JP7273943B1 - 路面評価装置 - Google Patents

路面評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7273943B1
JP7273943B1 JP2021214515A JP2021214515A JP7273943B1 JP 7273943 B1 JP7273943 B1 JP 7273943B1 JP 2021214515 A JP2021214515 A JP 2021214515A JP 2021214515 A JP2021214515 A JP 2021214515A JP 7273943 B1 JP7273943 B1 JP 7273943B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
information
roughness
vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021214515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023098033A (ja
Inventor
寛之 鬼丸
武雄 徳永
篤樹 柿沼
康夫 大石
明 飯星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021214515A priority Critical patent/JP7273943B1/ja
Priority to US18/088,075 priority patent/US20230234602A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7273943B1 publication Critical patent/JP7273943B1/ja
Publication of JP2023098033A publication Critical patent/JP2023098033A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/408Traffic behavior, e.g. swarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

Figure 0007273943000001
【課題】路面の状態を容易に推定する。
【解決手段】走行中の複数の車両の位置情報と前記複数の車両の加速度を示す加速度情報とを含む複数の車両のそれぞれの走行情報を取得するとともに、道路の情報を含む地図情報を取得する情報取得部111と、取得された複数の車両の加速度情報に基づいて道路の路面の粗さを評価する路面粗さ評価部112と、過去の所定期間内に取得された複数の車両の加速度情報に基づいて路面粗さ評価部112により評価された路面の粗さ情報を含む第1路面情報と、過去の所定期間よりも後に取得された複数の車両の加速度情報に基づいて路面粗さ評価部112により評価された路面の粗さ情報を含む第2路面情報との差分に基づいて、路面の粗さが変化した路面変化箇所を推定するとともに、路面変化箇所の推定結果を含む路面変化情報を、地図情報取得部により取得された道路の情報に対応付けて出力する出力部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、路面の凹凸形状を表す路面プロファイルを評価する路面評価装置に関する。
この種の装置として、従来、車両に設けられた加速度センサにより測定された加速度に基づいて、車両が走行した道路の路面の凹凸形状を表す路面プロファイルを検出するようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2002-12138号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の装置で道路の路面プロファイルを評価する方法では、路面プロファイルの検出をするために、装置を搭載した専用車両を道路で走行させる必要があり、路面の状態を容易に推定することができない。
本発明の一態様である路面評価装置は、走行中の複数の車両の位置情報と複数の車両の加速度を示す加速度情報とを含む複数の車両のそれぞれの走行情報を取得する走行情報取得部と、道路の情報を含む地図情報を取得する地図情報取得部と、走行情報取得部により取得された複数の車両の加速度情報に基づいて道路の路面の粗さを評価する粗さ評価部と、第1所定期間内に走行情報取得部により取得された複数の車両の加速度情報に基づいて粗さ評価部により評価された路面の粗さ情報を含む第1路面情報と、第1所定期間よりも後の第2所定期間に走行情報取得部により取得された複数の車両の加速度情報に基づいて粗さ評価部により評価された路面の粗さ情報を含む第2路面情報との差分に基づいて、路面の粗さが変化した路面変化箇所を推定する推定部と、推定部の推定結果を含む路面変化情報を、地図情報取得部により取得された道路の情報に対応付けて出力する出力部と、出力部に路面変化情報を出力させるための出力指示を受信する通信制御部と、を備える。出力指示には、第1所定期間と第2所定期間とを指定した期間情報が含まれる。推定部は、出力指示に含まれる期間情報により指定された第1所定期間に対応した第1路面情報と、出力指示に含まれる期間情報により指定された第2所定期間に対応した第2路面情報との差分に基づいて、路面変化箇所を推定する。出力部は、出力指示に従って推定部により推定された路面変化箇所を示す路面変化情報を、道路の情報に対応付けて出力する。
本発明によれば、路面の状態を容易に推定することができる。
本発明の実施形態に係る路面評価装置を備える路面評価システムの構成の一例を示す図。 車載端末の要部構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る路面評価装置の要部構成を示すブロック図。 車両が走行する道路の地図の一例を示す図。 図4Aの道路を走行中の車両から路面評価装置が取得した、走行情報の一例を示す図。 合成走行情報の一例を示す図。 路面粗さ値の教師データを説明するための図。 横加速度の教師データを説明するための図。 路面プロファイル情報の一例を示す図。 路面プロファイル情報の他の例を示す図。 路面プロファイル情報の他の例を示す図。 路面プロファイル情報の他の例を示す図。 図3の演算部で実行される処理の一例を示すフローチャート。 補正係数テーブルの一例を示す図。 可変フィルタを掛ける前の合成走行情報の一例を示す図。 可変フィルタを掛けた後の合成走行情報の一例を示す図。
以下、図1~図11Bを参照して本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る路面評価装置は、車両が走行する道路の路面プロファイルを評価するための装置である。図1は、本実施形態に係る路面評価装置を備える路面評価システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、路面評価システム1は、路面評価装置10と、車載端末30とを備える。路面評価装置10は、例えばサーバ装置により構成される。車載端末30は、通信網2を介して路面評価装置10と通信可能に構成される。
通信網2には、インターネット網や携帯電話網等に代表される公衆無線通信網だけでなく、所定の管理地域ごとに設けられた閉鎖的な通信網、例えば無線LAN、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等も含まれる。
車載端末30は、車両20に搭載される。車両20には、複数の車両20-1,20-2,・・・,20-nが含まれる。なお、車両20は、手動運転車両であってもよいし、自動運転車両であってもよい。また、車両20には、車種やグレードが異なる車両が含まれていてもよい。
図2は、本実施形態に係る車載端末30の要部構成を示すブロック図である。車載端末30は、電子制御ユニット(ECU)31と、測位センサ32と、加速度センサ33と、舵角センサ34と、車速センサ35と、TCU(Telematic Control Unit)36とを有する。
測位センサ32は、例えばGPSセンサであり、GPS衛星から送信された測位信号を受信し、車両20の絶対位置(緯度、経度など)を検出する。なお、測位センサ32には、GPSセンサだけでなく準天頂軌道衛星をはじめとしたGNSS衛星と言われる各国の衛星から送信される電波を利用して測位するセンサも含まれる。
加速度センサ33は、車両20の左右方向の加速度、すなわち横加速度を検出する。なお、加速度センサ33は、車両20の横加速度とともに前後方向の加速度や上下方向の加速度を検出するように構成されてもよい。舵角センサ34は、車両20のステアリングホイール(不図示)の操舵角を検出する。車速センサ35は、車両20の車速を検出する。
図2に示すように、ECU31は、CPU等の演算部310と、ROM、RAM等の記憶部320と、I/Oインターフェース等の図示しないその他の周辺回路とを有するコンピュータを含んで構成される。演算部310は、予め記憶部320に記憶されたプログラムを実行することで、センサ値取得部311および通信制御部312として機能する。
センサ値取得部311は、各センサ33~35の検出値と測位センサ32により検出された車両20の絶対位置とを所定周期で、例えば1Hzで(1sごとに)取得する。通信制御部312は、センサ値取得部311により取得された情報(以下、走行情報と呼ぶ。)を、その検出時点を示す検出時期情報および車両20を識別可能な車両IDとともにTCU36を介して所定周期で路面評価装置10に送信する。
路面評価装置10は、車両20(車載端末30)が有する加速度センサ33の検出値に基づいて路面の凹凸形状、すなわち路面の粗さ(以下、路面プロファイルともいう。)を検出する。この検出された路面プロファイルの情報は、道路管理会社等が有する端末に出力され、道路管理会社等により補修の要否等を検討する際の参照データとして用いられる。すなわち、加速度センサの検出値が、路面プロファイルを評価するために用いられる。
図3は、本実施形態に係る路面評価装置10の要部構成を示すブロック図である。路面評価装置10は、CPU等の演算部110と、ROM、RAM等の記憶部120と、I/Oインターフェース等の図示しないその他の周辺回路とを有するコンピュータを含んで構成される。記憶部120は、道路の地図を含む地図情報や演算部110により処理される各種情報を記憶する。
演算部110は、記憶部120に記憶されたプログラムを実行することで、情報取得部111、路面粗さ評価部112、評価結果出力部113、および通信制御部114として機能する。
情報取得部111は、通信制御部114を介して、道路を走行中の複数の車両20それぞれの車載端末30から走行情報を受信する。なお、情報取得部111は、走行情報に付随する車両IDにより走行情報の送信元の車両20を特定可能である。
情報取得部111は、複数の車両20(車載端末30)から受信した走行情報を記憶部120に時系列に記憶する。以下、記憶部120に時系列に記憶された走行情報を、時系列走行情報と呼ぶ。また、情報取得部111は、車両20が走行する道路の情報を含む地図情報を記憶部120から取得する。
路面粗さ評価部112は、情報取得部111により所定期間内に取得された複数の車両20の走行情報に基づいて、路面の凹凸の量(深さまたは高さ)、つまり路面粗さを評価する。より詳しくは、路面粗さ評価部112は、情報取得部111により所定期間内に取得された複数の車両20の横加速度に基づいて、路面の粗さの程度を示す路面粗さ値を導出する。路面粗さ値は、例えば、国際的な指標であるIRI(国際ラフネス指標)で表される値である。以下、路面粗さ値を単に粗さ値と表現する場合がある。
図4Aは、車両20が走行する道路の地図の一例を示す図である。図4Aには、路面の粗さの評価対象となる所定範囲(国道X号の緯度Y~Z)が示される。図4Aにおいて上方向が北方向に対応し、右方向が東方向に対応する。路面粗さの評価対象となる範囲(以下、評価対象道路と呼ぶ。)は、後述するようにユーザにより指定可能である。評価対象道路が片側複数車線である場合には、路面粗さの評価対象となる車線をユーザにより指定可能であってもよい。
車載端末30において所定のサンプリング周期(本実施形態では1Hz)で取得された走行情報は、通信制御部312を介して路面評価装置10に送信される。走行情報には、サンプリング時点において加速度センサ33により検出された車両20の横加速度の情報(以下、加速度情報と呼ぶ。)と、サンプリング時点において測位センサ32により検出された車両20の絶対位置の情報(以下、位置情報と呼ぶ。)とが少なくとも含まれる。図4Bには、図4Aの所定範囲(国道X号の緯度Y~Z)を走行中の複数の車両20の車載端末30から路面評価装置10が取得した、時系列走行情報の一例を示す図である。図中の横軸は、車両20の走行車線に沿った進行方向の位置(緯度)であり、縦軸は、車両20の横加速度である。特性D1,D2,・・・,Dnはそれぞれ、車両20-1,20-2,・・・,20-nの時系列走行情報を表す。
なお、上記サンプリング周期を高くすることで、路面粗さ評価部112により導出される路面粗さ値の精度を向上させることができ、路面プロファイルを精度よく評価することが可能である。しかしながら、走行情報のサンプリング周期を高く(例えば、100Hz)すると、車載端末30の処理負荷を増大させる。さらに、路面評価装置10へ送信される走行情報のデータ量を増大させるため通信網2の帯域を圧迫するおそれがある。そこで、この点を考慮して本実施形態では、n台の車両20から送信された、第1周期(1Hz)の走行情報を合成して、第2周期(1×nHz)の合成走行情報を生成し、合成走行情報に基づいて路面粗さ値を導出する。ここで、図5を参照して、合成走行情報の生成について説明する。
図5は、図4Aの道路を走行中の複数の車両20の車載端末30から取得された走行情報に基づいて生成された合成走行情報の一例を示す図である。合成走行情報は、各車両20の加速度情報を各車両20の位置情報に基づいて合成した情報である。図4Bに示す各車両20の縦軸(横加速度)の値を、横軸(緯度)を基準にして重ね合わせることで、図5に示す合成走行情報が得られる。各車両20の車速や各車両20がサンプリングを開始する地点はそれぞれ異なるため、各車両20における走行情報のサンプリング周期が同じであったとしても、走行情報がサンプリングされるタイミングは車両20ごとに異なるものと考えられる。したがって、上記のようにn台の車両20においてサンプリングされた1Hzの走行情報を合成することで、1×nHz相当の走行情報が得られる。路面粗さ評価部112は、このようにして得られた合成走行情報に基づいて、各車両20が走行する道路の路面の粗さを評価する。
一般に、路面の凹凸の量が大きいほど車両20の横加速度は大きく、路面粗さ値と横加速度とは所定の相関関係を有する。路面粗さ評価部112は、この相関関係を示す情報(以下、相関データと呼ぶ。)を用いて、横加速度から道路上の車両位置に対応する路面粗さ値を導出する。
まず、路面粗さ評価部112は、予め測定された路面粗さ値と横加速度とを教師データとして機械学習を行い、路面粗さ値と横加速度との相関関係を導出する。図6Aおよび図6Bはそれぞれ、路面粗さ値および横加速度の教師データを説明するための図である。図6Aに示す車両V1は、路面粗さを測定する測定機器MAを搭載する専用車両である。測定機器MAは、所定の道路(測定用コース等)RDを車両V1が走行しているときに、道路RDの路面粗さ値を測定する。図6Aの特性P1は、このとき測定される路面粗さ値、すなわち教師データとして用いられる路面粗さ値を示す。
図6Bには、図1の車両20が図6Aと同一の道路RDを走行する様子が示される。図6Bの特性P2は、車両20が所定の道路RDを走行中に、車両20に設けられた加速度センサ33により検出された横加速度、すなわち、教師データとして用いられる横加速度を示す。
路面粗さ値および横加速度の教師データは、路面評価装置10の記憶部120に記憶されていてもよいし、外部の記憶装置に記憶されていてもよい。路面粗さ評価部112は、記憶部120または外部の記憶装置から読み出した路面粗さ値および横加速度の教師データを用いて機械学習を行い、路面粗さ値と横加速度との相関関係を導出する。なお、教師データとして走行速度や、前後方向加速度、ステアリング角度を加えて機械学習を行うようにしてもよい。
路面粗さ評価部112は、導出した路面粗さ値と横加速度との相関関係と、合成走行情報とに基づいて、複数の車両20が走行した道路の路面粗さ値を導出する。
評価結果出力部113は、路面粗さ評価部112により評価された路面の粗さ情報、すなわち路面粗さ値を、情報取得部111により取得された道路の情報に対応付けた路面プロファイル情報を生成し、生成した路面プロファイル情報を出力する。図7は、路面プロファイル情報の一例を示す図である。図中の特性P10は、図5に示す合成走行情報に基づいて導出された路面粗さ値を表す。横軸は、車両20の走行車線に沿った進行方向の位置(緯度)であり、縦軸は、路面粗さ値である。評価結果出力部113は、通信網2を介して道路管理会社等の端末から路面プロファイルの出力指示を受信すると、出力指示の送信元の端末や予め定められた出力先の端末に路面プロファイル情報を出力する。路面プロファイルの出力指示は、路面評価装置10が有する操作部(不図示)を介して路面評価装置10に入力可能であってもよい。路面プロファイル情報はディスプレイ等の表示装置に表示可能な情報であり、ユーザ(例えば、道路管理会社)は、ユーザの端末が有するディスプレイに路面プロファイル情報を表示させることで、路面プロファイルを確認することができる。
ところで、地盤の歪みや道路の陥没等が発生したり、道路が補修されたりすることにより、路面の凹凸形状が突発的に変化する場合がある。しかしながら、所定期間内に取得された走行情報に基づいて路面粗さを評価しようとすると、走行情報に含まれる各センサ33~35の検出値が平均化されてしまい、上記のような突発的な路面の粗さの変化を路面プロファイル情報から特定しづらくなる。そこで、評価結果出力部113は、路面の粗さの変化を特定可能なように、所定期間内に取得された走行情報だけでなく、所定期間の後に取得された走行情報に基づき路面粗さを評価することで、路面の粗さの突発的な変化を検出する。
この点に関し、図8A、図8Bおよび図8Cを用いて説明する。図8A、図8Bおよび図8Cは、評価対象道路(国道X号の緯度Y~Z)を走行中の複数の車両20から取得された走行情報に基づき生成された路面プロファイル情報の他の例を示す図である。図8Aには、第1所定期間に取得された走行情報に基づき生成された路面プロファイル情報が示されている。図中の特性P11は、第1所定期間に取得された複数の車両20の走行情報を合成して得られた合成走行情報に基づき算出された路面粗さ値を表す。図8Bには、第1所定期間よりも後の第2所定期間に取得された走行情報に基づき生成された路面プロファイル情報が示されている。図中の特性P12は、第2所定期間に取得された複数の車両20の走行情報を合成して得られた合成走行情報に基づき算出された路面粗さ値を表す。図8Cには、第2所定期間よりも後の第3所定期間に取得された走行情報に基づき生成された路面プロファイル情報が示されている。図中の特性P13は、第所定期間に取得された複数の車両20の走行情報を合成して得られた合成走行情報に基づき算出された路面粗さ値を表す。
図8Aと図8Bとを比較すると、地点Aにおける路面粗さ値が増大しているので、道路の陥没等により地点Aの路面が荒れたものと推定できる。一方、図8Bと図8Cとを比較すると、路面が荒れていた地点A付近の路面粗さ値が一定になっているので、地点A付近において路面の補修が行われたものと推定できる。このように、所定期間に取得された走行情報に基づき生成された路面プロファイル情報(以下、第1路面プロファイル情報または第1路面情報と呼ぶ。)と、その所定期間より後に取得された走行情報に基づき生成された路面プロファイル情報(以下、第2路面プロファイル情報または第2路面情報と呼ぶ。)とを比較することで、第1路面プロファイル情報または第2路面プロファイル情報だけでは認識しづらい路面の突発的な凹凸形状の変化を認識することが可能となる。
評価結果出力部113は、突発的に発生する上記のような路面の変化をユーザが認識可能なように、第1路面プロファイル情報と第2路面プロファイル情報との差分に基づいて、路面の状態(粗さ)が変化した箇所(以下、路面変化箇所と呼ぶ。)を推定する。そして、評価結果出力部113は、推定結果を含む路面変化情報を生成する。評価結果出力部113は、生成した路面変化情報を、路面粗さ評価部112により評価された路面の粗さ情報とともに、情報取得部111により取得された道路の情報に対応付けて出力する。すなわち、評価結果出力部113は、路面変化情報を、路面プロファイル情報の一部として出力する。路面変化情報には、路面の粗さが変化した箇所を特定可能な情報、例えば、その箇所の緯度および経度を示す情報が含まれる。例えば、評価結果出力部113は、図8B,8Cに示すような路面粗さ値のグラフを表示装置に出力するとき、路面変化情報に基づいて、路面変化箇所に対応するグラフ上の位置に丸や三角等の印が表示されるように路面プロファイル情報を生成する。また、上記印の上にマウスポインタ等が重ねられたときに、表示装置の画面上に路面変化箇所の緯度や経度を示す情報が表示されるように、路面プロファイル情報を生成してもよい。さらに、路面変化箇所の路面の状態が悪化しているときと改善しているときとで、上記印の表示色を変えてもよい。なお、路面プロファイル情報の表示形態はこれに限られず、ユーザが路面変化箇所を認識可能であればどのような表示形態であってもよい。
通信制御部114は、不図示の通信部を制御して、外部の装置等とデータの送受信を行う。より詳細には、通信制御部114は、通信網2を介して、車両20の車載端末30や道路管理会社等の端末と、データの送受信を行う。また、通信制御部114は、通信網2を介して、道路管理会社等の端末から送信される路面プロファイルの出力指示を受信する。また、通信制御部114は、通信網2に接続された各種サーバから、地図情報などを定期的に、あるいは任意のタイミングで取得する。さらに、通信制御部114は、各種サーバから取得した情報を記憶部120に記憶する。
は、予め定められたプログラムに従い路面評価装置10の演算部110(CPU)で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、路面評価装置10が起動している間、所定周期で繰り返される。まず、ステップS11で、車両20の車載端末30から走行情報を受信したか否かを判定する。ステップS11で否定されると、処理を終了する。なお、ステップS11では、複数の車両20の車載端末30から走行情報が受信される場合がある。
ステップS11で肯定されると、ステップS12で、ステップS11で受信した走行情報を、走行情報に付随する検出時期情報および車両IDとともに記憶部120に記憶する。ステップS13で、路面プロファイルの出力指示を入力(受信)したか否かを判定する。
路面プロファイルの出力指示には、出力対象(評価対象)とする道路の区間を特定可能な区間情報が含まれる。区間情報は、例えば、「道路:国道X号線、区間:緯度Y~Z」といったように、評価対象とする道路の名称と区間とを示す情報である。なお、道路が片側2車線など片側複数車線である場合には、「道路:国道X号線、車線:右端、区間:緯度Y~Z」といったように、区間情報に評価対象とする車線の情報が含まれてもよい。また、評価対象とする区間の指定には、緯度以外の情報が用いられてもよい。例えば、緯度の代わりに経度が用いられてもよいし、緯度に加えて経度が用いられてもよい。また、区間の始点からの距離が用いられてもよい。路面プロファイルの出力指示には、さらに、評価対象とする第1所定期間と、第1所定期間より後の期間である第2所定期間とを指定した期間情報が含まれる。期間情報には、例えば「S月T日から1か月間と、X月Y日から1か月間」といったように、評価対象とする第1および第2所定期間を特定可能な情報が含まれる。
ステップS13で否定されると、処理を終了する。ステップS13で肯定されると、ステップS14で、記憶部120から地図情報を読み出し、地図情報に含まれる道路の情報を取得する。ステップS15で、記憶部120から車両20の走行情報を取得する。より詳しくは、路面プロファイルの出力指示に含まれる区間情報および期間情報と、ステップS14で取得された道路の情報とに基づいて、区間情報により特定される評価対象道路に対応する走行情報であって、期間情報により指定された第1および第2所定期間に取得された走行情報を記憶部120から読み出す。このとき、出力対象とされた区間を走行した車両20が複数存在する場合には、複数の車両20それぞれに対応する時系列走行情報が取得される。また、路面プロファイルの出力指示に含まれる区間情報に、出力対象とする車線の情報が含まれるとき、その車線に対応する位置情報を含む走行情報が記憶部120から読み出される。以下、記憶部120から読み出される、第1および第2所定期間に取得された走行情報を、第1および第2時系列走行情報と呼ぶ。
ステップS16で、ステップS15で記憶部120から読み出した第1時系列走行情報に基づいて、合成走行情報(以下、第1合成走行情報と呼ぶ。)を生成する。ステップS17で、ステップS16で生成した第1合成走行情報に基づいて路面の粗さを評価する。ステップS18で、ステップS17で評価された路面の粗さ情報(粗さ値)を、ステップS14で取得した道路の情報に対応付けた情報、すなわち路面プロファイル情報(第1路面プロファイル情報)を生成する。
次いで、ステップS19で、ステップS15で記憶部120から読み出した第2時系列走行情報に基づいて、合成走行情報(以下、第2合成走行情報と呼ぶ。)を生成する。ステップS20で、ステップS19で生成した第2合成走行情報に基づいて路面の粗さを評価する。ステップS21で、ステップS20で評価された路面の粗さ情報を、ステップS14で取得した道路の情報に対応付けた情報、すなわち路面プロファイル情報(第2路面プロファイル情報)を生成する。
次いで、ステップS22で、ステップS18で生成した第1路面プロファイル情報とステップS21で生成した第2路面プロファイル情報との差分に基づいて、評価対象道路において路面の粗さが突発的に変化した箇所(路面変化箇所)を推定する。
より詳細には、まず、路面変化箇所の有無を推定する。路面変化箇所は、路面粗さが所定程度以上変化した箇所であり、詳細には、路面粗さ値が所定閾値TH以上変化した箇所である。例えば、第1路面プロファイル情報が図8Aに示す路面プロファイル情報であり、第2路面プロファイル情報が図8Bに示す路面プロファイル情報であるとき、地点Aが路面変化箇所として推定される。さらに、地点Aの路面粗さ値の増加量(=R2-R1)は所定閾値TH以上であるので、地点Aにおいて道路の陥没等により路面の状態が悪化したと推定される。また例えば、第1路面プロファイル情報が図8Bに示す路面プロファイル情報であり、第2路面プロファイル情報が図8Cに示す路面プロファイル情報であるとき、地点Aが路面変化箇所として推定されるとともに、さらに、地点Aの路面粗さ値の減少量(=R2-R3)は所定閾値TH以上であるので、地点Aにおいて道路の補修により路面の状態が改善されたと推定される。なお、所定閾値THには、路面の状態が悪化した(路面粗さ値が増大した)路面変化箇所の有無を推定するときと、路面の状態が改善された(路面粗さ値が減少した)路面変化箇所の有無を推定するときとで異なる値が設定されてもよい。
ステップS23で、ステップS18,S21で生成された路面プロファイル情報(第1および第2路面プロファイル情報)を出力する。このとき、路面プロファイルの一部として、S22における路面変化箇所の推定結果を含む路面変化情報が出力される。これにより、ディスプレイ等の表示装置に路面プロファイル情報を表示させることができ、ユーザ側において路面プロファイル情報を確認することができる。また、路面プロファイル情報に含まれる路面変化情報に基づいて、ユーザは、路面の補修が必要な箇所や、路面の補修が完了した箇所を現場に出向くことなく把握することができる。
本発明の実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)路面評価装置10は、走行中の複数の車両20の位置情報と複数の車両20の加速度を示す加速度情報とを含む複数の車両20のそれぞれの走行情報を取得するとともに、道路の情報を含む地図情報を取得する情報取得部111と、情報取得部111により取得された複数の車両20の加速度情報に基づいて道路の路面の粗さを評価する路面粗さ評価部112と、過去の所定期間内に情報取得部111により取得された複数の車両20の加速度情報に基づいて路面粗さ評価部112により評価された路面の粗さ情報を含む第1路面情報と、過去の所定期間よりも後に情報取得部111により取得された複数の車両20の加速度情報に基づいて路面粗さ評価部112により評価された路面の粗さ情報を含む第2路面情報との差分に基づいて、路面の粗さが変化した路面変化箇所を推定し、推定結果を含む路面変化情報を、情報取得部111により取得された道路の情報に対応付けて出力する評価結果出力部113と、を備える。評価結果出力部113は、第1路面情報と第2路面情報との差異に基づいて、路面の粗さが所定程度以上変化した箇所を路面変化箇所として推定する。
この構成により、一般の車両である各車両20から送信された走行情報(加速度情報)に基づいて路面の状態を推定するので、路面の粗さを測定するための専用車両等を用いることなく、路面の状態を容易に推定することができる。
なお、道路が補修されても、行政機関等から道路の補修に関する詳細な情報が公開されないことが多く、ユーザが補修箇所を特定するのが困難である。また、行政機関等により補修箇所の具体的な位置が公開されたとしても、その情報を逐一地図情報に反映させてユーザに提示するのは困難である。しかしながら、上記構成によれば、道路の補修や陥没等に関する情報が公開されていなくても、道路の補修や陥没等により路面の状態が変化した箇所を十分な精度でかつ容易にユーザに提示できる。
(2)評価結果出力部113は、第1路面情報と第2路面情報との差分に基づいて、路面変化箇所とともに、該路面変化箇所における路面の粗さの増減を推定する。そして、評価結果出力部113は、路面変化箇所における路面の粗さが減少していると推定されるとき、該路面変化箇所において道路の補修が行われたことを示す路面変化情報を出力する一方、路面変化箇所における路面の粗さが増加していると推定されるとき、該路面変化箇所において路面の状態が悪化していることを示す路面変化情報を出力する。これにより、陥没等により路面の状態が悪化した箇所や、補修により路面の状態が改善した箇所を精度よく推定できる。
(3)情報取得部111は、複数の車両20に搭載された車載端末30により第1周期で取得された走行情報を取得する。路面粗さ評価部112は、情報取得部111により取得された複数の車両20のそれぞれの車載端末30からの走行情報を合成して第1周期より短い第2周期の合成走行情報を生成し、合成走行情報に基づいて路面の粗さを評価する。これにより、各車両20における走行情報(横加速度)のサンプリング周期を高くすることなく、路面粗さを精度よく評価することができる。
(4)情報取得部111はさらに、車両20の加速度と路面粗さとの相関関係を示す相関データを取得する。路面粗さ評価部112は、情報取得部111により取得された相関データに基づいて粗さ情報を導出する。これにより、路面粗さ値をより正確に評価できる。
上記実施形態は種々の形態に変形することができる。以下、変形例について説明する。
通常、複数の車両20が同じ道路を走行した場合でも、各車両20の車種やグレードが異なると、路面粗さ評価部112により導出される路面粗さ値が異なる可能性がある。その理由は、各車両20に装着されているサスペンションやタイヤなど、車両の運動に影響を与える部品が車種やグレードごとに異なるためである。この点を考慮して、本変形例では、路面粗さ評価部112は、各車両20の車種やグレードに応じて、各車両20の走行情報(加速度情報)に含まれる横加速度を補正してから合成走行情報を生成する。
一般に、サスペンションやタイヤの衝撃吸収性能(垂直方向の衝撃吸収性能)が低くなるほど、路面の凹凸による衝撃や振動が車両に伝わりやすくなり、車両20の加速度センサ33により検出される横加速度が大きくなる。また、通常、サスペンションやタイヤの
衝撃吸収性能は、同じ車種間においてはグレードが高くなるほど高くなり、異なる車種間においては乗り心地が重視された車種ほど高くなる。これにより、各車両20が同一の道路を走行した場合でも、各車両20において検出される横加速度にばらつきが発生する。そのため、路面粗さ値を十分に評価できなくなる。
そこで、情報取得部111は、走行情報に付随する車両20の車両ID(例えば、車台番号)に基づいて、車両20の車種やグレードを特定し、特定した車種およびグレードに対応する補正係数を後述する補正係数テーブルから取得する。補正係数テーブルは、予め記憶部120に記憶される。路面粗さ評価部112は、情報取得部111により取得された補正係数を用いて、各車両20の走行情報(加速度情報)により示される横加速度を補正する。
図10は、補正係数テーブルの一例を示す図である。図10に示すように、補正係数テーブルには、車両の車種およびグレードに対応付けて、車両を構成する所定の部品の種別を特定可能な情報とその種別に対応する補正係数とを含む固有情報が記憶されている。車両20を構成する所定の部品とは、走行中の車両20の運動に影響を与える部品であって、例えばサスペンションやタイヤである。また、部品の種別とは、例えば、バネレート等で区別されるサスペンションの種別であり、扁平率や幅、ゴムの硬さで区別されるタイヤの種別である。
補正係数は、予め、車種やグレードがそれぞれ異なる車両20を所定の道路(例えば、図4Aの道路RD)で走行させ、走行中に各車両20の加速度センサ33により検出される加速度の比に基づいて決定される。なお、図10に示す例において、サスペンションの補正係数はα11,α12,α13,α21である。同様に、タイヤの補正係数はβ11,β12,β13,β21である。例えば、車両20の車種が「ABC」でありグレードが「低」である場合には、情報取得部111は、補正係数テーブルから、サスペンションの補正係数としてα13を読み出し、タイヤの補正係数としてβ13を読み出す。路面粗さ評価部112は、それらの補正係数を、各車両20の走行情報(加速度情報)により示される横加速度に乗算する。路面粗さ評価部112は、このように各車両20の走行情報(加速度情報)に含まれる加速度を補正してから合成走行情報を生成する。このような構成により、道路を走行する車両20の種別に依らずに、十分に評価可能な路面プロファイルを導出することができる。
また、加速度センサ33は、車両20がカーブ路を走行している時などに、路面の凹凸により発生する横加速度だけでなく、車両20の速度や舵角に応じて発生する遠心力による横加速度やロール運動による横加速度を検出する場合がある。つまり、車載端末30の加速度センサ33により検出される横加速度は、路面の凹凸に起因して生じる横加速度と、車両20のロール運動または遠心力に起因して生じる横加速度とが混合されたものとなる。
そこで、路面粗さ評価部112は、路面粗さ値をより正確に導出するために、加速度情報により示される車両20の横加速度から、車両20のロール運動または遠心力に起因する横加速度を除去して、路面の凹凸に起因する横加速度を抽出してもよい。
具体的には、まず、路面粗さ評価部112は、複数の車両20の走行情報から、車速センサ35により検出された車速の情報と舵角センサ34により検出された舵角の情報とを取得する。路面粗さ評価部112は、取得した車速と舵角の情報を用いて車両20のロール角と遠心力とを推定する。路面粗さ評価部112は、推定した車両20のロール角と遠心力とに応じたフィルタ(可変フィルタ)を合成走行情報に掛けて、合成走行情報から車両20のロール運動または遠心力に起因する横加速度の成分を除去する。
図11Aは、可変フィルタを掛ける前の合成走行情報の一例を示す図である。図11Aに示すように、カーブ路の横加速度は、車両20のロール運動または遠心力に起因する横加速度が多く含まれるため、直線路の横加速度よりも値が大きくなっている。図11Bは、可変フィルタを掛けた後の図11Aの合成走行情報の一例を示す図である。可変フィルタを用いて合成走行情報からロール運動または遠心力に起因する横加速度の成分を除去することで、図11Bに示すような合成走行情報が得られる。路面粗さ評価部112は、ロール運動または遠心力に起因する横加速度の成分が除去された合成走行情報と、路面粗さ値と横加速度との相関関係とに基づいて、路面粗さ値を導出する。これにより、直線路やカーブ路が混在する道路の路面粗さを評価する場合でも、車両20が走行した道路の路面プロファイルを精度よく評価することができる。
また、車線によって路面の凹凸形状が異なる場合があり、車両20が同じ道路(区間)を走行した場合でも走行車線が異なるときには、異なる路面プロファイル情報が出力される可能性がある。したがって、評価対象道路が片側複数車線であって、路面粗さの評価対象となる車線がユーザにより指定されているとき、評価対象道路の区間内で車両20が車線変更していた場合には所望の路面プロファイル情報が得られない可能性がある。
そこで、路面粗さ評価部112は、走行情報に含まれる操舵情報(舵角センサ34の検出値)に基づいて、ステアリング装置(ステアリングホイール)が操作されたか否かを判定するとともに、その検出値に基づいて車両20が車線変更したか否かを判定してもよい。具体的には、路面粗さ評価部112は、所定量以上の操舵角が舵角センサ34により検出されているとき、車両20が走行車線を変更したと判定する。さらに、車両20が走行車線を変更した後に、所定量以上の操舵角(反対方向の操舵角)が舵角センサ34により検出されているとき、車両20が変更前の走行車線に戻ったと判定する。なお、走行情報に方向指示器の操作履歴を示す方向指示器情報が含まれていてもよく、その場合には、路面粗さ評価部112は、方向指示器情報に基づいて、車両20が車線変更したか否かを判定してもよい。具体的には、方向指示器情報に基づいて、右側および左側の一方の方向指示器が操作された走行位置を車線変更の開始位置と判定し、さらに、右側および左側の他方の方向指示器が操作された走行位置を車線変更の終了位置と判定する。そして、路面粗さ評価部112は、評価対象となる車線と異なる車線を走行中の車両20から取得された走行情報を、路面粗さ値を導出するときに用いないようにしてもよい。これにより、路面粗さ値を精度よく導出でき、路面プロファイル情報の精度を向上させることができる。なお、走行情報に含まれる舵角センサ34の検出値と方向指示器情報との両方に基づいて、車両20が車線変更したか否かを判定してもよい。それにより、車両20が車線変更した区間をより精度よく判定でき、路面変化情報および路面変化情報を含む路面プロファイル情報の精度をさらに向上させることができる。
また、上記実施形態では、測位センサ32(GPSセンサ)により取得された位置情報を路面評価装置10に送信するようにしたが、位置情報として、慣性航法により取得された位置情報を路面評価装置10に送信してもよい。具体的には、車載端末30は、上記各センサ32~35に加えて、角速度を検出するジャイロセンサや走行距離を検出する走行距離センサを有していてもよい。そして、演算部310は、ジャイロセンサや走行距離センサにより検出された値を用いて慣性航法により車両20の位置を推定してもよい。つまり、演算部310は、慣性航法とのハイブリッド手法によって車両位置を求めるようにしてもよい。これにより、各車両20の位置を正確に認識することができるので、路面粗さをより精度よく評価することができる。なお、車載端末30(演算部310)は、走行距離センサにより検出された走行距離に基づいて車両20の位置を推定してもよい。
また、上記実施形態では、路面粗さ評価部112が、車速センサ35により検出された車速と舵角センサ34により検出された舵角とに基づいて、車両20のロール角と遠心力とを推定した。しかし、車載端末30が、車両20のロール角を検出するセンサと遠心力を検出するセンサとを有していて、通信制御部312が、それらのセンサにより検出されたロール角と遠心力の情報を走行情報に含ませて路面評価装置10に送信してもよい。
また、上記実施形態では、路面粗さ値がIRIで表される例を示したが、路面粗さ値は、他の指標で表されてもよい。教師データとして取得される路面粗さ値がIRI以外の指標で表される場合には、路面粗さ評価部112は、その指標で表された路面粗さ値を導出するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、n台の車両20から送信された第1周期(1Hz)の走行情報を合成して、第2周期(1×nHz)の合成走行情報を生成した。しかし、合成走行情報の生成方法はこれに限定されない。例えば、n台の車両20から車速が同程度(平均速度の差が10km/h以内など)である車両20を抽出して、抽出した車両20の走行情報を合成して合成走行情報を生成してもよい。このように、車速が極端に異なる車両20の走行情報を除いて合成走行情報を生成することで、より正確な路面粗さ値を導出することができ、路面粗さをより精度よく評価することができる。また例えば、各車両20の走行情報を各車両20の車速に応じて補正してから、合成走行情報を生成するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、情報取得部111が、走行情報取得部として加速度センサにより検出された車両20の横加速度を車両20の運動を示す情報として取得するようにしたが、車両20の運動を示す情報は、加速度センサにより検出された車両20の横加速度に限らない。すなわち、車両20の運動を示す情報を取得するのであれば、情報取得部111の構成は前後方向加速度を検出する等いかなるものでもよい。
また、上記実施形態では、情報取得部111が、地図情報取得部として車両20が走行する道路の情報を含む地図情報を記憶部120から取得するようにしたが、地図情報は、外部のサーバや外部の記憶装置に記憶されてもよい。すなわち、車両20が走行する道路の情報を含む地図情報を取得するのであれば、情報取得部111の構成はいかなるものでもよい。
また、上記実施形態では、情報取得部111が、固有情報取得部として、記憶部120に記憶された補正係数テーブルから補正係数を含む固有情報を取得するようにしたが、補正係数テーブルは、外部のサーバや外部の記憶装置に記憶されてもよい。そして、情報取得部111が、通信制御部114を介して外部のサーバ等から補正係数テーブルを取得してもよい。
また、上記実施形態では、路面粗さ評価部112が、相関データ取得部として、予め測定された路面粗さ値と横加速度とを教師データとして機械学習を行い、路面粗さ値と横加速度との相関データを取得するようにした。しかし、路面粗さ値および横加速度の教師データから路面粗さ値と横加速度との相関関係を予め導出し、導出した情報(相関データ)を記憶部120や外部のサーバ等に記憶させてもよい。そして、情報取得部111が、相関データ取得部として、記憶部120等に記憶された相関データを取得してもよい。
また、上記実施形態では、評価結果出力部113が、出力部として、路面変化情報を一部に含む路面プロファイル情報を出力するようにしたが、評価結果出力部113はそれ以外の情報を出力してもよい。例えば、評価結果出力部113は、情報取得部111により取得された走行情報の所定期間における集積度を情報取得部111により取得された道路の情報に対応付けた情報(以下、データ集積度情報と呼ぶ。)を、道路管理会社等の端末から送信される指示に応じて出力してもよい。また、例えば、評価結果出力部113は、走行情報の集積度が所定値未満である道路(区間)が存在するとき、車両20に対して、その道路を走行することを要求するような走行要求情報を、通信制御部114を介して出力するようにしてもよい。その際、評価結果出力部113は、すべての車両20ではなく、走行情報の集積度が所定値未満である道路から所定距離(例えば、1km以内)にいる車両20に対して、走行要求情報を出力するようにしてもよい。また、走行要求情報に応じて指定された道路を走行した車両20のユーザに対して、所定のサービスで利用可能な割引クーポン(電子クーポン)などのインセンティブを与えるようしてもよい。これにより、路面粗さをさらに精度よく評価できることが期待される。
また、上記実施形態では、評価結果出力部113が、推定部として、第1路面プロファイル情報と第2路面プロファイル情報とに基づいて路面変化箇所を推定するようにしたが、推定部は、3つ以上の路面プロファイル情報に基づいて路面変化箇所を推定してもよい。例えば、毎月1回、過去1か月間の路面プロファイル情報を生成し、1または複数年間にわたって生成した路面プロファイル情報に基づいて路面変化箇所を推定してもよい。また、推定部は、路面の粗さが突発的に変化した箇所だけでなく、突発的な路面の粗さの変化が発生した時期を推定できる。
さらに、上記実施形態では、路面粗さ評価部112が、相関データを用いて、横加速度から道路上の車両位置に対応する路面粗さ値を導出するようにしたが、それ以外の方法で路面粗さ値を導出してもよい。例えば、予め測定された路面粗さ値と横加速度とから路面粗さ値を算出するためのパラメータを導出し、導出したパラメータを記憶部120に記憶させておいてもよい。その場合、路面粗さ評価部112は、記憶部120に記憶された上記パラメータを用いて、横加速度から道路上の車両位置に対応する路面粗さ値を算出する。
また、本発明は、走行中の複数の車両20の位置情報と複数の車両20の加速度を示す加速度情報とを含む複数の車両20のそれぞれの走行情報を取得するステップ(S15)、道路の情報を含む地図情報を取得するステップ(S14)と、取得された複数の車両20の加速度情報に基づいて道路の路面の粗さを評価するステップ(S17,S20)と、過去の所定期間内に取得された複数の車両20の加速度情報に基づいて評価された路面の粗さ情報を含む第1路面情報と、過去の所定期間よりも後に取得された複数の車両20の加速度情報に基づいて評価された路面の粗さ情報を含む第2路面情報との差分に基づいて、路面の粗さが変化した路面変化箇所を推定するステップ(S22)と、路面変化箇所の推定結果を含む路面変化情報を、道路の情報に対応付けて出力するステップ(S23)と、をコンピュータにより実行することを含む路面評価方法としても用いることができる。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の一つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
10 路面評価装置、20,20-1~20-n 車両、30 車載端末、110 演算部、111 情報取得部、112 路面粗さ評価部、113 評価結果出力部(出力部)、114 通信制御部、120 記憶部

Claims (12)

  1. 走行中の複数の車両の位置情報と前記複数の車両の加速度を示す加速度情報とを含む前記複数の車両のそれぞれの走行情報を取得する走行情報取得部と、
    道路の情報を含む地図情報を取得する地図情報取得部と、
    前記走行情報取得部により取得された前記複数の車両の加速度情報に基づいて前記道路の路面の粗さを評価する粗さ評価部と、
    第1所定期間内に前記走行情報取得部により取得された前記複数の車両の加速度情報に基づいて前記粗さ評価部により評価された前記路面の粗さ情報を含む第1路面情報と、前記第1所定期間よりも後の第2所定期間に前記走行情報取得部により取得された前記複数の車両の加速度情報に基づいて前記粗さ評価部により評価された前記路面の粗さ情報を含む第2路面情報との差分に基づいて、前記路面の粗さが変化した路面変化箇所を推定する推定部と、
    前記推定部の推定結果を含む路面変化情報を、前記地図情報取得部により取得された前記道路の情報に対応付けて出力する出力部と
    前記出力部に前記路面変化情報を出力させるための出力指示を受信する通信制御部と、を備え
    前記出力指示には、前記第1所定期間と前記第2所定期間とを指定した期間情報が含まれ、
    前記推定部は、前記出力指示に含まれる前記期間情報により指定された前記第1所定期間に対応した前記第1路面情報と、前記出力指示に含まれる前記期間情報により指定された前記第2所定期間に対応した前記第2路面情報との差分に基づいて、前記路面変化箇所を推定し、
    前記出力部は、前記出力指示に従って前記推定部により推定された前記路面変化箇所を示す前記路面変化情報を、前記道路の情報に対応付けて出力することを特徴とする路面評価装置。
  2. 請求項1に記載の路面評価装置において、
    前記推定部は、前記第1路面情報と前記第2路面情報との差分に基づいて、前記路面の粗さが所定程度以上変化した箇所を前記路面変化箇所として推定することを特徴とする路面評価装置。
  3. 請求項1または2に記載の路面評価装置において、
    前記推定部は、前記第1路面情報と前記第2路面情報との差分に基づいて、前記路面変化箇所とともに、前記路面変化箇所における前記路面の粗さの増減を推定し、
    前記出力部は、前記推定部により前記路面変化箇所における前記路面の粗さが減少していると推定されるとき、前記路面変化箇所において補修が行われたことを示す前記路面変化情報を出力し、前記推定部により前記路面変化箇所における前記路面の粗さが増加していると推定されるとき、前記路面変化箇所において路面の状態が悪化していることを示す前記路面変化情報を出力することを特徴とする路面評価装置。
  4. 請求項1~3のうちのいずれか1項に記載の路面評価装置において、
    前記走行情報には、方向指示器が操作されたことを示す方向指示器情報が含まれ、
    前記粗さ評価部は、前記走行情報取得部により取得された前記走行情報に前記方向指示器情報が含まれるとき、該走行情報を用いることなく前記道路の路面の粗さを評価することを特徴とする路面評価装置。
  5. 請求項1~4のうちのいずれか1項に記載の路面評価装置において、
    前記走行情報には、ステアリング装置が操作されたことを示す操舵情報が含まれ、
    前記操舵情報には、さらに、前記ステアリング装置が操作されたときの操舵角を示す情報が含まれ、
    前記粗さ評価部は、前記走行情報取得部により取得された前記走行情報に所定量以上の操舵角を示す前記操舵情報が含まれるとき、該走行情報を用いることなく前記道路の路面の粗さを評価することを特徴とする路面評価装置。
  6. 請求項1~5のうちのいずれか1項に記載の路面評価装置において、
    前記走行情報取得部は、前記複数の車両に搭載された車載端末により第1周期で取得された前記走行情報を取得し、
    前記粗さ評価部は、前記走行情報取得部により取得された前記複数の車両のそれぞれの前記車載端末からの前記走行情報を合成して前記第1周期より短い第2周期の合成走行情報を生成し、前記合成走行情報に基づいて前記路面の粗さを評価することを特徴とする路面評価装置。
  7. 請求項6に記載の路面評価装置において、
    前記粗さ評価部は、前記走行情報取得部により取得された前記複数の車両のそれぞれの前記車載端末からの前記走行情報を、該走行情報に含まれる前記位置情報により示される、前記複数の車両のそれぞれの走行車線に沿った進行方向の位置に基づいて合成して前記第2周期の合成走行情報を生成することを特徴とする路面評価装置。
  8. 請求項6または7に記載の路面評価装置において、
    前記走行情報には、前記複数の車両の車速を示す情報が含まれ、
    前記粗さ評価部は、前記走行情報取得部により取得された前記複数の車両のそれぞれの前記車載端末からの前記走行情報から、互いの平均車速の差が所定速度以内である車両群を抽出し、抽出した車両群の前記走行情報を合成して前記第1周期より短い第2周期の合成走行情報を生成し、前記合成走行情報に基づいて前記路面の粗さを評価することを特徴とする路面評価装置。
  9. 請求項1~のうちのいずれか1項に記載の路面評価装置において、
    前記位置情報には、車両に搭載された測位センサにより取得された位置情報と、慣性航法により取得された位置情報とのうちの少なくとも一方が含まれることを特徴とする路面評価装置。
  10. 請求項1~のうちのいずれか1項に記載の路面評価装置において、
    前記加速度情報により示される車両の加速度は、車両の左右方向の加速度であり、
    前記走行情報には、さらに車両のロール角と遠心力とを示す情報が含まれ、
    前記粗さ評価部は、前記加速度情報により示される車両の加速度に対して車両のロール角または遠心力の影響を除去する補正を行い、補正後の前記複数の車両の加速度情報に基づいて前記路面の粗さを評価することを特徴とする路面評価装置。
  11. 請求項1~10のうちのいずれか1項に記載の路面評価装置において、
    車両の加速度と路面の粗さとの相関関係を示す相関データを取得する相関データ取得部をさらに備え、
    前記粗さ評価部は、前記相関データ取得部により取得された相関データに基づいて、前記粗さ情報を導出することを特徴とする路面評価装置。
  12. 請求項1~11のうちのいずれか1項に記載の路面評価装置において、
    車両を構成する所定の部品の種別を特定可能な固有情報を取得する固有情報取得部をさらに備え、
    前記粗さ評価部は、前記固有情報取得部により取得された前記固有情報に基づいて、前記走行情報取得部により取得された前記複数の車両の加速度情報により示される加速度を補正し、補正後の前記複数の車両の加速度情報に基づいて前記路面の粗さを評価することを特徴とする路面評価装置。
JP2021214515A 2021-12-28 2021-12-28 路面評価装置 Active JP7273943B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214515A JP7273943B1 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 路面評価装置
US18/088,075 US20230234602A1 (en) 2021-12-28 2022-12-23 Road surface evaluation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021214515A JP7273943B1 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 路面評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7273943B1 true JP7273943B1 (ja) 2023-05-15
JP2023098033A JP2023098033A (ja) 2023-07-10

Family

ID=86321976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021214515A Active JP7273943B1 (ja) 2021-12-28 2021-12-28 路面評価装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230234602A1 (ja)
JP (1) JP7273943B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014357A1 (ja) * 2020-07-14 2022-01-20 本田技研工業株式会社 路面評価装置および路面評価方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012138A (ja) 2000-06-29 2002-01-15 Toyota Motor Corp 路面の凹凸状態検出装置
JP2008290595A (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Advics:Kk 車輪―車体間距離制御装置
JP2017138237A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 株式会社トプコン 路面性状取得方法、及び路面性状取得装置
WO2018025341A1 (ja) 2016-08-03 2018-02-08 三菱電機株式会社 道路状態診断システム、診断用情報生成装置及び診断用情報生成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6731619B2 (ja) * 2016-10-26 2020-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
GB2582280B (en) * 2019-03-08 2021-08-04 Trakm8 Ltd Pothole monitoring
US20220324421A1 (en) * 2020-12-23 2022-10-13 ClearMotion, Inc. Systems and methods for terrain-based insights for advanced driver assistance systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012138A (ja) 2000-06-29 2002-01-15 Toyota Motor Corp 路面の凹凸状態検出装置
JP2008290595A (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Advics:Kk 車輪―車体間距離制御装置
JP2017138237A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 株式会社トプコン 路面性状取得方法、及び路面性状取得装置
WO2018025341A1 (ja) 2016-08-03 2018-02-08 三菱電機株式会社 道路状態診断システム、診断用情報生成装置及び診断用情報生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023098033A (ja) 2023-07-10
US20230234602A1 (en) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8712676B2 (en) Method for computing an energy efficient route
CN105473983B (zh) 路面上的短期不平度的检测
JP5269024B2 (ja) 路面状況推定装置および路面状況推定方法
AU2020203601B2 (en) Mileage and speed estimation
CN104864878A (zh) 基于电子地图的路况物理信息绘制及查询方法
US9043125B2 (en) Device and process for vehicle driving evaluation
JP7430272B2 (ja) 路面評価装置および路面評価方法
CN103162694B (zh) 数据维护及行驶支援系统、标高可靠度判断系统及方法
WO2021241350A1 (ja) 路面評価装置および路面評価方法
WO2019225497A1 (ja) 路上走行試験システム、路上走行試験システム用プログラム
JP7273943B1 (ja) 路面評価装置
JP7368628B2 (ja) 路面評価装置および路面評価方法
JP7335317B2 (ja) 路面評価装置
US11276255B2 (en) Mileage and speed estimation
WO2023153433A1 (ja) 路面評価装置
JP2018205972A (ja) 路面情報収集システム
US20240310168A1 (en) Road surface evaluation apparatus
WO2023153434A1 (ja) 路面評価装置
US20240308527A1 (en) Road surface evaluation apparatus
US20240308528A1 (en) Road surface evaluation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7273943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150