JP7272658B2 - Drying equipment and drying method - Google Patents
Drying equipment and drying method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7272658B2 JP7272658B2 JP2020093981A JP2020093981A JP7272658B2 JP 7272658 B2 JP7272658 B2 JP 7272658B2 JP 2020093981 A JP2020093981 A JP 2020093981A JP 2020093981 A JP2020093981 A JP 2020093981A JP 7272658 B2 JP7272658 B2 JP 7272658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airflow
- dried
- heating device
- article
- drying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
本発明は、乾燥装置及び乾燥方法に関し、特に、乾燥させてなる水性溶媒や有機溶媒に邪魔されずに、効果的に赤外線(中赤外線や遠赤外線も含む。以下、同様である。)を照射でき、短時間かつ効率的に乾燥できる乾燥装置及び乾燥方法に関する。 The present invention relates to a drying apparatus and a drying method, and in particular, effectively irradiates infrared rays (including mid-infrared rays and far-infrared rays; the same shall apply hereinafter) without being disturbed by the aqueous solvent or organic solvent to be dried. It relates to a drying apparatus and a drying method capable of drying efficiently in a short time.
従来、被塗装物としてのガラス瓶等の表面に、塗布層等を形成するに際して、無機塗料や無機インキを塗布した後、熱風循環方式のオーブンや、赤外線ランプを照射して、300~600℃、15分~60分の加熱条件で、加熱硬化させる方法が多用されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)
Conventionally, when forming a coating layer or the like on the surface of a glass bottle or the like as an object to be coated, after applying an inorganic paint or inorganic ink, it is heated to 300 to 600 ° C. A method of heating and curing under heating conditions of 15 minutes to 60 minutes is often used (see, for example,
例えば、特許文献1に開示された乾燥装置109は、図11(a)に示したように、所定のエア装置103と、被塗装品101に向けて近赤外線又は中赤外線を照射する赤外線ヒーター装置105と、被塗装品101を高周波誘導により加熱する高周波誘導加熱装置107と、を備えている。
そして、被塗装品101に塗られた塗料を熱風により加熱するエア装置103は、循環エア出口103a、循環エア入口103b、循環ダクト103c、ヒーター103d及び循環ファン103eを備えている。
For example, the
An
かかる乾燥装置109によれば、循環式の熱風と、近赤外線又は中赤外線とによって、塗料全体を加熱し、かつ、高周波誘導によって塗料深部の温度を塗料表面の温度を過度に高めることなく上昇させることができる。
従って、塗膜品質を維持するとともに、塗料を短時間に乾燥できるという。
According to the
Therefore, the coating film quality can be maintained and the paint can be dried in a short time.
また、特許文献2に開示された乾燥装置は、図11(b)に示したように、塗膜が形成されたウェブ111の下面に設けられ、当該下面に熱風を吹き付ける噴き出しノズル113と、ウェブ111の上面に設けられ、塗膜に赤外線を放射する赤外線放射装置115と、を備えた乾燥装置117である。
Further, the drying apparatus disclosed in
かかる乾燥装置117によれば、ウェブ111の下面(塗膜面の裏面)からの対流電熱と、上面(塗膜面)からの輻射電熱とにより、塗膜内部から乾燥が進むため、熱風による乾燥ムラや皮張り(塗膜表面に乾燥皮膜ができること)を防発生させることなく、塗膜を短時間で乾燥することができる。
According to the
しかしながら、特許文献1に開示された乾燥装置の場合、被乾燥品として、ガラス容器等には適用できても、ダイレクトブローペットボトル(耐熱温度:約60~80℃)等の比較的耐熱性に乏しい基体を有する被乾燥品に対しては、適用できないという問題が見られた。
すなわち、被乾燥品の各種基体(基材)の種類は、好適な加熱条件の調節範囲が極めて狭いことから、特許文献1に開示された乾燥装置の場合、各種基体に対応して、好適な加熱条件の変更ができないという問題が見られた。
また、高周波誘導加熱装置が必要なため、装置コストが嵩むばかりか、高周波誘導加熱の原理上、被乾燥品は高周波誘導が生じる塗膜に限定されるという問題が見られた。
さらに、被乾燥品の周囲を中心に、熱風を循環させて、加熱温度を均一化させているものの、熱風に含まれる水分や有機溶剤の関係で、加熱用の赤外線を吸収してしまい、塗膜形成の弊害になるという問題が見られた。
However, in the case of the drying apparatus disclosed in
That is, since the suitable heating condition adjustment range is extremely narrow for the types of various substrates (substrates) of the article to be dried, in the case of the drying apparatus disclosed in
In addition, since a high-frequency induction heating device is required, not only is the cost of the device increased, but the principle of high-frequency induction heating is such that the object to be dried is limited to a coating film that causes high-frequency induction.
Furthermore, although the hot air is circulated around the object to be dried to equalize the heating temperature, the moisture and organic solvent contained in the hot air absorb the infrared rays used for heating, resulting in the coating being unusable. A problem was observed in that the film formation was adversely affected.
また、特許文献2に開示された乾燥装置117の場合、ウェブ111の下面から熱風を当てて塗膜を下方から加熱しているため、被乾燥品自体の厚さが厚い場合や、被乾燥品自体の比熱が大きい場合等は、熱風の熱は、塗膜まで伝わりにくいという問題が見られた。そのため、塗膜の乾燥が、均一かつ効率的に行えないという問題が見られた。
また、熱風をウェブの下面から当てるのみであって、赤外線放射面側に照射していないことから、熱風と赤外線との相互効果を積極的に利用できないという問題が見られた。
In addition, in the case of the
In addition, since the hot air is applied only from the lower surface of the web and is not applied to the infrared ray emitting surface side, there is a problem that the interaction between the hot air and the infrared rays cannot be actively utilized.
そこで、本発明の発明者は、従来の鋭意努力した結果、所定の第1の加熱装置と、第2の加熱装置と、を備えるとともに、第2の加熱装置による赤外線の吸収を防止するように、乾燥後の気流方向を一定方向に制御することによって、乾燥させてなる水性溶媒や有機溶媒に邪魔されずに、効果的に赤外線を照射できること見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、種々の被乾燥品に対して容易に適用可能であって、かつ、熱風と赤外線との相互効果を積極的に利用して、塗膜を短時間かつ効率的に乾燥形成できる乾燥装置及び、それを用いた乾燥方法を提供することを目的とするものである。
Therefore, the inventors of the present invention, as a result of conventional earnest efforts, have provided a predetermined first heating device and a second heating device, and have made it possible to prevent absorption of infrared rays by the second heating device. The inventors have found that infrared rays can be effectively irradiated without being disturbed by the dried aqueous solvent or organic solvent by controlling the direction of the airflow after drying in a fixed direction, and have completed the present invention.
That is, the present invention can be easily applied to various articles to be dried, and actively utilizes the mutual effect of hot air and infrared rays to dry and form a coating film efficiently in a short time. It is an object of the present invention to provide a drying apparatus capable of drying and a drying method using the same.
本発明によれば、気流を取り入れる導入部を備えた筐体と、気流を加熱して、所定温度を有する加熱気流を生成し、被乾燥品に対して、所定方向として、第1の方向から吹き付ける第1の加熱装置と、第1の加熱装置によって、吹き付けられた加熱気流を、筐体の外部に、所定方向として、第2の方向から放出する加熱気流排出部と、被乾燥品に、赤外線を照射して加熱する第2の加熱装置と、を備えた乾燥装置であって、第1の方向と、第2の方向とが異なり、一定方向に加熱気流が進行して排出される構成であることを特徴とする乾燥装置が提供され、上述した問題を解決することができる。 According to the present invention, a housing having an introduction part for introducing an airflow, and heating the airflow to generate a heated airflow having a predetermined temperature are applied to the article to be dried from the first direction as the predetermined direction. a first heating device for blowing, a heated airflow discharge section for discharging the heated airflow blown by the first heating device to the outside of the housing from a second direction as a predetermined direction, and an article to be dried, and a second heating device for heating by irradiating infrared rays, wherein the first direction is different from the second direction, and the heated airflow advances and is discharged in a fixed direction. There is provided a drying apparatus characterized in that the above problems can be solved.
すなわち、筐体外部から導入され、加熱されてなる加熱気流が、第1の方向から被乾燥品に当てられるともに、当該加熱気流が、第1の方向と異なる方向の、第2の方向から筐体外部に一定方向の流れとして排出することができる。
従って、被乾燥品に塗られている塗料から蒸発する水分や溶剤は、被乾燥品の周囲に循環することがなく、加熱気流の排出方向に沿って被乾燥品付近から、最短距離で、迅速かつ効果的に排除される。
よって、被乾燥品に対する赤外線照射につき、熱風と赤外線との相互効果を積極的に利用し、従来の循環加熱方式と異なり、当該赤外線(中赤外線)を吸収しやすい水分や溶剤の濃度が、薄い雰囲気中(例えば、約1/2~1/10)で、行うことができるようになる。
従って、かかる赤外線は、飛散する水分や溶剤に吸収や、遮蔽されることなく、被乾燥品に効果的に届き、被乾燥品上の塗膜における赤外線の吸収効率が極めて高くなる(例えば、約2~10倍)。
That is, a heated airflow introduced from the outside of the housing and heated is applied to the article to be dried from a first direction, and the heated airflow is directed from a second direction different from the first direction to the housing. It can be discharged outside the body as a unidirectional flow.
Therefore, the moisture and solvent that evaporates from the paint applied to the article to be dried does not circulate around the article to be dried. and effectively eliminated.
Therefore, the mutual effect of hot air and infrared rays is positively utilized for the infrared irradiation of the item to be dried. It becomes possible to carry out in an atmosphere (eg, about 1/2 to 1/10).
Therefore, such infrared rays effectively reach the article to be dried without being absorbed or blocked by the scattering moisture or solvent, and the absorption efficiency of the infrared rays in the coating film on the article to be dried is extremely high (for example, about 2-10 times).
また、塗料内部の加熱も促進され、すなわち、加熱気流と赤外線との併用効果が発揮されるので、加熱気流等の加熱条件(温度、風速、照射時間等)を変更するだけで、乾燥条件を幅広く変更することができ、各種被乾燥品の基体(基材)や塗膜の種類に応じて、幅広い温度域で、かつ、短時間かつ効率的に乾燥して、形成することができる。
なお、加熱空気が一定方向に進行するとは、例えば、乾燥装置の流路において、断面積100cm2、長さ1mの屈曲部や湾曲部を有することもある円筒形流路を想定し(図の記号C参照)、その円筒形流路に沿って、加熱空気が逆流や循環することなく、一定方向に移動して、排気されることを意味する。
In addition, the heating of the inside of the paint is also promoted, that is, the combined effect of the heated airflow and the infrared rays is exhibited, so the drying conditions can be adjusted simply by changing the heating conditions such as the heated airflow (temperature, wind speed, irradiation time, etc.). It can be widely changed, and can be formed by drying efficiently in a wide temperature range in a short time according to the substrate (substrate) of various articles to be dried and the type of coating film.
It should be noted that the fact that the heated air travels in a certain direction means, for example, that a cylindrical flow path with a cross-sectional area of 100 cm 2 and a length of 1 m, which may have bends and curves, is assumed in the flow path of the drying device (Fig. C), which means that the heated air moves unidirectionally and is exhausted along its cylindrical channel without backflow or circulation.
したがって、例えば、想定される円筒形流路の、同じく想定される流路の途中において複数(例えば、5本)の吹き流しを備え、全ての吹き流しが、同一方向に流されれば、加熱空気が同一方向に進行していると言える。
また、他の目安としては、同様に想定される円筒形流路の始点と、終点付近において、それぞれ風速計や風圧計を用いて、風量や風圧を測定し、例えば、その差異が50%以下であれば加熱空気が同一方向に進行していると言え、より好ましくは、80%以下であれば、加熱空気がさらに適切に同一方向に進行していると言える。
Thus, for example, if an envisioned cylindrical channel is provided with multiple (e.g., five) streamers in the middle of an equally envisioned channel, and all streamers flow in the same direction, the heated air It can be said that they are moving in the same direction.
In addition, as another guideline, measure the air volume and wind pressure using an anemometer and an anemometer near the start point and end point of the cylindrical flow path assumed in the same way, and for example, the difference is 50% or less. If it is 80% or less, it can be said that the heated air is proceeding in the same direction more appropriately.
また、本発明の乾燥装置を構成するにあたり、気流を取り入れる導入部が、加熱気流排出部よりも、鉛直方向に沿って、下方に設けてあることが好ましい。
このような位置関係とすることによって、筐体外部から導入され、加熱された加熱気流が、第1の方向から被乾燥品に効果的に当てられるともに、被乾燥品に当てられた加熱気流は、水分や溶剤を含んだ状態で、被乾燥品の周囲に戻ることなく、第1の方向と異なる第2の方向から筐体外部に一定方向の流れとして、最短距離で、効果的に排出される。
Further, in constructing the drying apparatus of the present invention, it is preferable that the introduction section for taking in the airflow is provided below the heated airflow discharge section along the vertical direction.
With such a positional relationship, the heated airflow introduced from the outside of the housing is effectively applied to the article to be dried from the first direction, and the heated airflow applied to the article to be dried is , in a state containing moisture and solvent, it is effectively discharged in the shortest distance as a unidirectional flow to the outside of the housing from a second direction different from the first direction without returning to the surroundings of the dried product. be.
また、本発明の乾燥装置を構成するにあたり、第1の加熱装置が、50~100℃未満の加熱気流を生成する電熱ヒーターであることが好ましい。
このような温度範囲の加熱気流にすることによって、ダイレクトブローペットボトル(耐熱温度:約60~80℃)や、PP樹脂プレート(耐熱温度:約90℃)、ABS樹脂プレート(耐熱温度:約100℃)、PC樹脂プレート(耐熱温度:約120℃)等の比較的耐熱性に乏しい基体を有する被乾燥品に対しても、加熱気流の加熱条件等を変更するだけで、幅広く適用することができる。
Further, in constructing the drying apparatus of the present invention, it is preferable that the first heating device is an electric heater that generates a heated airflow at 50 to less than 100.degree.
By using a heated airflow in such a temperature range, direct blow PET bottles (heat resistant temperature: about 60 to 80 ° C), PP resin plates (heat resistant temperature: about 90 ° C), ABS resin plates (heat resistant temperature: about 100 ° C) ° C.), PC resin plates (heat resistant temperature: about 120 ° C.), and other substrates with relatively poor heat resistance can be widely applied simply by changing the heating conditions of the heated air flow. can.
また、本発明の乾燥装置を構成するにあたり、第2の加熱装置が、反射装置を備えた赤外線加熱装置(中赤外線加熱装置と称する場合もある。)であって、当該赤外線加熱装置の放射輝度ピークの波長を2~5μmの範囲内の値とすることが好ましい。
このような波長域の赤外線を用いると、水分や溶剤による吸収がさらに少なくなって、種々の塗料の塗膜の短時間乾燥に好ましい。
また、背面側に、反射装置を備えた赤外線加熱装置であることから、効率的に赤外線を利用できるとともに、加熱気流の方向性を制御しやすいという利点も得られる。
Further, in configuring the drying apparatus of the present invention, the second heating device is an infrared heating device (sometimes referred to as a mid-infrared heating device) equipped with a reflecting device, and the radiance of the infrared heating device is It is preferable to set the peak wavelength to a value within the range of 2 to 5 μm.
The use of infrared rays in such a wavelength range is preferable for quick drying of coating films of various paints, because absorption by water and solvents is further reduced.
In addition, since the infrared heating device is provided with a reflector on the back side, it is possible to efficiently use infrared rays, and it is also possible to easily control the directionality of the heating airflow.
また、本発明の乾燥装置を構成するにあたり、筐体の内部に空洞部が設けてあって、当該空洞部に沿って、被乾燥品を所定速度で移動させる移送手段が設けてあることが好ましい。
このような移送手段が設けてあることによって、乾燥装置による単位時間当たりの乾燥数を著しく多くすることができる。
Further, in constructing the drying apparatus of the present invention, it is preferable that a hollow portion is provided inside the housing, and a transfer means for moving the article to be dried at a predetermined speed along the hollow portion is provided. .
Due to the provision of such transfer means, the number of dryings performed by the drying apparatus per unit time can be significantly increased.
また、本発明の乾燥装置を構成するにあたり、筐体の内部に、少なくとも側方及び天井部の周囲をアルミニウム板で遮蔽されてなる温度調整部材を備えており、当該温度調整部材の天井部に、加熱気流を前記第2の方向から放出するための換気口を備えていることが好ましい。
このような構成とすることにより、所定構造の温度調整部材によって、乾燥装置の内部の気流の流れをさらに所定方向(第1方向~第2方向)に安定化させるとともに、換気口等によって、乾燥装置の内部過度の温度上昇を防ぐことができる。
また、乾燥装置の内部温度が過度に上昇しないため、耐薬品性(耐水性、耐溶剤性)や機械的特性等が、ステンレス等と比較して、若干劣るアルミニウム板であっても、長期間にわたって、極めて良好な赤外線の反射板、特に、中赤外線の反射板として機能させることができる。
Further, in constructing the drying apparatus of the present invention, a temperature control member is provided inside the housing, in which at least the sides and the periphery of the ceiling are shielded with an aluminum plate, and the ceiling of the temperature control member , a vent for emitting the heated airflow from said second direction.
With such a configuration, the air flow inside the drying device is further stabilized in a predetermined direction (first direction to second direction) by the temperature adjustment member having a predetermined structure, and the ventilation port or the like stabilizes the air flow inside the drying device. Excessive temperature rise inside the device can be prevented.
In addition, since the internal temperature of the drying device does not rise excessively, even aluminum plates, which are slightly inferior to stainless steel in terms of chemical resistance (water resistance, solvent resistance) and mechanical properties, can be used for a long period of time. It can function as a very good infrared reflector, especially a mid-infrared reflector.
また、本発明の乾燥装置を構成するにあたり、温度調整部材の天井部における、アルミニウム板が、複数のアルミニウム板である、第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板から形成されており、当該第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板の端部を平面視した場合に、オーバーラップしていることが好ましい。
このような構成とすることにより、第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板のオーバーラップ幅を可変とすることができ、換気口の幅を調整して、効率的に内部温度を調整することができる。
また、かかるオーバーラップ幅を可変とすることによって、温度調整部材の所定寸法を短くしたり、逆に、長くしたりすることができる。したがって、本発明の乾燥装置を、被乾燥物の大きさや量等に、容易に対応することができる。
なお、第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板のオーバーラップ幅を容易に可変とするために、第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板のスライド機構(例えば、ベアリング装着されたリニアスライダ)が、筐体の両端部との間に、それぞれ設けてあることが好ましい。
Further, in configuring the drying apparatus of the present invention, the aluminum plate in the ceiling portion of the temperature adjustment member is formed of a plurality of aluminum plates, a first aluminum plate and a second aluminum plate. It is preferable that the first aluminum plate and the second aluminum plate overlap when viewed from above.
With such a configuration, the overlap width of the first aluminum plate and the second aluminum plate can be made variable, and the width of the ventilation opening can be adjusted to efficiently adjust the internal temperature. can be done.
Also, by making the overlap width variable, the predetermined dimension of the temperature control member can be shortened or, conversely, lengthened. Therefore, the drying apparatus of the present invention can be easily adapted to the size and amount of the material to be dried.
In order to easily change the overlapping width of the first aluminum plate and the second aluminum plate, a slide mechanism (for example, a linear slider with bearings) is used for the first aluminum plate and the second aluminum plate. are preferably provided between both ends of the housing.
また、本発明の別の態様は、気流を取り入れる導入部を備えた筐体と、気流を加熱して、所定温度を有する加熱気流を生成し、被乾燥品に対して、所定方向として、第1の方向から吹き付ける第1の加熱装置と、第1の加熱装置によって、吹き付けられた加熱気流を、筐体の外部に、所定方向として、第2の方向から放出する加熱気流排出部と、被乾燥品に、赤外線を照射して加熱する第2の加熱装置と、を備えた乾燥装置を用いてなる乾燥方法である。
そして、第1の方向と、第2の方向とが異なり、事実上、加熱気流が循環せず、一定方向に加熱気流が進行して排出される構成である乾燥装置を用いてなる乾燥方法であって、被乾燥品として、基体上に、塗膜を有する被乾燥品を準備する工程と、第1の加熱装置によって、第1の方向から、所定温度を有する加熱気流を被乾燥品に対して吹付けながら、第2の加熱装置によって、赤外線を照射して加熱する乾燥工程と、被乾燥品を乾燥した後の気流を、第2の方向から筐体の外部に排出する排出工程と、を備えることを特徴とする乾燥方法である。
Another aspect of the present invention is a housing provided with an introduction part for taking in an airflow, heating the airflow to generate a heated airflow having a predetermined temperature, and directing the article to be dried in a predetermined direction in the second direction. a first heating device that blows from one direction; a heated airflow discharge section that discharges the heated airflow blown by the first heating device to the outside of the housing from a second direction as a predetermined direction; This is a drying method using a drying device including a second heating device for heating the dried product by irradiating it with infrared rays.
The first direction and the second direction are different from each other, and in a drying method using a drying device in which the heated airflow does not actually circulate and is discharged after advancing in a fixed direction. a step of preparing an article to be dried having a coating film on a substrate as an article to be dried; A drying step of heating by irradiating infrared rays with a second heating device while spraying the product, and a discharging step of discharging the airflow after drying the article to be dried from the second direction to the outside of the housing; A drying method characterized by comprising
すなわち、本発明の乾燥方法によれば、筐体外部から導入され、加熱された加熱気流が、被乾燥品の周囲に循環することがなく、第1の方向から被乾燥品に当てられるともに、当該加熱気流が、第1の方向と異なる方向の、第2の方向から筐体外部に一定方向の流れとして、最短距離で、迅速かつ効果的に排出することができる。
よって、被乾燥品に対する赤外線照射につき、従来の循環加熱方式と異なり、当該赤外線、特に、所定波長の中赤外線を吸収しやすい水分や溶剤の濃度が薄い雰囲気中(例えば、約1/2~1/10)で行うことができる。その結果、被乾燥品の塗膜等に到達し、吸収される赤外線量が対応して高くなる(例えば、約2~10倍)。
そのため、塗料内部の加熱も促進され、すなわち、加熱気流と赤外線との併用効果が発揮されるので、乾燥条件を幅広く変更することができ、各種被乾燥品の基体や塗膜の種類に応じて、幅広い温度域で、かつ、短時間かつ効率的に乾燥(形成)することができる。
That is, according to the drying method of the present invention, the heated airflow introduced from the outside of the housing is applied to the article to be dried from the first direction without circulating around the article to be dried, The heated airflow can be quickly and effectively discharged in the shortest distance from the second direction, which is different from the first direction, to the outside of the housing as a unidirectional flow.
Therefore, unlike the conventional circulating heating method, the infrared irradiation to the article to be dried is performed in an atmosphere with a low concentration of moisture or solvent that easily absorbs the infrared rays, especially the middle infrared rays of a predetermined wavelength (for example, about 1/2 to 1 /10). As a result, the amount of infrared rays that reach and are absorbed by the coating film or the like of the article to be dried is correspondingly increased (for example, about 2 to 10 times).
Therefore, the heating of the inside of the paint is also promoted, that is, the combined effect of the heated airflow and the infrared rays is exhibited, so the drying conditions can be changed widely, depending on the substrate of various articles to be dried and the type of coating film. , can be dried (formed) efficiently in a short time in a wide temperature range.
また、本発明の乾燥方法を実施するにあたり、筐体の内部に空洞部が設けてあって、当該空洞部に沿って、移送手段により、被乾燥品を所定速度で移動させながら乾燥させることが好ましい。
このような移送手段によって、乾燥方法の実施による単位時間当たりの乾燥数を著しく多くすることができる。
Further, in carrying out the drying method of the present invention, it is possible that a cavity is provided inside the housing, and the article to be dried is dried while being moved at a predetermined speed by a transporting means along the cavity. preferable.
Such transport means make it possible to significantly increase the number of dryings performed per unit of time by carrying out the drying method.
また、本発明の乾燥方法を実施するにあたり、乾燥工程において、第1の加熱装置として、50~100℃未満の加熱気流を生成する電熱ヒーターを用い、かつ、第2の加熱装置として、反射装置を備えた放射輝度ピークの波長が2~5μmの範囲内の値である赤外線加熱装置を用い、被乾燥品を100℃以上の温度に加熱することが好ましい。
まず、所定温度に加熱する第1の加熱装置を用いることによって、ダイレクトブローペットボトル(耐熱温度:約60~80℃)等の比較的耐熱性に乏しい基体を有する被乾燥品に対しても、幅広く適用することができる。
また、このような波長域の赤外線、特に、それに含まれる中赤外線を主に用いると、水分や溶剤による吸収がさらに少なくなって、種々の塗料の塗膜の短時間乾燥に好ましい。
しかも、反射装置を背面側に備えた赤外線加熱装置を用いることから、効率的に赤外線を利用できるとともに、加熱気流の方向性を制御しやすいという利点も得られる。
Further, in carrying out the drying method of the present invention, in the drying step, as the first heating device, an electric heater that generates a heated air flow of less than 50 to 100 ° C. is used, and as the second heating device, a reflector is used. It is preferable to heat the article to be dried to a temperature of 100° C. or higher using an infrared heating device having a radiance peak wavelength in the range of 2 to 5 μm.
First, by using the first heating device that heats to a predetermined temperature, even for articles to be dried having relatively poor heat resistance substrates such as direct blow PET bottles (heat resistant temperature: about 60 to 80 ° C.), Widely applicable.
In addition, when infrared rays in such a wavelength range, particularly mid-infrared rays contained therein, are mainly used, absorption by moisture and solvents is further reduced, which is preferable for quick drying of coating films of various paints.
Moreover, since the infrared heating device having the reflector on the back side is used, the infrared rays can be used efficiently, and the directivity of the heating airflow can be easily controlled.
また、本発明の乾燥方法を実施するにあたり、筐体の内部に、少なくとも側方及び天井部の周囲をアルミニウム板で遮蔽されているとともに、天井部に換気口を備えた温度調整部材を備えており、当該換気口を介して、加熱気流を第2の方向から、筐体の外部に排出しながら乾燥させることが好ましい。
このように実施することにより、所定構造の温度調整部材によって、乾燥装置の内部の気流の流れをさらに所定方向(第1方向~第2方向)に安定化させるとともに、換気口等によって、乾燥装置の内部過度の温度上昇を防ぐことができる。
また、乾燥装置の内部温度が過度に上昇しないため、耐薬品性(耐水性、耐溶剤性)や機械的特性等が、ステンレス等と比較して、若干劣るアルミニウム板であっても、長期間にわたって、極めて良好な赤外線、特に中赤外線の反射板として機能させることができる。
Further, in carrying out the drying method of the present invention, a temperature control member having at least the sides and the periphery of the ceiling portion shielded with an aluminum plate and having a ventilation opening in the ceiling portion is provided inside the housing. It is preferable that the drying is performed while discharging the heated airflow from the second direction to the outside of the housing via the ventilation opening.
By carrying out in this manner, the air flow inside the drying apparatus is further stabilized in a predetermined direction (first direction to second direction) by the temperature adjustment member having the predetermined structure, and the ventilation port or the like stabilizes the drying apparatus. Excessive temperature rise inside the can be prevented.
In addition, since the internal temperature of the drying device does not rise excessively, even aluminum plates, which are slightly inferior to stainless steel in terms of chemical resistance (water resistance, solvent resistance) and mechanical properties, can be used for a long period of time. It can function as a very good reflector for infrared rays, especially mid-infrared rays.
以下、本発明の実施形態について、具体的に説明する。
また、以下の説明中で述べる、形状、材質、数値範囲等は、この発明の範囲内の好適例にすぎず、従って、本発明は、以下の実施形態のみに、特に理由なく限定されるものではない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described.
Also, the shapes, materials, numerical ranges, etc. described in the following description are merely preferred examples within the scope of the present invention. Therefore, the present invention is limited only to the following embodiments without any particular reason. isn't it.
[第1の実施形態]
第1の実施形態の乾燥装置10は、図1に示したように、気流を取り入れる導入部21を備えた筐体11と、気流を加熱して、所定温度を有する加熱気流を生成し、被乾燥品Wに対して、所定方向として、第1の方向(例えば、図1の矢印Aを参照。)から吹き付ける第1の加熱装置23と、第1の加熱装置23によって、吹き付けられた加熱気流を、筐体11の外部に、所定方向として、第2の方向(例えば、図1の矢印Bを参照。)から放出する加熱気流排出部19yと、被乾燥品Wに、赤外線を照射して加熱する第2の加熱装置15と、を備えた乾燥装置10であって、第1の方向と、第2の方向とが異なり、一定方向に加熱気流が進行して排出される構成であることを特徴とする乾燥装置10である。
また、塗料が塗られた被乾燥品Wを所定速度で、所定方向(例えば、図1の符号Dを参照。)に、筐体11の内部を移送する移送手段13と、乾燥装置10の全体の動作を統括する制御装置(特に、図示せず。)と、をさらに備えている。
そして、第1の加熱装置23は、加熱気流を生成する熱風生成装置17と、生成された加熱気流を、所定方向から赤外線照射時に被乾燥品に吹き付ける加熱気流供給部19xとを含んでいる。
さらに、加熱気流を、好適には、移送手段13の下方から被乾燥品に供給し、移送手段13の上方に排出する形態の乾燥装置10である。
以下、第1の実施形態における乾燥装置10の各構成等について具体的に説明する。
[First embodiment]
As shown in FIG. 1, the drying
In addition, a transfer means 13 for transferring the material to be dried W coated with paint at a predetermined speed in a predetermined direction (see, for example, the symbol D in FIG. 1) within the
The
Furthermore, the drying
Hereinafter, each configuration of the drying
1.筐体
筐体11の外部から気流(空気)を取り入れる導入部21を備えた筐体11は、移送手段13と、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置と、第1の加熱装置23と、被乾燥品Wを乾燥した後に、周囲で循環させることなく、所定方向から、筐体11の外部に効率的に排出する構成と、を内包しているものである。
この筐体11は、例えば、金属フレーム、金属板、耐熱樹脂板等を用いて、上記移送手段13等を内包するに好適な形状の構造体で構成する。
また、図1に例示した筐体11の場合は、10m以上の概ね長方形の外径を有したものであって、移送手段13を内包し、長方形の一端が、被乾燥品Wの入り口10aとされ、もう一方の他端が出口10bとなった筐体11である。
1. Housing A
The
Further, in the case of the
また、金属フレームや金属板の材料としては、アルミニウム、ニッケル、ステンレス、タングステン、又は、それらの組み合わせを使用することができるが、特に、アルミニウムを用いることが好ましい。
この理由は、アルミニウムであれば、鏡面研磨が比較的容易であって、例えば、表面粗さRaを0.1μm以下、より好ましくは、表面粗さRaを0.005~0.1μmの範囲内の値に調整しやすいためである。
したがって、鏡面研磨されたアルミニウム板であれば、赤外線に含まれる、特定波長である2~5μmの中赤外線を、より効率的に全反射することができる。
As the material for the metal frame and metal plate, aluminum, nickel, stainless steel, tungsten, or a combination thereof can be used, and aluminum is particularly preferred.
The reason for this is that aluminum is relatively easy to be mirror-polished, for example, the surface roughness Ra is 0.1 μm or less, more preferably the surface roughness Ra is in the range of 0.005 to 0.1 μm. This is because it is easy to adjust to the value of
Therefore, a mirror-polished aluminum plate can more efficiently totally reflect mid-infrared rays with a specific wavelength of 2 to 5 μm contained in infrared rays.
ここで、導入部21から取り入れた気流を加熱して、第1の方向から加熱気流を被乾燥品Wに対して吹き付ける必要があるが、そのため、加熱気流供給部19xは、例えば、熱風生成装置17で生成された加熱気流をベルトコンベア13a方向に送るファン19a(この例では熱風生成装置17のファン17bと兼用)と、当該ファン19aによって送られる加熱気流をベルトコンベア13aに導くダクト19bと、で構成してある。
Here, it is necessary to heat the airflow taken in from the
また、ダクト19bは、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置の長さ及び幅とほぼ同様な長さ及び幅を持った加熱気流の吹き出し面を、ベルトコンベア13aの下面と対向させて設けた構造とするのが好ましい。
そして、この吹き出し面には、加熱気流を吹き出す開口穴又は開口スリットが適材適所に多数設けてあることが好ましい。
The
In addition, it is preferable that a large number of opening holes or opening slits for blowing out the heated airflow are provided at appropriate positions on the blowing surface.
2.移送手段
移送手段13は、筐体11の内部に内包されており、概ね水平方向に移動して、被乾燥品Wを、乾燥装置10の入り口10aから出口10bに向かって、かつ、第1の加熱装置23による加熱気流領域と、第2の加熱装置15による赤外線照射領域を経由させて、移送するものである。
この移送手段13は、筐体11の長手方向に沿って周回するベルトコンベア13aと、ベルトコンベア13aを駆動するモーター13bと、ベルトコンベア13aの移動を円滑にする回転ローラー13cと、図示を省略しているが複数個の中間ローラーと、を含む構成とするのが好ましい。
2. Transporting Means The transporting means 13 is contained inside the
The transfer means 13 includes a
また、この実施形態の乾燥装置10の場合、移送手段13として、加熱気流を、ベルトコンベア13aの下方から上方に通過できる開口13dを有したベルトコンベア13aとしてある。
従って、開口13dを有したベルトコンベア13aは、任意好適なもので良く、例えば、図1(d)に示したような網状の移送手段13であって、網の目を開口13dとして利用したベルトコンベア13aが用いられることが好ましい。
In the drying
Therefore, the
又は、図1(e)に示したような格子状であって、格子間の隙間を開口13dとして利用したベルトコンベア13aを用いることもできる。
よって、ベルトコンベア13aの構成材料は、耐熱性、耐赤外線性を考慮し、例えばステンレスやカーボン繊維が好適である。
Alternatively, it is possible to use a
Therefore, considering heat resistance and infrared resistance, stainless steel and carbon fiber are suitable for the constituent material of the
その他、ベルトコンベア13aの移動速度は、使用する塗料の種類や、溶媒種、さらには、それの乾燥性等を判断して決められるが、通常、0.1~20m/分の範囲内の値とすることが好ましく、0.5~10m/分の範囲内の値とすることがより好ましく、1~8m/分の範囲内の値とすることがさらに好ましい。
In addition, the moving speed of the
3.第1の加熱装置
第1の加熱装置23は、被乾燥品Wの基体(図7の符号W2参照。)に塗られた塗膜(図7の符号W1参照。)を乾燥するために、所定温度(例えば、50~100℃未満)の加熱気流を、外部から取り入れた気流(空気)を元に、生成する部位である。
そして、第1の加熱装置23は、所定方向として、第1の方向(図1の矢印A参照。)から、第1の気流として、加熱気流を被乾燥品Wに吹き付けて、さらには吹き付けられた後の加熱気流を、第2の気流として、速やかに、他の構成部位と協働して、所定方向に移動させるための部位である。
ここで、第1の加熱装置23で吹き付ける加熱気流の温度を50~100℃未満の範囲内の値とすることが好ましい。この理由は、かかる温度範囲とすることで、例えば、耐熱温度の比較的低いダイレクトブローペットボトル(耐熱温度:約60~80℃)等に対しても、変形などの問題を起こすことなく、効果的に適用することができるためである。
3. First heating device The
Then, the
Here, it is preferable to set the temperature of the heated airflow blown by the
また、第1の加熱装置23は、導入部21から外気を取り込むとともに、熱風を送る熱風生成装置17と、熱風生成装置17によって送られた熱風を、第1の気流として、所定方向である第1の方向から、加熱気流を被乾燥品Wに吹き付ける加熱気流供給部19xと、を備えていることが好ましい。
そして、熱風生成装置17は、導入部21から取り入れた外気(空気)を加熱するための熱源としてのヒーター17aと、かかる外気を熱源に導いて、加熱気流として送るためのファン17bと、を含んでいることが好ましい。
この理由は、かかる構成とすることにより、効率的に所定温度の熱風を生成することができるとともに、安定した所定方向の加熱気流を被乾燥品Wに吹き付けることができるためである。
なお、必要に応じ、第1の加熱装置23は、塗膜形成に際して、引火性の高い有機塗料等を用いる場合があることを想定して、防爆仕様とするのが好ましい。
In addition, the
The
The reason for this is that, by adopting such a configuration, it is possible to efficiently generate hot air at a predetermined temperature, and to blow a stable heated airflow in a predetermined direction onto the article W to be dried.
It should be noted that the
4.第2の加熱装置
第2の加熱装置15は、図1に示すように、反射装置を備えた赤外線加熱装置(中赤外線加熱装置と称する場合もある。)であって、当該赤外線加熱装置の、主として中赤外線における放射輝度ピークの波長を2~5μmの範囲内の値とし、被乾燥品Wを100℃以上の温度に加熱することが好ましい。
また、第2の加熱装置15の一例である赤外線照射装置は、移送手段13の移送経路中に、移送方向に沿って設けた所定の長さの赤外線ランプ15a(中赤外線ランプと称する場合もある。)15aと、当該赤外線ランプ15aの背面(上方)に設けた反射板15bと、を含む構成とするのが好ましい。
このとき、耐熱温度の低い被乾燥品Wに適用した場合に、被乾燥品Wの変形等を防ぐために、移送手段13の移送速度、赤外線ランプ15aの照射時間や照射強度等を適宜調整する。
4. Second heating device The
In addition, the infrared irradiation device, which is an example of the
At this time, in order to prevent deformation of the article W to be dried when the article W to be dried has a low heat resistance temperature, the transfer speed of the transfer means 13 and the irradiation time and intensity of the
また、かかる赤外線ランプ15aは、移送手段13の幅方向に沿って複数本、例えば、2~10本/mの割合で設けるのが好ましい(図1(c)参照)。
そして、複数本の赤外線ランプ15aを移送手段13の幅方向に設ける場合は、移送手段13の真上に限らず、斜め上方にも設けても良い(図1(c)参照)。
また、赤外線ランプ15aと、移送手段13のベルトコンベア13aとの距離(直線距離)は、赤外線ランプ15aが被乾燥品Wには接触することなく、かつ、被乾燥品Wへの赤外線の到達効率に有利なように決定することが好ましい。
ここで、このような直線距離としては、例えば、10~50cm程度の比較的短い距離とする。
かかる構成とすることで、より短時間かつ効率的に、被乾燥品Wを乾燥させることができるためである。
Moreover, it is preferable to provide a plurality of such
When a plurality of
In addition, the distance (linear distance) between the
Here, such a linear distance is assumed to be a relatively short distance of about 10 to 50 cm, for example.
This is because with such a configuration, the article to be dried W can be dried more efficiently in a shorter period of time.
ここで、赤外線ランプ15aとして、任意好適なものを用いることができるが、一例として、市販の中赤外線ランプ((有)ユーテン社製の型番S-08R)を用いることが好ましい。
図2は、横軸に波長をとり、縦軸に放射輝度をとって、この市販の中赤外線ランプの放射輝度特性を示したものである。
この中赤外線ランプは、放射輝度のピーク波長が3μm付近のもので、かつ、波長帯域が2~5μmにおいても、ピーク波長の放射輝度に対し2分の1~√2分の1程度までしか減衰しないものである。
この中赤外線ランプは、発明者の別の実験によれば、本発明を適用して所望の乾燥特性を得易いことが別途判明している。
Here, as the
FIG. 2 shows the radiance characteristics of this commercially available mid-infrared lamp, with wavelength on the horizontal axis and radiance on the vertical axis.
This mid-infrared lamp has a radiance peak wavelength of around 3 μm, and even in a wavelength band of 2 to 5 μm, the radiance at the peak wavelength is attenuated only to about 1/2 to 1/2. It does not.
According to another experiment conducted by the inventor, this mid-infrared lamp is separately found to be easy to obtain desired drying characteristics by applying the present invention.
5.加熱気流供給部
加熱気流供給部19xは、熱風生成装置17が作り出した熱風を、移送手段13としてのベルトコンベア13aの下方から、吹き付ける部位である。
より具体的には、熱風生成装置17によって送られた方向が整っていない熱風を、かかる加熱気流供給部19xを介することで、所定方向として、第1の方向となるように整流し、加熱気流を被乾燥品Wに吹き付ける部位である。
従って、加熱気流供給部19xは、熱風を加熱気流として安定的に供給するためのファン19aと、所定方向に整流するためのダクト19bを含むことが好ましい。
すなわち、かかる構成とすることで、ベルトコンベア13aの上に種々の形状の被乾燥品Wを置いても、加熱気流を被乾燥品Wに効率良く供給できるためである。
5. Heated Airflow Supply Portion The heated
More specifically, the hot air sent by the hot
Therefore, the heated
That is, with such a configuration, the heated airflow can be efficiently supplied to the articles W to be dried even if the articles W to be dried are placed on the
6.加熱気流排出部
加熱気流排出部19yは、加熱気流供給部19xによって吹き付けられ、ベルトコンベア13aの開口13dを通過してきた加熱気流を、ベルトコンベア13aの上方から、第1の方向とは異なる第2の方向に、一定方向の流れとして、移送する部位である。また、移送されてきた加熱気流を筐体11の外部に排出する部位である。
従って、加熱気流排出部19yは、例えば、加熱気流を受けて、所定方向である第2の方向に整流するダクト19cと、このダクト19cに接続されていてダクト19cに送られた加熱気流を吸引するファン19dと、で構成してあることが好ましい。
すなわち、かかる構成とすることで、吹き付けられた加熱気流を、事実上、循環させずに、一定方向の流れとして、最短距離で外部に排出することができ、効率的に、筐体11の中に滞留する空気を換気することができるためである。
6. Heated Airflow Discharge Portion The heated
Therefore, the heated
That is, by adopting such a configuration, the blown heated airflow can be discharged to the outside in the shortest distance as a flow in a certain direction without actually circulating, and efficiently inside the
ここで、通常、ダクト19cは、第2の加熱装置15の一例としての赤外線照射装置の長さ及び幅とほぼ同様な長さ及び幅を持った形状とするのが好ましい。
また、ファン19dは、例えば筐体11の天面上に設けてあり、加熱気流を筐体11の外部に排出する構成とすることが好ましい。
なお、加熱気流排出部19yは、水性成分や溶剤成分を捕獲するためのスクラバーを設けることも好ましい。
この理由は、かかる構成とすることで、より効率的に、筐体11の中に滞留する空気を換気することができるためである。
Here, it is preferable that the
Further, the
In addition, it is also preferable that the heated
The reason for this is that with such a configuration, the air remaining in the
7.制御装置
制御装置(以下、特に図示せず。)は、移送手段13と、第2の加熱装置15の一例としての赤外線照射装置と、熱風生成装置17と、加熱気流供給部19xと、加熱気流排出部19yとの関係を考慮しつつ、それぞれ所定条件に制御する部位である。
具体的には、制御装置は、ベルトコンベア13aの速度、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置が照射する赤外線の出力(表面温度でも良い)、熱風生成装置17で生成する加熱気流の温度、流速、加熱気流供給部19xが供給する加熱気流の量、流速、そして、加熱気流排出部19yの排出速度などをそれぞれ制御するものである。
なお、この制御装置は、従来公知の制御回路、例えば、プログラミングされたマイコン等によって構成できる。
7. Control Device The control device (hereinafter not particularly illustrated) comprises transfer means 13, an infrared irradiation device as an example of the
Specifically, the control device controls the speed of the
This control device can be configured by a conventionally known control circuit, for example, a programmed microcomputer.
8.付属部品
なお、図8や図9を参照して説明するように、付属部品として、筐体(特に、図示せず。)の内部に、少なくとも側方及び天井部を含む周囲を、アルミニウム板(41a、41b、41c、41d、43)で被覆されてなる温度調整部材40を備えていることが好ましい。
そして、温度調整部材40の側方両側に、少なくとも一組の赤外線ランプ45を設け、かつ、温度調整部材40の天井部に、加熱気流を排出するための換気口42を備えた構成とすることも好ましい。
このような温度調整部材40であれば、図10に示すような温度プロフィールでもって、温度調整が容易になるとともに、所定の温度調整部材の筐体内部への後からの取り付けであっても、極めて経済的に行うことができるためである。
8. Accessory Parts As will be described with reference to FIGS. 8 and 9, as accessory parts, an aluminum plate ( 41a, 41b, 41c, 41d, 43) is preferably provided.
At least one pair of
With such a
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、図3(a)~(c)に示したように、加熱気流を、ベルトコンベア13aの横方向両端の第1端13eから、第2端13fに向かって、かつ、ベルトコンベア13aの移送面に平行に供給する加熱気流供給部31xと、供給された加熱気流を第2端13fの側で受けて排出する加熱気流排出部31yと、を備えていることを特徴とする乾燥装置30である。
この実施形態の場合、第1の方向は、加熱気流供給部31xが供給する方向(図3の矢印A参照。)であり、第2の方向は、加熱気流排出部19yが排出する方向(図3の矢印B参照。)である。
なお、このとき、第1の方向(矢印A)と第2の方向(矢印B)を異なる角度とするため、矢印Aと矢印Bのいずれか一方を、ベルトコンベア13aの移送面に対して傾ければ良い。また、矢印Aと矢印Bの両方が、ベルトコンベア13aの移送面に対して平行である場合には、いずれか一方を、被乾燥品Wの進行方向に対して上流又は下流に傾ければ良い。
[Second embodiment]
In the second embodiment, as shown in FIGS. 3(a) to 3(c), the heated airflow is directed from the
In this embodiment, the first direction is the direction in which the heated
At this time, since the first direction (arrow A) and the second direction (arrow B) have different angles, either one of the arrows A and B is inclined with respect to the transfer surface of the
この実施形態における加熱気流供給部31xは、ベルトコンベア13aの第1端13eに沿って赤外線照射装置と同じ長さを有したダクト31aで構成するのが好ましい。
また、ダクト31aは、加熱気流吹き出し用に、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置の長さ方向に沿って、複数個の開口穴又は赤外線照射装置の長さと同じ程度の長さの長尺な開口を備えた構成とするのが好ましい。そして、このダクト31aは、第1の加熱装置25の熱風生成装置17と接続してある。
The heated
In addition, the
一方、加熱気流排出部31yは、ベルトコンベア13aの第2端13fに沿って赤外線照射装置と同じ長さを有したダクト31bで構成できる。
また、ダクト31bは、加熱気流吸い込み用に、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置の長さ方向に沿って複数個の開口穴又は赤外線照射装置の長さと同じ程度の長さの長尺な開口を備えた構成とするのが好ましい。このダクト31bは、ファン19dに接続してある。
このような構成であると、ベルトの上に平板状の被乾燥品を置いても、所望の通りに、加熱気流の供給と排出とを行うことができる。
On the other hand, the heated
In addition, the
With such a configuration, even if a flat article to be dried is placed on the belt, the heated airflow can be supplied and discharged as desired.
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、図4(a)~(c)に示したように、加熱気流を、ベルトコンベア13aの横方向の両端である第1端13e及び第2端13fそれぞれから、ベルトコンベア13aの中心に向かって、かつ、ベルトコンベア13aの移送面に平行に供給する加熱気流供給部51xと、供給された加熱気流をベルトコンベア13aの上方に排出する加熱気流排出部19yと、を備えていることを特徴とする乾燥装置50である。
この実施形態の場合、第1の方向は、加熱気流供給部51xが供給する方向(図4の矢印A参照。)であり、第2の方向は、加熱気流排出部19yが排出する方向(図4の矢印B参照。)である。
なお、上述した第2の実施形態の乾燥装置30では、熱風生成装置17が生成した加熱気流は、ベルトコンベア13aの横方向の第1端13eから第2端13fに向けて供給し、第2端側で受けて排出する構成である点で、第3の実施形態と異なっている。
[Third embodiment]
In the third embodiment, as shown in FIGS. 4(a) to 4(c), the heated airflow is directed from the
In this embodiment, the first direction is the direction in which the heated
In addition, in the drying
また、第3の実施形態の乾燥装置50において、加熱気流供給部51xは、ベルトコンベア13aの第1端13e及び第2端13fに沿って、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置と同じ長さを有したダクト51aで構成することが好ましい。
そして、このダクト51aは、加熱気流吹き出し用に、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置の長さ方向に沿って複数個の開口穴又は赤外線照射装置の長さと同じ程度の長さの長尺な開口を備えた構成とするのが好ましい。
Further, in the drying
The
ここで、このダクト51aは、第1の加熱装置27の熱風生成装置17と接続してある一方、加熱気流排出部19yは、第1の実施形態の乾燥装置10で用いたものと同様で良い。
このような構成であると、ベルトコンベア13a上に平板状の被乾燥品を置いても、所望の通りに加熱気流供給と排出を行うことができる。
しかも、加熱気流はベルトコンベア13aの上方に排出するので、3次元形状の被乾燥品Wに対しても加熱気流を溶媒濃度の薄い雰囲気で当てながら、第2の加熱装置15を用いて赤外線照射を行うことができる。
Here, this
With such a configuration, even if a flat article to be dried is placed on the
Moreover, since the heated airflow is discharged above the
[第4の実施形態]
第4の実施形態は、図5(a)~(b)に示すように、第1の実施形態の乾燥装置10での加熱気流の供給機構と、第2の実施形態の乾燥装置30、第3の実施形態の乾燥装置50での加熱気流供給機構とを組み合わせた構成とした乾燥装置60、60´である。
すなわち、上記の第2の実施形態の乾燥装置30及び第3の実施形態の乾燥装置50では、ベルトコンベア13aの横方向の一端から又は両端から加熱気流をベルトコンベア13aの移送面に平行に供給している点で、第4の実施形態とは異なっている。
この点、第4の実施形態では、これら横方向からの加熱気流の供給に加えて、ベルトコンベア13aの下方から加熱気流を供給する構成としても良い。
[Fourth embodiment]
As shown in FIGS. 5A and 5B, the fourth embodiment includes a heating airflow supply mechanism in the drying
That is, in the drying
In this regard, in the fourth embodiment, in addition to supplying the heating airflow from the lateral direction, the heating airflow may be supplied from below the
具体的には、図5(a)に示したように、加熱気流供給部32xの加熱気流用のダクトの、ベルトコンベア13aの下面と対向する領域に、加熱気流の吹き出し口71を設けて、加熱気流をベルトコンベア13aの下面に供給する構造の乾燥装置60とすることが好ましい。
この実施形態の場合、第1の方向は、加熱気流供給部32xが供給する方向(図5(a)の矢印A1及び矢印A2参照。)であり、第2の方向は、加熱気流排出部31yが排出する方向(図5(a)の矢印B参照。)である。このとき、第1の方向が2つとなるが、矢印A1及び矢印A2のそれぞれについて、矢印Bとの所定関係を満たせば良い。
このように構成すると、被乾燥品Wに、横方向及び下方から、加熱気流を十分に当てることができる。
Specifically, as shown in FIG. 5A, a
In this embodiment, the first direction is the direction in which the heated
With this configuration, the article to be dried W can be sufficiently exposed to the heated airflow from the lateral direction and from below.
また、図5(b)に示したように、加熱気流供給部52xの加熱気流用のダクトの、ベルトコンベア13aの下面と対向する領域に、加熱気流の吹き出し口71を設けて、加熱気流をベルトコンベア13aの下面に供給する構造の乾燥装置60´とすることも好ましい。
この実施形態の場合、第1の方向は、加熱気流供給部51xが供給する方向(図5(b)の矢印A1及び矢印A2参照。)であり、第2の方向は、加熱気流排出部19yが排出する方向(図5(b)の矢印B参照。)である。このときも、上記同様、矢印A1及び矢印A2のそれぞれについて、矢印Bとの所定関係を満たせば良い。
このように構成すると、加熱気流は、被乾燥品Wに対し、横方向両側からと下方から当たり、その後、上方に排出されるので、より多方面から加熱気流を当てることができる。
Further, as shown in FIG. 5B, a
In this embodiment, the first direction is the direction in which the heated
With this configuration, the heated airflow hits the article to be dried W from both lateral sides and from below, and is then discharged upward, so that the heated airflow can be applied from more directions.
[第5の実施形態]
第5の実施形態は、図6(a)~(b)に示したように、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置の前段に、被乾燥品Wに加熱気流を当てて、被乾燥品Wの塗膜を仮乾燥する第2の加熱気流供給装置91を設けた乾燥装置90である。
この乾燥装置90の場合、筐体11の全長を第1の実施形態のものより少し長くし、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置を筐体11の中央側に寄せて設け、入り口10aと、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置との間に、第2の加熱気流供給装置91を設けてある。
そして、この第2の加熱気流供給装置91は、第1の加熱装置29のダクト93aとして、第2の加熱装置15としての赤外線照射装置と、当該第2の加熱気流供給装置91との間に跨るように、長さを延長したダクト93aを用いて、加熱気流を移送手段13に供給する構成としてある。
従って、かかる第5の実施形態の乾燥装置90によれば、被乾燥品の仮乾燥を行える分、被乾燥品の乾燥時間の短縮をさらに図ることができる。
なお、この仮乾燥に用いる加熱気流の温度は、例えば、50~100℃未満の範囲の温度とするのが好ましい。この理由は、第1の実施形態と同様に、かかる温度範囲とすることで、例えば、耐熱温度の比較的低い被乾燥品Wに対しても、効果的に適用することができるためである。
[Fifth embodiment]
In the fifth embodiment, as shown in FIGS. 6A and 6B, a heated airflow is applied to the article to be dried W in the front stage of the infrared irradiation device as the
In the case of this drying
The second heated
Therefore, according to the drying
The temperature of the heated airflow used for this temporary drying is preferably in the range of, for example, 50 to less than 100.degree. The reason for this is that, like the first embodiment, by setting such a temperature range, for example, it can be effectively applied even to the article to be dried W having a relatively low heat resistance temperature.
[第6の実施形態]
第6の実施形態は、一部上述したものの、図8に示したように、長方形状の筐体(特に図示せず。)の内部に、少なくとも側方及び天井部を含む周囲を、アルミニウム板(41a、41b、41c、41d、43)で被覆されてなる温度調整部材40を備えているとともに、温度調整部材40の天井部に、加熱気流を排出するための換気口42(42a、42b)を備えている乾燥装置である。
また、かかる好適態様として、温度調整部材40の天井部が、複数のアルミニウム板としての第1のアルミニウム板43aと第2のアルミニウム板43bで形成されており、各アルミニウム板の端部の縁に沿って、オーバーラップ幅を可変とするためのスライド機構が設けてある。
なお、第6の実施形態において、第1の実施形態で記載したその他の構成である、第1の加熱装置、第2の加熱装置、加熱気流排出部、移送手段等については、第1の実施形態と同一又は類似構成とすることができる。
[Sixth embodiment]
Although part of the sixth embodiment has been described above, as shown in FIG. 8, the inside of a rectangular housing (not particularly shown) has an aluminum plate around at least the sides and the ceiling. (41a, 41b, 41c, 41d, 43) is provided, and ventilation openings 42 (42a, 42b) for discharging heated airflow are provided in the ceiling of the
Further, as such a preferred embodiment, the ceiling portion of the
In the sixth embodiment, the first heating device, the second heating device, the heated airflow discharge section, the transfer means, etc., which are other configurations described in the first embodiment, are the same as those in the first embodiment. It can have the same or similar configuration as the form.
(1)温度調整部材
温度調整部材は、アルミニウム板等から構成されてなる乾燥装置の筐体の一部として認識されるべきフレーム部材であり、筐体の内部に位置し、第1の加熱装置の熱風を被乾燥品に対して効率的に導いたり、第2の加熱装置の赤外線を反射させて、外部へのエネルギーの流出を抑えたりするための機能部材である。
すなわち、被乾燥品を移送する移送手段としてのベルトコンベアを覆うように、直方体状のトンネル形状をしており、周囲を、アルミニウム板で覆う構成であることが好ましい。
この理由は、温度調整部材の内部において、ベルトコンベアに沿って、第1の加熱装置を向かい合わせに設置することで、アルミニウム板の反射も適宜利用して、被乾燥品に対して、極めて効率的に赤外線を当てることができるためである。
(1) Temperature adjustment member The temperature adjustment member is a frame member that should be recognized as a part of the housing of the drying apparatus made of an aluminum plate or the like. It is a functional member that efficiently guides the hot air of the second heating device to the article to be dried and reflects the infrared rays of the second heating device to suppress the outflow of energy to the outside.
That is, it is preferable to have a rectangular parallelepiped tunnel shape so as to cover a belt conveyor as a transport means for transporting the article to be dried, and to have an aluminum plate covering the periphery.
The reason for this is that by installing the first heating devices facing each other along the belt conveyor inside the temperature adjusting member, the reflection of the aluminum plate is also used as appropriate, and the product to be dried is extremely efficiently heated. This is because the infrared ray can be applied to the target.
また、周囲を被覆するアルミニウム板が、赤外線、特に、所定波長の中赤外線を効果的に全反射することにより、乾燥効率を高め、乾燥時間を著しく短縮することができるためである。
具体的には、筐体の内部に、所定の温度調整部材を全く設けなかった場合と比較して、例えば、所望温度範囲を180~300℃未満として、乾燥時間を20~90%短縮することができ、より良好には、所望温度範囲を40~180℃未満としても、乾燥時間を50~90%短縮することもできる。
一方、筐体の内部に、周囲を、ステンレス板で被覆したときに比べて、乾燥時間を20~70%短縮することができ、アルミニウム板、特に、表面粗さRaが0.1μm以下の鏡面アルミニウム板で覆うことが好適である。
In addition, the aluminum plate covering the periphery can effectively totally reflect infrared rays, particularly mid-infrared rays of a predetermined wavelength, so that the drying efficiency can be enhanced and the drying time can be significantly shortened.
Specifically, compared to the case where no predetermined temperature adjustment member is provided inside the housing, for example, the desired temperature range is set to less than 180 to 300 ° C., and the drying time is shortened by 20 to 90%. and, better yet, the desired temperature range can be less than 40-180° C. and the drying time can be reduced by 50-90%.
On the other hand, the drying time can be reduced by 20 to 70% compared to the case where the inside of the housing is covered with a stainless steel plate, and the aluminum plate, especially the mirror surface with a surface roughness Ra of 0.1 μm or less. Covering with an aluminum plate is preferred.
よって、温度調整部材のベルトコンベアの流れ方向に沿った方向の長さは、被乾燥品の種類やベルトコンベアの速さなどによって決まるが、30~400cmの範囲内の値であることが好ましい。
この理由は、かかる長さであれば、ベルトコンベアを常時動かした状態でも、乾燥するだけの十分な時間を確保することができ、一方で、過度に乾燥して、被乾燥品の乾燥不良が発生するのを防ぐことができるためである。
したがって、温度調整部材の長さは、80~300cmの範囲内の値であることがより好ましく、100~200cmの範囲内の値であることがさらに好ましい。
Therefore, the length of the temperature adjusting member in the direction along the direction of flow of the belt conveyor is determined by the type of dried product and the speed of the belt conveyor, but is preferably within the range of 30 to 400 cm.
The reason for this is that with such a length, it is possible to secure a sufficient time for drying even when the belt conveyor is constantly moving, but on the other hand, excessive drying may cause poor drying of the article to be dried. This is because it is possible to prevent it from occurring.
Therefore, the length of the temperature adjusting member is more preferably in the range of 80-300 cm, more preferably in the range of 100-200 cm.
また、温度調整部材の幅は、天井部のアルミニウム板のオーバーラップ幅で調整可能だが、20~300cmの範囲内の値であることが好ましい。また、温度調整部材の高さは、50~250cmの範囲内の値であることが好ましい。
この理由は、被乾燥品を干渉させることなく内部を通過させることができ、過度に大きすぎて、内部の温度分布がバラつくことを防ぐことができるためである。
したがって、温度調整部材の幅は、40~250cmの範囲内の値であることがより好ましく、50~200cmの範囲内の値であることがさらに好ましい。
そして、温度調整部材の高さは、80~200cmの範囲内の値であることがより好ましく、100~180cmの範囲内の値であることがさらに好ましい。
Also, the width of the temperature control member can be adjusted by the overlap width of the aluminum plate of the ceiling, and is preferably within the range of 20 to 300 cm. Moreover, the height of the temperature adjusting member is preferably within the range of 50 to 250 cm.
The reason for this is that the articles to be dried can pass through the inside without interfering with each other, and it is possible to prevent the temperature distribution inside from becoming uneven due to excessively large size.
Therefore, the width of the temperature adjusting member is more preferably a value within the range of 40-250 cm, more preferably a value within the range of 50-200 cm.
Further, the height of the temperature adjusting member is more preferably in the range of 80 to 200 cm, more preferably in the range of 100 to 180 cm.
(2)アルミニウム板
また、アルミニウム板は、表面に、酸化処理(アルマイト処理)や非酸化処理を施すことが多いが、いずれであっても良い。
また、温度調整部材のアルミニウム板は、アルミニウム板の表面を研磨し、所定の表面粗さを有する、反射率が著しいアルミニウム板であることが好ましく、その平均表面粗さ(Ra)を0.005~0.1μmの範囲内の値であることが好ましい。
この理由は、かかる範囲内の表面粗さであれば、第2の加熱装置から照射される赤外線が、乱反射することを防ぎ、全反射を利用して、乾燥時間をさらに短縮することができるためである。
したがって、アルミニウム板の平均表面粗さ(Ra)を0.01~0.05μm、の範囲内の値とすることがより好ましく、0.015~0.025μmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
(2) Aluminum Plate In addition, the surface of the aluminum plate is often subjected to an oxidation treatment (alumite treatment) or a non-oxidation treatment, but either treatment may be used.
Further, the aluminum plate of the temperature control member is preferably an aluminum plate whose surface is polished and has a predetermined surface roughness, and is highly reflective and has an average surface roughness (Ra) of 0.005. A value within the range of ˜0.1 μm is preferred.
The reason for this is that if the surface roughness is within this range, the infrared rays emitted from the second heating device can be prevented from being diffusely reflected, and the total reflection can be used to further shorten the drying time. is.
Therefore, it is more preferable to set the average surface roughness (Ra) of the aluminum plate to a value within the range of 0.01 to 0.05 μm, and more preferably to a value within the range of 0.015 to 0.025 μm. preferable.
また、表面光沢度としての正反射率を80~99.9%の範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、このような反射率であれば、第2の加熱装置から照射される赤外線が、効率的に反射され、乾燥時間を著しく短縮することができるためである。
したがって、アルミニウム板の正反射率を85~99.5%の範囲内の値とすることが好ましく、90~99%の範囲内の値であることがさらに好ましい。
Further, it is preferable to set the regular reflectance as surface glossiness to a value within the range of 80 to 99.9%.
The reason for this is that with such a reflectance, the infrared rays emitted from the second heating device are efficiently reflected, and the drying time can be significantly shortened.
Therefore, the regular reflectance of the aluminum plate is preferably within the range of 85 to 99.5%, more preferably within the range of 90 to 99%.
さらに、アルミニウム板(鏡面アルミニウム板を含む。)の厚さについては、乾燥装置の温度特性、耐腐食性、耐変色性、及び加工性等を考慮して定めることが好ましいが、通常、0.01~5mmの範囲内の値とすることが好ましい。
この理由は、アルミニウム板の厚さが0.01mm未満の値になると、所望の表面粗さに調整したり、基材等に積層処理することが困難となる場合があるためである。
一方、係る厚さが5mmを超えると、温度調整部材を含む乾燥装置の重量が過度に増加したり、加工性が著しく低下したりする場合があるためである。
そして、乾燥装置の温度特性、耐腐食性、耐変色性が比較的良好で、かつ加工性が良好なことから、アルミニウム板の厚さを0.1~3mmの範囲内の値とすることがより好ましく、0.5~2mmの範囲内の値とすることがさらに好ましい。
Further, the thickness of the aluminum plate (including the mirror-finished aluminum plate) is preferably determined in consideration of the temperature characteristics of the drying device, corrosion resistance, discoloration resistance, workability, etc., but it is usually 0.5 mm. A value within the range of 01 to 5 mm is preferred.
The reason for this is that if the thickness of the aluminum plate is less than 0.01 mm, it may be difficult to adjust the surface roughness to a desired level or to laminate the plate on a base material or the like.
On the other hand, if the thickness exceeds 5 mm, the weight of the drying apparatus including the temperature control member may be excessively increased, or the processability may be significantly deteriorated.
Since the temperature characteristics, corrosion resistance, and discoloration resistance of the drying device are relatively good, and workability is good, the thickness of the aluminum plate can be set to a value within the range of 0.1 to 3 mm. More preferably, the value is in the range of 0.5 to 2 mm.
(3)換気口
換気口は、温度調整部材内部にたまった高温の空気を、温度調整部材の外部に出すための構成部位である。
すなわち、温度調整部材の天井部において、第1の加熱装置から吹き付けられた加熱気流を、第2の方向から放出し、加熱気流排出部に導くための換気口を備えることが好ましい。
この理由は、換気口を備えることで、温度調整部材内部の温度が過度に高くならず、被乾燥品が熱に弱いものであっても、外側の塗料部分だけを乾燥して、変形を起こすことなく、乾燥することができるためである。
そして、例えば溶剤系の塗料等が塗装された被乾燥品を乾燥する際に発生する、酸性やアルカリ性雰囲気を、すぐさま外部に放出することで、比較的耐薬品性が低いアルミニウム板であっても、腐食や変色を抑制しながら乾燥できるためである。
(3) Ventilation Port The ventilation port is a structural part for discharging high-temperature air accumulated inside the temperature control member to the outside of the temperature control member.
That is, it is preferable that the ceiling portion of the temperature control member is provided with a ventilation port for discharging the heated airflow blown from the first heating device from the second direction and leading it to the heated airflow discharge portion.
The reason for this is that by providing the ventilation opening, the temperature inside the temperature control member does not become excessively high, and even if the article to be dried is vulnerable to heat, only the outer paint part is dried and deformed. This is because it can be dried without
And, for example, by immediately releasing the acidic or alkaline atmosphere that is generated when drying an object to be dried that has been coated with solvent-based paint, even an aluminum plate with relatively low chemical resistance can be dried. This is because it can be dried while suppressing corrosion and discoloration.
また、換気口の形状としては、温度調整部材内部にたまった高温の空気を、効率的に排出できる形状であればよく、温度調整部材の長さ方向に空いた長方形や円形の長穴や小径の穴が複数空いたメッシュ状等が好ましい。
この理由は、被乾燥品が移送中のどの位置であっても、バラつきなく内部の空気を放出できるためである。
したがって、特に、製造の容易さの観点から、温度調整部材の天井部のアルミニウム板を幅方向の中央に寄せて配置して、側面側にできた隙間を換気口とすることが好ましい。
そして、温度調整部材の天井部を複数のアルミニウム板で構成して、後述するオーバーラップ機構を持たせた場合には、アルミニウム板が重なって浮いた中央の隙間を、換気口として利用することも好ましい(図9(a)の符号42c参照)。
The shape of the ventilation port may be any shape as long as it can efficiently discharge the high-temperature air that has accumulated inside the temperature control member. A mesh shape with a plurality of holes is preferable.
The reason for this is that the internal air can be discharged without variation regardless of the position of the article to be dried during transfer.
Therefore, in particular, from the viewpoint of ease of manufacture, it is preferable to dispose the aluminum plate of the ceiling portion of the temperature control member closer to the center in the width direction and use the gap formed on the side surface as the ventilation port.
If the ceiling of the temperature control member is made up of a plurality of aluminum plates and has an overlap mechanism, which will be described later, the gap in the center where the aluminum plates are stacked can be used as a ventilation port. It is preferable (see reference numeral 42c in FIG. 9(a)).
また、換気口67は、図9(a)~(b)に示すように、温度調整部材40の側方のフレーム49と、天井部のアルミニウム板43との幅(L1、L2)として、後述のスライド機構44によって、調整可能であることが好ましい。
この理由は、被乾燥品にあわせて、設定温度を容易に調整でき、比較的低い温度で変形してしまうものであっても、効果的に乾燥させることができるためである。
ここで、図9(a)~(b)に示すように、側方のフレーム49aと、天井部の第1のアルミニウム板43aとの幅をL1とし、側方のフレーム49bと、天井部の第2のアルミニウム板43bとの幅をL2としている。
したがって、換気口の幅(L1、L2)は、1~200mmの範囲内の値であることが好ましく、5~150mmの範囲内の値であることがより好ましく、10~100mmの範囲内の値であることが好ましい。
Also, as shown in FIGS. 9A and 9B, the ventilation opening 67 has a width (L1, L2) between the
The reason for this is that the set temperature can be easily adjusted according to the article to be dried, and even an article that is deformed at a relatively low temperature can be effectively dried.
Here, as shown in FIGS. 9A and 9B, the width between the
Therefore, the width of the ventilation opening (L1, L2) is preferably a value within the range of 1 to 200 mm, more preferably a value within the range of 5 to 150 mm, and a value within the range of 10 to 100 mm. is preferably
また、換気口の開口面積としては、天井部及び換気口の全体の面積に対して、1~50%の範囲内の値であることが好ましい。
この理由は、かかる開口面積とすることにより、熱を過度に放出することなく、被乾燥品を乾燥した際に発生した酸性やアルカリ性の雰囲気を温度調整部材の外側に、効率的に排出できるためである。
したがって、換気口の開口面積としては5~40%の範囲内の値であることがより好ましく、10~30%の範囲内の値であることがさらに好ましい。
Further, it is preferable that the opening area of the ventilation opening is within the range of 1 to 50% of the total area of the ceiling and the ventilation opening.
The reason for this is that such an opening area can efficiently discharge an acidic or alkaline atmosphere generated when the article to be dried is dried to the outside of the temperature control member without excessively releasing heat. is.
Therefore, it is more preferable that the opening area of the ventilation opening is in the range of 5 to 40%, and more preferably in the range of 10 to 30%.
(4)オーバーラップ機構
また、オーバーラップ機構は、図8に示すように、温度調整部材40の天井部において、幅方向の端部を見た場合に、第1のアルミニウム板43aと、第2のアルミニウム板43bが、鉛直方向の上下に重なっている機構である。
すなわち、図9(a)~(b)に示すように、後述のスライド機構44によって、第1のアルミニウム板43aと、第2のアルミニウム板43bを、幅方向にスライドさせて、中央寄りに配置し、オーバーラップ幅(L3)で重ねた構成とすることが好ましい。
この理由は、第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板のオーバーラップ幅を可変とすることができ、換気口の幅を調整して、効率的に内部温度を調整することができるためである。
そして、オーバーラップ幅を可変とすることによって、温度調整部材40の側方のフレーム49を、より中央寄りに配置することができるようになり、温度調整部材の幅方向の寸法(L4)を大きくしたり、小さくしたりすることができるためである。したがって、本発明の乾燥装置を、被乾燥物の大きさや量等に、容易に対応させることができる。
(4) Overlap Mechanism In addition, as shown in FIG. 8, the overlap mechanism includes the
That is, as shown in FIGS. 9A and 9B, the
The reason for this is that the overlap width of the first aluminum plate and the second aluminum plate can be made variable, and the width of the ventilation opening can be adjusted to efficiently adjust the internal temperature. .
By making the overlap width variable, the
また、オーバーラップ幅(L3)としては、10~1500mmの範囲内の値であることが好ましい。
この理由は、オーバーラップ幅が10mm未満であると、アルミニウム板を重ねた部分の隙間から、過度に熱が逃げてしまい、効果的に温度を調整することができない場合があるためである。また、オーバーラップ幅が1500mmを超えると、重なった箇所の重さが重くなり、アルミニウム板に歪みが発生してしまう場合があるためである。
したがって、オーバーラップ幅は、20~1000mmの範囲内の値であることがより好ましく、30~500mmの範囲内の値であることがさらに好ましい。
Moreover, it is preferable that the overlap width (L3) is a value within the range of 10 to 1500 mm.
The reason for this is that if the overlap width is less than 10 mm, excessive heat escapes through the gaps between the overlapping portions of the aluminum plates, making it impossible to effectively control the temperature. Moreover, if the overlap width exceeds 1500 mm, the weight of the overlapped portion becomes heavy, and the aluminum plate may be distorted.
Therefore, the overlap width is more preferably a value within the range of 20-1000 mm, more preferably a value within the range of 30-500 mm.
(5)スライド機構
また、スライド機構は、温度調整部材の天井部におけるアルミニウム板を、温度調整部材の幅方向(図8の機構P、Qを参照。)にスライドさせるための機構である。
すなわち、温度調整部材の天井部が、複数のアルミニウム板で形成されており、アルミニウム板の縁に沿ってスライドする機構であることが好ましい。
この理由は、天井部が複数枚のアルミニウム板で構成されていることにより、部分的に重ねることができ、天井部の幅を調整することができるためである。
また、図9(a)~(b)に示すように、スライド機構44によって、天井部の各アルミニウム板の縁に沿って、動かすことができるため、換気口の幅(L1、L2)を調整するとともに、側方のフレーム49(49a、49b)を動かすことで、温度調整部材の幅(L4)も調整することができる。
(5) Slide Mechanism The slide mechanism is a mechanism for sliding the aluminum plate on the ceiling of the temperature adjustment member in the width direction of the temperature adjustment member (see mechanisms P and Q in FIG. 8).
That is, it is preferable that the ceiling portion of the temperature control member is formed of a plurality of aluminum plates, and the mechanism slides along the edges of the aluminum plates.
The reason for this is that since the ceiling is made up of a plurality of aluminum plates, they can be partially overlapped and the width of the ceiling can be adjusted.
In addition, as shown in FIGS. 9(a) and 9(b), the
具体的には、スライド機構は、図9(a)~(b)に示すように、幅方向のフレーム48にスライド機構44を持たせ、温度調整部材の天井部における複数のアルミニウム板(43a、43b)を、それぞれ独立に、動かすことができる機構である。
これにより、換気口の幅(L1、L2)を、それぞれ調整することが可能になるとともに、幅方向のフレームに沿って、側方のフレームを動かすことができるため、温度調整部材の幅も調整できる。
Specifically, as shown in FIGS. 9(a) and 9(b), the slide mechanism has a
As a result, the widths (L1, L2) of the ventilation openings can be adjusted, and the lateral frames can be moved along the frames in the width direction, so the width of the temperature control member can also be adjusted. can.
なお、スライド機構は、例えば、幅方向のフレーム48(48a、48b)に設けたスライドレールと、スライドレール上をスライドする、アルミニウム板に取り付けたスライダと、で構成できる。
より簡易な構成としては、スライド機構は、幅方向のフレームに溝を設け、アルミニウム板の縁に空けたねじ止め用の穴を介して、ねじ止めすることで構成することができる。
The slide mechanism can be composed of, for example, slide rails provided on the frames 48 (48a, 48b) in the width direction and sliders attached to aluminum plates that slide on the slide rails.
As a simpler structure, the slide mechanism can be configured by providing grooves in the frame in the width direction and screwing the grooves through holes for screwing drilled in the edge of the aluminum plate.
[第7の実施形態]
第7の実施形態は、特に図示しないものの、気流を取り入れる導入部を備えた筐体と、気流を加熱して、所定温度を有する加熱気流を生成し、被乾燥品に対して所定方向としての第1の方向から吹き付ける第1の加熱装置と、第1の加熱装置によって、吹き付けられた加熱気流を筐体の外部に、所定方向としての第2の方向から放出する加熱気流排出部と、被乾燥品に対して赤外線を照射して加熱する第2の加熱装置と、を備えた乾燥装置を用いてなる乾燥方法に関する発明である。
そして、第1の方向と、第2の方向とが異なり、加熱気流を循環させずに、一定方向に進行して排出する構成の乾燥装置を用いてなる乾燥方法である。すなわち、被乾燥品として、基体上に、塗膜を有する被乾燥品を準備する工程と、第1の加熱装置によって、第1の方向から、所定温度を有する加熱気流を被乾燥品に対して吹付けながら、第2の加熱装置によって、赤外線を照射して加熱する乾燥工程と、被乾燥品を乾燥した後の気流を、第2の方向から筐体の外部に排出する排出工程と、を備えることを特徴とする乾燥方法である。
[Seventh embodiment]
Although not shown in particular, the seventh embodiment includes a housing provided with an introduction part for taking in an airflow, and heating the airflow to generate a heated airflow having a predetermined temperature, and directing the article to be dried in a predetermined direction. a first heating device that blows from a first direction; a heated airflow discharge section that discharges the heated airflow blown by the first heating device to the outside of the housing from a second direction as a predetermined direction; The present invention relates to a drying method using a drying device including a second heating device for heating a dried product by irradiating it with infrared rays.
The first direction and the second direction are different from each other, and the drying method uses a drying apparatus configured to advance and discharge the heated airflow in a fixed direction without circulating it. That is, a step of preparing an article to be dried having a coating film on a substrate as an article to be dried, and applying a heated air current having a predetermined temperature to the article to be dried from a first direction by a first heating device. a drying step of heating by irradiating infrared rays with a second heating device while spraying; A drying method characterized by comprising:
よって、被乾燥品に対する赤外線照射につき、従来の循環加熱方式と異なり、当該赤外線(中赤外線)を吸収しやすい水分や溶剤の濃度が薄い雰囲気中(例えば、約1/2~1/10)で行うことができ、その結果、被乾燥品上の塗膜における赤外線の吸収効率が対応して高くする(例えば、約2~10倍)ことができる。
また、塗料内部の加熱も促進され、すなわち、加熱気流と赤外線との併用効果が発揮されるので、乾燥条件を幅広く変更することができ、各種被乾燥品の基体や塗膜の種類に応じて、幅広い温度域で、かつ、短時間かつ効率的に乾燥(形成)することができる。
以下、工程ごとに、より具体的に説明する。
Therefore, unlike the conventional circulating heating method, the infrared irradiation to the article to be dried is performed in an atmosphere with a low concentration of water or solvent that easily absorbs the infrared rays (mid-infrared rays) (for example, about 1/2 to 1/10). can be carried out, resulting in a corresponding increase (eg, about 2-10 times) in the absorption efficiency of infrared radiation in the coating on the article to be dried.
In addition, the heating of the inside of the paint is also promoted, that is, the combined effect of the heated airflow and the infrared rays is exhibited, so the drying conditions can be changed widely, depending on the substrate of various articles to be dried and the type of coating film. , can be dried (formed) efficiently in a short time in a wide temperature range.
Each step will be described in more detail below.
(1)塗膜を有する被乾燥品を準備する工程
まず、基体として、ダイレクトブローペット品(耐熱温度:約60~80℃)や、PPボトル(耐熱温度:約90℃)、ペットボトル(耐熱温度:約100℃)、PC成形品(耐熱温度:約120℃)等の少なくなくとも一つを準備する。
次いで、スピンドル棒に、これらの成形品を取り付けるか、あるいは、平置きして、スプレー塗布やバーコータ塗布、あるいは、刷毛塗等で、基体の表面に対して、塗料を吹き付けて塗膜を形成する。
(1) Step of preparing an article to be dried having a coating film temperature: about 100°C), PC molded product (heat resistant temperature: about 120°C), etc. are prepared.
Next, these molded products are attached to a spindle rod or placed flat, and a coating is sprayed onto the surface of the substrate by spray coating, bar coater coating, brush coating, or the like to form a coating film. .
ここで、塗料の種類は、基体の種類や装飾効果や着色効果等を考慮して定めることが好ましいが、熱硬化性樹脂塗料の場合、一例であるが、主剤としてのウレタンアクリレートポリマ-と、架橋剤としての、イソシアネート化合物、カルボキシル基含有化合物等を配合し、さらには、添加剤としての着色剤、フィラー、酸化防止剤、紫外線防止剤等を配合してなる用いることが好ましい。 Here, the type of paint is preferably determined in consideration of the type of substrate, decorative effect, coloring effect, etc. In the case of thermosetting resin paint, as an example, urethane acrylate polymer as the main agent, It is preferable to mix an isocyanate compound, a carboxyl group-containing compound, etc. as a cross-linking agent, and further mix a coloring agent, a filler, an antioxidant, an ultraviolet inhibitor, etc. as additives.
また、塗料が、熱可塑性樹脂の場合、これも一例であるが、主剤としてのアクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ゴム系樹脂、カルボキシル基含有化合物等の少なくとも一つと、さらには、添加剤としての着色剤、フィラー、酸化防止剤、紫外線防止剤、粘着付与剤等を配合することが好ましい。
そして、これらの熱硬化性樹脂塗料や熱可塑性樹脂塗料の塗りやすさや、形成される塗膜の均一性等を考慮して、所定量の水性溶剤や有機溶剤をさらに配合することが好ましい。
In addition, when the paint is a thermoplastic resin, this is also an example, but at least one of acrylic resin, polyolefin resin, polyester resin, urethane resin, rubber resin, carboxyl group-containing compound, etc. as the main agent, and It is preferable to add coloring agents, fillers, antioxidants, UV inhibitors, tackifiers, etc. as additives.
Considering the ease of application of these thermosetting resin paints and thermoplastic resin paints, the uniformity of the coating film formed, etc., it is preferable to further add a predetermined amount of an aqueous solvent or an organic solvent.
(2)第1の加熱装置による加熱気流の吹付け工程/第2の加熱装置による赤外線の照射工程の同時実施工程
すなわち、第1の加熱装置によって、第1の方向から、所定温度を有する加熱気流を被乾燥品に対して吹付けながら、第2の加熱装置によって、赤外線を照射して加熱する乾燥工程と、被乾燥品を乾燥した後の気流を、第2の方向から筐体の外部に排出する排出工程と、を事実上、同時実施する工程である。
すなわち、筐体外部から導入され、加熱された加熱気流が、被乾燥品の周囲に循環することがなく、第1の方向から被乾燥品に当てられるともに、当該加熱気流が、第1の方向と異なる方向の、第2の方向から筐体外部に一定方向の流れとして、最短距離で、迅速かつ効果的に排出する工程である。
(2) Simultaneous execution of the step of spraying a heated air stream by the first heating device/the step of irradiating infrared rays by the second heating device. A drying step in which the second heating device irradiates and heats the article to be dried while blowing the airflow against the article to be dried, and the airflow after drying the article to be dried is blown from the second direction to the outside of the housing. and the discharging step of discharging to and are carried out virtually simultaneously.
That is, the heated airflow introduced from the outside of the housing is applied to the article to be dried from the first direction without circulating around the article to be dried, and the heated airflow is applied to the article to be dried in the first direction. It is a step of quickly and effectively discharging in the shortest distance from the second direction to the outside of the housing as a unidirectional flow.
もちろん、第1の加熱装置による加熱気流の吹付け工程と、第2の加熱装置による赤外線の照射工程とが、若干ずれていても良く、さらに言えば、第1の加熱装置による加熱気流の吹付け工程を1~5秒先に実施し、その後で、第2の加熱装置による赤外線の照射工程を実施するほうが、より被乾燥品の乾燥には有効であると言える。
さらに言えば、第1の加熱装置による加熱気流の吹付け工程と、第2の加熱装置による赤外線の照射工程とが、同時に開始されたとしても、先に第1の加熱装置による加熱気流の吹付け工程を終了し、1~5秒遅れて、第2の加熱装置による赤外線の照射工程を実施することも好ましい。
Of course, the step of blowing the heated airflow by the first heating device and the step of irradiating the infrared rays by the second heating device may be slightly deviated. It can be said that it is more effective to dry the article to be dried if the application step is performed 1 to 5 seconds earlier and then the infrared irradiation step by the second heating device is performed.
Furthermore, even if the step of blowing the heated airflow by the first heating device and the step of irradiating the infrared rays by the second heating device are started at the same time, the first heating device blows the heated airflow first. It is also preferable to perform the infrared ray irradiation step by the second heating device after finishing the attaching step and with a delay of 1 to 5 seconds.
(3)排出工程
排出工程は、第1の方向から被乾燥品に当てられた加熱気流が、第1の方向と交絡しないように、それとは異なる方向である第2の方向から筐体外部に一定方向の流れとして、最短距離で、迅速かつ効果的に排出する工程である。
ここで、通常は、加熱気流の第1の方向と、第2の方向とのなす角度を、対向する場合、対向しない場合を含めて、20°~150°の範囲内の値にすることが好ましい。
この理由は、かかる角度が20°未満になると、第1の方向の加熱気流と、第2の方向の加熱気流とが、一部混在しやすくなって、被乾燥品に対する加熱性が著しく低下する場合があるためである。
一方、かかる角度が150°を超えると、加熱気流における第1の方向及び第2の方向の位置決定が困難となって、乾燥装置が複雑化、大型化する恐れが生じる場合があるためである。
よって、加熱気流の第1の方向と、第2の方向とのなす角度を30~120°の範囲内の値にすることが好ましく、45~90°の範囲内の値にすることがさらに好ましい。
なお、加熱気流の第1の方向と、第2の方向とのなす角度は、第2の加熱装置のみを止めて、第1の加熱装置及びその他の吸気ファンや、排出ファン等を動作させ、それぞれの該当位置の風速計に準じた風量、風圧、あるいは吹き流しによる目視確認等によって決定することができ、同時に、筐体内部を循環していないと判断することができる。
(3) Ejecting step In the ejecting step, the heated airflow applied to the article to be dried from the first direction is discharged from the housing from the second direction, which is a different direction, so as not to be entangled with the first direction. It is a process that discharges quickly and effectively in the shortest distance as a unidirectional flow.
Here, the angle formed by the first direction and the second direction of the heating airflow can usually be set to a value within the range of 20° to 150°, including when they are opposed to each other and when they are not opposed to each other. preferable.
The reason for this is that if the angle is less than 20°, the heated airflow in the first direction and the heated airflow in the second direction are likely to partially mix, and the heatability of the article to be dried is significantly reduced. This is because there are cases.
On the other hand, if the angle exceeds 150°, it may become difficult to determine the positions of the first direction and the second direction in the heated airflow, and the drying apparatus may become complicated and large. .
Therefore, the angle between the first direction and the second direction of the heating airflow is preferably set to a value within the range of 30 to 120°, more preferably within the range of 45 to 90°. .
The angle formed by the first direction and the second direction of the heated airflow is such that only the second heating device is stopped and the first heating device and other intake fans, discharge fans, etc. are operated, It can be determined by visually confirming air volume and air pressure according to the anemometer at each relevant position, or by a streamer, and at the same time, it can be determined that the inside of the housing is not circulating.
(4)その他の工程1
また、筐体の内部に空洞部が設けてあって、当該空洞部に沿って、移送手段により、被乾燥品を所定速度で移動させながら乾燥させることが好ましい。
このような移送手段によって、乾燥方法の実施による単位時間当たりの乾燥数を著しく多くすることができる。
(4)
In addition, it is preferable that a hollow portion is provided inside the housing, and the article to be dried is dried while being moved at a predetermined speed along the hollow portion by a transport means.
Such transport means make it possible to significantly increase the number of dryings performed per unit of time by carrying out the drying method.
(5)その他の工程2
また、乾燥工程において、第1の加熱装置として、50~100℃未満の加熱気流を生成する電熱ヒーターを用い、かつ、第2の加熱装置として、反射装置を備えた放射輝度ピークの波長が2~5μmの範囲内の値である赤外線加熱装置(中赤外線加熱装置と称する場合がある。)を用い、被乾燥品を100℃以上の温度に加熱することが好ましい。
まず、所定温度に加熱する第1の加熱装置を用いることによって、ダイレクトブローペット(耐熱温度:約60~80℃)や、PC樹脂プレート(耐熱温度:約120℃)等の比較的耐熱性に乏しい基体を有する被乾燥品に対して、幅広く適用することができる。
また、このような波長域の中赤外線を用いると、水分や溶剤による吸収がさらに少なくなって、種々の塗料の塗膜の短時間乾燥に好ましい。
しかも、反射装置を備えた中赤外線加熱装置を用いることから、効率的に中赤外線を利用できるとともに、加熱気流の方向性を制御しやすいという利点も得られる。
(5)
In the drying step, an electric heater that generates a heated airflow at 50 to less than 100 ° C. is used as the first heating device, and a reflector is used as the second heating device. It is preferable to heat the article to be dried to a temperature of 100° C. or higher using an infrared heating device (sometimes referred to as a mid-infrared heating device) having a value within the range of ˜5 μm.
First, by using the first heating device that heats to a predetermined temperature, the direct blow pet (heat resistant temperature: about 60 to 80 ° C.) and the PC resin plate (heat resistant temperature: about 120 ° C.) are relatively heat resistant. It can be widely applied to dried goods with poor substrate.
In addition, the use of mid-infrared rays in such a wavelength range is preferable for short-time drying of coating films of various paints because absorption by moisture and solvents is further reduced.
Moreover, the use of the mid-infrared heating device equipped with the reflecting device provides the advantage of being able to efficiently utilize the mid-infrared rays and to easily control the directionality of the heated airflow.
(6)乾燥装置における空気の流れ
ここで、図7(a)~(c)を使って、乾燥装置における空気の流れを概略的に説明する。
まず、図7(a)に示すように、基体W2上に塗膜W1を有する被乾燥品Wに対して、赤外線Lを照射する。すると、図7(b)に示すように、塗膜W1から水分や溶剤が飛散し、被乾燥品Wの表面が、筐体内部の湿度や溶剤濃度が高い空気S1で満たされる。
そして、この空気S1は、第1の方向(図7の矢印A参照。)から非循環で新鮮な空気S3(加熱気流)が吹付けられ、それとは異なる方向である第2の方向(図7の矢印B参照。)から、湿度や溶剤濃度が高い空気S1を筐体外部に一定方向の流れとして排出される。
このように実施することで、第2の加熱装置15と被乾燥品Wとの間に存在する空気が、適宜湿度や溶剤濃度の低い空気S2に置き換えられるとともに、被乾燥品Wの表面に近い領域(例えば、被乾燥品Wの表面から5~50cm)は、新鮮な空気S3で置き換わる。
その結果、被乾燥品Wに対して、効果的に赤外線Lを照射することができる。
なお、上記に示すように、加熱気流供給部19xによる加熱気流の吹付けと、第2の加熱装置15による赤外線Lの照射と、及び加熱気流排出部19yによる排出は、重畳的に実施されていても良く、それぞれが単独で順番に実施されていても良い。
(6) Air Flow in Drying Apparatus Here, the air flow in the drying apparatus will be schematically described with reference to FIGS. 7(a) to (c).
First, as shown in FIG. 7A, an infrared ray L is irradiated onto a material to be dried W having a coating film W1 on a substrate W2. Then, as shown in FIG. 7(b), water and solvent are scattered from the coating film W1, and the surface of the article to be dried W is filled with the air S1 with high humidity and solvent concentration inside the housing.
Then, this air S1 is sprayed with non-circulating fresh air S3 (heated airflow) from a first direction (see arrow A in FIG. 7), and is blown in a second direction (see FIG. 7), which is a different direction. ), the air S1 with high humidity and high solvent concentration is discharged to the outside of the housing as a unidirectional flow.
By carrying out in this manner, the air existing between the
As a result, the article W to be dried can be effectively irradiated with the infrared rays L.
In addition, as described above, the spraying of the heated airflow by the heated
1.準備工程
以下のようにして、本発明の実施例1と比較例1~5と、を行った。
すなわち、攪拌装置を用い、全体量に対して、主剤が、ウレタンアクリレートポリマ-/ウレタンアクリレートオリゴマ-の混合物(重量比:50/50)を80重量%と、硬化剤としてのイソシアネート化合物(TDI)を20重量%と、着色剤を1重量%とを、溶剤としての所定量の酢酸エチルに均一に溶解させ、熱硬化性塗料(固形分濃度:25重量%)を作成した。
1. Preparatory Step Example 1 of the present invention and Comparative Examples 1 to 5 were performed as follows.
That is, using a stirring device, the main agent is a mixture of urethane acrylate polymer / urethane acrylate oligomer (weight ratio: 50/50) at 80% by weight, and an isocyanate compound (TDI) as a curing agent. 20% by weight and 1% by weight of a coloring agent were uniformly dissolved in a predetermined amount of ethyl acetate as a solvent to prepare a thermosetting paint (solid concentration: 25% by weight).
2.作成工程
作成した塗料を以下の4種類の基体(ダイレクトブローペット容器(厚さ1mm)、ABS樹脂板(厚さ1mm)、PC樹脂板(厚さ1mm)、ガラス板(厚さ1mm))に対して、膜厚が20μmとなるように、スプレー塗装して、熱硬化性樹脂塗料の塗膜を形成し、いくつかの実施例用及び比較例用の被乾燥品を用意した。
そして、図1に示す乾燥装置10によって、下記の表1に示した実施例及び比較例の乾燥条件に従い、未硬化の塗膜を有する被乾燥品を乾燥(加熱硬化)させた。
なお、溶剤の影響度を高くする目的で、乾燥装置10の内部に溶剤を入れた容器を置いた。乾燥装置10の内部に置いたこの溶剤によって、乾燥装置10の内部のVCO(揮発性有機化合物)濃度は約100ppm前後となっていた。
2. Creation process The created paint is applied to the following four types of substrates (direct blow pet container (thickness 1mm), ABS resin plate (thickness 1mm), PC resin plate (thickness 1mm), glass plate (thickness 1mm)) On the other hand, a thermosetting resin paint film was formed by spray coating so that the film thickness was 20 μm, and dried articles for several examples and comparative examples were prepared.
Then, using the drying
A container containing the solvent was placed inside the drying
3.評価方法
次いで、表1に示した各条件で乾燥させた実施例及び比較例の被乾燥品の塗膜に対し、硬化検証をするため、IPA(イソプロピルアルコール)及びカナキン3号綿布によるラビングテストを実施した。
また、変形検証として、所望形態に対する変形具合を目視で判断し、評価した。
なお、実施例1等において、少なくとも第1の方向から加熱気流を吹きかけた状態での、乾燥品の周囲の有機溶剤量は、少なくとも10ppm未満の低い値になっていた。
そして、図1の乾燥装置において、所定の想定円筒流路を想定し、矢印Aと、矢印Bの加熱空気の流量を、流量計で測定したところ、矢印Bにおける流量は、矢印Aにおける流量の80%以上の値であることを確認した。
3. Evaluation method Next, in order to verify the curing of the coating films of the dried products of Examples and Comparative Examples that were dried under the conditions shown in Table 1, a rubbing test was performed using IPA (isopropyl alcohol) and Kanakin No. 3 cotton cloth. carried out.
In addition, as deformation verification, the degree of deformation with respect to the desired shape was visually determined and evaluated.
In Example 1 and the like, the amount of the organic solvent around the dried product was a low value of at least less than 10 ppm when the heated air stream was blown from at least the first direction.
Then, in the drying apparatus of FIG. 1, assuming a predetermined assumed cylindrical flow path, the flow rate of the heated air indicated by arrows A and B was measured with a flow meter. A value of 80% or more was confirmed.
(1)ラビングテスト
IPAを被乾燥品(10個)の塗膜の表面に吹き付けて、カナキン3号綿布で、塗膜の表面をラビング(往復10回)し、下記基準に沿って、4段階で評価を行った。
◎:綿布が引っ掛かることなくラビングでき、塗膜の光沢も保持される。
〇:綿布が引っ掛かることなくラビングできるが、塗膜の光沢が低下する現象が生じる。
△:綿布に塗膜が引っ掛かり、途中まで剥がれる現象が生じる。
×:綿布に塗膜が引っ掛かり、塗膜が完全に剥がれて、下地が見える現象が生じる。
(1) Rubbing test IPA is sprayed on the surface of the coating film of the article to be dried (10 pieces), and the surface of the coating film is rubbed (10 times reciprocatingly) with Kanakin No. 3 cotton cloth. was evaluated.
⊚: Rubbing can be performed without catching the cotton cloth, and the gloss of the coating film is maintained.
◯: Rubbing can be performed without the cotton cloth being caught, but a phenomenon of lowering the gloss of the coating film occurs.
Δ: A phenomenon occurs in which the coating film is caught on the cotton cloth and partially peeled off.
x: A phenomenon occurs in which the coating film is caught on the cotton cloth, the coating film is completely peeled off, and the base is visible.
(2)変形検証
被乾燥品(10個)の変形程度を、目視にて、下記基準に沿って、4段階で評価を行った。
◎:所望形態を保持している。
〇:ほぼ所望形態を保持している。
△:所望形態から若干変形している。
×:所望形態から顕著に変形している。
(2) Verification of Deformation The degree of deformation of the articles to be dried (10 pieces) was visually evaluated according to the following criteria and evaluated in four stages.
(double-circle): The desired form is maintained.
◯: almost retains the desired form.
Δ: Slightly deformed from the desired form.
x: Remarkably deformed from the desired form.
4.評価結果
実施例1、及び比較例1~5として、下記4種類の基体(一部、容器)に対する、ラビングテスト(塗膜形成性)及び変形検証結果を、表1~表4に示す。
4. Evaluation Results As Example 1 and Comparative Examples 1 to 5, Tables 1 to 4 show the rubbing test (coating film formability) and deformation verification results for the following four types of substrates (parts, containers).
5.評価結果
表1~表4に示す、実施例1、及び比較例1~5に基づく評価結果から、以下の点が考察される。
すなわち、実施例1に示すように、第1の加熱装置による加熱気流(非循環で新鮮な加熱気流)と、第2の加熱装置による赤外線照射とを併用した場合、基体の種類によらず、照射時間5分で、ラビングテスト及び変形検証で、いずれも「◎」評価が得られた。
5. Evaluation Results From the evaluation results based on Example 1 and Comparative Examples 1 to 5 shown in Tables 1 to 4, the following points are considered.
That is, as shown in Example 1, when the heating airflow (non-circulating and fresh heating airflow) from the first heating device and the infrared irradiation from the second heating device are used together, regardless of the type of substrate, At an irradiation time of 5 minutes, both the rubbing test and the deformation verification gave an evaluation of "A".
一方で、比較例1~3に示すように、所定熱硬化性樹脂塗料の使用を前提に、第1の加熱装置による加熱気流の吹き付けのみで、塗膜を乾燥させる場合、加熱気流の温度が80℃で、20分間吹き付けを行っても、ラビングテストで、「〇」以上の評価は得られないことが理解される。 On the other hand, as shown in Comparative Examples 1 to 3, on the premise of using a predetermined thermosetting resin paint, when the coating film is dried only by spraying the heated airflow from the first heating device, the temperature of the heated airflow is increased. It is understood that even if spraying is performed at 80° C. for 20 minutes, the rubbing test does not give an evaluation of “O” or higher.
また、比較例4に示すように、定熱硬化性樹脂塗料の使用を前提に、第1の加熱装置による加熱気流を、温度が80℃で、30分間吹き付けた場合、基体が、熱に弱いダイレクトブローペットでは、変形検証が「△」評価になっていることが理解できる。 In addition, as shown in Comparative Example 4, on the premise of using a constant thermosetting resin paint, when a heated air stream from the first heating device is blown at a temperature of 80 ° C. for 30 minutes, the substrate is vulnerable to heat. It can be understood that the direct blow pet has a "△" evaluation for deformation verification.
また、比較例5に示すように、第2の加熱装置による赤外線照射(赤外線の照射時間を5分、赤外線照射パワーを50%(赤外線ランプの表面温度でいって300℃)にして赤外線を照射)のみで塗膜を乾燥した場合、熱に弱いダイレクトブローペットやABS樹脂では、変形検証が「△」評価以下になっていることが理解できる。
そして、詳細は省略するが、別途試験において、第2の加熱装置による赤外線照射パワーを40%、50%、60%、85%(赤外線ランプの表面温度でいって240℃、300℃、360℃、510℃)と変化させるにしたがい、変形検証の結果が悪くなる傾向がみられている。
Further, as shown in Comparative Example 5, infrared irradiation was performed by the second heating device (infrared irradiation time was 5 minutes, infrared irradiation power was 50% (300° C. in terms of the surface temperature of the infrared lamp)). ) alone, it can be understood that direct blow pet and ABS resin, which are vulnerable to heat, have a deformation verification value of “Δ” or less.
Although the details are omitted, in a separate test, the infrared irradiation power of the second heating device was set to 40%, 50%, 60%, and 85% (in terms of the surface temperature of the infrared lamp, 240°C, 300°C, and 360°C). , 510° C.), the deformation verification results tend to deteriorate.
それに対し、本発明の乾燥方法では、第1の加熱装置による加熱気流(非循環で新鮮な加熱気流)と、第2の加熱装置による赤外線照射とを併用することによって、5分という極めて短時間、すなわち比較例4、5等の6分の1等の時間で、より優れた所望の乾燥が行えることが判明した。しかも、4種類の素材に対し同様の効果が得られている。
すなわち、本発明の乾燥装置及び乾燥方法によれば、比較的低温加熱が要求されるダイレクトブローペット容器から、相当の高温加熱が可能なガラス板まで、第1の加熱装置及び第2の加熱装置の条件を容易に変更して、種々の材料に塗られた塗膜を、低コスト、高品質、かつ、短時間に乾燥できることが判明した。
On the other hand, in the drying method of the present invention, by using both the heated airflow (non-circulating and fresh heated airflow) from the first heating device and the infrared irradiation from the second heating device, the drying process can be performed in an extremely short time of 5 minutes. That is, it was found that the desired drying could be performed more excellently in a time such as one-sixth that of Comparative Examples 4, 5, and the like. Moreover, similar effects are obtained for four kinds of materials.
That is, according to the drying apparatus and drying method of the present invention, from a direct blow pet container that requires relatively low temperature heating to a glass plate that can be heated to a considerably high temperature, the first heating device and the second heating device conditions can be easily changed to dry coating films applied to various materials at low cost and in high quality in a short period of time.
[実施例2]
また、実施例2として、第6の実施形態にかかる温度調整部材を、乾燥装置の筐体の内部に入れ込んだ上で、ダイレクトブローペットを乾燥させ、実施例1と同様にラビングテスト等の評価を行った。
具体的には、乾燥装置の筐体の内部に、幅60cm、長さ(奥行き)180cm、高さ160cmであって、厚さ0.6mm、表面粗さ0.02μmのアルミニウム板(FS003、株式会社UACJ製)で、周囲を構成した温度調整部材を入れて評価した。
また、温度調整部材の天井部は、2枚のアルミニウム板を、オーバーラップ幅(L3)が150mmとなるようにオーバーラップさせて、側方のフレームとアルミニウム板との間に、それぞれ換気口の幅(L1、L2)が100mmとなる換気口を設けている。
その結果、ラビングテスト及び変形検証の評価はともに「◎」であることを確認した。
[Example 2]
In addition, as Example 2, the temperature control member according to the sixth embodiment was placed inside the housing of the drying device, and the direct blow pet was dried, and the rubbing test and the like were performed in the same manner as in Example 1. made an evaluation.
Specifically, an aluminum plate (FS003, stock (manufactured by the company UACJ) was evaluated by inserting a temperature control member that constituted the surroundings.
In addition, the ceiling part of the temperature control member is made by overlapping two aluminum plates so that the overlap width (L3) is 150 mm, and between the side frame and the aluminum plate, each of the ventilation openings is provided. A ventilation opening with a width (L1, L2) of 100 mm is provided.
As a result, it was confirmed that both evaluations of the rubbing test and deformation verification were "⊚".
[実施例3、実施例4、比較例6]
また、図10に、実施例3としての厚さ0.6mmの鏡面アルミニウム板(A)、実施例4としての、厚さ0.6mmのアルミニウム板(B)、比較例6としての、厚さ0.6mmのステンレス板(C)に対して、波長が2~5μmに輝度ピークを有する赤外照射装置によって、中赤外線を照射したとき、照射側の表面温度を評価した。
具体的には、設定温度200℃で、ヒーターと各板300mmの距離を離して、照射直後、5分後、10分後、15分後、20分後で測定し、20分経過後に赤外線照射を停止させて、さらに3分後に測定した。
図10によれば、ステンレス板(C)だと、20分後には、ヒーター設定温度の半分程度の温度となり、初期温度から60℃以上上昇してしまった一方で、アルミニウム板(B)であれば、初期温度から30℃程度の温度上昇にとどまっている。
また、鏡面アルミニウム板(A)であれば、アルミニウム板(B)よりも、さらに10℃程度低くなっており、より効果的に中赤外線を反射できていることが理解できる。
よって、温度調整部材の周囲をアルミニウム板で構成すれば、中赤外線を反射して、外側にエネルギーが逃げるのを防止し、被乾燥品に対して、効率的に中赤外線を照射できることが理解できる。
[Example 3, Example 4, Comparative Example 6]
Further, FIG. 10 shows a mirror surface aluminum plate (A) with a thickness of 0.6 mm as Example 3, an aluminum plate (B) with a thickness of 0.6 mm as Example 4, and a thickness of 0.6 mm as Comparative Example 6. When a 0.6 mm stainless steel plate (C) was irradiated with mid-infrared rays from an infrared irradiation device having a luminance peak at a wavelength of 2 to 5 μm, the surface temperature on the irradiation side was evaluated.
Specifically, at a set temperature of 200 ° C., the distance between the heater and each plate is 300 mm. was stopped and measured after an additional 3 minutes.
According to FIG. 10, with the stainless steel plate (C), after 20 minutes, the temperature was about half of the heater setting temperature, and the initial temperature increased by 60 ° C. or more, while the aluminum plate (B) For example, the temperature rise is only about 30° C. from the initial temperature.
In addition, the specular aluminum plate (A) is about 10° C. lower than the aluminum plate (B), and it can be understood that the mid-infrared rays can be reflected more effectively.
Therefore, it can be understood that if the periphery of the temperature control member is made of an aluminum plate, the mid-infrared rays can be reflected, the energy can be prevented from escaping to the outside, and the products to be dried can be efficiently irradiated with the mid-infrared rays. .
なお、実施例3、実施例4、及び比較例6においても、実施例1と同様にラビングテスト等の評価を行ったが、照射時間を3分と短く設定した。
その結果、実施例3のラビングテスト及び変形検証の評価はそれぞれ「◎」であるが、実施例4は、変形検証の評価は「◎」であるが、ラビングテストの評価は「〇」であった。
さらに、比較例6については、変形検証の評価は「◎」であるが、ラビングテストの評価は「×」であった。
In Example 3, Example 4, and Comparative Example 6, evaluations such as a rubbing test were performed in the same manner as in Example 1, but the irradiation time was set as short as 3 minutes.
As a result, the evaluations of the rubbing test and the deformation verification in Example 3 were "⊚", respectively, but in Example 4, the evaluation of the deformation verification was "⊚", but the evaluation of the rubbing test was "◯". rice field.
Furthermore, in Comparative Example 6, the evaluation of deformation verification was “⊚”, but the evaluation of rubbing test was “×”.
以上の説明のとおり、本発明によれば、塗料が塗られた被乾燥品に対し、第1の加熱装置からの加熱気流と、第2の加熱装置からの赤外線(中赤外線を含む。)と、同時に供給すると共に、当該供給した加熱気流は、被乾燥品に照射した後、所定方向に排出し、事実上、循環させることなく、筐体の外部に排出することができるようになった。
このため、赤外線は溶媒濃度が極めて薄い雰囲気で被乾燥品に当たるため、塗膜に効率良く吸収されて塗膜内部の加熱についても促進することができるようになった。
すなわち、本発明によれば、加熱気流と、赤外線照射との併用効果を著しく高めることができるようになった。
As described above, according to the present invention, the heated airflow from the first heating device and the infrared rays (including mid-infrared rays) from the second heating device are applied to the article to be dried that has been coated with paint. At the same time, the supplied heated air stream can be discharged in a predetermined direction after irradiating the article to be dried, and can be discharged to the outside of the housing without actually being circulated.
For this reason, since the infrared rays hit the article to be dried in an atmosphere with an extremely low solvent concentration, the infrared rays are efficiently absorbed by the coating film, and the heating of the inside of the coating film can also be accelerated.
That is, according to the present invention, it is possible to remarkably enhance the combined effect of the heated airflow and the infrared irradiation.
よって、所定の熱硬化性樹脂を用いた場合、例えば、循環式の加熱気流乾燥(約60分)に比べて、加熱温度80℃において、加熱時間が5分(12分の1)という極めて短時間で塗膜乾燥(塗膜形成)が可能になった。
その上、本発明によれば、第1の加熱装置による加熱気流の温度調整や、第2の加熱装置による赤外線による温度調整が極めて容易であって、耐熱性に乏しい材料から耐熱性に富む材料まで種々の基体上の塗膜乾燥に容易に適用できるようになった。
Therefore, when a predetermined thermosetting resin is used, for example, the heating time is 5 minutes (1/12) at a heating temperature of 80 ° C., which is extremely short compared to the circulating heated airflow drying (about 60 minutes). It became possible to dry the coating film (formation of the coating film) in a short period of time.
Moreover, according to the present invention, the temperature adjustment of the heated airflow by the first heating device and the temperature adjustment by infrared rays by the second heating device are extremely easy, and the It can be easily applied to drying coatings on various substrates.
また、筐体の内部に、周囲をアルミニウム板、特に、表面粗さRaが0.1μm以下のアルミニウム板で被覆してなる温度調整部材を備え、かつ、天井部に換気口を備えることによって、温度調整部材の側面等に取り付けた赤外線ランプ等の消費エネルギーが少なくなって、かつ、下記の予想外の効果も得られるようになった。 In addition, by providing a temperature control member inside the housing, the periphery of which is covered with an aluminum plate, particularly an aluminum plate having a surface roughness Ra of 0.1 μm or less, and a ventilation opening in the ceiling, The energy consumption of infrared lamps and the like attached to the side surface of the temperature control member is reduced, and the following unexpected effects can be obtained.
1)耐熱性等が比較的乏しいダイレクトブロー成形品やポリプロピレンフィルムの塗装乾燥や塗装加熱、耐熱性等に優れたポリカーボネート成形品、ポリエステル成形品の塗装乾燥や塗装加熱、あるいは、ポリエステルフィルム等の印刷塗装等まで、温度調整部材の形態(例えば、長さ、幅、形状、オーバーラップ幅等)を変えるだけで、各種製品乾燥に対応することができ、短時間で、良好な塗装面等を形成することができるようになった。
2)また、通常であれば、アルミニウム板の表面等が溶けて、腐食してしまうような酸性雰囲気やアルカリ雰囲気となる溶剤、さらには、水性溶剤を使用した塗料等を適用し、腐食しやすい条件であっても、温度調整部材を構成するアルミニウム板の特性を、1年以上の長期間にわたって維持することができるようになった。
1) Direct blow molded products with relatively poor heat resistance, etc., drying and heating of coating on polypropylene films, polycarbonate molded products with excellent heat resistance, drying and heating of coating on polyester molded products, or printing on polyester films, etc. By simply changing the shape of the temperature control member (e.g., length, width, shape, overlap width, etc.), it is possible to handle various product drying and form a good coating surface, etc. in a short time. It became possible.
2) In addition, if it is normal, the surface of the aluminum plate, etc. will melt and corrode, so the solvent that creates an acidic or alkaline atmosphere, or a paint that uses a water-based solvent is applied. Even under these conditions, the properties of the aluminum plate constituting the temperature control member can be maintained for a long period of one year or longer.
3)さらに、所定の温度調整部材を備えることによって、消費エネルギーも少なくなって、かつ、短時間の製品乾燥が可能になり、しかも、赤外線ランプの長寿命化(同じ加熱ネルギ-の照射を仮定して、例えば、2~10倍)に寄与することも判明した。
4)その上、所定の温度調整部材における換気口の幅が、例えば、スライド機構によって、調整可能になっていることにより、温度調整部材の幅を広げるだけで、各種の大きさや寸法等が異なる製品等に、容易に対応することができるようになった。
3) Furthermore, by providing a predetermined temperature adjustment member, energy consumption can be reduced, product drying can be done in a short time, and the life of the infrared lamp can be extended (assuming the same heating energy irradiation (2 to 10 times)).
4) In addition, the width of the ventilation opening in a given temperature control member can be adjusted by, for example, a slide mechanism, so that various sizes, dimensions, etc., can be changed simply by widening the width of the temperature control member. It is now possible to easily respond to products, etc.
以上の説明から理解されるように、本発明によれば、塗膜の乾燥時間を短縮でき、乾燥工程のスループットを短縮できるので、乾燥装置の台数削減、設置場所削減、電力削減等の種々の効果が期待される。
よって、本発明は、塗膜の乾燥が必要とされる種々の分野で貢献できるから、産業上の貢献度が極めて高いものである。
As can be understood from the above description, according to the present invention, the drying time of the coating film can be shortened, and the throughput of the drying process can be shortened. expected to be effective.
Therefore, the present invention can contribute to various fields in which drying of coating films is required, and thus has a very high degree of industrial contribution.
10:乾燥装置(第1の実施形態)
11:筐体
13:移送手段
13a:ベルトコンベア
13d:開口
15:第2の加熱装置(赤外線照射装置)
17:熱風生成装置
17a:ヒーター
19x、31x、51x:加熱気流供給部
19y、31y:加熱気流排出部
23、25、27、29:第1の加熱装置
30:乾燥装置(第2の実施形態)
50:乾燥装置(第3の実施形態)
60、60´:組み合わせた乾燥装置(第4の実施形態)
71:加熱気流の吹き出し口
90:乾燥装置(第5の実施形態)
W:被乾燥品
W1:基体
W2:塗膜
10: Drying device (first embodiment)
11: Case 13:
17:
50: Drying device (third embodiment)
60, 60': combined drying device (fourth embodiment)
71: Blowout port for heated airflow 90: Drying device (fifth embodiment)
W: Product to be dried W1: Substrate W2: Coating film
Claims (11)
(a1)気流を取り入れる導入部を備えた筐体を備えている構成。
(a2)前記気流を加熱して、所定温度を有する加熱気流を生成し、被乾燥品に対して、所定方向として、第1の方向から吹き付ける第1の加熱装置を備えている構成。
(a3)前記第1の加熱装置によって、吹き付けられた加熱気流を、前記筐体の外部に、所定方向として、前記第1の方向とは異なる第2の方向から放出することで、一定方向に加熱気流が進行して排出されるようにする加熱気流排出部を備えている構成。
(a4)前記被乾燥品に、赤外線を照射して加熱する第2の加熱装置を備えている構成。
(a5)前記筐体の内部に空洞部が設けてあって、当該空洞部に沿って、前記被乾燥品を所定速度で移動させる移送手段が設けてある構成。
(a6)前記移送手段が、加熱気流を下方から上方に通過させる開口を有する構成。
(a7)前記第1の加熱装置が、前記導入部から外気を取り込むとともに、熱風を送るための熱風生成装置と、当該熱風生成装置が作り出した熱風を、前記移送手段の下方から、吹き付ける部位としての加熱気流供給部を有している構成。
(a8)前記気流を取り入れる導入部が、前記加熱気流排出部よりも、鉛直方向に沿って、下方に設けてある構成。 A drying apparatus characterized by having the following configurations (a1) to (a8).
(a1) A configuration including a housing provided with an introduction portion for taking in an airflow.
(a2) A configuration comprising a first heating device that heats the airflow to generate a heated airflow having a predetermined temperature and blows the airflow onto the article to be dried from a first direction as a predetermined direction.
(a3) by emitting the heated airflow blown by the first heating device to the outside of the housing from a second direction different from the first direction as a predetermined direction, A configuration comprising a heated airflow exhaust that allows the heated airflow to travel and exit .
(a4) A configuration comprising a second heating device for heating the article to be dried by irradiating it with infrared rays.
(a5) A configuration in which a hollow portion is provided inside the housing, and transport means for moving the article to be dried at a predetermined speed along the hollow portion is provided.
(a6) A configuration in which the transfer means has an opening for allowing the heated airflow to pass from below to above.
(a7) The first heating device takes in outside air from the introduction part, and a hot air generating device for sending hot air, and a part to which the hot air generated by the hot air generating device is blown from below the transfer means. A configuration having a heating airflow supply part of
(a8) A configuration in which an introduction section for introducing the airflow is provided below the heated airflow discharge section in the vertical direction.
(b1)気流を取り入れる導入部を備えた筐体を備えている構成。
(b2)前記気流を加熱して、所定温度を有する加熱気流を生成し、被乾燥品に対して、所定方向として、第1の方向から吹き付ける第1の加熱装置を備えている構成。
(b3)前記第1の加熱装置によって、吹き付けられた加熱気流を、前記筐体の外部に、所定方向として、前記第1の方向とは異なる第2の方向から放出することで、一定方向に加熱気流が進行して排出されるようにする加熱気流排出部を備えている構成。
(b4)前記被乾燥品に、赤外線を照射して加熱する第2の加熱装置を備えている構成。
(b5)前記筐体の内部に、少なくとも側方及び天井部の周囲をアルミニウム板で遮蔽されてなる温度調整部材を備えており、当該温度調整部材の天井部に、前記加熱気流を前記第2の方向から放出するための換気口を備えている構成。
(b6)前記温度調整部材の天井部における、前記アルミニウム板が、複数のアルミニウム板である、第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板から形成されており、当該第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板の端部が、平面視した場合に、オーバーラップする構成。 A drying apparatus characterized by having the following configurations (b1) to (b6).
(b1) A configuration including a housing provided with an introduction portion for taking in an airflow.
(b2) A configuration comprising a first heating device that heats the airflow to generate a heated airflow having a predetermined temperature and blows the airflow onto the article to be dried from a first direction as a predetermined direction.
(b3) The heated airflow blown by the first heating device is emitted to the outside of the housing from a second direction different from the first direction as a predetermined direction , so that A configuration comprising a heated airflow exhaust that allows the heated airflow to travel and exit .
(b4) A configuration comprising a second heating device for heating the article to be dried by irradiating it with infrared rays.
(b5) A temperature control member is provided inside the housing, in which at least the sides and the periphery of the ceiling are shielded by an aluminum plate, and the heated airflow is directed to the ceiling of the temperature control member. A configuration with ventilation openings for emission from the direction of
(b6) The aluminum plate in the ceiling portion of the temperature adjustment member is formed from a first aluminum plate and a second aluminum plate, which are a plurality of aluminum plates, and the first aluminum plate and the second aluminum plate are formed from a plurality of aluminum plates. A configuration in which the ends of the aluminum plates overlap when viewed from above.
前記被乾燥品として、基体上に、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を含む塗料に由来した塗膜を有する被乾燥品を準備する工程と、
前記第1の加熱装置によって、前記第1の方向から、所定温度を有する加熱気流を被乾燥品に対して吹付けながら、前記第2の加熱装置によって、赤外線を照射して加熱する乾燥工程と、
前記被乾燥品を乾燥した後の前記気流を、前記第2の方向から前記筐体の外部に排出する排出工程と、
を備えることを特徴とする乾燥方法。
(a1´)気流を取り入れる導入部を備えた筐体を備えている構成。
(a2´)前記気流を加熱して、所定温度を有する加熱気流を生成し、被乾燥品に対して、所定方向として、第1の方向から吹き付ける第1の加熱装置を備えている構成。
(a3´)前記第1の加熱装置によって、吹き付けられた加熱気流を、前記筐体の外部に、所定方向として、前記第1の方向とは異なる第2の方向から放出することで、一定方向に加熱気流が進行して排出されるようにする加熱気流排出部を備えている構成。
(a4´)前記被乾燥品に、赤外線を照射して加熱する第2の加熱装置を備えている構成。
(a5´)前記筐体の内部に空洞部が設けてあって、当該空洞部に沿って、前記被乾燥品を所定速度で移動させる移送手段が設けてある構成。
(a6´)前記移送手段が、加熱気流を下方から上方に通過させる開口を有する構成。
(a7´)前記第1の加熱装置が、前記導入部から外気を取り込むとともに、熱風を送るための熱風生成装置と、当該熱風生成装置が作り出した熱風を、前記移送手段の下方から、吹き付ける部位としての加熱気流供給部を有している構成。
(a8´)前記気流を取り入れる導入部が、前記加熱気流排出部よりも、鉛直方向に沿って、下方に設けてある構成。 A drying method using a drying apparatus having the following configurations (a1′) to (a8′) ,
a step of preparing, as the article to be dried, an article to be dried having a coating film derived from a coating containing a thermosetting resin or a thermoplastic resin on a substrate;
a drying step in which the first heating device blows a heated airflow having a predetermined temperature onto the article to be dried from the first direction, while the second heating device irradiates and heats the article to be dried; ,
a discharge step of discharging the airflow after drying the article to be dried from the second direction to the outside of the housing;
A drying method comprising:
(a1') A configuration including a housing provided with an introduction portion for taking in an airflow.
(a2') A configuration comprising a first heating device that heats the airflow to generate a heated airflow having a predetermined temperature and blows the airflow onto the article to be dried from a first direction as a predetermined direction.
(a3') by emitting the heated airflow blown by the first heating device to the outside of the housing from a second direction different from the first direction as a predetermined direction , A configuration comprising a heated airflow discharge portion for allowing the heated airflow to advance and be discharged .
(a4') A configuration comprising a second heating device for heating the article to be dried by irradiating it with infrared rays.
(a5') A configuration in which a hollow portion is provided inside the housing, and transport means for moving the article to be dried at a predetermined speed along the hollow portion is provided.
(a6') A configuration in which the transfer means has an opening through which the heated airflow passes from below to above.
(a7') A portion in which the first heating device takes in outside air from the introduction portion and blows the hot air generated by a hot air generation device for sending hot air from below the transfer means. A configuration having a heating airflow supply unit as.
(a8') A configuration in which an introduction portion for taking in the airflow is provided below the heated airflow discharge portion along the vertical direction.
前記被乾燥品として、基体上に、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を含む塗料に由来した塗膜を有する被乾燥品を準備する工程と、
前記第1の加熱装置によって、前記第1の方向から、所定温度を有する加熱気流を被乾燥品に対して吹付けながら、前記第2の加熱装置によって、赤外線を照射して加熱する乾燥工程と、
前記被乾燥品を乾燥した後の前記気流を、前記第2の方向から前記筐体の外部に排出する排出工程と、
を備えることを特徴とする乾燥方法。
(b1´)気流を取り入れる導入部を備えた筐体を備えている構成。
(b2´)前記気流を加熱して、所定温度を有する加熱気流を生成し、被乾燥品に対して、所定方向として、第1の方向から吹き付ける第1の加熱装置を備えている構成。
(b3´)前記第1の加熱装置によって、吹き付けられた加熱気流を、前記筐体の外部に、所定方向として、前記第1の方向とは異なる第2の方向から放出することで、一定方向に加熱気流が進行して排出されるようにする加熱気流排出部を備えている構成。
(b4´)前記被乾燥品に、赤外線を照射して加熱する第2の加熱装置を備えている構成。
(b5´)前記筐体の内部に、少なくとも側方及び天井部の周囲をアルミニウム板で遮蔽されてなる温度調整部材を備えており、当該温度調整部材の天井部に、前記加熱気流を前記第2の方向から放出するための換気口を備えている構成。
(b6´)前記温度調整部材の天井部における、前記アルミニウム板が、複数のアルミニウム板である、第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板から形成されており、当該第1のアルミニウム板及び第2のアルミニウム板の端部が、平面視した場合に、オーバーラップする構成。 A drying method using a drying apparatus having the following configurations (b1′) to (b6′) ,
a step of preparing, as the article to be dried, an article to be dried having a coating film derived from a coating containing a thermosetting resin or a thermoplastic resin on a substrate;
a drying step in which the first heating device blows a heated airflow having a predetermined temperature onto the article to be dried from the first direction, while the second heating device irradiates and heats the article to be dried; ,
a discharge step of discharging the airflow after drying the article to be dried from the second direction to the outside of the housing;
A drying method comprising:
(b1′) A configuration including a housing provided with an introduction portion for taking in an airflow.
(b2') A configuration comprising a first heating device that heats the airflow to generate a heated airflow having a predetermined temperature and blows the airflow onto the article to be dried from a first direction as a predetermined direction.
(b3′) by emitting the heated airflow blown by the first heating device to the outside of the housing from a second direction different from the first direction as a predetermined direction ; A configuration comprising a heated airflow discharge portion for allowing the heated airflow to advance and be discharged .
(b4') A configuration comprising a second heating device for heating the article to be dried by irradiating it with infrared rays.
(b5') A temperature control member is provided inside the housing, the temperature control member having an aluminum plate shielding at least the sides and the periphery of the ceiling, and the heated airflow is directed to the ceiling of the temperature control member. Configuration with vents for emission from two directions.
(b6') The aluminum plate in the ceiling portion of the temperature adjustment member is formed from a first aluminum plate and a second aluminum plate, which are a plurality of aluminum plates, and the first aluminum plate and the second aluminum plate are formed from a plurality of aluminum plates. A configuration in which the ends of the two aluminum plates overlap when viewed from above.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020002938 | 2020-01-10 | ||
JP2020002938 | 2020-01-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021110528A JP2021110528A (en) | 2021-08-02 |
JP7272658B2 true JP7272658B2 (en) | 2023-05-12 |
Family
ID=77059583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020093981A Active JP7272658B2 (en) | 2020-01-10 | 2020-05-29 | Drying equipment and drying method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7272658B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001330368A (en) | 2000-05-25 | 2001-11-30 | Toppan Printing Co Ltd | Drying nozzle, drying device arranged with the same and drying method |
JP2004071472A (en) | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Drying device of coating sheet, and drying method of coating sheet |
JP2007502961A (en) | 2003-08-21 | 2007-02-15 | エリクソン,ケルツ | Dehumidification method and device |
JP2008070114A (en) | 2007-12-12 | 2008-03-27 | Hirano Tecseed Co Ltd | Heat treatment device for web |
JP2010101595A (en) | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Toray Ind Inc | Dryer and method of manufacturing resin film |
JP2012202650A (en) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Drying device and processing device |
WO2013111647A1 (en) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | 日本碍子株式会社 | Drying furnace unit and drying furnace |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4527087Y1 (en) * | 1966-04-19 | 1970-10-20 | ||
JPS6015868B2 (en) * | 1980-02-21 | 1985-04-22 | 株式会社タイヨ−製作所 | hot air dryer |
JPH02286063A (en) * | 1989-04-28 | 1990-11-26 | Hamata Seibaku Kk | Apparatus for drying powdery or granular material |
JP2549566B2 (en) * | 1989-11-25 | 1996-10-30 | 株式会社正英製作所 | Furnace system |
JPH0655123A (en) * | 1992-08-04 | 1994-03-01 | Tokyo Kakoki Kk | Drying apparatus |
JPH08192089A (en) * | 1995-01-17 | 1996-07-30 | Dainippon Printing Co Ltd | Drying device |
JP4068985B2 (en) * | 2002-02-19 | 2008-03-26 | 陽 曽根崎 | Drying method of resin paint applied to plastic lens moldings |
JP2008311250A (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Tokyo Electron Ltd | Reflow system and reflow method |
KR101251035B1 (en) * | 2011-08-10 | 2013-04-04 | 한국신발피혁연구소 | Leather dryer using far-infrared |
JP6055283B2 (en) * | 2012-11-16 | 2016-12-27 | Bellmatic株式会社 | Flotation drying equipment |
JP6724270B2 (en) * | 2017-02-03 | 2020-07-15 | 株式会社 ノサカテック | Drying device for high-concentration coater and drying method |
JP6959643B2 (en) * | 2017-12-13 | 2021-11-02 | トーキョーメンキ株式会社 | Drying device for non-fried noodle manufacturing |
-
2020
- 2020-05-29 JP JP2020093981A patent/JP7272658B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001330368A (en) | 2000-05-25 | 2001-11-30 | Toppan Printing Co Ltd | Drying nozzle, drying device arranged with the same and drying method |
JP2004071472A (en) | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Drying device of coating sheet, and drying method of coating sheet |
JP2007502961A (en) | 2003-08-21 | 2007-02-15 | エリクソン,ケルツ | Dehumidification method and device |
JP2008070114A (en) | 2007-12-12 | 2008-03-27 | Hirano Tecseed Co Ltd | Heat treatment device for web |
JP2010101595A (en) | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Toray Ind Inc | Dryer and method of manufacturing resin film |
JP2012202650A (en) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Drying device and processing device |
WO2013111647A1 (en) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | 日本碍子株式会社 | Drying furnace unit and drying furnace |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021110528A (en) | 2021-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6641425B2 (en) | Method of controlling web drying in a dryer by convective and radioactive heat flux | |
US4336279A (en) | Apparatus and process for drying and curing coated substrates | |
US9841234B2 (en) | Drying device | |
US20090126628A1 (en) | Radiation appliance, powder applying station, arrangement for coating temperature-sensitive materials, and associated method | |
US10548226B1 (en) | LED-based UV radiation source machine to process coatings | |
TWI641793B (en) | Energy efficient infrared oven | |
KR101466662B1 (en) | LED-UV light firearms for painting | |
US4143278A (en) | Radiation cure reactor | |
JP2017114001A (en) | Drying device, molding device and drying method | |
KR102243713B1 (en) | Fire Protection Paint System for Wood and Plywood | |
JP2009119377A (en) | Method and apparatus for drying for coating | |
JP7272658B2 (en) | Drying equipment and drying method | |
US20030126758A1 (en) | Combination ultraviolet curing and infrared drying system | |
CN114430711A (en) | System and method for curing a wet coating applied to a substrate | |
US9434158B2 (en) | Inkjet recording device | |
KR20090077362A (en) | Near infrared ray drying system and method of controlling the same | |
TWI838551B (en) | Tempering furnace for glass sheets | |
JP2013057438A (en) | Drying device for coating film | |
JP2005345092A (en) | Drier | |
JPS58134751A (en) | Drier | |
JP6931133B2 (en) | A processing machine equipped with a radiant dryer and how to operate this dryer | |
CN214563805U (en) | Silk screen printing drying equipment | |
JP5086721B2 (en) | Web heating and cooling apparatus and web heating and cooling method | |
JP6761052B2 (en) | Surface drying device and printing device for sheet-like impermeable substrate and printing method | |
JP2007061728A (en) | Coater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7272658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |