JP7264303B1 - power system - Google Patents
power system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7264303B1 JP7264303B1 JP2022130744A JP2022130744A JP7264303B1 JP 7264303 B1 JP7264303 B1 JP 7264303B1 JP 2022130744 A JP2022130744 A JP 2022130744A JP 2022130744 A JP2022130744 A JP 2022130744A JP 7264303 B1 JP7264303 B1 JP 7264303B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- bus
- power system
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 17
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】電力系統が非常時のみならず正常時においても電力系統との連系が可能な電源システムを提供する。
【解決手段】電力系統にスイッチ、第1母線及び無停電電源を介して接続される負荷に対する電源システムであって、前記第1母線に接続され、前記スイッチがオンの場合に前記電力系統に連系されるパワーコンディショナーと、燃料電池を含む電源からの電力が第2母線を介して入出力される前記パワーコンディショナーを制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記スイッチがオンの場合、所定の指示に基づいて、前記電力系統に前記電源の電力が入出力されるよう前記パワーコンディショナーを制御し、前記スイッチがオフの場合、前記第1母線に前記電源の電力が出力されるよう、前記パワーコンディショナーを制御する、電源システム。
【選択図】図1
A power supply system that can be interconnected with a power system not only when the power system is in an emergency but also when the power system is normal.
A power supply system for a load connected to a power system via a switch, a first bus and an uninterruptible power supply, the load being connected to the first bus and connected to the power system when the switch is on. and a control device for controlling the power conditioner to which power from a power source including a fuel cell is input and output via a second bus, wherein the control device controls the switch when the switch is on. and controlling the power conditioner to input/output the power of the power source to/from the power system based on a predetermined instruction, and outputting the power of the power source to the first bus when the switch is off. , a power system for controlling the power conditioner.
[Selection drawing] Fig. 1
Description
本発明は、電源システムに関する。 The present invention relates to power systems.
電力系統の異常時に、電力系統から需要家の負荷を切り離し、負荷に電力を供給するための電源システムが知られている。 2. Description of the Related Art There is known a power supply system for disconnecting a consumer's load from the power system and supplying power to the load when there is an abnormality in the power system.
例えば、特許文献1には、電力系統の異常時に、燃料電池システムから負荷に電力を供給することができる非常用電源システムが開示されている。この技術では、電力系統に異常が発生した際に燃料電池システムが起動される。
For example,
特許文献1に記載された技術では、燃料電池システムは、電力系統の正常時には駆動していない。そのため、この技術においては、電力系統の正常時に電力系統と連系することができず、非常用電源システムから電力系統へ電力を供給することができない。
In the technique described in
本発明はこのような課題を鑑みてなされたものであり、電力系統が非常時のみならず正常時においても電力系統との連系が可能な電源システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a power supply system that can be interconnected with a power system not only when the power system is in an emergency but also when the power system is normal.
上記目的を達成するための一の発明は、電力系統にスイッチ、第1母線及び無停電電源を介して接続される負荷に対する電源システムであって、前記第1母線に接続され、前記スイッチがオンの場合に前記電力系統に連系されるパワーコンディショナーと、燃料電池を含む電源からの電力が第2母線を介して入出力される前記パワーコンディショナーを制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記スイッチがオンの場合、所定の指示に基づいて、前記電力系統に前記電源の電力が入出力されるよう前記パワーコンディショナーを制御し、前記スイッチがオフの場合、前記第1母線に前記電源の電力が出力されるよう、前記パワーコンディショナーを制御する、電源システムである。本発明の他の特徴については、本明細書の記載により明らかにする。 One invention for achieving the above object is a power supply system for a load connected to a power system via a switch, a first bus, and an uninterruptible power supply, wherein the load is connected to the first bus and the switch is turned on. and a control device for controlling the power conditioner to which power from a power source including a fuel cell is input and output via a second bus, wherein the control device controls the power conditioner so that the power of the power supply is input to and output from the power system based on a predetermined instruction when the switch is on, and controls the power conditioner to input/output the power of the power supply to the power system when the switch is off; A power supply system for controlling the power conditioner to output power from a power supply. Other features of the present invention will become apparent from the description of this specification.
本発明によれば、電力系統が非常時のみならず正常時においても電力系統との連系が可能な電源システムを提供することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide a power supply system that can be interconnected with a power system not only when the power system is in an emergency but also when it is normal.
==第1実施形態==
<<電源システム>>
図1は、本実施形態の電源システム2が設けられた電力系統1の一例を説明する図である。電源システム2は、電力系統1の正常時は、電力系統1と系統連系し、電力系統1と電力の授受を行うシステムである。電源システム2は、また、電力系統1の異常時は、電力系統1の送電線10(後述)からスイッチ12により切り離され、電源3(後述)によって生成された電力を、自立運転により負荷に対して供給するシステムである。
== 1st embodiment ==
<< power supply system >>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a
以下、電力系統1、電力系統1に接続される負荷、負荷に対して設けられる無停電電源(UPS:Uninterruptible Power Supply)、電源システム2、電源3の順に説明する。
A
<電力系統1>
電力系統1は、送電線10と、変圧器11と、スイッチ12とを含む。図1には、一の送電線10のみが示されている。変圧器11は、送電線10に接続されている。なお、電力系統1において、送電線10に代えて配電線であってもよい。
<
A
スイッチ12は、変圧器11を介して送電線10に接続されている。スイッチ12は、例えば遮断器である。なお、スイッチは、送電線10と、変圧器11との間に接続されてもよい。
Switch 12 is connected to
<負荷>
負荷は、電力系統1に、交流母線60(「第1母線」に相当)を介して接続されている。交流母線60は、変圧器11及びスイッチ12を介して電力系統1の送電線10に接続されている。
<Load>
A load is connected to the
負荷は、交流母線60に、無停電電源(後述)を介して接続されているものと、無停電電源を介さずに接続されているものとを含む。
The loads include those connected to the
本実施形態では、無停電電源40を介して電力系統1に接続される負荷として、停電時に10ms以下の瞬断にて電力供給が求められるデータセンター5に配置される計算機設備50を含む。
In this embodiment, the load connected to the
また、無停電電源を介さずに電力系統1に接続されている負荷として、数秒~数10秒程度の停電が許容される空調設備51を含む。空調設備51は、データセンター5において高温化した計算機設備50を冷却するための設備である。
In addition, loads connected to the
<無停電電源40>
無停電電源40は、電力系統1の異常時において、データセンター5の計算機設備50に電力を供給するための電源である。無停電電源40は、AC-DCコンバータ40aと、DC-ACインバータ40bと、バッテリ40cとを備える。
<
The
AC-DCコンバータ40aは、交流母線60からの交流電圧を直流電圧に変換してDC-ACインバータ40bに出力する。
The AC-
DC-ACインバータ40bは、AC-DCコンバータ40aからの直流電圧を交流電圧(例えば、商用周波数の交流電圧)に変換し、計算機設備50に供給する
The DC-
バッテリ40cは、電力系統1の異常時に計算機設備50への電力の供給を行う。バッテリ40cは、AC-DCコンバータ40aの出力と、DC-ACインバータ40bの入力との間に接続されている。バッテリ40cによって生成された電力は、DC-ACインバータ40bによって交流電圧に変換されて計算機設備50に供給される。
The
<電源システム2>
電源システム2は、電力系統1の正常時は、電力系統1と系統連系し、電力系統1と直流母線70との間で電力の授受を行う。電源システム2は、電力系統1の異常時は、電力系統1の送電線10からスイッチ12により切り離され、電源3(後述)によって生成された電力を、自立運転により負荷に対して供給する。電源システム2は、パワーコンディショナー20と、制御装置21と、を備える。
<
The
[パワーコンディショナー20]
パワーコンディショナー20は、電力系統1の正常時は、電力系統1の送電線10と連系し、電力系統1と直流母線70との間で電力の授受を行う。また、パワーコンディショナー20は、電力系統1の異常時は、電力系統1の送電線10からスイッチ12により切り離され、電源3(後述)によって生成された電力を、負荷に対して供給する。
[Power conditioner 20]
When the
パワーコンディショナー20は、交流母線60に接続されている。従って、パワーコンディショナーは、スイッチ12がオンの場合に電力系統1の送電線10に連系される。また、パワーコンディショナーは、スイッチ12がオフの場合に電力系統1の送電線10から切り離される。
電力系統1の異常時は、パワーコンディショナー20には、電源3からの電力が直流母線70(「第2母線」に相当)を介して入力される。以下、電源3について説明する。
When there is an abnormality in the
<電源3>
電源3は、本実施形態においては、太陽電池30と、二次電池31と、燃料電池32とを含む。
<
The
なお、本実施形態では、電源3は太陽電池30を含む態様を示したが、他の再生可能エネルギー発電設備であってもよい。つまり、太陽電池30に代えて、例えば風力発電設備等の他の再生可能エネルギー発電設備としてもよい。
In addition, although the
また、詳細は後述するが、本実施形態の電源システム2において用いられる二次電池31のCレートは、0.5C以下であることが好ましい。ここで、「Cレート」とは、電池の全容量を1時間で満充電または満放電する電流値を1Cとするときに、電池が充電または放電が可能な電流値の比率をいう。
Further, although the details will be described later, the C rate of the
例えば、0.5Cの電池では1Cの電池の1/2倍の電流値で充電または放電可能であるので、満充電または満放電に少なくとも2時間を要する。電池のCレートは、電池そのものの発熱を抑え、十分に安全性を確保できる電流値で決定されても良いし、あるいは電池から電気エネルギーを取り出すのに必要な装置(例えば後述のDC-DCコンバータ31a)の仕様に基づいても良い。 For example, a 0.5C battery can be charged or discharged at half the current value of a 1C battery, so it takes at least two hours to fully charge or fully discharge. The C rate of the battery may be determined by a current value that suppresses the heat generation of the battery itself and sufficiently ensures safety, or a device necessary for extracting electric energy from the battery (for example, a DC-DC converter described later) 31a) specification.
電力系統1の正常時において、二次電池31は、太陽電池30の発電電力の平準化だけでなく、系統連系時には、電力系統1に対する電力調整力として機能する。燃料電池32も発電電力を調整することで、電力系統1に対する電力調整力として機能する。
When the
電力系統1の異常時において、燃料電池32は、データセンター5に供給するための電力を出力する。燃料電池32から出力された直流電力は、DC-DCコンバータ32aおよびパワーコンディショナー20により交流電力に変換され、交流母線60を介してデータセンター5に供給される。
The
燃料電池32の起動には時間がかかるので、二次電池31からの放電により、電源3の起動時間の短縮を行う。
Since it takes a long time to start the
また、燃料電池32が負荷急変に応答できない場合、二次電池31への充放電により、直流母線70の出力を補償する。
Also, when the
太陽電池30と、二次電池31と、燃料電池32との夫々は、DC-DCコンバータ30a~32aを介して直流母線70に接続されている。
電力系統1の正常時において、パワーコンディショナー20は、電力系統1に対する調整力として動作する。そのために、DC-DCコンバータ30aは太陽電池30の発電電力を調整し、DC-DCコンバータ31aは二次電池31への充放電を行い、DC-DCコンバータ32aは燃料電池32の発電電力を調整する。DC-DCコンバータ30a~32aは、制御装置21(後述)により制御される。
When the
電力系統1の異常時において、電源システム2がスイッチ12にて電力系統1の送電線10から切り離されたあとに、パワーコンディショナー20は自立運転を行い、負荷への電力供給を行う。
In the event of an abnormality in the
このとき、DC-DCコンバータ30aは太陽電池30の発電電力が最大になるように動作し、DC-DCコンバータ31aは二次電池31への充放電を行い、DC-DCコンバータ32aは燃料電池32の発電電力を直流母線70に出力する。DC-DCコンバータ30a~32aは、制御装置21(後述)により制御される。
At this time, the DC-
[制御装置21]
制御装置21は、パワーコンディショナー20を制御する装置である。以下、制御装置21のハードウェア構成及び制御装置21の機能ブロックの順に説明する。
[Control device 21]
The
・制御装置21のハードウェア構成
図2は、本発明の一実施形態である制御装置21のハードウェア構成を説明する図である。制御装置21は、CPU(Central Processing Unit)210と、メモリ211と、通信装置212と、記憶装置213と、入力装置214と、出力装置215と、記録媒体読取装置216とを有するコンピュータである。
·Hardware Configuration of
[CPU210]
CPU210は、メモリ211や記憶装置213に記憶された情報処理プログラムを実行することにより、制御装置21が有する様々な機能を実現する。
[CPU 210]
The
[メモリ211]
メモリ211は、例えばRAM(Random-Access Memory)等であり、様々なプログラムやデータ等の一時的な記憶領域として用いられる。
[Memory 211]
The
[通信装置212]
通信装置212は、ネットワークNWを介して、他のコンピュータと各種プログラムやデータの受け渡しを行う。
[Communication device 212]
The
[記憶装置213]
記憶装置213は、CPU210によって、実行または処理される各種データを格納する非一時的な(例えば不揮発性の)記憶装置である。
[Storage device 213]
The
[入力装置214]
入力装置214は、ユーザによるコマンドやデータの入力を受け付ける装置であり、キーボード、タッチパネルディスプレイ上でのタッチ位置を検出するタッチセンサなどの入力インタフェースを含む。
[Input device 214]
The
[出力装置215]
出力装置215は、例えばディスプレイやプリンタなどの装置である。
[Output device 215]
The
[記録媒体読取装置216]
記録媒体読取装置216は、SDカードやDVD、CDROM等の記録媒体Mに記録されたプログラム等の様々なデータを読み取り、記憶装置213に格納する。
[Recording medium reader 216]
The recording
・制御装置21の機能ブロック
制御装置21は、電力系統1が正常であるか異常であるかを検出する装置である。また、制御装置21は、電力系統1が正常である場合には連系運転モードで運転させるようパワーコンディショナー20を制御し、電力系統1が異常である場合には自立運転モードで運転させるようパワーコンディショナー20を制御する装置である。
- Functional block of the
図3は、制御装置21の機能ブロックを説明する図である。制御装置21は、異常検出部217と、指令演算部218と、運転制御部219とを含む。
FIG. 3 is a diagram illustrating functional blocks of the
[異常検出部217]
異常検出部217は、電力系統1の状態が正常であるか異常であるかを検出する。異常検出部217は、例えば、電力系統1と、電源システム2との連系点1aにおける電圧を常時監視し、これに基づいて正常であるか異常であるかを検出する。
[Abnormality detection unit 217]
このとき、異常検出部217は、連系点1aにおける電圧、電圧の周波数を計測する。異常検出部217は、所定の基準に基づいて、電圧及び周波数の過不足の有無を判定する。異常検出部217は、これらのいずれかに過不足が生じている場合に、電力系統1が異常であると検出する。
At this time, the
あるいは、連系点1aに、過電圧継電器、不足電圧継電器、過電圧継電器及び過周波数継電器が設置されている場合、異常検出部217は、これらの継電器からの検出信号を監視してもよい。この場合、異常検出部217は、検出信号に基づいて、正常であるか異常であるかを検出する。
Alternatively, if an overvoltage relay, an undervoltage relay, an overvoltage relay, and an overfrequency relay are installed at the
異常検出部217は、スイッチ12がオンの状態において電力系統1の状態が異常であると検出すると、スイッチ12をオフに切り替える。
When the
また、異常検出部217は、スイッチ12がオフの状態において電力系統1の状態が正常である(つまり、電力系統1が復旧した)と検出すると、スイッチ12をオンに切り替える。
Further, when the
[指令演算部218]
指令演算部218は、スイッチ12がオンの場合(つまり、電力系統が正常の場合)において、パワーコンディショナー20を、連系運転モードで運転させるよう制御する。具体的には、指令演算部218は、スイッチ12がオンの場合において、例えば連系点1aにおける有効電力が所定の値になるように、パワーコンディショナー20の出力電流を制御する。
[Command calculation unit 218]
The
本実施形態では、指令演算部218は、所定の指示に基づいて、電力系統1に電源3の電力が出力されるようパワーコンディショナー20を制御する。
In this embodiment, the
ここで、「所定の指示」とは、例えば、アグリゲータからの指令信号S(図1)である。アグリゲータとは、電力会社からの電力供給に基づいて需要家の電力需要を制御するデマンドレスポンスにおいて、電力会社と需要者との間で電力の需給バランスを制御する事業者である。 Here, the "predetermined instruction" is, for example, the command signal S (FIG. 1) from the aggregator. An aggregator is a business entity that controls the power supply and demand balance between the electric power company and the consumer in the demand response that controls the electric power demand of the consumer based on the electric power supply from the electric power company.
[運転制御部219]
運転制御部219は、スイッチ12がオフの場合、交流母線60に電源3の電力が出力されるよう、パワーコンディショナー20を制御する。
[Operation control unit 219]
The
運転制御部219は、スイッチ12がオフの場合(つまり、電力系統が異常の場合)において、パワーコンディショナー20を、自立運転モードで運転させるよう制御する。具体的には、運転制御部219は、スイッチ12がオフの場合において、例えば交流母線60における交流電圧が所定の値になるようにパワーコンディショナー20を制御する。
The
以上、本実施形態の電源システム2について説明したが、以下では、一般的な非常用電源システムについて説明する。その上で、本実施形態の電源システム2と、一般的な非常用電源システムとの比較を行う。
The
<<一般的な非常用電源システム8>>
図4は、一般的な非常用電源システム8を説明する図である。この例において、電力系統1には、スイッチ14を介して交流母線61が接続されている。交流母線61には、この例における負荷であるデータセンター5の計算機設備50及び空調設備51が、夫々無停電電源41及び42を介して接続されている。
<<General emergency
FIG. 4 is a diagram illustrating a general emergency
ここでの無停電電源41及び42と、計算機設備50と、空調設備51とは、上述の本実施形態の電源システム2の説明したものと同様である。
The
先ず、スイッチ14がオンであり、スイッチ15がオフである場合について説明する。この場合は、電力系統1の状態は正常である。つまり、電力系統1の正常時においては、計算機設備50及び空調設備(以下、計算機設備50及び空調設備51をまとめて「データセンター5」と称する場合がある)は電力系統1に接続されており、非常用電源システム8は電力系統1から切り離されている。
First, the case where the
このとき、計算機設備50及び空調設備51は、電力系統1から供給される電力によって動作する。
At this time, the
つぎに、図4に示すように、電力系統1に異常が発生すると、スイッチ14がオフに切り替わるとともに、スイッチ15がオンに切り替わる。つまり、電力系統1の異常時においては、データセンター5は電力系統1から切り離され、非常用電源システム8より、無停電電源42、無停電電源43を介して電力が供給される。
Next, as shown in FIG. 4, when an abnormality occurs in the
この図に示す非常用電源システム8は、燃料電池81と、バッテリ82と、抵抗器83とを備えている。
The emergency
燃料電池81と、バッテリ82と、抵抗器83とは夫々、DC-DCコンバータ81aと、82aと、スイッチ83aとを介して直流母線71に接続されている。直流母線71には、DC-ACインバータ80が接続されている。DC-DCコンバータ81aは、燃料電池81からの直流電力を、DC-ACインバータ80に供給するための所定の直流電圧に変換する。
燃料電池81は、電力系統1の異常時において、データセンター5に供給するための電力を出力する。燃料電池81から出力された直流電力は、DC-ACインバータ80により交流電力に変換され、交流母線61を介してデータセンター5に供給される。
The
燃料電池81は、電力系統1の正常時においては駆動を停止しており、電力系統1に異常が発生すると、スイッチ15がオンになるとともに起動する。
The
バッテリ82は、燃料電池81を起動させる際に要する電力を出力する。このとき、バッテリ82が要するCレートは、例えば3C程度以上である。
The
バッテリ82及び抵抗器83は、負荷の変動に伴う直流母線71における電圧の変動を抑制するための機能を有する。直流母線71における電圧が上昇した場合、スイッチ83aを制御して抵抗器83に電流を流すことで、電圧の上昇を抑制する。直流母線71における電圧が下降した場合、バッテリ82からの出力により、電圧の下降を抑制する。
The
非常用電源システム8は、このようにして直流母線71における電圧の変動を抑制することにより、DC-ACインバータ80が出力する交流電力の品質を維持する。
Emergency
<本実施形態の電源システム2と、一般的な非常用電源システム8との比較>
本実施形態の電源システム2と、一般的な非常用電源システム8とを比較する。なお、電源システム2と、一般的な非常用電源システム8との比較においては、電源システム2は、電源3(太陽電池30、二次電池31及び燃料電池32)、DC-DCコンバータ30a,31a及び32aを含むものとして説明する。
<Comparison between the
The
[電圧変動を抑制するための付帯設備について]
非常用電源システム8は、燃料電池81の出力変動に伴う直流母線71の電圧変動を抑制するために、バッテリ82や抵抗器83といった付帯設備を要する。
[Auxiliary equipment for suppressing voltage fluctuation]
The emergency
具体的には、非常用電源システム8は、燃料電池81が負荷急増に対して応答が遅れ、電力供給が不足し、直流母線71の電圧低下が生じうる場合に備え、電力を放電するバッテリ82を要する。また、非常用電源システム8は、燃料電池81が負荷急減に対して応答が遅れ、電力供給が過剰になり、直流母線71の電圧上昇が生じうる場合に備え、電力を消費する抵抗器83を要する。
Specifically, the emergency
しかし、本実施形態の電源システム2においては、そのような付帯設備を要しない。
However, the
本実施形態の電源システム2が用いる二次電池31は、太陽電池30の発電電力を平準化するため、かつまたは電力系統1に対する需給調整力を提供するために設けられている。更に、電源システム2が用いる二次電池31は、非常用電源システム8のバッテリ82とは仕様が異なるものである。
The
太陽電池30の出力変動は、天候の変動に伴うため、数時間程度の時間スケールで生じる。また、電力系統1に接続される他の再生可能エネルギーも同様に出力変動が数時間程度の時間スケールで生じる。そのため、電力系統1から求められる需給調整力の時間スケールも、数時間程度の時間スケールで生じうる。太陽電池30の出力変動が、例えば2時間程度以上であるとすると、二次電池31は、2時間程度以上に亘って所望の電流で充放電できることを要する。従って、二次電池31は大容量のため、所定の電池容量に対して0.5C程度以下のCレートとなる。
Output fluctuations of the
本実施形態の電源システム2が用いる二次電池31は、太陽電池30の発電電力を平準化するために設けられているが、大容量であるため、燃料電池32の負荷急変に対し、直流母線71の電圧変動を抑制するために十分な電力を充放電できる。
The
そのため、一般的な非常用電源システム8の燃料電池81の出力変動に伴う直流母線71の電圧変動を抑制するためのバッテリ82や抵抗器83に相当する付帯設備は、本実施形態の電源システム2には要しない。
Therefore, auxiliary equipment corresponding to the
[燃料電池の起動のためのバッテリについて]
非常用電源システム8においては、燃料電池81を起動させるためのバッテリ82を要する。燃料電池81の動作温度はその種類により常温よりも数十度から数百度高い。燃料電池81が停止時の常温から起動時の動作温度に達するまで熱を供給する必要があり、その熱を供給するヒーターの電力負荷を供給するためにバッテリ82が用いられる。例えば燃料電池の出力に対して20~30分程度の時間を放電できるバッテリ82を要する。ここでのバッテリ82として、通常は二次電池が用いられる。
[About the battery for starting the fuel cell]
The emergency
一方、本実施形態の電源システム2においては、太陽電池30の発電電力を平準化する二次電池31があるため、燃料電池32を起動させるためのバッテリを共用することができる。つまり、電源システム2においては、非常用電源システム8のバッテリ82に相当する設備を要しない。
On the other hand, in the
前述のように、非常用電源システム8のバッテリ82は、燃料電池81の起動に必要なヒーターに電力を供給する役割も担っている。燃料電池81を起動するには、一般に20~30分程度の時間を要する。そのため、起動時間を早くするために、バッテリ82は、燃料電池81が起動するまでの間の20~30分程度に亘って、所望の電流で放電できることを要する。従って、バッテリ82は、所定の電池容量に対して2C~3C程度のCレートを要する。
As described above, the
本実施形態の電源システム2が用いる二次電池31は、太陽電池30の発電電力を平準化するために設けられているが、大容量であるため、燃料電池32が起動するまでの間の20~30分程度に亘って、所望の電流で放電できる。そのため、本実施形態の電源システム2は、燃料電池32の起動のための二次電池が追加される必要はない。
The
[無停電電源について]
一般的な非常用電源システム8が停電してから運転に切り替えると、無停電電源41、無停電電源42は交流母線61の電圧が復電するのを検出し、AC/DCコンバータの整流器動作(交流母線61から無停電電源41,42用バッテリ側へ電流を供給)を開始する。そのときAC/DCコンバータの消費電力を0から急激に増加させてしまうと前述の負荷急増をさらに悪化させるおそれがある。一般的には無停電電源41,42のAC/DCコンバータの消費電力が徐々に立ち上がるように電力の変化率を制限する。そのため、無停電電源41、無停電電源42のバックアップ時間は5分以上を要する。
[About uninterruptible power supply]
When the general emergency
一方、本実施形態の電源システム2においては、二次電池31の電池容量が大きいので、停電から復電により無停電電源40の消費電力が早く立ち上がっても、前述の負荷急増による直流母線71の電圧降下の影響は小さい。電源システム2の起動時間はパワーコンディショナー20が系統連系運転から自立運転に切り替わる動作の時間を見ればよく、10秒程度と短いため、無停電電源41、無停電電源42のバックアップ時間は、1分程度と短くてよい。
On the other hand, in the
近年のデータセンターは、計算機設備50がサーバー室に高密度に設置されており、サーバー室の空気が短時間で高温になる。そのため、空調設備51の停電時間を、数10秒程度に抑えることが望まれている。
In a recent data center, the
しかしながら、一般的な非常用電源システム8においては、無停電電源41,42復電時の負荷急増の影響を抑えるために、復電後の無停電電源41,42の負荷電力上昇を制限する必要があり、非常用電源システム8の起動に要する時間のために、停電時間が数10秒程度となるおそれがある。従って、非常用電源システム8においては、空調設備51に対しても無停電電源42を要する。
However, in the general emergency
本実施形態の電源システム2においては、前述のように、二次電池31の電池容量が大きく電源システム2の起動時間が10秒程度と短くできる。そのため、停電時間を10秒程度に抑えることが可能である。
In the
つまり、電源システム2は、一般的な非常用電源システム8に比べて、停電時間を短く抑えることができる。従って、電源システム2は、一般的な非常用電源システム8に比べて、バックアップ時間の短い無停電電源を用いることができる。
In other words, the
あるいは、電源システム2の停電時間が、負荷が許容する停電時間よりも短い場合、無停電電源を省略することができる。前述のように、電源システム2は、一般的な非常用電源システム8に比べて停電時間を短く抑えることができるため、無停電電源を省略しやすい。
Alternatively, if the power failure time of the
[系統連系について]
一般的な非常用電源システム8においては、電力系統1に対する連系が考慮されていない。しかし、本実施形態の電源システム2は、電力系統1に対して連系が可能であるため、
電力系統1に対する調整力として機能する。
[Regarding grid connection]
In the general emergency
It functions as a regulating force for the
近年発電電力が不安定な再エネの増加により、電力系統1に対する調整力が求められている。本実施形態の電源システム2は、電力系統1に連系するため、電力系統1に対する調整力として機能可能である。電力調整のためには、二次電池31への充放電、燃料電池32の発電量の調整が活用できる。
In recent years, due to the increase in renewable energy whose generated power is unstable, the
また、二次電池31が「電力調整用の蓄電池」、「燃料電池の起動時間短縮や負荷急変対応の蓄電池」、「停電補償用の蓄電池」、「太陽電池30の発電電力の平準化」の機能を共用することで、二次電池31の利用率を向上させることが可能になる。
In addition, the
<<制御装置21が実行する処理>>
図5は、本実施形態の制御装置21が実行する処理を説明する図である。制御装置21が実行する処理は、ステップS101~S106を含む。以下の説明では、初期の電力系統1の状態が正常であるとして説明する。
<<Process Executed by
FIG. 5 is a diagram illustrating processing executed by the
電力系統1の正常時において、指令演算部218は、パワーコンディショナー20を連系運転モードで運転させるよう制御している(ステップS101)。本実施形態では、指令演算部218は、アグリゲータからの指令信号S(図1)に基づいて、電力系統1に電源3からの電力が出力されるようパワーコンディショナー20を制御している。
When the
異常検出部217は、電力系統1が正常であるか異常であるかを常時監視している(ステップS102)。異常検出部217が、異常を検出せず、正常であると検出した場合(ステップS102:N)、ステップS101に戻り、指令演算部218は、パワーコンディショナー20に連系運転モードの運転を維持させる。異常検出部217が、異常であると検出した場合(ステップS102:Y)、ステップS103に進む。
The
ステップS103において、異常検出部217は、スイッチ12をオフに切り替える。これによって、データセンター5及び電源システム2が電力系統1から切り離される。
In step S103, the
次いで、ステップS104において、運転制御部219は、パワーコンディショナー20を自立運転モードで運転させるよう制御する。
Next, in step S104, the
異常検出部217は、電力系統1の異常時においても、電力系統1が正常であるか否かを監視している(ステップS105)。つまり、異常検出部217は、電力系統1が復旧したか否かを監視している。
The
ステップS105において、異常検出部217が、異常である(電力系統1が復旧していない)と検出した場合(ステップS105:N)、ステップS104に戻り、運転制御部219は、パワーコンディショナー20に自立運転モードの運転を維持させる。
In step S105, when the
ステップS105において、異常検出部217が、正常である(電力系統1が復旧した)と検出した場合(ステップS105:Y)、ステップS106に進む。
In step S105, when the
ステップS106において、異常検出部217は、スイッチ12をオンに切り替える。その後、ステップS101に戻り、指令演算部218は、パワーコンディショナー20を連系運転モードで運転させるよう制御を再開する。
In step S106, the
以上説明した本実施形態の電源システム2によれば、電力系統が非常時のみならず正常時においても電力系統1との連系が可能となる。
According to the
==第2実施形態==
図6は、電源システム2の他の適用例を説明する図である。本実施形態は、第1実施形態と比べると、水電解装置33と、水素タンク34とを更に用いる点で異なっている。なお、本実施形態では、燃料電池32は、水電解装置33からの水素を燃料として動作する燃料電池である。
== Second Embodiment ==
FIG. 6 is a diagram illustrating another application example of the
水電解装置33は、DC-DCコンバータ33aを介して直流母線70に接続されている。水電解装置33は、電源3からの電力により駆動する。水電解装置33は、水を電気分解することにより水素を生成し、水素タンク34に貯蔵する。水素タンク34に貯蔵された水素は、燃料電池32に供給される。
The
電力系統1の異常時において、電源システム2がスイッチ12にて電力系統1の送電線10から切り離されたあとに、燃料電池32は、水素を燃料に長時間の停電補償を行う。
In the event of an abnormality in the
このような態様であっても、電源システム2は、電力系統が非常時のみならず正常時においても電力系統1との連系が可能となる。更に、燃料となる水素を自給自足することができ、水素を調達するためのコストを削減することができる。
Even in such a mode, the
==その他==
第1及び第2実施形態では、電源3(太陽電池30、二次電池31及び燃料電池32)が電源システム2の構成に含まれない態様を示した。しかし、この態様に限らず、電源システム2に対し、太陽電池30、二次電池31及び燃料電池32を含めた電源システムとしてもよい。
== other ==
In the first and second embodiments, the configuration of the
==まとめ==
以上、実施形態の電源システム2は、電力系統1にスイッチ12、交流母線60及び無停電電源40を介して接続される負荷に対する電源システムであって、交流母線60に接続され、スイッチ12がオンの場合に電力系統1に連系されるパワーコンディショナー20と、燃料電池32を含む電源3からの電力が直流母線70を介して入出力されるパワーコンディショナー20を制御する制御装置21と、を備え、制御装置21は、スイッチ12がオンの場合、所定の指示に基づいて、電力系統1に電源3の電力が入出力されるようパワーコンディショナー20を制御し、スイッチ12がオフの場合、交流母線60に電源3の電力が出力されるよう、パワーコンディショナー20を制御する。
==Summary==
As described above, the
このような構成によれば、スイッチ12がオンのときは、電力系統1に電源システム2が連系され、燃料電池32の発電量の調整により、電力系統1に対する電力調整力として機能可能である。
According to such a configuration, when the
また、電源3は、再生可能エネルギー発電設備を含む。このような構成によれば、燃料電池32を常時駆動させる必要が無く、燃料電池32に供給する燃料のために要するコストを抑制することができる。
The
また、電源3は、二次電池31を含む。このような構成によれば、燃料電池32及び再生可能エネルギーの出力変動に伴う直流母線70における電圧の変動を、二次電池31が吸収することができる。従って、直流母線70における電圧が安定し、高品質の電力を負荷に供給することができる。
Also, the
また、二次電池31のCレートは、0.5C以下である。つまり、二次電池31は、2~3時間程度に亘って、所望の電流で放電できる。このような構成によれば、再生可能エネルギーの出力変動に伴う直流母線70における電圧の変動を、二次電池31が効果的に吸収することができる。従って、直流母線70における電圧が更に安定し、高品質の電力を負荷に供給することができる。
Also, the C rate of the
また、負荷は、データセンター5に配置される計算機設備50を含む。このような構成によれば、無停電電源40の放電が終了する前に計算機設備50に電力を供給することができる。
The load also includes
また、交流母線60には、データセンター5に配置される空調設備51が接続される。このような構成によれば、無停電電源40の放電が終了する前においても空調設備51に電力を供給することができる。更に、電源システム2によれば停電時間を数秒程度に抑えることができるため、空調設備51に対する無停電電源を要しない。
Also, the
また、燃料電池32は、水電解装置からの水素を燃料として動作するものであってもよい。このような構成によれば、燃料としての水素を自給自足することができる。そのため、遠方から水素を供給するためのパイプラインの敷設や、車両等での水素の運搬といった、水素の調達コストを削減することができる。また、系統連系時に、水電解装置33の水素発生量を、電力系統に対する調整要素として活用することができる。
Further, the
また、変形例の電源システムとして、電力系統1にスイッチ12、交流母線60及び無停電電源40を介して接続される負荷に対する電源システムであって、交流母線60に接続され、スイッチ12がオンの場合に電力系統1に連系されるパワーコンディショナー20と、パワーコンディショナー20に直流母線70を介して接続され、燃料電池32を含む電源3と、スイッチ12がオンの場合、所定の指示に基づいて、電力系統1に電源3の電力が出力されるようパワーコンディショナー20を制御し、スイッチ12がオフの場合、交流母線に電源3の電力が出力されるよう、パワーコンディショナー20を制御する制御装置21と、を備える電源システムであってもよい。
Further, as a power supply system of a modification, a power supply system for a load connected to the
このような構成によれば、電力系統1に異常が発生した際に、スイッチ12をオフに切り替えるとともに燃料電池32を起動することを要しない。そのため、燃料電池32を起動するためのバッテリ82等の付帯設備を要しない。従って、電力系統が非常時のみならず正常時においても電力系統1との連系が可能となる。
According to such a configuration, it is not necessary to turn off the
1:電力系統
10:送電線
11:変圧器
12:スイッチ
13:変圧器
14:スイッチ
15:スイッチ
2:電源システム
20:パワーコンディショナー
21:制御装置
210:CPU
211:メモリ
212:通信装置
213:記憶装置
214:入力装置
215:出力装置
216:記録媒体読取装置
217:異常検出部
218:指令演算部
219:運転制御部
3:電源
30:太陽電池
30a:DC-DCコンバータ
31:二次電池
31a:DC-DCコンバータ
32:燃料電池
32a:DC-DCコンバータ
33:水電解装置
33a:DC-DCコンバータ
34:水素タンク
40:無停電電源
41:無停電電源
42:無停電電源
40a:AC-DCコンバータ
40b:DC-ACインバータ
40c:バッテリ
5:データセンター
50:計算機設備
51:空調設備
60:交流母線
61:交流母線
70:直流母線
71:直流母線
8:非常用電源システム
80:DC-ACインバータ
81:燃料電池
81a:DC-DCコンバータ
82:バッテリ
82a:DC-DCコンバータ
83:抵抗器
1: Power System 10: Transmission Line 11: Transformer 12: Switch 13: Transformer 14: Switch 15: Switch 2: Power Supply System 20: Power Conditioner 21: Control Device 210: CPU
211: Memory 212: Communication device 213: Storage device 214: Input device 215: Output device 216: Recording medium reading device 217: Abnormality detection unit 218: Command calculation unit 219: Operation control unit 3: Power supply 30:
Claims (4)
前記第1母線に接続されるパワーコンディショナーと、
前記パワーコンディショナーに第2母線を介して接続され、燃料電池と二次電池とを含む電源と、
前記スイッチがオンの場合、前記第1母線を介して前記電力系統と前記電源とを連系させるとともに、前記第1母線を介して前記電源の電力が前記無停電電源と前記空調設備とに供給されるように前記パワーコンディショナーを制御し、前記スイッチがオフの場合、前記第1母線を介して前記電源の電力が前記無停電電源と前記空調設備とに供給されるように前記パワーコンディショナーを制御する制御装置と、
を備える電源システム。 Power is supplied via the first bus to computer equipment connected to the power system via a switch, a first bus, and an uninterruptible power supply, and to air conditioning equipment connected to the first bus to cool the computer equipment. A power system that supplies a
a power conditioner connected to the first bus;
a power supply connected to the power conditioner via a second bus and including a fuel cell and a secondary battery ;
When the switch is on, the power system and the power supply are interconnected via the first bus, and the power of the power supply is supplied to the uninterruptible power supply and the air conditioner via the first bus. and when the switch is off, control the power conditioner so that the power of the power supply is supplied to the uninterruptible power supply and the air conditioner through the first bus. a controller for
Power system with
前記電源は、再生可能エネルギー発電設備を含む、
電源システム。 The power system of claim 1, comprising:
the power source includes a renewable energy power generation facility;
power system.
前記二次電池のCレートは、0.5C以下である、
電源システム。 The power system of claim 1 , comprising:
C rate of the secondary battery is 0.5C or less,
power system.
前記第1母線または前記第2母線に接続される水電解装置を更に備え、
前記燃料電池は、前記水電解装置からの水素を燃料として動作する、
電源システム。 The power system of claim 1, comprising:
Further comprising a water electrolysis device connected to the first bus or the second bus,
The fuel cell operates using hydrogen from the water electrolysis device as fuel,
power system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022130744A JP7264303B1 (en) | 2022-08-18 | 2022-08-18 | power system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022130744A JP7264303B1 (en) | 2022-08-18 | 2022-08-18 | power system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7264303B1 true JP7264303B1 (en) | 2023-04-25 |
JP2024027713A JP2024027713A (en) | 2024-03-01 |
Family
ID=86096178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022130744A Active JP7264303B1 (en) | 2022-08-18 | 2022-08-18 | power system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7264303B1 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022163738A (en) | 2021-04-15 | 2022-10-27 | 株式会社Gsユアサ インフラシステムズ | Power supply system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11289668A (en) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Tokyo Gas Co Ltd | Apparatus and method for controlling reactive power |
-
2022
- 2022-08-18 JP JP2022130744A patent/JP7264303B1/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022163738A (en) | 2021-04-15 | 2022-10-27 | 株式会社Gsユアサ インフラシステムズ | Power supply system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024027713A (en) | 2024-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6019614B2 (en) | Power storage control device, power storage control device control method, program, and power storage system | |
US6902837B2 (en) | Method and system for balanced control of backup power | |
JP5303577B2 (en) | Backup power supply system and method | |
JP5437707B2 (en) | Autonomous operation control system for important loads | |
JP2018533340A (en) | Distribution network disturbance fuel cell system ride-through | |
CN111164853A (en) | Power supply control system and method utilizing energy storage device and solar energy for power generation | |
US20110273019A1 (en) | Solar panel power management system and method | |
WO2011114422A1 (en) | Power supply system, power supply method, program, recording medium, and power supply controller | |
JP5207060B2 (en) | Self-sustaining operation system using power storage / emergency power generator | |
JP2013247795A (en) | Autonomous operation system for distributed power supply | |
JP2007066724A (en) | Fuel cell power generation system | |
JP6194527B2 (en) | Grid interconnection power supply | |
US20220326754A1 (en) | Control method and control apparatus for power supply apparatus in data center | |
US20220393501A1 (en) | Method and system to control multiple sources of energy using an uninterruptible power supply | |
JP2001069668A (en) | Power management device | |
US20210234397A1 (en) | Load distribution for a hybrid ups system | |
JP4008372B2 (en) | High temperature operation type secondary battery system with both load leveling function and uninterruptible power supply function | |
JP7264303B1 (en) | power system | |
JP2002315228A (en) | Power supply apparatus | |
JP2021175336A (en) | Power conversion device, power conversion system, power supply system, and connection method of power conversion device | |
JP2014121151A (en) | Power storage system and power supply system | |
JP6556482B2 (en) | Power storage control system | |
KR101761035B1 (en) | Energy storage system to extend battery life and method for controlling the same | |
JP2015138112A (en) | Power supply device and image forming device with power supply device | |
EP4142106A1 (en) | Power conversion system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220921 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7264303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |