JP7271977B2 - 認証装置、制御方法、認証システム、及びプログラム - Google Patents
認証装置、制御方法、認証システム、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7271977B2 JP7271977B2 JP2019018847A JP2019018847A JP7271977B2 JP 7271977 B2 JP7271977 B2 JP 7271977B2 JP 2019018847 A JP2019018847 A JP 2019018847A JP 2019018847 A JP2019018847 A JP 2019018847A JP 7271977 B2 JP7271977 B2 JP 7271977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- person
- authenticated
- agent
- information
- authentication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 97
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 200
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
前記利用者端末は、前記認証対象の人物の生体情報を前記認証装置に送信する。
前記認証装置は、前記利用者端末によって送信された前記認証対象の人物の生体情報を取得する取得部と、前記認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する特定部と、前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記利用者端末へ所定の通知を送信する通知部と、を有する。
前記利用者端末は、前記所定の通知を受信したことに応じ、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付け、入力された選択の内容を示す情報を前記認証装置へ送信する。
前記認証装置は、前記選択の内容に基づく認証処理を行う認証部を有する。
前記認証装置は、前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記所定の通知を送信する。
<概要>
図1は、本実施形態の認証装置の概要を説明するための図である。なお、図1は、認証装置2000に対する理解を容易にするための例示であり、認証装置2000の機能は図1に表されているものに限定されない。
認証対象の人物が対象者として認証される場合と代行者として認証される場合とで、認証処理の内容が変わりうる。例えば認証装置2000を病院の診察受付機として機能させる場合、認証対象の人物が対象者として認証されると、その人物自身の診察が受け付けられる。一方、認証対象の人物が代行者として認証されると、その人物自身の診察ではなく、その人物に対応づけられている対象者の診察が受け付けられる。よって、認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを決定する必要がある。
図2は、実施形態1の認証装置2000の機能構成を例示する図である。認証装置2000は、取得部2020、特定部2040、入力受付部2060、及び認証部2080を有する。取得部2020は、認証対象の人物の生体情報を取得する。特定部2040は、取得した生体情報を用いて、認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのか特定する。入力受付部2060は、認証対象の人物が対象者としても代行者としても登録されている場合に、認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付ける。認証部2080は、入力された選択の結果に基づく認証処理を行う。
認証装置2000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、認証装置2000の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
図4は、実施形態1の認証装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。実施形態1の認証装置2000の機能構成を例示する図である。取得部2020は、認証対象の人物の生体情報を取得する(S102)。特定部2040は、取得した生体情報を用いて、認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する(S104)。入力受付部2060は、認証対象の人物が対象者としても代行者としても登録されている場合に、認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付ける(S106)。認証部2080は、入力された選択の結果に基づく認証処理を行う(S108)。
認証装置2000は、認証対象の人物によって操作されるユーザ端末として実現されてもよいし、認証対象の人物によって操作されるユーザ端末から受信したリクエストに応じて動作するサーバマシンとして動作してもよい。
図9は、利用者端末100のハードウエア構成を例示する図である。また、図10は、計算機3000の正面の外観を例示する図である。利用者端末100は、計算機3000を用いて実現される。計算機3000は、認証装置2000を実現する計算機1000と同様に、プロセッサ、メモリ、ストレージデバイス、入出力インタフェース、及びネットワークインタフェースを有する。
取得部2020は、認証対象の人物の生体情報を取得する(S102、S204)。具体的には、取得部2020は、センサ30によって取得された生体情報を取得する。なお、生体情報を取得したセンサからその生体情報を取得する技術には、既存の技術を利用することができる。
対象者情報10は、対象者の生体情報を示す情報である。例えば対象者情報10は、対象者の識別情報(IDなど)と、その対象者の生体情報を対応づけて示す。
対象者情報10の生成は、認証装置2000を用いて行われてもよいし、認証装置2000以外の装置を用いて行われてもよい。以下、対象者情報10の生成を行う装置を、第1登録端末と表記する。
代行者情報20は、代行者の生体情報を示す情報である。例えば代行者情報20は、代行者の識別情報、その代行者の生体情報、及びその代行者が代行を許可された対象者の識別情報を含む。
代行者情報20は、対象者情報10と同様に、対象者の利用登録の際や、利用登録の完了後に生成される。以下、代行者情報20を生成する装置を、第2登録装置と呼ぶ。第2登録装置は、第1登録装置や認証装置2000と同一の端末で実現されてもよいし、別々の端末で実現されてもよい。
代行者を登録する際、その代行者に与える権限を設定するようにしてもよい。例えば病院では、対象者や代行者が行いうることとして、診察の結果について医師から説明を受ける、処方箋又は処方された薬を受け取る、治療についての同意を行うなどといった様々な事項がある。その他にも例えば、ホテルでは、フロントで鍵を受け取る、ホテル内の施設の利用料の支払いを宿泊代の精算とまとめる(例えば、レストランの食事代をその場では支払わずに宿泊代とまとめて精算できる)といった事項が考えられる。
特定部2040は、認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する(S104、S204)。ここで、認証対象の人物と合致する生体情報を示す対象者情報10が存在する場合、認証対象の人物は、少なくとも対象者として登録されている。また、認証対象の人物と合致する生体情報を示す代行者情報20が存在する場合、認証対象の人物は、少なくとも代行者として登録されている。なお、2つの生体情報が互いに合致するか否かを判定する技術には、既存の技術を利用することができる。例えば特定部2040は、取得した生体情報と各対象者情報10に示されている生体情報との間の類似度を算出する。さらに特定部2040は、算出された類似度のうち、最大であってなおかつ所定の閾値以上である類似度を特定する。そして特定部2040は、特定した類似度に対応する対象者情報10を、取得した生体情報と合致する生体情報を示す対象者情報10として特定する。代行者情報20についても同様である。
認証対象が対象者としても代行者としても登録されている場合、入力受付部2060は、認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付ける(S106、S212)。この入力を実現する具体的な方法は様々である。
認証部2080は、選択の結果に基づいて認証処理を行う(S108、S208、S210)。具体的には、対象者として認証することが選択された場合(S216:対象者)、認証部2080は、認証対象の人物を対象者として認証する(S208)。一方、代行者として認証することが選択された場合(S216:代行者)、認証部2080は、認証対象の人物を対象者として認証する(S210)。
(1)ステータスの変更
(2)待ち行列への追加
(3)認証の通知
以下、これらの例について具体的に説明する。
認証処理の第1の例は、「認証された人物についてのステータス(以下、認証ステータス)を、認証されていない状態から認証済みの状態に変更する」という処理である。例えば対象者情報10に、認証ステータスをさらに含めておく。そして認証部2080は、認証対象の人物を対象者として認証する場合、特定部2040によって特定された対象者情報10が示す認証ステータスを、認証済みの状態を示すように変更する。同様に、認証対象の人物を代行者として認証する場合、特定部2040によって特定された代行者情報20が示す認証ステータスを、認証済みの状態を示すように変更する。
認証処理の第2の例は、「対象者を待ち行列に加える」という処理である。例えば病院の場合、対象者が診察の待ち行列に加えられる。なお、ここでいう対象者は、認証された対象者、又は認証された代行者に対応づけられている対象者である。待ち行列を表す情報(すなわち、施設の利用を待つ対象者を示す情報)は、認証装置2000からアクセス可能な記憶装置に記憶されているとする。以下、この情報を待機者情報と呼ぶ。対象者を待ち行列に加える処理は、例えば、待機者情報に対してその対象者の識別情報を追加する処理として実現される。
認証処理の第3の例は、「認証された人物に関する通知(以下、認証通知)を認証装置2000以外の装置に送信する」という処理である。例えば認証部2080は、認証装置2000が運用されている施設内の特定のスタッフが利用する端末や、その施設内の特定の部屋に設置されている端末へ、認証通知を送信する。例えば病院の場合、看護師や医師が利用する端末(携帯端末や診察室の PC など)へ認証通知を送信する。
認証通知を受信した医師端末が自動的にカルテ情報を取得するようにしてもよい。具体的には、医師端末は、認証通知を受信したら、その認証通知に示されている対象者の識別情報でカルテ情報のデータベースを検索することで、その識別情報に対応するカルテ情報を取得する。このようにすることで、医師端末において、診察等の待ち行列に入っている各対象者のカルテ情報を自動的に取得できるようになる。
認証対象の人物が複数の対象者それぞれの代行者として登録されていることも考えられる。そこで認証装置2000は、認証対象の人物を代行者として認証する際(S210)、認証対象の人物に対応する対象者が複数存在するか否かを判定し、対応する対象者が複数存在する場合には、どの対象者の代行者として認証するのかを選択させてもよい。図13は、S210の処理をさらに詳細化したフローチャートを示す図である。認証装置2000は、代行者情報20を用いて、認証対象の人物に対応する対象者が一人であるか否かを判定する(S402)。なお、認証対象の人物に対応する対象者の人数は、認証対象の人物の生体情報と合致する生体情報を示す代行者情報20に示されている対象者の識別情報の数で表される。
1. 認証対象の人物の生体情報を取得する取得部と、
前記取得した生体情報に基づいて、前記認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する特定部と、
前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた入力の結果に基づく認証処理を行う認証部と、を有する認証装置。
2. 前記特定部は、
対象者として登録されている人物の生体情報の中に前記認証対象の人物の生体情報と合致するものがある場合、前記認証対象の人物が対象者として登録されていると特定し、
代行者として登録されている人物の生体情報の中に前記認証対象の人物の生体情報と合致するものがある場合、前記認証対象の人物が代行者として登録されていると特定する、1.に記載の認証装置。
3. 当該認証装置は病院の受付端末であり、
前記対象者は前記病院の患者である、1.又は2.に記載の認証装置。
4. 前記入力受付部は、対象者と代行者のいずれか一方を選択する選択画面を出力する、1.乃至3.いずれか一つに記載の認証装置。
5. 前記認証対象の人物を対象者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された対象者を、対象者として認証されたことを示すように更新する処理を含み、
前記認証対象の人物を代行者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された代行者が代行者として認証されたことを示すように更新する処理を含む、1.乃至4.いずれか一つに記載の認証装置
6. 前記認証対象の人物を対象者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された対象者を、施設の利用を待つ対象者を示す待機者情報に追加する処理を含み、
前記認証対象の人物を代行者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された代行者と対応する対象者を、前記待機者情報に追加する処理を含む、1.乃至4.いずれか一つに記載の認証装置。
7. 前記認証処理は、認証された人物に関する通知を他の装置へ送信する処理を含む、1.乃至4.いずれか一つに記載の認証装置。
8. 前記認証対象の人物が代行者として認証された場合、前記認証部は、認証された前記代行者及び当該代行者に対応する対象者の双方に関する情報を前記通知に含める、7.に記載の認証装置。
9. 前記通知は、医師及び看護師の少なくとも一方が利用する端末に送信され、
前記認証対象の人物が代行者として認証された場合、前記認証部は、前記特定部によって特定された代行者と対応する対象者のカルテ情報を前記通知に含める、7.に記載の認証装置。
10. 前記代行者と前記代行者に対応づけられる対象者との関係に基づいて、前記代行者に与える権限を設定する権限設定部を有する、1.乃至9.いずれか一つに記載の認証装置。
前記利用者端末は、前記認証対象の人物の生体情報を前記認証装置に送信し、
前記認証装置は、
前記利用者端末によって送信された前記認証対象の人物の生体情報を取得する取得部と、
前記認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する特定部と、
前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記利用者端末へ所定の通知を送信する通知部と、を有し、
前記利用者端末は、前記所定の通知を受信したことに応じ、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付け、入力された選択の内容を示す情報を前記認証装置へ送信し、
前記認証装置は、前記選択の内容に基づく認証処理を行う認証部を有する、認証システム。
12. 前記特定部は、
対象者として登録されている人物の生体情報の中に前記認証対象の人物の生体情報と合致するものがある場合、前記認証対象の人物が対象者として登録されていると特定し、
代行者として登録されている人物の生体情報の中に前記認証対象の人物の生体情報と合致するものがある場合、前記認証対象の人物が代行者として登録されていると特定する、11.に記載の認証システム。
13. 前記利用者端末は病院の受付端末であり、
前記対象者は前記病院の患者である、11.又は12.に記載の認証システム。
14. 前記利用者端末は、前記通知を受信したことに応じ、対象者と代行者のいずれか一方を選択する選択画面を出力する、11.乃至13.いずれか一つに記載の認証システム。
15. 前記認証対象の人物を対象者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された対象者を、対象者として認証されたことを示すように更新する処理を含み、
前記認証対象の人物を代行者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された代行者が代行者として認証されたことを示すように更新する処理を含む、11.乃至14.いずれか一つに記載の認証システム。
16. 前記認証対象の人物を対象者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された対象者を、施設の利用を待つ対象者を示す待機者情報に追加する処理を含み、
前記認証対象の人物を代行者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された代行者と対応する対象者を、前記待機者情報に追加する処理を含む、11.乃至14.いずれか一つに記載の認証システム。
17. 前記認証処理は、認証された人物に関する通知を他の装置へ送信する処理を含む、11.乃至14.いずれか一つに記載の認証システム。
18. 前記認証対象の人物が代行者として認証された場合、前記認証部は、認証された前記代行者及び当該代行者に対応する対象者の双方に関する情報を前記通知に含める、17.に記載の認証システム。
19. 前記通知は、医師及び看護師の少なくとも一方が利用する端末に送信され、
前記認証対象の人物が代行者として認証された場合、前記認証部は、前記特定部によって特定された代行者と対応する対象者のカルテ情報を前記通知に含める、17.に記載の認証システム。
20. 前記認証装置は、前記代行者と前記代行者に対応づけられる対象者との関係に基づいて、前記代行者に与える権限を設定する権限設定部を有する、11.乃至19.いずれか一つに記載の認証システム。
認証対象の人物の生体情報を取得する取得ステップと、
前記認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する特定ステップと、
前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記入力受付ステップが受け付けた入力の結果に基づく認証処理を行う認証ステップと、を有する制御方法。
22. 前記特定ステップにおいて、
対象者として登録されている人物の生体情報の中に前記認証対象の人物の生体情報と合致するものがある場合、前記認証対象の人物が対象者として登録されていると特定し、
代行者として登録されている人物の生体情報の中に前記認証対象の人物の生体情報と合致するものがある場合、前記認証対象の人物が代行者として登録されていると特定する、21.に記載の制御方法。
23. 前記コンピュータは病院の受付端末であり、
前記対象者は前記病院の患者である、21.又は22.に記載の制御方法。
24. 前記入力受付ステップにおいて、対象者と代行者のいずれか一方を選択する選択画面を出力する、21.乃至23.いずれか一つに記載の制御方法。
25. 前記認証対象の人物を対象者として認証する認証処理は、前記特定ステップによって特定された対象者を、対象者として認証されたことを示すように更新する処理を含み、
前記認証対象の人物を代行者として認証する認証処理は、前記特定ステップによって特定された代行者が代行者として認証されたことを示すように更新する処理を含む、21.乃至24.いずれか一つに記載の制御方法。
26. 前記認証対象の人物を対象者として認証する認証処理は、前記特定ステップによって特定された対象者を、施設の利用を待つ対象者を示す待機者情報に追加する処理を含み、
前記認証対象の人物を代行者として認証する認証処理は、前記特定ステップによって特定された代行者と対応する対象者を、前記待機者情報に追加する処理を含む、21.乃至24.いずれか一つに記載の制御方法。
27. 前記認証処理は、認証された人物に関する通知を他の装置へ送信する処理を含む、21.乃至24.いずれか一つに記載の制御方法。
28. 前記認証対象の人物が代行者として認証された場合、前記認証ステップにおいて、認証された前記代行者及び当該代行者に対応する対象者の双方に関する情報を前記通知に含める、27.に記載の制御方法。
29. 前記通知は、医師及び看護師の少なくとも一方が利用する端末に送信され、
前記認証対象の人物が代行者として認証された場合、前記認証ステップにおいて、前記特定ステップによって特定された代行者と対応する対象者のカルテ情報を前記通知に含める、27.に記載の制御方法。
30. 前記代行者と前記代行者に対応づけられる対象者との関係に基づいて、前記代行者に与える権限を設定する権限設定ステップを有する、21.乃至29.いずれか一つに記載の制御方法。
前記認証装置から所定の通知を受信したことに応じ、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付け、入力された選択の内容を示す入力情報を前記認証装置へ送信し、
前記認証装置は、前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記所定の通知を送信する、利用者端末。
20 代行者情報
30 センサ
40 認証データベース
50 設定画面
60 選択画面
62 メッセージ
64 ボタン
66 ボタン
70 選択画面
72 メッセージ
74 ボタン
76 ボタン
78 ボタン
80 選択画面
82 メッセージ
84 ボタン
86 ボタン
100 利用者端末
110 サーバマシン
202 タッチパネルディスプレイ
204 スピーカ
206 レシートプリンタ
208 釣銭機
210 カメラ
212 マイク
214 スキャナ
216 磁気カードリーダ
218 ICカードリーダ
1000 計算機
1020 バス
1040 プロセッサ
1060 メモリ
1080 ストレージデバイス
1100 入出力インタフェース
1120 ネットワークインタフェース
2000 認証装置
2020 取得部
2040 特定部
2060 入力受付部
2080 認証部
3000 計算機
3020 バス
3040 プロセッサ
3060 メモリ
3080 ストレージデバイス
3100 入出力インタフェース
3120 ネットワークインタフェース
Claims (13)
- 対象者毎の生体情報を示す対象者情報と、代行者毎の生体情報を示す代行者情報をそれぞれ記憶しており、
認証対象の人物の生体情報を取得する取得部と、
前記取得した生体情報、前記対象者情報、及び前記代行者情報に基づいて、前記認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する特定部と、
前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた入力の結果に基づく認証処理を行う認証部と、を有する認証装置。 - 前記特定部は、
対象者として登録されている人物の生体情報の中に前記認証対象の人物の生体情報と合致するものがある場合、前記認証対象の人物が対象者として登録されていると特定し、
代行者として登録されている人物の生体情報の中に前記認証対象の人物の生体情報と合致するものがある場合、前記認証対象の人物が代行者として登録されていると特定する、請求項1に記載の認証装置。 - 当該認証装置は病院の受付端末であり、
前記対象者は前記病院の患者である、請求項1又は2に記載の認証装置。 - 前記入力受付部は、対象者と代行者のいずれか一方を選択する選択画面を出力する、請求項1乃至3いずれか一項に記載の認証装置。
- 前記認証対象の人物を対象者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された対象者を、対象者として認証されたことを示すように更新する処理を含み、
前記認証対象の人物を代行者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された代行者が代行者として認証されたことを示すように更新する処理を含む、請求項1乃至4いずれか一項に記載の認証装置。 - 前記認証対象の人物を対象者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された対象者を、施設の利用を待つ対象者を示す待機者情報に追加する処理を含み、
前記認証対象の人物を代行者として認証する認証処理は、前記特定部によって特定された代行者と対応する対象者を、前記待機者情報に追加する処理を含む、請求項1乃至4いずれか一項に記載の認証装置。 - 認証対象の人物の生体情報を取得する取得部と、
前記取得した生体情報に基づいて、前記認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する特定部と、
前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた入力の結果に基づく認証処理を行う認証部と、を有し、
前記認証処理は、認証された人物に関する通知を他の装置へ送信する処理を含む認証装置。 - 前記認証対象の人物が代行者として認証された場合、前記認証部は、認証された前記代行者及び当該代行者に対応する対象者の双方に関する情報を前記通知に含める、請求項7に記載の認証装置。
- 前記通知は、医師及び看護師の少なくとも一方が利用する端末に送信され、
前記認証対象の人物が代行者として認証された場合、前記認証部は、前記特定部によって特定された代行者と対応する対象者のカルテ情報を前記通知に含める、請求項7に記載の認証装置。 - 前記代行者と前記代行者に対応づけられる対象者との関係に基づいて、前記代行者に与える権限を設定する権限設定部を有する、請求項1乃至9いずれか一項に記載の認証装置。
- 認証装置と、認証対象の人物によって利用される利用者端末とを有する認証システムであって、
前記利用者端末は、前記認証対象の人物の生体情報を前記認証装置に送信し、
前記認証装置は、
対象者毎の生体情報を示す対象者情報と、代行者毎の生体情報を示す代行者情報をそれぞれ記憶しており、
前記利用者端末によって送信された前記認証対象の人物の生体情報を取得する取得部と、
前記取得した生体情報、前記対象者情報、及び前記代行者情報に基づいて、前記認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する特定部と、
前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記利用者端末へ所定の通知を送信する通知部と、を有し、
前記利用者端末は、前記所定の通知を受信したことに応じ、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付け、入力された選択の内容を示す情報を前記認証装置へ送信し、
前記認証装置は、前記選択の内容に基づく認証処理を行う認証部を有する、認証システム。 - コンピュータによって実行される制御方法であって、
前記コンピュータは、対象者毎の生体情報を示す対象者情報と、代行者毎の生体情報を示す代行者情報をそれぞれ記憶しており、
認証対象の人物の生体情報を取得する取得ステップと、
前記生体情報、前記対象者情報、及び前記代行者情報に基づいて、前記認証対象の人物が対象者と代行者のどちらとして登録されているのかを特定する特定ステップと、
前記認証対象の人物が対象者と代行者の双方として登録されている場合に、前記認証対象の人物を対象者と代行者のどちらとして認証するのかを選択する入力を受け付ける入力受付ステップと、
前記入力受付ステップが受け付けた入力の結果に基づく認証処理を行う認証ステップと、を有する制御方法。 - 請求項12に記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019018847A JP7271977B2 (ja) | 2019-02-05 | 2019-02-05 | 認証装置、制御方法、認証システム、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019018847A JP7271977B2 (ja) | 2019-02-05 | 2019-02-05 | 認証装置、制御方法、認証システム、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020126470A JP2020126470A (ja) | 2020-08-20 |
JP7271977B2 true JP7271977B2 (ja) | 2023-05-12 |
Family
ID=72084034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019018847A Active JP7271977B2 (ja) | 2019-02-05 | 2019-02-05 | 認証装置、制御方法、認証システム、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7271977B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018120375A (ja) | 2017-01-24 | 2018-08-02 | キヤノン株式会社 | システム及び方法 |
JP2020086550A (ja) | 2018-11-15 | 2020-06-04 | 株式会社アルメックス | 医療施設用受付システム |
-
2019
- 2019-02-05 JP JP2019018847A patent/JP7271977B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018120375A (ja) | 2017-01-24 | 2018-08-02 | キヤノン株式会社 | システム及び方法 |
JP2020086550A (ja) | 2018-11-15 | 2020-06-04 | 株式会社アルメックス | 医療施設用受付システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020126470A (ja) | 2020-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106355533B (zh) | 医用客显屏和医疗系统及方法 | |
US20070279187A1 (en) | Patient information storage and access | |
US20060293925A1 (en) | System for storing medical records accessed using patient biometrics | |
CN106453341A (zh) | 信息处理方法及装置 | |
JP6349285B2 (ja) | 本人証明システム及び本人証明プログラムに関する。 | |
JP2011039674A (ja) | 医療データベースセンターシステム | |
JP7487021B2 (ja) | 顔認識管理システム及び顔認識管理サーバ | |
JP7364057B2 (ja) | 情報処理装置、システム、顔画像の更新方法及びプログラム | |
JP2024023918A (ja) | 受付システム、制御方法、及びプログラム | |
JP2010205221A (ja) | 認証装置、認証方法及びプログラム、並びに受験システム | |
JP2008071163A (ja) | レジストリ・リポジトリ型医用画像連携システムおよびレジストリ装置 | |
WO2022024281A1 (ja) | 認証サーバ、認証システム、認証要求処理方法及び記憶媒体 | |
KR20200054552A (ko) | 전자처방전 서비스 제공 방법 | |
WO2021260856A1 (ja) | 認証システム、認証サーバ、登録方法及び記憶媒体 | |
JP7271977B2 (ja) | 認証装置、制御方法、認証システム、及びプログラム | |
JP2002279062A (ja) | 個人情報管理システム及び個人情報管理方法 | |
JP7030295B1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6828311B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム | |
WO2021255821A1 (ja) | 認証サーバ、顔画像更新勧告方法及び記憶媒体 | |
JP7225864B2 (ja) | 受付処理装置、制御方法、プログラム、及びシステム | |
JP2018173798A (ja) | 本人確認管理装置、本人確認管理方法、及びプログラム | |
JP7206610B2 (ja) | 個人認証システム、個人認証方法及び個人認証プログラム | |
JP2004295507A (ja) | 携帯機器を用いた身分証明方法,システム及びプログラム | |
WO2024053038A1 (ja) | 宿泊支援装置、システム及び方法、並びに、コンピュータ可読媒体 | |
WO2023181169A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230227 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230307 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230410 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7271977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |