した物理層制御情報ユーザデータは、パラメータセット2を使用する必要がある。
実現方法4、ユーザ機器は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信し、ユーザ機器が対向機器から送信された同期信号を、ユーザ機器が信号を送信する同期参照信号として決定する場合、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報を送信するために使用するパラメータセットを、ユーザ機器が同期信号又はサイドリンク放送情報を送信するために使用する目標パラメータセットとして決定する。例えば、ユーザ機器2がユーザ機器1及びユーザ機器4のそれぞれから送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を同時に受信する場合、ユーザ機器2がユーザ機器1から送信された同期信号をユーザ機器2が信号を送信する同期参照信号として選択したと仮定すると、ユーザ機器2がユーザ機器1及びユーザ機器4以外のユーザ機器3に送信した同期信号又はサイドリンク放送情報に使用されるパラメータセットは、ユーザ機器1が送信した同期信号又はサイドリンク放送情報に使用されるパラメータセットと一致すべきである。
実現方法5、ユーザ機器は、対向機器から送信された、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを指示するための第2の指示情報を有する物理層制御情報を受信し、対向機器から送信された物理層制御情報を解析して、ユーザ機器がユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用した目標パラメータセットを取得する。
例示的に、サイドリンク通信における物理層制御情報(sidelink control information)は、ユーザ機器がユーザデータの伝送に使用する時間周波数リソース、変調符号化方法などのパラメータを指示するスケジューリング割り当て(SA,scheduling assignment)制御情報を含むが、これらに限定されない。物理層制御情報は、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを暗黙的に指示することができ、例えば、異なる参照信号のシーケンスを選択することによって指示することができる。又は、物理層制御情報は、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを明示的に指示ことができ、例えば、物理層制御情報に2ビットが含まれ、値が“00”、“01”、“10”、“11”である場合、ユーザデータの伝送に使用されるパラメータセットにおけるサブキャリア間隔は、それぞれ30KHz、60KHz、120KHz、240KHzである。
選択的に、第2の指示情報は、対向機器がユーザデータの送信に使用するパラメータセットを指示するために用いられてもよいし、ユーザ機器がユーザデータの送信に使用するパラメータセットを指示するために用いられてもよいし、さらに、ユーザ機器が対向機器にフィードバック情報を送信するために使用するパラメータセットを指示するために用いられてもよい。
ステップ102では、目標パラメータセットを使用して、伝送対象の情報を伝送する。
例示的に、ユーザ機器は、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得した後、目標パラメータセットを使用して伝送対象の情報を受信及び/又は送信する。
本発明の実施例にて提供される技術的解決手段を用いると、NR V2xサイドリンク通信中で複数のパラメータセット構成をサポートし、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを使用して伝送対象の情報を伝送して、異なるV2xサイドリンク通信のために差別化されたパラメータセットを提供することを実現し、NR V2x sidelink通信業務の差別化QoS要件を保証することができ、したがって、ユーザ体験を向上させることができる。
図2は、例示的な一実施例に示したパラメータセット取得方法のフローチャートであり、図2に示すように、図1に示す実施例に加え、本発明に係るパラメータセット取得方法は、ステップ201-204を含んでもよい。
ステップ201では、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信する。
ステップ202では、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する。
ステップ203では、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定する。
ステップ204では、目標パラメータセットを使用して、伝送対象の情報を伝送する。
例示的に、伝送対象の情報は、同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む。
本発明の実施例にて提供される技術的解決手段を用いて、ユーザ機器が、V2xサイドリンク通信時にユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを対向機器から取得し、異なるV2xサイドリンク通信のために差別化されたパラメータセットを提供することを実現し、NR V2x sidelink通信業務の差別化QoS要件を保証することができ、ユーザ体験を向上させる。
図3は、例示的な一実施例に示したパラメータセット取得方法のフローチャートであり、図3に示すように、図1に示す実施例に加え、本発明に係るパラメータセット取得方法は、ステップ301~305を含んでもよい。
ステップ301では、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信する。
ステップ302では、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットを検出する。
ステップ303では、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットに基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する
ステップ304では、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定する。
ステップ305では、目標パラメータセットを使用して、伝送対象の情報を伝送する。
本発明の実施例にて提供される技術的解決手段を用いると、対向機器が同期信号/又はサイドリンク放送情報の送信に使用するパラメータセットによって、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの送信に使用するパラメータセットが決定されるため、ユーザ機器は、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットに基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定することができ、さらに、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを決定することができ、それにより異なるV2xサイドリンク通信のために差別化されたパラメータセットを提供することを実現し、NR V2x sidelink通信業務の差別化QoS要件を保証することができる。
図4は、例示的な一実施例に示したパラメータセット取得方法のフローチャートであり、図4に示すように、図1に示す実施例に加え、本発明に係るパラメータセット取得方法は、ステップ401~405を含んでもよい。
ステップ401では、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信する。
ステップ402では、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器に使用された同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得する。
ステップ403では、プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する。
ステップ404では、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定する。
ステップ405では、目標パラメータセットを使用して、伝送対象の情報を伝送する。
本発明の実施例にて提供される技術的解決手段を用いると、NR V2x sidelink通信について、対向機器が異なる物理層制御情報及び/又はユーザデータを伝送するためのパラメータセットは、異なる同期信号シーケンスを使用してもよいし、異なる放送情報の参照信号シーケンスを使用してもよく、同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係を予め確立することにより、ユーザ機器がプリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定することができるようになり、さらに、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを決定することができ、それにより異なるV2xサイドリンク通信のために差別化されたパラメータセットを提供することを実現し、NR V2x sidelink通信業務の差別化QoS要件を保証することができる。
以下、本発明の装置の実施例であり、本発明の方法の実施例を実行するために使用されることができる。
図5は、例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図であり、当該装置は、ソフトウェア、ハードウェア、又はそれらの組み合わせにより、ユーザ機器の一部又は全部として実現されることができる。図5を参照すると、当該パラメータセット取得装置は、取得モジュール501と、伝送モジュール502とを含み、
取得モジュール501は、同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するように構成され、
伝送モジュール502は、目標パラメータセットを使用して伝送対象の情報を伝送するように構成される。
本発明の実施例にて提供される装置を用いると、NR V2xサイドリンク通信中で複数のパラメータセット構成をサポートし、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを使用して伝送対象の情報を伝送して、異なるV2xサイドリンク通信のために差別化されたパラメータセットを提供することを実現し、NR V2x sidelink通信業務の差別化QoS要件を保証することにより、ユーザ体験を向上させることができる。
一実施例では、図6に示すように、図5に示すパラメータセット取得装置は、第1の受信サブモジュール601と第1の解析サブモジュール602とを含むように構成される取得モジュール501をさらに含んでもよく、
第1の受信サブモジュール601は、基地局から送信された、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含む構成メッセージを受信するように構成され、
第1の解析サブモジュール602は、構成メッセージを解析して、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するように構成される。
一実施例では、図7に示すように、図5に示すパラメータセット取得装置は、第2の受信サブモジュール701と第2の解析サブモジュール702とを含むように構成される取得モジュール501をさらに含んでもよく、
第2の受信サブモジュール701は、基地局から送信された、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含むダウンリンク制御メッセージを受信するように構成され、
第2の解析サブモジュール702は、ダウンリンク制御メッセージを解析して、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するように構成される。
一実施例では、図8に示すように、図5に示すパラメータセット取得装置は、第1の取得サブモジュール801と第2の取得サブモジュール802とを含むように構成される取得モジュール501をさらに含んでもよく、
第1の取得サブモジュール801は、伝送対象の情報の伝送に使用される目標キャリア周波数帯域を取得するように構成され、
第2の取得サブモジュール802は、プリセットのキャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係に基づいて、目標キャリア周波数帯域に対応する目標パラメータセットを取得するように構成される。
一実施例では、取得モジュール501は、プリセットの情報タイプとパラメータセットとの対応関係に基づいて、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得する。
一実施例では、取得モジュール501は、伝送対象の情報の伝送に使用される時間周波数リソース集合を取得し、プリセットの時間周波数リソース集合とパラメータセットとの対応関係に基づいて、時間周波数リソース集合に対応する目標パラメータセットを取得する。
一実施例では、図9に示すように、図5に示すパラメータセット取得装置は、第3の受信サブモジュール901と、第1の決定サブモジュール902と、第2の決定サブモジュール903とを含むように構成される取得モジュール501をさらに含んでもよく、
第3の受信サブモジュール901は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するように構成され、
第1の決定サブモジュール902は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するように構成され、
第2の決定サブモジュール903は、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定するように構成される。
一実施例では、第1の決定サブモジュール902は、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の伝送時に使用したパラメータセットを検出し、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットに基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する。
一実施例では、第1の決定サブモジュール902は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が使用される同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得し、プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する。
一実施例では、第1の決定サブモジュール902は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に第1の指示情報が含まれ、第1の指示情報は、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを指示するために用いられ、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を解析して、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを取得する。
一実施例では、図10に示すように、図5に示すパラメータセット取得装置は、第4の受信サブモジュール1001と、第3の決定サブモジュール1002とを含むように構成される取得モジュール501をさらに含んでもよく、
第4の受信サブモジュール1001は、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するように構成され、
第3の決定サブモジュール1002は、対向機器から送信された同期信号を、ユーザ機器から送信された信号の同期参照信号として決定する場合、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用する目標パラメータセットとして決定するように構成される。
一実施例では、取得モジュール501は、対向機器から送信された、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを指示するための第2の指示情報を有する物理層制御情報を受信し、対向機器から送信された物理層制御情報を解析して、ユーザ機器がユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用した目標パラメータセットを取得する。
例示的な一実施例にて提供されるパラメータセット取得装置は、
プロセッサと、
プロセッサによって実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を含み、
プロセッサは、
同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得し、
目標パラメータセットを使用して伝送対象の情報を伝送するように構成される。
上記プロセッサは、さらに、
基地局から送信された、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含む構成メッセージを受信し、
構成メッセージを解析して、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、
基地局から送信された、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含むダウンリンク制御メッセージを受信し、
ダウンリンク制御メッセージを解析して、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、
伝送対象の情報の伝送に使用される目標キャリア周波数帯域を取得し、
プリセットのキャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係に基づいて、目標キャリア周波数帯域に対応する目標パラメータセットを取得するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、プリセットの情報タイプとパラメータセットとの対応関係に基づいて、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、
伝送対象の情報の伝送に使用される時間周波数リソース集合を取得し、
プリセットの時間周波数リソース集合とパラメータセットとの対応関係に基づいて、時間周波数リソース集合に対応する目標パラメータセットを取得するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信し、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定し、
対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、
対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の伝送時に使用したパラメータセットを検出し、
対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットに基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が使用される同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得し、
プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に第1の指示情報が含まれ、第1の指示情報は、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを指示するために用いられ、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を解析して、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを取得するように構成されてもよい。
上記プロセッサは、さらに、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信し、
対向機器から送信された同期信号を、ユーザ機器から送信された信号の同期参照信号として決定する場合、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用する目標パラメータセットとして決定するように構成される。
上記プロセッサは、さらに、
対向機器から送信された、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを指示するための第2の指示情報を有する物理層制御情報を受信し、
対向機器から送信された物理層制御情報を解析して、ユーザ機器がユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用した目標パラメータセットを取得するように構成される。
上記実施例の装置について、各モジュールが動作を実行する具体的な方法は、当該方法に関する実施例において詳細に説明されており、ここでは詳細な説明を省略する。
図11は、例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図であり、パラメータセット取得装置1100は、サイドリンク通信に基づくユーザ機器に適用され、パラメータセット取得装置1100は、処理コンポーネント1102、メモリ1104、電源コンポーネント1106、マルチメディアコンポーネント1108、オーディオコンポーネント1110、入出力(I/O)インタフェース1112、センサコンポーネント1114、及び通信コンポーネント1116のうちの1つ又は複数を含み得る。
処理コンポーネント1102は、一般的には、表示、通話、データ通信、カメラ操作、及び記録操作に関連する動作など、パラメータセット取得装置1100の全体的な動作を制御する。処理コンポーネント1102は、上記方法のステップの全部又は一部を実行するための命令を実行する1つ又は複数のプロセッサ1120を含んでもよい。さらに、処理コンポーネント1102は、処理コンポーネント1102と他のコンポーネントとの間の相互作用を容易にする1つ又は複数のモジュールを含んでもよい。例えば、処理コンポーネント1102は、マルチメディアコンポーネント1108と処理コンポーネント1102との間の相互作用を容易にするためにマルチメディアモジュールを含んでもよい。
メモリ1104は、パラメータセット取得装置1100の動作をサポートするために、多様なタイプのデータを記憶するように構成される。これらのデータの例示は、パラメータセット取得装置1100上で操作される任意のアプリケーション・プログラム又は方法に用いられる命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、ビデオなどを含む。メモリ1104は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、又は光ディスクなどの任意のタイプの揮発性又は不揮発性の記憶装置、又はそれらの組み合わせで実現される。
電源コンポーネント1106は、パラメータセット取得装置1100の様々なコンポーネントに電力を供給する。電源コンポーネント1106は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及びパラメータセット取得装置1100のために電力を生成、管理、及び分配することに関連する他のコンポーネントを含み得る。
マルチメディアコンポーネント1108は、パラメータセット取得装置1100とユーザとの間にある、出力インタフェースを提供するスクリーンを含む。一部の実施例では、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含み得る。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンは、ユーザから入力信号を受信するためのタッチスクリーンとして実現される。タッチパネルは、タッチ、スライド、及びタッチパネル上でのジェスチャを感知するための1つ又は複数のタッチセンサを含む。タッチセンサは、タッチ又はスライド動作の境界を感知するだけでなく、タッチ又はスライド動作に関連する持続時間及び圧力を検出することもできる。一部の実施例では、マルチメディアコンポーネント1108は、1つのフロントカメラ及び/又はリアカメラを含む。パラメータセット取得装置1100が撮影モードやビデオモードのような動作モードである場合、フロントカメラ及び/又はリアカメラは、外部のマルチメディアデータを受信することができる。前方及びリアカメラの各々は、固定された光学レンズシステムであってもよいし、焦点距離及び光学ズーム機能を有するものであってもよい。
オーディオコンポーネント1110は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント1110は、マイクロフォン(MIC)を含み、パラメータセット取得装置1100が通話モード、録音モード、及び音声認識モードなどのような動作モードにある場合、このマイクロフォンは、外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、メモリ1104にさらに記憶されてもよいし、通信コンポーネント1116を介して送信されてもよい。一部の実施例では、オーディオコンポーネント1110は、オーディオ信号を出力するためのスピーカーをさらに含む。
I/Oインタフェース1112は、処理コンポーネント1102と周辺インタフェースモジュールとの間のインタフェースを提供する。上記周辺インタフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであり得る。これらのボタンは、ホームボタン、音量ボタン、スタートボタン、及びロックボタンを含み得るが、これらに限定されない。
センサコンポーネント1114は、様々な側面に関する状態評価をパラメータセット取得装置1100に提供するための1つ又は複数のセンサを含む。例えば、センサコンポーネント1114は、パラメータセット取得装置1100のオン/オフ状態、パラメータセット取得装置1100のディスプレイ及びキーパッドなどのコンポーネントの相対的な位置を検出することができ、センサコンポーネント1114は、さらに、パラメータセット取得装置1100又はパラメータセット取得装置1100の1つのコンポーネントの位置変化、ユーザとパラメータセット取得装置1100との接触の有無、パラメータセット取得装置1100の方位、加速/減速、及びパラメータセット取得装置1100の温度変化を検出することができる。センサコンポーネント1114は、物理的接触がない場合に近くの物体の存在を検出するように構成される近接センサを含んでもよい。センサコンポーネント1114は、さらに、撮像用途で使用するためのCMOS又はCCDイメージセンサなどの光センサを含んでもよい。一部の実施例では、当該センサコンポーネント1114は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ、又は温度センサを含んでもよい。
通信コンポーネント1116は、パラメータセット取得装置1100と他の機器との間の有線又は無線通信を容易にするように構成される。パラメータセット取得装置1100は、WiFi、2G、3G、又はこれらの組み合わせなどの通信規格に基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。例示的な一実施例では、通信コンポーネント1116は、放送チャネルを介して外部の放送管理システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。例示的な一実施例では、通信コンポーネント1116は、近距離通信を容易にするためのニアフィールドコミュニケーション(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データアソシエーション(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT)技術及びその他の技術を基に実現できる。
例示的な一実施例では、パラメータセット取得装置1100は、上記方法を実行するために、1つ又は複数のアプリケーション特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理機器(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又はその他の電子コンポーネントにより実施できる。
例示的な一実施例では、命令を含む非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、例えば、命令を含むメモリ1104であり、上記命令は、上記方法を実行するようにパラメータセット取得装置1100のプロセッサ1120により実行できる。例えば、非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶機器などであり得る。
図12は、例示的な一実施例に示したパラメータセット取得装置のブロック図である。例えば、パラメータセット取得装置1200は、サーバとして提供される。パラメータセット取得装置1200は、処理コンポーネント1202を含み、さらに、1つ又は複数のプロセッサと、処理コンポーネント1202によって実行されるアプリケーションなどの命令を記憶するためのメモリ1203によって表されるメモリリソースとを含む。メモリ1203に記憶されたアプリケーション・プログラムは、1組の命令にそれぞれ対応する1つ以上のモジュールを含み得る。さらに、処理コンポーネント1202は、上記方法を実行するための命令を実行するように構成される。
パラメータセット取得装置1200は、さらに、パラメータセット取得装置1200の電源管理を実行するように構成された電源コンポーネント1206と、パラメータセット取得装置1200をネットワークに接続するように構成された有線又は無線ネットワークインタフェース1205と、入出力(I/O)インタフェース1208とを含んでもよい。パラメータセット取得装置1200は、Windows ServerTM、Mac OS XTM、UnixTM、Linux(登録商標)TM、FreeBSDTMなどのメモリ1203に記憶されたオペレーティングシステムに基づいて動作することができる。
非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、記憶媒体における命令がパラメータセット取得装置1100又はパラメータセット取得装置1200のプロセッサによって実行されると、パラメータセット取得装置1100又はパラメータセット取得装置1200に以下のパラメータセット取得方法を実行させ、当該方法は、サイドリンク通信に基づくユーザ機器に適用されるべきであり、当該方法は、
同期信号、サイドリンク放送情報、物理層制御情報、又はユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、
目標パラメータセットを使用して伝送対象の情報を伝送するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
基地局から送信された、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含む構成メッセージを受信するステップと、
構成メッセージを解析して、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
基地局から送信された、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含むダウンリンク制御メッセージを受信するステップと、
ダウンリンク制御メッセージを解析して、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
伝送対象の情報の伝送に使用される目標キャリア周波数帯域を取得するステップと、
プリセットのキャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係に基づいて、目標キャリア周波数帯域に対応する目標パラメータセットを取得するステップとを含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
プリセットの情報タイプとパラメータセットとの対応関係に基づいて、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップを含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
伝送対象の情報の伝送に使用される時間周波数リソース集合を取得するステップと、
プリセットの時間周波数リソース集合とパラメータセットとの対応関係に基づいて、時間周波数リソース集合に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するステップと、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、
対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定するステップとを含む。
一実施例では、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の伝送時に使用したパラメータセットを検出するステップと、
対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用したパラメータセットに基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、を含む。
一実施例では、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器に使用された同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得するステップと、
プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、を含む。
一実施例では、対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に第1の指示情報が含まれ、第1の指示情報は、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを指示するために用いられるステップと、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を解析して、対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを取得するステップと、を含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するステップと、
対向機器から送信された同期信号を、ユーザ機器から送信された信号の同期参照信号として決定する場合、対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用するパラメータセットを、ユーザ機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用する目標パラメータセットとして決定するステップとを含む。
一実施例では、伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
対向機器から送信された、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを指示するための第2の指示情報を有する物理層制御情報を受信するステップと、
対向機器から送信された物理層制御情報を解析して、ユーザ機器がユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用した目標パラメータセットを取得するステップと、を含む。
当業者は、本明細書を考慮し、本明細書の開示を実施した後、本発明の他の実施形態を容易に想到し得る。本出願は、本発明の任意の変形、用途、又は適応変化をカバーすることを意図し、これらの変形、使用、又は適応変化は、本発明の一般原則に従い、本発明に開示されていない本技術分野における常識又は従来の技術的手段を含む。明細書及び実施例は、例示的なものとして見なされるべきであり、本発明の真の範囲及び精神は、以下の特許請求の範囲によって指摘される。
なお、本発明は、上記に説明し、図面に示した正確な構造に限定されず、その範囲から逸脱せず、様々な修正及び変更ができることを理解されたい。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲のみによって制限される。

Claims (24)

  1. サイドリンク通信ユーザ機器に適用されるパラメータセット取得方法であって、
    基地局から送信された構成メッセージの半静的または動的に基づいて、伝送対象の情報に対応する、サイドリンク通信時に使用した目標パラメータセットを決定するステップであって、前記構成メッセージはユーザ機器が前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットの伝送に使用する目標パラメータセットを含み、前記目標パラメータセットは、サイドリンク通信時に使用した同期信号、サイドリンク放送情報、サイドリンク通信時に使用した物理層制御情報、又はサイドリンクによって伝送したユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含むステップと、
    前記目標パラメータセットを使用してサイドリンクによって前記伝送対象の情報を伝送するステップと、を含む、
    ことを特徴とするパラメータセット取得方法。
  2. 前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
    基地局から送信された、ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含むダウンリンク制御メッセージを受信するステップと、
    前記ダウンリンク制御メッセージを解析して、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
    前記伝送対象の情報の伝送に使用される目標キャリア周波数帯域を取得するステップと、
    プリセットのキャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記目標キャリア周波数帯域に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
    プリセットの情報タイプとパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
    前記伝送対象の情報の伝送に使用される時間周波数リソース集合を取得するステップと、
    プリセットの時間周波数リソース集合とパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記時間周波数リソース集合に対応する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
    対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するステップと、
    前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、
    前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、前記ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
    前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用するパラメータセットを検出するステップと、
    前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用するパラメータセットに基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
    前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器に使用される同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得するステップと、
    プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するステップは、
    前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に第1の指示情報が含まれ、前記第1の指示情報は、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを指示するために用いられ、
    前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を解析して、前記第1の指示情報に基づいて前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを取得するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
    対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するステップと、
    前記対向機器から送信された同期信号を、ユーザ機器から送信された信号の同期参照信号として決定する場合、前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用するパラメータセットを、前記ユーザ機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用する目標パラメータセットとして決定するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するステップは、
    対向機器から送信された、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを指示するための第2の指示情報を有する物理層制御情報を受信するステップと、
    前記対向機器から送信された物理層制御情報を解析して、前記ユーザ機器がユーザデータ及び/又はフィードバック情報の送信時に使用する目標パラメータセットを取得するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. パラメータセット取得装置であって、
    基地局から送信された構成メッセージの半静的または動的に基づいて、伝送対象の情報に対応する、サイドリンク通信時に使用した目標パラメータセットを決定する取得モジュールであって、前記構成メッセージはユーザ機器が前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットの伝送に使用する目標パラメータセットを含み、前記目標パラメータセットは、サイドリンク通信時に使用した同期信号、サイドリンク放送情報、サイドリンク通信時に使用した物理層制御情報、又はサイドリンクによって伝送したユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含む取得モジュールと、
    前記目標パラメータセットを使用してサイドリンクによって前記伝送対象の情報を伝送するための伝送モジュールと、を含む、
    ことを特徴とするパラメータセット取得装置。
  13. 前記取得モジュールは、
    基地局から送信された、ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットを含むダウンリンク制御メッセージを受信するための第2の受信サブモジュールと、
    前記ダウンリンク制御メッセージを解析して、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得するための第2の解析サブモジュールと、を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記取得モジュールは、
    前記伝送対象の情報の伝送に使用される目標キャリア周波数帯域を取得するための第1の取得サブモジュールと、
    プリセットのキャリア周波数帯域とパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記目標キャリア周波数帯域に対応する目標パラメータセットを取得するための第2の取得サブモジュールと、を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 前記取得モジュールは、プリセットの情報タイプとパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットを取得する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  16. 前記取得モジュールは、前記伝送対象の情報の伝送に使用される時間周波数リソース集合を取得し、プリセットの時間周波数リソース集合とパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記時間周波数リソース集合に対応する目標パラメータセットを取得する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  17. 前記取得モジュールは、
    対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するための第3の受信サブモジュールと、
    前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定するための第1の決定サブモジュールと、
    前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを、前記ユーザ機器が前記伝送対象の情報の伝送に使用する目標パラメータセットとして決定するための第2の決定サブモジュールと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  18. 前記第1の決定サブモジュールは、前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用するパラメータセットを検出し、前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信時に使用するパラメータセットに基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記第1の決定サブモジュールは、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に基づいて、前記対向機器に使用される同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスを取得し、プリセットの同期信号シーケンス又はサイドリンク放送情報の参照シーケンスとパラメータセットとの対応関係に基づいて、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを決定する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 前記第1の決定サブモジュールは、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報に第1の指示情報が含まれ、前記第1の指示情報は、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを指示するために用いられ、前記対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を解析して、前記対向機器が物理層制御情報及び/又はユーザデータの伝送に使用するパラメータセットを取得する、
    ことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  21. 前記取得モジュールは、
    対向機器から送信された同期信号又はサイドリンク放送情報を受信するための第4の受信サブモジュールと、
    前記対向機器から送信された同期信号を、ユーザ機器から送信された信号の同期参照信号として決定する場合、前記対向機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用するパラメータセットを、前記ユーザ機器が同期信号又はサイドリンク放送情報の送信に使用する目標パラメータセットとして決定するための第3の決定サブモジュールと、を含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  22. 前記取得モジュールは、対向機器から送信された、ユーザデータ及び/又はフィードバック情報の伝送時に使用されるパラメータセットを指示するための第2の指示情報を有する物理層制御情報を受信し、前記対向機器から送信された物理層制御情報を解析して、前記ユーザ機器がユーザデータ及び/又はフィードバック情報の送信時に使用する目標パラメータセットを取得する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  23. パラメータセット取得装置であって、
    プロセッサと、
    プロセッサによって実行可能な命令を記憶するためのメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    基地局から送信された構成メッセージの半静的または動的に基づいて、伝送対象の情報に対応する、サイドリンク通信時に使用した目標パラメータセットを決定し、前記構成メッセージはユーザ機器が前記伝送対象の情報に対応する目標パラメータセットの伝送に使用する目標パラメータセットを含み、前記目標パラメータセットは、サイドリンク通信時に使用した同期信号、サイドリンク放送情報、サイドリンク通信時に使用した物理層制御情報、又はサイドリンクによって伝送したユーザデータという情報タイプのうちの少なくとも1つ又はそれらの組み合わせを含
    前記目標パラメータセットを使用してサイドリンクによって前記伝送対象の情報を伝送するように構成される、
    ことを特徴とするパラメータセット取得装置。
  24. コンピュータ命令が記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記命令がプロセッサによって実行される場合、請求項1~11のいずれかに記載の方法のステップを実現することを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2021505876A 2018-08-03 2018-08-03 パラメータセットの取得方法及び装置 Active JP7273948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/098506 WO2020024257A1 (zh) 2018-08-03 2018-08-03 参数集获取方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532689A JP2021532689A (ja) 2021-11-25
JP7273948B2 true JP7273948B2 (ja) 2023-05-15

Family

ID=64938517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505876A Active JP7273948B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 パラメータセットの取得方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210243754A1 (ja)
EP (1) EP3833063A4 (ja)
JP (1) JP7273948B2 (ja)
KR (1) KR102466605B1 (ja)
CN (2) CN113873551A (ja)
BR (1) BR112021001766A2 (ja)
RU (1) RU2767049C1 (ja)
SG (1) SG11202101167WA (ja)
WO (1) WO2020024257A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111490998B (zh) * 2019-01-25 2022-02-25 大唐移动通信设备有限公司 一种信息处理方法、装置、终端及计算机可读存储介质
CN111585707B (zh) * 2019-02-15 2022-03-29 华为技术有限公司 一种反馈信息发送方法及装置
CN113647160A (zh) * 2019-04-02 2021-11-12 苹果公司 用于增强的nr-v2x同步过程的系统和方法
CN111865478B (zh) * 2019-04-26 2022-02-11 华为技术有限公司 侧行链路控制信息的发送方法及设备
US20220295337A1 (en) * 2019-05-03 2022-09-15 Lg Electronics Inc. Operation method of ue related to pfi in wireless communication system, and apparatus therefor
US11800579B2 (en) * 2019-05-07 2023-10-24 Qualcomm Incorporated Establishment of millimeter wave relay links between user equipments with base station coordination
CN110120844B (zh) * 2019-06-04 2021-04-09 北京邮电大学 一种基于nr参数集的v2x自主资源选择方法
EP3751536B1 (en) 2019-06-12 2024-03-27 Volkswagen AG Method for determining a high-density platooning driving maneuver, apparatus, vehicle and computer program
US11729744B2 (en) * 2019-07-03 2023-08-15 Qualcomm Incorporated Determining numerology for sidelink communication

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026477A1 (ja) 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、信号送信方法及び信号受信方法
WO2017195862A1 (ja) 2016-05-13 2017-11-16 京セラ株式会社 基地局及びユーザ端末
WO2017209005A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びネットワーク装置
WO2018008459A1 (ja) 2016-07-05 2018-01-11 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および通信方法
WO2018053719A1 (zh) 2016-09-21 2018-03-29 广东欧珀移动通信有限公司 传输信号的方法和装置
JP2018074590A (ja) 2017-11-01 2018-05-10 京セラ株式会社 通信方法、無線端末、及びプロセッサ
WO2018084608A2 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Lg Electronics Inc. Method for determining retransmission numbers of sidelink data in wireless communication system and a device therefor
WO2018135911A1 (ko) 2017-01-20 2018-07-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서브프레임 타입과 관련된 송수신을 수행하는 방법 및 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373806C (zh) * 2005-11-02 2008-03-05 中兴通讯股份有限公司 高速共享控制信道和高速共享信息信道功率控制实现方法
US20090157496A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Yahoo! Inc. Personal broadcast engine and network
CN104041098A (zh) * 2012-01-11 2014-09-10 交互数字专利控股公司 用于ieee 802.11网络的sta和接入点之间的加速的链路设置的方法和装置
EP2995019B1 (en) * 2013-05-09 2019-01-30 Intel IP Corporation Small data communications
US9226266B2 (en) * 2013-09-03 2015-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for determining delay parameters for user data flow synchronization for eMBMS
CN103686585B (zh) * 2013-10-29 2017-06-30 南京邮电大学 一种基于多入多出协同中继的终端直通通信方法
CN104811909B (zh) * 2014-01-27 2019-09-10 中兴通讯股份有限公司 设备到设备广播信息的发送、接收方法及装置、传输系统
US10708015B2 (en) * 2014-02-10 2020-07-07 Lg Electronics Inc. Signal transmitting method for device-to-device (D2D) communication in wireless communication system and device therefor
CN106538008B (zh) * 2014-07-22 2019-12-27 夏普株式会社 终端装置、基站装置、通信系统、通信方法以及集成电路
US9736875B2 (en) * 2014-11-19 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Device to-device radio coexistence management
US10772044B2 (en) * 2016-04-18 2020-09-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Power control method, network-side device, and user equipment
CN107371249B (zh) * 2016-05-13 2023-04-11 中兴通讯股份有限公司 传输参数的配置方法及基站、信息传输方法及终端
AU2017336905B2 (en) * 2016-09-29 2022-03-03 FG Innovation Company Limited Method and apparatus for selecting radio resources for vehicle (V2X) communications from an overlapping resource pool
PL3855856T3 (pl) * 2016-09-30 2023-01-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sposób losowego dostępu dla pracy z wielokrotną numerologią
US11497015B2 (en) * 2016-09-30 2022-11-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Autonomous timing adjustment for a wireless device
CN106788931B (zh) * 2016-09-30 2019-01-04 展讯通信(上海)有限公司 通信系统中信息传输的方法及基站、用户设备
CN108260105A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 华为技术有限公司 一种d2d通信方法及设备
CN108702758B (zh) * 2017-01-11 2020-03-31 华为技术有限公司 资源选择方法及终端
CN110381000B (zh) * 2018-04-12 2020-07-28 维沃移动通信有限公司 通信系统参数的确定、指示方法及设备
US10863447B2 (en) * 2018-07-11 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multi-antenna transmission in vehicle to vehicle communication

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026477A1 (ja) 2015-08-13 2017-02-16 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、信号送信方法及び信号受信方法
WO2017195862A1 (ja) 2016-05-13 2017-11-16 京セラ株式会社 基地局及びユーザ端末
WO2017209005A1 (ja) 2016-05-31 2017-12-07 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及びネットワーク装置
WO2018008459A1 (ja) 2016-07-05 2018-01-11 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および通信方法
WO2018053719A1 (zh) 2016-09-21 2018-03-29 广东欧珀移动通信有限公司 传输信号的方法和装置
JP2020500440A (ja) 2016-09-21 2020-01-09 オッポ広東移動通信有限公司 信号伝送方法及び装置
WO2018084608A2 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Lg Electronics Inc. Method for determining retransmission numbers of sidelink data in wireless communication system and a device therefor
WO2018135911A1 (ko) 2017-01-20 2018-07-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서브프레임 타입과 관련된 송수신을 수행하는 방법 및 장치
JP2020505841A (ja) 2017-01-20 2020-02-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて、サブフレームタイプに関連する送受信を行う方法及び装置
JP2018074590A (ja) 2017-11-01 2018-05-10 京セラ株式会社 通信方法、無線端末、及びプロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210040116A (ko) 2021-04-12
RU2767049C1 (ru) 2022-03-16
CN113873551A (zh) 2021-12-31
US20210243754A1 (en) 2021-08-05
CN109196888B (zh) 2021-10-08
EP3833063A4 (en) 2021-07-28
JP2021532689A (ja) 2021-11-25
EP3833063A1 (en) 2021-06-09
WO2020024257A1 (zh) 2020-02-06
BR112021001766A2 (pt) 2021-04-27
SG11202101167WA (en) 2021-03-30
CN109196888A (zh) 2019-01-11
KR102466605B1 (ko) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7273948B2 (ja) パラメータセットの取得方法及び装置
US11963208B2 (en) Resource allocation method and apparatus
WO2022151276A1 (zh) 通信方法、通信装置及存储介质
CN106992953B (zh) 系统信息获取方法及装置
JP7142720B2 (ja) データを送信するための方法、装置、およびシステム、ならびに記憶媒体
WO2020029090A1 (zh) 资源配置方法及装置
CN112438057B (zh) 辅助资源集发送接收方法、装置及存储介质
CN110383749B (zh) 控制信道发送、接收方法、装置及存储介质
WO2020029026A1 (zh) 车联网同步方法及装置
EP3993544A1 (en) Coexistence interference reporting method and apparatus, mobile terminal, and storage medium
CN113727469A (zh) 信息调度、收发方法及装置、基站和用户设备
CN114846886A (zh) 确定传输方向的方法、装置、通信设备及存储介质
JP2022533350A (ja) 制御情報伝送方法及び装置
EP3751907B1 (en) Drone indication method and apparatus
US20240163696A1 (en) Measurement gap pre-configuration processing method and apparatus, communication device and storage medium
US20240049194A1 (en) Auxiliary resource set determining method and apparatus, and storage medium
CN110945828B (zh) 解调参考信号处理方法及其装置、通信设备及存储介质
CN110945827B (zh) 下行控制信息配置方法、装置、通信设备及存储介质
CN114080852A (zh) 能力信息的上报方法、装置、通信设备及存储介质
WO2020124485A1 (zh) 数据传输方法及装置
WO2020124486A1 (zh) 数据传输方法及装置
CN108476392B (zh) 物联网设备之间建立快速连接的方法、装置及设备
WO2018227615A1 (zh) 一种数据调度方法及装置
RU2780818C1 (ru) Способ и устройство для передачи информации управления
US20220386157A1 (en) Channel measurement method and apparatus, and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150